[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH07218288A - 絶対位置検出装置及びその誤差補正方法 - Google Patents

絶対位置検出装置及びその誤差補正方法

Info

Publication number
JPH07218288A
JPH07218288A JP6008870A JP887094A JPH07218288A JP H07218288 A JPH07218288 A JP H07218288A JP 6008870 A JP6008870 A JP 6008870A JP 887094 A JP887094 A JP 887094A JP H07218288 A JPH07218288 A JP H07218288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplitude
correction
absolute position
value
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6008870A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuyasu Kachi
光康 加知
Hirokazu Sakuma
浩和 佐久間
Tsutomu Kazama
務 風間
Yukio Aoki
幸男 青木
Takao Mizutani
孝夫 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP6008870A priority Critical patent/JPH07218288A/ja
Priority to DE19502399A priority patent/DE19502399C2/de
Priority to US08/379,739 priority patent/US5677686A/en
Priority to GB9501684A priority patent/GB2286679B/en
Priority to KR1019950001751A priority patent/KR0169550B1/ko
Priority to CN95100738A priority patent/CN1055156C/zh
Publication of JPH07218288A publication Critical patent/JPH07218288A/ja
Priority to HK98112895A priority patent/HK1011723A1/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/245Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/64Analogue/digital converters with intermediate conversion to phase of sinusoidal or similar periodical signals
    • H03M1/645Analogue/digital converters with intermediate conversion to phase of sinusoidal or similar periodical signals for position encoding, e.g. using resolvers or synchros
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/245Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
    • G01D5/2451Incremental encoders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高速演算プロセッサを用いることにより、全
ての誤差補正をソフトウエアにて行い、補正用ハードウ
エアを除去した絶対位置検出装置を得る。 【構成】 周期内に1組或いは複数組の正弦波・余弦波
を発生する正弦波・余弦波発生部と、上記正弦波・余弦
波発生部で発生された正弦波・余弦波の入力をデジタル
値に変換するAD変換部と、オフセット、振幅、位相誤
差を含む誤差を上記AD変換部からのデジタル値に基づ
き補正する演算を行う演算部と、を備えた絶対位置検出
装置において、上記演算部を、上記誤差補正の前あるい
は途中における演算により得られる位相と上記AD変換
部からのデジタル量とから位相を演算するもので構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、工作機械、産業機械あ
るいはロボット等の位置検出を行う絶対位置検出装置お
よびその誤差補正方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図22は従来の絶対位置検出装置のブロ
ック図を示すもので、この図において、1a、1bは正
弦波のアナログ入力部、2a、2bは余弦波のアナログ
入力部、3はアナログ入力部1a、1b、2a、2bか
らの信号をトリガするためのサンプリングホールド素
子、4aは正弦波入力選択用のアナログスイッチ、4b
は余弦波入力選択用のアナログスイッチ、5aは正弦波
入力アナログ量をデジタル値に変換するためのAD変換
部、5bは余弦波入力アナログ量をデジタル値に変換す
るためのAD変換部、6はAD変換部5a、5bにより
変換されたデジタル値に相当する角度データが格納され
ているメモリ、17はメモリ6から出力されたデータの
合成を行ったり、後述するアナログ補正部16a、16
bの補正量変更を行うCPU、9は後述する各種補正量
を格納する不揮発性メモリ、15は外部機器とのデータ
通信フォーマットを作成しているロジック部、10はロ
ジック部15の入出力部、11は多回転データ作成部、
12は光学的、或いは磁気的に何らかの方法で1回転、
或いは基本長の間に整数倍のアナログ出力電圧を発生さ
せるアナログ電圧発生部(光学的であれば発光素子とガ
ラススケールおよび受光素子部により構成される)、1
4はアナログ入力のコントロール部で、データのサンプ
リングホールドとAD変換チャンネルの選択を行うもの
である。16a、16bはアナログ的にオフセット量、
振幅量等を補正するアナログ補正部で、例えば、加算器
あるいは増幅器などで構成される。18は補正変換部を
示し、アナログ補正部16a、16bからの補正量をA
D変換チャンネルに合わせて出力する手段、あるいはア
ナログ補正部16a、16b内のAD変換するデータを
選択する手段を含むものである。
【0003】従来の絶対位置検出装置は、上記のように
構成されており、次にその動作について説明する。アナ
ログ電圧発生部12により発生したアナログ電圧は、ア
ナログ入力部1a、1bあるいは2a、2bで増幅され
る。次に、CPU17はこのアナログ電圧を変換したい
タイミングに同時トリガする信号を発生し、サンプリン
グホールド素子3により全相のアナログ電圧がホールド
される。CPU17はアナログスイッチ4a、4bのチ
ャンネル選択信号をアナログ入力コントロール部14に
発生させ、これによりホールドされたアナログ電圧がア
ナログ補正部16a、16bを通って順番にAD変換部
5a、5bによりデジタル量に変換される。変換された
デジタル量SIN(A)、COS(A)は、アドレスと
してメモリ6に入力され、メモリ6はこのアドレスに対
応したtan-1(A)データを出力する。CPU17
は、このデータを読み出すことにより角度情報を得る。
SIN(A)、COS(A)にはオフセット誤差、振幅
量のアンバランスや過大、過小、2相間の位相ずれがあ
るので、これを補正するためのアナログ補正部16a、
16bをAD変換部5a、5bの手前に配置し、これら
の誤差を除去する。
【0004】次に、アナログ補正部16a、16bの具
体例を図23により説明する。構成の説明をオフセット
補正部、振幅補正部、位相補正部の順に行う。図23に
おいて、101a、101bはそれぞれ正弦波、余弦波
のオフセット補正を行う可変抵抗部、102a、102
bは振幅量を調整する可変抵抗部、103a、103b
は位相補正後のゲインを調整する可変抵抗部である。こ
れらの部分を通過した後、AD変換部5a、5bに入力
することにより原信号の誤差を補償する。
【0005】すなわち、第1段の増幅器104a、10
4bではオフセット補正を行っており、正弦波、余弦波
入力に対しオフセット電圧を加算している。第2段の増
幅器105a、105bでは振幅補正を行っており、フ
ィードバック抵抗部102a、102bの調整により出
力ゲインを変更している。第3段の増幅器106a、1
06b、106cでは正弦波と余弦波間の位相補正を行
っており、振幅補正後の入力を加算及び減算することに
より直行した2相に変換している。図24に正弦波と余
弦波間の位相補正方法を示す。今、θ=0付近の正弦
波、余弦波の値が図の様に余弦波側がe゜だけずれてい
るとする。ここでA=SINθ+COSθと、B=SI
Nθ−COSθを演算すると振幅とオフセットが正しく
補正されていればAとBは常に直行する。但し、位相は
(45+e/2)°だけずれる。
【0006】図22のように、補正部を可変抵抗部によ
って構成した場合は、温度変化等による補正変更ができ
ないものの、固定抵抗部を数本設けて置きその中から選
択することにより補正することができ、また、図25で
示すように、増幅器300にDAコンバータ301を設
けることにより、補正量を稼働中に変更できるようにす
ることも考えられる。この場合、補正量の変更等は図2
2における補正変換部18が司どる。なお、図25にお
ける302はCPUを示している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の絶対位置検出装
置は、上記のように構成されており、補正部分の多数の
可変抵抗部が、温度変化、経年変化の影響を受け、精度
が劣化する。また、補正部分そのものも温度変化、経年
変化を有する問題点があった。また、補正部が、扱う正
弦波、余弦波の数だけ必要なため、ハードウエアの負担
が多大となる問題点があった。
【0008】更に、それぞれの補正をより正確に行うた
めには、図23に示す部分の内、オフセット補正後の出
力(OFSO、OFCO)と振幅補正後の出力(AMS
O、AMCO)が必要となるが、従来の絶対位置検出装
置では位相補正後の出力のみをAD変換し、検出してい
るため単独の誤差が把握しにくい問題点があった。特
に、正弦波、余弦波補正では振幅が異なった2信号を合
