[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0624740B2 - 液晶ポリエステル容器の製法 - Google Patents

液晶ポリエステル容器の製法

Info

Publication number
JPH0624740B2
JPH0624740B2 JP1136073A JP13607389A JPH0624740B2 JP H0624740 B2 JPH0624740 B2 JP H0624740B2 JP 1136073 A JP1136073 A JP 1136073A JP 13607389 A JP13607389 A JP 13607389A JP H0624740 B2 JPH0624740 B2 JP H0624740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal polyester
container
thermoplastic resin
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1136073A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH032014A (ja
Inventor
浩一 川口
隆明 持田
吉次 丸橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP1136073A priority Critical patent/JPH0624740B2/ja
Priority to AU52655/90A priority patent/AU626140B2/en
Priority to KR1019900702471A priority patent/KR920700156A/ko
Priority to EP19900904693 priority patent/EP0429654A4/en
Priority to PCT/JP1990/000362 priority patent/WO1990011234A1/ja
Priority to CA002029901A priority patent/CA2029901A1/en
Publication of JPH032014A publication Critical patent/JPH032014A/ja
Publication of JPH0624740B2 publication Critical patent/JPH0624740B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C2045/0098Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor shearing of the moulding material, e.g. for obtaining molecular orientation or reducing the viscosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0079Liquid crystals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は液晶ポリエステル容器の製法に関し、より詳細
には改善された耐気体透過性を有する容器の製法に関す
る。
(従来の技術) 樹脂成形容器は、軽量であり且つ耐衝撃性にも優れてい
ることから、食品、化粧品、洗剤及び各種薬品類に対す
る包装用容器として広く使用されている。
しかしながら、金属缶やガラスビン等では器壁を通して
の気体透過はほとんどゼロであるのに対して、樹脂成形
容器の場合には、器壁を通しての気体透過が無視し得な
いオーダーで生ずることが問題である。この問題を改善
するために、耐気体透過性樹脂を容器構成材料として用
いることが既に行われており、例えば、エチレン−ビニ
ルアルコール共重合体や塩化ビニリデン系樹脂等が容器
壁の耐気体透過性の改善の目的に使用されている。
しかしながら、エチレン−ビニルアルコール共重合体
は、関係湿度(RH)0%の条件では優れたガスバリヤ
ー性を示すが、高湿度条件下では気体透過係数、例えば
PO2が約2桁増大するという不都合がある。また、塩化
ビニリデン系樹脂は気体透過係数の湿度依存性が小さい
という利点があるが、その熱安定性に問題があり、容器
成形上も容器の使用上も制約を受けることが多い。
近年液晶ポリマーがその優れた機械的性質から繊維の分
野で注目されている。この液晶ポリマーには、溶液(ド
ープ)の状態で液晶を形成するもの(リオトロピック)
と、溶融物の状態で液晶を形成するもの(サーモトロピ
