[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH07110403A - 複合型光学部品 - Google Patents

複合型光学部品

Info

Publication number
JPH07110403A
JPH07110403A JP5352195A JP35219593A JPH07110403A JP H07110403 A JPH07110403 A JP H07110403A JP 5352195 A JP5352195 A JP 5352195A JP 35219593 A JP35219593 A JP 35219593A JP H07110403 A JPH07110403 A JP H07110403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical film
resin layer
glass
optical
vapor deposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5352195A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Mitamura
宣明 三田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP5352195A priority Critical patent/JPH07110403A/ja
Publication of JPH07110403A publication Critical patent/JPH07110403A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ガラスとエネルギー硬化性樹脂との接着強度
を増大させる。 【構成】 ガラス基板からなるレンズ1の表面に光学膜
2,3を接合し、光学膜3を介してエネルギー硬化性樹
脂からなる樹脂層4を接合する。光学膜3における樹脂
層3側の面にAlF3 ,MgF2 ,CeF3 ,NdF3
あるいはこれらを含む混合物からなる層を形成し接着強
度を増大させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はガラスと樹脂とが接合さ
れる複合型光学部品に関する。
【0002】近年、カメラ等の光学機器においては、複
数のレンズからなる複合レンズと同等の作用を有する非
球面レンズを使用することにより、光学機器のレンズ枚
数の削減、小型・軽量化、低コスト化が図られている。
このような非球面を有した光学部品としては、例えば特
開昭59−12412号公報に開示されるように、ガラ
スの面上に樹脂層を形成した複合型光学部品が知られて
いる。
【0003】ところでこのような複合型光学部品は、樹
脂の硬化収縮やガラスと樹脂の線膨張係数の違いによる
応力が発生するため、ガラスと樹脂の接合面に充分な接
着強度が必要となっている。このため接合面の接着強度
を確保する従来方法として、特開昭54−6006号公
報に開示されるように、ガラスの表面をシランカップリ
ング剤により処理した後、樹脂層を形成することが知ら
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一般にシランカップリ
ング剤は、全ての無機物に対し表面処理効果を有するも
のではなく、SiO2 のようなシリコン酸化物等に対し
て表面処理効果を有している。一方、ガラスの中にはS
iO2 の含有率が低いものも少なくない。従ってこうし
たガラスにおいては、従来技術のようにシランカップリ
ング剤の表面処理を行ってもガラスと樹脂との接合面に
充分な接着強度が得られないという重大な問題点が存在
する。
【0005】本発明はかかる従来の問題点に鑑みてなさ
れたもので、SiO2 の含有率が低いガラスであって
も、ガラスと樹脂の接合面に充分な接着強度を有する複
合型光学部品を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段および作用】上記目的を達
成するため本発明者は、接合面の接着強度を増大させる
目的で、SiO2 の含有率が低いガラス基板の表面に種
々の光学膜材料を成膜し、シランカップリング剤の表面
処理効果を検討した。その結果、光学膜材料の中でもA
lF3 ,MgF2 ,CeF3 ,NdF3 などのフッ化物
およびこれらを含む混合物に対してシランカップリング
剤の表面処理効果が高いことを見い出した。
【0007】すなわち本発明の複合型光学部品は、ガラ
ス基板と、少なくとも1層からなる光学膜と、エネルギ
ー硬化性樹脂層とが順に接合されており、前記光学膜に
おけるエネルギー硬化性樹脂層と接する面がAlF3
MgF2 ,CeF3 ,NdF3 あるいはこれらを含む混
合物となっていることを特徴とする。
【0008】ここで、光学膜を構成する各層は、真空蒸
着、イオンプレーティング、スパッタリング等の手段で
形成することができる。本発明で用いるAlF3 ,Mg
2,CeF3 ,NdF3 などの光学膜材料は、各々単
独で用いることはもちろん、それらを互いに混ぜ合わせ
た混合物あるいは他の材料を少量混ぜ合わせた混合物等
を用いても良い。また本発明の複合型光学部品は、Si
2 の含有率の大小にかかわりなく、同様の効果が得ら
れるものであり、ガラス基板の種類に特に限定されるも
のではない。
【0009】上記構成では、ガラス基板の表面に形成さ
れた光学膜の樹脂と接する層にAlF3 ,MgF2 ,C
eF3 ,NdF3 あるいはこれらを含む混合物を用いて