成しても直行した2信号は作成できない問題点がある。
【0009】ところで、かかる技術の先行技術として、
例えば特開昭59−183327号公報に開示された技
術があるが、この技術では、最大値、最小値をピークホ
ールドし、ホールドされた電圧の和からオフセット電圧
を求め、その差から振幅を求める構成になっており、1
波形入力に4つのピークホールド回路と加算減算回路が
必要となるなど多くのアナログ回路が使用されることに
なり、これらの回路自体の発生誤差の問題や、部品の不
良発生などの問題を抱えている。また、ピークホールド
回路はノイズが加わったときの除去等の問題も有してい
る。
【0010】本発明では、高速演算プロセッサ(DSP
等)を用いることにより、全ての誤差補正をソフトウエ
アにて行い、補正用ハードウエアを除去した絶対位置検
出装置およびその誤差補正方法を得ることを第1の目的
とする。
【0011】また、本発明の第2の目的は、各種機能、
補正は環境の変化に対応した高精度の絶対位置検出装置
およびその誤差補正方法を実現することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】第1の発明に係る絶対位
置検出装置は、周期内に1組或いは複数組の正弦波・余
弦波を発生する正弦波・余弦波発生部と、上記正弦波・
余弦波発生部で発生された正弦波・余弦波の入力をデジ
タル値に変換するAD変換部と、オフセット、振幅、位
相誤差を含む誤差を上記AD変換部からのデジタル値に
基づき補正する演算を行う演算部と、を備えた絶対位置
検出装置において、上記演算部を、上記誤差補正の前あ
るいは途中における演算により得られる位相と上記AD
変換部からのデジタル量とから位相を演算するものであ
る。
【0013】第2の発明に係る絶対位置検出装置の誤差
補正方法は、現在の速度範囲或いは、角度範囲と速度範
囲が満足した場合に正弦波・余弦波入力の最大値、最小
値を含む所定範囲を記憶し、入力波形ピーク電圧の中心
値を求め、基準値からのずれ量をオフセット量として減
算し、オフセット補正する。
【0014】第3の発明に係る絶対位置検出装置の誤差
補正方法は、現在の速度範囲或いは、角度範囲と速度範
囲が満足した場合に正弦波・余弦波入力の最大値、最小
値を含む所定範囲を記憶し、入力波形ピーク電圧の差を
求め、振幅値を基準振幅値と比較することにより振幅補
正を行う。
【0015】第4の発明に係る絶対位置検出装置の誤差
補正方法は、速度が上昇した場合に予想される振幅減衰
率を記憶し、現在の速度に応じて振幅補正量を変化さ
せ、振幅補正する。
【0016】第5の発明に係る絶対位置検出装置の誤差
補正方法は、角度範囲が満足した場合の正弦波・余弦波
入力の最大値、最小値と、その時の速度を記憶し、入力
波形ピーク電圧の差を求め、振幅値と速度の関係から回
転速度による振幅減衰率を演算して補正量を求め、振幅
補正する。
【0017】第6の発明に係る絶対位置検出装置の誤差
補正方法は、現在の速度範囲或いは、角度範囲と速度範
囲が満足した場合に、振幅R=sin2θ+cos2θ
(但し、θは角度)を記憶し、180゜ずれた0゜にお
ける振幅R0と180゜における振幅R180及び、9
0゜における振幅R90と270゜における振幅R27
0を比較し、両者の振幅Rが等しくなるようにオフセッ
ト補正量を求め、オフセット補正する。
【0018】第7の発明に係る絶対位置検出装置の誤差
補正方法は、現在の速度範囲或いは、角度範囲と速度範
囲が満足した場合に、振幅R=sin2θ+cos2θ
(但し、θは角度)を記憶し、オフセット補正により等
しくなった0゜における振幅R0と180゜における振
幅R180、及び90゜における振幅R90と270゜
における振幅R270が、基準振幅RIと等しくなる振
幅補正量を逐次求めて振幅補正する。
【0019】第8の発明に係る絶対位置検出装置は、予
めメモリに設定された正弦波と余弦波の位相ズレ角に関
する情報量から、一方の波形を基準とし他方の位相差が
90゜である波形を逐次求める演算部を備えたものであ
る。
【0020】第9の発明に係る絶対位置検出装置の誤差
補正方法は、振幅Rとして基準軸に対して45゜方向ず
れた振幅補正後の振幅Rを記憶し、この45゜における
振幅R45と225゜における振幅R225、135゜
における振幅R135と315゜における振幅R315
を比較し、両者が等しくなるように位相補正量を変化さ
せ、位相補正する。
【0021】
【作用】第1の発明に係る絶対位置検出装置は、オフセ
ット、振幅、位相誤差を含む誤差を、正弦波・余弦波発
生部で発生された正弦波・余弦波の入力をデジタル値に
変換するAD変換部からのデジタル値に基づき補正する
演算を行う演算部が、誤差補正の前あるいは途中におけ
る演算により得られる位相と上記AD変換部からのデジ
タル量とから位相を演算する。
【0022】第2の発明に係る絶対位置検出装置の誤差
補正方法は、現在の速度範囲或いは、角度範囲と速度範
囲が満足した場合に正弦波・余弦波入力の最大値、最小
値を含む所定範囲を記憶し、入力波形ピーク電圧の中心
値を求め、基準値からのずれ量をオフセット量として減
算する。
【0023】第3の発明に係る絶対位置検出装置の誤差
補正方法は、現在の速度範囲或いは、角度範囲と速度範
囲が満足した場合に正弦波・余弦波入力の最大値、最小
値を含む所定範囲を記憶し、入力波形ピーク電圧の差を
求め、振幅値を基準振幅値と比較する。
【0024】第4の発明に係る絶対位置検出装置の誤差
補正方法は、速度が上昇した場合に予想される振幅減衰
率を記憶し、現在の速度に応じて振幅補正量を変化させ
る。
【0025】第5の発明に係る絶対位置検出装置の誤差
補正方法は、角度範囲が満足した場合の正弦波・余弦波
入力の最大値、最小値と、その時の速度を記憶し、入力
波形ピーク電圧の差を求め、振幅値と速度の関係から回
転速度による振幅減衰率を演算する。
【0026】第6の発明に係る絶対位置検出装置の誤差
補正方法は、現在の速度範囲或いは、角度範囲と速度範
囲が満足した場合に、振幅R=sin2θ+cos2θ
(但し、θは角度)を記憶し、180゜ずれた0゜にお
ける振幅R0と180゜における振幅R180及び、9
0゜における振幅R90と270゜における振幅R27
0を比較し、両者の振幅Rが等しくなるようにオフセッ
ト補正量を求める。
【0027】第7の発明に係る絶対位置検出装置の誤差
補正方法は、現在の速度範囲或いは、角度範囲と速度範
囲が満足した場合に、振幅R=sin2θ+cos2θ
(但し、θは角度)を記憶し、オフセット補正により等
しくなった0゜における振幅R0と180゜における振
幅R180、及び90゜における振幅R90と270゜
における振幅R270が、基準振幅RIと等しくなる振
幅補正量を逐次求める。
【0028】第8の発明に係る絶対位置検出装置は、演
算部が、予めメモリに設定された正弦波と余弦波の位相
ズレ角に関する情報量から、一方の波形を基準とし他方
の位相差が90゜である波形を逐次求める。
【0029】第9の発明に係る絶対位置検出装置の誤差
補正方法は、振幅Rとして基準軸に対して45゜方向ず
れた振幅補正後の振幅Rを記憶し、この45゜における
振幅R45と225゜における振幅R225、135゜
における振幅R135と315゜における振幅R315
を比較し、両者が等しくなるように位相補正量を変化さ
せる。
【0030】
【実施例】
実施例1.以下、本発明の一実施例を図について説明す
る。図1は本発明の一実施例である絶対位置検出装置の
ブロック図を示すもので、従来装置の図20に相当する
ものである。なお、図22と同一部分あるいは相当部分
には同一符号を付してその説明を省略する。即ち、図1
において、100はAD変換部5a、5bで変換された
デジタル量に相当する角度データが予め格納されている
メモリ、101は変換されたデジタル値を用いてオフセ
ット補正、振幅補正、位相補正等の各種補正を行なった
り、メモリ100から出力されたデータの合成を行うC
PUである。
【0031】本発明の一実施例による絶対位置検出装置
は、上記のように構成されており、光学的、或いは磁気
的に何らかの方法で1回転の間に整数倍のアナログ出力
電圧を発生させるアナログ電圧発生部12から、アナロ
グ入力部1a、2aに1回転にN倍の正弦波、余弦波が
入力され、アナログ入力部1b、2bには1回転1周期
の正弦波、余弦波が入力される。これをサンプリングホ
ールド素子3で同時にトリガし、アナログスイッチ4
a、4bを選択して順次AD変換部5a、5bでデジタ
ル量に変換する。ここで、本実施例ではAD変換部5
a、5bは2個配置しているが、この個数は1個でも3
個以上でも構わない。
【0032】変換されたデジタル値を基に後述するオフ
セット補正、振幅補正、位相補正等の各種補正を行い、
正しい正弦波、余弦波を作成し、このデータを基に1周
期内の正しい位相tanー1(A)を得る。複数のトラッ
クを有する場合(実施例では2トラック)は、これを合
成して1回転内の角度を作成し、これを入出力部10か
らデータ出力する。
【0033】実施例2.次に前述の各補正方法のうち、
オフセット補正について実施例2として説明する。先
ず、オフセット補正、振幅補正の補正量検出アルゴリズ
ムについて図2及び図3のフローチャートを用いて説明
する。稼働中に正弦波、余弦波の最大値と最小値の値を
得るために、ある速度、かつ、ある角度範囲内である場
合(フローチャートの例では±10゜の範囲としたが、
10゜の場合2.5%、5゜の場合0.4%の誤差とな
る)(ステップ200)、今回の角度演算で得られたデ
ータ角度θが95°であったとすると、正弦波最大値サ
ンプリング範囲である(ステップ201)。そこで今回
の正弦波入力sinθと前回までにメモリ100に記憶
した最大値MAX(SIN(A))を比較し(ステップ
202)、今回値データが大きい場合は、この値を更新
する(ステップ203)。なお、最小値範囲の時は小さ
い場合に更新する。この演算を繰り返し両者のサンプリ
ング回数N(SINMAX)とN(SINMIN)回数
が共に規定サンプリング回数N(SP)に達したとき
(ステップ204)、メモリ100に記憶された最大値
MAX(SIN(A))、最小値MIN(SIN
(A))を用いて次式の演算によりオフセット量△VOS
S(A)、△VOSC(A)を求める(ステップ205)。 △VOSS(A)={MAX(SIN(A))+MIN(SI
N(A))}/2
【0034】しかし、このようにピークホールドした場
合、ノイズ等の影響を受けてしまうのでこれを除去する
ために、サンプリング回数を満たした(ピークホールド
値)MAX(SIN(A))とMIN(SIN(A))
をM(AVE)回累積させ(ステップ206)、その平
均値SINMAX(AVE)、SINMIN(AVE)