ック)があり、前者はケブラー(デュポン社)に代表さ
れる芳香族ポリアミドであり、後者はベクトラ(セラニ
ーズ社)に代表される芳香族ポリエステルである。
これらの液晶では、剛直分子が整然と並んだドメインが
連続する所謂ポリドメイン構造を形成しており、これに
剪断応力を加えることにより、これらの分子が剪断応力
のかかった方向に配向し、優れた強度が得られると言わ
れている。
液晶ポリエステルをフィルム等の延伸成形体の製造に使
用することも既に提案されており、例えば特開昭62−
187033号公報には、芳香族ジカルボン酸単位
(A).脂肪族ジオール単位(B)及びヒドロキシ芳香
族カルボン酸単位(C)から形成される熱液晶性ポリエ
ステルからなる層と少なくともその片面にポリエチレン
テレフタレート成分を含有するポリエステルからなる層
を有し、且つ少なくとも一方向に配向されていることを
特徴とする積層延伸成形品が記載されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、液晶ポリエステルの立体状容器への溶融
成形は、該ポリエステル分子が剪断応力のかかる方向に
配向する傾向があるため、成形自体かなり困難であると
いう問題がある。即ち、液晶ポリエステルの溶融物は、
通常のプラスチックの溶融物とは異なり、溶融流動配向
性がきわめて大きいため、この溶融物は一次元状に流動
しようとする傾向があり、ダイオリフィス内に一様に分
布させることが困難で、一様な肉厚の成形品を得ること
が難しい。このような傾向は、液晶ポリエステルと通常
のポリエステルとの多層容器への押出成形や射出成形の
場合にも同様に認められる。
液晶ポリエステル層に、このような肉厚の不均一さや、
層そのものが欠落した部分が存在すると、液晶ポリエス
テルが本来有する強度や耐気体透過性が損なわれること
になる。
従って、本発明の目的は、液晶ポリエステルを含む多層
容器において、器壁中に液晶ポリエステルが層状に且つ
一様に分布され、且つ液晶ポリエステルが一軸方向に有
効に分子配向することによって、耐気体透過性が顕著に
向上した液晶ポリエステル多層容器の製法を提供するに
ある。
本発明の他の目的は、耐気体透過性と耐熱性との組合せ
を有する液晶ポリエステル多層容器の製法を提供するに
ある。
本発明の更に他の目的は、上記特性の液晶ポリエステル
多層容器を射出成形により簡単且つ高能率で製造する方
法を提供するにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明によれば、熱可塑性樹脂と液晶ポリエステルとを
含有し、且つ熱可塑性樹脂の融点及び液晶ポリエステル
の流動開始温度のいずれか高温側の温度よりも10℃以
上の温度範囲において、ずり速度1×10sec-1 以上
の条件で測定して熱可塑性樹脂の溶融粘度が液晶ポリエ
ステルの溶融粘度よりも大である混合物を容器成形用射
出型中に前記溶融粘度差を与える樹脂温度で溶融射出
し、主として内外に分布された熱可塑性樹脂と、主とし
て中間側に分布された液晶ポリエステルとから成る多層
分布構造を型内で形成することを特徴とする耐気体透過
性に優れた液晶ポリエステル容器の製法が提供される。
(作 用) 本発明の液晶ポリエステル多層容器の製法は、液晶ポリ
エステルと熱可塑性樹脂との混合物を用いることが第一
の特徴である。即ち、両樹脂成分を混合物の形で用いる
ことにより、単一の射出機を使用すればよく、射出操作
が簡便となる。次に、この混合物の射出で前述した多層
分布構造を発現させるために、熱可塑性樹脂と液晶ポリ
エステルとの組合せを、熱可塑性樹脂の融点及び液晶ポ
リエステルの流動開始温度のいずれか高温側の温度より
も10℃以上の温度範囲において、ずり速度1×10
sec-1 以上の条件で測定して熱可塑性樹脂の溶融粘度が
液晶ポリエステルの溶融粘度よりも大きくなるように選
ぶことが第二の特徴である。この溶融粘度差を有する混
合物を射出型中に前記溶融粘度差を与える樹脂温度で射
出すると、溶融粘度の相対的に大きい熱可塑性樹脂が主
として型表面側に層状に分布して内外層及び溶融粘度の
相対的に小さい液晶ポリエステルが主としてキャビティ
中心に層状に分布して中間層をそれぞれ形成すると共
に、中間層たる液晶ポリエステルに対して熱可塑性樹脂
内外層による大きな剪断力が加えられ、液晶ポリエステ
ルに顕著な流動配向が与えられることになる。かくし
て、本発明方法によれば、液晶ポリエステルが中間層と
なっていて高度に一軸配向しており、しかも熱可塑性樹
脂が内外層となっていて実質上未配向である多層容器が
射出型中で形成されることになる。
本発明により得られる多層容器は、主として内外表面側
に層状に分布した熱可塑性樹脂(液晶ポリエステル以外
の熱溶融可能な熱可塑性樹脂)(内外層)と、主として
