JPH068012U - サスペンションアームの取付け構造 - Google Patents
サスペンションアームの取付け構造Info
- Publication number
- JPH068012U JPH068012U JP4848892U JP4848892U JPH068012U JP H068012 U JPH068012 U JP H068012U JP 4848892 U JP4848892 U JP 4848892U JP 4848892 U JP4848892 U JP 4848892U JP H068012 U JPH068012 U JP H068012U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bush
- connecting bolt
- arm
- mounting hole
- suspension arm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 支持部材の取付け孔と、この取付け孔に装着
されるブッシュとの間に隙間が形成されるのを防止する
とともに、連結ボルトの軸力が不足するのを防止する。 【構成】 軽合金材製のナックルアーム3等からなる支
持部材と、この支持部材にアッパアーム1もしくはロア
アーム2からなるサスペンションアーム等を連結する連
結ボルト4とを有するサスペンションアームの取付け構
造において、上記連結ボルト4と、上記支持部材に形成
された取付け孔10との間に、ブッシュ9を設置すると
ともに、このブッシュ9を連結ボルト4の締付力に応じ
て拡開させるテーパ面15等の拡開操作部を設けた。
されるブッシュとの間に隙間が形成されるのを防止する
とともに、連結ボルトの軸力が不足するのを防止する。 【構成】 軽合金材製のナックルアーム3等からなる支
持部材と、この支持部材にアッパアーム1もしくはロア
アーム2からなるサスペンションアーム等を連結する連
結ボルト4とを有するサスペンションアームの取付け構
造において、上記連結ボルト4と、上記支持部材に形成
された取付け孔10との間に、ブッシュ9を設置すると
ともに、このブッシュ9を連結ボルト4の締付力に応じ
て拡開させるテーパ面15等の拡開操作部を設けた。
Description
【0001】
本考案は、軽合金材からなる支持部材にサスペンションアームを連結してなる サスペンションアームの取付け構造に関するものである。
【0002】
従来、例えば実開平2−80010号公報に示されるように、ナックルアーム からなる支持部材と、ロアアーム(ロアリンク)からなるサスペンションアーム とを連結ボルトによって連結してなるサスペンションアームの取付け構造におい て、車体の軽量化を図るために上記支持部材をアルミニウム合金等の軽合金材に よって形成することが行われている。
【0003】 また、上記軽合金材からなる支持部材と、鋼材からなる上記連結ボルトとが直 接当接することに起因する電食の発生を防止するため、図6に示すように、支持 部材31に形成された取付け孔に、ダクロ処理等が施された鍔付きブッシュ32 およびスリーブ状のブッシュ33を設置し、この鍔付きブッシュ32およびスリ ーブ状のブッシュ33によって上記連結ボルト34の基端部および先端部を支持 するようにしたものが知られている。
【0004】
上記鍔付きブッシュおよびスリーブ状のブッシュを設置する場合において、こ れらのブッシュを支持部材の取付け孔に対して容易に取付けできるようにするた めには、上記取付け孔の内径をブッシュの直径よりも大きく設定する必要がある 。このように構成した場合には、連結ボルトによって上記ロアアームを連結した 状態において、上記取付け孔とブッシュとの間にがたつきの原因となる隙間が形 成されることが避けられず、使用時に異音が発生するとともに、支持部材による アームの支持強度が不足する等の問題がある。
【0005】 また、上記がたつきをなくすために、支持部材の取付け孔にブッシュを圧入す るように構成した場合には、上記取付け孔に対するブッシュの挿入作業が煩雑に なるとともに、連結ボルトによる支持部材の締め付け操作時にブッシュが取付け 孔の周面に食い込んで、連結ボルトに対するナットの締め付け量が不足する傾向 があり、その軸力が十分に得られなくなることがある等の問題がある。
【0006】 本考案は、上記問題点を解決するためになされたものであり、支持部材の取付 け孔と、この取付け孔に装着されるブッシュとの間に隙間が形成されるのを防止 するとともに、連結ボルトの軸力が不足するのを防止することができるサスペン ションアームの取付け構造を提供することを目的としている。
【0007】
請求項1に係る考案は、軽合金材からなる支持部材と、この支持部材にサスペ ンションアーム等を連結する連結ボルトとを有するサスペンションアームの取付 け構造において、上記連結ボルトと、上記支持部材に形成された取付け孔との間 に、ブッシュを設置するとともに、このブッシュを連結ボルトの締付力に応じて 拡開させる拡開操作部を設けたものである。