を求めるオフセット補正量 △VOSS(A) を次の演算によ
り求めるものとしている(ステップ207)。 △VOSS(A)={SINMAX(AVE)+SINMIN
(AVE)}/2
【0035】なお、上記ステップ200において、デー
タ角度θが、80≦θ≦100の条件を満足しない場合
は、正弦波最小値付近の角度か否か判定し、そうであれ
ば前記同様の処置が行われ、そうでなければ図3及び図
4に示す余弦処理(COS処理)を実行する。
【0036】また、この他にピークホールドせず単純に
平均化する方法もある。(例えば±5゜ならばピークホ
ールドする場合との誤差がほとんど無い。)この値をデ
ータサンプリング毎に減算する事により常にオフセット
の除去された正弦波SIN(AOS)、余弦波COS
(AOS)を得る。 SIN(AOS)=SIN(A)−△VOSS(A) COS(AOS)=COS(A)−△VOSC(A)
【0037】実施例3.次に、振幅補正について実施例
3として説明する。オフセットが除去された正弦波、余
弦波データは振幅量がアンバランスである可能性があ
る。またそれぞれの振幅量も過小である可能性があるた
め基準振幅値VIAM に前記正弦波、余弦波を振幅補正す
ることにより、アンバランス量を除去する。オフセット
補正時と同データSINMAX、SINMINを用い振
幅量VAMSIN 値を求める。 VAMS(A)=SINMAX−SINMIN(正弦波の場
合) 次に、振幅補正量KAMS(A)=VIAM/VAMS(A)、KAMC
(A)=VIAM/VAMC(A)を求め、この値を常にSIN(A
OS)、COS(AOS)に乗算する事により正弦波、
余弦波を振幅量VIAMの等しいものにする。 SIN(AAM)=KAMS(A)*SIN(AOS) COS(AAM)=KAMS(A)*COS(AOS)
【0038】実施例4.次に実施例4について説明す
る。速度が速くなるとアナログ波の振幅が減衰してく
る。そこで、速度に応じて振幅補正量を変化させる必要
がある。VAMS (A)(ω)=f(ω)・VAMS(A)とし初
期調整で各速度毎の振幅量を測定し、図5のような速度
と振幅減衰率の関係を不揮発性メモリ9に記憶してお
く。記憶内容は測定により求めたf(ω)演算式でも良
いし、速度をある程度分割したデータとして格納しても
良い。例えば、図6は図5の速度範囲を8等分に分割
し、それぞれの速度範囲に対応した振幅の減衰率を示し
ている。
【0039】速度は最終的に求めた1回転内位相カウン
タの変化量によって求める。今、速度がω0 であったと
すると速度を考慮した振幅補正を行う場合は以下の値を
振幅補正量とする。 KAMS(A)=VIAM(A)/(VAMS(A)・f(ω0))(CO
Sも同様) 図7に速度分割した場合のソフトウエアフローチャート
を示す。現在の速度ω0がどのグループNに属するかを
算出する(ステップ500)。次に、不揮発性メモリ9
に格納されている速度減衰率f(N) を読み出して(ステ
ップ501)、この値をf(ω0)とし、前式と同じ演
算をして振幅補正量KAMS(A) を求める(ステップ50
2)。
【0040】実施例5.次に実施例5について説明す
る。前記アナログ波の最大値と最小値を採取するアルゴ
リズムに関し速度判定を取り除くと速度による振幅の減
衰関数がデータとして採取できる。このデータをもとに
f(ω)を求め自動的に速度振幅補正を行うことができ
る。自動的に速度減衰率f(ω0)を求める場合のソフ
トウエアフローチャートを図8に示す。まず、現在の速
度範囲Nを求める(ステップ601)。次にその速度範
囲のデータを振幅補正時と同様に規定回数サンプリング
する(ステップ602)。規定回数に達した速度範囲の
もの(ステップ603)は不揮発性メモリ9に格納する
(ステップ604)。
【0041】具体的には振幅最大値の累積ΣMAX をサン
プリング回数Cで除算し、平均値UMAX と最小値を同様
にして求め、その差VMAX(N)を求める。次に、振幅が減
衰しない速度時の基準振幅幅VIAM(A) との比を取り、
これをf(N)として(ステップ604)不揮発メモリ
9に格納する(ステップ605)。稼動中にf(N)が
更新されるため、自動的に速度振幅補正が行なわれるこ
とになる。
【0042】実施例6.次に実施例6について説明す
る。オフセット補正については次の方法により除去する
方法もある。オフセット補正後のデータ(但し、それぞ
れのオフセット補正量△VOSS(A)、△VOSC(A)の初期値
は0とする。)であるSIN(AOF)、COS(AO
F)のデータから、R=SIN2(AOF)+COS
2(AOF)の値を常に演算し、このデータをメモリ1
00に格納しておく。この時の条件は実施例2と同様に
軸方向付近(例えば±10゜)とする。稼働中にこのデ
ータをサンプリングし、ある回数のMAX値あるいは平
均値を得る。そして、R90(90±10゜データ)と
R270(270±10゜データ)を比較し、その差に
応じてオフセット補正量△VOSS(A)を変化させていく
(ステップ701〜ステップ712)。例えば、R90
<R270の場合、△VOSS(A)を増加させて行く動作を
繰り返し、R90=R270とする(△VOSC(A)につい
てもR0とR180を用いて同様に行う)。図9はその
ソフトウエアフローチャートを示すものである。
【0043】実施例7.次に、実施例6で求めたデータ
を用い振幅補正を行う方法について実施例7として説明
する。オフセット補正によりRS =R90=R270に
収束したデータと基準RIを比較し振幅補正量VAMS(A)
を次式により逐次演算する。 VAMS(A)=√(RI/RS) COS側についても同様にRC=R0=R180のデー
タを用いる。 VAMC(A)=√(RI/RC)
【0044】√演算が不可能、或いは処理時間がかかる
場合、別の実施例として序々に積分してVAMS(A)、VAM
C(A)の値を変化させていく方法もある。
【0045】実施例8.次に実施例8について説明す
る。振幅補正演算を終了した波形データは位相差が正し
く90゜になっていない可能性がある。今、SIN(A
AM)がCOS(AAM)に対し90+α゜ずれている
とするとCOS(AAM)に対し正しい位相差90゜の
正弦波SIN(APH)とは次の関係にある。 SIN(AAM)=SIN(APH)・COS(α)+
SIN(α)・COS(AAM) 従って、位相補正されたデータSIN(APH)は以下
の演算によって求める。 SIN(APH)={SIN(AAM)+COS(AA
M)・SIN(α)}/COS(α) なお、SIN(α)、COS(α)の値は予めメモリに
記憶しておくものとする。
【0046】なお、正弦波・余弦波間の位相誤差補正と
しての先行技術に特開昭61−149822号公報に開
示された技術がある。これは予め記憶装置に記憶した補
正情報を基に位相補正を実施するが近似解法により行っ
ている点が本実施例とは異なるものである。
【0047】実施例9.次に、位相補正を自動的に行う
場合について実施例9として説明する。R=SIN
2(AAM)+COS2(AAM)を速度、角度を限定し
て記憶する。但し、この場合は軸に対して45゜ずれた
方向である。オフセット、振幅が補正されているとすれ
ば、R45とR225、R135とR315はほぼ等し
くなる。そこでこの平均値を取りR1とR2とする。補
正ではR1=R2と成るようにαを変化させSIN
(α)、COS(α)を演算し、この値を用いて位相補
正を行う。
【0048】図10に自動位相補正のフローチャート図
を示す。基本的に採取するデータは振幅補正が終了した
正余弦波の2乗和であり、軸に対して45゜ずれた4つ
の角度範囲でのデータを採取して行くと、例えば図11
のようになる(黒点はサンプリング点で、この例は正弦
波が遅れている波形)。
【0049】図10において、オフセット、振幅補正と
同様にして4箇所のサンプリング回数が規定回数に達し
たかを確認する(ステップ801)(それぞれの角度デ
ータは、n(SP)回蓄積され、それ以上になると加算さ
れない。また、ここではサンプリング途中のアルゴリズ
ムは、オフセット、振幅補正と同様であるため、省略し
ている)。
【0050】4箇所の累積値の内、225度と45度の
和から135度と315度の和を減じた値Aを求める
(ステップ802)。もし、値Aが正であれば位相補正
角度αが不足しているため加算する。Aの値が負であれ
ば位相補正角度αが過大であるため減算する。もちろ
ん、A=0の場合、αはそのままとする(ステップ80
3)。求めたαの値から、位相補正用データSIN
(α)、COS(α)を求める(演算あるいはメモリ上
のテーブルのどちらからの抽出でもよい)(ステップ8
04)。今回用いた累積データ、サンプリング回数をク
リアし、再びサンプリングに移る(ステップ805)。
なお、位相補正後、正弦波SIN(APH)の算出は前記と
同様である。
【0051】実施例10.次に実施例10について説明
する。前記実施例での補正により誤差の無い正弦波、余
弦波の作成が完了する。この2データから更に高周波の
正弦波、余弦波を作成する。例として、8倍の周波数を
得る場合は以下の式により連続的に演算し高分解能化を
図る。
【0052】
【数1】
【0053】次にこれらのデータからtan-1(A)を
演算する(演算時間の都合上tan-1 データはメモリ
のテーブル上にSIN、COSデータをアドレスとして
データ出力するように配置しておいても良い)。得られ
たデータは共にNビットであるとすると、8倍の周波数
のものに下位データを合わせるように1倍のものと整合
させN+3ビットの分解能を得る。1回転に1周期のデ
ータ共同様にして整合し1回転内の位相角を算出する。
絶対位置検出装置では、累積回転数カウンタ(N)とこ
の1回転内位相カウント数(P)を要求毎に外部出力す
ることにより一連の動作を終了する。
【0054】実施例11.次に実施例11について説明
する。絶対位置検出装置が同期式モータ(ACサーボモ
ータ)に接続された場合、モータの磁極位置を検出装置
の1回転内位相情報から得るのが一般的であるが、この
場合、検出装置をモータに取り付ける際のお互いの基準
位置を合わせる必要がある。本実施例ではモータと位置
合わせを行うこと無く適当に取り付けられた検出装置が
モータの基準位置との位相差(+PER)を有していると
きこの誤差をメモリに予め記憶しておき、磁極位置検出
補正したデータPc、Ncを逐次求める。(図12に補
正ブロック図、図13に演算フローを示す。) X=P−PER (ステップ1000) X≧0の時 Pc=X Nc=N (ステップ1001) X<0の時 Pc=PMAX+X Nc=N−1 (ステップ1002) (PMAX:1回転内位相最大値)外部に対しては常に補
正されたデータPc、Ncを出力する。
