[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0717824A - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤

Info

Publication number
JPH0717824A
JPH0717824A JP5162514A JP16251493A JPH0717824A JP H0717824 A JPH0717824 A JP H0717824A JP 5162514 A JP5162514 A JP 5162514A JP 16251493 A JP16251493 A JP 16251493A JP H0717824 A JPH0717824 A JP H0717824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kojic acid
oil
derivative
external use
dermal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5162514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3442820B2 (ja
Inventor
Shinsuke Honda
伸介 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sansho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Sansho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sansho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Sansho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP16251493A priority Critical patent/JP3442820B2/ja
Publication of JPH0717824A publication Critical patent/JPH0717824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3442820B2 publication Critical patent/JP3442820B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コウジ酸及び/又はその誘導体と、特定の植
物のエキスを有効成分として含有するコウジ酸及びコウ
ジ酸誘導体の着色防止効果に優れた皮膚外用剤を提供す
る。 【構成】 コウジ酸及び/又はその誘導体と、オリー
ブ、カロット、ケシ、コメヌカ、ゴマ、サザンカ、サカ
キ、茶実、ツバキ、綿実、落花生、ヤシからなる群より
選ばれた植物油の一種又は二種以上を含有することを特
徴とする皮膚外用剤。 【効果】 この皮膚外用剤は、コウジ酸及びコウジ酸誘
導体の経時的着色がなく、良好な外観が長期間維持でき
る有用なものであり、流動状または液状タイプの製剤設
計上優れたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コウジ酸及び/又はそ
の誘導体と、特定の植物油を有効成分として含有するコ
ウジ酸及びコウジ酸誘導体の着色防止効果に優れた皮膚
外用剤に関する。
【0002】
【従来の技術】コウジ酸又はコウジ酸誘導体が化粧料を
はじめとした各種外用剤の有効成分として配合されるこ
とは、本発明者らが長年にわたって研究を重ねてきた結
果として、例えば、特公昭56−18569号公報、特
公昭58−22151号公報、特公昭58−22152
号公報、特公昭60−7961号公報、特公昭60−9
722号公報、特公昭60−10005号公報、特公昭
61−10447号公報、特公昭61−60801号公
報、特公昭62−3820号公報、特公昭63−249
68号公報などに開示されている。コウジ酸及びコウジ
酸誘導体は、前記特許公報にも明記されているように、
人体の皮膚に存在するチロシナーゼの作用を阻害し、著
しいメラニン抑制作用を示すことから、化粧料をはじめ
とする各種皮膚外用剤の有効成分として使用されてお
り、今後もその有用性を利用して、多くの外用剤の成分
として使用されることが期待されている。
【0003】しかしながら、コウジ酸及びコウジ酸誘導
体は製剤上コントロールのしにくいデリケートな物質
で、溶液状態として高温保持または長期間保存した場合
には不安定となり、さらに製剤化した後の、貯蔵や販売
における流通過程及び使用時又は使用後の保存時にも経
