JPH0684934A - ヘテロ接合バイポーラトランジスタとその製造方法 - Google Patents
ヘテロ接合バイポーラトランジスタとその製造方法Info
- Publication number
- JPH0684934A JPH0684934A JP1707493A JP1707493A JPH0684934A JP H0684934 A JPH0684934 A JP H0684934A JP 1707493 A JP1707493 A JP 1707493A JP 1707493 A JP1707493 A JP 1707493A JP H0684934 A JPH0684934 A JP H0684934A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- region
- base
- emitter
- conductivity type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 16
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 21
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 41
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 40
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 40
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 17
- 238000000927 vapour-phase epitaxy Methods 0.000 claims description 13
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 claims description 10
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910000577 Silicon-germanium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N [Si].[Ge] Chemical compound [Si].[Ge] LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 6
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 2
- 238000002513 implantation Methods 0.000 claims description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 abstract description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 abstract description 2
- -1 boron ions Chemical class 0.000 description 5
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 5
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 5
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910008310 Si—Ge Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 4
- MROCJMGDEKINLD-UHFFFAOYSA-N dichlorosilane Chemical compound Cl[SiH2]Cl MROCJMGDEKINLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 108091006146 Channels Proteins 0.000 description 3
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 3
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 3
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010075750 P-Type Calcium Channels Proteins 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000000407 epitaxy Methods 0.000 description 2
- 229910000078 germane Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 2
- 241000208140 Acer Species 0.000 description 1
- 101100452789 Arabidopsis thaliana IRE4 gene Proteins 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000927 Ge alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001080 W alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- WPPDFTBPZNZZRP-UHFFFAOYSA-N aluminum copper Chemical compound [Al].[Cu] WPPDFTBPZNZZRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000002800 charge carrier Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- ZOCHARZZJNPSEU-UHFFFAOYSA-N diboron Chemical compound B#B ZOCHARZZJNPSEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKZIUSOJQLYFSE-UHFFFAOYSA-N difluoroboron Chemical compound F[B]F OKZIUSOJQLYFSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 150000002290 germanium Chemical class 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical group 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 238000005036 potential barrier Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000992 sputter etching Methods 0.000 description 1
- MAKDTFFYCIMFQP-UHFFFAOYSA-N titanium tungsten Chemical compound [Ti].[W] MAKDTFFYCIMFQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66234—Bipolar junction transistors [BJT]
- H01L29/66242—Heterojunction transistors [HBT]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/70—Bipolar devices
- H01L29/72—Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
- H01L29/73—Bipolar junction transistors
- H01L29/737—Hetero-junction transistors
- H01L29/7371—Vertical transistors
- H01L29/7378—Vertical transistors comprising lattice mismatched active layers, e.g. SiGe strained layer transistors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Bipolar Transistors (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 優れたトランジスタ性能を持つヘテロ接合バ
イポーラトランジスタ(HBT)とその形成方法を提供
する。 【構成】 本発明のHBTのベースは、中央ベース領域
130と周辺ベース領域140、150からなってい
る。従来技術とは異なり、このHBTではエミッターと
ベース領域の間に酸化物スペーサー層がなく、その代わ
り、前記の周辺ベース領域の一部150が前記のエミッ
ター領域160と当接し、直接接触している。前記の中
央ベース層の厚みが約500オングストローム以下であ
る。
イポーラトランジスタ(HBT)とその形成方法を提供
する。 【構成】 本発明のHBTのベースは、中央ベース領域
130と周辺ベース領域140、150からなってい
る。従来技術とは異なり、このHBTではエミッターと
ベース領域の間に酸化物スペーサー層がなく、その代わ
り、前記の周辺ベース領域の一部150が前記のエミッ
ター領域160と当接し、直接接触している。前記の中
央ベース層の厚みが約500オングストローム以下であ
る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はヘテロ接合バイポーラト
ランジスタとその製造方法に関する。
ランジスタとその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ヘテロ接合バイポーラトランジスタ(H
BT)についてはこれまでに報告されている。例えば、
発明者C.スミスらの1991年4月9日に特許された
米国特許第5、006、912号にはシリコンーゲルマ
ニウム合金層からなるベースを持つトランジスタが記載
されている。このHBTを設計する上で一つの重要なフ
ァクターは通常、活性ベース領域をバイパスし、ベース
コンタクト層とエミッタ間に電流が流れるのを防ぐこと
である。従来技術のアプローチでは、このような短絡
を、通常前記エミッタあるいはエミッタコンタクト領域
とこれと当接した、ベースまたはベースコンタクト領域
の間に酸化物スペーサを組み込むことによって阻止して
いた。このようなスペーサは、前記のベース抵抗を増加
させ、中央ベースおよび周辺ベース(すなわちエミッタ
に対し、それぞれ中央と周辺に存在するベース部分)を
結合させるための製造工程がさらに必要となるため望ま
しくない。もう一つのアプローチは、材料をきわめて薄
いエピタキシャルベース層までのみ取り除き、それ以上
は取り除かない選択的エッチング技術を用いるものであ
る。このような技術は要求される精度で制御することが
困難であるため望ましくない。
BT)についてはこれまでに報告されている。例えば、
発明者C.スミスらの1991年4月9日に特許された
米国特許第5、006、912号にはシリコンーゲルマ
ニウム合金層からなるベースを持つトランジスタが記載
されている。このHBTを設計する上で一つの重要なフ
ァクターは通常、活性ベース領域をバイパスし、ベース
コンタクト層とエミッタ間に電流が流れるのを防ぐこと
である。従来技術のアプローチでは、このような短絡
を、通常前記エミッタあるいはエミッタコンタクト領域
とこれと当接した、ベースまたはベースコンタクト領域
の間に酸化物スペーサを組み込むことによって阻止して
いた。このようなスペーサは、前記のベース抵抗を増加
させ、中央ベースおよび周辺ベース(すなわちエミッタ
に対し、それぞれ中央と周辺に存在するベース部分)を
結合させるための製造工程がさらに必要となるため望ま
しくない。もう一つのアプローチは、材料をきわめて薄
いエピタキシャルベース層までのみ取り除き、それ以上
は取り除かない選択的エッチング技術を用いるものであ
る。このような技術は要求される精度で制御することが
困難であるため望ましくない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、活性ベース領域をバイパスし、ベースコンタクト層
とエミッタ間に電流が流れるのを防ぐHBTを提供する
ことである。
は、活性ベース領域をバイパスし、ベースコンタクト層
とエミッタ間に電流が流れるのを防ぐHBTを提供する
ことである。
【0004】
【課題を解決するための手段】我々は前記の周辺ベース
の一部が前記のエミッタ領域と当接し、直接接触するH
BTおよびこのHBTを製造する方法を発見した。この
ようなHBTは、第1導電性(p型またはn型のいずれ
か)を持つ単結晶シリコン基板10の主表面上に形成さ
れる。前記の主表面の少なくとも一部の上に、「真性」
シリコン層と称する、実質的に非ドープシリコン領域3
0が接触して形成される。いくらかの残留不純物がこの
ような層に存在するものと予想され、それらは通常n型
残留ドーピングをもたらす。「実質的に非ドープ」と
は、いかなるドーパントも意図的にこの真性シリコン層
に加えられていないか、あるいはいくらか加えられてい
てもその添加量とその結果生じる導電性が残留レベル程
度であるということを意味する。本発明のHBTにはさ
らに前記の第1導電型逆の第2導電型を持つシリコンサ
ブコレクタ領域40(このサブコレクタ領域は前記の真
性シリコン層の一部と少なくとも接触し、その上に位置
する)、前記サブコレクタ領域40の一部と少なくとも
接触しその上に位置する前記第2導電型を持つシリコン
コレクタ領域70、前記のコレクタ領域の一部と少なく
とも接触しその上に位置し、これとpn接合を形成す
る、前記第1導電型を持つベース領域130、および前
記の第2導電型を持ち、前記のベース領域とpn接合を
形成するシリコンエミッタ領域160をさらに含む。こ
のエミッタ領域は、「中央ベース」と称する、前記ベー
ス領域の中の第1部分の上に位置している。エミッタ領
域は「周辺ベース」と称する、第2部分140、150
の上には位置していない。さらに、この中央ベース13
0は、約0.1以上で約0.5以下のモル分率のゲルマ
ニュウムを持つ単結晶シリコンーゲルマニウム合金から
なり、この中央ベースはその厚みが約500オングスト
ローム(以下Aとする)を越えず、前記の周辺ベースの
一部は前記の主表面に実質的に垂直に位置するインター
フェースにそって前記エミッタ領域と直接当接し、接触
している。更に、本発明は、単結晶シリコン基板の一部
(第1導電型を持つ基板部分)の主表面上にヘテロ接合
バイポーラトランジスタを製造する方法に関するもので
ある。この方法は第1、実質的に非ドープシリコン層を
気相エピタキシー(VPE法)によって前記の主表面上
に成長させる工程、前記第一層の少なくとも上部(「サ
ブコレクタ層」と呼ぶ)に、イオン打ち込みによって前
記の第1導電型と逆の第2導電型を与える工程、VPE
法によって前記のサブコレクタ層上にシリコンコレクタ
層を成長させる工程、VPE法によって前記のコレクタ
層上に中間シリコン層を成長させる工程、「ベース層」
と称する、シリコンーゲルマニウム合金層をVPE法に
よって前記の中間層上に成長させる工程、シリコンエミ
ッタ層をVPE法によって前記ベース層上に成長させる
工程、前記の第2導電性を前記のエミッタコンタクト層
に与えるべく、エミッタ層の上部(エミッタコンタクト
層)にイオンを打ち込む工程、および中央領域が実質的
に縦方向に整列し、実質的に同じ横方向の広がりをもつ
ように、前記中間シリコン層、ベース層、エミッタ層お
よびエミッタコンタクト層内に中央領域と周辺領域とを
規定する工程を含む。前記の方法にはさらに、前記第1
の導電性が前記の周辺領域のそれぞれに与えられるよう
に、実質的に中央領域のそれぞれに含まれないように、
前記の周辺領域のそれぞれにイオンを打ち込む工程が含
まれる。前記のイオン打ち込み工程はその結果完成され
たトランジスタの前記のエミッタ層の周辺領域と中央エ
ミッタ領域の間に突合せが生じるように行われる。前記
の方法にはさらに前記エミッタコンタクト層の周辺領域
を除去する工程、および前記トランジスタの形成を完了
させる工程が含まれる。
の一部が前記のエミッタ領域と当接し、直接接触するH
BTおよびこのHBTを製造する方法を発見した。この
ようなHBTは、第1導電性(p型またはn型のいずれ
か)を持つ単結晶シリコン基板10の主表面上に形成さ
れる。前記の主表面の少なくとも一部の上に、「真性」
シリコン層と称する、実質的に非ドープシリコン領域3
0が接触して形成される。いくらかの残留不純物がこの
ような層に存在するものと予想され、それらは通常n型
残留ドーピングをもたらす。「実質的に非ドープ」と
は、いかなるドーパントも意図的にこの真性シリコン層
に加えられていないか、あるいはいくらか加えられてい
てもその添加量とその結果生じる導電性が残留レベル程
度であるということを意味する。本発明のHBTにはさ
らに前記の第1導電型逆の第2導電型を持つシリコンサ
ブコレクタ領域40(このサブコレクタ領域は前記の真
性シリコン層の一部と少なくとも接触し、その上に位置
する)、前記サブコレクタ領域40の一部と少なくとも
接触しその上に位置する前記第2導電型を持つシリコン
コレクタ領域70、前記のコレクタ領域の一部と少なく
とも接触しその上に位置し、これとpn接合を形成す
る、前記第1導電型を持つベース領域130、および前
記の第2導電型を持ち、前記のベース領域とpn接合を
形成するシリコンエミッタ領域160をさらに含む。こ
のエミッタ領域は、「中央ベース」と称する、前記ベー
ス領域の中の第1部分の上に位置している。エミッタ領
域は「周辺ベース」と称する、第2部分140、150
の上には位置していない。さらに、この中央ベース13
0は、約0.1以上で約0.5以下のモル分率のゲルマ
ニュウムを持つ単結晶シリコンーゲルマニウム合金から
なり、この中央ベースはその厚みが約500オングスト
ローム(以下Aとする)を越えず、前記の周辺ベースの
一部は前記の主表面に実質的に垂直に位置するインター
フェースにそって前記エミッタ領域と直接当接し、接触
している。更に、本発明は、単結晶シリコン基板の一部
(第1導電型を持つ基板部分)の主表面上にヘテロ接合
バイポーラトランジスタを製造する方法に関するもので
ある。この方法は第1、実質的に非ドープシリコン層を
気相エピタキシー(VPE法)によって前記の主表面上
に成長させる工程、前記第一層の少なくとも上部(「サ
ブコレクタ層」と呼ぶ)に、イオン打ち込みによって前
記の第1導電型と逆の第2導電型を与える工程、VPE
法によって前記のサブコレクタ層上にシリコンコレクタ
層を成長させる工程、VPE法によって前記のコレクタ
層上に中間シリコン層を成長させる工程、「ベース層」
と称する、シリコンーゲルマニウム合金層をVPE法に
よって前記の中間層上に成長させる工程、シリコンエミ
ッタ層をVPE法によって前記ベース層上に成長させる
工程、前記の第2導電性を前記のエミッタコンタクト層
に与えるべく、エミッタ層の上部(エミッタコンタクト
層)にイオンを打ち込む工程、および中央領域が実質的
に縦方向に整列し、実質的に同じ横方向の広がりをもつ
ように、前記中間シリコン層、ベース層、エミッタ層お
よびエミッタコンタクト層内に中央領域と周辺領域とを
規定する工程を含む。前記の方法にはさらに、前記第1
の導電性が前記の周辺領域のそれぞれに与えられるよう
に、実質的に中央領域のそれぞれに含まれないように、
前記の周辺領域のそれぞれにイオンを打ち込む工程が含
まれる。前記のイオン打ち込み工程はその結果完成され
たトランジスタの前記のエミッタ層の周辺領域と中央エ
ミッタ領域の間に突合せが生じるように行われる。前記
の方法にはさらに前記エミッタコンタクト層の周辺領域
を除去する工程、および前記トランジスタの形成を完了
させる工程が含まれる。
【0005】
【実施例】図1において、本発明は、例えば単結晶シリ
コン基板10の上に形成されたnpnヘテロ接合バイポ
ーラトランジスタ(HBT)であり、このシリコン基板
はnpn型を用いた説明のため、p型となっている。前
記基板の表面に近い部分にp型チャネルーストップ領域
20が形成されている。このチャネルーストップ領域2
0は従来から用いられている。表面部分の上に、前記チ
ャネルーストップ領域20の間にほぼ真性であるシリコ
ン領域30がエピタキシャル成長されている。これは、
通常意図的なドーピングを行わないが、残留分としてn
型であり、約100オームcmの残留抵抗率を持つ。領
域30は例えば厚みが約1.5μmである。本発明のト
ランジスタの作動中、領域30は通常電荷キャリアーの
空乏層となる。これは、この空乏層によって装置のアク
ティブな部分と基板のグラウンド間に幅広い誘電体領域
を効果的に挿入することになり、寄生キャパシタンスの
減少をもたらすため、きわめて有利なことである。
コン基板10の上に形成されたnpnヘテロ接合バイポ
ーラトランジスタ(HBT)であり、このシリコン基板
はnpn型を用いた説明のため、p型となっている。前
記基板の表面に近い部分にp型チャネルーストップ領域
20が形成されている。このチャネルーストップ領域2
0は従来から用いられている。表面部分の上に、前記チ
ャネルーストップ領域20の間にほぼ真性であるシリコ
ン領域30がエピタキシャル成長されている。これは、
通常意図的なドーピングを行わないが、残留分としてn
型であり、約100オームcmの残留抵抗率を持つ。領
域30は例えば厚みが約1.5μmである。本発明のト
ランジスタの作動中、領域30は通常電荷キャリアーの
空乏層となる。これは、この空乏層によって装置のアク
ティブな部分と基板のグラウンド間に幅広い誘電体領域
を効果的に挿入することになり、寄生キャパシタンスの
減少をもたらすため、きわめて有利なことである。
【0006】領域30の上に高濃度にドープされた、n
型サブコレクタ領域40がおかれている。これは例えば
約0.5μmの厚みを持つものである。絶縁フィールド
酸化物領域50および60が領域30と40を実質的に
取り巻いている。サブコレクタ40の一部の上に、n型
コレクタ領域70がおかれ、前記のサブコレクタの物理
的に分離された部分の上にコレクタコンタクト領域80
がおかれ、この上にコレクタ電極90が設けられてい
る。コレクタ領域70は例えば約0.1−0.5μmの
厚みを持つ。このコレクタは絶縁酸化物領域100およ
び110によって幅方向に物理的に分離されている。絶
縁酸化物領域110と120は前記サブコレクタの上部
(即ち基板末端)表面と前記コレクタ電極上部部分との
間を縦方向に分離している。
型サブコレクタ領域40がおかれている。これは例えば
約0.5μmの厚みを持つものである。絶縁フィールド
酸化物領域50および60が領域30と40を実質的に
取り巻いている。サブコレクタ40の一部の上に、n型
コレクタ領域70がおかれ、前記のサブコレクタの物理
的に分離された部分の上にコレクタコンタクト領域80
がおかれ、この上にコレクタ電極90が設けられてい
る。コレクタ領域70は例えば約0.1−0.5μmの
厚みを持つ。このコレクタは絶縁酸化物領域100およ
び110によって幅方向に物理的に分離されている。絶
縁酸化物領域110と120は前記サブコレクタの上部
(即ち基板末端)表面と前記コレクタ電極上部部分との
間を縦方向に分離している。
【0007】少なくともコレクタ領域70の一部の上に
中央ベース130がおかれる。この中央ベース130は
p++ドープされた、エピタキシャル成長したシリコンー
ゲルマニウム合金、Si1ーxGexであり、ここでxは通
常0.1−0.5の間であり、例えば約0.3である。
この中央ベース130は、約500A以上の厚みを持た
ず、通常は少なくとも約50Aの厚みを持つ。この中央
ベースの上にn型エミッタ160がおかれ、これは例え
ば2000Aの厚みを持つ。この中央ベース130に隣
接して、そこから横方向に突き出して、前記の周辺ベー
ス140、150が延びている。この周辺ベース14
0、150は、例えば約2500Aの厚みを持つ。この
周辺ベースはp++にドープされている。周辺ベース14
0は通常少なくとも一部が多結晶シリコンからなってい
るが、周辺ベース150は通常相当量のエピタキシャル
シリコンを含む。エピタキシャルシリコンの含有量は製
造中のアラインメント許容差に依存する。従来技術とは
対照的に、前記周辺ベース150はエミッタ160に隣
接しているのみならず、実質的に垂直なインターフェー
スに沿って、それと直接物理的に接触している。
中央ベース130がおかれる。この中央ベース130は
p++ドープされた、エピタキシャル成長したシリコンー
ゲルマニウム合金、Si1ーxGexであり、ここでxは通
常0.1−0.5の間であり、例えば約0.3である。
この中央ベース130は、約500A以上の厚みを持た
ず、通常は少なくとも約50Aの厚みを持つ。この中央
ベースの上にn型エミッタ160がおかれ、これは例え
ば2000Aの厚みを持つ。この中央ベース130に隣
接して、そこから横方向に突き出して、前記の周辺ベー
ス140、150が延びている。この周辺ベース14
0、150は、例えば約2500Aの厚みを持つ。この
周辺ベースはp++にドープされている。周辺ベース14
0は通常少なくとも一部が多結晶シリコンからなってい
るが、周辺ベース150は通常相当量のエピタキシャル
シリコンを含む。エピタキシャルシリコンの含有量は製
造中のアラインメント許容差に依存する。従来技術とは
対照的に、前記周辺ベース150はエミッタ160に隣
接しているのみならず、実質的に垂直なインターフェー
スに沿って、それと直接物理的に接触している。
【0008】周辺ベース部分140の一部の上にベース
コンタクト領域180とベース電極200がおかれてい
る。エミッタ160の上にはn+ドープエミッタコンタ
クト領域170、エミッタTiWコンタクト領域190
およびエミッタ電極210がおかれている。このエミッ
タメサ、これには領域160、170、190、210
が含まれる、は絶縁酸化物領域220によって物理的に
分離されている。
コンタクト領域180とベース電極200がおかれてい
る。エミッタ160の上にはn+ドープエミッタコンタ
クト領域170、エミッタTiWコンタクト領域190
およびエミッタ電極210がおかれている。このエミッ
タメサ、これには領域160、170、190、210
が含まれる、は絶縁酸化物領域220によって物理的に
分離されている。
【0009】中央ベース130は従来技術におけるHB
Tのベース領域といくつかの重要な点で異なっている。
すなわち、この中央ベースの厚みは具体的には大体50
Aから500Aの間であるが、これは従来のHBTにお
ける、より典型的なベース層(少なくとも通常500A
の厚みを持つ)よりも薄い。さらに、ゲルマニウムのモ
ル分率は既に述べた通り、通常0.1から0.5の範囲
にあるが、これは他の報告されている殆どのSi−Ge
ベース層の値(通常約7−10モル%以上のゲルマニウ
ムを含まない)よりも大きい。さらに、このゲルマニュ
ウムのモル分率は通常この中央ベース内で勾配をもた
ず、このベースの厚み全体にわたり実質的に一定であ
る。「実質的に一定である」とは、このゲルマニュウム
のモル分率がこの中央ベースの内部では約1%から2%
以上の変動を示さず、より大きな変動が生じうる境界領
域においては、その厚みが約5Aを越えず、あるいは中
央ベースの全厚みの約10%以下ということである。
(しかし、このゲルマニュウムのモル分率が一定である
というのは必要不可欠な要件ではなく、本発明はこのゲ
ルマニュウムのモル分率が勾配を持つような他の実施例
をも包含するよう意図されているものである。)さら
に、上述のごとく、この周辺ベースは前記エミッタと直
接接触している。
Tのベース領域といくつかの重要な点で異なっている。
すなわち、この中央ベースの厚みは具体的には大体50
Aから500Aの間であるが、これは従来のHBTにお
ける、より典型的なベース層(少なくとも通常500A
の厚みを持つ)よりも薄い。さらに、ゲルマニウムのモ
ル分率は既に述べた通り、通常0.1から0.5の範囲
にあるが、これは他の報告されている殆どのSi−Ge
ベース層の値(通常約7−10モル%以上のゲルマニウ
ムを含まない)よりも大きい。さらに、このゲルマニュ
ウムのモル分率は通常この中央ベース内で勾配をもた
ず、このベースの厚み全体にわたり実質的に一定であ
る。「実質的に一定である」とは、このゲルマニュウム
のモル分率がこの中央ベースの内部では約1%から2%
以上の変動を示さず、より大きな変動が生じうる境界領
域においては、その厚みが約5Aを越えず、あるいは中
央ベースの全厚みの約10%以下ということである。
(しかし、このゲルマニュウムのモル分率が一定である
というのは必要不可欠な要件ではなく、本発明はこのゲ
ルマニュウムのモル分率が勾配を持つような他の実施例
をも包含するよう意図されているものである。)さら
に、上述のごとく、この周辺ベースは前記エミッタと直
接接触している。
【0010】前述の、本発明のトランジスタの新規の諸
性質はいくつかの望ましい結果をもたらす。例えば、前
記Si−Geベースと前記のエミッタ間のヘテロ接合の
存在によって、エミッタがベースより高濃度にドープさ
れなくてはならないとする通常の制約が緩和される。
(例えば、エッチ・クレーマー著、Proc.IRE4
5巻、1535−1537頁(1957年)を参照。)
その結果、前記のベースは従来のバイポーラトランジス
タよりも、より高濃度にドープすることができ、電流の
利得を実質的に損なう事なく、より高い性能を得ること
ができる。
性質はいくつかの望ましい結果をもたらす。例えば、前
記Si−Geベースと前記のエミッタ間のヘテロ接合の
存在によって、エミッタがベースより高濃度にドープさ
れなくてはならないとする通常の制約が緩和される。
(例えば、エッチ・クレーマー著、Proc.IRE4
5巻、1535−1537頁(1957年)を参照。)
その結果、前記のベースは従来のバイポーラトランジス
タよりも、より高濃度にドープすることができ、電流の
利得を実質的に損なう事なく、より高い性能を得ること
ができる。
【0011】本発明のトランジスタはまたエミッタとコ
レクタの相互交換に関し、容易に対称的に作ることがで
きる。そのため、「コレクタアップ」動作(電子流の流
れが上向き)が可能である。またトランジスタは、簡単
に比較的低いコレクタ−基板キャパシタンスを持つよう
に作ることができるので、高速回路動作が強化される。
この対称性と高速性の組合せによって従来形のバイポー
ラトランジスタ技術では不可能なレベルのインテグレー
ションが可能となる。この本発明のトランジスタによっ
て達成可能な作動速度に関しては、コレクタ−ベースキ
ャパシタンスが前記の周辺ベース領域を比較的厚い酸化
物層(図1の層100)の上におくことによって,たや
すく減少することができる。
レクタの相互交換に関し、容易に対称的に作ることがで
きる。そのため、「コレクタアップ」動作(電子流の流
れが上向き)が可能である。またトランジスタは、簡単
に比較的低いコレクタ−基板キャパシタンスを持つよう
に作ることができるので、高速回路動作が強化される。
この対称性と高速性の組合せによって従来形のバイポー
ラトランジスタ技術では不可能なレベルのインテグレー
ションが可能となる。この本発明のトランジスタによっ
て達成可能な作動速度に関しては、コレクタ−ベースキ
ャパシタンスが前記の周辺ベース領域を比較的厚い酸化
物層(図1の層100)の上におくことによって,たや
すく減少することができる。
【0012】本発明のトランジスタのこの新規の構造上
の特徴により、少なくともその製造上のいくつかの潜在
的な工程に影響が現れる。例えば、ヘテロ接合があるこ
とにより、エピタキシーとイオン打ち込みを組み合わせ
て使用すれば、エミッタとベースの自己整列が可能にな
る。つまり、もしヘテロ接合がなかったとすれば、この
周辺ベースはエミッタから分離されなくてはならない。
このような分離には、さらに等方性酸化物堆積、それに
続くリアクティブ・イオン・エッチング(RIE)等の
工程が必要となる。このヘテロ接合が存在しなければ、
前記の周辺ベースをエミッタから分離することができ
ず、注入効率の損失が生じ、従って、前記の周辺ベース
領域への相当量の電子注入によって、電流利得に損失が
生じる。この問題は、前記のヘテロ接合によって避ける
ことができる。というのも、(例としてnpn型の装置
において)ヘテロ接合はエミッタから前記のシリコンー
ゲルマニウム中央ベースへの電子の注入に対するポテン
シャルバリアー(これが前記の周辺ベースのシリコン部
分への注入に対する該当するバリアーよりも低い)を導
くからである。さらに、イオン打ち込み技術は前記の周
辺ベースへ高ドープレベルを与えるために簡単に用いる
ことができる。さらに、本発明のトランジスタのすべて
の接合領域はエピタキシャル成長室内で容易にその場で
成長させることができ、室内から基板を取り出すことに
よる、プロセスの中断がない。
の特徴により、少なくともその製造上のいくつかの潜在
的な工程に影響が現れる。例えば、ヘテロ接合があるこ
とにより、エピタキシーとイオン打ち込みを組み合わせ
て使用すれば、エミッタとベースの自己整列が可能にな
る。つまり、もしヘテロ接合がなかったとすれば、この
周辺ベースはエミッタから分離されなくてはならない。
このような分離には、さらに等方性酸化物堆積、それに
続くリアクティブ・イオン・エッチング(RIE)等の
工程が必要となる。このヘテロ接合が存在しなければ、
前記の周辺ベースをエミッタから分離することができ
ず、注入効率の損失が生じ、従って、前記の周辺ベース
領域への相当量の電子注入によって、電流利得に損失が
生じる。この問題は、前記のヘテロ接合によって避ける
ことができる。というのも、(例としてnpn型の装置
において)ヘテロ接合はエミッタから前記のシリコンー
ゲルマニウム中央ベースへの電子の注入に対するポテン
シャルバリアー(これが前記の周辺ベースのシリコン部
分への注入に対する該当するバリアーよりも低い)を導
くからである。さらに、イオン打ち込み技術は前記の周
辺ベースへ高ドープレベルを与えるために簡単に用いる
ことができる。さらに、本発明のトランジスタのすべて
の接合領域はエピタキシャル成長室内で容易にその場で
成長させることができ、室内から基板を取り出すことに
よる、プロセスの中断がない。
【0013】上記に記載したトランジスタの製造におけ
る一連の工程の一例を図2ー8に示し、以下に解説す
る。
る一連の工程の一例を図2ー8に示し、以下に解説す
る。
【0014】図2において、フォトレジスト230がま
ず基板10に塗布され、チャネルストップ領域20がホ
ウ素イオンの打ち込みによって従来法で形成される。そ
の後図3において、酸化物領域50と60が従来法によ
って形成される。フィールド酸化物を約2μm成長さ
せ、3レベルレジスト(すなわちレジスト300、酸化
物310およびレジスト320)を塗布し、前記のレジ
ストを露光し、3レベルエッチングを行い、ついでRI
Eによって前記のフィールド酸化物を選択的に除去す
る。ついで図4に示す、エピタキシャルシリコン領域3
0と40が形成される。前記のレジストを除去し、犠牲
酸化物を成長させ、フッ化水素酸(100:1)による
エッチングを行い、領域30と40の選択的エピタキシ
ャル成長を行なう(図1も参照のこと)。この選択的エ
ピタキシャル成長が実質的には、露出した、単結晶シリ
コンの表面上でのみ起こることで、従って、酸化物の表
面には実質的にはシリコン層が形成されない。(選択的
エピタキシャル成長の技法は当該分野でよく知られてお
り、例えば、ビー・ディー・ジョイスおよびジェー・エ
ー・ボールドレイらの「シリコンの選択的エピタキシャ
ル堆積」ネイチャー誌195巻(1962年)485ー
486頁に記載されている。)次にサブコレクタ領域4
0が例えば約5x1015cm-2のフラックスで、約30
keVおよび100keVのエネルギーでのヒ素イオン
の打ち込みによって形成される。その後前記の酸化物層
が従来法により平らな表面を形成するのに適した高さ
(例えば、具体的には前記のシリコン層の表面から約
0.22μm高い点)までエッチングされる。酸化物層
500をついで熱的に成長させる。その後、図5に示す
ように、アクティブ素子領域のエピタキシャル成長のた
めの準備が行われる。窓600が従来法による3ーレベ
ルレジストの塗布とパターニング、および酸化物RI
E、犠牲熱酸化物成長、およびフッ化水素酸(100:
1)によるエッチングによって酸化物層500の中に形
成される。
ず基板10に塗布され、チャネルストップ領域20がホ
ウ素イオンの打ち込みによって従来法で形成される。そ
の後図3において、酸化物領域50と60が従来法によ
って形成される。フィールド酸化物を約2μm成長さ
せ、3レベルレジスト(すなわちレジスト300、酸化
物310およびレジスト320)を塗布し、前記のレジ
ストを露光し、3レベルエッチングを行い、ついでRI
Eによって前記のフィールド酸化物を選択的に除去す
る。ついで図4に示す、エピタキシャルシリコン領域3
0と40が形成される。前記のレジストを除去し、犠牲
酸化物を成長させ、フッ化水素酸(100:1)による
エッチングを行い、領域30と40の選択的エピタキシ
ャル成長を行なう(図1も参照のこと)。この選択的エ
ピタキシャル成長が実質的には、露出した、単結晶シリ
コンの表面上でのみ起こることで、従って、酸化物の表
面には実質的にはシリコン層が形成されない。(選択的
エピタキシャル成長の技法は当該分野でよく知られてお
り、例えば、ビー・ディー・ジョイスおよびジェー・エ
ー・ボールドレイらの「シリコンの選択的エピタキシャ
ル堆積」ネイチャー誌195巻(1962年)485ー
486頁に記載されている。)次にサブコレクタ領域4
0が例えば約5x1015cm-2のフラックスで、約30
keVおよび100keVのエネルギーでのヒ素イオン
の打ち込みによって形成される。その後前記の酸化物層
が従来法により平らな表面を形成するのに適した高さ
(例えば、具体的には前記のシリコン層の表面から約
0.22μm高い点)までエッチングされる。酸化物層
500をついで熱的に成長させる。その後、図5に示す
ように、アクティブ素子領域のエピタキシャル成長のた
めの準備が行われる。窓600が従来法による3ーレベ
ルレジストの塗布とパターニング、および酸化物RI
E、犠牲熱酸化物成長、およびフッ化水素酸(100:
1)によるエッチングによって酸化物層500の中に形
成される。
【0015】気相エピタクシー用の反応器は当該分野で
よく知られている。適当なリアクションチェンバーは例
えば、ジェー・エフ・ギボンズらの「制限反応プロセッ
シング:シリコンエピタクシー」Appl.Phys.
Lett.47巻、721ー723頁に記載されてい
る。本発明の技術に従い、前記の基板はエピタキシャル
成長チェンバー内におかれる。前記のコレクタに相当す
るシリコン層700をまず選択的エピタキシャル成長
(SEG)によりジクロロシランから成長させる。シリ
コン層710をついで非選択的エピタキシャル成長によ
りシランから成長させる(ガスの選択は重要である。な
ぜならガス流におけるHClの濃度が選択性の量、すな
わち成長が単結晶表面に限定される傾向の度合を決定す
るからである。)シリコン層710の内のエピタキシャ
ルシリコン層700の上に位置する部分はエピタキシャ
ルに成長し、従って、単結晶シリコンを形成する。しか
し、シリコン層710の内の酸化物領域の上に位置する
部分は実質的に多結晶シリコン(以降ポリシリコンと呼
ぶ)として成長する。Si−Geベース層720をつい
で非選択的エピタキシャル成長によってジクロロシラン
とゲルマンから成長する。30原子%のゲルマニウム層
を成長するのに用いられるガスの一例としては例えば8
0sccmのジクロロシラン、11sccmのゲルマン
および20Lpm(リットル/分)の水素を含むものが
あげられる。ジボラン(B2H6)を前記のガス流に加え
ることによって前記のベース層にその場でドーピングが
行われる。典型的な成長温度は約630℃である。層7
10と同様に、層720もポリシリコン領域とエピタキ
シャル単結晶領域を形成する。ついで、エミッタ領域に
対応する層730をジクロロシランから非選択的にエピ
タキシャル成長させる。前の二つの層と同様に、層73
0は多結晶領域と単結晶領域を形成する。
よく知られている。適当なリアクションチェンバーは例
えば、ジェー・エフ・ギボンズらの「制限反応プロセッ
シング:シリコンエピタクシー」Appl.Phys.
Lett.47巻、721ー723頁に記載されてい
る。本発明の技術に従い、前記の基板はエピタキシャル
成長チェンバー内におかれる。前記のコレクタに相当す
るシリコン層700をまず選択的エピタキシャル成長
(SEG)によりジクロロシランから成長させる。シリ
コン層710をついで非選択的エピタキシャル成長によ
りシランから成長させる(ガスの選択は重要である。な
ぜならガス流におけるHClの濃度が選択性の量、すな
わち成長が単結晶表面に限定される傾向の度合を決定す
るからである。)シリコン層710の内のエピタキシャ
ルシリコン層700の上に位置する部分はエピタキシャ
ルに成長し、従って、単結晶シリコンを形成する。しか
し、シリコン層710の内の酸化物領域の上に位置する
部分は実質的に多結晶シリコン(以降ポリシリコンと呼
ぶ)として成長する。Si−Geベース層720をつい
で非選択的エピタキシャル成長によってジクロロシラン
とゲルマンから成長する。30原子%のゲルマニウム層
を成長するのに用いられるガスの一例としては例えば8
0sccmのジクロロシラン、11sccmのゲルマン
および20Lpm(リットル/分)の水素を含むものが
あげられる。ジボラン(B2H6)を前記のガス流に加え
ることによって前記のベース層にその場でドーピングが
行われる。典型的な成長温度は約630℃である。層7
10と同様に、層720もポリシリコン領域とエピタキ
シャル単結晶領域を形成する。ついで、エミッタ領域に
対応する層730をジクロロシランから非選択的にエピ
タキシャル成長させる。前の二つの層と同様に、層73
0は多結晶領域と単結晶領域を形成する。
【0016】図6においてn+エミッタコンタクト領域
(図1の領域170)は層730の薄い上部の部分にヒ
素イオンを打ち込み、層800を規定することによって
形成する。このイオン打ち込みは約5x1015cm-2の
フラックスで約30keVのエネルギーにて行われる。
図7において、層710、720、730、800がパ
ターン化された3レベルレジストを用いたポリシリコン
領域のイオンエッチングによって従来法によりパターン
化される。その後窒化物領域900を約300℃におけ
る5000Aの窒化珪素層のプラズマ堆積とそれに続く
パターン化された3レベルレジストを用いたRIEによ
り形成する。周辺ベース領域がついで層710、72
0、730、800へのホウ素と二フッ化ホウ素イオン
の打ち込みによって形成される。具体的には打ち込みエ
ネルギーおよびフラックスはそれぞれ二フッ化ホウ素が
45keVで1015cm-2、ホウ素が約30keVで1
015cm-2、および30keVで3x1015cmー2であ
る。
(図1の領域170)は層730の薄い上部の部分にヒ
素イオンを打ち込み、層800を規定することによって
形成する。このイオン打ち込みは約5x1015cm-2の
フラックスで約30keVのエネルギーにて行われる。
図7において、層710、720、730、800がパ
ターン化された3レベルレジストを用いたポリシリコン
領域のイオンエッチングによって従来法によりパターン
化される。その後窒化物領域900を約300℃におけ
る5000Aの窒化珪素層のプラズマ堆積とそれに続く
パターン化された3レベルレジストを用いたRIEによ
り形成する。周辺ベース領域がついで層710、72
0、730、800へのホウ素と二フッ化ホウ素イオン
の打ち込みによって形成される。具体的には打ち込みエ
ネルギーおよびフラックスはそれぞれ二フッ化ホウ素が
45keVで1015cm-2、ホウ素が約30keVで1
015cm-2、および30keVで3x1015cmー2であ
る。
【0017】図8において、層730と800は前記n
+領域からp+領域を分離し、それによって前記のエミッ
タを分離するために、層900をエッチマスクとして用
い、従来法によりエッチングされている。横方向のスト
ラグルにより、打ち込まれたホウ素イオンはn+領域1
70(図1参照)に侵入する傾向がある。この効果は領
域170の影響を受けた部分を酸化することによって逆
反応させることができる。例をあげると、これは約75
0℃で約40分間高圧酸化を行うことによって行うこと
ができる。この高圧酸化工程はまた酸化層910の成長
をもたらし、それは例えば約2000Aの厚みとなる。
+領域からp+領域を分離し、それによって前記のエミッ
タを分離するために、層900をエッチマスクとして用
い、従来法によりエッチングされている。横方向のスト
ラグルにより、打ち込まれたホウ素イオンはn+領域1
70(図1参照)に侵入する傾向がある。この効果は領
域170の影響を受けた部分を酸化することによって逆
反応させることができる。例をあげると、これは約75
0℃で約40分間高圧酸化を行うことによって行うこと
ができる。この高圧酸化工程はまた酸化層910の成長
をもたらし、それは例えば約2000Aの厚みとなる。
【0018】層900はついで熱リン酸中でエッチング
により除去され、ついで1000Aの厚みの追加の酸化
物層を低圧化学気相堆積によって堆積する。ついで急速
熱アニールを行うが、例えばこれは約850℃で約10
秒間行われる。図1にもどって、ベース、エミッタおよ
びコレクタコンタクトホールは3ーレベルレジストを用
いた従来法によるRIE酸化物エッチングによって形成
される。コンタクト層80、180および190(図1
参照)が1500Aの厚みのチタニウムータングステン
合金(TiW)層を堆積することによって形成される。
電極90、200、210がついで1μmの厚みのアル
ミニウムー銅合金(銅1%)の層を堆積し、前記のアル
ミニウム層とTiW層をパターン化された3ーレベルレ
ジストを用いてリアクティブイオンエッチングすること
によって形成される。この後水素400℃で30分間ア
ニールが行われる。
により除去され、ついで1000Aの厚みの追加の酸化
物層を低圧化学気相堆積によって堆積する。ついで急速
熱アニールを行うが、例えばこれは約850℃で約10
秒間行われる。図1にもどって、ベース、エミッタおよ
びコレクタコンタクトホールは3ーレベルレジストを用
いた従来法によるRIE酸化物エッチングによって形成
される。コンタクト層80、180および190(図1
参照)が1500Aの厚みのチタニウムータングステン
合金(TiW)層を堆積することによって形成される。
電極90、200、210がついで1μmの厚みのアル
ミニウムー銅合金(銅1%)の層を堆積し、前記のアル
ミニウム層とTiW層をパターン化された3ーレベルレ
ジストを用いてリアクティブイオンエッチングすること
によって形成される。この後水素400℃で30分間ア
ニールが行われる。
【0019】例 上記に述べた方法により、10μmのエミッタ長と2μ
mのエミッタ幅を持つHBTを製造した。コレクタ特性
曲線を測定し図9に示した。図より明かなごとく、10
0以上の電流利得が得られ、またトランジスタ性能は従
来のシリコンバイポーラトランジスタと比較すると、よ
り好ましいものであった。図9の上部のいくつかの曲線
で見られる振れは測定技術によって生じたものである。
mのエミッタ幅を持つHBTを製造した。コレクタ特性
曲線を測定し図9に示した。図より明かなごとく、10
0以上の電流利得が得られ、またトランジスタ性能は従
来のシリコンバイポーラトランジスタと比較すると、よ
り好ましいものであった。図9の上部のいくつかの曲線
で見られる振れは測定技術によって生じたものである。
【0020】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明は周辺ベー
スの一部が前記のエミッタ領域と突き合わされ直接接触
するHBTおよびこのHBTを製造する方法を提供する
ものである。本発明の方法で作られたHBTは、従来の
シリコンバイポーラトランジスタよりも優れたトランジ
スタ性能を示す。尚、特許請求の範囲に記載した参照番
号は、発明の容易なる理解の為で、権利解釈に影響を及
ぼすものではない。
スの一部が前記のエミッタ領域と突き合わされ直接接触
するHBTおよびこのHBTを製造する方法を提供する
ものである。本発明の方法で作られたHBTは、従来の
シリコンバイポーラトランジスタよりも優れたトランジ
スタ性能を示す。尚、特許請求の範囲に記載した参照番
号は、発明の容易なる理解の為で、権利解釈に影響を及
ぼすものではない。
【図1】本発明のトランジスタの一実施例の断面図であ
る。
る。
【図2】図1のトランジスタの製造における連続工程を
示す断面図である。
示す断面図である。
【図3】図1のトランジスタの製造における連続工程を
示す断面図である。
示す断面図である。
【図4】図1のトランジスタの製造における連続工程を
示す断面図である。
示す断面図である。
【図5】図1のトランジスタの製造における連続工程を
示す断面図である。
示す断面図である。
【図6】図1のトランジスタの製造における連続工程を
示す断面図である。
示す断面図である。
【図7】図1のトランジスタの製造における連続工程を
示す断面図である。
示す断面図である。
【図8】図1のトランジスタの製造における連続工程を
示す断面図である。
示す断面図である。
【図9】本発明の方法で製造した一つのトランジスタに
おいて測定したコレクタ特性曲線のプロットである。
おいて測定したコレクタ特性曲線のプロットである。
10 単結晶シリコン基板 20 p型チャネルーストップ領域 30 真性シリコン領域 40 n型サブコレクタ領域 50 絶縁フィールド酸化物領域 60 絶縁フィールド酸化物領域 70 n型コレクタ領域 80 コレクタコンタクト領域 90 コレクタ電極 100 絶縁酸化物領域 110 絶縁酸化物領域 120 絶縁酸化物領域 130 中央ベース領域 140 周辺ベース領域 150 周辺ベース領域 160 エミッタ領域 170 エミッタコンタクト領域 180 ベースコンタクト領域 190 エミッタTiWコンタクト領域 200 ベース電極 210 エミッタ電極 220 絶縁酸化物領域 230 フォトレジスト 300 レジスト 310 酸化物層 320 レジスト 500 酸化物層 600 窓 700 シリコン層 710 シリコン層 720 Si−Geベース層 730 エミッタ領域 800 エミッタコンタクト領域 900 酸化物領域 910 酸化物層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 バーラム ジェラリー ファラハニ アメリカ合衆国 11550 ニューヨーク サウス ヘンプステッド、メイプル アヴ ェニュー 1139 (72)発明者 クリフォード アラン キング アメリカ合衆国 10003 ニューヨーク ニューヨーク、サード アヴェニュー 111、アパートメント 9エフ
Claims (3)
- 【請求項1】 第1導電型を持つ単結晶シリコン基板
(10)と、 前記基板(10)の主表面の少なくとも一部の上に接触
配置される非ドープシリコン領域(30)と、 前記非ドープシリコン領域(30)の少なくとも一部の
上に接触配置され、第1導電型と逆の第2導電型を持つ
シリコンサブコレクタ領域(40)と、 第2導電型を持ち、前記サブコレクタ領域(40)の少
なくとも一部の上に、それと接触して配置されるコレク
タ領域(70)と、 第1導電型を持ち、前記のコレクタ領域(70)の少な
くとも一部の上に接触配置され、それとpn接合を形成
するベース領域(130)と、 前記の第2導電型を持ち、前記のベース領域(130)
とpn接合を形成するエミッタ領域(160)と、から
なるヘテロ接合バイポーラトランジスタにおいて、 前記のエミッタ領域(160)は、前記ベース領域(1
30)の第1部分(「中央ベース」(130)と称す
る)の上にのみ配置され、第2部分(「周辺ベース」
(150)と称する)の上には配置されず、 a) 前記中央ベースは、約0.1以上、約0.5以下
のモル分率のゲルマニュウムを有する単結晶シリコンー
ゲルマニウム合金からなり、 b) 前記中央ベースの厚みが、約500オングストロ
ーム以下で、 c) 前記周辺ベースの一部が、前記基板(10)の主
表面に対し、実質的に垂直方向に、前記のエミッタ領域
(160)と当接していることを特徴とするヘテロ接合
バイポーラトランジスタ。 - 【請求項2】 前記ゲルマニュウムのモル分率は、前記
の中央ベース全体にわたり実質的に一定であることを特
徴とする請求項1のトランジスタ。 - 【請求項3】 a) 第1の非ドープシリコン層(3
0)を、第1導電型の単結晶シリコン基板(10)の主
表面上に気相エピタクシーによって成長する工程と、 b) 前記の第1層(30)の少なくとも上部(40、
「サブコレクタ層」と称する)に、第1導電型逆の第2
導電型を与えるよう、イオンを注入する工程と、 c) 前記のサブコレクタ層(40)の上に気相エピタ
クシーによって第2シリコン層(700、「コレクタ
層」と称する)を成長させる工程と、 d) 前記コレクタ層(700)の上方に気相エピタク
シーによって、シリコンーゲルマニュウム合金層(72
0、「ベース層」と称する)を成長させる工程と、 e) 前記のベース層の上に気相エピタクシーによっ
て、第3のシリコン層(730、「エミッタ層」と称す
る)を成長させる工程と、 f) 前記のエミッタ層の上部(800、「エミッタコ
ンタクト層」と称する)に、第2導電型を与えるように
イオンを注入する工程と、 g) 前記のトランジスタの形成を完成させる工程と、
からなる、第1導電型を持つ単結晶シリコン基板部分の
主表面上にヘテロ接合バイポーラトランジスタを形成す
る方法において、 h) 工程(c)の後、工程(d)の前に、前記のコレ
クタ層(700)とベース層(720)の間に気相エピ
タクシーによって第4のシリコン層(710)を成長さ
せる工程と、 i) 工程(f)の後で、前記の第4のシリコン層、ベ
ース層、エミッタ層およびエミッタコンタクト層の中
に、中央部分が実質的に縦に整列し、実質的に同じ横方
向の幅を持つように、中央領域と周辺領域とを規定する
工程と、 j) 工程(i)の後で、前記の中央領域のそれぞれか
らは実質的に除外され、前記の第1導電性が前記周辺領
域のそれぞれに与えられるように前記の周辺領域のそれ
ぞれの中にイオンを打ち込む工程と、前記の打ち込み工
程によって、完成されたトランジスタにおいて前記エミ
ッタ層の周辺領域と前記中央エミッタ領域とが当接さ
れ、 k) 工程(j)の後で、前記のエミッタコンタクト層
の前記周辺領域を除去する工程と、を含むことを特徴と
するトランジスタの形成方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US81801992A | 1992-01-08 | 1992-01-08 | |
US818019 | 1997-03-14 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0684934A true JPH0684934A (ja) | 1994-03-25 |
Family
ID=25224433
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1707493A Pending JPH0684934A (ja) | 1992-01-08 | 1993-01-07 | ヘテロ接合バイポーラトランジスタとその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0550962A3 (ja) |
JP (1) | JPH0684934A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0342332A2 (de) * | 1988-05-20 | 1989-11-23 | Gerhard Berger GmbH & Co. KG Fabrik elektrischer Geräte | Elektromotor |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2971246B2 (ja) * | 1992-04-15 | 1999-11-02 | 株式会社東芝 | ヘテロバイポーラトランジスタの製造方法 |
DE4417916A1 (de) * | 1994-05-24 | 1995-11-30 | Telefunken Microelectron | Verfahren zur Herstellung eines Bipolartransistors |
US5834800A (en) * | 1995-04-10 | 1998-11-10 | Lucent Technologies Inc. | Heterojunction bipolar transistor having mono crystalline SiGe intrinsic base and polycrystalline SiGe and Si extrinsic base regions |
EP0779652A2 (en) * | 1995-12-12 | 1997-06-18 | Lucent Technologies Inc. | Method for making a heterojunction bipolar transistor |
KR100275544B1 (ko) * | 1995-12-20 | 2001-01-15 | 이계철 | 선택적 컬렉터 박막 성장을 이용한 초자기정렬 바이폴러 트랜지스터의 제조방법 |
DE19609933A1 (de) * | 1996-03-14 | 1997-09-18 | Daimler Benz Ag | Verfahren zur Herstellung eines Heterobipolartransistors |
DE19842106A1 (de) * | 1998-09-08 | 2000-03-09 | Inst Halbleiterphysik Gmbh | Vertikaler Bipolartransistor und Verfahren zu seiner Herstellung |
SE516338C2 (sv) * | 1999-05-31 | 2001-12-17 | Ericsson Telefon Ab L M | RF-effekttransistor med kollektor upp |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61280665A (ja) * | 1985-06-06 | 1986-12-11 | Toshiba Corp | ヘテロ接合バイポ−ラトランジスタ及びその製造方法 |
JPH03209833A (ja) * | 1989-12-01 | 1991-09-12 | Hewlett Packard Co <Hp> | 先進的エピタキシャル堆積技術を利用したSi/SiGe異種接合バイポーラトランジスタ及びその製造方法 |
JPH03270271A (ja) * | 1990-03-20 | 1991-12-02 | Fujitsu Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2719464A1 (de) * | 1977-04-30 | 1978-12-21 | Erich Dr Kasper | Verfahren zur herstellung von bipolaren hochfrequenztransistoren |
US5140400A (en) * | 1989-03-29 | 1992-08-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Semiconductor device and photoelectric converting apparatus using the same |
-
1992
- 1992-11-23 EP EP19920310665 patent/EP0550962A3/en not_active Withdrawn
-
1993
- 1993-01-07 JP JP1707493A patent/JPH0684934A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61280665A (ja) * | 1985-06-06 | 1986-12-11 | Toshiba Corp | ヘテロ接合バイポ−ラトランジスタ及びその製造方法 |
JPH03209833A (ja) * | 1989-12-01 | 1991-09-12 | Hewlett Packard Co <Hp> | 先進的エピタキシャル堆積技術を利用したSi/SiGe異種接合バイポーラトランジスタ及びその製造方法 |
JPH03270271A (ja) * | 1990-03-20 | 1991-12-02 | Fujitsu Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0342332A2 (de) * | 1988-05-20 | 1989-11-23 | Gerhard Berger GmbH & Co. KG Fabrik elektrischer Geräte | Elektromotor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0550962A2 (en) | 1993-07-14 |
EP0550962A3 (en) | 1993-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2630237B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US6177717B1 (en) | Low-noise vertical bipolar transistor and corresponding fabrication process | |
KR100275544B1 (ko) | 선택적 컬렉터 박막 성장을 이용한 초자기정렬 바이폴러 트랜지스터의 제조방법 | |
US20120319233A1 (en) | Bipolar transistor with raised extrinsic self-aligned base using selective epitaxial growth for bicmos integration | |
JPH05175216A (ja) | ヘテロ接合バイポーラトランジスタおよびその製法 | |
JP4643005B2 (ja) | バイポーラトランジスタ、およびその製造方法 | |
JP2002252230A (ja) | ヘテロ接合バイポーラトランジスタ | |
JPH05182980A (ja) | ヘテロ接合バイポーラトランジスタ | |
JPH0684934A (ja) | ヘテロ接合バイポーラトランジスタとその製造方法 | |
JP2705344B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
KR100455829B1 (ko) | 초자기정렬 이종접합 바이폴라 소자 및 그 제조방법 | |
US7091578B2 (en) | Bipolar junction transistors and methods of manufacturing the same | |
US6653714B2 (en) | Lateral bipolar transistor | |
JP2803548B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US7368361B2 (en) | Bipolar junction transistors and method of manufacturing the same | |
JPS6028146B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US7012009B2 (en) | Method for improving the electrical continuity for a silicon-germanium film across a silicon/oxide/polysilicon surface using a novel two-temperature process | |
US6656812B1 (en) | Vertical bipolar transistor having little low-frequency noise and high current gain, and corresponding fabrication process | |
JP2613029B2 (ja) | 超自己整合垂直構造バイポーラトランジスターの製造方法 | |
JP3255423B2 (ja) | ゲルマニウム層を形成する方法 | |
JP2797774B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP3183468B2 (ja) | ヘテロ接合バイポーラトランジスタおよびその製造方法 | |
JP2530169B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH05315342A (ja) | 半導体装置 | |
JPH05267321A (ja) | バイポーラトランジスタおよびその製造方法 |