【0055】実施例12.次に、このデータの出力方法
について実施例12として説明する。前提として絶対位
置検出装置とそれに接続される機器(サーボアンプ等:
但し一体化されていてもかまわない。)との間はデータ
の交信ができるものでなければならない。そして図14
に示すように、アンプ側からの要求によりデータを演算
し直した後、送信する絶対位置検出装置がこれにあた
る。
【0056】実施例13.次に実施例13について説明
する。通常の絶対位置検出装置は、累積回転数Ncと1
回転内カウンタPcとを別々のデータとして出力する。
(但しサンプリングタイミングの一致性は保証してい
る)これらのデータを受信したサーボアンプは2つのデ
ータを合成して絶対位置を作成する必要がある。本実施
例では、図15に示すように、累積回転数Ncと1回転
内カウンタPcとを常に次の演算を行い1回転内位相カ
ウンタPcのパルス分解能単位で出力することによりサ
ーボアンプ側で演算を行う必要がなくなる。 PABS=Nc・PMAX+Pc
【0057】実施例14.次に実施例14について説明
する。ADコンバータのデータ、CPUによる演算は普
通2進数による。従って1回転内分割数も2N になる。
一方、機械系や制御単位を考えると10進数であるた
め、データを受信したサーボアンプは2進数から10進
数へデータを換算しなければならない。本実施例では、
このデータを常に1番近いデシマル値Kp(但し、基本
的には Kp<2N)に変換して出力する。例えば図16
に示すように、1回転内分割数が220パルスの場合、1
00万パルスとして出力するために、常に以下の演算を
行いPD をもとめ出力することによりアンプ側での換算
を不要とする。 PD=K・Pc (K=106/220) この時のKの値はメモリに格納しておく。また、この
時、実施例13で作成した絶対値データに対し、同様な
変換を行なうこともできる。
【0058】実施例15.次に実施例15について説明
する。この実施例では、更に任意の1回転内分割数Kp
(またはK)を接続された機器から転送する。絶対位置
検出装置は、図17に示すように、K=Kp/2N をメ
モリに記憶し実施例14と同様な演算を行ってデータ出
力する。この場合も、実施例13で作成した絶対値デー
タに対し、同様な変換を行なうこともできる。
【0059】実施例16.次に実施例16について説明
する。サーボアンプからモータと機械端の間のギヤ比M
(モータM回転でボールネジ1回転とする)、ボールネ
ジピッチ(L)の最小指令単位の情報が転送され、絶対
位置検出装置内部では指令単位の最大にとれる整数分の
1の分解能にデータ換算し出力する。例えば、最小指令
単位が0.01μm M=2 L=10mmとするとモ
ータ1回転が5mmのため最小指令単位に換算すると5
00000分割である。今1回転内分割数が220である
とすると最大整数は2であるから106 分割にデータ換
算して出力する。
【0060】実施例17.次に実施例17について説明
する。図18は実施例17の概念を示すもので、回転軸
に取り付けられた絶対位置検出装置において出力データ
を機械端360゜毎にリセットする絶対位置検出装置を
示す。実施例16のギヤ比情報MによりモータM回転で
データをリセットするようにデータ換算する。この場合
累積回転数と1回転内位相カウントを合成したPABS
を用いた方が演算し易い。絶対位置検出装置はこの値を
Mと1回転内分割数2N の積で割った余りPROT を逐
次演算し出力する。 PROT=剰余{ PABS /(M・2N )}
【0061】実施例18.次に実施例18について説明
する。図19は実施例18の概念を示すもので、任意の
位置で、その点(絶対位置)を原点としたい時、アンプ
側からあるコマンドを送信する。絶対位置検出装置側
は、この地点PABSOを不揮発メモリ9に記憶し、それ以
降は、常にこの値を減算した値をアンプ側に出力するこ
とにより、完全絶対位置検出を行なう。また、任意点を
基準点=0とするためには、アンプ側からその値を送信
し、絶対位置検出装置側は常にこの値を引いた出力を出
すこともできる。
【0062】実施例19.次に実施例19による絶対位
置検出装置の初期調整方法について図20を用いて説明
する。前述したオフセット補正、振幅補正、位相補正な
どはリアルタイム補正もできるが、その初期値を収束値
付近に予め設定しておけば収束時間の遅い補正について
も誤差を回避できる。従って外部機器(初期調整装置)
からの指令により各種補正を順に行い補正初期値を決定
して行きエンコーダ内の不揮発性メモリに記憶する。初
期調整装置は適当な一定の回転速度でエンコーダを回転
させオフセット補正開始のコマンドを発生する。エンコ
ーダは前述したアルゴリズムにより初期調整を行い補正
量を決定する。このあいだ調整装置の要求により各種デ
ータや決定された補正量の値を送信することにより外部
からも調整を確認できるようにする。このあと同様にし
て振幅補正、位相補正の初期調整を行う。
【0063】実施例20.もし、初期調整不可能な場合
(例えばオフセット量が過大で電圧クランプされ波形が
歪んでいるような場合)はアラームを発生させ調整機器
に伝える。
【0064】実施例21.実際の稼働中にもデータが確
認できるようにしておき、再初期調整(リアルタイム補
正を使用しない場合)や絶対位置検出装置の異常を外部
からデータにより判断しシステムダウンさせることを可
能とする。図21はこの概念を示すものである。
【0065】
【発明の効果】以上のように第1の発明によれば、周期
内に1組或いは複数組の正弦波・余弦波を発生する正弦
波・余弦波発生部と、上記正弦波・余弦波発生部で発生
された正弦波・余弦波の入力をデジタル量に変換するA
D変換部と、オフセット、振幅、位相誤差を含む誤差を
上記AD変換部からのデジタル量に基づき補正する演算
を行う演算部と、を備えた絶対位置検出装置において、
上記演算部を、上記誤差補正の前あるいは途中における
演算により得られる位相角度と上記AD変換部からのデ
ジタル量とから位相角度を演算するもので構成したの
で、ハードウエアによる補正回路を追加すること無く安
価で信頼性の高い絶対位置検出装置が実現できる。
【0066】また、第2の発明によれば、現在の速度範
囲或いは、角度範囲と速度範囲が満足した場合に正弦波
・余弦波入力の最大値、最小値を記憶し、入力波形ピー
ク電圧の中心値を求め、基準値からのずれ量をオフセッ
ト量として減算し、オフセット補正するので、温度変化
・経年変化に対応した精度の高いオフセット補正がで
き、検出精度、信頼性に優れた絶対位置検出装置のオフ
セット補正方法が提供できる。
【0067】また、第3の発明によれば、現在の速度範
囲或いは、角度範囲と速度範囲が満足した場合に正弦波
・余弦波入力の最大値、最小値を記憶し、入力波形ピー
ク電圧の差を求め、振幅値を基準振幅値と比較すること
により振幅補正を行うので、温度変化・経年変化に対応
した精度の高い絶対位置検出装置の振幅補正方法が提供
できる。
【0068】また、第4の発明によれば、速度が上昇し
た場合に予想される振幅減衰率を記憶し、現在の速度に
応じて振幅補正量を変化させ、振幅補正するので、ある
いは第5の発明によれば、角度範囲が満足した場合の正
弦波・余弦波入力の最大値、最小値と、その時の速度を
記憶し、入力波形ピーク電圧の差を求め、振幅値と速度
の関係から回転速度による振幅減衰率を演算して補正量
を求め、振幅補正するので、振幅補正が高速回転まで正
確に行え、更に高性能な絶対位置検出装置の振幅補正方
法が実現できる。
【0069】また、第6の発明によれば、現在の速度範
囲或いは、角度範囲と速度範囲が満足した場合に正弦波
・余弦波入力の最大値、最小値を記憶し、入力波形ピー
ク電圧の中心値を求め、基準値からのずれ量をオフセッ
ト量として減算し、オフセット補正すると共に、現在の
速度範囲或いは、角度範囲と速度範囲が満足した場合
に、振幅R=sin2θ+cos2θ(但し、θは角度)
を記憶し、180゜ずれた0゜における振幅R0と18
0゜における振幅R180及び、90゜における振幅R
90と270゜における振幅R270を比較し、両者の
振幅Rが等しくなるようにオフセット補正量を求め、オ
フセット補正するので、更に高精度で信頼性の高い絶対
位置検出装置のオフセット補正方法が実現できる。
【0070】また、第7の発明によれば、現在の速度範
囲或いは、角度範囲と速度範囲が満足した場合に正弦波
・余弦波入力の最大値、最小値を記憶し、入力波形ピー
ク電圧の差を求め、振幅値を基準振幅値と比較すること
により振幅補正を行うと共に、現在の速度範囲或いは、
角度範囲と速度範囲が満足した場合に、振幅R=sin
2θ+cos2θ(但し、θは角度)を記憶し、オフセッ
ト補正により等しくなった0゜における振幅R0と18
0゜における振幅R180、及び90゜における振幅R
90と270゜における振幅R270が、基準振幅RI
と等しくなる振幅補正量を逐次求めて振幅補正するの
で、更に高精度で信頼性の高い絶対位置検出装置の振幅
補正方法が実現できる。
【0071】また、第8の発明によれば、予めメモリに
設定された正弦波と余弦波の位相ズレ角に関する情報量
から、一方の波形を基準とし他方の位相差が90゜であ
る波形を逐次求める演算部を備えたので、位相誤差によ
る角度検出誤差の少ない高精度で高信頼性の絶対位置検
出装置が実現できる。
【0072】また、第9の発明によれば、振幅Rとして
基準軸に対して45゜方向ずれた振幅補正後の振幅Rを
記憶し、この45゜における振幅R45と225゜にお
ける振幅R225、135゜における振幅R135と3
15゜における振幅R315を比較し、両者が等しくな
るように位相補正量を変化させ、位相補正するので、現
在の速度範囲或いは、角度範囲と速度範囲が満足した場
合に、軸に対して45゜方向ずれた振幅補正後の振幅R
を記憶し、この45゜における振幅R45と225゜に
おける振幅R225、135゜における振幅R135と
315゜における振幅R315を比較し、両者が等しく
なるように位相補正量を変化させ、位相補正し、第6発
明および第7発明と併用することにより、オフセット補
正、振幅補正、位相補正が自動で完全に行え、シンプ
ル、高精度、信頼性の高い絶対位置検出装置の位相補正
方法が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1による絶対位置検出装置のブ
ロック構成図である。
【図2】本発明の実施例2あるいは実施例3を説明する
補正量検出アルゴリズムを説明するフローチャート図を
示す図である。
【図3】本発明の実施例2あるいは実施例3を説明する
補正量検出アルゴリズムを説明するフローチャート図を
示す図である。
【図4】本発明の実施例2あるいは実施例3を説明する
補正量検出アルゴリズムを説明するフローチャート図を