【0008】
上記構成の本考案によれば、ブッシュを支持部材の取付け孔に設置するととも に、このブッシュを挿通させて連結ボルトを装着した後、この連結ボルトにナッ トを螺着して締め付けることにより、上記ブッシュが拡開されてその外周面が取 付け孔の周面に圧接されることになる。
【0009】
図1は、アッパアーム1およびロアアーム2からなるサスペンションアームが 軽合金製のナックルアーム3からなる支持部材に連結されてなる本考案に係るサ スペンションアームの取付け構造の実施例を示している。
【0010】 上記ナックルアーム3には、図2に示すように、連結ボルト4の基端部を支持 する第1支持部5と、連結ボルト4の先端部を支持する第2支持部6とを有する 二股状のアーム支持部が設けられている。上記第1支持部5には、連結ボルト4 の挿通孔および鍔付きブッシュ7の取付け孔を構成する抜き孔8が形成されると ともに、第2支持部6には、スリーブ状のブッシュ9の取付け孔10が形成され ている。この鍔付きブッシュ7およびスリーブ状のブッシュ9には、電食防止用 のダクロ処理等が施されている。
【0011】 上記スリーブ状のブッシュ9は、図3に示すように、軸方向に伸びるスリット 11を有する一対の筒状体12,13からなり、この両筒状体12,13の内端 部には、先窄まりのテーパ面14と、先広がりのテーパ面15とが相対向して形 成されている。また、上記両筒状体12,13の外径は、ナックルアーム3の第 2支持部6に形成された取付け孔10の内径よりも若干小さく設定されている。
【0012】 上記構成において、ナックルアーム3の第1支持部5に鍔付きブッシュ7を装 着するとともに、第2支持部6の取付け孔10にスリーブ状のブッシュ9を挿入 し、かつ両支持部5,6間にアッパアーム1もしくはロアアーム2の基端部16 を介在させる。そして、上記ナックルアーム3の第1,第2支持部5,6および サスペンションアームの基端部16を挿通させて連結ボルト4を設置した後、そ の先端部にナット17を螺着することにより、上記第1,第2支持部5,6とサ スペンションアームの基端部16とを連結する。
【0013】 すなわち、上記ナット17を螺進させてその締め付け力を上記スリーブ状のブ ッシュ9に作用させることにより、外方側に位置する筒状体13のテーパ面15 を内方側に位置する筒状体12のテーパ面14に当接させてこれを押動する。こ の結果、上記筒状体12が内方側に押圧されてその内端面が上記サスペンション アームの基端部16の外端面に圧接されるとともに、上記テーパ面15によって 筒状体12の直径が押し広げられ、その外周面が第2支持部6の取付け孔10の 内周面に圧接された状態で固着されることになる(図2参照)。
【0014】 また、上記外方側の筒状体13が内方側の筒状体12を押圧する際に生じる反 力が上記筒状体13のテーパ面15に作用することにより、この筒状体13の直 径が縮小するように変形し、その内周面が上記連結ボルト4の周面に圧接される ことになる。
【0015】 このように軽合金材製のナックルアーム3の第2支持部6に形成された取付け 孔10と、鋼材製の連結ボルト4との間に、一対の筒状体12,13からなるス リーブ状のブッシュ9を介在させ、上記連結ボルト4に対するナット17の締め 付け時に、一方の筒状体12を拡開させる拡開操作部となる先窄まりのテーパ面 15を他方の筒状体13に形成したため、ブッシュ9の外径を上記取付け孔10 の内径よりも若干小さくしたにも拘らず、上記ナット17を締め付けることによ って生じる締め付け力に応じ、上記筒状体12を拡開させてその外周面を取付け 孔10の内周面に確実に当接させることができる。
【0016】 さらに、上記連結ボルト4に対するナット17の締め付け時に、上記他方の筒 状体13を縮径させる先広がりのテーパ面14を一方の筒状体12に形成したた め、上記ブッシュ9の内径を連結ボルト4の外径よりも若干大きく設定したにも 拘らず、上記ナット17を締め付けることによって生じる締め付け力に応じ、上 記筒状体13を縮径させてその内周部を連結ボルト4の周面に確実に当接させた 状態で、ナックルアーム3の第1,第2支持部5,6と、サスペンションアーム の基端部16とを連結することができる。
【0017】 したがって、サスペンションアームを組付ける際に、ブッシュ9および連結ボ ルト4を容易に装着することができるとともに、ナット17の締め付け後に上記 筒状体12,13をそれぞれ取付け孔10の内周面もしくは連結ボルト4の外周 面に圧接させることにより、上記筒状体12,13からなるブッシュ9を介して ナックルアーム3のアーム支持部と、連結ボルト4とを強固に一体化させること ができる。しかも上記スリーブ状のブッシュ9をナックルアーム3の第2支持部 6に対して適正かつ容易に設置することができるため、ナット17の締め付け時 に上記ブッシュ9が取付け孔10の内周面に食い込むことを確実に防止し、これ によって連結ボルト4の軸力が不足するという事態を生じることなく、上記サス ペンションアームとアーム支持部とを強固に連結することができる。
【0018】 また、上記実施例では、スリーブ状のブッシュ9を形成する上記筒状体12, 13に、それぞれ軸方向に伸びるスリット11を形成したため、連結ボルト4お よびナット17の締め付け力に応じて上記筒状体12を容易に拡開させることが できるとともに、筒状体13を容易に縮径させることができる。なお、上記スリ ット11を省略して上記筒状体12,13を弾性変形させることにより、その直 径を増大もしくは縮小させるように構成してもよい。
【0019】 上記一対の筒状体12,13からなるスリーブ状のブッシュ9に代え、図4に 示すように、内周部に先広がりのテーパ面18が形成されてなるスリーブ状のブ ッシュ19を、ナックルアーム3の第1支持部5と、連結ボルト20の基端部と の間に設置するとともに、ナックルアーム3の第2支持部6と、連結ボルト20 の先端部との間に鍔付きブッシュ21を設置した構造としてもよい。そして上記 連結ボトル20の軸部の基端部に上記テーパ面18に対向するテーパ面22から なる拡開操作部を設け、この拡開操作部によってナット17の締め付け時に、上 記ブッシュ19に設けられた図外のスリットを拡開変形させてブッシュ19の外 周面を上記第1支持部5に設けられた取付け孔の内周面に圧接させるようにして もよい。
【0020】 また、図5に示すように、断面U字状に折り曲げ形成された内周部23と外周 面24とを有するブッシュ25をナックルアーム3の第2支持部6と連結ボルト 4の先端部との間に配設するとともに、ナット26の基端面に突設された突条2 7を上記ブッシュ25の内周部23と外周面24と離間に挿入し、ナット26の 締め付け時に上記突条27によってブッシュ25の外周面24を拡開変形させて 上記第2支持部6に設けられた取付け孔の内周面に圧接させるように構成しても よい。
【0021】 また、本考案に係るサスペンションアームの取付け構造は、上記アッパアーム 1もしくはロアアーム2の基端部と、ナックルアーム3からなる支持部材との連 結部に限られず、例えば車体に設けられたアーム支持部と、サスペンションアー ムの先端部との連結部、あるいはサスペンションアームに設けられた支持部と、 ショックアブソーバの下端部との連結部等にも適用可能である。
【0022】
以上説明したように本考案は、軽合金材からなる支持部材に形成された取付け 孔と、鋼材からなる連結ボルトとの間に介在させたブッシュを、上記連結ボルト の締め付け力に応じて拡開させるように構成したため、上記サスペンションアー ム等を上記支持部材に取付ける際に、上記ブッシュおよび連結ボルトを容易に装 着することができるとともに、上記連結ボルトにナットを締め付けることによっ て作用する締め付け力に応じ、上記ブッシュの外周面を取付け孔の内周面に圧接 させることにより、このブッシュを介して上記支持部材と、連結ボルトとを強固 に一体化させることができる。
【0023】 しかも上記ブッシュを支持部材の取付け孔に対して適正かつ容易に設置するこ とができるため、上記ナットの締め付け時にブッシュが取付け孔の内周面に食い 込むという事態の発生を確実に防止することができる。したがって、上記連結ボ ルトの適正位置までナットを締付けてその締め付け力を十分に確保することがで きるという利点がある。
【図1】本考案のサスペンションアームの取付け構造の
設置部を示す斜視図である。
設置部を示す斜視図である。
【図2】上記サスペンションアームの取付け構造の実施
例の要部を示す断面図である。
例の要部を示す断面図である。
【図3】スリーブ状のブッシュの構成を示す斜視図であ
る。
る。
【図4】本考案の別の実施例を示す断面図である。
【図5】本考案のさらに別の実施例を示す断面図であ
る。
る。
【図6】従来例を示す断面図である。
1 アッパアーム 2 ロアアーム 3 ナックルアーム(支持部材) 4,20 連結ボルト 9,19,25 スリーブ 10 取付け孔 15,22 テーパ面(拡開操作部) 27 突条(拡開操作部)
Claims (1)
- 【請求項1】 軽合金材からなる支持部材と、この支持
部材にサスペンションアーム等を連結する連結ボルトと
を有するサスペンションアームの取付け構造において、
上記連結ボルトと、上記支持部材に形成された取付け孔
との間に、ブッシュを設置するとともに、このブッシュ
を連結ボルトの締付力に応じて拡開させる拡開操作部を
設けたことを特徴とするサスペンションアームの取付け
構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4848892U JPH068012U (ja) | 1992-07-10 | 1992-07-10 | サスペンションアームの取付け構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4848892U JPH068012U (ja) | 1992-07-10 | 1992-07-10 | サスペンションアームの取付け構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH068012U true JPH068012U (ja) | 1994-02-01 |
Family
ID=12804778
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4848892U Pending JPH068012U (ja) | 1992-07-10 | 1992-07-10 | サスペンションアームの取付け構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH068012U (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100492403B1 (ko) * | 2002-06-17 | 2005-05-30 | 현대모비스 주식회사 | 차량 현가장치용 크로스멤버 마운팅 구조 |
JP2012087857A (ja) * | 2010-10-19 | 2012-05-10 | Marugo Rubber Ind Co Ltd | ブッシュ |
JP2012136196A (ja) * | 2010-12-27 | 2012-07-19 | Daihatsu Motor Co Ltd | ロアアーム取り付け構造 |
JP2013213552A (ja) * | 2012-04-03 | 2013-10-17 | Mazda Motor Corp | 異種金属部材の取付構造及びその取付方法 |
-
1992
- 1992-07-10 JP JP4848892U patent/JPH068012U/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100492403B1 (ko) * | 2002-06-17 | 2005-05-30 | 현대모비스 주식회사 | 차량 현가장치용 크로스멤버 마운팅 구조 |
JP2012087857A (ja) * | 2010-10-19 | 2012-05-10 | Marugo Rubber Ind Co Ltd | ブッシュ |
JP2012136196A (ja) * | 2010-12-27 | 2012-07-19 | Daihatsu Motor Co Ltd | ロアアーム取り付け構造 |
JP2013213552A (ja) * | 2012-04-03 | 2013-10-17 | Mazda Motor Corp | 異種金属部材の取付構造及びその取付方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002081479A (ja) | 防振ブッシュ | |
WO2002032701A1 (fr) | Montage de support de jambe de force | |
JPH068012U (ja) | サスペンションアームの取付け構造 | |
US4721326A (en) | Suspension joint | |
JP2001165127A (ja) | 棒材のずれ防止構造 | |
US7178815B2 (en) | Stabilizer bar integrated end link | |
JPH0577637U (ja) | ブッシュ | |
JP2000304084A (ja) | 緩衝器のブラケット | |
JP3004584B2 (ja) | 防振装置の弾性ストッパ | |
JPS6048272B2 (ja) | 筒型容器用ブラケットの製造方法 | |
JP2001323965A (ja) | 防振装置 | |
JPS588428A (ja) | 排気系マウントラバ−保持体 | |
KR100243768B1 (ko) | 분할 압입형 스프링 부시 | |
JP2520690Y2 (ja) | ダブルフィット支持構造 | |
JPH0136643Y2 (ja) | ||
KR0144031B1 (ko) | 액압완충기 | |
JP2000035078A (ja) | ショックアブソーバ用取付金具 | |
JPS6114728Y2 (ja) | ||
JPH0738735Y2 (ja) | アブソーバの取付装置 | |
JPH10217041A (ja) | 鋼板の固定方法 | |
JPH0662241U (ja) | 緩衝器のマウントベース取付け構造 | |
KR0152734B1 (ko) | 자동차의 쇽업소버 지지장치 | |
JPH0532339Y2 (ja) | ||
JP2001317578A (ja) | 防振ブッシュ | |
JPH0656592U (ja) | 中間継手付きホース |