JPH0685860B2 - 分離膜の製法 - Google Patents
分離膜の製法Info
- Publication number
- JPH0685860B2 JPH0685860B2 JP60253411A JP25341185A JPH0685860B2 JP H0685860 B2 JPH0685860 B2 JP H0685860B2 JP 60253411 A JP60253411 A JP 60253411A JP 25341185 A JP25341185 A JP 25341185A JP H0685860 B2 JPH0685860 B2 JP H0685860B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin film
- solution
- separation membrane
- mol
- copolyimide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000012528 membrane Substances 0.000 title claims description 40
- 238000000926 separation method Methods 0.000 title claims description 29
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 12
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 22
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 16
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 230000001112 coagulating effect Effects 0.000 claims description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 12
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 11
- 239000003495 polar organic solvent Substances 0.000 claims description 9
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims description 4
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 claims description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 26
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 21
- 239000010408 film Substances 0.000 description 18
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 18
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 16
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 13
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 11
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 11
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 11
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- -1 phenol compound Chemical class 0.000 description 3
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 3
- VQVIHDPBMFABCQ-UHFFFAOYSA-N 5-(1,3-dioxo-2-benzofuran-5-carbonyl)-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC(C(C=2C=C3C(=O)OC(=O)C3=CC=2)=O)=C1 VQVIHDPBMFABCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GTDPSWPPOUPBNX-UHFFFAOYSA-N ac1mqpva Chemical compound CC12C(=O)OC(=O)C1(C)C1(C)C2(C)C(=O)OC1=O GTDPSWPPOUPBNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 150000004984 aromatic diamines Chemical class 0.000 description 2
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 2
- 239000000701 coagulant Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000007602 hot air drying Methods 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- 229920005575 poly(amic acid) Polymers 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- HHVIBTZHLRERCL-UHFFFAOYSA-N sulfonyldimethane Chemical compound CS(C)(=O)=O HHVIBTZHLRERCL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N trimellitic anhydride Chemical compound OC(=O)C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AVQQQNCBBIEMEU-UHFFFAOYSA-N 1,1,3,3-tetramethylurea Chemical compound CN(C)C(=O)N(C)C AVQQQNCBBIEMEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JVERADGGGBYHNP-UHFFFAOYSA-N 5-phenylbenzene-1,2,3,4-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC(C=2C=CC=CC=2)=C1C(O)=O JVERADGGGBYHNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000001311 chemical methods and process Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- WHHZFNIQVXYNSF-UHFFFAOYSA-N formamide;propan-2-one Chemical compound NC=O.CC(C)=O WHHZFNIQVXYNSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 1
- GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N hexamethylphosphoric triamide Chemical compound CN(C)P(=O)(N(C)C)N(C)C GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000005373 porous glass Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 125000006158 tetracarboxylic acid group Chemical group 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D71/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D71/06—Organic material
- B01D71/58—Other polymers having nitrogen in the main chain, with or without oxygen or carbon only
- B01D71/62—Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain
- B01D71/64—Polyimides; Polyamide-imides; Polyester-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、特定の芳香族コポリイミド又は芳香族コポリ
アミドイミドを極性有機溶媒に溶解させて得られた溶液
をドープ液として使用して液状の薄膜を形成し、その薄
膜を凝固させ、次いで加熱、乾燥してコポリイミド又は
コポリアミドイミドの分離膜を製造する方法に係るもの
である。
アミドイミドを極性有機溶媒に溶解させて得られた溶液
をドープ液として使用して液状の薄膜を形成し、その薄
膜を凝固させ、次いで加熱、乾燥してコポリイミド又は
コポリアミドイミドの分離膜を製造する方法に係るもの
である。
従来、分離膜として酢酸セルロース系の非対称構造の膜
が良く知られており、その製造方法としてアセトン−ホ
ルムアミド混合溶液又は、その溶液に金属塩を溶解した
溶液を溶媒として使用し、その中に酢酸セルロースを溶
解してドープ液を調整し、そのドープ液の薄膜を形成し
てその薄膜の片面から前記溶媒を一部蒸発した後、その
薄膜を冷水中に浸漬するという方法が知られていた。
が良く知られており、その製造方法としてアセトン−ホ
ルムアミド混合溶液又は、その溶液に金属塩を溶解した
溶液を溶媒として使用し、その中に酢酸セルロースを溶
解してドープ液を調整し、そのドープ液の薄膜を形成し
てその薄膜の片面から前記溶媒を一部蒸発した後、その
薄膜を冷水中に浸漬するという方法が知られていた。
しかし、このような酢酸セルロース系の分離膜は耐熱
性、耐薬品性、耐微生物性、耐PH性、耐圧密性、耐塩素
性などについて不十分な性状しか有さず満足すべきもの
ではなかつた。
性、耐薬品性、耐微生物性、耐PH性、耐圧密性、耐塩素
性などについて不十分な性状しか有さず満足すべきもの
ではなかつた。
そこで耐熱性、耐薬品性、耐圧密性に優れた分離膜とし
て芳香族ポリイミド系膜、芳香族ポリアミド系膜などが
提案されている。
て芳香族ポリイミド系膜、芳香族ポリアミド系膜などが
提案されている。
特に、芳香族ポリイミド系膜は、非常に優れた耐熱性を
有し、さらに機械的性質および耐薬品性に優れているの
で、分離膜としてかなり期待されているものである。
有し、さらに機械的性質および耐薬品性に優れているの
で、分離膜としてかなり期待されているものである。
しかしながら、公知のポリイミドの多孔質膜の製造方法
である、テトラカルボン酸二無水物と芳香族ジアミンの
重合反応によつて得られたポリアミツク酸の溶液を使用
して、その薄膜を凝固液中でイミド化しながら凝固させ
て芳香族ポリイミド膜を製造するという方法では、ポリ
アミツク酸の溶液からの製膜、凝固、イミド化という操
作が必要であるので非常にコントロールの難しい複雑な
方法となつており、品質の安定した優れた性能のポリイ
ミド分離膜を安定的に製造することができないという欠
点があつた。
である、テトラカルボン酸二無水物と芳香族ジアミンの
重合反応によつて得られたポリアミツク酸の溶液を使用
して、その薄膜を凝固液中でイミド化しながら凝固させ
て芳香族ポリイミド膜を製造するという方法では、ポリ
アミツク酸の溶液からの製膜、凝固、イミド化という操
作が必要であるので非常にコントロールの難しい複雑な
方法となつており、品質の安定した優れた性能のポリイ
ミド分離膜を安定的に製造することができないという欠
点があつた。
又、P−クロールフエノール等のフエノール化合物の融
解液中に溶解したビフエニルテトラカルボン酸二無水物
と芳香族ジアミンの重合反応によつて得られた芳香族ポ
リイミドを凝固させて分離膜を製造する方法では、フエ
ノール化合物融解液中に溶解した芳香族ポリイミドを凝
固液で凝固して、一度に緻密相と多孔質層とを形成した
凝固膜を作らなければならないので操作が極めて難し
く、再現よく安定した性能の分離膜を作ることが困難で
あつたり、かつ凝固液として無公害である水を主成分と
する溶媒を使用した場合には、凝固速度が遅いため多孔
質層が充分に発達せず、緻密層が発達してしまう傾向が
あり、極端な場合には、凝固自体が長時間を要したり、
得られたポリイミド分離膜が充分な透過性能を有してい
なかつたりする場合があつた。
解液中に溶解したビフエニルテトラカルボン酸二無水物
と芳香族ジアミンの重合反応によつて得られた芳香族ポ
リイミドを凝固させて分離膜を製造する方法では、フエ
ノール化合物融解液中に溶解した芳香族ポリイミドを凝
固液で凝固して、一度に緻密相と多孔質層とを形成した
凝固膜を作らなければならないので操作が極めて難し
く、再現よく安定した性能の分離膜を作ることが困難で
あつたり、かつ凝固液として無公害である水を主成分と
する溶媒を使用した場合には、凝固速度が遅いため多孔
質層が充分に発達せず、緻密層が発達してしまう傾向が
あり、極端な場合には、凝固自体が長時間を要したり、
得られたポリイミド分離膜が充分な透過性能を有してい
なかつたりする場合があつた。
本発明者らは以上のような点に鑑み、製膜、凝固、乾
燥、熱処理の工程でイミド化するという複雑な方法を必
要とせず、かつ安定で良好な分離性能を有する分離膜に
ついて鋭意検討した結果、特定の芳香族コポリイミド又
は芳香族コポリアミドイミドを極性有機溶媒および芳香
族炭化水素溶媒に溶解させて得られたコポリイミド又は
コポリアミドイミド溶液をドープ液として使用し、その
ドープ液の薄膜を凝固液中で凝固させ、次いで加熱、乾
燥することにより、分離性能、耐熱性、耐薬品性及び機
械的特性に優れた分離膜を再現性よく安定的に製造でき
ることを見出し本発明に到達した。
燥、熱処理の工程でイミド化するという複雑な方法を必
要とせず、かつ安定で良好な分離性能を有する分離膜に
ついて鋭意検討した結果、特定の芳香族コポリイミド又
は芳香族コポリアミドイミドを極性有機溶媒および芳香
族炭化水素溶媒に溶解させて得られたコポリイミド又は
コポリアミドイミド溶液をドープ液として使用し、その
ドープ液の薄膜を凝固液中で凝固させ、次いで加熱、乾
燥することにより、分離性能、耐熱性、耐薬品性及び機
械的特性に優れた分離膜を再現性よく安定的に製造でき
ることを見出し本発明に到達した。
すなわち、本発明の要旨は一般式(I) の繰り返し単位で表わされる構造を有するコポリイミド
であつて、上記繰り返し単位の10〜30モル%はRが を表わすものであり、上記繰り返し単位の90〜70モル%
はRが、 を表わすものであるコポリイミド、又は、繰り返し単位
の90〜70モル%が式(II) で表わされる構造を有し、かつ繰り返し単位の10〜30モ
ル%が式(III) で表わされる構造を有するコポリアミドイミドを極性有
機溶媒に溶解させた溶液をドープ液として使用し、その
ドープ液の薄膜を凝固液中に浸漬して凝固させ、ついで
その薄膜を200℃以上の温度で加熱、乾燥することを特
徴とする非対称膜からなる分離膜の製法に存する。
であつて、上記繰り返し単位の10〜30モル%はRが を表わすものであり、上記繰り返し単位の90〜70モル%
はRが、 を表わすものであるコポリイミド、又は、繰り返し単位
の90〜70モル%が式(II) で表わされる構造を有し、かつ繰り返し単位の10〜30モ
ル%が式(III) で表わされる構造を有するコポリアミドイミドを極性有
機溶媒に溶解させた溶液をドープ液として使用し、その
ドープ液の薄膜を凝固液中に浸漬して凝固させ、ついで
その薄膜を200℃以上の温度で加熱、乾燥することを特
徴とする非対称膜からなる分離膜の製法に存する。
以下、本発明の方法についてさらに詳しく説明する。本
発明において使用される芳香族コポリイミドは一般式 の繰返し単位の存在を特徴とするコポリイミドであり、
ここで上記繰返し単位の10〜30モル%はRが を表わすものであり、上記繰り返し単位の90〜70モル%
はRが を表わすものである。
発明において使用される芳香族コポリイミドは一般式 の繰返し単位の存在を特徴とするコポリイミドであり、
ここで上記繰返し単位の10〜30モル%はRが を表わすものであり、上記繰り返し単位の90〜70モル%
はRが を表わすものである。
このコポリイミドは3,3′,4,4′−ベンゾフエノンテト
ラカルボン酸二無水物を適当なモル比の4,4′−メチレ
ンビスフエニルイソシアネート(4,4′−ジフエニルメ
タンジイソシアネート)およびトリレンジイソシアネー
ト(2,4−異性体、あるいは2,6−異性体、あるいはそれ
らの混合物)とともに極性溶媒の存在下で反応させるこ
とにより容易に得ることができる。
ラカルボン酸二無水物を適当なモル比の4,4′−メチレ
ンビスフエニルイソシアネート(4,4′−ジフエニルメ
タンジイソシアネート)およびトリレンジイソシアネー
ト(2,4−異性体、あるいは2,6−異性体、あるいはそれ
らの混合物)とともに極性溶媒の存在下で反応させるこ
とにより容易に得ることができる。
また、本発明において使用される芳香族コポリアミドイ
ミドは繰り返し単位の70〜90モル%が式(III) で表わされる構造を有し、かつ繰り返し単位の30〜10モ
ル%が式(IV) で表わされる構造を有するコポリアミドイミドである。
このコポリアミドイミドは米国特許第3,929,691号に教
示の方法により容易に製造される。このようなコポリア
ミドイミドは、前記特許に記載の操作を用いて約70モル
%から約90モル%対約30モル%から約10モル%の割合の
トリメリツト酸無水物とイソフタル酸の混合物とほぼ等
量の100モル%割合の4,4′−メチレンビスフエニルイソ
シアナートの反応から容易に得ることができる。
ミドは繰り返し単位の70〜90モル%が式(III) で表わされる構造を有し、かつ繰り返し単位の30〜10モ
ル%が式(IV) で表わされる構造を有するコポリアミドイミドである。
このコポリアミドイミドは米国特許第3,929,691号に教
示の方法により容易に製造される。このようなコポリア
ミドイミドは、前記特許に記載の操作を用いて約70モル
%から約90モル%対約30モル%から約10モル%の割合の
トリメリツト酸無水物とイソフタル酸の混合物とほぼ等
量の100モル%割合の4,4′−メチレンビスフエニルイソ
シアナートの反応から容易に得ることができる。
コポリイミド又はコポリアミドイミドの重合、および溶
解させるのに用いられる溶媒は、極性有機溶媒でありジ
メチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチ
ルピロリドン、ジメチルスルホキシド、ジメチルスルホ
ン、ヘキサメチルホスホルアミド、テトラメチル尿素、
ピリジンなどが例示されるが、特に限定されるものでは
ない。また、これらを混合して使用してもかまわない。
本発明においてコポリイミドに対しては、好ましくはジ
メチルホルムアミド及びN−メチルピロリドンが用いら
れ、より好ましくジメチルホルムアミドが用いられる。
コポリアミドイミドに対しては好ましくはジメチルホル
ムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリド
ンが用いられ、より好ましくはジメチルホルムアミドが
用いられる。
解させるのに用いられる溶媒は、極性有機溶媒でありジ
メチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチ
ルピロリドン、ジメチルスルホキシド、ジメチルスルホ
ン、ヘキサメチルホスホルアミド、テトラメチル尿素、
ピリジンなどが例示されるが、特に限定されるものでは
ない。また、これらを混合して使用してもかまわない。
本発明においてコポリイミドに対しては、好ましくはジ
メチルホルムアミド及びN−メチルピロリドンが用いら
れ、より好ましくジメチルホルムアミドが用いられる。
コポリアミドイミドに対しては好ましくはジメチルホル
ムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリド
ンが用いられ、より好ましくはジメチルホルムアミドが
用いられる。
上述の重合に使用する極性有機溶媒の分量は、すべての
反応体が最初に溶解するのに少なくとも十分なものであ
ることが好ましい。溶媒の使用量は求めるコポリイミ
ド、又はコポリアミドイミドの粘度によつて調節される
ものであり、コポリイミド、又はコポリアミドイミドの
重量%はそれほど重要でないが、通常約5重量%から約
35重量%までが好ましい。
反応体が最初に溶解するのに少なくとも十分なものであ
ることが好ましい。溶媒の使用量は求めるコポリイミ
ド、又はコポリアミドイミドの粘度によつて調節される
ものであり、コポリイミド、又はコポリアミドイミドの
重量%はそれほど重要でないが、通常約5重量%から約
35重量%までが好ましい。
本発明で用いられるコポリイミド又はコポリアミドイミ
ドの対数粘度(ηinh)は0.1dl/g以上、より好ましくは
0.3〜4dl/g(N−メチルピロリドン中、0.5%、30℃で
測定)の範囲から選ばれる。
ドの対数粘度(ηinh)は0.1dl/g以上、より好ましくは
0.3〜4dl/g(N−メチルピロリドン中、0.5%、30℃で
測定)の範囲から選ばれる。
前記ポリイミド又はポリアミドイミドのドープ液から薄
膜を得るには、ガラス板等の平板の上にキヤステイング
する方法、ロールコートする方法、スピンコートする方
法あるいは、表面積を大きくするために通常採用されて
いる中空糸にする方法等の公知の方法によつて行うこと
ができる。
膜を得るには、ガラス板等の平板の上にキヤステイング
する方法、ロールコートする方法、スピンコートする方
法あるいは、表面積を大きくするために通常採用されて
いる中空糸にする方法等の公知の方法によつて行うこと
ができる。
また、適当な多孔質(多孔質中空糸を含む)の裏打材上
に流延して、膜に対して支持体をさらに設けることもで
きる。この多孔質支持体としては膜に対する透過ガスの
通過を阻止せず、かつ膜材料、溶媒、凝固液に侵されな
いような任意の不活性多孔質材料を用いることができ
る。
に流延して、膜に対して支持体をさらに設けることもで
きる。この多孔質支持体としては膜に対する透過ガスの
通過を阻止せず、かつ膜材料、溶媒、凝固液に侵されな
いような任意の不活性多孔質材料を用いることができ
る。
この種の支持体の典型的なものとしては金属メツシユ、
多孔質セラミツク、焼結ガラス、多孔質ガラス、焼結金
属、紙、多孔質非溶解性プラスチツク等が好適に用いら
れ、たとえばレーヨンのような不織布、アスベスト、多
孔質ポリイミドなどが挙げられる。これらの材料は分離
に関与せず単に膜用の支持体として作用するのみであ
る。ドープ液の薄膜の厚さは通常1mm以下であることが
好ましい。
多孔質セラミツク、焼結ガラス、多孔質ガラス、焼結金
属、紙、多孔質非溶解性プラスチツク等が好適に用いら
れ、たとえばレーヨンのような不織布、アスベスト、多
孔質ポリイミドなどが挙げられる。これらの材料は分離
に関与せず単に膜用の支持体として作用するのみであ
る。ドープ液の薄膜の厚さは通常1mm以下であることが
好ましい。
薄膜が形成されたら、直ちに凝固液中に浸漬させるが、
この場合、薄膜を形成しながら、又は薄膜形成後、20〜
150℃、好ましくは40〜120℃の大気中で2〜300秒間、
好ましくは10〜180秒間、さらに好ましくは20〜120秒間
加熱して薄膜中の溶媒の一部を蒸発除去してから凝固さ
せてもよい。また上記の範囲で熱風を吹きつけてもよ
い。これにより、非対称膜の構造中の表面緻密層の厚み
を変えることができ、得られる膜の分離性能を容易にコ
ントロールすることが可能である。
この場合、薄膜を形成しながら、又は薄膜形成後、20〜
150℃、好ましくは40〜120℃の大気中で2〜300秒間、
好ましくは10〜180秒間、さらに好ましくは20〜120秒間
加熱して薄膜中の溶媒の一部を蒸発除去してから凝固さ
せてもよい。また上記の範囲で熱風を吹きつけてもよ
い。これにより、非対称膜の構造中の表面緻密層の厚み
を変えることができ、得られる膜の分離性能を容易にコ
ントロールすることが可能である。
凝固液としてはドープ液との相溶性が良好なものであつ
て、ポリイミド又はポリアミドイミドとの溶解性が低い
もの(貧溶媒)の中から適宜選ぶことができる。たとえ
ば、水、プロパノール等の低級アルコール類、アセトン
等のケトン類、エチレングリコール等のエーテル類、ト
ルエン等の芳香族類あるいはこれらの混合液等が挙げら
れるが、経済性、公害等の問題から水が好適に用いられ
る。
て、ポリイミド又はポリアミドイミドとの溶解性が低い
もの(貧溶媒)の中から適宜選ぶことができる。たとえ
ば、水、プロパノール等の低級アルコール類、アセトン
等のケトン類、エチレングリコール等のエーテル類、ト
ルエン等の芳香族類あるいはこれらの混合液等が挙げら
れるが、経済性、公害等の問題から水が好適に用いられ
る。
水凝固液の温度は0〜50℃、好ましくは0〜30℃の範囲
が好適に用いられる。
が好適に用いられる。
液状、あるいは溶媒の一部を蒸発させた薄膜を凝固する
方法は公知のどのような方法であつてもよい。例えば、
薄膜をその薄膜を形成されている基材とともに前記凝固
液中に浸漬する方法、又は中空糸の薄膜のみで凝固液中
に浸漬する方法等が挙げられる。
方法は公知のどのような方法であつてもよい。例えば、
薄膜をその薄膜を形成されている基材とともに前記凝固
液中に浸漬する方法、又は中空糸の薄膜のみで凝固液中
に浸漬する方法等が挙げられる。
凝固した湿潤膜は風乾又はアルコール類・炭化水素類に
浸漬し、溶媒、凝固液を低濃度にしておくことが好まし
い。
浸漬し、溶媒、凝固液を低濃度にしておくことが好まし
い。
次いで凝固した湿潤膜を200℃以上の温度で、好ましく
はコポリイミド膜の場合は200〜400℃、より好ましくは
200〜350℃、コポリアミドイミド膜の場合は200〜350
℃、より好ましくは200〜300℃の温度で、加熱乾燥して
溶媒及び含浸した凝固液等を除去するが、その方法とし
ては、例えば、常温よりしだいに温度を上昇させていつ
てもよいし、各温度範囲内で複数段階で温度上昇させて
もよい。あまり急激に加熱乾燥を行うと発泡が生じたり
して好ましくない。
はコポリイミド膜の場合は200〜400℃、より好ましくは
200〜350℃、コポリアミドイミド膜の場合は200〜350
℃、より好ましくは200〜300℃の温度で、加熱乾燥して
溶媒及び含浸した凝固液等を除去するが、その方法とし
ては、例えば、常温よりしだいに温度を上昇させていつ
てもよいし、各温度範囲内で複数段階で温度上昇させて
もよい。あまり急激に加熱乾燥を行うと発泡が生じたり
して好ましくない。
前述の凝固した湿潤膜の加熱乾燥温度、時間、及び凝固
膜厚は溶媒の種類、凝固した湿潤膜中の蒸発成分量など
によつて変わるものであるので各具体例で適宜決めれば
よい。
膜厚は溶媒の種類、凝固した湿潤膜中の蒸発成分量など
によつて変わるものであるので各具体例で適宜決めれば
よい。
上記の加熱、乾燥を行わない膜においても、分離膜とし
て使用することは可能であるが、上記の加熱、乾燥を行
うことにより、各種ガスの分離性能、および引張り強
度、引張り破断伸度等の膜強度が格段に改善される。
て使用することは可能であるが、上記の加熱、乾燥を行
うことにより、各種ガスの分離性能、および引張り強
度、引張り破断伸度等の膜強度が格段に改善される。
この発明の方法ではドープ液中のポリイミド、又はポリ
アミドイミドの濃度、溶媒の種類、溶媒の組合せ、膨潤
剤の添加、蒸発条件、凝固剤の種類及び凝固条件等によ
り気孔率や孔の形状、緻密層の厚みを容易にかえること
が出来る。
アミドイミドの濃度、溶媒の種類、溶媒の組合せ、膨潤
剤の添加、蒸発条件、凝固剤の種類及び凝固条件等によ
り気孔率や孔の形状、緻密層の厚みを容易にかえること
が出来る。
しかし、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルアセト
アミド、N−メチルピロリドン等の極性有機溶媒に常温
で溶解しているコポリイミド又はコポリアミドイミドは
膨潤剤の添加なしでも水等の凝固剤中にて容易に多孔質
構造が得られるため特に膨潤剤を添加しなくてもよい。
アミド、N−メチルピロリドン等の極性有機溶媒に常温
で溶解しているコポリイミド又はコポリアミドイミドは
膨潤剤の添加なしでも水等の凝固剤中にて容易に多孔質
構造が得られるため特に膨潤剤を添加しなくてもよい。
コポリイミド又はコポリアミドイミド分離膜の厚さは約
1〜300μ、より典型的には20μ〜100μの全体的厚さが
好ましい。
1〜300μ、より典型的には20μ〜100μの全体的厚さが
好ましい。
本発明で得られるコポリイミド又はコポリアミドイミド
分離膜は、緻密相と多孔質相とを有する非対称膜であ
り、例えば、100〜250℃の熱的履歴を受けてもその膜特
性を維持し60〜180℃程度の高温のガスの分離を長期間
にわたつて行なうことができる等高い耐熱性を示し、耐
薬品性にも優れている。また、後述するガス透過テスト
における分離性能も極めて優れており、例えば、水蒸気
とメタンの分離性能(水蒸気とメタンとの透過速度の比
QH2O/QCH4)が約20以上、特定の条件では100〜500程
度、かつメタンの透過性能(メタンの透過速度QCH4)が
1×10-7cm3/cm2・sec・cm Hg以上、特定の条件では5
×10-5cm3/cm2・sec・cm Hg程度に達するものである。
また、引張り強度、引張り破断伸度も格段に改良されて
おり、実用上極めて有利に使用することができる。
分離膜は、緻密相と多孔質相とを有する非対称膜であ
り、例えば、100〜250℃の熱的履歴を受けてもその膜特
性を維持し60〜180℃程度の高温のガスの分離を長期間
にわたつて行なうことができる等高い耐熱性を示し、耐
薬品性にも優れている。また、後述するガス透過テスト
における分離性能も極めて優れており、例えば、水蒸気
とメタンの分離性能(水蒸気とメタンとの透過速度の比
QH2O/QCH4)が約20以上、特定の条件では100〜500程
度、かつメタンの透過性能(メタンの透過速度QCH4)が
1×10-7cm3/cm2・sec・cm Hg以上、特定の条件では5
×10-5cm3/cm2・sec・cm Hg程度に達するものである。
また、引張り強度、引張り破断伸度も格段に改良されて
おり、実用上極めて有利に使用することができる。
以下、実施例により本発明を詳細に説明する。
ガス透過特性に関する評価はガス透過係数の単位 P=cm3・cm/cm2・sec・cm Hg を用いて表わされ、これは素材1cm厚さに換算したもの
である。
である。
一方、分離膜においては素材の厚みそのものの 透過速度 Q=cm3/cm2・sec・cm Hg の単位で表わされており、10μと1μの膜厚では透過係
数は同じであつても透過速度は10倍の差が生じる。
数は同じであつても透過速度は10倍の差が生じる。
従つて、必要な特性は膜の厚さの影響を含む透過速度で
ある。
ある。
水蒸気透過速度はJIS Z 208に準じて測定した。
製造参考例1 米国特許第3,708,458号の実施例4に述べられている手
順を使用し3,3′,4,4′−ベンゾフエノンテトラカルボ
ン酸無水物と80モル%のトリレンジイソシアネート(2,
4−異性体約80モル%と2,6−異性体約20モル%の混合
物)および20モル%の4,4′−ジフエニルメタンジイソ
シアネートを含む混合物より共重合ポリイミドを重合し
た。
順を使用し3,3′,4,4′−ベンゾフエノンテトラカルボ
ン酸無水物と80モル%のトリレンジイソシアネート(2,
4−異性体約80モル%と2,6−異性体約20モル%の混合
物)および20モル%の4,4′−ジフエニルメタンジイソ
シアネートを含む混合物より共重合ポリイミドを重合し
た。
重合溶媒はN,N′−ジメチルホルムアミドを使用し樹脂
物濃度は21重量%であつた。
物濃度は21重量%であつた。
このコポリイミドの30℃における相対粘度(ηinh)
(ジメチルホルムアミド中、0.5%)は0.6dl/gであつ
た。
(ジメチルホルムアミド中、0.5%)は0.6dl/gであつ
た。
製造参考例2 予備乾燥した10の反応器に614.82g(3.20モル)のト
リメリツト酸無水物および132.90g(0.80モル)のイソ
フタル酸を装入した。この反応器は温度計、凝縮器、撹
拌機及び窒素入口を備えていた。
リメリツト酸無水物および132.90g(0.80モル)のイソ
フタル酸を装入した。この反応器は温度計、凝縮器、撹
拌機及び窒素入口を備えていた。
5の乾燥したびん中に1000.96g(4.0モル)の4,4′−
メチレンビスフエニルイソシアナート(以下MDIと略
称)をはかり取り、次いで434mlのN−メチルピロリド
ン(以下NMPと略称)をはかり取つてMDIを溶解した。こ
のMDI溶液を反応器に加え、次いでMDIをはかり取つたび
んをすすぐために3650mlのNMPを加えた。
メチレンビスフエニルイソシアナート(以下MDIと略
称)をはかり取り、次いで434mlのN−メチルピロリド
ン(以下NMPと略称)をはかり取つてMDIを溶解した。こ
のMDI溶液を反応器に加え、次いでMDIをはかり取つたび
んをすすぐために3650mlのNMPを加えた。
65rpmの撹拌速度および窒素雰囲気の下でこの溶液を3
時間40分にわたつて53℃から170℃まで加熱しさらに1
時間55分169℃〜171℃に加熱した。このようにして繰返
し単位の約80モル%が の構造を有し繰返し単位の約20モル%が の構造を有するランダムコポリアミドイミドのNMPの25
重量%溶液が得られた。
時間40分にわたつて53℃から170℃まで加熱しさらに1
時間55分169℃〜171℃に加熱した。このようにして繰返
し単位の約80モル%が の構造を有し繰返し単位の約20モル%が の構造を有するランダムコポリアミドイミドのNMPの25
重量%溶液が得られた。
このコポリアミドイミドの30℃における対数粘度(ηin
h)(N−メチルピロリドン中、0.5%)は0.603dl/gで
あつた。
h)(N−メチルピロリドン中、0.5%)は0.603dl/gで
あつた。
この溶液をメタノール中に加え、ポリマーを析出させた
後、150℃で3時間乾燥し、コポリアミドイミド粉末を
得た。
後、150℃で3時間乾燥し、コポリアミドイミド粉末を
得た。
実施例1 参考例1で得たポリイミド溶液をN,N′−ジメチルホル
ムアミドで希釈し17重量%のポリイミド溶液を生成し1
μミリポアフイルターにより過・精製した。このドー
プ液を室温でガラス板上に流延しドクターナイフで均一
な厚さ(14mil、1mil=25μ)の薄膜を形成し、直ち
に、20℃の水の中にガラス板ごと浸漬した。10分間放置
後、剥離した膜を金属枠に固定し50℃の水の中で30分間
放置した。さらに室温で約1時間放置後200℃−20分間
加熱乾燥し溶媒を除去して約140μの厚さのポリイミド
膜を製造した。
ムアミドで希釈し17重量%のポリイミド溶液を生成し1
μミリポアフイルターにより過・精製した。このドー
プ液を室温でガラス板上に流延しドクターナイフで均一
な厚さ(14mil、1mil=25μ)の薄膜を形成し、直ち
に、20℃の水の中にガラス板ごと浸漬した。10分間放置
後、剥離した膜を金属枠に固定し50℃の水の中で30分間
放置した。さらに室温で約1時間放置後200℃−20分間
加熱乾燥し溶媒を除去して約140μの厚さのポリイミド
膜を製造した。
このポリイミド膜を用いてガス透過性能を測定したとこ
ろ、下記の結果を得た。
ろ、下記の結果を得た。
QH2O=1.7×10-3cm2/cm2・sec・cm Hg QCH4=3.5×10-5cm2/cm2・sec・cm Hg 実施例2 実施例1と同じポリイミド溶液をドープ液として使用
し、実施例1と同じ方法でガラス板上に薄膜を形成した
後、熱風乾燥炉中に入れ40℃で1分間乾燥した後、直ち
に20℃の水中に浸漬した。10分間放置後、剥離した膜を
金属枠に固定し50℃の水中で30分間放置した。さらに室
温で2時間放置後200℃で20分間加熱乾燥しポリイミド
膜を製造した。
し、実施例1と同じ方法でガラス板上に薄膜を形成した
後、熱風乾燥炉中に入れ40℃で1分間乾燥した後、直ち
に20℃の水中に浸漬した。10分間放置後、剥離した膜を
金属枠に固定し50℃の水中で30分間放置した。さらに室
温で2時間放置後200℃で20分間加熱乾燥しポリイミド
膜を製造した。
このポリイミド膜を用いてガス透過性能を測定した。結
果を第1表に示す。
果を第1表に示す。
実施例3〜8 熱風乾燥条件を変えたこと以外は、実施例2と同じ方法
でポリイミド膜を製造した。第1表に乾燥条件とガス透
過性能の測定結果を示す。
でポリイミド膜を製造した。第1表に乾燥条件とガス透
過性能の測定結果を示す。
実施例9 製造参考例2で得たポリアミドイミド溶液をN,N′−ジ
メチルホルムアミドに溶解させ17重量%のポリアミドイ
ミド溶液を生成し1μミリポアフイルターにより過・
精製した。このドープ液を室温でガラス板上に流延しド
クターナイフで均一な厚さ(14mil)に薄膜を形成し、
直ちに、20℃の水の中にガラス板ごと浸漬した。10分間
放置後、剥離した膜を金属枠に固定し、50℃の水の中で
30分間放置した。さらに室温で約1時間放置後200℃−2
0分間加熱乾燥し溶媒を除去して約140μの厚さのポリア
ミドイミド膜を製造した。
メチルホルムアミドに溶解させ17重量%のポリアミドイ
ミド溶液を生成し1μミリポアフイルターにより過・
精製した。このドープ液を室温でガラス板上に流延しド
クターナイフで均一な厚さ(14mil)に薄膜を形成し、
直ちに、20℃の水の中にガラス板ごと浸漬した。10分間
放置後、剥離した膜を金属枠に固定し、50℃の水の中で
30分間放置した。さらに室温で約1時間放置後200℃−2
0分間加熱乾燥し溶媒を除去して約140μの厚さのポリア
ミドイミド膜を製造した。
このポリアミドイミド膜を用いてガス透過性能を測定し
たところ、下記の結果を得た。
たところ、下記の結果を得た。
QH2O=1.1×10-3cm3/cm2・sec・cm Hg QCH4=4.7×10-6cm2/cm3・sec・cm Hg QH2O/QCH4=234 〔発明の効果〕 本発明のコポリイミド又はコポリアミドイミド分離膜
は、例えば石油随伴ガス中の水蒸気の除去、化学プロセ
スの合成に供されるガス中の水蒸気の除去、コークス炉
ガス中の水蒸気の除去等、工業分野への応用が広く期待
されるものである。
は、例えば石油随伴ガス中の水蒸気の除去、化学プロセ
スの合成に供されるガス中の水蒸気の除去、コークス炉
ガス中の水蒸気の除去等、工業分野への応用が広く期待
されるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 酒井 静枝 神奈川県横浜市緑区鴨志田町1000番地 三 菱化成工業株式会社総合研究所内 (56)参考文献 特開 昭60−22902(JP,A) 特開 昭59−230604(JP,A) 特開 昭58−58113(JP,A)
Claims (4)
- 【請求項1】一般式(I) の繰り返し単位で表わされる構造を有するコポリイミド
であって、上記繰り返し単位の10〜30モル%はRが を表わすものであり、上記繰り返し単位の90〜70モル%
はRが、 を表わすものであるコポリイミド、又は、繰り返し単位
の90〜70モル%が式(II) で表わされる構造を有し、かつ繰り返し単位の10〜30モ
ル%が式(III) で表わされる構造を有するコポリアミドイミドを、極性
有機溶媒に溶解させた溶液をドープ液として使用し、そ
のドープ液の薄膜を凝固液中に浸漬して凝固させ、つい
でその薄膜を200℃以上の温度で加熱、乾燥することを
特徴とする非対称膜からなる分離膜の製法。 - 【請求項2】ドープ液の薄膜を形成しながら、又は形成
に続いて、その薄膜の片面から極性有機溶媒を一部蒸発
させた後、そのドープ液の薄膜を凝固液中に浸漬して凝
固させ、ついで加熱、乾燥させることを特徴とする特許
請求の範囲第1項記載の分離膜の製法。 - 【請求項3】極性有機溶媒として、コポリイミドに対し
てはN,N−ジメチルホルムアミドおよび/又はN−メチ
ルピロリドン、コポリアミドイミドに対してはN,N−ジ
メチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドおよび/又
はN−メチルピロリドンを使用することを特徴とする特
許請求の範囲第1項又は第2項記載の分離膜の製法。 - 【請求項4】凝固液として水を使用することを特徴とす
る特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載
の分離膜の製法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60253411A JPH0685860B2 (ja) | 1985-11-12 | 1985-11-12 | 分離膜の製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60253411A JPH0685860B2 (ja) | 1985-11-12 | 1985-11-12 | 分離膜の製法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62114611A JPS62114611A (ja) | 1987-05-26 |
JPH0685860B2 true JPH0685860B2 (ja) | 1994-11-02 |
Family
ID=17251010
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60253411A Expired - Lifetime JPH0685860B2 (ja) | 1985-11-12 | 1985-11-12 | 分離膜の製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0685860B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4952319A (en) * | 1986-12-15 | 1990-08-28 | Mitsubishi Kasei Corporation | Process for separating liquid mixture |
JP2506837B2 (ja) * | 1987-11-05 | 1996-06-12 | 三菱化学株式会社 | 複合分離膜の製造方法 |
US5026823A (en) * | 1989-09-12 | 1991-06-25 | The Dow Chemical Company | Novel alicyclic polyimides and a process for making the same |
US4988371A (en) * | 1989-09-12 | 1991-01-29 | The Dow Chemical Company | Novel alicyclic polyimide gas separation membranes |
US5248319A (en) * | 1992-09-02 | 1993-09-28 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Gas separation membranes made from blends of aromatic polyamide, polymide or polyamide-imide polymers |
US5266100A (en) * | 1992-09-02 | 1993-11-30 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Alkyl substituted polyimide, polyamide and polyamide-imide gas separation membranes |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5858113A (ja) * | 1981-10-02 | 1983-04-06 | Teijin Ltd | 選択性透過膜の製造方法 |
JPS59230604A (ja) * | 1983-05-13 | 1984-12-25 | エクソン・リサ−チ・アンド・エンジニアリング・カンパニ− | 不整ポリイミド逆浸透膜、その製造方法及び有機液分離のためのその使用 |
JPS6022902A (ja) * | 1983-07-15 | 1985-02-05 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | 分離膜 |
-
1985
- 1985-11-12 JP JP60253411A patent/JPH0685860B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62114611A (ja) | 1987-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2855668B2 (ja) | ポリイミド分離膜 | |
US4378324A (en) | Process for preparing aromatic polyimide semipermeable membranes | |
US4528004A (en) | Aromatic polyimide composite separating membrane | |
US4440643A (en) | Process for producing aromatic polyimide composite separating membrane | |
US4385084A (en) | Process for preparing a selective permeable membrane | |
JPS6355974B2 (ja) | ||
JPS6153103B2 (ja) | ||
JPH0685858B2 (ja) | 分離膜の製造方法 | |
JPS6252604B2 (ja) | ||
JPH0685859B2 (ja) | 分離膜の製造法 | |
JPH0685860B2 (ja) | 分離膜の製法 | |
JPH0685861B2 (ja) | 分離膜製造用ド−プ液 | |
EP0437611A1 (en) | Separative membrane made of aromatic polyimide | |
JPS6261228B2 (ja) | ||
JP2506837B2 (ja) | 複合分離膜の製造方法 | |
JPS6391122A (ja) | 水蒸気の分離方法 | |
JPH0693984B2 (ja) | ポリイミド気体分離膜 | |
JP2827212B2 (ja) | ポリアミドイミド分離膜 | |
JPS6252613B2 (ja) | ||
JP2874178B2 (ja) | 芳香族ポリイミド分離膜 | |
JPH085961B2 (ja) | 水素の分離方法 | |
JPS5850121B2 (ja) | 微孔性透過膜 | |
JPS6153089B2 (ja) | ||
JP2003026849A (ja) | ポリイミド多孔質膜 | |
JPS60125209A (ja) | ポリイミド分離膜の製膜改善法 |