示す図である。
【図5】本発明の実施例4を説明する速度と振幅減衰率
の関係を示す図である。
【図6】本発明の実施例4を説明する図3の速度範囲を
8等分に分割し、それぞれの速度範囲に対応した振幅の
減衰率を示す図である。
【図7】本発明の実施例4を説明するソフトウエアフロ
ーチャートを示す図である。
【図8】本発明の実施例5を説明するソフトウエアフロ
ーチャートを示す図である。
【図9】本発明の実施例6を説明するソフトウエアフロ
ーチャートを示す図である。
【図10】本発明の実施例9を説明するフローチャート
を示す図である。
【図11】本発明の実施例9を説明するデータ採取方法
を示す図である。
【図12】本発明の実施例11を説明する補正ブロック
図である。
【図13】本発明の実施例11を説明する演算フローを
示す図である。
【図14】本発明の実施例12を説明する概念図であ
る。
【図15】本発明の実施例13を説明する概念図であ
る。
【図16】本発明の実施例14を説明する概念図であ
る。
【図17】本発明の実施例15を説明する概念図であ
る。
【図18】本発明の実施例17を説明する概念図であ
る。
【図19】本発明の実施例18を説明する概念図であ
る。
【図20】本発明の実施例19を説明する概念図であ
る。
【図21】本発明の実施例21を説明する概念図であ
る。
【図22】従来の絶対位置検出装置のブロック構成図で
ある。
【図23】従来の絶対位置検出装置のアナログ補正部の
具体例を示す図である。
【図24】従来の絶対位置検出装置における正弦波と余
弦波間の位相補正方法を説明する図である。
【図25】従来の絶対位置検出装置の他の例を説明する
図である。
【符号の説明】 1a、1b 正弦波のアナログ入力部 2a、2b 余弦波のアナログ入力部 3 サンプリングホールド素子 4a 正弦波入力選択用アナログスイッチ 4b 余弦波入力選択用アナログスイッチ 5a、5b AD変換部 6、100 メモリ 9 不揮発性メモリ 10 入出力部 11 多回転データ作成部 12 アナログ電圧発生部 14 コントロール部 15 ロジック部 16a、16b アナログ補正部 17、101 CPU 18 補正変換部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 青木 幸男 名古屋市東区矢田南五丁目1番14号 三菱 電機株式会社名古屋製作所内 (72)発明者 水谷 孝夫 名古屋市東区矢田南五丁目1番14号 三菱 電機株式会社名古屋製作所内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】周期内に1組或いは複数組の正弦波・余弦
    波を発生する正弦波・余弦波発生部と、上記正弦波・余
    弦波発生部で発生された正弦波・余弦波の入力をデジタ
    ル値に変換するAD変換部と、オフセット、振幅、位相
    誤差を含む誤差を上記AD変換部からのデジタル値に基
    づき補正する演算を行う演算部と、を備えた絶対位置検
    出装置において、上記演算部は、上記誤差補正の前ある
    いは途中における演算により得られる位相と上記AD変
    換部からのデジタル量とから位相を演算するものである
    ことを特徴とする絶対位置検出装置。
  2. 【請求項2】現在の速度範囲或いは、角度範囲と速度範
    囲が満足した場合に正弦波・余弦波入力の最大値、最小
    値を含む所定範囲を記憶し、入力波形ピーク電圧の中心
    値を求め、基準値からのずれ量をオフセット量として減
    算し、オフセット補正することを特徴とする絶対位置検
    出装置の誤差補正方法。
  3. 【請求項3】現在の速度範囲或いは、角度範囲と速度範
    囲が満足した場合に正弦波・余弦波入力の最大値、最小
    値を含む所定範囲を記憶し、入力波形ピーク電圧の差を
    求め、振幅値を基準振幅値と比較することにより振幅補
    正を行うことを特徴とする絶対位置検出装置の誤差補正
    方法。
  4. 【請求項4】速度が上昇した場合に予想される振幅減衰
    率を記憶し、現在の速度に応じて振幅補正量を変化さ
    せ、振幅補正することを特徴とする請求項3記載の絶対
    位置検出装置の誤差補正方法。
  5. 【請求項5】角度範囲が満足した場合の正弦波・余弦波
    入力の最大値、最小値と、その時の速度を記憶し、入力
    波形ピーク電圧の差を求め、振幅値と速度の関係から回
    転速度による振幅減衰率を演算して補正量を求め、振幅
    補正することを特徴とする絶対位置検出装置の誤差補正
    方法。
  6. 【請求項6】現在の速度範囲或いは、角度範囲と速度範
    囲が満足した場合に、振幅R=sin2θ+cos2θ
    (但し、θは角度)を記憶し、180゜ずれた0゜にお
    ける振幅R0と180゜における振幅R180及び、9
    0゜における振幅R90と270゜における振幅R27
    0を比較し、両者の振幅Rが等しくなるようにオフセッ
    ト補正量を求め、オフセット補正することを特徴とする
    請求項2記載の絶対位置検出装置の誤差補正方法。
  7. 【請求項7】現在の速度範囲或いは、角度範囲と速度範
    囲が満足した場合に、振幅R=sin2θ+cos2θ
    (但し、θは角度)を記憶し、オフセット補正により等
    しくなった0゜における振幅R0と180゜における振
    幅R180、及び90゜における振幅R90と270゜
    における振幅R270が、基準振幅RIと等しくなる振
    幅補正量を逐次求めて振幅補正することを特徴とする請
    求項3記載の絶対位置検出装置の誤差補正方法。
  8. 【請求項8】予めメモリに設定された正弦波と余弦波の
    位相ズレ角に関する情報量から、一方の波形を基準とし
    他方の位相差が90゜である波形を逐次求める演算部を
    備えたことを特徴とする請求項1記載の絶対位置検出装
    置。
  9. 【請求項9】振幅Rとして基準軸に対して45゜方向ず
    れた振幅補正後の振幅Rを記憶し、この45゜における
    振幅R45と225゜における振幅R225、135゜
    における振幅R135と315゜における振幅R315
    を比較し、両者が等しくなるように位相補正量を変化さ
    せ、位相補正することを特徴とする請求項6および請求
    項7のいづれかに記載の絶対位置検出装置の誤差補正方
    法。
JP6008870A 1994-01-28 1994-01-28 絶対位置検出装置及びその誤差補正方法 Pending JPH07218288A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6008870A JPH07218288A (ja) 1994-01-28 1994-01-28 絶対位置検出装置及びその誤差補正方法
DE19502399A DE19502399C2 (de) 1994-01-28 1995-01-26 Verfahren zur Fehlerkorrektur bei einem Positionssensor
US08/379,739 US5677686A (en) 1994-01-28 1995-01-27 Absolute position detection apparatus and error compensation methods therefor
GB9501684A GB2286679B (en) 1994-01-28 1995-01-27 Absolute position detection apparatus and error compensation methods therefor
KR1019950001751A KR0169550B1 (ko) 1994-01-28 1995-01-28 절대위치 검출장치 및 그 에러 보정방법
CN95100738A CN1055156C (zh) 1994-01-28 1995-01-28 绝对位置检测装置及其误差补偿方法
HK98112895A HK1011723A1 (en) 1994-01-28 1998-12-07 Absolute position detection apparatus and error compensation methods therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6008870A JPH07218288A (ja) 1994-01-28 1994-01-28 絶対位置検出装置及びその誤差補正方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07218288A true JPH07218288A (ja) 1995-08-18

Family

ID=11704729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6008870A Pending JPH07218288A (ja) 1994-01-28 1994-01-28 絶対位置検出装置及びその誤差補正方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5677686A (ja)
JP (1) JPH07218288A (ja)
KR (1) KR0169550B1 (ja)
CN (1) CN1055156C (ja)
DE (1) DE19502399C2 (ja)
GB (1) GB2286679B (ja)
HK (1) HK1011723A1 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998021553A1 (fr) * 1996-11-11 1998-05-22 Fanuc Ltd. Circuit d'interpolation de codeur
WO1998051997A1 (fr) * 1997-05-12 1998-11-19 Fanuc Ltd Circuit de correction de decalage pour dispositif de codage
US6232595B1 (en) 1998-11-09 2001-05-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Position detecting apparatus
JP2003014440A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Okuma Corp 位置検出装置