時的に着色するという欠点を有している。したがって、
従来より、製剤化の際には流通段階において製品価値が
損なわれないよう種々の処方上の工夫が施されてきた。
かかる技術を開示するものとしては、例えば、特開昭6
1−109705号公報、特開昭62−108804号
公報、特開昭63−188609号公報、特開昭63−
270619号公報、特開昭64−83008号公報及
び特開平3−101609号公報などがあげられる。
【0004】特開昭61−109705号公報には、コ
ウジ酸をサイクロデキストリンにより包接化し、コウジ
酸そのものの安定性を高める方法が開示されており、特
開昭63−270619号公報には、昇華により精製し
たコウジ酸を配合することが開示されている。しかしな
がら、サイクロデキストリンは、製剤の使用感の点で多
量には配合できない。また、昇華によって得られるコウ
ジ酸は微量しか採取されず、実際の製剤化に利用される
可能性は少なく、必ずしも好ましい方法とは言い難い。
【0005】また、特開昭62−108804号公報、
特開昭64−83008号公報及び特開昭63−188
609号公報には、各種の紫外線吸収剤を配合する方法
が開示されているが、コウジ酸及びコウジ酸誘導体の着
色の原因が、紫外線照射によるものばかりではなく、加
熱などによっても惹起されるものであることから、これ
らの方法も完全な着色防止方法とはいい難いものであ
る。これらの技術によって、コウジ酸及びコウジ酸誘導
体の経時的な着色はかなり改善されてきたが、その効果
としてはまだ不十分であり、使用感に悪影響を及ぼすこ
となく、特に流動状又は液状タイプの剤型、例えば乳
液、エッセンスなどの外観が長期間安定に保持できる製
剤技術はまだ確立されていなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、特定の植物
油を併用することによって、上記コウジ酸又はコウジ酸
誘導体の経時的な着色という欠点を解消したものであっ
て、特に良好な使用感や着色安定性確保の難しい流動状
又は液状タイプの製剤化にも適した皮膚外用剤を提供す
ることを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するため鋭意研究を行なった結果、オリーブ、カ
ロット、ケシ、コメヌカ、ゴマ、サザンカ、サカキ、茶
実、ツバキ、綿実、落花生、ヤシからなる群より選ばれ
る植物油の一種又は二種以上をコウジ酸及び/又はコウ
ジ酸誘導体に併用することによって、コウジ酸及びコウ
ジ酸誘導体の着色を防止でき、良好な外観を長期間保持
することのできる使用感のよい製剤が得られることを見
い出し、本発明を完成した。すなわち、本発明によれ
ば、コウジ酸及び/又はその誘導体と特定の植物油を有
効成分として含有することを特徴とするコウジ酸及びコ
ウジ酸誘導体の着色防止効果に優れた皮膚外用剤が提供
される。
【0008】
【発明の具体的説明】本発明において使用されるコウジ
酸(5−オキシ−2−オキシメチル−γ−ピロン)とし
ては、5−オキシ−2−オキシメチル−γ−ピロンの純
品、コウジ酸生産能を有する公知の菌株を培養して得ら
れるコウジ酸を主成分とする醗酵液、該醗酵液の濃縮
液、及び該醗酵液からコウジ酸を抽出して結晶化したも
の等が使用される。
【0009】コウジ酸誘導体としては、例えば、特公昭
60−10005号、特公平1−45472号、特公平
3−74229号公報、特公昭58−22151号、特
公昭58−22152号公報に開示されているコウジ酸
のエステル化物及びコウジ酸の2位の−CH2 OH基に
糖類を結合させることによって、コウジ酸分子を安定化
させたコウジ酸誘導体など公知のものを単独または二種
以上を組合わせて用いることができる。本発明におい
て、前記コウジ酸及び/又はその誘導体と併用する特定
の植物油としては、以下のものが例示できる。
【0010】オリーブの木(Olea europaea L.(Oleaces
e))は、地中海沿岸地方に原産する常緑小喬木で、モク
セイ科(Oleaceae)に属する植物である。現在、地中海
沿岸、南ヨーロッパ、アフリカ北部地方、イタリア、カ
ルフォルニア、南オーストラリアなどで多産する。オリ
ーブ油(Olive Oil )としては、果実から抽出されるも
のが好適に使用できる。
【0011】カロット油(Carrot Oil)としては、ナニ
ンジン(Daucus carota L.var.sativa DC )の根に落花
生油またはダイズ油を加えて抽出したものが好適に使用
できる。
【0012】ケシ(Papaver somniferum L. )は、ケシ
科の一年生または二年生草本である。その油(Poppy Oi
l )としては、種子から得られたものが好適に使用でき
る。
【0013】コメヌカ油(Rice Bran Oil )としては、