いるので、シランカップリング剤による表面処理効果が
高く、樹脂層の接着強度を充分に得ることができる。
【0010】また、本発明の複合型光学部品のガラス基
板の表面に形成されたAlF3 ,MgF2 ,CeF3
NdF3 あるいはこれらを含む混合物、及び光学膜を構
成する各層はガラスとの密着性が非常によいので、接合
面の強度上の問題を生じることがない。
【0011】
【実施例1】図1は、本発明の実施例1の複合型光学部
品の断面を示している。レンズ1は、硝材LAH61
((株)オハラ製)により作成されている。この硝材の
屈折率は1.74であり、SiO2 の含有率は5%以下
である。レンズ1の樹脂層4を成形しない側の面上には
光学膜2が形成されている。以下、この光学膜2の作成
方法を説明する。まず、レンズ1を樹脂層4を成形しな
い側の面を下にしてチャンバー径が800mmの真空蒸
着装置にセットした後、真空蒸着チャンバー内を3×1
-3Pa以下の真空に排気する。基板の加熱は300℃
で行った。その後、MgF2 を電子線加熱蒸着法によ
り、光学的膜厚にして130nm蒸着して第一層を形成
する。この光学膜2はガラス表面の反射防止膜として機
能するものである。レンズ1の樹脂層4を成形する側の
面上には光学膜3が形成されている。以下、この光学膜
3の作成方法を説明する。まず、レンズ1を樹脂層4を
成形する側の面を下にして真空蒸着装置にセットした
後、真空蒸着チャンバー内を3×10-3Pa以下の真空
に排気する。基板の加熱は300℃で行った。その後、
AlF3 を電子線加熱蒸着法により、光学的膜厚にして
15nm蒸着して第一層を形成する。表1は本実施例の
光学膜3の構成を示す。
【0012】
【表1】
【0013】こうして得られた光学膜3の表面上には非
球面の形状を有したUV硬化型ウレタンアクリレート系
の樹脂層4が形成されている。以下、樹脂層4の作成方
法を説明する。まず、光学膜3の表面上にエタノールで
希釈したシランカップリング剤「KBM−503」(信
越化学(株)製)をスピンコートした後、110℃、2
0分の条件で乾燥させることにより表面処理を行う。こ
の後、液状のUV硬化型ウレタンアクリレート系の樹脂
をレンズ1の中心部に適量塗布し、この上から非球面等
所望の形状に形成された金型を樹脂に気泡が入らないよ
うに静かに押し付け、樹脂層4の厚さが中心で100μ
mになるところで停止する。次に、レンズ1の下部から
高圧水銀灯により紫外線(主に365nm)を照射し、
樹脂を硬化させた後、金型を離型する。
【0014】成形された樹脂層4の上面には光学膜5が
形成されている。以下、同様に光学膜5の作成方法を説
明する。まず、成形された樹脂層4の面を下にしてレン
ズ1を真空蒸着装置にセットした後、真空蒸着チャンバ
ー内を1×10-3Pa以下の真空に排気する。基板の加
熱を行わなかった。その後、SiO2 を電子電加熱蒸着
法により、光学的膜厚にして60nm蒸着して第一層を
形成する。次に酸化セリウム(CeO2 )を電子線加熱
蒸着法により、光学的膜厚にして35nm蒸着して第二
層を形成する。続いてSiO2 を電子線加熱蒸着法によ
り、光学的膜厚にして185nm蒸着して第三層を形成
する。この光学膜5は、樹脂層表面の反射防止膜として
機能するものである。以上のような工程により、本実施
例の複合型光学部品を製造する。
【0015】
【実施例2】本実施例において、光学膜3以外は実施例
1と同様の条件で行った。以下、光学膜3の作成方法を
説明する。まず、実施例1と同様の条件で排気・基板加
熱を行った後に、MgF2 を電子線加熱蒸着法により、
光学的膜厚にして10nm蒸着して第一層を形成する。
表2は本実施例の光学膜3の構成を示す。
【0016】
【表2】
【0017】
【実施例3】本実施例においても、光学膜3以外は実施
例1と同様の条件で行った。以下、光学膜3の作成方法
を説明する。まず、実施例1と同様の条件で排気・基板
加熱を行った後に、NdF3 を電子線加熱蒸着法によ
り、光学的膜厚にして20nm蒸着して第一層を形成す
る。表3は本実施例の光学膜3の構成を示す。
【0018】
【表3】
【0019】
【実施例4】本実施例において、光学膜3以外は実施例
1と同様の条件で行った。以下、光学膜3の作成方法を
説明する。まず、実施例1と同様の条件で排気・基板加
熱を行った後に、NdF3 とAlF3 が重量比にして
8:2で混合された混合物を電子線加熱蒸着法により、
光学的膜厚にして30nm蒸着して第一層を形成する。
表4は本実施例の光学膜3の構成を示す。
【0020】
【表4】
【0021】
【実施例5】本実施例ではレンズ1と光学膜3以外は実
施例1と同様の条件で行った。本実施例のレンズ1は、
硝材LAL60(オハラ(株)製)により作成されてい
る。この硝材の屈折率は1.83であり、SiO2 の含
有量は5%以下である。次に、光学膜3の作成方法を説
明する。まず、実施例1と同様の条件で排気・基板加熱
を行った後に、CeF3 を電子線加熱蒸着法により、光
学的膜厚にして130nm蒸着して第一層を形成する。
表5は本実施例の光学膜3の構成を示す。
【0022】
【表5】
【0023】本実施例に用いたガラスは屈折率が樹脂に
比べて高いため、従来の構成ではガラスと樹脂の界面で
の反射が無視できなかったが、本実施例では光学膜3が
ガラスと樹脂の界面の反射防止膜としても機能するの
で、フレアーや透過率減少などの光学性能上の問題も生
じにくい。
【0024】
【実施例6】本実施例では、光学膜3と光学膜5以外は
実施例5と同様の条件で行った。以下、光学膜3の作成
方法を説明する。まう、実施例5と同様に排気・基板加
熱を行った後に、CeF3 を電子線加熱蒸着法により、
光学的膜厚にして150nm蒸着して第一層を形成す
る。続いてAlF3 を電子線加熱蒸着法により、光学的
膜厚にして15nm蒸着して第二層を形成する。表6は
本実施例の光学膜3の構成を示す。
【0025】
【表6】
【0026】次に、光学膜5の作成方法を説明する。ま
ず、実施例1の光学膜5と同様に基板セット・排気を行
った後に、SiO2 を電子線加熱蒸着法により、光学的
膜厚にして25nm蒸着して第一層を形成する。次に、
酸化タングステン(WO3 )を電子線加熱蒸着法によ
り、光学的膜厚にして30nm蒸着して第二層を形成す
る。続いて、SiO2 を電子線加熱蒸着法により、光学
的膜厚にして47nm蒸着して第三層を形成する。更
に、WO3 を電子線加熱蒸着法により、光学的膜厚にし
て250nm蒸着して第四層を形成する。最後に、Si
2 を電子線加熱蒸着法により、光学的膜厚にして12
2nm蒸着して第五層を形成する。本実施例において
も、実施例5と同様に光学膜3がガラスと樹脂の界面の
反射防止膜としても機能するので、フレアーや透過率減
少などの光学性能上の問題も生じにくい。
【0027】
【実施例7】本実施例は光学膜3以外は実施例5と同様
の条件で行った。以下、光学膜3の作成方法を説明す
る。まず、実施例5と同様に排気・基板加熱を行った後
に、MgF2 を電子線加熱蒸着法により、光学的膜厚に
して10nm蒸着して第一層を形成する。続いて、Ce
3 を電子線加熱蒸着法により、光学的膜厚にして10
5nm蒸着して第二層を形成する。表7は本実施例の光
学膜の構成を示す。
【0028】
【表7】
【0029】本実施例においても、実施例5と同様に光
学膜3がガラスと樹脂の界面の反射防止膜としても機能
するので、フレアーや透過率減少などの光学性能上の問
題も生じにくい。
【0030】
【実施例8】本実施例では光学膜3以外は実施例5と同
様の条件で行った。以下、光学膜3の作成方法を説明す
る。まず、実施例5と同様に排気・基板加熱を行った後
に、MgF2 を電子線加熱蒸着法により、光学的膜厚に
して45nm蒸着して第一層を形成する。続いて、酸化
ジルコニウム(ZrO2 )と酸化タンタル(Ta
2 5 )が重量比にして9:1で混合された混合物を電
子線加熱蒸着法により、光学的膜厚にして40nm蒸着
して第二層を形成する。さらに、AlF3 を電子線加熱
蒸着法により、光学的膜厚にして40nm蒸着して第三
層を形成する。表8は本実施例の光学膜の構成を示す。
【0031】
【表8】
【0032】本実施例も、実施例5と同様に光学膜3が
ガラスと樹脂の界面の反射防止膜としても機能するの
で、フレアーや透過率減少などの光学性能上の問題も生
じにくい。
【0033】
【比較例1】この比較例1ではレンズ1に硝材LAH6
0を用い、レンズ1の樹脂を成形する側の面上に光学膜
3を形成することなく、実施例1と同様の条件で樹脂層
3を形成して複合型光学部品を得た。表9はこの比較例
の構成を示す。
【0034】
【表9】
【0035】
【評価例】上記実施例1〜8及び比較例1の複合型光学
部品について以下のような方法で、耐熱衝撃性を評価し
た。 (耐熱衝撃性)温度が−50℃と90℃の環境下に交互
に30分間ずつ放置するサイクルを実施例1〜8及び比
較例1の複合型光学部品について、耐熱衝撃性を評価し
た結果は表10に示す通りである。表10の結果からわ
かるように本発明の複合型光学部品は耐久性が非常に高
く、樹脂や膜の剥離がまったく生じない。
【0036】
【表10】
【0037】次に実施例5〜8及び比較例1の複合型光
学部品におけるガラスと樹脂層との界面の反射特性を図
2〜図6に示す。図から判るように実施例5〜8の複合
型光学部品は比較例に比べてガラスと樹脂層界面の反射
が可視域(400〜700nm)において有効に反射防
止されている。
【0038】
【発明の効果】以上のように本発明の複合型光学部品に
よれば、ガラス基板の表面に、エネルギー硬化性樹脂と
接する層が少なくともAlF3 ,MgF2 ,CeF3
NdF 3 あるいはそれらを含む混合物からなる1層以上
の光学膜を形成しているので、SiO2 の含有量が少な
いガラスであっても、ガラスと樹脂の接合面に充分な接
着強度を有することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の複合型光学部品の断面図である。
【図2】実施例5の反射特性図である。
【図3】実施例6の反射特性図である。
【図4】実施例7の反射特性図である。
【図5】実施例8の反射特性図である。
【図6】比較例1の反射特性図である。
【符号の説明】
1 レンズ 2,3 光学膜 4 樹脂層 5 光学膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラス基板と、少なくとも1層からなる
    光学膜と、エネルギー硬化性樹脂層とが順に接合されて
    おり、前記光学膜におけるエネルギー硬化性樹脂層と接
    する面がフッ化アルミニウム,フッ化マグネシウム,フ
    ッ化セリウム,フッ化ネオジウムあるいはこれらを含む
    混合物となっていることを特徴とする複合型光学部品。
JP5352195A 1993-08-20 1993-12-30 複合型光学部品 Withdrawn JPH07110403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5352195A JPH07110403A (ja) 1993-08-20 1993-12-30 複合型光学部品

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-227946 1993-08-20
JP22794693 1993-08-20
JP5352195A JPH07110403A (ja) 1993-08-20 1993-12-30 複合型光学部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07110403A true JPH07110403A (ja) 1995-04-25

Family

ID=26527964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5352195A Withdrawn JPH07110403A (ja) 1993-08-20 1993-12-30 複合型光学部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07110403A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006220739A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Casio Comput Co Ltd セラミックスハイブリッドレンズ
JP2008083188A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Olympus Corp 複合光学素子及びその製造方法
WO2009038134A1 (ja) * 2007-09-19 2009-03-26 Nikon Corporation 樹脂複合型光学素子及びその製造方法
JP2011505592A (ja) * 2007-11-30 2011-02-24 コーニング インコーポレイテッド Duv素子のための緻密で均質なフッ化物膜及びその作製方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006220739A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Casio Comput Co Ltd セラミックスハイブリッドレンズ
JP2008083188A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Olympus Corp 複合光学素子及びその製造方法
WO2009038134A1 (ja) * 2007-09-19 2009-03-26 Nikon Corporation 樹脂複合型光学素子及びその製造方法
JPWO2009038134A1 (ja) * 2007-09-19 2011-01-06 株式会社ニコン 樹脂複合型光学素子及びその製造方法
US7901787B2 (en) 2007-09-19 2011-03-08 Nikon Corporation Resin composite-type optical element and process for producing the resin composite-type optical element
JP2011505592A (ja) * 2007-11-30 2011-02-24 コーニング インコーポレイテッド Duv素子のための緻密で均質なフッ化物膜及びその作製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2180356A1 (en) Optical article and method for manufacturing the same
US20100328605A1 (en) Optical article including a layer siox as main component and manufacturing method of the same
JP2012128135A (ja) 光学物品およびその製造方法
JPH07110403A (ja) 複合型光学部品
JPS60502173A (ja) 有機材料から成る光学部材に対する反射防止被膜
CN113109896B (zh) 一种减反射防宽红外耐高温树脂镜片及其制备方法
JP3221764B2 (ja) 合成樹脂製光学部品の反射防止膜
JP2011095658A (ja) 裏面反射鏡
JPH07104102A (ja) ガラス製光学部品の撥水製反射防止膜およびその製造 方法
JPH052101A (ja) 光学部品
JPH05100104A (ja) 複合型光学部品
JP3012712B2 (ja) 反射防止膜を有する光学部材
JPH06305778A (ja) 複合型光学部品
JPH0511101A (ja) 反射防止膜を有する光学部材
JPH047481B2 (ja)
JPS60130704A (ja) 合成樹脂基板の反射防止膜
JP3395018B2 (ja) 光学部品
JPH06271339A (ja) 複合型光学部品
JP3068243B2 (ja) 反射防止膜を有する光学部材
JPH11258407A (ja) 反射防止フイルム
JPH10311902A (ja) 防曇反射防止光学物品及び光学機器
JPH07270601A (ja) 光学薄膜
JP2628589B2 (ja) ポリウレタンレンズ用反射防止膜
JP2001202874A (ja) 画像表示装置および同装置の製造方法
JPH03132601A (ja) プラスチック製光学部品の反射防止膜とその形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010306