JP2003035569A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Fuji Electric Co Ltd 光学式エンコーダ
JP2004045286A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Denso Corp レゾルバ補正方法
US7046176B2 (en) 2003-04-11 2006-05-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Rotary encoder
JP2008083288A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Fujitsu Ten Ltd 模擬レゾルバ、模擬レゾルバの調整方法
JP2008185474A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Toshiba Mach Co Ltd 波形補正装置および波形補正方法
JP2010014410A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Meidensha Corp 回転体の回転位置検出装置
WO2011068196A1 (ja) 2009-12-04 2011-06-09 本田技研工業株式会社 レゾルバデジタルコンバータ
JP2013019785A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Oriental Motor Co Ltd アブソリュート変位量を算出する装置及びその方法
WO2013114842A1 (ja) * 2012-02-03 2013-08-08 旭化成株式会社 信号処理装置
JP2013156062A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Panasonic Corp 光学式エンコーダ
JP2013164325A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Panasonic Corp エンコーダ
JP2013181982A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Avago Technologies General Ip (Singapore) Private Ltd Led電流調整システムを有する光学エンコーダ
JP2013537310A (ja) * 2010-09-14 2013-09-30 ツエントルム・ミクロエレクトロニク・ドレスデン・アクチエンゲゼルシャフト 移動する物体の絶対的な位置特定のための方法及び装置
CN104283480A (zh) * 2013-07-12 2015-01-14 株式会社东芝 位置检测装置以及驱动系统
JP2017111104A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 多摩川精機株式会社 ブラシレスレゾルバ、板状ロータおよび板状ステータ
WO2018198779A1 (ja) * 2017-04-25 2018-11-01 日本精工株式会社 回転角度検出装置及び回転角度検出方法
US10132649B2 (en) 2012-02-29 2018-11-20 Idt Europe Gmbh Apparatus and method for the redundant, absolute position determination of a movable body

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19544948C2 (de) * 1995-12-01 2002-09-26 Gemac Ges Fuer Mikroelektronik Digitale Interpolationseinrichtung mit Amplituden- und Nullageregelung der Eingangssignale
DE29614974U1 (de) * 1996-06-11 1996-11-28 Woelke Magnetbandtechnik Gmbh Steuervorrichtung zur Kompensation von Offset-Anteilen eines periodischen Signals
DE19707263B4 (de) * 1997-02-24 2006-03-16 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Einstellen von Schaltpunkten bei einem Sensor-Ausgangssignal
WO1999042790A1 (de) 1998-02-21 1999-08-26 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Verfahren zum betrieb eines positionsmesssystems und geeignete positionsmesssystem hierzu
JP3368837B2 (ja) * 1998-08-05 2003-01-20 トヨタ自動車株式会社 レゾルバ信号処理装置
US6326908B1 (en) * 1998-09-04 2001-12-04 Trilogy Systems Corp Precision position encoder using coarse position indicator
DE19844663C2 (de) * 1998-09-29 2000-09-21 Siemens Ag Schaltungsanordnung und Verfahren zum Einstellen von Schaltpunkten eines Entscheiders
DE19920596C2 (de) * 1999-05-05 2003-10-30 Maerzhaeuser Senso Tech Gmbh Verfahren zum Messen der Relativlage zweier Objekte
DE19934478B4 (de) * 1999-07-27 2007-12-27 GEMAC-Gesellschaft für Mikroelektronikanwendung Chemnitz mbH Digitale Interpolationseinrichtung
GB2356049B (en) 1999-11-04 2004-04-28 Elliott Ind Ltd Improvements in or relating to position detectors
DE10036090B4 (de) * 2000-07-25 2004-01-29 Lust Antriebstechnik Gmbh Verfahren zur Unterdrückung systematischer Fehler von inkrementellen Lagegebern
DE10049502A1 (de) * 2000-10-06 2002-04-11 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Verfahren und Vorrichtung zur absoluten Positionsbestimmung
DE10050392A1 (de) * 2000-10-12 2002-04-18 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Positionsmesseinrichtung und Verfahren zum Betrieb einer Positionsmesseinrichtung
DE10104373B4 (de) * 2000-12-06 2008-06-26 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Verfahren zur Funktionskontrolle einer Positionsmesseinrichtung und Positionsmesseinrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US6600150B1 (en) 2001-07-03 2003-07-29 Lexmark International, Inc. Encoder systems for printers and related methods
ATE320111T1 (de) * 2002-01-11 2006-03-15 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Verfahren zur interpolation mindestens zweier positionsabhängiger, periodischer, zueinander phasenverschobener analogsignale
US7021735B2 (en) * 2003-03-28 2006-04-04 Lexmark International, Inc. Reduction of color plane alignment error in a drum printer
US7253395B2 (en) * 2003-11-17 2007-08-07 Gsi Group Corporation Absolute encoder employing concatenated, multi-bit, interpolated sub-encoders
US7321113B2 (en) * 2003-11-17 2008-01-22 Gsi Group Corporation Precision material-handling robot employing high-resolution, compact absolute encoder
CN1882822A (zh) * 2003-11-18 2006-12-20 皇家飞利浦电子股份有限公司 位置确定
WO2005064623A2 (en) * 2003-12-30 2005-07-14 Nct Engineering Gmbh Method and an array for adjusting a magnetization of a magnetizable object