コメ(Oryza sativa L. )の種子の精米直後の米ヌカか
ら得られる半乾性油が好適に使用できる。
【0014】ゴマ(Sesamum indicum L.)はインド原産
で、中国、インド、メキシコ、スーダンなどの熱帯や温
帯の国々栽培される一年草である。その油(Sesami Oi
l)としては、種子を圧搾して得られる半乾性油が好適
に使用できる。
【0015】サザンカ(山茶花、Camelia sasanqua Thu
nb. )はツバキ科の常緑樹で、10月ないし12月にか
けて開花する。その油(Sasanqua Oil)としては、種子
から得た温圧油を脱色、脱臭処理などの精製をして得ら
れるものが好適できる。
【0016】サカキは、ツバキ科の常緑高木で、その油
は葉から抽出されたものが好適に使用できる。
【0017】チャ(Thea sinensis L.)はツバキ科の常
緑樹で、温帯から熱帯にかけて生育しているが、原産地
は東アジアである。日本、中国、インドなどで栽培され
ている。茶実油(Tea Seed Oil)としては、チャの種子
から得られる不乾性油が好適に使用できる。
【0018】ツバキ(Camellia japonica L.)は高さ3
ないし6mの常緑高木で、日本の樹木としてよく知ら
れ、温暖は地域の海岸、島に多い、その油(Tsubaki Oi
l,Camellia Oil)としては、種皮を除いた種子を圧搾、
精製して得られる不乾性油が好適に使用できる。
【0019】ワタ(Gossypium hirsutum L. )の種子か
ら綿毛を除くと、まだ短毛が残っているが、これが綿実
とよばれる。綿実油(Cotton Seed Oil )としては、ワ
タまたはその同属植物の種子いわゆる綿実より得られる
半乾性油が好適に使用できる。
【0020】ラッカセイ(Arachis hypogaea L. )はマ
メ科(Leguminosae )の一年生草本で、熱帯、亜熱帯及
び温帯地域で栽培されている。おもにインド、中国、米
国、アフリカ諸国で栽培されている。落花生油(ピーナ
ッツ油)(Arachis Oil,Peanut Oil)としては、ラッカ
セイの種子を圧搾して得られる不乾性油が好適に使用で
きる。
【0021】ココヤシ(Cocos nucifera L.(Palmae) )
は熱帯各地の海岸、島、ことにセイロン、ハワイ、フィ
リピン、アフリカ東西海岸、南アメリカの海岸諸国、イ
ンド、南洋諸島に産出する。ヤシ油(Coconut Oil )と
しては、ココヤシの種皮を除いた種子を圧搾して得た脂
肪油が好適に使用できる。
【0022】本発明において、前記コウジ酸及び/又は
その誘導体と植物油の配合量は、クリーム、ローショ
ン、乳液、パック、化粧水、エッセンスなどの化粧料の
場合と、軟膏剤、パップ剤、プラスター剤などの外用剤
として使用する場合のいずれにおいても、製剤全体に対
して、植物抽出油が0.0001ないし20重量%、好
ましくは0.01ないし10重量%、コウジ酸及び/又
はその誘導体が0.001ないし10重量%、好ましく
は0.1ないし5重量%の範囲で配合される。
【0023】本発明の皮膚外用剤、外用施用上適するも
のであれば特に制限はなく、先に挙げたように、例えば
パップ剤、プラスター剤、ペースト剤、クリーム、軟
膏、エアゾール剤、乳剤、ローション、乳液、エッセン
ス、パック、ゲル剤、パウダーファンデーション、サン
ケア、バスソルトなどの医薬品、医薬部外品、化粧品と
して公知の形態で幅広く使用に供されるものである。
【0024】本発明の外用剤を製する場合、通常に用い
られる種々の公知の有効成分、例えば塩化カルプロニウ
ム、セファンランチン、ビタミンE、ビタミンEニコチ
ネート、ニコチン酸、ニコチン酸アミド、ニコチン酸ベ
ンジル、ショウキョウチンキ、トウガラシチンキなどの
末梢血管拡張剤、カンフル、メントールなどの消涼剤、
ヒノキチオール、塩化ベンザルコニウム、ウンデシレン
酸などの抗菌剤、塩化リゾチーム、グリチルリチン、ア
ラントインなどの消炎剤、アスコルビン酸、アルブチン
などの色白剤、胎盤抽出液、肝臓抽出物、乳酸菌培養抽
出物などの動物・植物・微生物由来の各種抽出物などを
適宜添加して使用することができる。
【0025】また、前述の医薬品、医薬部外品、化粧品
には公知の有効成分や界面活性剤、油脂類などの基剤成
分の他、必要に応じて公知の保湿剤、防腐剤、酸化防止
剤、紫外線吸収剤・散乱剤、キレート剤、pH調整剤、
香料、着色剤など種々の添加剤を併用できる。
【0026】
【実施例】次に実施例並びにその効果の試験例を挙げる
が、これらは本発明を何ら限定するものではない。
【0027】<試験例1> 着色防止効果試験 試験方法 下記の乳液基剤に、表1に示したコウジ酸、コウジ酸誘
導体または植物油を配合した製剤を調製した。これらを