中心側に層状に分布した液晶ポリエステル(中間層)と
から成るが、液晶ポリエステル中間層が器壁厚み方向に
透視したとき容器面方向に実質上連続した形態で存在
し、しかも主として一軸方向に分子配向していること及
び熱可塑性樹脂内外層が実質上未配向であることが顕著
な特徴である。
器壁厚み方向に透視したとき中間層が実質上連続してい
るとは、(I)中間層が連続した膜の形で存在する場
合、(II)中間層が連続した膜の形ではないが、多数の
薄片状となっていてしかもこれらの薄片が少なくともそ
れらの端縁部で厚み方向に重なり合っていて、透視した
とき面方向に連続しているように見える場合、及び(II
I)上記(I)と(II)との中間状態や上記(I)と(I
I)との組合せで存在する場合等が含まれる。
本発明により得られる容器における液晶ポリエステル中
間層は、上記(I)、(II)、(III)等の形状で存在
すると共に、一軸方向に分子配向されていることが特徴
である。液晶ポリエステルが一軸配向に分子配向されて
いることにより、耐気体透過性の改善、特に酸素透過係
数の減少が最も有効に行われることによる。
一般に、熱可塑性樹脂の酸素透過係数は樹脂の分子配向
により減少することが知られており、特に、延伸ブロー
成形容器のように、二軸配向、即ち二軸延伸により耐気
体透過性が向上することが知られている。しかしなが
ら、液晶ポリエステルの場合には、二軸延伸によりかえ
って耐気体透過性が低下することが認められるのであ
る。これは、液晶ポリエステルが主配向方向と直角方向
(横断方向)には配向がきわめて起こりにくく、しかも
横断方向の機械的強度が低いために、前述した面方向の
連続性が維持できなくなるためと思われる。しかも、代
表的な二軸延伸成形容器であるポリエチレンテレフタレ
ート(PET)の場合、未延伸のものに比して二軸延伸
では酸素透過係数(PO2)が約半分程度に減少するにす
ぎないのに対して、液晶ポリエステルの場合には、一軸
配向により未配向のものに比してワンオーダー以上低い
酸素透過係数(PO2)となるという予想外の利点があ
る。
しかも、本発明においては、容器成形時における流動配
向をそのまま利用することにより、液晶ポリエステル層
を一軸配向とすることが可能であり、格別の延伸配向操
作や設備を必要とせず、耐気体透過性や力学的性質の顕
著な改善が行われるという利点をもたらす。
本発明により得られる多層分布構造容器においては、液
晶ポリエステル中間層が介在し、該中間層の酸素透過係
数が著しく小さい値となることにより、容器全体として
の器壁を通しての気体透過が抑制されるものであるが、
前記(II)のように中間層が薄片状であっても優れた耐
気体透過性が得られるのは、薄片の集積により気体の透
過通路が長くなり厚みを増大したのと同様な作用が得ら
れるためである。
本発明により得られる多層容器においては、内外層の熱
可塑性樹脂が実質上未配向であることも耐気体透過性の
点で重要である。例えば、内外層の熱可塑性樹脂を二軸
延伸等により分子配向させる場合には、中間層である液
晶ポリエステルも引き伸ばされて、前記(I)、(I
I)、(III)等の層状分布構造の破壊が生じ、これによ
り耐気体透過性の低下を招くことになる。これに対し
て、内外層の熱可塑性樹脂を未配向とすることにより、
液晶ポリエステル層の一軸配向性が保持されると共に、
液晶ポリエステル中間層における前記(I)、(II)、
(III)等の層状分布構造も保持されることになる。
本発明により得られる多層容器の液晶ポリエステルが主
として一軸配向であるとは、液晶ポリエステルが厳密な
意味で容器軸方向に配向していることを意味するもので
はなく、配向特性として二軸配向と一軸配向とに分類し
た場合、一軸配向の特性のほうが大きいという意味であ
る。かくして、実際の液晶ポリエステルの配向方向が容
器軸方向と一致しているか、或いはこの方向から偏って
いるかは、耐気体透過性の点からはあまり重要な意味を
有しないことが理解されるべきである。また、熱可塑性
樹脂が実質上未配向であるというのも、未配向と一軸乃
至二軸配向とに分類した場合、未配向という領域の方に
分類されるということであって、熱可塑性樹脂が成形時
における若干の流動配向を有していても構わないことが
了解されるべきである。
(発明の好適態様) 液晶ポリエステルとしては、芳香族ジカルボン酸成分と
芳香族ジオール成分とから重縮合により誘導されたポリ
エステル;芳香族ヒドロキシカルボン酸の重縮合により
得られたポリエステル;上記2つのポリエステルの共重
合ポリエステル;及びこれらのポリエステルとポリエチ
レンテレフタレートのコポリエステル等、サーモトロピ
ックなものを挙げることができる。
全エステル反復単位中の2価炭化水素基当りの2価芳香
族基の割合は、例えばポリエチレンテレフタレートでは
50%であるが、本発明に用いる液晶ポリエステルでは
50乃至100%の範囲にあることが望ましい。
その適当な例は、(I)式 で表わされる反復単位から成るポリエステル、例えば、
セラニーズ社のベクトラ、 (II)式 で表わされる反復単位から成るポリエステル、例えばダ
ートコ社のザイダー、 (III)式、 の反復単位から成るポリフェニルハイドロキノンテレフ
タレート、 (IV)式 の反復単位からPHB/PET共重合体等であるが、こ
れらの例に限定されない。
本発明に使用する液晶ポリエステルは、フィルムを形成
するに足る分子量を有するべきであり、一般に200乃
至400℃で熱成形可能なものが好ましい。
液晶ポリエステルと組合せて用いる熱可塑性樹脂は、容
器への溶融成形に使用される通常の熱可塑性樹脂であ
る。このような熱可塑性樹脂としては、ポリエチレンテ
レフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチ
レンナフタレート等の芳香族ジカルボン酸と脂肪族ジオ
ールとから誘導された熱可塑性ポリエステル;芳香族ジ
カルボン酸とビスフェノールAの如きビスフェノール類
とから誘導されたポリアリレート;2,2−ビス(4−
ヒドロキシフェニル)プロパンカーボネート等のポリカ
ーボネート;ナイロン6、ナイロン66、ナイロン4
6、ポリメタキシリレンアジパミド、ポリヘキサメチレ
ンテレフタラミド等のポリアミド;超高分子量のポリプ
ロピレン、プロピレン−エチレン共重合体、ポリ−4−
メチルペンテン−1等の超高分子量オレフィン樹脂等や
これらの2種以上のブレンド物が挙げられる。これらの
内でもポリエチレンテレフタレートが最も好ましい。
本発明において、用いる熱可塑性樹脂の種類及び分子量
は、熱可塑性樹脂の融点及び液晶ポリエステルの流動開
始温度のいずれか高温側の温度よりも10℃以上の温度
範囲において、速度1×10sec-1 条件で測定して、
その溶融粘度が液晶ポリエステルの溶融粘度よりも大と
なるものでなければならない。一般に、射出成形性と液
晶ポリエステルの有効な分子配向との見地からは、熱可
塑性樹脂の溶融粘度と液晶ポリエステルの溶融粘度との
差が、1乃至1000ポイズ、特に50乃至500ポイ
ズの範囲にあることが好ましい。この差が上記範囲より
も少ないと液晶ポリエステルの分子配向の程度が不満足
となる傾向があり、上記範囲よりも大きいと、射出成形
性が低下する傾向がある。かかる見地からは、例えばポ
リエチレンテレフタレートの場合、射出グレードよりも
押出グレードの分子量を有するものが適しており、一般
にその極限粘度(I.V.)は0.71dl/g以上、特に0.75
乃至1.40dl/gのものが適している。
液晶ポリエステルと熱可塑性樹脂との配合比率は、最終
容器の耐気体透過性、容器の強度及び耐熱性並びに容器
の肉厚の均一性や外観特性に重大な影響を及ぼす。即
ち、液晶ポリエステルの配合比があまり少なくなると、
耐気体透過性等の改善が不十分となり、一方熱可塑性樹
脂の配合比があまり少なくなると、液晶ポリエステルの
異方性のために強度等が損なわれることになる。本発明
においては、二成分基準で液晶ポリエステルが1乃至9
9重量%、特に3乃至97重量%、最も好適には5乃至
95重量%の量で、熱可塑性樹脂は残余の量で存在する
のがよい。
本発明においては、液晶ポリエステルと熱可塑性樹脂と
を混合物の形で射出機のホッパーに供給する。この混合
物は、両者のドライブレンドでもよいし、メルトブレン
ドでもよい。ドライブレンドは、例えばリボンブレンダ
ー、コニカルブレンダー、ヘンシェルミキサーのような
各種混合機を用いて行うことができ、一方メルトブレン
ドは単軸または二軸押出機、ニーダー、バンバリーミキ
サー、ロール等を用いて行うことができる。一般には操
作の簡便さ、多層分布構造の発現の容易さ等からドライ
ブレンドを用いることが推奨される。
多層容器の成形に際しては、前記混合物を所定の溶融粘
度差を与える温度で、射出型中に溶融射出する。射出機
としては、射出プランジャまたはスクリューを備えたそ
れ自体公知のものが使用され、ノズル、スプレー、ゲー
トを通して前記混合物を射出型中に射出する。これによ
り、樹脂流中に前述した多層分布構造が形成されると共
に、液晶ポリエステルに顕著な流動配向が付与されて、
射出型キャビティ内に流入し、固化されて本発明の多層
容器となる。射出型としては、容器形状に対応するキャ
ビティを有するものが使用されるが、前述した流動配向
を一軸配向に固定させるためには、ワンゲート型の射出
型を用いるのが好ましい。
本発明により得られる多層容器の一例を示す第1図にお
いて、この容器1はトレイの形状をしており、短い筒状
或いはテーパー状の胴部2、胴部の下端に連なる閉塞底
部3及び胴部の上端に設けられたビード乃至フランジ状
開口端部4から成っている。この容器1と別個に蓋5が
あり、この蓋5とビード乃至フランジ状開口端部4との
間でヒートシール等による密封が行われる。尚、閉塞底
部3の中央に位置する突起6は射出型のゲートに対応す
るものである。
多層容器の他の例を示す第2図において、容器1はカッ
プ或いはシームレスプラスチック缶の形状をしており、
やはり筒状乃至テーパー状の胴部2、閉塞底部3及びビ
ード乃至フランジ状開口端部4から成っている。蓋5と
容器1との密封はヒートシールにより或いは巻締めによ
り行われる。
これらの容器壁の断面構造を示す第3−A乃至3−C図
において、容器壁7は、実質上未配向の熱可塑性樹脂が
主に分布した内層8及び外層9と、これらの内外層でサ
ンドイッチされるように中心側に分布した液晶ポリエス
テルの中間層10とから成る。中間層を構成する液晶ポ
リエステルは、主として一軸方向に高度に分子配向され
ている。一例として、液晶ポリエステル中間層は、底部
3ではゲートの突起6を中心にして放射状に一軸分子配
向され、胴部2では容器高さ方向に一軸分子配向されて
いる。第3−A図は、液晶ポリエステルが面方向に連続
した膜11として存在している場合を示し、第3−B図
は、液晶ポリエステルが薄片12の形で存在し、この薄
片12の多数が面方向に配列され、しかも器壁厚み方向
に少なくともその端縁部が重なり合うように存在してい
る場合を示し、第3−C図は、連続膜11と薄片12と
が共存している状態、より詳細には、中間層の中心に連
続膜11が、その両側に薄片12が分布している状態を
示している。勿論、本発明の多層容器においては、容器
壁のある部分では液晶ポリエステルが連続膜11として
存在し、容器壁の他の部分では液晶ポリエステルが薄片
集積配列体として存在してもよい。
本発明において、成形される多層容器の熱可塑性樹脂の
内外層は、実質上未配向の状態であることは既に前述し
た通りであるが、この熱可塑性樹脂はX線回折学的に或
いは密度結晶法的に、非晶質の状態から高度に結晶化さ
れた状態まで種々の状態を取り得る。一般に結晶性熱可
塑性樹脂は、融点直下の温度からガラス転移点(Tg)ま
での間にその樹脂に特有の結晶化温度域を有しているの
で、この温度に樹脂を加熱処理することにより種々の程
度に熱結晶化させることができる。結晶性熱可塑性樹脂
を熱結晶化させることにより、その耐熱性や剛性が顕著
に向上するので、この容器をオーブントースター、電子
オーブンレンジ等で再加熱乃至調理可能な包装容器とし
て適用することが可能となる。
本発明においては、本発明の精神を逸脱しない範囲内で
多くの変更が可能である。例えば、液晶ポリエステルと
熱可塑性樹脂との混合物を中間層射出機に供給し、熱可
塑性樹脂を内外層射出機に供給して共射出が可能であ
り、この場合には、中間層中に前記多層分布構造が発現
されることが明白となろう。
(発明の効果) 本発明により得られた多層容器では、液晶ポリエステル
が中間層及び熱可塑性樹脂がこれを保護する内外層とし
て多層分布構造を形成しており、顕著な耐気体透過性の
改善を示す。また、この液晶ポリエステルの配向層は著
しく高い弾性率及び強度を有することから、ビール、炭
酸飲料、或いはエアゾール製品等を収容する耐圧容器と
して有用であり、また高湿度条件下でも優れた耐気体透
過性を有することから、内容物保存性にも特に優れてい
る。更に、この容器は耐熱性にも優れており、内容物を
熱間充填し、或いは加熱殺菌する容器として、また加熱
再調理用包装容器としても有用である。
(実施例) 次に、本発明を実施例によって具体的に説明する。尚、
実施例及び比較例に記載の容器材料及び容器特性の評価
の測定方法は、それぞれ下記の方法に従って行った。
(a)PETの極限粘度(I.V.) 試料0.2 mgを精秤し、これをフェノール及びテトラクロ
ルエタンの混合溶媒(重量比1:1)40mlに入れ、1
35℃で攪拌下溶解する。溶液を30℃の恒温水槽中で
ウベローデ型粘度計により溶液粘度を測定し、これによ
り極限粘度[η]を算出する。
t:溶液の落下時間(sec) t:溶媒の落下時間(sec) 比粘度 ηsp=ηre1 −1 k:ハギンズの恒数(0.33) c:溶液濃度(g/100ml) 使用材料は、水分を十分に除去し、測定中にも吸湿しな
いように注意する。
(b)流動開始温度 島津製作所(株)の高化式フローテスターを用いて、樹脂
の流動開始温度を測定した。
下記の測定条件で測定を行った。
プランジャーの断面積 1cm2 負荷圧力 10〜500kg/cm2 温度調節可能範囲 80〜320℃ 等速昇温速度 1℃/min ダイス(孔径×孔長) 1mm×10mm 等速昇温法で軟化温度後、停止領域を経過してプランジ
ャーが再び明らかに降下し始める温度を流動開始温度と
する。
(c)溶融粘度(η) 東洋精機製作所(株)製の溶融ポリマーの毛管式流れ特性
試験機(キャピログラフ1B)を用いて、剪断速度と溶
融粘度η(poise )を求めた。
(1)剪断応力 τ=Pr/2L (dyne/cm2) (2)剪断速度 γ=4Q/πR(sec-1) (3)溶融粘度 η=τ/γ (poise=dyne・sec/cm2) ここで、 P:バレル内圧 (dyne/cm2) R:キャピラリー半径 (cm) L:キャピラリー長さ (cm) Q:容積流出速度 (cm3/sec) (d)射出成形機 射出成形機FS−75NIII型(日精樹脂工業株式会社
製) (e)射出条件 下記の成形条件(設定値)で成形を行った。
シリンダー温度 290℃ 金 型 温 度 30℃ 射 出 圧 力 25%から90% 射 出 速 度 50% 金 型 肉厚0.8 mmのカップ 射 出 時 間 5sec 冷 却 時 間 10sec (f)酸素透過度(QO2) 酸素濃度測定装置、ヒートシール装置及びカップ試料を
脱気箱の中に設置した後、Nを約10m/min の流速で
脱気箱の中に流し込み、余分な空気は排気管より排出す
る。酸素濃度が0.02%以下になったとき、1ccの水をい
れたカップにアルミ蓋をヒートシールする。ヒートシー
ルが終了したカップは蓋材にセプタムをシリコン系の接
着剤で接着する。恒温恒湿槽で一定期間放置した後、セ
プタムよりシリンジを挿入し、一定量の気体を取り、ガ
スクロマトグラフにかける。酸素濃度を経時的に測定
し、酸素透過量の増加が一定になったときの速度より、
酸素透過度QO2(cc/m2・day.atm)を計算する。
(g)密度及び混合率 n−ヘプタン−四塩化炭素系密度勾配管(池田理化株式
会社)を作成し、20℃の条件下でサンプルの密度を求
めた。また、その密度(g/cm3) から樹脂の混合率(%)
を計算で求めた。PETが非晶の場合、LCPは100
%結晶化しているとして計算した。
(h)結晶化度(X) n−ヘプタン−四塩化炭素系密度勾配度(池田理化株式
会社)を作成し、20℃の条件下でサンプルの密度を求
めた。これにより、以下の式に従い結晶化度X(%)
を算出した。
ρ :測定密度 (g/cm3) ρam:非晶密度 (1.335g/cm3) ρ:結晶密度 (1.455g/cm3) ただし、ブレンドの場合、LCPが100%結晶化して
いるとして、混合比率より、PETのみの密度を計算
し、測定密度とした。
(i)液晶分布状態の観察 容器を樹脂の流入方向とその直角方向に対し小片を採取
し、ミクロトームでその断面を薄く削り取り、実体顕微
鏡にて断面を写真に撮り、液晶の分布状態を観察した。
実施例1 ポリエチレンテレフタレート(PETと略記、ユニチカ
製、SA−1206、極限粘度I.V.=1.07)と液晶
ポリエステル(LCPと略記、セラニーズ社製、A−9
50)を、第1表の混合比率にてペレット形状のまま混
合し、ドライブレンドとした。この混合物を、除湿式ホ
ッパードライヤーにて140℃で5時間以上乾燥し、水
分を十分に除去した後、樹脂温度が290〜310℃に
なるように温度設定した射出成形機(日精樹脂工業株式
会社製FS−75NIII型)で溶融射出し、第2図に示
した容器の成形を行った。得られた容器は、光沢があ
り、LCPは一様に分散された外観を示している。
比較のために、使用したPETとLCPをそれぞれ単体
で同様に溶融射出し、第2図に示した容器の成形を行っ
た。因みに、溶融粘度は、測定温度290℃、剪断速度
1×10sec-1 でPETは4.4 ×10poise 、LC
Pは3.5 ×10poise であった。得られた容器の密
度、混合率及び酸素透過度を測定した。その結果は第1
表に示す。例として、液晶の混合率20%の容器の液晶
の分布状態を前記(i) の方法により得た写真の模式図で
ある第4−A図にて示す。他の混合比率でも同様に層状
構造が観察されている。液晶が層状に配向することによ
り、バリヤー性が得られたものと思われる。
比較例1 ポリエチレンテレフタレート(PETと略記、ユニチカ
製NEH−2031、極限粘度I.V.=0.70)80重量
部、液晶ポリエステル(LCPと略記、セラニーズ社
製、A−950)20重量部を、ペレット形状のまま混
合し、ドライブレンドとした。この混合物を、除湿式ホ
ッパードライヤーにて140℃で5時間以上乾燥し、水
分を十分に除去した後、樹脂温度が290〜310℃に
なるように温度設定した射出成形機(日精樹脂工業株式
会社製FS−75NIII型)で溶融射出し、第2図に示
した容器の成形を行った。得られた容器はLCPの凝集
が若干見られ、一様に分散された外観を示していない。
このPETは、この成形条件では溶融粘度(測定温度2
90℃、剪断速度1×10sec-1 で3.0 ×102 poise
)が低いため、LCPが十分に分散されず、このよう
な外観を示したものと思われる。この容器を用いて密
度、混合率及び酸素透過度の測定をした。測定結果は、
第1表に示す。また、液晶の分布状態を観察した結果を
写真の模式図である第4−B図に示す。密度、混合率及
び分布状態についてはカップ胴壁中央部を採取し、サン
プルとした。
この表と写真の模式図により、液晶が層状に分布してい
ない場合は、ガスバリヤー性が低いことがわかる。ま
た、実施例に比べ比較例はLCPの凝集が見られる。
実施例2 ポリエチレンテレフタレート(PETと略記、ユニチカ
製、SA−1206、極限粘度I.V.=1.07)と液晶
ポリエステル(LCPと略記、ユニチカ製、LC−30
00)を、第2表の混合比率にてペレット形状のまま混
合し、ドライブレンドとした。この混合物を、除湿式ホ
ッパードライヤーにて120℃で5時間以上乾燥し、水
分を十分に除去した後、樹脂温度が290〜310℃に
なるように温度設定した射出成形機(日精樹脂工業株式
会社製FS−75NIII型)で溶融射出し、第2図に示
した容器の成形を行った。得られた容器は、光沢があ
り、LCPは一様に分散された外観を示している。
比較のために、使用したPETとLCPをそれぞれ単体
で同様に溶融射出し、第2図に示した容器の成形を行っ
た。因みに、溶融粘度は、測定温度290℃、剪断速度
1×10sec-1 でPETは4.4 ×10poise 、LC
Pは2.5 ×10 poiseであった。得られた容器の密度、
混合率及び酸素透過度を測定した。その結果は第2表に
示す。例として、液晶の混合率20%の容器の液晶の分
布状態を写真の模式図である第4−C図に示す。他の混
合比率でも同様に層状構造が観察されている。尚、上記
の密度、混合率及び分布状態についての測定にはカップ
胴壁中央部を採取し、サンプルとした。液晶が層状に配
列することにより、バリヤー性が得られたものと思われ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、本発明により得られる容器の側断
面図である。 第3−A図、第3−B図及び第3−C図は第1図及び第
2図の容器の器壁の断面構造の数例を示す拡大断面図で
ある。 第4−A図、第4−B図及び第4−C図は、それぞれ実
施例1、比較例1、及び実施例2で作成した容器胴部の
側断面写真の模式図である。 引照数字1は容器、2は胴部、3は閉塞底部、4は開口
端部、5は蓋、6は突起、7は容器壁、8は内層、9は
外層、10は中間層、11は連続膜、12は薄片を各々
示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱可塑性樹脂と液晶ポリエステルとを含有
    し且つ熱可塑性樹脂の融点及び液晶ポリエステルの流動
    開始温度のいずれか高温側の温度よりも10℃以上の温
    度範囲において、ずり速度1×10sec-1 以上の条件
    で測定して熱可塑性樹脂の溶融粘度が液晶ポリエステル
    の溶融粘度よりも大である混合物を容器成形用射出型中
    に前記溶融粘度差を与える樹脂温度で溶融射出し、主と
    して内外に分布された熱可塑性樹脂と、主として中間側
    に分布された液晶ポリエステルとから成る多層分布構造
    を型内で形成することを特徴とする耐気体透過性に優れ
    た液晶ポリエステル容器の製法。
JP1136073A 1989-03-17 1989-05-31 液晶ポリエステル容器の製法 Expired - Lifetime JPH0624740B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1136073A JPH0624740B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 液晶ポリエステル容器の製法
AU52655/90A AU626140B2 (en) 1989-03-17 1990-03-17 Liquid-crystal polyester container and manufacture thereof
KR1019900702471A KR920700156A (ko) 1989-03-17 1990-03-17 액정 폴리에스테르 용기 및 그것의 제조방법
EP19900904693 EP0429654A4 (en) 1989-03-17 1990-03-17 Liquid-crystal polyester container and manufacture thereof
PCT/JP1990/000362 WO1990011234A1 (fr) 1989-03-17 1990-03-17 Recipient a base d'un polyester a cristaux liquides et production de ce recipient
CA002029901A CA2029901A1 (en) 1989-03-17 1990-03-17 Liquid-crystal polyester container and manufacture thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1136073A JPH0624740B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 液晶ポリエステル容器の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH032014A JPH032014A (ja) 1991-01-08
JPH0624740B2 true JPH0624740B2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=15166595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1136073A Expired - Lifetime JPH0624740B2 (ja) 1989-03-17 1989-05-31 液晶ポリエステル容器の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624740B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI940953A (fi) * 1994-02-28 1995-08-29 Neste Oy Polymeerikalvot ja menetelmä niiden valmistamiseksi
JP3020823B2 (ja) * 1994-12-29 2000-03-15 ダイワ精工株式会社 魚釣用スピニングリ−ル
JP2006212928A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Fujitsu Ltd 光触媒含有成形品および光触媒含有成形品の成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH032014A (ja) 1991-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI235756B (en) Polyester resin blends with high-level gas barrier properties
US4874647A (en) Polyester composition, molded polyester laminate and use thereof
US4774114A (en) Injection stretch blow container
AU601652B2 (en) Five-layered container
EP2305751A1 (en) Multi-layered article
KR100247174B1 (ko) 폴리에스테르 연신 블로우 병 및 그의 제조방법
JPH0217353B2 (ja)
KR20170140349A (ko) 다층 재료 및 이로부터 제조된 물품 및 이의 제조 방법
KR20190122754A (ko) 푸란디카르복실산 유닛을 갖는 폴리에스테르 필름의 제조 방법
JPH0227124B2 (ja)
JPH0624740B2 (ja) 液晶ポリエステル容器の製法
JPH0692525B2 (ja) 耐熱性ポリエステル容器
EP0429654A1 (en) Liquid-crystal polyester container and manufacture thereof
JPH074913B2 (ja) 液晶ポリエステル容器
JP2508565B2 (ja) 複合樹脂成形構造物及びその製法
JP7528748B2 (ja) 多層容器
JPH089202B2 (ja) 液晶樹脂容器及びその製造方法
JPS6279258A (ja) ポリエステルボトル
JPH0149384B2 (ja)
JP2674433B2 (ja) 圧潰性容器
JP4194888B2 (ja) 複合成形品およびその製造方法
EP0588330A2 (en) Composition for molding with liquid crystal resin
JPS61258751A (ja) 多層容器
CN101474892A (zh) 含有纳米复合材料合成物的多层容器及其制造方法
JPS6392667A (ja) 延伸ブロ−成形用熱可塑性樹脂組成物