DE102004001570B4 (de) * 2004-01-10 2015-10-01 AMK Arnold Müller GmbH & Co. KG Messverfahren sowie Messvorrichtung zum Durchführen des Messverfahrens
CN100446423C (zh) * 2004-03-12 2008-12-24 精拓科技股份有限公司 能隙参考电压电路装置
DE102004033990B3 (de) * 2004-07-14 2006-04-13 Siemens Ag Auswerteverfahren für ein analoges Erstsignal und ein analoges Zweitsignal sowie hiermit korrespondierende Auswerteschaltung
WO2006013092A1 (en) * 2004-08-02 2006-02-09 Nctengineering Gmbh Sensor
WO2007060840A1 (ja) * 2005-11-28 2007-05-31 Mitsubishi Electric Corporation 位置検出誤差補正方法
JP4979352B2 (ja) * 2006-02-28 2012-07-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 レゾルバ/デジタル変換器及び該レゾルバ/デジタル変換器を用いた制御システム
DE102006012074B4 (de) * 2006-03-16 2015-11-05 Robert Bosch Gmbh Postionsmesseinrichtung mit Überwachungsvorrichtung
JP5011808B2 (ja) * 2006-04-27 2012-08-29 株式会社ジェイテクト 回転位置測定器
US7863850B2 (en) * 2007-05-11 2011-01-04 GM Global Technology Operations LLC Apparatus, system, and method for simulating outputs of a resolver to test motor-resolver systems
DE112009000121B4 (de) * 2008-03-18 2013-09-26 Mitsubishi Electric Corp. Rotationswinkel-Erfassungsvorrichtung
DE102008021107B4 (de) * 2008-04-28 2021-09-02 Vitesco Technologies GmbH Winkelsensor und Verfahren zum Betreiben des Winkelsensors
DE112009001319B4 (de) * 2008-06-05 2013-06-06 Mitsubishi Electric Corp. Optischer Encoder
JP5178374B2 (ja) * 2008-07-29 2013-04-10 キヤノン株式会社 検出装置
GB2482651B (en) * 2010-04-15 2013-05-01 And Technology Res Ltd An electromagnetic method for sensing the relative position of two items using coupled tuned circuits
CN101982726B (zh) * 2010-09-27 2012-12-26 上海交通大学 三轴数控装备的几何运动误差的检测方法
KR101272654B1 (ko) * 2012-03-16 2013-06-10 (주)동부로봇 엔코더 보정 방법 및, 그 장치
KR101418150B1 (ko) * 2012-05-11 2014-08-07 한양대학교 산학협력단 정현파 광학 엔코더 신호 보상 방법 및 장치
JP5731569B2 (ja) * 2013-05-02 2015-06-10 ファナック株式会社 精度補正機能を備えたエンコーダ
US9915551B2 (en) 2013-07-23 2018-03-13 Balluff Gmbh Method for dynamic linearisation of sensor signals from a magnetic strip length measuring system
WO2015029427A1 (ja) * 2013-08-30 2015-03-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 角度位置検出装置
KR101414209B1 (ko) * 2014-04-02 2014-07-01 금양산업(주) 앵글 엔코더의 회전각 감지 회로
JP6649018B2 (ja) * 2015-09-16 2020-02-19 日本電産サンキョー株式会社 ロータリエンコーダ、およびロータリエンコーダの絶対角度位置検出方法
JP6556343B2 (ja) * 2016-04-28 2019-08-07 三菱電機株式会社 角度検出装置および電動パワーステアリングの制御装置
KR101834526B1 (ko) * 2016-09-27 2018-04-19 성균관대학교산학협력단 마그네틱 엔코더의 출력 신호를 보상하는 장치
CN106553738B (zh) * 2016-11-25 2019-04-12 东软集团股份有限公司 调节平衡车俯仰角度的方法、装置及平衡车
DE102017211623A1 (de) * 2017-07-07 2019-01-10 Carl Zeiss Industrielle Messtechnik Gmbh Verfahren zur Detektion und Korrektur eines Messfehlers sowie Messeinrichtung und Koordinatenmessgerät
CN107498390B (zh) * 2017-10-23 2019-06-18 齐稷 一种数控切割机床切割精度的预测方法
CN107957274A (zh) * 2017-12-08 2018-04-24 长春理工大学 多编码器故障诊断遥测系统及其监测方法
EP3528388B1 (en) * 2018-02-19 2023-07-26 Melexis Technologies SA Offset compensation circuit for a tracking loop
CN109579880B (zh) * 2018-12-26 2021-04-20 上海英威腾工业技术有限公司 带有自适应补偿功能的磁编码器
CN111134637B (zh) * 2019-12-06 2023-04-07 深圳绿米联创科技有限公司 信号处理方法、装置、电子设备及存储介质
CN111106764B (zh) * 2019-12-06 2021-07-02 清能德创电气技术(北京)有限公司 一种正余弦编码器校正方法和系统
CN111245443B (zh) * 2020-03-06 2023-04-25 创驱(上海)新能源科技有限公司 一种基于dsadc的旋变软解码处理方法及其装置
CN112902817B (zh) * 2021-02-08 2022-11-08 经登企业股份有限公司 磁性线性位置感应器
CN112902818B (zh) * 2021-02-08 2022-11-08 经登企业股份有限公司 磁性线性位置感应器的校正方法
CN115276676B (zh) * 2021-04-30 2024-06-04 瑞昱半导体股份有限公司 发送器电路、补偿值校正装置与同相与正交不平衡补偿值校正方法
CN113310396B (zh) * 2021-05-20 2022-04-19 西安电子科技大学 具有双采样结构的正余弦信号幅值计算电路

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4318617A (en) * 1979-12-14 1982-03-09 Keuffel & Esser Company DC Shift error correction for electro-optical measuring system
JPS59183327A (ja) * 1983-04-04 1984-10-18 Ricoh Co Ltd エンコ−ダ検出信号安定化方式
JPS61149822A (ja) * 1984-12-24 1986-07-08 Asahi Optical Co Ltd 位相誤差補正装置
JP2571096B2 (ja) * 1988-04-18 1997-01-16 ファナック株式会社 エンコーダ
JPH02284024A (ja) * 1989-04-25 1990-11-21 Okuma Mach Works Ltd 位置検出装置
JP2515891B2 (ja) * 1989-09-20 1996-07-10 株式会社日立製作所 角度センサ及びトルクセンサ、そのセンサの出力に応じて制御される電動パワ―ステアリング装置
US5463393A (en) * 1991-12-05 1995-10-31 Acutronic Ag Method and apparatus for correcting errors in an amplitude encoded signal
JPH06167354A (ja) * 1992-11-27 1994-06-14 Sony Magnescale Inc スケールの内挿処理装置
DE4331151C2 (de) * 1993-09-14 1997-05-22 Baumueller Nuernberg Gmbh System zur Messung der Absolutposition des beweglichen, zyklischen Teilungsmarken-Trägers eines inkrementalen Positionsgebers
ATE135814T1 (de) * 1993-11-09 1996-04-15 Siemens Ag Verfahren zur korrektur des phasenfehlers bei der auswertung von inkrementalgebern mit sinusförmigen ausgangssignalen

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998021553A1 (fr) * 1996-11-11 1998-05-22 Fanuc Ltd. Circuit d'interpolation de codeur
US6188341B1 (en) 1996-11-11 2001-02-13 Fanuc Ltd. Encoder interpolation circuit which corrects an interpolation angle between a received sine-wave encoder signal and a cosine-wave encoder signal
WO1998051997A1 (fr) * 1997-05-12 1998-11-19 Fanuc Ltd Circuit de correction de decalage pour dispositif de codage
US6215426B1 (en) 1997-05-12 2001-04-10 Fanuc Ltd. Offset correcting circuit for encoder
US6232595B1 (en) 1998-11-09 2001-05-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Position detecting apparatus
JP2003014440A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Okuma Corp 位置検出装置
JP2003035569A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Fuji Electric Co Ltd 光学式エンコーダ
JP2004045286A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Denso Corp レゾルバ補正方法
US7046176B2 (en) 2003-04-11 2006-05-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Rotary encoder
JP2008083288A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Fujitsu Ten Ltd 模擬レゾルバ、模擬レゾルバの調整方法
JP2008185474A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Toshiba Mach Co Ltd 波形補正装置および波形補正方法
JP2010014410A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Meidensha Corp 回転体の回転位置検出装置
US8514110B2 (en) 2009-12-04 2013-08-20 Honda Motor Co., Ltd. Resolver digital converter
WO2011068196A1 (ja) 2009-12-04 2011-06-09 本田技研工業株式会社 レゾルバデジタルコンバータ
JP2013537310A (ja) * 2010-09-14 2013-09-30 ツエントルム・ミクロエレクトロニク・ドレスデン・アクチエンゲゼルシャフト 移動する物体の絶対的な位置特定のための方法及び装置
US10203223B2 (en) 2010-09-14 2019-02-12 Idt Europe Gmbh Device for determining the absolute position of a movable body
US9551562B2 (en) 2010-09-14 2017-01-24 Idt Europe Gmbh Method and device for determining the absolute position of a movable body
JP2013019785A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Oriental Motor Co Ltd アブソリュート変位量を算出する装置及びその方法
JP2013156062A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Panasonic Corp 光学式エンコーダ
WO2013114842A1 (ja) * 2012-02-03 2013-08-08 旭化成株式会社 信号処理装置
US9148158B2 (en) 2012-02-03 2015-09-29 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Signal processing device
US9654129B2 (en) 2012-02-03 2017-05-16 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Signal processing device
JP2013164325A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Panasonic Corp エンコーダ
US10132649B2 (en) 2012-02-29 2018-11-20 Idt Europe Gmbh Apparatus and method for the redundant, absolute position determination of a movable body
JP2013181982A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Avago Technologies General Ip (Singapore) Private Ltd Led電流調整システムを有する光学エンコーダ
JP2015017950A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 株式会社東芝 位置検出装置および駆動システム
CN104283480A (zh) * 2013-07-12 2015-01-14 株式会社东芝 位置检测装置以及驱动系统
JP2017111104A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 多摩川精機株式会社 ブラシレスレゾルバ、板状ロータおよび板状ステータ
WO2018198779A1 (ja) * 2017-04-25 2018-11-01 日本精工株式会社 回転角度検出装置及び回転角度検出方法
JP2018185287A (ja) * 2017-04-25 2018-11-22 日本精工株式会社 回転角度検出装置及び回転角度検出方法
CN110546464A (zh) * 2017-04-25 2019-12-06 日本精工株式会社 旋转角度检测装置和旋转角度检测方法
US10690514B2 (en) 2017-04-25 2020-06-23 Nsk Ltd. Rotation angle detection device and rotation angle detection method

Also Published As

Publication number Publication date
KR950023965A (ko) 1995-08-18
HK1011723A1 (en) 1999-07-16
GB2286679A (en) 1995-08-23
GB2286679B (en) 1998-07-22
DE19502399A1 (de) 1995-10-19
CN1117577A (zh) 1996-02-28
GB9501684D0 (en) 1995-03-15
US5677686A (en) 1997-10-14
CN1055156C (zh) 2000-08-02
DE19502399C2 (de) 1998-04-09
KR0169550B1 (ko) 1999-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07218288A (ja) 絶対位置検出装置及びその誤差補正方法
JP2501227B2 (ja) 絶対位置エンコ―ダ
JP5173962B2 (ja) レゾルバ/デジタル変換装置およびレゾルバ/デジタル変換方法
JP5041419B2 (ja) レゾルバ装置およびレゾルバの角度検出装置とその方法
JP3442316B2 (ja) アナログ信号のディジタル変換方法
US7496462B2 (en) Encoding signal processing device and signal processing method therefor
JP5281102B2 (ja) レゾルバ装置、レゾルバの角度検出装置およびその方法
JP5251960B2 (ja) エンコーダ、サーボユニット及び位置データ算出方法
WO2009104576A1 (ja) 回転体の位相・速度検出装置
JPH08145719A (ja) 位置または角度の検出方法
CN108375391B (zh) 正余弦信号处理方法及系统
WO1981002780A1 (en) A device for position measurement
JP2005257565A (ja) レゾルバディジタル角度変換装置および方法ならびにプログラム
US6950769B2 (en) Encoder signal interpolation divider
JP3365063B2 (ja) 回転角度検出方法
US6571194B2 (en) Position detection data generating method and apparatus based on phase shift principle
JP6205683B2 (ja) 回転角度検出装置、画像処理装置及び回転角度検出方法
JPH11325972A (ja) エンコ―ダ装置の高精度化方法及び高精度エンコ―ダ装置
US6172627B1 (en) Dynamic digital to synchro converter
Kiryanov et al. Algorithms of interpolation of quadrature signals for high-resolution encoders of linear and angular displacements
JPH081388B2 (ja) レゾルバにおける補正データ作成方法及び角度検出装置
JP3283188B2 (ja) パルスカウント回路
JPH1062203A (ja) 位置検出装置
JPH0617802B2 (ja) エンコーダ内挿回路
KR20050011940A (ko) 다회전 절대위치 엔코더 장치의 룩업테이블 구성방법과이를 이용한 체배방법 및 이를 이용한 위치산출방법