2オンスローソク瓶に分注後、アルミ箔で遮光し、45
℃恒温槽中に2ケ月間保存した。1ケ月後及び2ケ月
後、日本電色(株)の色差計Z−1001DPを使用し
て、△E(色差)を測定した。同時に、2ケ月後の製剤
を用いて使用感の評価(試験開始時との比較)も行っ
た。尚、△Eは、以下に示す式(1)により算出した。 △L=Lt −L0 △a=at −a0 △b=bt −b0 但し、L0 、a0 、b0 :45℃に保存する前のLab
の値 Lt 、at 、bt :45℃、1ケ月又は2ケ月後のLa
bの値 △E=(△L)2 +(△a)2 +(△b)2 (1)
【0028】 試験に使用する乳液基剤 (重量%) (A)ポリオキシエチレンベヘニルエーテル(20E.0.) 0.50 テトラオレイン酸 1.00 ポリオキシエチレンソルビット(60E.0.) 1.00 親油型モンステアリン酸グリセリン 1.00 ステアリン酸 0.50 ベヘニルアルコール 0.50 天然ビタミンE 0.02 防腐剤 適 量 (B)1,3−ブチレングリコール 5.00 カルボキシビニルポリマー 0.10 N−ラウロイル−L−グルタミン酸ナトリウム 0.50製法 (A)に属する成分を加熱溶解し(油相)、別に(B)
に属する成分を加熱溶解した(水相)。油相に水相を加
え、攪拌乳化後、冷却して乳液基剤を得た。
【0029】試験結果 試験結果は表1の通りであった。以上の結果から明らか
なように、本発明は、コントロールに比べコウジ酸又は
その誘導体(グルコース)ならびにその製剤特性を損な
うことなく有意にコウジ酸又はその誘導体(グルコー
ス)の経時的着色を抑制した(これらは△Eの値だけで
なく、目視的にも着色抑制効果を明確に認識し得るもの
である。)
【0030】
【0031】
【処方例】以下に本発明の処方例を挙げる。なを、処方
例中、「適量」とは処方全体が100重量%になる量を
意味する。
【0032】 <処方例1> クリーム (重量%) A モノステアリン酸 ポリエチレングリコール(40E.0.) 2.0 自己乳化型モノステアリン酸グリセリン 5.0 ステアリン酸 5.0 べへニルアルコール 1.0 流動パラフィン 6.0 オリーブ油 3.0 カロット油 3.0 トリオクタン酸グリセリル 10.0 イソステアリン酸ポリオキシ エチレン硬化ヒマシ油(60E.0.) 1.0 オキシベンゾンスルホン酸ナトリウム 0.7 B コウジ酸 5.0 グリセリン 5.0 エチルパラベン 0.1 ポリビニルアルコール(PVA) 0.1 精製水 適 量 Aに属する成分を加熱溶解する。別に、Bに属する成分
を加熱溶解する。AにBを添加して攪拌、乳化後、冷却
してクリームを製造した。
【0033】 <処方例2> 乳液 (重量%) A モノステアリン酸ポリオキシ エチレンソルビタン(20E.0.) 1.0 モノステアリン酸ポリオキシ エチレンソルビット(60E.0.) 0.5 親油型モノステアリン酸グリセリン 1.0 ステアリン酸 0.5 べへニルアルコール 0.5 ケシ油 0.5 コメヌカ油 1.5 ゴマ油 2.0 トリオクタン酸グリセリル 4.0 ラウリン酸ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60E.0.)0.5 B コウジ酸 0.5 1,3−ブチレングリコール 5.0 メチルパラベン 0.2 ポリビニルアルコール(PVA) 0.05 カラギーナン 0.15 精製水 適 量 Aに属する成分を加熱溶解する。別に、Bに属する成分
を加熱溶解する。AにBを添加して攪拌、乳化後、冷却
して乳液を製造した。
【0034】 <処方例3> 化粧水 (重量%) ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60E.0.) 8.0 エタノール 15.0 カラギーナン 0.08 クインスシードエキス 1.0 サザンカ油 0.01 コウジ酸グルコシド 0.1 コウジ酸 0.5 エチルパラベン 0.1 クエン酸 0.1 クエン酸ナトリウム 0.3 1,3−ブチレングリコール 4.0 エデト酸二ナトリウム 0.01 精製水 適 量 上記の各成分を混合、均一に攪拌、溶解し化粧水を製造
した。
【0035】 <処方例4> クリームパック (重量%) A ビーガム 5.0 スクワラン 2.0 ポリビニルピロリドン(PVP) 2.0 メチルセルロース 0.5 カラギーナン 0.5 サカキ油 0.2 茶実油 2.0 コウジ酸 0.5 プロピレングリコール 5.0 ビタミンB12 0.05 精製水 適 量 B 酸化亜鉛 10.0 C エタノール 5.0 Aに属する成分を混合、攪拌して膨潤させ、Bを少しず
つ加える。これにCを徐々に加えてペースト状になるま
で混練しクリームパックを製造した。
【0036】 <処方例5> エッセンス (重量%) 1%カルボキシビニルポリマー溶液 10.0 グリセリン 20.0 ヒアルロン酸 0.5 ポリビニルアルコール(PVP) 1.0 カラギーナン 0.5 クインスシードエキス 2.0 ツバキ油 0.05 コウジ酸 2.0 エタノール 1.0 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60E.0.) 1.0 精製水 適 量 上記の各成分を混合、均一に攪拌、溶解しエッセンスを
製造した。
【0037】 <処方例6> ゲル剤 (重量%) A ポリビニルアルコール(PVA) 2.5 ポリビニルピロリドン(PVP) 1.0 カラギーナン 1.0 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(100E.0. ) 3.0 メチルパラベン 0.01 綿実油 0.05 B エタノール 40.0 C 精製水 適 量 D コウジ酸 1.0 エデト酸二ナトリウム 0.01 オキシベンゾンスルホン酸ナトリウム 0.7 AをBに加えて分散させ、Cを少しずつ加えて攪拌す
る。さらにDを少しずつ添加して均一に混合、攪拌し、
ゲル剤を製造した。
【0038】 <処方例7> パップ剤 (重量%) A ポリアクリル酸 30.0 モノオレイン酸ソルビタン 1.0 精製水 適 量 B ポリアクリル酸ソーダ 7.0 落花生油 0.5 ヤシ油 3.5 塩化アルミニウム 0.3 濃グリセリン 20.0 酸化チタン 4.0 Aに属する成分を加熱溶解する。別にBに属する成分を
加熱溶解する。AにBを添加して攪拌、混合する。冷却
後、塗布剤に塗布し、パップ剤を製造した。処方例1な
いし7の製剤も実施例で示した本発明のクリーム剤と同
様の効果を有していた。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、コウジ酸及び/または
コウジ酸誘導体に特定の植物油から選ばれる一種または
二種以上を有効成分とする皮膚外用剤が提供され、該外
用剤はコウジ酸及びコウジ酸誘導体の経時的着色がな
く、良好な外観が長期間維持できる有用なものであり、
流動状または液状タイプの製剤設計状優れたものであ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コウジ酸及び/又はその誘導体と、オリ
    ーブ、カロット、ケシ、コメヌカ、ゴマ、サザンカ、サ
    カキ、茶実、ツバキ、綿実、落花生、ヤシからなる群よ
    り選ばれた植物油の一種又は二種以上を含有することを
    特徴とする皮膚外用剤。
JP16251493A 1993-06-30 1993-06-30 皮膚外用剤 Expired - Fee Related JP3442820B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16251493A JP3442820B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16251493A JP3442820B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 皮膚外用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0717824A true JPH0717824A (ja) 1995-01-20
JP3442820B2 JP3442820B2 (ja) 2003-09-02

Family

ID=15756073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16251493A Expired - Fee Related JP3442820B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3442820B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2725370A1 (fr) * 1994-10-07 1996-04-12 Oreal Composition cosmetique ou dermatologique contenant une huile riche en acide petroselinique
FR2847815A1 (fr) * 2002-12-03 2004-06-04 Vincience Utilisation d'au moins un extrait de miellat de coton comme ingredient actif dans ou pour la preparation d'une composition cosmetique et/ou pharmaceutique.
JP2006219412A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Pola Chem Ind Inc エッセンス剤形の皮膚外用剤
FR2900822A1 (fr) * 2006-05-09 2007-11-16 Limousine D Applic Biolog Dite Utilisation de principes actifs agissant sur la proteine xpc pour leur active cosmetique photo-reparatrice
US9833642B2 (en) 2009-08-28 2017-12-05 Mary Kay Inc. Skin care formulations

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2725370A1 (fr) * 1994-10-07 1996-04-12 Oreal Composition cosmetique ou dermatologique contenant une huile riche en acide petroselinique
FR2847815A1 (fr) * 2002-12-03 2004-06-04 Vincience Utilisation d'au moins un extrait de miellat de coton comme ingredient actif dans ou pour la preparation d'une composition cosmetique et/ou pharmaceutique.
WO2004052331A3 (fr) * 2002-12-03 2004-08-12 Soc Extraction Principes Actif Utilisation d'un extrait de miellat de coton comme ingredient acitif
US7413755B2 (en) 2002-12-03 2008-08-19 Societe D'extraction Des Principes Actifs S.A. Use of a cotton honeydew extract as active ingredient in or for preparing a cosmetic and/or pharmaceutical composition
JP2006219412A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Pola Chem Ind Inc エッセンス剤形の皮膚外用剤
FR2900822A1 (fr) * 2006-05-09 2007-11-16 Limousine D Applic Biolog Dite Utilisation de principes actifs agissant sur la proteine xpc pour leur active cosmetique photo-reparatrice
US9833642B2 (en) 2009-08-28 2017-12-05 Mary Kay Inc. Skin care formulations
US10434340B2 (en) 2009-08-28 2019-10-08 Mary Kay Inc. Skin care formulations
US11123578B2 (en) 2009-08-28 2021-09-21 Mary Kay Inc. Skin care formulations
US11596813B2 (en) 2009-08-28 2023-03-07 Mary Kay Inc. Skin care formulations
US11679284B2 (en) 2009-08-28 2023-06-20 Mary Kay Inc. Skin care formulations
US12097393B2 (en) 2009-08-28 2024-09-24 Mary Kay Inc. Skin care formulations

Also Published As

Publication number Publication date
JP3442820B2 (ja) 2003-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3415197B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3415198B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3415199B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3529811B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3563089B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH0725762A (ja) 皮膚外用剤
JP3577721B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3407935B2 (ja) 皮膚外用剤
SG186891A1 (en) Skin-whitening composition for external application on skin containing extracts from paper mulberry flowers and fruits
JPH07187989A (ja) シソ抽出液、その製造方法およびそれを含有する美白化粧料
JPH11116492A (ja) メラニン生成抑制剤およびその用途
JPH0717848A (ja) 皮膚外用剤
KR101827771B1 (ko) 닥나무 추출물을 함유하는 여드름 개선용 화장료 조성물
JPH09227353A (ja) 美白化粧料組成物
KR20200076101A (ko) 천연 발모제 및 이의 제조 방법
JPH0717824A (ja) 皮膚外用剤
KR101852510B1 (ko) 닥나무 추출물을 함유하는 피부의 지질 생성 억제 및 피지 분비 감소용 화장료 조성물
JPH10279428A (ja) 化粧料
JP2005008548A (ja) 皮膚外用剤
CN117653561A (zh) 一种抗衰活性组合物及其应用、一种抗衰精华油
KR20160036834A (ko) 생약 성분을 발효시킨 복합 발효 추출물을 포함하는 피부 외용제 조성물
JP2006257056A (ja) エストロゲン様作用剤及び皮膚外用剤組成物
KR102282645B1 (ko) 천궁 및 황금 혼합 추출물 또는 이들의 분리화합물을 함유하는 여드름 및 비듬완화용 화장료 조성물
JP3481652B2 (ja) 皮膚外用剤
KR0140293B1 (ko) 더덕추출물이 함유된 화장료 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030610

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees