JPH0626672B2 - 排気浄化触媒及びその製造方法 - Google Patents
排気浄化触媒及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH0626672B2 JPH0626672B2 JP62119765A JP11976587A JPH0626672B2 JP H0626672 B2 JPH0626672 B2 JP H0626672B2 JP 62119765 A JP62119765 A JP 62119765A JP 11976587 A JP11976587 A JP 11976587A JP H0626672 B2 JPH0626672 B2 JP H0626672B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alumina
- catalyst
- mol
- rhodium
- oxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims description 199
- 238000000746 purification Methods 0.000 title claims description 41
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 133
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 claims description 67
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 claims description 65
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 63
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 49
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 claims description 39
- 229910001404 rare earth metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 35
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical group [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 33
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 claims description 27
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical group [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 27
- MRELNEQAGSRDBK-UHFFFAOYSA-N lanthanum(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[La+3].[La+3] MRELNEQAGSRDBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- PLDDOISOJJCEMH-UHFFFAOYSA-N neodymium(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Nd+3].[Nd+3] PLDDOISOJJCEMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 23
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 23
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 claims description 19
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical group [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 19
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 18
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 18
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 17
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 12
- SONJTKJMTWTJCT-UHFFFAOYSA-K rhodium(iii) chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Cl-].[Rh+3] SONJTKJMTWTJCT-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims description 12
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 10
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical group [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- VXNYVYJABGOSBX-UHFFFAOYSA-N rhodium(3+);trinitrate Chemical compound [Rh+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O VXNYVYJABGOSBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 49
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 29
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 17
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 16
- HSJPMRKMPBAUAU-UHFFFAOYSA-N cerium(3+);trinitrate Chemical compound [Ce+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O HSJPMRKMPBAUAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 12
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 11
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 10
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 10
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 10
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 9
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- BNGXYYYYKUGPPF-UHFFFAOYSA-M (3-methylphenyl)methyl-triphenylphosphanium;chloride Chemical compound [Cl-].CC1=CC=CC(C[P+](C=2C=CC=CC=2)(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)=C1 BNGXYYYYKUGPPF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 7
- FYDKNKUEBJQCCN-UHFFFAOYSA-N lanthanum(3+);trinitrate Chemical compound [La+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O FYDKNKUEBJQCCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 7
- IWOUKMZUPDVPGQ-UHFFFAOYSA-N barium nitrate Chemical compound [Ba+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O IWOUKMZUPDVPGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 229910017569 La2(CO3)3 Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 4
- 238000000498 ball milling Methods 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 4
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 4
- NZPIUJUFIFZSPW-UHFFFAOYSA-H lanthanum carbonate Chemical compound [La+3].[La+3].[O-]C([O-])=O.[O-]C([O-])=O.[O-]C([O-])=O NZPIUJUFIFZSPW-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 4
- 229960001633 lanthanum carbonate Drugs 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 3
- CFYGEIAZMVFFDE-UHFFFAOYSA-N neodymium(3+);trinitrate Chemical compound [Nd+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O CFYGEIAZMVFFDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- IXSUHTFXKKBBJP-UHFFFAOYSA-L azanide;platinum(2+);dinitrite Chemical compound [NH2-].[NH2-].[Pt+2].[O-]N=O.[O-]N=O IXSUHTFXKKBBJP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- GHLITDDQOMIBFS-UHFFFAOYSA-H cerium(3+);tricarbonate Chemical compound [Ce+3].[Ce+3].[O-]C([O-])=O.[O-]C([O-])=O.[O-]C([O-])=O GHLITDDQOMIBFS-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 2
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 2
- FLSITXMQMBBWEN-UHFFFAOYSA-N palladium platinum rhodium Chemical compound [Rh].[Pd].[Pt] FLSITXMQMBBWEN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GPNDARIEYHPYAY-UHFFFAOYSA-N palladium(ii) nitrate Chemical compound [Pd+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O GPNDARIEYHPYAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 150000001206 Neodymium Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 1
- DRVWBEJJZZTIGJ-UHFFFAOYSA-N cerium(3+);oxygen(2-) Chemical group [O-2].[O-2].[O-2].[Ce+3].[Ce+3] DRVWBEJJZZTIGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012050 conventional carrier Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 150000002603 lanthanum Chemical class 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- XSKIUFGOTYHDLC-UHFFFAOYSA-N palladium rhodium Chemical compound [Rh].[Pd] XSKIUFGOTYHDLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIBWKRNGBLPSSY-UHFFFAOYSA-L palladium(II) chloride Chemical compound Cl[Pd]Cl PIBWKRNGBLPSSY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- -1 platinum group metals Chemical class 0.000 description 1
- PXXKQOPKNFECSZ-UHFFFAOYSA-N platinum rhodium Chemical compound [Rh].[Pt] PXXKQOPKNFECSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 150000003283 rhodium Chemical class 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 238000001238 wet grinding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/92—Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
- B01D53/94—Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
- B01D53/9445—Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
- B01D53/945—Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/38—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
- B01J23/54—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
- B01J23/56—Platinum group metals
- B01J23/63—Platinum group metals with rare earths or actinides
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は内燃機関の排気浄化触媒およびその製造方法に
関する。
関する。
[従来の技術] 内燃機関特に自動車の排気浄化用触媒は耐久性、浄化性
能等につき極めて高度な性能が要求されている。この排
気ガス浄化触媒としてモノリス触媒や粒状触媒等が用い
られている。
能等につき極めて高度な性能が要求されている。この排
気ガス浄化触媒としてモノリス触媒や粒状触媒等が用い
られている。
この触媒成分としては、白金(Pt)、ロジウム(R
h)、パラジウム(Pd)等の貴金属の1種又は2種以
上を担持したものが用いられている。これ等の触媒成分
を担持した触媒を触媒コンバータに装着して排気ガスを
通過させると、排気ガス中に含有される有害物質である
炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)及び窒素酸化物
(NOx)が酸化または還元反応により効率よく浄化さ
れる。これ等炭化水素、一酸化炭素及び窒素酸化物を浄
化、処理できる触媒を三元触媒とよんでいる。
h)、パラジウム(Pd)等の貴金属の1種又は2種以
上を担持したものが用いられている。これ等の触媒成分
を担持した触媒を触媒コンバータに装着して排気ガスを
通過させると、排気ガス中に含有される有害物質である
炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)及び窒素酸化物
(NOx)が酸化または還元反応により効率よく浄化さ
れる。これ等炭化水素、一酸化炭素及び窒素酸化物を浄
化、処理できる触媒を三元触媒とよんでいる。
従来の三元触媒においてはロジウム、希土類酸化物およ
びロジウム以外の他の白金族金属をアルミナの粒子上に
分散させたものが知られている。又、特開昭61−11
147号公報にみられるようにロジウムを希土類酸化物
を含まないアルミナ粒子上に分散させる触媒が提案され
ている。さらに、特開昭56−130230号公報に
は、パラジウムに酸化セリウムを添加した触媒や、特開
昭60−54730号公報には、パラジウムを主成分と
する三元触媒に酸化セリウムを添加した触媒が提案され
ている。
びロジウム以外の他の白金族金属をアルミナの粒子上に
分散させたものが知られている。又、特開昭61−11
147号公報にみられるようにロジウムを希土類酸化物
を含まないアルミナ粒子上に分散させる触媒が提案され
ている。さらに、特開昭56−130230号公報に
は、パラジウムに酸化セリウムを添加した触媒や、特開
昭60−54730号公報には、パラジウムを主成分と
する三元触媒に酸化セリウムを添加した触媒が提案され
ている。
また、従来の三元触媒の製造方法においては、コーディ
エライトなどの一体性担体にアルミナをコートし、その
後、触媒成分である、ロジウム、希土類酸化物およびロ
ジウム以外の他の白金族金属の塩化物などの水溶液と、
上記アルミナを接触させ、乾燥することによってアルミ
ナ粒子上に触媒成分の微粒子を担持させて、排気浄化触
媒とした。そしてこの従来の方法により得られる排気浄
化触媒は、アルミナ粒子上に触媒成分が一様に担持され
た状態であった。
エライトなどの一体性担体にアルミナをコートし、その
後、触媒成分である、ロジウム、希土類酸化物およびロ
ジウム以外の他の白金族金属の塩化物などの水溶液と、
上記アルミナを接触させ、乾燥することによってアルミ
ナ粒子上に触媒成分の微粒子を担持させて、排気浄化触
媒とした。そしてこの従来の方法により得られる排気浄
化触媒は、アルミナ粒子上に触媒成分が一様に担持され
た状態であった。
[本発明によって解決される問題点] 上記した従来の三元触媒は、高温時において、ロジウム
がアルミナ粒子中に固溶し、このため、ロジウムの浄化
作用が減少し、NOxの浄化活性が著しく減少する欠点
がある。特に900℃以上の温度において使用された場
合には、ロジウムがアルミナ粒子中に固溶され、NOx
の浄化活性が著しく減少する。
がアルミナ粒子中に固溶し、このため、ロジウムの浄化
作用が減少し、NOxの浄化活性が著しく減少する欠点
がある。特に900℃以上の温度において使用された場
合には、ロジウムがアルミナ粒子中に固溶され、NOx
の浄化活性が著しく減少する。
本発明は、上記従来技術の問題点を解決するものであ
る。
る。
[問題点を解決するための手段] すなわち、本発明の第1発明は、排気浄化触媒は、炭化
水素及び一酸化炭素を酸化し窒素酸化物を還元する、ア
ルミナの粒子上に担持された希土類酸化物ならびにロジ
ウムと、白金およびパラジウムの一方または双方よりな
る三元触媒において、該希土類酸化物は酸化セリウムと
該酸化セリウムと複合酸化物を形成する酸化ランタンま
たは酸化ネオジム、あるいはその混合物であり、該希土
類酸化物上に該ロジウムの大部分が分散担持されている
ことを特徴とするものである。
水素及び一酸化炭素を酸化し窒素酸化物を還元する、ア
ルミナの粒子上に担持された希土類酸化物ならびにロジ
ウムと、白金およびパラジウムの一方または双方よりな
る三元触媒において、該希土類酸化物は酸化セリウムと
該酸化セリウムと複合酸化物を形成する酸化ランタンま
たは酸化ネオジム、あるいはその混合物であり、該希土
類酸化物上に該ロジウムの大部分が分散担持されている
ことを特徴とするものである。
すなわち、本発明の第1発明の排気浄化触媒において
は、ロジウムの大部分を希土類酸化物の表面上に担持さ
せている。これによりロジウムのアルミナへの固溶が阻
止される。なお、アルミナとして、希土類元素とアルカ
リ土類元素とが固溶して安定化された安定化アルミナ粒
子を使用する場合には、希土類酸化物の結晶粒の成長が
抑えられ、かつこの希土類酸化物上に担持されたロジウ
ムの結晶粒の成長が抑えられるので、高温での触媒活性
の減少を抑えることができる。
は、ロジウムの大部分を希土類酸化物の表面上に担持さ
せている。これによりロジウムのアルミナへの固溶が阻
止される。なお、アルミナとして、希土類元素とアルカ
リ土類元素とが固溶して安定化された安定化アルミナ粒
子を使用する場合には、希土類酸化物の結晶粒の成長が
抑えられ、かつこの希土類酸化物上に担持されたロジウ
ムの結晶粒の成長が抑えられるので、高温での触媒活性
の減少を抑えることができる。
本発明の第1発明の排気浄化触媒の触媒成分としては、
希土類酸化物、ロジウムおよびロジウム以外の他の白金
族金属よりなる。希土類酸化物としては、酸化セリウム
と、その酸化セリウムと複合酸化物を形成する酸化ラン
タンまたは酸化ネオジム、あるいはその混合物を使用す
る。この場合には、助触媒である酸化セリウムは、酸化
ランタンまたは酸化ネオジム、あるいはその混合物と複
合酸化物を形成する。従って、酸化セリウムのシンタリ
ングを防止することができ、その上に分散担持されたロ
ジウムの結晶粒の成長を抑え、高温での触媒活性の減少
を抑えることができる。さらに、酸化ランタンまたは酸
化ネオジム、あるいはその混合物は、パラジウムとPd
O・Ln2O3(Lnはランタンまたはネオジムあるい
はその混合物)などの複合酸化物を形成する。このた
め、パラジウムのシンタリングも抑制できる。ロジウム
は窒素酸化物を還元する触媒成分として知られているも
のである。ロジウム以外は白金族金属としては白金およ
びパラジウムの一方又は双方を使用することができる。
希土類酸化物、ロジウムおよびロジウム以外の他の白金
族金属よりなる。希土類酸化物としては、酸化セリウム
と、その酸化セリウムと複合酸化物を形成する酸化ラン
タンまたは酸化ネオジム、あるいはその混合物を使用す
る。この場合には、助触媒である酸化セリウムは、酸化
ランタンまたは酸化ネオジム、あるいはその混合物と複
合酸化物を形成する。従って、酸化セリウムのシンタリ
ングを防止することができ、その上に分散担持されたロ
ジウムの結晶粒の成長を抑え、高温での触媒活性の減少
を抑えることができる。さらに、酸化ランタンまたは酸
化ネオジム、あるいはその混合物は、パラジウムとPd
O・Ln2O3(Lnはランタンまたはネオジムあるい
はその混合物)などの複合酸化物を形成する。このた
め、パラジウムのシンタリングも抑制できる。ロジウム
は窒素酸化物を還元する触媒成分として知られているも
のである。ロジウム以外は白金族金属としては白金およ
びパラジウムの一方又は双方を使用することができる。
触媒成分の担持量は担体の見かけ上の全体積を基準と
し、希土類酸化物は0.01mol/〜3.0mol
/の担体体積(以下同じ)の担持量を、ロジウムは金
属ロジウム0.004g/〜1.0g/の担持量
を、パラジウム及び白金は0.04g/〜5.0g/
の担持量を使用するのがそれぞれ好ましい。なお、担
体の体積は見かけ上の体積である。
し、希土類酸化物は0.01mol/〜3.0mol
/の担体体積(以下同じ)の担持量を、ロジウムは金
属ロジウム0.004g/〜1.0g/の担持量
を、パラジウム及び白金は0.04g/〜5.0g/
の担持量を使用するのがそれぞれ好ましい。なお、担
体の体積は見かけ上の体積である。
担体としてのアルミナ粒子は普通通常のα−アルミナ、
γ−アルミナ等のアルミナを使用できる。しかしアルミ
ナに希土類元素単独もしくはさらにアルカリ土類金属と
を固溶させた安定化アルミナを使用するのがより好まし
い。この安定化アルミナとしては、アルミナがθ−アル
ミナであり、このθ−アルミナに対して0.1mol%
〜3mol%のランタンとこのランタンに対して0.0
1〜40mol倍のバリウムとを固溶させたアルミナが
より好ましい。他の好ましい例としてはアルミナがθ−
アルミナでおり、このθ−アルミナに対して0.1mo
l%〜3mol%のネオジムとこのネオジムに対して
0.01〜40mol倍のバリウムとを固溶させたアル
ミナが好ましい。更に他の安定化アルミナとしてアルミ
ナがγ−アルミナ、δ−アルミナ、θ−アルミナとの混
合物であり、この混合物に対して0.1mol%〜3m
ol%のランタンとこのランタンに対して0.01〜4
0mol倍のバリウムとが固溶されたアルミナ、あるい
は上記混合物に対して0.1mol%〜3mol%のネ
オジムとこのネオジムに対して0.01〜40mol倍
のバリウムを固溶させたアルミナが好ましい。なお、ア
ルミナを安定化させるためにアルミナに固溶させる希土
類元素とアルカリ土類元素とは、酸化物の形で固溶して
いると考えられる。
γ−アルミナ等のアルミナを使用できる。しかしアルミ
ナに希土類元素単独もしくはさらにアルカリ土類金属と
を固溶させた安定化アルミナを使用するのがより好まし
い。この安定化アルミナとしては、アルミナがθ−アル
ミナであり、このθ−アルミナに対して0.1mol%
〜3mol%のランタンとこのランタンに対して0.0
1〜40mol倍のバリウムとを固溶させたアルミナが
より好ましい。他の好ましい例としてはアルミナがθ−
アルミナでおり、このθ−アルミナに対して0.1mo
l%〜3mol%のネオジムとこのネオジムに対して
0.01〜40mol倍のバリウムとを固溶させたアル
ミナが好ましい。更に他の安定化アルミナとしてアルミ
ナがγ−アルミナ、δ−アルミナ、θ−アルミナとの混
合物であり、この混合物に対して0.1mol%〜3m
ol%のランタンとこのランタンに対して0.01〜4
0mol倍のバリウムとが固溶されたアルミナ、あるい
は上記混合物に対して0.1mol%〜3mol%のネ
オジムとこのネオジムに対して0.01〜40mol倍
のバリウムを固溶させたアルミナが好ましい。なお、ア
ルミナを安定化させるためにアルミナに固溶させる希土
類元素とアルカリ土類元素とは、酸化物の形で固溶して
いると考えられる。
また触媒成分としての希土類元素とアルミナに固溶され
た希土類元素とは同一のものでも異なるものでもよい。
た希土類元素とは同一のものでも異なるものでもよい。
本発明の第2発明は、第1発明の排気浄化触媒を製造す
る方法である。この製造方法は、触媒担体にアルミナを
コートする工程と、該アルミナ上に酸化セリウムと該酸
化セリウムと複合酸化物を形成する酸化ランタンまたは
酸化ネオジム、あるいはその混合物である希土類酸化物
を担持する工程と、硝酸ロジウムまたは塩化ロジウムの
溶液を上記触媒担体に含浸させることにより、該希土類
酸化物上にロジウムの大部分を担持する工程と、さらに
白金およびパラジウムの一方又は双方を担持する工程と
を順に行うことを特徴とする。
る方法である。この製造方法は、触媒担体にアルミナを
コートする工程と、該アルミナ上に酸化セリウムと該酸
化セリウムと複合酸化物を形成する酸化ランタンまたは
酸化ネオジム、あるいはその混合物である希土類酸化物
を担持する工程と、硝酸ロジウムまたは塩化ロジウムの
溶液を上記触媒担体に含浸させることにより、該希土類
酸化物上にロジウムの大部分を担持する工程と、さらに
白金およびパラジウムの一方又は双方を担持する工程と
を順に行うことを特徴とする。
触媒担体として、流路を有するコーディエライトの一体
性担体など従来と同様のものを用いることができる。こ
の触媒担体にアルミナをコートするには、従来と同様に
アルミナ粉末をスラリー状とし、担体に浸漬法などの方
法で付着させた後、焼成して形成することができる。
性担体など従来と同様のものを用いることができる。こ
の触媒担体にアルミナをコートするには、従来と同様に
アルミナ粉末をスラリー状とし、担体に浸漬法などの方
法で付着させた後、焼成して形成することができる。
希土類酸化物をアルミナ粒子上に担持する方法として
は、それぞれの触媒成分の水溶性化合物の水溶液を用
い、アルミナ粒子上に浸漬、スプレーなどにより接触さ
せ、その後乾燥する方法などが利用できる、 希土類酸化物には、第1発明と同様酸化セリウムと、こ
の酸化セリウムと複合酸化物を形成する酸化ランタンま
たは酸化ネオジム、あるいはその混合物を用いる。
は、それぞれの触媒成分の水溶性化合物の水溶液を用
い、アルミナ粒子上に浸漬、スプレーなどにより接触さ
せ、その後乾燥する方法などが利用できる、 希土類酸化物には、第1発明と同様酸化セリウムと、こ
の酸化セリウムと複合酸化物を形成する酸化ランタンま
たは酸化ネオジム、あるいはその混合物を用いる。
ロジウムの大部分を希土類酸化物上に分散担持させるに
は、あらかじめアルミナ粒子上に希土類酸化物を分散担
持させた後、その触媒担体に硝酸ロジウムまたは塩化ロ
ジウムの溶液を含浸させることによりなされる。このロ
ジウムが希土類元素の酸化物上に分散していることによ
り、高温においてもロジウムのアルミナ中への固溶なら
びにロジウム結晶粒の成長が抑制され、高温での触媒活
性の減少を抑制することができる。
は、あらかじめアルミナ粒子上に希土類酸化物を分散担
持させた後、その触媒担体に硝酸ロジウムまたは塩化ロ
ジウムの溶液を含浸させることによりなされる。このロ
ジウムが希土類元素の酸化物上に分散していることによ
り、高温においてもロジウムのアルミナ中への固溶なら
びにロジウム結晶粒の成長が抑制され、高温での触媒活
性の減少を抑制することができる。
[作用及び効果] 本発明の第1発明の排気浄化触媒においてはロジウムが
主として、希土類酸化物上に担持されている。このため
に、ロジウムがアルミナ中に固溶することが少ない。特
にアルミナに希土類元素とアルカリ土類元素を固溶させ
た安定化アルミナを使用する場合には、ロジウムがアル
ミナ中に固溶することが一層少ない。このため高温にお
いてもロジウムは高活性な触媒成分として作用し、高い
触媒性能を維持できる。
主として、希土類酸化物上に担持されている。このため
に、ロジウムがアルミナ中に固溶することが少ない。特
にアルミナに希土類元素とアルカリ土類元素を固溶させ
た安定化アルミナを使用する場合には、ロジウムがアル
ミナ中に固溶することが一層少ない。このため高温にお
いてもロジウムは高活性な触媒成分として作用し、高い
触媒性能を維持できる。
また、希土類酸化物として、酸化セリウムと酸化ランタ
ンまたは酸化ネオジム、あるいはその混合物を使用し、
酸化セリウムと酸化ランタンまたは酸化ネオジム、ある
いはその混合物とで複合酸化物を形成させることによ
り、高温での酸化セリウムのシンタリングが防止でき
る。さらに、パラジウムは酸化ランタンあるいは酸化ネ
オジムまたはその混合物とPdO・Ln2O3(Lnは
ランタンあるいはネオジムまたはその混合物)などの複
合酸化物を形成するためパラジウムのシンタリングも抑
制される。
ンまたは酸化ネオジム、あるいはその混合物を使用し、
酸化セリウムと酸化ランタンまたは酸化ネオジム、ある
いはその混合物とで複合酸化物を形成させることによ
り、高温での酸化セリウムのシンタリングが防止でき
る。さらに、パラジウムは酸化ランタンあるいは酸化ネ
オジムまたはその混合物とPdO・Ln2O3(Lnは
ランタンあるいはネオジムまたはその混合物)などの複
合酸化物を形成するためパラジウムのシンタリングも抑
制される。
本発明の第1発明の排気ガス浄化触媒は希土類酸化物と
ロジウムのシンタリングが抑えられ、耐久性が高くな
る。特にロジウムがアルミナに固溶してロジウムの触媒
活性が消失する危険性が少なく、高温での使用において
も、ロジウムの活性が低下しにくい。このため耐久性の
ある高活性のものとなる。
ロジウムのシンタリングが抑えられ、耐久性が高くな
る。特にロジウムがアルミナに固溶してロジウムの触媒
活性が消失する危険性が少なく、高温での使用において
も、ロジウムの活性が低下しにくい。このため耐久性の
ある高活性のものとなる。
本発明の第2発明の製造方法を用いれば、このようは排
気浄化触媒を効率よくしかも確実に製造することが可能
となる。すなわち、触媒担体にアルミナをコートし、こ
のアルミナ上に所定の希土類酸化物を担持した後、硝酸
ロジウムまたは塩化ロジウムの溶液を上記触媒担体に含
浸させることにより、希土類酸化物上にロジウムの大部
分が担持される。これは以下の理由による。硝酸ロジウ
ムまたは塩化ロジウムは酸性物質であり、一方触媒担体
に担持された希土類酸化物は塩基性物質である。酸性物
質である硝酸ロジウムまたは塩化ロジウムと、塩基性物
質である希土類酸化物とは結合しやすく、ロジウムは希
土類酸化物上に担持されやすい。なお、希土類酸化物を
担持する前にアルミナをコートしているが、該アルミナ
は希土類酸化物よりも中性的であるため、アルミナ上に
ロジウムが担持されることは非常に少ない。したがっ
て、ロジウムの大部分が希土類酸化物上に分散担持され
る。
気浄化触媒を効率よくしかも確実に製造することが可能
となる。すなわち、触媒担体にアルミナをコートし、こ
のアルミナ上に所定の希土類酸化物を担持した後、硝酸
ロジウムまたは塩化ロジウムの溶液を上記触媒担体に含
浸させることにより、希土類酸化物上にロジウムの大部
分が担持される。これは以下の理由による。硝酸ロジウ
ムまたは塩化ロジウムは酸性物質であり、一方触媒担体
に担持された希土類酸化物は塩基性物質である。酸性物
質である硝酸ロジウムまたは塩化ロジウムと、塩基性物
質である希土類酸化物とは結合しやすく、ロジウムは希
土類酸化物上に担持されやすい。なお、希土類酸化物を
担持する前にアルミナをコートしているが、該アルミナ
は希土類酸化物よりも中性的であるため、アルミナ上に
ロジウムが担持されることは非常に少ない。したがっ
て、ロジウムの大部分が希土類酸化物上に分散担持され
る。
参考例1 触媒No.1 白金−ロジウム三元触媒を次のように調製した。
硝酸ランタンの水溶液を表面積が160m2/gである
アルミナに、アルミナ99mol%に対し1mol%の
ランタン含有量となるように割合において、含浸させ
た。その後、上記アルミナを乾燥させ、水分を取除いた
後、600℃、空気中、3時間にて焼成し、アルミナに
ランタンを含有させた。
アルミナに、アルミナ99mol%に対し1mol%の
ランタン含有量となるように割合において、含浸させ
た。その後、上記アルミナを乾燥させ、水分を取除いた
後、600℃、空気中、3時間にて焼成し、アルミナに
ランタンを含有させた。
次に、硝酸バリウムの水溶液を用い、上記ランタンを含
有させたアルミナ99mol%に対し1mol%のバリ
ウム含有量となるような割合にて、上記と同様にしてバ
リウムを含有させた。これにより、ランタンとバリウム
とが含有してなるγ−アルミナを調製した。更に該アル
ミナを1000℃、空気中、3時間にて焼成して安定化
された安定化アルミナを調製した。
有させたアルミナ99mol%に対し1mol%のバリ
ウム含有量となるような割合にて、上記と同様にしてバ
リウムを含有させた。これにより、ランタンとバリウム
とが含有してなるγ−アルミナを調製した。更に該アル
ミナを1000℃、空気中、3時間にて焼成して安定化
された安定化アルミナを調製した。
次に上記安定化アルミナ100部と市販の硝酸アルミニ
ウム14部とを、水及び硝酸と共にボールミリングする
ことによりウォッシュコートスラリーを生成させた。そ
して断面積1in2当たり約400の流路を含むコーデ
ィエライトの一体性担体をウォッシュコートスラリー中
に浸漬した。続いて圧縮空気で一体化物の過剰液を吹き
去り、この一体化物を乾燥して遊離の水を除去し、その
後700℃で1時間焼成し、一体性担体上に約50μm
厚のアルミナをコートした。
ウム14部とを、水及び硝酸と共にボールミリングする
ことによりウォッシュコートスラリーを生成させた。そ
して断面積1in2当たり約400の流路を含むコーデ
ィエライトの一体性担体をウォッシュコートスラリー中
に浸漬した。続いて圧縮空気で一体化物の過剰液を吹き
去り、この一体化物を乾燥して遊離の水を除去し、その
後700℃で1時間焼成し、一体性担体上に約50μm
厚のアルミナをコートした。
次に硝酸セリウム2.5mol/の水溶液に上記アル
ミナをコートした一体性担体を浸漬し、乾燥後600℃
で3時間、空気中で焼成し、該担体上に酸化セリウム
0.3mol/を担持した。次に塩化ロジウム0.0
02mol/の水溶液にこの一体性担体を浸漬し、乾
燥後、200℃で1時間焼成し、この一体性担体上にロ
ジウム0.3g/担持した。この際、生じたロジウム
の粒径を日本触媒学会の参照触媒委員会で推奨されてい
るCOの化学吸着パルス法の測定結果より計算したとこ
ろ1.5nmであった。続いてこの一体性担体を0.0
05mol/の濃度のジニトロジアンミン白金の硝酸
酸性水溶液に浸漬し、乾燥後、200℃で1時間焼成し
て一体性担体上に1.5g/の白金を担持し、白金−
ロジウム三元触媒No.1を調製した。
ミナをコートした一体性担体を浸漬し、乾燥後600℃
で3時間、空気中で焼成し、該担体上に酸化セリウム
0.3mol/を担持した。次に塩化ロジウム0.0
02mol/の水溶液にこの一体性担体を浸漬し、乾
燥後、200℃で1時間焼成し、この一体性担体上にロ
ジウム0.3g/担持した。この際、生じたロジウム
の粒径を日本触媒学会の参照触媒委員会で推奨されてい
るCOの化学吸着パルス法の測定結果より計算したとこ
ろ1.5nmであった。続いてこの一体性担体を0.0
05mol/の濃度のジニトロジアンミン白金の硝酸
酸性水溶液に浸漬し、乾燥後、200℃で1時間焼成し
て一体性担体上に1.5g/の白金を担持し、白金−
ロジウム三元触媒No.1を調製した。
比較触媒No.101(比較用三元触媒) 比較触媒として、セリウムを担持する前に、ロジウムを
担持し、セリウムとロジウムとの担持順序を逆にした以
外は触媒No.1と同様にして比較触媒No.101を
調製した。
担持し、セリウムとロジウムとの担持順序を逆にした以
外は触媒No.1と同様にして比較触媒No.101を
調製した。
上記2種の触媒No.1及び比較触媒No.101の各
々を、2.8エンジンの排気系に装着して200時間
の耐久試験を行った。その際の触媒層の温度は約950
℃であった。その後、排気ガスの触媒層入口の温度を3
00℃と350℃の2通りに変えて炭化水素、一酸化炭
素、窒素酸化物各々の浄化率を測定した。この結果を第
1表に示す。
々を、2.8エンジンの排気系に装着して200時間
の耐久試験を行った。その際の触媒層の温度は約950
℃であった。その後、排気ガスの触媒層入口の温度を3
00℃と350℃の2通りに変えて炭化水素、一酸化炭
素、窒素酸化物各々の浄化率を測定した。この結果を第
1表に示す。
第1表からも明らかなように、No.1排気ガス浄化用
触媒は、950℃200時間の高温長時間使用後におい
ても、低温時、高温時の双方とも極めて高活性であるこ
とがわかる。これに対しNo.101触媒はNo.1触
媒に比較してHC、CO、NOxの浄化率がいずれも低
い。特に300℃における浄化率は21、25、27%
と極めて低く、触媒活性が低下しているのがみられる。
触媒は、950℃200時間の高温長時間使用後におい
ても、低温時、高温時の双方とも極めて高活性であるこ
とがわかる。これに対しNo.101触媒はNo.1触
媒に比較してHC、CO、NOxの浄化率がいずれも低
い。特に300℃における浄化率は21、25、27%
と極めて低く、触媒活性が低下しているのがみられる。
参考例2 参考例1の触媒No.1の触媒調製方法と同様にして、
Ca、Pt、並びにRhの担持量の異なる触媒No.2
〜12、及び比較触媒No.102〜107を調製し
た。続いて、各々の触媒を1200℃、O2濃度5%の
エンジン排気ガス中で10時間劣化させた。その後、上
記触媒を実験室用反応器に設置し、0.7%CO、0.
233%H2、0.646%O2、1600ppm(T
HC)C3H6、1200ppmNOx、10%C
O2、10%H2O、残部N2の排気を模擬したガス
を、5℃/minで昇温させながらGHSV10万/h
にて触媒に吹き付けた。その際、HC、CO、NOxの
浄化率を温度に対して測定した。第2表には各成分が5
0%浄化される温度を示した。
Ca、Pt、並びにRhの担持量の異なる触媒No.2
〜12、及び比較触媒No.102〜107を調製し
た。続いて、各々の触媒を1200℃、O2濃度5%の
エンジン排気ガス中で10時間劣化させた。その後、上
記触媒を実験室用反応器に設置し、0.7%CO、0.
233%H2、0.646%O2、1600ppm(T
HC)C3H6、1200ppmNOx、10%C
O2、10%H2O、残部N2の排気を模擬したガス
を、5℃/minで昇温させながらGHSV10万/h
にて触媒に吹き付けた。その際、HC、CO、NOxの
浄化率を温度に対して測定した。第2表には各成分が5
0%浄化される温度を示した。
第2表から明らかなように、No.2〜12の排気浄化
触媒は比較触媒No.102〜107より活性が優れて
いることがわかる。即ち、Ceを0.01〜3.0mo
l/担持した触媒は、その範囲以下のCeを担持した
比較触媒No.102よりHCとCOの活性に優れ、ま
た、その範囲以上のCeを担持した比較触媒No.10
3よりHCの活性が優れることがわかる。Ptを0.0
4〜5.0g/担持した触媒は、その範囲以外のPt
を担持した比較触媒N o.104、No.105より活性が優れていることが
わかる。また、Rhを0.004〜1.0g/担持し
た触媒は、その範囲以外のRhを担持した比較触媒N
o.106、No.107より活性が優れていることが
わかる。
触媒は比較触媒No.102〜107より活性が優れて
いることがわかる。即ち、Ceを0.01〜3.0mo
l/担持した触媒は、その範囲以下のCeを担持した
比較触媒No.102よりHCとCOの活性に優れ、ま
た、その範囲以上のCeを担持した比較触媒No.10
3よりHCの活性が優れることがわかる。Ptを0.0
4〜5.0g/担持した触媒は、その範囲以外のPt
を担持した比較触媒N o.104、No.105より活性が優れていることが
わかる。また、Rhを0.004〜1.0g/担持し
た触媒は、その範囲以外のRhを担持した比較触媒N
o.106、No.107より活性が優れていることが
わかる。
参考例3 パラジウム−ロジウム三元触媒を次のように調製した。
触媒No.13 硝酸ランタンの水溶液を表面積が160m2/gである
γ−アルミナに、アルミナ99mol%に対し1mol
%のランタン含有量となるような割合において、含浸さ
せた。その後、上記γ−アルミナを乾燥させ、水分を取
り除いた後、600℃、空気中、3時間にて焼成し、γ
−アルミナにランタンを含有させた。
γ−アルミナに、アルミナ99mol%に対し1mol
%のランタン含有量となるような割合において、含浸さ
せた。その後、上記γ−アルミナを乾燥させ、水分を取
り除いた後、600℃、空気中、3時間にて焼成し、γ
−アルミナにランタンを含有させた。
更に該γ−アルミナを1000℃、空気中、3時間にて
焼成して安定化されたθ−アルミナを調製した。
焼成して安定化されたθ−アルミナを調製した。
次に上記θ−アルミナ100部と市販の硝酸アルミニウ
ム14部とを、水及び硝酸と共にボールミリングするこ
とによりウォッシュコートスラリーを生成させた。そし
て断面積1in2当り約400の流路を含むコーディエ
ライトの一体性担体をウォッシュコートスラリー中に浸
漬した。続いて圧縮空気で一体化物の過剰液を吹き去
り、この一体化物を乾燥して遊離の水を除去し、その後
700℃で1時間焼成し、一体性担体上に約50μm厚
のθ−アルミナをコートした。
ム14部とを、水及び硝酸と共にボールミリングするこ
とによりウォッシュコートスラリーを生成させた。そし
て断面積1in2当り約400の流路を含むコーディエ
ライトの一体性担体をウォッシュコートスラリー中に浸
漬した。続いて圧縮空気で一体化物の過剰液を吹き去
り、この一体化物を乾燥して遊離の水を除去し、その後
700℃で1時間焼成し、一体性担体上に約50μm厚
のθ−アルミナをコートした。
次に硝酸セリウム3.3mol/の水溶液に上記θ−
アルミナをコートした一体性担体を浸漬し、乾燥後、6
00℃で3時間、空気中で焼成し、該担体上に酸化セリ
ウム0.4mol/を担持した。次に塩化ロジウム
0.004mol/の水溶液にこの一体性担体を浸漬
し、乾燥後、200℃で1時間焼成し、この一体性担体
上にロジウムを0.6g/を担持した。続いて、この
一体性担体を0.005mol/の濃度のジニトロジ
アンミンパラジウムの硝酸酸性水溶液を浸漬し、乾燥
後、200℃で1時間焼成して一体性担体上に1.5g
/のパラジウムを担持し、パラジウム−ロジウム三元
触媒No.13を調製した。
アルミナをコートした一体性担体を浸漬し、乾燥後、6
00℃で3時間、空気中で焼成し、該担体上に酸化セリ
ウム0.4mol/を担持した。次に塩化ロジウム
0.004mol/の水溶液にこの一体性担体を浸漬
し、乾燥後、200℃で1時間焼成し、この一体性担体
上にロジウムを0.6g/を担持した。続いて、この
一体性担体を0.005mol/の濃度のジニトロジ
アンミンパラジウムの硝酸酸性水溶液を浸漬し、乾燥
後、200℃で1時間焼成して一体性担体上に1.5g
/のパラジウムを担持し、パラジウム−ロジウム三元
触媒No.13を調製した。
比較触媒No.108(比較用三元触媒) 比較触媒として、、セリウムを担持する前に、ロジウム
を担持し、セリウムとロジウムとの担持順序を逆にした
以外は本参考例3の触媒No.13と同様にして比較触
媒No.108を調製した。
を担持し、セリウムとロジウムとの担持順序を逆にした
以外は本参考例3の触媒No.13と同様にして比較触
媒No.108を調製した。
上記2種の触媒No.13及び比較触媒No.108
を、2.8エンジンの排気系に装着して200時間の
耐久試験を行った。その際の触媒層の温度は約950℃
であった。その後、排気ガスの触媒層入口の温度を30
0℃と350℃の2通りに変えて各々の浄化率を測定し
た。この結果を第3表に示す。
を、2.8エンジンの排気系に装着して200時間の
耐久試験を行った。その際の触媒層の温度は約950℃
であった。その後、排気ガスの触媒層入口の温度を30
0℃と350℃の2通りに変えて各々の浄化率を測定し
た。この結果を第3表に示す。
第3表からも明らかなように、排気浄化触媒No.13
は、950℃、200時間の高温長時間使用後において
も、比較触媒No.108に比べて、低温時、高温時の
双方とも極めて高活性であることがわかる。
は、950℃、200時間の高温長時間使用後において
も、比較触媒No.108に比べて、低温時、高温時の
双方とも極めて高活性であることがわかる。
参考例4 パラジウム−白金−ロジウム三元触媒を次のように調製
した。
した。
触媒No.14 硝酸ランタンの水溶液を表面積が158m2/gである
アルミナに、アルミナ99mol%に対し1mol%の
ランタン含有量となるような割合において、含浸させ
た。その後、上記アルミナを乾燥させ、水分を取り除い
た後、600℃、空気中、3時間にて焼成し、アルミナ
にランタンを含有させた。
アルミナに、アルミナ99mol%に対し1mol%の
ランタン含有量となるような割合において、含浸させ
た。その後、上記アルミナを乾燥させ、水分を取り除い
た後、600℃、空気中、3時間にて焼成し、アルミナ
にランタンを含有させた。
次に、硝酸バリウムの水溶液を用い、上記アルミナ99
mol%に対し1mol%のバリウム含有量となるよう
な割合にて、上記と同様にしてバリウムを含有させた。
これにより、ランタンとバリウムとが含有してなるアル
ミナを調製した。更に該アルミナを870℃、空気中、
3時間にて焼成して安定化された安定化アルミナを調製
した。
mol%に対し1mol%のバリウム含有量となるよう
な割合にて、上記と同様にしてバリウムを含有させた。
これにより、ランタンとバリウムとが含有してなるアル
ミナを調製した。更に該アルミナを870℃、空気中、
3時間にて焼成して安定化された安定化アルミナを調製
した。
次に上記安定化アルミナ100部と市販の硝酸アルミニ
ウム18部とを、水及び酢酸と共にボールミリングする
ことによりウォッシュコートスラリーを生成させた。そ
して断面積1in2当り約400の流路を含むコーディ
エライトの一体性担体をウォッシュコートスラリー中に
浸漬した。続いて圧縮空気で一体化物の過剰液を吹き去
り、この一体化物を乾燥して遊離の水を除去し、その後
650℃で1時間焼成し、一体性担体上に約50μm厚
のθ−アルミナをコートした。
ウム18部とを、水及び酢酸と共にボールミリングする
ことによりウォッシュコートスラリーを生成させた。そ
して断面積1in2当り約400の流路を含むコーディ
エライトの一体性担体をウォッシュコートスラリー中に
浸漬した。続いて圧縮空気で一体化物の過剰液を吹き去
り、この一体化物を乾燥して遊離の水を除去し、その後
650℃で1時間焼成し、一体性担体上に約50μm厚
のθ−アルミナをコートした。
次に硝酸セリウム3.0mol/の水溶液に上記アル
ミナをコートした一体性担体を浸漬し、乾燥後600℃
で3時間、空気中で焼成し、該担体上に酸化セリウム
0.36mol/を担持した。次に塩化ロジウム0.
002mol/の水溶液にこの一体性担体を浸漬し、
乾燥後、200℃で1時間焼成し、この一体性担体上に
ロジウム0.3g/を担持した。この一体性担体を
0.003mol/の濃度のジニトロジアンミン白金
と0.003mol/の濃度の硝酸パラジウムとの混
合硝酸酸性水溶液に浸漬し、乾燥後、250℃で1時間
焼成して、一体性担体上に1.0g/の白金と0.5
g/のパラジウムとを担持し、パラジウム−白金−ロ
ジウム三元触媒No.14を調製した。
ミナをコートした一体性担体を浸漬し、乾燥後600℃
で3時間、空気中で焼成し、該担体上に酸化セリウム
0.36mol/を担持した。次に塩化ロジウム0.
002mol/の水溶液にこの一体性担体を浸漬し、
乾燥後、200℃で1時間焼成し、この一体性担体上に
ロジウム0.3g/を担持した。この一体性担体を
0.003mol/の濃度のジニトロジアンミン白金
と0.003mol/の濃度の硝酸パラジウムとの混
合硝酸酸性水溶液に浸漬し、乾燥後、250℃で1時間
焼成して、一体性担体上に1.0g/の白金と0.5
g/のパラジウムとを担持し、パラジウム−白金−ロ
ジウム三元触媒No.14を調製した。
比較触媒No.109(比較用三元触媒) 比較触媒として、セリウムを担持する前に、ロジウムを
担持し、セリウムとロジウムとの担持順序を逆にした以
外は本参考例4の触媒No.14と同様にして比較触媒
No.109を調製した。
担持し、セリウムとロジウムとの担持順序を逆にした以
外は本参考例4の触媒No.14と同様にして比較触媒
No.109を調製した。
上記2種の触媒No.14及び比較触媒No.109の
各々を、2.0エンジンの排気系に装着し、空燃比
(A/F)を14.6とし、100時間の耐久試験を行
った。その際の触媒層の温度は約950℃であった。そ
の後、各々の触媒を同一のエンジンに取付け、HC、C
O及びNOxの浄化率を測定した。この時、測定条件は
エンジン回転数2000rpm、吸気のマニフォールド
負圧360mmHgであり、また、空燃比の測定点は、
14.0、14.6並びに15.0の3点とした。この
結果を第4表に示す。
各々を、2.0エンジンの排気系に装着し、空燃比
(A/F)を14.6とし、100時間の耐久試験を行
った。その際の触媒層の温度は約950℃であった。そ
の後、各々の触媒を同一のエンジンに取付け、HC、C
O及びNOxの浄化率を測定した。この時、測定条件は
エンジン回転数2000rpm、吸気のマニフォールド
負圧360mmHgであり、また、空燃比の測定点は、
14.0、14.6並びに15.0の3点とした。この
結果を第4表に示す。
表4表からも明らかなように、触媒No.14は比較触
媒No.109よりも高活性であることがわかる。特に
NOxの活性が高いのが顕著である。
媒No.109よりも高活性であることがわかる。特に
NOxの活性が高いのが顕著である。
実施例1 触媒No.15 パラジウム−ロジウム−セリウム−ランタン三元触媒を
次のように本発明により調製した。
次のように本発明により調製した。
アルミナ100部と市販の硝酸アルミニウム14部と
を、水および硝酸と共にボールミリングすることにより
ウォッシュコートスラリーを生成させた。そして断面積
1in2当たり約400の流路を含むコーディエライト
の一体性担体をウォッシュコートスラリー中に浸漬し
た。続いて圧縮空気で一体化物の過剰液を吹き去り、こ
の一体化物を乾燥して遊離の水を除去し、その後700
℃で1時間焼成し、一体性担体上に約50μm厚のアル
ミナをコートした。
を、水および硝酸と共にボールミリングすることにより
ウォッシュコートスラリーを生成させた。そして断面積
1in2当たり約400の流路を含むコーディエライト
の一体性担体をウォッシュコートスラリー中に浸漬し
た。続いて圧縮空気で一体化物の過剰液を吹き去り、こ
の一体化物を乾燥して遊離の水を除去し、その後700
℃で1時間焼成し、一体性担体上に約50μm厚のアル
ミナをコートした。
次に硝酸セリウム2.5mol/の水溶液に上記アル
ミナをコートした一体性担体を浸漬し、乾燥後、硝酸ラ
ンタン1.7mol/の水溶液に再び浸漬し、乾燥後
600℃で3時間、空気中で焼成し、該担体上に酸化セ
リウム0.3mol/、酸化ランタン0.2mol/
を担持した。次に塩化ロジウム0.002mol/
の水溶液にこの一体性担体を浸漬し、乾燥後、200℃
で1時間焼成し、この一体性担体上にロジウム0.3g
/担持した。続いてこの一体性担体を0.009mo
l/の濃度のジニトロジアンミンパラジウムの硝酸酸
性水溶液に浸漬し、乾燥後、200℃で1時間焼成して
一体性担体上に1.5g/のパラジウムを担持し、本
発明によるパラジウム−ロジウム−セリウム−ランタン
三元触媒No.15を調製した。
ミナをコートした一体性担体を浸漬し、乾燥後、硝酸ラ
ンタン1.7mol/の水溶液に再び浸漬し、乾燥後
600℃で3時間、空気中で焼成し、該担体上に酸化セ
リウム0.3mol/、酸化ランタン0.2mol/
を担持した。次に塩化ロジウム0.002mol/
の水溶液にこの一体性担体を浸漬し、乾燥後、200℃
で1時間焼成し、この一体性担体上にロジウム0.3g
/担持した。続いてこの一体性担体を0.009mo
l/の濃度のジニトロジアンミンパラジウムの硝酸酸
性水溶液に浸漬し、乾燥後、200℃で1時間焼成して
一体性担体上に1.5g/のパラジウムを担持し、本
発明によるパラジウム−ロジウム−セリウム−ランタン
三元触媒No.15を調製した。
比較触媒No.110(比較用三元触媒) 比較触媒として、セリウムとランタンとを担持する前
に、ロジウムを担持し、希土類酸化物とロジウムとの担
持順序を逆にした以外は本実施例1の触媒No.15と
同様にして比較触媒No.110を調製した。
に、ロジウムを担持し、希土類酸化物とロジウムとの担
持順序を逆にした以外は本実施例1の触媒No.15と
同様にして比較触媒No.110を調製した。
上記2種の触媒No.15及び比較触媒No.110の
各々を、2.8エンジンの排気系に装着して200時
間の耐久試験を行った。その際の触媒層の温度は約80
0℃であった。その後、排 気ガスの触媒層入口の温度を300℃と350℃の2通
りに変えて炭化水素、一酸化炭素、窒素酸化物各々の浄
化率を測定した。この結果を第5表に示す。
各々を、2.8エンジンの排気系に装着して200時
間の耐久試験を行った。その際の触媒層の温度は約80
0℃であった。その後、排 気ガスの触媒層入口の温度を300℃と350℃の2通
りに変えて炭化水素、一酸化炭素、窒素酸化物各々の浄
化率を測定した。この結果を第5表に示す。
第5表からも明らかなように、本実施例のNo.15廃
棄浄化触媒は、800℃200時間の高温長時間使用後
においても、低温時、高温時の双方とも極めて高活性で
あることがわかる。これに対し比較例のNo.110触
媒は本実施例のNo.15触媒に比較してHC、CO、
NOxの浄化率がいずれも低い。特に300℃における
浄化率は26、28、29%と極めて低く、触媒活性が
低下しているのがみられる。
棄浄化触媒は、800℃200時間の高温長時間使用後
においても、低温時、高温時の双方とも極めて高活性で
あることがわかる。これに対し比較例のNo.110触
媒は本実施例のNo.15触媒に比較してHC、CO、
NOxの浄化率がいずれも低い。特に300℃における
浄化率は26、28、29%と極めて低く、触媒活性が
低下しているのがみられる。
実施例2 パラジウム−ロジウム−セリウム−ランタン三元触媒を
次のように本発明により調製した。
次のように本発明により調製した。
触媒No.16 硝酸ランタンの水溶液を表面積が160m2/gである
アルミナに、アルミナ98.7mol%に対し1.3m
ol%のランタン含有量となるような割合において、含
浸させた。その後、上記アルミナを乾燥させ、水分を取
り除いた後、600℃、空気中、3時間にて焼成し、ア
ルミナにランタンを含有させた。更にこのアルミナを8
70℃、空気中、3時間にて焼成して安定化せれたアル
ミナを調製した。そしてこのアルミナを振動ミルにより
平均粒径10μmの粉末にした。
アルミナに、アルミナ98.7mol%に対し1.3m
ol%のランタン含有量となるような割合において、含
浸させた。その後、上記アルミナを乾燥させ、水分を取
り除いた後、600℃、空気中、3時間にて焼成し、ア
ルミナにランタンを含有させた。更にこのアルミナを8
70℃、空気中、3時間にて焼成して安定化せれたアル
ミナを調製した。そしてこのアルミナを振動ミルにより
平均粒径10μmの粉末にした。
次に上記アルミナ4Kgと炭酸ランタン960gを0.
3mol/の硝酸アルミニウム水溶液5.16Kg中
に投入し、ボールミリングすることによりウォッシュコ
ートスラリーを生成させた。そして断面積1in2当り
約400の流路を含むコーディエライトの一体性担体を
ウォッシュコートスラリー中に浸漬した。続いて圧縮空
気で一体化物の過剰液を吹き去り、この一体化物を乾燥
して遊離の水を除去し、その後700℃で1時間焼成
し、一体性担体上に約50μm厚のランタンを含むアル
ミナをコートした。
3mol/の硝酸アルミニウム水溶液5.16Kg中
に投入し、ボールミリングすることによりウォッシュコ
ートスラリーを生成させた。そして断面積1in2当り
約400の流路を含むコーディエライトの一体性担体を
ウォッシュコートスラリー中に浸漬した。続いて圧縮空
気で一体化物の過剰液を吹き去り、この一体化物を乾燥
して遊離の水を除去し、その後700℃で1時間焼成
し、一体性担体上に約50μm厚のランタンを含むアル
ミナをコートした。
次に硝酸セリウム2.5mol/の水溶液に上記ラン
タンを含むアルミナをコートした一体性担体を浸漬し、
乾燥後、600℃で3時間、空気中で焼成し、該担体上
に酸化セリウム0.3mol/を担持した。次に硝酸
ロジウム0.002mol/の水溶液にこの一体性担
体を浸漬し、乾燥後、200℃で1時間焼成し、この一
体性担体上にロジウムを0.3g/を担持した。続い
て、この一体性担体を0.009mol/の濃度の塩
化パラジウムの塩酸酸性水溶液に浸漬し、乾燥後、20
0℃で1時間焼成して一体性担体上に1.5g/のパ
ラジウムを担持し、本発明によるパラジウム−ロジウム
−セリウム−ランタン三元触媒No.16を調製した。
タンを含むアルミナをコートした一体性担体を浸漬し、
乾燥後、600℃で3時間、空気中で焼成し、該担体上
に酸化セリウム0.3mol/を担持した。次に硝酸
ロジウム0.002mol/の水溶液にこの一体性担
体を浸漬し、乾燥後、200℃で1時間焼成し、この一
体性担体上にロジウムを0.3g/を担持した。続い
て、この一体性担体を0.009mol/の濃度の塩
化パラジウムの塩酸酸性水溶液に浸漬し、乾燥後、20
0℃で1時間焼成して一体性担体上に1.5g/のパ
ラジウムを担持し、本発明によるパラジウム−ロジウム
−セリウム−ランタン三元触媒No.16を調製した。
比較触媒No.111(比較用三元触媒) 比較触媒として、炭酸ランタンを含まないウオッシュコ
ートスラリー中に上記のコーディエライトの一体性担体
を浸漬し、酸化ランタンを含まない触媒を、本実施例2
の触媒No.16と同様にして調製し、比較触媒No.
111とした。
ートスラリー中に上記のコーディエライトの一体性担体
を浸漬し、酸化ランタンを含まない触媒を、本実施例2
の触媒No.16と同様にして調製し、比較触媒No.
111とした。
上記2種の触媒No.16及び比較触媒No.111
を、1000℃、O2濃度5%のエンジン排気中で10
時間劣化させた。その後、上記触媒を実験室用反応器に
設置し、0.7%CO、0.233%H2、0.646
%O2、1600ppm(THC)C3H6、1200
ppmNOx、10%CO2、10%H2O、残部N2
の排気を模擬したガスを、5℃/minで昇温させなが
らGHSV10万/hにて触媒に吹き付けた。その際、
HC、CO、NOxの浄化率を温度に対して測定した。
第6表には各成分が50%浄化される温度を示した。
を、1000℃、O2濃度5%のエンジン排気中で10
時間劣化させた。その後、上記触媒を実験室用反応器に
設置し、0.7%CO、0.233%H2、0.646
%O2、1600ppm(THC)C3H6、1200
ppmNOx、10%CO2、10%H2O、残部N2
の排気を模擬したガスを、5℃/minで昇温させなが
らGHSV10万/hにて触媒に吹き付けた。その際、
HC、CO、NOxの浄化率を温度に対して測定した。
第6表には各成分が50%浄化される温度を示した。
第6表から明らかなように、本実施例の触媒No.16
は、比較触媒No.111に比べて高温下における耐久
試験後においても極めて触媒活性が優れていることが分
かる。なお、試験後本実施例 触媒No.16を分析したところセリウムはランタンと
複合酸化物を形成していた。また、酸化セリウムの平均
粒径は本実施例触媒No.16は100Å、比較触媒N
o.111は250Åであり、ランタンを含む本実施例
触媒の方がランタンを含まない比較触媒より酸化セリウ
ムのシンタリングが少ないことが分かる。また、パラジ
ウムの平均粒径も、ランタンを含む本実施例触媒No.
16は107Å、ランタンを含まない比較触媒NO.1
11は176Åであり、本実施例触媒の方が比較触媒よ
りシンタリングによりパラジウムの粒成長が少ないこと
が分かる。
は、比較触媒No.111に比べて高温下における耐久
試験後においても極めて触媒活性が優れていることが分
かる。なお、試験後本実施例 触媒No.16を分析したところセリウムはランタンと
複合酸化物を形成していた。また、酸化セリウムの平均
粒径は本実施例触媒No.16は100Å、比較触媒N
o.111は250Åであり、ランタンを含む本実施例
触媒の方がランタンを含まない比較触媒より酸化セリウ
ムのシンタリングが少ないことが分かる。また、パラジ
ウムの平均粒径も、ランタンを含む本実施例触媒No.
16は107Å、ランタンを含まない比較触媒NO.1
11は176Åであり、本実施例触媒の方が比較触媒よ
りシンタリングによりパラジウムの粒成長が少ないこと
が分かる。
実施例3 実施例5の触媒No.15の触媒調製法と同様にして、
Ceの担持量を0.3mol/、パラジウムの担持量
を1.5g/、ロジウムの担持量を0.3g/と一
定とし、ランタンの担持量の異なる本実施例の触媒N
o.17〜22、およびNo.112,113を調製し
た。比較のために続いて、各々の触媒の1100℃、O
2濃度2%のエンジン排気中で10時間劣化させた。そ
の後、これらの触媒の活性を実施例2と同様な方法によ
り評価し、第7表に示した。
Ceの担持量を0.3mol/、パラジウムの担持量
を1.5g/、ロジウムの担持量を0.3g/と一
定とし、ランタンの担持量の異なる本実施例の触媒N
o.17〜22、およびNo.112,113を調製し
た。比較のために続いて、各々の触媒の1100℃、O
2濃度2%のエンジン排気中で10時間劣化させた。そ
の後、これらの触媒の活性を実施例2と同様な方法によ
り評価し、第7表に示した。
第7表から明らかなように、排気浄化触媒No.17〜
22は、触媒No.112、113より活性が優れてい
ることが分かる。即ち、ランタンを0.02〜1.0m
ol/担持した触媒はその範囲以下のランタンを担持
した触媒No.112よりHCとCOの活性に優れ、ま
た、その範囲以上のランタンを担持した触媒No.11
3よりHCの活性が優れることが分かる。
22は、触媒No.112、113より活性が優れてい
ることが分かる。即ち、ランタンを0.02〜1.0m
ol/担持した触媒はその範囲以下のランタンを担持
した触媒No.112よりHCとCOの活性に優れ、ま
た、その範囲以上のランタンを担持した触媒No.11
3よりHCの活性が優れることが分かる。
実施例4 パラジウム−ロジウム−セリウム−ネオジム三元触媒を
次のように本発明により調製した。
次のように本発明により調製した。
触媒No.23 アルミナ100部と市販の硝酸アルミニウム14部と
を、水及び硝酸と共にボールミリングすることによりウ
ォッシュコートスラリーを生成させた。そして断面積1
in2当り約400の流路を含むコーディエライトの一
体性担体をウォッシュコートスラリー中に浸漬した。続
いて圧縮空気で一体化物の過剰液を吹き去り、この一体
化物を乾燥して遊離の水を除去し、その後700℃で1
時間焼成し、一体性担体上に約50μm厚のアルミナを
コートした。
を、水及び硝酸と共にボールミリングすることによりウ
ォッシュコートスラリーを生成させた。そして断面積1
in2当り約400の流路を含むコーディエライトの一
体性担体をウォッシュコートスラリー中に浸漬した。続
いて圧縮空気で一体化物の過剰液を吹き去り、この一体
化物を乾燥して遊離の水を除去し、その後700℃で1
時間焼成し、一体性担体上に約50μm厚のアルミナを
コートした。
次に硝酸セリウム2.5mol/の水溶液に上記アル
ミナをコートした一体性担体を浸漬し、乾燥後、硝酸ネ
オジム1.7mol/の水溶液に再び浸漬し、乾燥
後、600℃で3時間、空気中で焼成し、該担体上に酸
化セリウム0.3mol/、酸化ネオジム0.2mo
l/を担持した。次に塩化ロジウム0.002mol
/の水溶液にこの一体性担体を浸漬し、乾燥後、20
0℃で1時間焼成し、この一体性担体上にロジウムを
0.3g/を担持した。続いて、この一体性担体を
0.009mol/の濃度の硝酸パラジウムの硝酸酸
性水溶液に浸漬し、乾燥後、200℃で1時間焼成して
一体性担体上に1.5g/のパラジウムを担持し、本
発明によるパラジウム−ロジウム−セリウム−ネオジム
三元触媒No.23を調製した。
ミナをコートした一体性担体を浸漬し、乾燥後、硝酸ネ
オジム1.7mol/の水溶液に再び浸漬し、乾燥
後、600℃で3時間、空気中で焼成し、該担体上に酸
化セリウム0.3mol/、酸化ネオジム0.2mo
l/を担持した。次に塩化ロジウム0.002mol
/の水溶液にこの一体性担体を浸漬し、乾燥後、20
0℃で1時間焼成し、この一体性担体上にロジウムを
0.3g/を担持した。続いて、この一体性担体を
0.009mol/の濃度の硝酸パラジウムの硝酸酸
性水溶液に浸漬し、乾燥後、200℃で1時間焼成して
一体性担体上に1.5g/のパラジウムを担持し、本
発明によるパラジウム−ロジウム−セリウム−ネオジム
三元触媒No.23を調製した。
触媒No.24 硝酸ネオジムの代りに、硝酸ランタンと硝酸ネオジムと
が等量の混合物を用いた以外は実施例4の触媒No.2
3と同様にして触媒No.24(パラジウム−ロジウム
−セリウム−ネオジム/ランタン三元触媒)を調製し
た。
が等量の混合物を用いた以外は実施例4の触媒No.2
3と同様にして触媒No.24(パラジウム−ロジウム
−セリウム−ネオジム/ランタン三元触媒)を調製し
た。
比較触媒No.114及び115(比較用三元触媒) 比較触媒として、希土類を担持する前に、ロジウムを担
持し、希土類酸化物とロジウムとの担持順序を逆にした
以外は本実施例4の触媒No.23並びにNo.24と
同様にして比較触媒No.114、No.115それぞ
れ調製した。
持し、希土類酸化物とロジウムとの担持順序を逆にした
以外は本実施例4の触媒No.23並びにNo.24と
同様にして比較触媒No.114、No.115それぞ
れ調製した。
上記4種の触媒を、2.0エンジンの排気系に装着し
て200時間の耐久試験を行った。その際の触媒層の温
度は約900℃であった。その後、排気ガスの触媒層入
口の温度を300℃と350℃の2通りに変えて各々の
浄化率を測定した。この結果を第8表に示す。
て200時間の耐久試験を行った。その際の触媒層の温
度は約900℃であった。その後、排気ガスの触媒層入
口の温度を300℃と350℃の2通りに変えて各々の
浄化率を測定した。この結果を第8表に示す。
第8表からも明らかなように、本実施例の排気浄化触媒
No.23,No.24は、900℃200時間の高温
長時間使用後においても、低温時、 高温時の双方とも極めて高活性であることがわかる。
No.23,No.24は、900℃200時間の高温
長時間使用後においても、低温時、 高温時の双方とも極めて高活性であることがわかる。
実施例5 パラジウム−ロジウム−ランタン−セリウム三元触媒を
次のように本発明により調製した。
次のように本発明により調製した。
触媒No.25 硝酸ランタンの水溶液を表面積が158m2/gである
アルミナに、アルミナ99mol%に対し1mol%の
ランタン含有量となるような割合において、含浸させ
た。その後、上記アルミナを乾燥させ、水分を取り除い
た後、600℃、空気中、3時間にて焼成し、アルミナ
にランタンを含有させた。
アルミナに、アルミナ99mol%に対し1mol%の
ランタン含有量となるような割合において、含浸させ
た。その後、上記アルミナを乾燥させ、水分を取り除い
た後、600℃、空気中、3時間にて焼成し、アルミナ
にランタンを含有させた。
次に、硝酸バリウムの水溶液を用い、上記アルミナ99
mol%に対し1mol%のバリウム含有量となるよう
な割合にて、上記と同様にしてバリウムを含有させた。
これにより、ランタンとバリウムとが含有してなるアル
ミナを調製した。更に該アルミナを870℃、空気中、
3時間にて焼成して安定化された安定化アルミナを調製
した。
mol%に対し1mol%のバリウム含有量となるよう
な割合にて、上記と同様にしてバリウムを含有させた。
これにより、ランタンとバリウムとが含有してなるアル
ミナを調製した。更に該アルミナを870℃、空気中、
3時間にて焼成して安定化された安定化アルミナを調製
した。
次に上記安定化アルミナ500gと炭酸セリウム45g
及び炭酸ランタン80gを硝酸アルミニウム0.3mo
l/水溶液670g中に分散、かくはんした後、ボー
ルミリングで15時間湿式粉砕を行いウォッシュコート
スラリーを調製した。そして断面積1in2当り約40
0の流路を含むコーディエライトの一体性担体をウォッ
シュコートスラリー中に浸漬した。続いて圧縮空気で一
体化物の過剰液を吹き去り、この一体化物を乾燥して遊
離の水を除去し、その後650℃で1時間焼成し、一体
性担体上に約50μm厚のランタンとセリウムを含むθ
−アルミナをコートした。
及び炭酸ランタン80gを硝酸アルミニウム0.3mo
l/水溶液670g中に分散、かくはんした後、ボー
ルミリングで15時間湿式粉砕を行いウォッシュコート
スラリーを調製した。そして断面積1in2当り約40
0の流路を含むコーディエライトの一体性担体をウォッ
シュコートスラリー中に浸漬した。続いて圧縮空気で一
体化物の過剰液を吹き去り、この一体化物を乾燥して遊
離の水を除去し、その後650℃で1時間焼成し、一体
性担体上に約50μm厚のランタンとセリウムを含むθ
−アルミナをコートした。
次に塩化ロジウム0.002mol/の水溶液にこの
一体性担体を浸漬し、乾燥後、200℃で1時間焼成
し、この一体性担体上にロジウム0.3g/を担持し
た。この一体性担体を0.012mol/の濃度のジ
ニトロジアンミンパラジウムの硝酸酸性水溶液に浸漬
し、乾燥後、250℃で1時間焼成して、一体性担体上
に2.0g/のパラジウムを担持し、本実施例のパラ
ジウム−ロジウム−セリウム−ランタン三元触媒No.
25を調製した。
一体性担体を浸漬し、乾燥後、200℃で1時間焼成
し、この一体性担体上にロジウム0.3g/を担持し
た。この一体性担体を0.012mol/の濃度のジ
ニトロジアンミンパラジウムの硝酸酸性水溶液に浸漬
し、乾燥後、250℃で1時間焼成して、一体性担体上
に2.0g/のパラジウムを担持し、本実施例のパラ
ジウム−ロジウム−セリウム−ランタン三元触媒No.
25を調製した。
比較触媒No.116(比較用三元触媒) 比較触媒として、ウオッシュコートスラリー調製時炭酸
ランタンを含まない炭酸セリウムのみを含むθ−アルミ
ナをコートした一体性担体に実施例5の触媒No.25
と同様にして比較触媒No.116を調製した。
ランタンを含まない炭酸セリウムのみを含むθ−アルミ
ナをコートした一体性担体に実施例5の触媒No.25
と同様にして比較触媒No.116を調製した。
上記2種の触媒No.25及び比較触媒No.116を
各々を、2.0エンジンの排気系に装着し、空燃比
(A/F)を14.6とし、100時間の耐久試験を行
った。その際の触媒層の温度は約850℃であった。そ
の後、各々の触媒を同一のエンジンに取付け、HC、C
O及びNOxの浄化率を測定した。この時、測定条件は
エンジン回転数2000rpm、吸気のマニフォールド
負圧360mmHgであり、また、空燃比の測定点は、
14.0、14.6並びに15.0の3点とした。この
結果を第9表に示す。
各々を、2.0エンジンの排気系に装着し、空燃比
(A/F)を14.6とし、100時間の耐久試験を行
った。その際の触媒層の温度は約850℃であった。そ
の後、各々の触媒を同一のエンジンに取付け、HC、C
O及びNOxの浄化率を測定した。この時、測定条件は
エンジン回転数2000rpm、吸気のマニフォールド
負圧360mmHgであり、また、空燃比の測定点は、
14.0、14.6並びに15.0の3点とした。この
結果を第9表に示す。
第9表から明らかなように、本実施例のランタンを含む
触媒No.25は比較触媒No.116よりも高活性で
あることがわかる。特にNOxの活性が高いのが顕著で
ある。
触媒No.25は比較触媒No.116よりも高活性で
あることがわかる。特にNOxの活性が高いのが顕著で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福井 雅幸 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1 株式会社豊田中央研究所内 (72)発明者 木村 希夫 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1 株式会社豊田中央研究所内 (72)発明者 新庄 博文 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1 株式会社豊田中央研究所内 (72)発明者 松本 伸一 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 三好 直人 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (56)参考文献 特開 昭57−147439(JP,A) 特開 昭57−140649(JP,A) 特開 昭55−162343(JP,A) 特開 昭54−159391(JP,A) 特開 昭51−101780(JP,A) 特開 昭63−175640(JP,A) 特開 昭63−162043(JP,A) 特開 昭63−80850(JP,A)
Claims (10)
- 【請求項1】炭化水素及び一酸化炭素を酸化し窒素酸化
物を還元する、アルミナの粒子上に担持された希土類酸
化物、ロジウム、並びに白金およびパラジウムの一方ま
たは双方よりなる三元触媒において、該希土類酸化物は
酸化セリウムと該酸化セリウムと複合酸化物を形成する
酸化ランタンまたは酸化ネオジム、あるいはその混合物
であり、該希土類酸化物上に該ロジウムの大部分が分散
担持されていることを特徴とする排気浄化触媒。 - 【請求項2】希土類酸化物の担持量は担体1に対し
0.01mol〜3.0mol、ロジウムの担持量は担
体1に対しロジウム金属0.004g〜1.0g、白
金およびパラジウムの担持量は担体1に対し0.04
g〜5.0gである特許請求の範囲第1項記載の排気浄
化触媒。 - 【請求項3】アルミナは希土類元素およびアルカリ土類
元素が固溶した安定化アルミナである特許請求の範囲第
1項記載の排気浄化触媒。 - 【請求項4】希土類元素はランタンであり、アルカリ土
類元素はバリウムである特許請求の範囲第3項記載の排
気浄化触媒。 - 【請求項5】安定化アルミナはθ−アルミナであり、該
θ−アルミナに対し0.1mol%〜3mol%のラン
タンと該ランタンに対して0.01〜40mol倍のバ
リウムとを含有する特許請求の範囲第4項記載の排気浄
化触媒。 - 【請求項6】希土類元素はネオジムであり、アルカリ土
類元素はバリウムである特許請求の範囲第3項記載の排
気浄化触媒。 - 【請求項7】安定化アルミナがθ−アルミナであり、該
θ−アルミナに対し0.1mol%〜3mol%のネオ
ジムと該ネオジムに対して0.01〜40mol倍のバ
リウムとを含有する特許請求の範囲第6項記載の排気浄
化触媒。 - 【請求項8】安定化アルミナがγ−アルミナ、δ−アル
ミナ及びθ−アルミナの混合物であり、該アルミナ混合
物に対して0.1mol%〜3mol%のランタンと該
ランタンに対して0.01〜40mol倍のバリウムと
を含有する特許請求の範囲第4項記載の排気浄化触媒。 - 【請求項9】安定化アルミナがγ−アルミナ、γ−アル
ミナ及びθ−アルミナの混合物であり、該アルミナ混合
物に対して0.1mol%〜3mol%のネオジムと該
ネオジムに対して0.01〜40mol倍のバリウムと
を含有する特許請求の範囲第6項記載の排気浄化触媒。 - 【請求項10】触媒担体にアルミナをコートする工程
と、 該アルミナ上に酸化セリウムと該酸化セリウムと複合酸
化物を形成する酸化ランタンまたは酸化ネオジム、ある
いはその混合物である希土類酸化物を担持する工程と、 硝酸ロジウムまたは塩化ロジウムの溶液を上記触媒担体
に含浸させることにより、該希土類酸化物上にロジウム
の大部分を担持する工程と、 さらに白金およびパラジウムの一方又は双方を担持する
工程とを順に行うことを特徴とする排気浄化触媒の製造
方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62119765A JPH0626672B2 (ja) | 1987-03-05 | 1987-05-15 | 排気浄化触媒及びその製造方法 |
DE3806960A DE3806960A1 (de) | 1987-03-05 | 1988-03-03 | Katalysator zur reinigung von auspuffgas und verfahren fuer seine herstellung |
US07/164,237 US4843056A (en) | 1987-03-05 | 1988-03-04 | Exhaust gas purifying catalyst and process for producing the same |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5109687 | 1987-03-05 | ||
JP62-51096 | 1987-03-05 | ||
JP62119765A JPH0626672B2 (ja) | 1987-03-05 | 1987-05-15 | 排気浄化触媒及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS644250A JPS644250A (en) | 1989-01-09 |
JPH0626672B2 true JPH0626672B2 (ja) | 1994-04-13 |
Family
ID=26391626
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62119765A Expired - Lifetime JPH0626672B2 (ja) | 1987-03-05 | 1987-05-15 | 排気浄化触媒及びその製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4843056A (ja) |
JP (1) | JPH0626672B2 (ja) |
DE (1) | DE3806960A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20210037799A (ko) * | 2019-09-27 | 2021-04-07 | 한국과학기술원 | 완전 분산과 환원된 금속 상태를 갖는 고내구성 금속 앙상블 촉매 |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5286699A (en) * | 1988-12-09 | 1994-02-15 | Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. | Exhaust gas purifying catalyst suppressing the generation of hydrogen sulfide and method of making the catalyst |
JP3285857B2 (ja) * | 1989-07-06 | 2002-05-27 | マツダ株式会社 | 排気ガス浄化用触媒 |
US5474441A (en) * | 1989-08-22 | 1995-12-12 | Engelhard Corporation | Catalyst configuration for catalytic combustion systems |
US5378142A (en) * | 1991-04-12 | 1995-01-03 | Engelhard Corporation | Combustion process using catalysts containing binary oxides |
US5593654A (en) * | 1992-03-12 | 1997-01-14 | Condea Vista Company | Preparation of stabilized alumina having enhanced resistance to loss of surface area at high temperatures |
JP3311012B2 (ja) * | 1992-03-23 | 2002-08-05 | 株式会社豊田中央研究所 | 排気ガス浄化用触媒および排気ガス浄化方法 |
JP2605586B2 (ja) * | 1992-07-24 | 1997-04-30 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP3285614B2 (ja) * | 1992-07-30 | 2002-05-27 | 日本碍子株式会社 | 排ガス浄化用触媒及びその製造方法 |
US5837634A (en) * | 1992-11-12 | 1998-11-17 | Condea Vista Company | Process for producing stabilized alumina having enhanced resistance to loss of surface area at high temperatures |
FR2697832B1 (fr) * | 1992-11-12 | 1994-12-30 | Rhone Poulenc Chimie | Alumine stabilisée par du lanthane et son procédé de préparation. |
JP3281087B2 (ja) * | 1993-02-10 | 2002-05-13 | 日本碍子株式会社 | 排ガス浄化用触媒 |
JPH07132212A (ja) * | 1993-09-16 | 1995-05-23 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 排気ガス浄化方法及びその触媒コンバータ |
JPH08164332A (ja) * | 1994-12-13 | 1996-06-25 | Mazda Motor Corp | 窒素酸化物吸着剤及び窒素酸化物吸着浄化装置 |
US5895636A (en) * | 1997-12-02 | 1999-04-20 | Engelhard Corporation | Catalytic compositions and methods for suppression of halogenation of organic compounds with oxidation products of halogenated organic compounds in gaseous emission streams |
KR100326747B1 (ko) * | 1998-03-09 | 2002-03-13 | 하나와 요시카즈 | 산소 과잉 배기 가스의 정화 장치 |
DE19908394A1 (de) * | 1999-02-26 | 2000-08-31 | Degussa | Katalysatormaterial und Verfahren zu seiner Herstellung |
EP1040870A3 (en) * | 1999-03-29 | 2002-02-06 | Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho | Noble metal based catalyst functioning at ordinary temperature and method for destroying noxious gaseous compounds using the same |
US6540968B1 (en) | 1999-05-19 | 2003-04-01 | Ford Global Technologies, Inc. | Low-precious metal/high-rare earth oxide catalysts |
JP3777589B2 (ja) * | 2000-02-28 | 2006-05-24 | 日産自動車株式会社 | 排気ガス浄化用触媒および排気ガス浄化用触媒の製造方法 |
US6296822B1 (en) | 2000-03-29 | 2001-10-02 | Ford Global Technologies, Inc | Process for manufacturing nox traps with improved sulfur tolerance |
JP2002282702A (ja) * | 2001-01-19 | 2002-10-02 | Ngk Insulators Ltd | 触媒体 |
US8277773B2 (en) | 2004-02-13 | 2012-10-02 | Velocys Corp. | Steam reforming method |
US20040266615A1 (en) * | 2003-06-25 | 2004-12-30 | Watson Junko M. | Catalyst support and steam reforming catalyst |
US7163963B2 (en) * | 2003-09-08 | 2007-01-16 | Conocophillips Company | Chemically and thermally stabilized alumina for Fischer-Tropsch catalysts |
JP4794834B2 (ja) * | 2004-07-22 | 2011-10-19 | 株式会社豊田中央研究所 | 排ガス浄化用触媒 |
JP5100085B2 (ja) * | 2006-10-31 | 2012-12-19 | 株式会社キャタラー | 排ガス浄化用触媒 |
KR20090072534A (ko) * | 2007-12-28 | 2009-07-02 | 삼성전자주식회사 | 비자연발화성 수성가스 쉬프트 반응 촉매 및 그 제조 방법 |
JP5328403B2 (ja) * | 2009-02-17 | 2013-10-30 | トヨタ自動車株式会社 | 高耐熱性排ガス浄化用触媒用担体 |
JPWO2013136821A1 (ja) | 2012-03-14 | 2015-08-03 | エヌ・イーケムキャット株式会社 | 排気ガス浄化用触媒組成物および自動車用排気ガス浄化用触媒 |
JP6007248B2 (ja) | 2012-06-28 | 2016-10-12 | エヌ・イーケムキャット株式会社 | 排気ガス浄化用触媒組成物および自動車用排気ガス浄化用触媒 |
JP7114219B2 (ja) * | 2013-03-12 | 2022-08-08 | ビーエーエスエフ コーポレーション | No酸化用触媒材料 |
US20200070126A1 (en) | 2017-02-13 | 2020-03-05 | N.E. Chemcat Corporation | Exhaust gas-purifying catalyst composition and method for producing the same, and automobile exhaust gas-purifying catalyst |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE322350C (de) * | 1919-02-06 | 1920-06-28 | Fritz Seibel | Messerputzmaschine |
US3892836A (en) * | 1974-01-07 | 1975-07-01 | Int Harvester Co | Sintered NO{HD x {b reduction catalysts |
JPS51101780A (ja) * | 1975-03-06 | 1976-09-08 | Nissan Motor | |
MX4509E (es) * | 1975-08-27 | 1982-06-02 | Engelhard Min & Chem | Composicion catalitica mejorada para oxidar en forma simultanea hidrocarburos gascosos y monoxido de carbono y reducir oxidos de nitrogeno |
US4170573A (en) * | 1978-04-07 | 1979-10-09 | W. R. Grace & Co. | Rare earth and platinum group metal catalyst compositions |
JPS54159391A (en) * | 1978-06-07 | 1979-12-17 | Toyota Motor Corp | Exhaust gas cleaning catalyst |
GB2027358B (en) * | 1978-07-12 | 1983-04-27 | Nippon Catalytic Chem Ind | Exhaust gas purification catalysts |
JPS599217B2 (ja) * | 1978-07-12 | 1984-03-01 | 株式会社日本触媒 | 排気ガス浄化用触媒およびその製法 |
JPS5522357A (en) * | 1978-08-08 | 1980-02-18 | Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd | Monolithic catalyst for purification of waste gas |
JPS55162343A (en) * | 1979-06-06 | 1980-12-17 | Toyota Motor Corp | Preparation of catalyst support |
JPS609861B2 (ja) * | 1979-12-19 | 1985-03-13 | 株式会社豊田中央研究所 | 排気ガス浄化用触媒 |
JPS57140649A (en) * | 1981-02-20 | 1982-08-31 | Toyota Motor Corp | Catalyst for purifying exhaust gas |
JPS57147439A (en) * | 1981-03-07 | 1982-09-11 | Toyota Motor Corp | Preparation of rhodium-supported catalyst |
ZA837689B (en) * | 1982-10-18 | 1984-06-27 | Universal Matthey Prod | Oxidation catalysts |
FR2546078B1 (fr) * | 1983-05-19 | 1987-05-07 | Pro Catalyse | Procede de fabrication de catalyseurs pour le traitement des gaz d'echappement des moteurs a combustion interne |
US4585752A (en) * | 1984-08-15 | 1986-04-29 | W. R. Grace & Co. | Catalyst composition for ultra high temperature operation |
US4711870A (en) * | 1985-04-27 | 1987-12-08 | Bridgestone Corporation | Exhaust gas purifying catalyst |
JPS6380850A (ja) * | 1986-09-25 | 1988-04-11 | Toyota Motor Corp | 排ガス浄化用触媒 |
JPH0675676B2 (ja) * | 1986-12-24 | 1994-09-28 | トヨタ自動車株式会社 | 排気ガス浄化用触媒 |
JPS63175640A (ja) * | 1987-01-16 | 1988-07-20 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 触媒担体 |
-
1987
- 1987-05-15 JP JP62119765A patent/JPH0626672B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1988
- 1988-03-03 DE DE3806960A patent/DE3806960A1/de active Granted
- 1988-03-04 US US07/164,237 patent/US4843056A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20210037799A (ko) * | 2019-09-27 | 2021-04-07 | 한국과학기술원 | 완전 분산과 환원된 금속 상태를 갖는 고내구성 금속 앙상블 촉매 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4843056A (en) | 1989-06-27 |
DE3806960A1 (de) | 1988-09-15 |
DE3806960C2 (ja) | 1990-09-06 |
JPS644250A (en) | 1989-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0626672B2 (ja) | 排気浄化触媒及びその製造方法 | |
US5147842A (en) | Exhaust gas-purifying catalyst and process for preparation thereof | |
JPH0653229B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JPH09500570A (ja) | 層状触媒複合体 | |
JP2929123B2 (ja) | CeとU、および金属を含む内燃機関排出汚染物質の転換用多機能触媒および調製法 | |
JP3409894B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法 | |
JPH05237390A (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JP2578219B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒の製造方法 | |
JPH08131830A (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JPH08117600A (ja) | 排ガス浄化用触媒及びその製造方法 | |
JP2000301000A (ja) | 排ガス浄化用触媒及びその製造方法 | |
JPH11285644A (ja) | 触媒の製造方法 | |
JPH06378A (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP3362532B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒及びその製造方法 | |
JPH0578378B2 (ja) | ||
JP3426792B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JPH08323205A (ja) | 排気ガス浄化用触媒およびその製造方法 | |
JP2002361089A (ja) | 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法 | |
JPH10216514A (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JPH0716466A (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JPH0578380B2 (ja) | ||
JP3488999B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒組成物およびその製造方法、並びに排気ガス浄化用触媒 | |
JPH05277370A (ja) | エンジンの排気ガス浄化用触媒 | |
JPS6320036A (ja) | 排ガス浄化用触媒の製造方法 | |
JP4380880B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒 |