JPH06223536A - 記録再生装置 - Google Patents
記録再生装置Info
- Publication number
- JPH06223536A JPH06223536A JP3436493A JP3436493A JPH06223536A JP H06223536 A JPH06223536 A JP H06223536A JP 3436493 A JP3436493 A JP 3436493A JP 3436493 A JP3436493 A JP 3436493A JP H06223536 A JPH06223536 A JP H06223536A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- data
- area
- recorded
- address
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】本発明は、連続するオーデイオデータを所定ブ
ロツク単位で離散的に光磁気デイスクに記録し、この記
録したオーデイオデータを再生する光磁気デイスク装置
等の記録再生装置に関し、管理データを用いて所定のブ
ロツク単位で記録した情報の記録消去の処理を繰り返す
場合において、この管理データで記録可能な領域を管理
しても記録可能な領域の減少を未然に防止することがで
きるようにする。 【構成】本発明は、管理データを検索して未記録領域を
検出し、検出した未記録領域をまとめて長さの大きな未
記録領域を登録し、また検出した未記録領域を長さの長
い登録済の未記録領域に結合して登録する。
ロツク単位で離散的に光磁気デイスクに記録し、この記
録したオーデイオデータを再生する光磁気デイスク装置
等の記録再生装置に関し、管理データを用いて所定のブ
ロツク単位で記録した情報の記録消去の処理を繰り返す
場合において、この管理データで記録可能な領域を管理
しても記録可能な領域の減少を未然に防止することがで
きるようにする。 【構成】本発明は、管理データを検索して未記録領域を
検出し、検出した未記録領域をまとめて長さの大きな未
記録領域を登録し、また検出した未記録領域を長さの長
い登録済の未記録領域に結合して登録する。
Description
【0001】
【目次】以下の順序で本発明を説明する。 産業上の利用分野 従来の技術(図10〜図18) 発明が解決しようとする課題(図10〜図18) 課題を解決するための手段(図1及び図6) 作用(図1及び図6) 実施例 (1)実施例の全体構成(図1) (2)システムコントローラ(図2〜図9) (3)実施例の効果 (4)他の実施例 発明の効果
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は記録再生装置に関し、例
えば連続するオーデイオデータを所定ブロツク単位で離
散的に光磁気デイスクに記録し、この記録したオーデイ
オデータを再生する場合に適用し得る。
えば連続するオーデイオデータを所定ブロツク単位で離
散的に光磁気デイスクに記録し、この記録したオーデイ
オデータを再生する場合に適用し得る。
【0003】
【従来の技術】従来、光磁気デイスク装置においては、
連続するオーデイオデータを所定ブロツク単位で記録す
ることにより、このオーデイオデータを離散的に光磁気
デイスクに記録し得るようになされたものがある。
連続するオーデイオデータを所定ブロツク単位で記録す
ることにより、このオーデイオデータを離散的に光磁気
デイスクに記録し得るようになされたものがある。
【0004】すなわちこの光磁気デイスク装置において
は、順次入力されるオーデイオデータを音声圧縮回路に
入力し、所定周期でブロツク化し、各ブロツク単位で音
声圧縮処理する(以下この音声圧縮したデータのブロツ
クをサウンドグループと呼ぶ)。さらに光磁気デイスク
装置においては、このサウンドグループのオーデイオデ
ータについて、連続する11のブロツクで2つのセクタを
形成し、さらに36セクタで1つのクラスタを形成し、こ
れにより音声圧縮したオーデイオデータをこのセクタを
基準にしたクラスタ単位で記録し得るようになされてい
る。
は、順次入力されるオーデイオデータを音声圧縮回路に
入力し、所定周期でブロツク化し、各ブロツク単位で音
声圧縮処理する(以下この音声圧縮したデータのブロツ
クをサウンドグループと呼ぶ)。さらに光磁気デイスク
装置においては、このサウンドグループのオーデイオデ
ータについて、連続する11のブロツクで2つのセクタを
形成し、さらに36セクタで1つのクラスタを形成し、こ
れにより音声圧縮したオーデイオデータをこのセクタを
基準にしたクラスタ単位で記録し得るようになされてい
る。
【0005】すなわち図10にテーブルの形式で示すよ
うに、この光磁気デイスク装置においては、各セクタに
2352バイトのデータを割り当て得るようになされ、この
うち縦方向アドレス「0」〜「3」で表される領域をヘ
ツダに割り当てる。さらに光磁気デイスク装置において
は、このうち縦方向アドレス「0」〜「2」の領域、12
バイトを同期パターン(sync)に割り当て、ここにフオ
ーマツト化された所定の同期パターンを割り当て、続く
縦方向アドレス「3」の1バイト目及び2バイト目にク
ラスタのアドレスを記録する。
うに、この光磁気デイスク装置においては、各セクタに
2352バイトのデータを割り当て得るようになされ、この
うち縦方向アドレス「0」〜「3」で表される領域をヘ
ツダに割り当てる。さらに光磁気デイスク装置において
は、このうち縦方向アドレス「0」〜「2」の領域、12
バイトを同期パターン(sync)に割り当て、ここにフオ
ーマツト化された所定の同期パターンを割り当て、続く
縦方向アドレス「3」の1バイト目及び2バイト目にク
ラスタのアドレスを記録する。
【0006】ここで光磁気デイスク装置においては、こ
のセクタを光磁気デイスク上に連続して形成し、36の
セクタをグループ化してクラスタを形成するようになさ
れ、このクラスタ管理用のアドレスとして14ビツトのア
ドレスを割り当てるようになされている。さらに光磁気
デイスク装置においては、このクラスタのアドレスに続
いて、セクタのアドレスを割り当て、続いて光磁気デイ
スクのモードを記録するようになされている。
のセクタを光磁気デイスク上に連続して形成し、36の
セクタをグループ化してクラスタを形成するようになさ
れ、このクラスタ管理用のアドレスとして14ビツトのア
ドレスを割り当てるようになされている。さらに光磁気
デイスク装置においては、このクラスタのアドレスに続
いて、セクタのアドレスを割り当て、続いて光磁気デイ
スクのモードを記録するようになされている。
【0007】このヘツダに続いて光磁気デイスク装置に
おいては、2336バイトのメインデータエリアを形成し、
この領域にユーザの所望するデータを割り当て得るよう
になされている。
おいては、2336バイトのメインデータエリアを形成し、
この領域にユーザの所望するデータを割り当て得るよう
になされている。
【0008】すなわち図11に示すように、オーデイオ
用の光磁気デイスクにおいては、モードのデータとして
02hのデータが割り当てられ、ヘツダに続いて00h
のデータが4バイト連続し、続いてオーデイオデータを
記録するようになされている。
用の光磁気デイスクにおいては、モードのデータとして
02hのデータが割り当てられ、ヘツダに続いて00h
のデータが4バイト連続し、続いてオーデイオデータを
記録するようになされている。
【0009】このようにして形成されるセクタに対して
光磁気デイスク装置においては、図12に示すようにサ
ウンドグループを割り当てる。すなわち偶数セクタにお
いては、図10のテーブルに対応する縦方向アドレス
「4」の00hのデータに続くメインデータエリアにつ
いて、縦方向アドレスで「105」の領域を単位にして
このメインデータエリアを分割し、各領域にそれぞれ順
次サウンドグループのデータを割り当てる。
光磁気デイスク装置においては、図12に示すようにサ
ウンドグループを割り当てる。すなわち偶数セクタにお
いては、図10のテーブルに対応する縦方向アドレス
「4」の00hのデータに続くメインデータエリアにつ
いて、縦方向アドレスで「105」の領域を単位にして
このメインデータエリアを分割し、各領域にそれぞれ順
次サウンドグループのデータを割り当てる。
【0010】さらにこのようにしてメインデータエリア
を分割して残る縦方向アドレスで「53」の領域を6番
目のサウンドグループ5に割り当て、続く奇数セクタの
縦方向アドレス「5」からの領域に6番目のサウンドグ
ループ5の残りのデータを記録する。
を分割して残る縦方向アドレスで「53」の領域を6番
目のサウンドグループ5に割り当て、続く奇数セクタの
縦方向アドレス「5」からの領域に6番目のサウンドグ
ループ5の残りのデータを記録する。
【0011】さらに光磁気デイスク装置においては、こ
の奇数セクタについては、縦方向アドレスで「105」
の領域を単位にして残りの領域を分割し、各領域にそれ
ぞれ残りのサウンドグループを割り当てる。
の奇数セクタについては、縦方向アドレスで「105」
の領域を単位にして残りの領域を分割し、各領域にそれ
ぞれ残りのサウンドグループを割り当てる。
【0012】これによりこの種の光磁気デイスク装置に
おいては、順次入力されるオーデイオデータを音声圧縮
処理してサウンドグループを形成し、このサウンドグル
ープでセクタを、さらにはこのセクタでクラスタを形成
し、このクラスタを単位にしてオーデイオデータを記録
し得るようになされている。
おいては、順次入力されるオーデイオデータを音声圧縮
処理してサウンドグループを形成し、このサウンドグル
ープでセクタを、さらにはこのセクタでクラスタを形成
し、このクラスタを単位にしてオーデイオデータを記録
し得るようになされている。
【0013】すなわちこのようにしてクラスタ単位でオ
ーデイオデータを記録する場合、大容量のメモリ回路を
バツフアメモリとして使用すれば、例えば記録中の振動
によりトラツクジヤンプした場合、トラツクジヤンプし
たクラスタを記録し直すことにより連続するオーデイオ
データを途切れることなく光磁気デイスクに記録するこ
とができる。
ーデイオデータを記録する場合、大容量のメモリ回路を
バツフアメモリとして使用すれば、例えば記録中の振動
によりトラツクジヤンプした場合、トラツクジヤンプし
たクラスタを記録し直すことにより連続するオーデイオ
データを途切れることなく光磁気デイスクに記録するこ
とができる。
【0014】さらに光磁気デイスク装置においては、光
磁気デイスクの内周側にオーデイオデータの管理用デー
タを記録する記録領域を形成し、この記録領域の外周側
にこのクラスタのデータでなるメインデータの記録領域
を形成する。これにより光磁気デイスク装置において
は、このメインデータの記録領域に順次クラスタ単位で
オーデイオデータを記録し得るようになされている。
磁気デイスクの内周側にオーデイオデータの管理用デー
タを記録する記録領域を形成し、この記録領域の外周側
にこのクラスタのデータでなるメインデータの記録領域
を形成する。これにより光磁気デイスク装置において
は、このメインデータの記録領域に順次クラスタ単位で
オーデイオデータを記録し得るようになされている。
【0015】これに対してこの管理用データの記録領域
においては、UTOCデータでなる管理データが記録さ
れ、これにより光磁気デイスク装置においては、このU
TOCデータを参照して所望のオーデイオデータを再生
し得るようになされている。すなわちこのUTOCデー
タにおいては、メインデータと同様にセクタを単位にし
て管理用データが規定され、第1〜第4のセクタについ
て規格化されるようになされている。
においては、UTOCデータでなる管理データが記録さ
れ、これにより光磁気デイスク装置においては、このU
TOCデータを参照して所望のオーデイオデータを再生
し得るようになされている。すなわちこのUTOCデー
タにおいては、メインデータと同様にセクタを単位にし
て管理用データが規定され、第1〜第4のセクタについ
て規格化されるようになされている。
【0016】この第1〜第4のセクタのうち、第2〜第
4のセクタにおいては、オプシヨンとして規定され、第
1のセクタ(すなわちセクタ0でなる)においては、図
13に示すように、ヘツダに続いてクラスタのアドレス
を割り当てた後、続いて00hのデータを記録する。さ
らにこの第1のセクタにおいては、所定のコードデータ
(Maker code、Model code)を割り当てた後、メインデ
ータの記録開始位置及び終了位置を表すデータ(First
TNO 、Last TNO)等が割り当てられるようになされてい
る。
4のセクタにおいては、オプシヨンとして規定され、第
1のセクタ(すなわちセクタ0でなる)においては、図
13に示すように、ヘツダに続いてクラスタのアドレス
を割り当てた後、続いて00hのデータを記録する。さ
らにこの第1のセクタにおいては、所定のコードデータ
(Maker code、Model code)を割り当てた後、メインデ
ータの記録開始位置及び終了位置を表すデータ(First
TNO 、Last TNO)等が割り当てられるようになされてい
る。
【0017】この第1のセクタのうち、縦方向アドレス
「11」においては、デイスクの識別データを2バイト記
録し得るようになされ、続いてメインデータ記録領域の
欠陥領域の位置を表すポインタ(P-DFA )、メインデー
タ記録領域の未記録領域の先頭位置を表すポインタ(P-
EMPTY )が割り当てられるようになされている。さらに
続く縦方向アドレス「12」においては、メインデータ記
録領域に記録されたメインデータの先頭位置を表すポイ
ンタ(P-FRA )が割り当てられ、続いて各データの記録
開始位置を表すポインタ(P-TNO1、……、P-TNO255)が
割り当てられるようになされている。
「11」においては、デイスクの識別データを2バイト記
録し得るようになされ、続いてメインデータ記録領域の
欠陥領域の位置を表すポインタ(P-DFA )、メインデー
タ記録領域の未記録領域の先頭位置を表すポインタ(P-
EMPTY )が割り当てられるようになされている。さらに
続く縦方向アドレス「12」においては、メインデータ記
録領域に記録されたメインデータの先頭位置を表すポイ
ンタ(P-FRA )が割り当てられ、続いて各データの記録
開始位置を表すポインタ(P-TNO1、……、P-TNO255)が
割り当てられるようになされている。
【0018】これによりオーデイオ信号を記録再生する
光磁気デイスク装置においては、このポインタ(P-FRA
、P-TNO1、……、P-TNO255)でそれぞれ記録した各曲
の先頭位置を検出し得るようになされている。
光磁気デイスク装置においては、このポインタ(P-FRA
、P-TNO1、……、P-TNO255)でそれぞれ記録した各曲
の先頭位置を検出し得るようになされている。
【0019】すなわち続く縦方向アドレス「76」以下の
領域においては、メインデータの記録開始位置及び記録
終了位置を表すスタートアドレス(Start address )及
びエンドアドレス(End address )が記録されるように
なされ、ポインタ(P-FRA 、P-TNO1、……、P-TNO255)
においては、このスタートアドレスの記録位置を指示す
るようになされている。これにより光磁気デイスク装置
においては、ポインタで指定されるスタートアドレス及
びエンドアドレスを検出することにより、ユーザの指定
した曲について記録位置を検出し得るようになされてい
る。
領域においては、メインデータの記録開始位置及び記録
終了位置を表すスタートアドレス(Start address )及
びエンドアドレス(End address )が記録されるように
なされ、ポインタ(P-FRA 、P-TNO1、……、P-TNO255)
においては、このスタートアドレスの記録位置を指示す
るようになされている。これにより光磁気デイスク装置
においては、ポインタで指定されるスタートアドレス及
びエンドアドレスを検出することにより、ユーザの指定
した曲について記録位置を検出し得るようになされてい
る。
【0020】すなわちこのスタートアドレス及びエンド
アドレスにおいては、図14に示すように、それぞれク
ラスタのアドレスを14ビツト記録し、続いてセクタのア
ドレスを6ビツト、サウンドグループのアドレスを4ビ
ツト記録するようになされ、これにより光磁気デイスク
装置においては、クラスタ単位で記録したオーデイオデ
ータについて、クラスタ、セクタ、サウンドグレープを
単位にして曲の頭出し等の処理を実行し得るようになさ
れている。なおこの1組のスタートアドレス及びエンド
アドレスで指定される記録単位をパーツと呼ぶ。
アドレスにおいては、図14に示すように、それぞれク
ラスタのアドレスを14ビツト記録し、続いてセクタのア
ドレスを6ビツト、サウンドグループのアドレスを4ビ
ツト記録するようになされ、これにより光磁気デイスク
装置においては、クラスタ単位で記録したオーデイオデ
ータについて、クラスタ、セクタ、サウンドグレープを
単位にして曲の頭出し等の処理を実行し得るようになさ
れている。なおこの1組のスタートアドレス及びエンド
アドレスで指定される記録単位をパーツと呼ぶ。
【0021】さらにこのUTOCデータにおいては、こ
のスタートアドレスに続いて、各パーツの処理モードを
示すモードデータ(Track mode)が記録され、これによ
りコピー禁止データ、書き込み禁止データ、オーデイオ
データ、ステレオデータ、モノラルデータ等を識別し得
るようになされ、さらにはエンフアシス処理の有無等を
識別し得るようになされている。
のスタートアドレスに続いて、各パーツの処理モードを
示すモードデータ(Track mode)が記録され、これによ
りコピー禁止データ、書き込み禁止データ、オーデイオ
データ、ステレオデータ、モノラルデータ等を識別し得
るようになされ、さらにはエンフアシス処理の有無等を
識別し得るようになされている。
【0022】これに対してエンドアドレスにおいては、
続いてパーツの接続関係を表すリンクポインタ(Link-
P)が記録されるようになされ、このリンクポインタ(L
ink-P)でこのエンドアドレスに対応するスタートアド
レスの記録位置を指定し得るようになされている。すな
わち図15に示すように、何もオーデイオデータを記録
していない光磁気デイスクに始めてオーデイオデータを
記録した場合、光磁気デイスク装置においては、順次1
曲目、2曲目、……の演奏が連続するようにオーデイオ
データを記録することになる(図15(A))。
続いてパーツの接続関係を表すリンクポインタ(Link-
P)が記録されるようになされ、このリンクポインタ(L
ink-P)でこのエンドアドレスに対応するスタートアド
レスの記録位置を指定し得るようになされている。すな
わち図15に示すように、何もオーデイオデータを記録
していない光磁気デイスクに始めてオーデイオデータを
記録した場合、光磁気デイスク装置においては、順次1
曲目、2曲目、……の演奏が連続するようにオーデイオ
データを記録することになる(図15(A))。
【0023】この場合、各演奏のオーデイオデータにお
いては、それぞれ1組のスタートアドレス及びエンドア
ドレスで指定されるパーツP1、P2、P3、……で光
磁気デイスクに記録されることになる。
いては、それぞれ1組のスタートアドレス及びエンドア
ドレスで指定されるパーツP1、P2、P3、……で光
磁気デイスクに記録されることになる。
【0024】これに対してこの第2曲目及び第4曲目を
消去した後、演奏時間の長い5曲目の演奏を記録する場
合、この5曲目については、連続するオーデイオデータ
が分割されて第2及び第4のパーツP2及びP4で記録
されることになる。このような場合、光磁気デイスクに
おいては、ポインタでこの5曲目のスタートアドレスを
指定すると、このスタートアドレスで第2のパーツP2
の演奏開始位置を検出し得るようになされ、さらにこの
スタートアドレスと組をなすエンドアドレスでこのパー
ツP2の記録終了位置を検出し得るようになされてい
る。
消去した後、演奏時間の長い5曲目の演奏を記録する場
合、この5曲目については、連続するオーデイオデータ
が分割されて第2及び第4のパーツP2及びP4で記録
されることになる。このような場合、光磁気デイスクに
おいては、ポインタでこの5曲目のスタートアドレスを
指定すると、このスタートアドレスで第2のパーツP2
の演奏開始位置を検出し得るようになされ、さらにこの
スタートアドレスと組をなすエンドアドレスでこのパー
ツP2の記録終了位置を検出し得るようになされてい
る。
【0025】さらに光磁気デイスクにおいては、このエ
ンドアドレスに続くリンクポインタ(Link-P)で第4の
パーツP4のポインタ(P-FRA 、P-TNO1、……、P-TNO2
55)と同様にスタートアドレスを検出し得るようになさ
れ、これにより光磁気デイスク装置においては、記録消
去の処理を繰り返しても、その都度このUTOCを書き
換えることにより、光磁気デイスクの記録領域を有効に
利用してオーデイオデータを記録し得るようになされて
いる。かくしてこれによりポインタ(P-FRA 、P-TNO1、
……P-TNO255)においては、光磁気デイスクに記録した
各演奏に対応して形成され、対応するパーツをリンクポ
インタと共にそれぞれ指定することになる。
ンドアドレスに続くリンクポインタ(Link-P)で第4の
パーツP4のポインタ(P-FRA 、P-TNO1、……、P-TNO2
55)と同様にスタートアドレスを検出し得るようになさ
れ、これにより光磁気デイスク装置においては、記録消
去の処理を繰り返しても、その都度このUTOCを書き
換えることにより、光磁気デイスクの記録領域を有効に
利用してオーデイオデータを記録し得るようになされて
いる。かくしてこれによりポインタ(P-FRA 、P-TNO1、
……P-TNO255)においては、光磁気デイスクに記録した
各演奏に対応して形成され、対応するパーツをリンクポ
インタと共にそれぞれ指定することになる。
【0026】これに対してこのように連続して記録した
オーデイオデータのうち、第2曲目を消去したような場
合、光磁気デイスク装置においては、メインデータ記録
領域の未記録領域の先頭位置を表すポインタ(P-EMPTY
)でこの消去された領域を指定する。すなわちこのポ
インタ(P-EMPTY )においては、ポインタ(P-FRA 、P-
TNO1、……、P-TNO255)と同様に対応するパーツのスタ
ートアドレスを指定するようになされ、これにより光磁
気デイスク装置においては、例えば2曲目及び4曲目を
消去したとき、それまでポインタ(P-TNO1、P-TNO2、…
…)でそれぞれ指定されていたパーツP2及びP4の指
定を、この未記録領域の先頭位置を表すポインタ(P-EM
PTY )と、このポインタで指定されるスタートアドレス
と組をなすエンドアドレスのリンクポインタ(Link-P)
との指定に書き換え、これにより簡易にオーデイオデー
タを消去し得るようになされている(図15(B))。
オーデイオデータのうち、第2曲目を消去したような場
合、光磁気デイスク装置においては、メインデータ記録
領域の未記録領域の先頭位置を表すポインタ(P-EMPTY
)でこの消去された領域を指定する。すなわちこのポ
インタ(P-EMPTY )においては、ポインタ(P-FRA 、P-
TNO1、……、P-TNO255)と同様に対応するパーツのスタ
ートアドレスを指定するようになされ、これにより光磁
気デイスク装置においては、例えば2曲目及び4曲目を
消去したとき、それまでポインタ(P-TNO1、P-TNO2、…
…)でそれぞれ指定されていたパーツP2及びP4の指
定を、この未記録領域の先頭位置を表すポインタ(P-EM
PTY )と、このポインタで指定されるスタートアドレス
と組をなすエンドアドレスのリンクポインタ(Link-P)
との指定に書き換え、これにより簡易にオーデイオデー
タを消去し得るようになされている(図15(B))。
【0027】これにより光磁気デイスク装置において
は、このスタートアドレス及びエンドアドレスで指定さ
れるクラスタ間のオーデイオデータをクラスタ単位で再
生した後、セクタ単位でデータ処理することにより、ス
タートアドレス及びエンドアドレスのサウンドグループ
アドレスで指定される演奏を再生し得るようになされ、
これにより光磁気デイスクに離散的に記録したオーデイ
オデータを簡易に再生し得るようになされている。この
とき光磁気デイスク装置においては、このようにクラス
タ単位でオーデイオデータを記録し、クラスタ単位でオ
ーデイオデータを再生することにより、記録時と同様に
大容量のメモリ回路をバツフアメモリとして使用して、
再生時、トラツクジヤンプした場合でも、トラツクジヤ
ンプしたクラスタを再生し直して音飛びを未然に防止し
得るようになされている。
は、このスタートアドレス及びエンドアドレスで指定さ
れるクラスタ間のオーデイオデータをクラスタ単位で再
生した後、セクタ単位でデータ処理することにより、ス
タートアドレス及びエンドアドレスのサウンドグループ
アドレスで指定される演奏を再生し得るようになされ、
これにより光磁気デイスクに離散的に記録したオーデイ
オデータを簡易に再生し得るようになされている。この
とき光磁気デイスク装置においては、このようにクラス
タ単位でオーデイオデータを記録し、クラスタ単位でオ
ーデイオデータを再生することにより、記録時と同様に
大容量のメモリ回路をバツフアメモリとして使用して、
再生時、トラツクジヤンプした場合でも、トラツクジヤ
ンプしたクラスタを再生し直して音飛びを未然に防止し
得るようになされている。
【0028】ちなみに残りのセクタのうち、第2のセク
タ(セクタ1)においては、図16に示すように、第1
のセクタと同様にヘツダ、ポインタ(P-TNO1、P-TNO2、
……)等が形成された後、スタートアドレス及びエンド
アドレスに対応してASCIIコードでデイスク名、ト
ラツク名を割り当て得るようになされている。これに対
して第3のセクタ(セクタ2)においては、図17に示
すように、第1のセクタと同様にヘツダ等が形成された
後、第1のセクタのポインタ(P-TNO1、P-TNO2、……)
に対応してポインタ(P-TRD1、P-TRD2、……)が形成さ
れるようになされている。
タ(セクタ1)においては、図16に示すように、第1
のセクタと同様にヘツダ、ポインタ(P-TNO1、P-TNO2、
……)等が形成された後、スタートアドレス及びエンド
アドレスに対応してASCIIコードでデイスク名、ト
ラツク名を割り当て得るようになされている。これに対
して第3のセクタ(セクタ2)においては、図17に示
すように、第1のセクタと同様にヘツダ等が形成された
後、第1のセクタのポインタ(P-TNO1、P-TNO2、……)
に対応してポインタ(P-TRD1、P-TRD2、……)が形成さ
れるようになされている。
【0029】これにより第3のセクタ(セクタ2)にお
いては、第1のセクタのポインタ(P-TNO1、P-TNO2、…
…)に対応する各演奏について、ポインタ(P-TRD1、P-
TRD2、……)で記録時間(Track rec data and time )
等を記録し得るようになされている。さらに第4のセク
タ(セクタ4)においては、図18に示すように、同様
にポインタ(P-TNA1、P-TNA2、……)を形成し、デイス
ク名、トラツク名を漢字コードで記録し得るようになさ
れている。
いては、第1のセクタのポインタ(P-TNO1、P-TNO2、…
…)に対応する各演奏について、ポインタ(P-TRD1、P-
TRD2、……)で記録時間(Track rec data and time )
等を記録し得るようになされている。さらに第4のセク
タ(セクタ4)においては、図18に示すように、同様
にポインタ(P-TNA1、P-TNA2、……)を形成し、デイス
ク名、トラツク名を漢字コードで記録し得るようになさ
れている。
【0030】
【発明が解決しようとする課題】ところでこの種の光磁
気デイスク装置においては、演奏時間の異なる曲の記録
消去の処理を繰り返すとパーツが数多く生成され、結局
最大255 個のパーツしか管理し得ないUTOCでは、光
磁気デイスク全体のパーツを管理し得なくなる恐れがあ
る。このためこの種の光磁気デイスク装置においては、
記録した曲を消去した場合、曲を消去したパーツのう
ち、長さが4クラスタ以上の領域だけ記録可能な領域と
してUTOCに登録するようになされている(以下この
UTOCに登録した記録可能な領域をフリーエリアと呼
ぶ)。
気デイスク装置においては、演奏時間の異なる曲の記録
消去の処理を繰り返すとパーツが数多く生成され、結局
最大255 個のパーツしか管理し得ないUTOCでは、光
磁気デイスク全体のパーツを管理し得なくなる恐れがあ
る。このためこの種の光磁気デイスク装置においては、
記録した曲を消去した場合、曲を消去したパーツのう
ち、長さが4クラスタ以上の領域だけ記録可能な領域と
してUTOCに登録するようになされている(以下この
UTOCに登録した記録可能な領域をフリーエリアと呼
ぶ)。
【0031】ところがこのようにして長さが4クラスタ
以上の領域だけフリーエリアとして登録すると、結局、
記録再生を繰り返すと、光磁気デイスク全体として記録
可能な領域が減少するようになる。すなわち図8につい
て第5曲目の演奏を消去した場合において、第5のパー
ツP5が4クラスタ未満の小さなパーツの場合、このパ
ーツP5については、結局フリーエリアとて登録されな
いことにより、その分記録可能な時間が減少する。
以上の領域だけフリーエリアとして登録すると、結局、
記録再生を繰り返すと、光磁気デイスク全体として記録
可能な領域が減少するようになる。すなわち図8につい
て第5曲目の演奏を消去した場合において、第5のパー
ツP5が4クラスタ未満の小さなパーツの場合、このパ
ーツP5については、結局フリーエリアとて登録されな
いことにより、その分記録可能な時間が減少する。
【0032】さらにユーザにおいては、4クラスタ以下
の短い時間で演奏を繰り返し記録する場合もあり、この
演奏を消去した場合も、同様に消去した各演奏のパーツ
においては、フリーエリアに登録されないことになる。
の短い時間で演奏を繰り返し記録する場合もあり、この
演奏を消去した場合も、同様に消去した各演奏のパーツ
においては、フリーエリアに登録されないことになる。
【0033】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、管理データを用いて所定のブロツク単位で記録した
情報の記録消去の処理を繰り返す場合において、この管
理データで記録可能な領域を管理して記録可能な領域の
減少を未然に防止することができる記録再生装置を提案
しようとするものである。
で、管理データを用いて所定のブロツク単位で記録した
情報の記録消去の処理を繰り返す場合において、この管
理データで記録可能な領域を管理して記録可能な領域の
減少を未然に防止することができる記録再生装置を提案
しようとするものである。
【0034】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、所定の記録媒体2の第1の記録領
域に所定のブロツク単位で記録データを記録し、記録媒
体2に形成した第2の記録領域に記録データの管理デー
タを記録し、管理データを基準にして記録データを再生
消去すると共に別途入力される記録データを記録し、こ
の記録データの記録消去に応動して管理データを更新す
る記録再生装置1において、記録媒体2は、第1の記録
領域に記録した記録データの記録開始位置及び記録終了
位置のアドレスデータ(Start address 及びEnd addres
s )と、所定長さ以上連続する記録データの未記録領域
について、未記録領域の開始位置及び終了位置のアドレ
スデータ(Start address 及びEnd address )とを第2
の記録領域に記録して管理データを記録し、記録再生装
置1は、管理データの整理モードにおいて、所定長さ以
下の未記録領域を検出し、検出した未記録領域に連続す
る領域が管理データに記録されたアドレスデータ(Star
t address 及びEnd address )の未記録領域のとき、連
続する領域と検出した未記録領域とを結合し、連続する
領域の開始位置及び終了位置のアドレスデータ(Start
address 及びEnd address )に代えて、結合した未記録
領域の開始位置及び終了位置のアドレスデータ(Start
address 及びEnd address )を第2の記録領域に記録し
て管理データを更新する。
め本発明においては、所定の記録媒体2の第1の記録領
域に所定のブロツク単位で記録データを記録し、記録媒
体2に形成した第2の記録領域に記録データの管理デー
タを記録し、管理データを基準にして記録データを再生
消去すると共に別途入力される記録データを記録し、こ
の記録データの記録消去に応動して管理データを更新す
る記録再生装置1において、記録媒体2は、第1の記録
領域に記録した記録データの記録開始位置及び記録終了
位置のアドレスデータ(Start address 及びEnd addres
s )と、所定長さ以上連続する記録データの未記録領域
について、未記録領域の開始位置及び終了位置のアドレ
スデータ(Start address 及びEnd address )とを第2
の記録領域に記録して管理データを記録し、記録再生装
置1は、管理データの整理モードにおいて、所定長さ以
下の未記録領域を検出し、検出した未記録領域に連続す
る領域が管理データに記録されたアドレスデータ(Star
t address 及びEnd address )の未記録領域のとき、連
続する領域と検出した未記録領域とを結合し、連続する
領域の開始位置及び終了位置のアドレスデータ(Start
address 及びEnd address )に代えて、結合した未記録
領域の開始位置及び終了位置のアドレスデータ(Start
address 及びEnd address )を第2の記録領域に記録し
て管理データを更新する。
【0035】さらに第2の発明においては、所定の記録
媒体2の第1の記録領域に所定のブロツク単位で記録デ
ータを記録し、記録媒体2に形成した第2の記録領域に
記録データの管理データを記録し、管理データを基準に
して記録データを再生消去すると共に別途入力される記
録データを記録し、この記録データの記録消去に応動し
て管理データを更新する記録再生装置1において、記録
媒体2は、第1の記録領域に記録した記録データの記録
開始位置及び記録終了位置のアドレスデータ(Start ad
dress 及びEnd address )と、所定長さ以上連続する記
録データの未記録領域について、未記録領域の開始位置
及び終了位置のアドレスデータ(Startaddress 及びEnd
address )を第2の記録領域に記録して管理データを
記録し、記録再生装置1は、管理データの整理モードに
おいて、開始位置及び終了位置のアドレスデータ(Star
t address 及びEnd address )が第2の記録領域に記録
されていない所定長さ以上の未記録領域を検出し、検出
した未記録領域の開始位置及び終了位置のアドレスデー
タ(Start address 及びEnd address )を第2の記録領
域に記録して管理データを更新する。
媒体2の第1の記録領域に所定のブロツク単位で記録デ
ータを記録し、記録媒体2に形成した第2の記録領域に
記録データの管理データを記録し、管理データを基準に
して記録データを再生消去すると共に別途入力される記
録データを記録し、この記録データの記録消去に応動し
て管理データを更新する記録再生装置1において、記録
媒体2は、第1の記録領域に記録した記録データの記録
開始位置及び記録終了位置のアドレスデータ(Start ad
dress 及びEnd address )と、所定長さ以上連続する記
録データの未記録領域について、未記録領域の開始位置
及び終了位置のアドレスデータ(Startaddress 及びEnd
address )を第2の記録領域に記録して管理データを
記録し、記録再生装置1は、管理データの整理モードに
おいて、開始位置及び終了位置のアドレスデータ(Star
t address 及びEnd address )が第2の記録領域に記録
されていない所定長さ以上の未記録領域を検出し、検出
した未記録領域の開始位置及び終了位置のアドレスデー
タ(Start address 及びEnd address )を第2の記録領
域に記録して管理データを更新する。
【0036】さらに第3の発明において、記録媒体2
は、第2の記録領域にテーブルを形成し、テーブルに記
録開始位置及び記録終了位置のアドレスデータ(Start
address 及びEnd address )と開始位置及び終了位置の
アドレスデータ(Start address 及びEnd address )と
を記録して管理データを形成し、記録再生装置1は、テ
ーブルに記録可能な記録開始位置及び記録終了位置のア
ドレスデータ(Start address 及びEnd address )の数
が所定値以下になると、ユーザの選択操作に応動して、
管理データの整理モードに切り換わる。
は、第2の記録領域にテーブルを形成し、テーブルに記
録開始位置及び記録終了位置のアドレスデータ(Start
address 及びEnd address )と開始位置及び終了位置の
アドレスデータ(Start address 及びEnd address )と
を記録して管理データを形成し、記録再生装置1は、テ
ーブルに記録可能な記録開始位置及び記録終了位置のア
ドレスデータ(Start address 及びEnd address )の数
が所定値以下になると、ユーザの選択操作に応動して、
管理データの整理モードに切り換わる。
【0037】さらに第4の発明において、記録媒体2
は、第1の記録領域全体としての記録可能なデータ量
(Lead-out start address、Recordable user start ad
dress )を第2の記録領域に記録し、記録再生装置1
は、第2の記録領域に記録した記録データの記録開始位
置及び記録終了位置のアドレスデータ(Start address
及びEnd address )で決まる第1の記録領域に記録した
記録データのデータ量と、第2の記録領域に記録した未
記録領域の開始位置及び終了位置のアドレスデータ(St
art address 及びEnd address )で決まる未記録領域の
記録可能なデータ量との加算値が、第1の記録領域全体
としての記録可能なデータ量(Lead-out startaddres
s、Recordable user start address )より所定値以上
小さいとき、ユーザの選択操作に応動して、管理データ
の整理モードに切り換わる。
は、第1の記録領域全体としての記録可能なデータ量
(Lead-out start address、Recordable user start ad
dress )を第2の記録領域に記録し、記録再生装置1
は、第2の記録領域に記録した記録データの記録開始位
置及び記録終了位置のアドレスデータ(Start address
及びEnd address )で決まる第1の記録領域に記録した
記録データのデータ量と、第2の記録領域に記録した未
記録領域の開始位置及び終了位置のアドレスデータ(St
art address 及びEnd address )で決まる未記録領域の
記録可能なデータ量との加算値が、第1の記録領域全体
としての記録可能なデータ量(Lead-out startaddres
s、Recordable user start address )より所定値以上
小さいとき、ユーザの選択操作に応動して、管理データ
の整理モードに切り換わる。
【0038】さらに第5の発明において、記録再生装置
1は、記録媒体2を着脱自在に保持し、記録媒体2が装
填された際、又は電源が投入された際、第2の記録領域
の管理データを読み出して所定の記憶手段13に格納
し、該格納した管理データに基づいて管理データの整理
モードに切り換わつて記憶手段13に格納した管理デー
タを更新し、記録媒体2を排出する際、又は電源が遮断
される際、記憶手段13に格納して更新した管理データ
で第2の記録領域の管理データを更新することにより、
未記録領域の開始位置及び終了位置のアドレスデータ
(Start address 及びEnd address )を第2の記録領域
に記録して記録媒体2の管理データを更新する。
1は、記録媒体2を着脱自在に保持し、記録媒体2が装
填された際、又は電源が投入された際、第2の記録領域
の管理データを読み出して所定の記憶手段13に格納
し、該格納した管理データに基づいて管理データの整理
モードに切り換わつて記憶手段13に格納した管理デー
タを更新し、記録媒体2を排出する際、又は電源が遮断
される際、記憶手段13に格納して更新した管理データ
で第2の記録領域の管理データを更新することにより、
未記録領域の開始位置及び終了位置のアドレスデータ
(Start address 及びEnd address )を第2の記録領域
に記録して記録媒体2の管理データを更新する。
【0039】
【作用】管理データの整理モードにおいて、所定長さ以
下の未記録領域を検出し、検出した未記録領域に連続す
る領域が管理データに記録されたアドレスデータ(Star
t address 及びEnd address )の未記録領域のとき、連
続する領域と検出した未記録領域とを結合し、結合した
未記録領域の開始位置及び終了位置のアドレスデータ
(Start address 及びEnd address )で管理データを更
新すれば、検出した所定長さ以下の未記録領域について
も、管理データを基準にして別途入力される記録データ
を記録することができる。
下の未記録領域を検出し、検出した未記録領域に連続す
る領域が管理データに記録されたアドレスデータ(Star
t address 及びEnd address )の未記録領域のとき、連
続する領域と検出した未記録領域とを結合し、結合した
未記録領域の開始位置及び終了位置のアドレスデータ
(Start address 及びEnd address )で管理データを更
新すれば、検出した所定長さ以下の未記録領域について
も、管理データを基準にして別途入力される記録データ
を記録することができる。
【0040】管理データの整理モードにおいて、開始位
置及び終了位置のアドレスデータ(Start address 及び
End address )が第2の記録領域に記録されていない所
定長さ以上の未記録領域を検出し、検出した未記録領域
の開始位置及び終了位置のアドレスデータ(Start addr
ess 及びEnd address )で管理データを更新すれば、第
2の記録領域に記録されていない所定長さ以上の未記録
領域についても、管理データを基準にして別途入力され
る記録データを記録することができる。
置及び終了位置のアドレスデータ(Start address 及び
End address )が第2の記録領域に記録されていない所
定長さ以上の未記録領域を検出し、検出した未記録領域
の開始位置及び終了位置のアドレスデータ(Start addr
ess 及びEnd address )で管理データを更新すれば、第
2の記録領域に記録されていない所定長さ以上の未記録
領域についても、管理データを基準にして別途入力され
る記録データを記録することができる。
【0041】テーブルに記録可能な記録開始位置及び記
録終了位置のアドレスデータ(Start address 及びEnd
address )の数が所定値以下になると、ユーザの選択操
作に応動して、管理データの整理モードに切り換わるこ
とにより、必要に応じて、ユーザの貴重な時間を損なう
ことなく、管理データを整理することができる。
録終了位置のアドレスデータ(Start address 及びEnd
address )の数が所定値以下になると、ユーザの選択操
作に応動して、管理データの整理モードに切り換わるこ
とにより、必要に応じて、ユーザの貴重な時間を損なう
ことなく、管理データを整理することができる。
【0042】さらにこれに代え、第2の記録領域に記録
した記録データの記録開始位置及び記録終了位置のアド
レスデータ(Start address 及びEnd address )で決ま
る第1の記録領域に記録した記録データのデータ量と、
第2の記録領域に記録した未記録領域の開始位置及び終
了位置のアドレスデータ(Start address 及びEnd addr
ess )で決まる未記録領域の記録可能なデータ量との加
算値が、第1の記録領域全体としての記録可能なデータ
量(Lead-out start address、Recordable user start
address )より所定値以上小さいとき、ユーザの選択操
作に応動して、管理データの整理モードに切り換わるよ
うにしても、必要に応じて、ユーザの貴重な時間を損な
うことなく、管理データを整理することができる。
した記録データの記録開始位置及び記録終了位置のアド
レスデータ(Start address 及びEnd address )で決ま
る第1の記録領域に記録した記録データのデータ量と、
第2の記録領域に記録した未記録領域の開始位置及び終
了位置のアドレスデータ(Start address 及びEnd addr
ess )で決まる未記録領域の記録可能なデータ量との加
算値が、第1の記録領域全体としての記録可能なデータ
量(Lead-out start address、Recordable user start
address )より所定値以上小さいとき、ユーザの選択操
作に応動して、管理データの整理モードに切り換わるよ
うにしても、必要に応じて、ユーザの貴重な時間を損な
うことなく、管理データを整理することができる。
【0043】
【実施例】以下図面について、本発明の一実施例を詳述
する。
する。
【0044】(1)実施例の全体構成 図1において、1は全体として光磁気デイスク装置を示
し、光磁気デイスク2が装填されると、この光磁気デイ
スク2からUTOCデータを読み出した後、このUTO
Cデータに基づいて所望のオーデイオ信号を記録再生す
る。
し、光磁気デイスク2が装填されると、この光磁気デイ
スク2からUTOCデータを読み出した後、このUTO
Cデータに基づいて所望のオーデイオ信号を記録再生す
る。
【0045】すなわち光磁気デイスク装置1において
は、直径64〔mm〕の光磁気デイスク2が装填されると、
システムコントローラ3からサーボ回路4に制御信号を
送出し、これによりサーボ回路4でスピンンドルモータ
5を駆動し、光磁気デイスク2を所定の回転速度で回転
駆動する。
は、直径64〔mm〕の光磁気デイスク2が装填されると、
システムコントローラ3からサーボ回路4に制御信号を
送出し、これによりサーボ回路4でスピンンドルモータ
5を駆動し、光磁気デイスク2を所定の回転速度で回転
駆動する。
【0046】続いて光磁気デイスク装置1においては、
システムコントローラ3からサーボ回路4に制御信号を
出力し、これによりスレツド部6を駆動して光学ヘツド
7を光磁気デイスク2のUTOC記録領域に移動させ
る。このようにして光学ヘツド7を移動させると、光磁
気デイスク装置1においては、光学ヘツド7を駆動して
光ビームを光磁気デイスク2に照射し、その反射光を光
学ヘツド7で受光する。
システムコントローラ3からサーボ回路4に制御信号を
出力し、これによりスレツド部6を駆動して光学ヘツド
7を光磁気デイスク2のUTOC記録領域に移動させ
る。このようにして光学ヘツド7を移動させると、光磁
気デイスク装置1においては、光学ヘツド7を駆動して
光ビームを光磁気デイスク2に照射し、その反射光を光
学ヘツド7で受光する。
【0047】これにより光学ヘツド7においては、受光
結果をRFアンプ8を介してサーボ回路4に出力し、こ
れによりサーボ回路4においては、この受光結果に基づ
いて光学ヘツド7をトラツキング制御、フオーカス制御
する。さらに光学ヘツド7においては、RFアンプ8を
介して受光結果をアドレスデコーダ9に出力し、アドレ
スデコーダ9においては、受光結果に基づいてプリグル
ーブの蛇行を検出して光磁気デイスク2上に予め割り当
てられた各記録トラツクの位置情報を検出する。
結果をRFアンプ8を介してサーボ回路4に出力し、こ
れによりサーボ回路4においては、この受光結果に基づ
いて光学ヘツド7をトラツキング制御、フオーカス制御
する。さらに光学ヘツド7においては、RFアンプ8を
介して受光結果をアドレスデコーダ9に出力し、アドレ
スデコーダ9においては、受光結果に基づいてプリグル
ーブの蛇行を検出して光磁気デイスク2上に予め割り当
てられた各記録トラツクの位置情報を検出する。
【0048】これにより光磁気デイスク装置1において
は、この位置情報を基準にして所望の記録トラツクにオ
ーデイオデータを記録し、又は所望の記録トラツクから
オーデイオデータ等を再生し得るようになされている。
は、この位置情報を基準にして所望の記録トラツクにオ
ーデイオデータを記録し、又は所望の記録トラツクから
オーデイオデータ等を再生し得るようになされている。
【0049】このようにしてアドレスデコーダ9の位置
検出結果に基づいてUTOCデータを記録した記録トラ
ツクについて、記録データを再生し得る状態になると、
光磁気デイスク装置1においては、RFアンプ8の出力
信号をデータ処理回路10に出力する。ここでデータ処
理回路10においては、記録モードと再生モードとで動
作を切り換え、再生モードにおいて、順次RFアンプ8
の出力信号を復調して復調データを得、この復調データ
を誤り訂正処理する。
検出結果に基づいてUTOCデータを記録した記録トラ
ツクについて、記録データを再生し得る状態になると、
光磁気デイスク装置1においては、RFアンプ8の出力
信号をデータ処理回路10に出力する。ここでデータ処
理回路10においては、記録モードと再生モードとで動
作を切り換え、再生モードにおいて、順次RFアンプ8
の出力信号を復調して復調データを得、この復調データ
を誤り訂正処理する。
【0050】この誤り訂正処理は、オーデイオデータ等
に付加されて記録されたCIRC(cross interleave r
eed solomon code) 誤り訂正符号に基づいて誤り訂正処
理され、このためこの種の光磁気デイスク装置において
は、記録時、この誤り訂正符号を付加してオーデイオデ
ータ等を記録するようになされている。このようにして
UTOCデータの記録領域からUTOCに割り当てられ
た各セクタのデータを再生すると、光磁気デイスク装置
1においては、メモリコントローラ12を制御してこの
うち必要なUTOCデータをランダムアクセスメモリ回
路構成のメモリ回路13に格納する。
に付加されて記録されたCIRC(cross interleave r
eed solomon code) 誤り訂正符号に基づいて誤り訂正処
理され、このためこの種の光磁気デイスク装置において
は、記録時、この誤り訂正符号を付加してオーデイオデ
ータ等を記録するようになされている。このようにして
UTOCデータの記録領域からUTOCに割り当てられ
た各セクタのデータを再生すると、光磁気デイスク装置
1においては、メモリコントローラ12を制御してこの
うち必要なUTOCデータをランダムアクセスメモリ回
路構成のメモリ回路13に格納する。
【0051】このようにしてUTOCデータを読み込む
と、光磁気デイスク装置1においては、続いてキー14
の操作をシステムコントローラ3でモニタすることによ
り、ユーザのキー操作を検出し、このキー操作に応動し
て動作を切り換えると共に、必要に応じて表示部15の
表示を切り換える。
と、光磁気デイスク装置1においては、続いてキー14
の操作をシステムコントローラ3でモニタすることによ
り、ユーザのキー操作を検出し、このキー操作に応動し
て動作を切り換えると共に、必要に応じて表示部15の
表示を切り換える。
【0052】すなわちこの実施例において、キー14に
おいては、電源、イジエクト、再生、一時停止、停止、
選局、録音等の操作子が割り当てられ、システムコント
ローラ3においては、このキー操作に応動して全体の動
作を切り換えると共に、表示部15を介して光磁気デイ
スク2全体の総演奏時間、再生中の演奏の経過時間、再
生中の演奏の残りの演奏時間、全体の残りの演奏時間、
再生中の演奏のトラツクナンバ等を表示する。また光磁
気デイスク2に演奏の記録日時、デイスク名、トラツク
名等が記録されている場合、これらの情報もユーザの操
作に応動して表示する。
おいては、電源、イジエクト、再生、一時停止、停止、
選局、録音等の操作子が割り当てられ、システムコント
ローラ3においては、このキー操作に応動して全体の動
作を切り換えると共に、表示部15を介して光磁気デイ
スク2全体の総演奏時間、再生中の演奏の経過時間、再
生中の演奏の残りの演奏時間、全体の残りの演奏時間、
再生中の演奏のトラツクナンバ等を表示する。また光磁
気デイスク2に演奏の記録日時、デイスク名、トラツク
名等が記録されている場合、これらの情報もユーザの操
作に応動して表示する。
【0053】これに対してユーザの操作に応動して記録
モードに設定されると、光磁気デイスク装置1において
は、順次入力されるオーデイオ信号A1をアナログデイ
ジタル変換回路(A/D)16でサンプリング周波数4
4.1〔kHz 〕、量子化ビツト数16ビツトのデイジタル信
号に変換した後、音声圧縮エンコーダデコーダ17で所
定周期単位で音声圧縮処理し、これによりサウンドグル
ープを形成してデータ量をほぼ1/5に低減する。なお
この音声圧縮においては、変形DCT(modified deisc
reat cosine toransform)の手法を適用してオーデイオ
データをデータ圧縮するようになされている。
モードに設定されると、光磁気デイスク装置1において
は、順次入力されるオーデイオ信号A1をアナログデイ
ジタル変換回路(A/D)16でサンプリング周波数4
4.1〔kHz 〕、量子化ビツト数16ビツトのデイジタル信
号に変換した後、音声圧縮エンコーダデコーダ17で所
定周期単位で音声圧縮処理し、これによりサウンドグル
ープを形成してデータ量をほぼ1/5に低減する。なお
この音声圧縮においては、変形DCT(modified deisc
reat cosine toransform)の手法を適用してオーデイオ
データをデータ圧縮するようになされている。
【0054】さらに光磁気デイスク装置1においては、
メモリコントローラ12を介してこのオーデイオデータ
DAIをメモリ回路13に一旦格納した後、順次データ
処理回路10に出力する。なおメモリ回路13において
は、オーデイオ信号A1に換算して最大で3秒分のオー
デイオデータを格納し得るように、大容量のメモリが割
り当てられるようになされている。
メモリコントローラ12を介してこのオーデイオデータ
DAIをメモリ回路13に一旦格納した後、順次データ
処理回路10に出力する。なおメモリ回路13において
は、オーデイオ信号A1に換算して最大で3秒分のオー
デイオデータを格納し得るように、大容量のメモリが割
り当てられるようになされている。
【0055】ここでデータ処理回路10は、メモリ回路
13を使用して順次入力されるオーデイオデータを所定
のブロツクに分割して誤り訂正符号を生成した後、光磁
気デイスクの記録に適した変調方式(すなわちEFM変
調でなる8−14変調でなる)で変調し、その結果得られ
る記録データを磁気ヘツド駆動回路18に出力する。こ
のとき光磁気デイスク装置1においては、予め検出した
UTOCデータに基づいて、サーボ回路12を介してス
レツド6を駆動することにより、光学ヘツド7及び磁気
ヘツド19を未記録の記録トラツクに移動する。これに
より光磁気デイスク装置1においては、記録データに応
じて磁気ヘツド19を駆動し、この磁気ヘツド19が形
成する変調磁界を光磁気デイスク2の所望の記録トラツ
クに印加する。
13を使用して順次入力されるオーデイオデータを所定
のブロツクに分割して誤り訂正符号を生成した後、光磁
気デイスクの記録に適した変調方式(すなわちEFM変
調でなる8−14変調でなる)で変調し、その結果得られ
る記録データを磁気ヘツド駆動回路18に出力する。こ
のとき光磁気デイスク装置1においては、予め検出した
UTOCデータに基づいて、サーボ回路12を介してス
レツド6を駆動することにより、光学ヘツド7及び磁気
ヘツド19を未記録の記録トラツクに移動する。これに
より光磁気デイスク装置1においては、記録データに応
じて磁気ヘツド19を駆動し、この磁気ヘツド19が形
成する変調磁界を光磁気デイスク2の所望の記録トラツ
クに印加する。
【0056】この状態で光磁気デイスク装置1において
は、この変調磁界の印加位置に光学ヘツド7で間欠的に
光ビームを照射し、これにより熱磁気記録の手法を適用
して高密度にオーデイオデータを記録し得るようになさ
れている。さらに光磁気デイスク装置1においては、こ
の光ビームの反射光を光学ヘツド7で検出し、その検出
結果をRFアンプ8を介してアドレスデコーダ9に出力
するようになされ、これによりこのアドレスデコーダ9
で各記録トラツクに予め記録した位置情報を検出する。
これにより光磁気デイスク装置1においては、この位置
情報検出結果に基づいて所望の記録トラツクに順次オー
デイオデータを記録し得るようになされている。
は、この変調磁界の印加位置に光学ヘツド7で間欠的に
光ビームを照射し、これにより熱磁気記録の手法を適用
して高密度にオーデイオデータを記録し得るようになさ
れている。さらに光磁気デイスク装置1においては、こ
の光ビームの反射光を光学ヘツド7で検出し、その検出
結果をRFアンプ8を介してアドレスデコーダ9に出力
するようになされ、これによりこのアドレスデコーダ9
で各記録トラツクに予め記録した位置情報を検出する。
これにより光磁気デイスク装置1においては、この位置
情報検出結果に基づいて所望の記録トラツクに順次オー
デイオデータを記録し得るようになされている。
【0057】この記録の際、光磁気デイスク装置1にお
いては、データ処理回路10において、サウンドグルー
プのオーデイオデータにヘツダを付加してセクタを形成
し、このセクタでクラスタを形成するようになされ、こ
れによりクラスタ単位でオーデイオデータを記録するよ
うになされている。
いては、データ処理回路10において、サウンドグルー
プのオーデイオデータにヘツダを付加してセクタを形成
し、このセクタでクラスタを形成するようになされ、こ
れによりクラスタ単位でオーデイオデータを記録するよ
うになされている。
【0058】これにより光磁気デイスク装置1において
は、アドレスデコーダ9から得られれる位置情報検出結
果、さらには光学ヘツド7を介して得られるフオーカス
エラー信号等に基づいてトラツクジヤンプが検出される
と記録動作を停止制御して元の記録トラツクに復帰し、
このトラツクジヤンプした記録トラツクからオーデイオ
データの記録を再開する。このとき光磁気デイスク装置
1においては、メモリ回路13に格納したオーデイオデ
ータをクラスタ単位で改めて出力し直すようになされ、
これによりメモリ回路13をバツフアメモリとして使用
してオーデイオデータの欠落を回避し得るようになさ
れ、光磁気デイスク装置1全体が振動等した場合でも、
連続的にオーデイオ信号を記録し得るようになされてい
る。
は、アドレスデコーダ9から得られれる位置情報検出結
果、さらには光学ヘツド7を介して得られるフオーカス
エラー信号等に基づいてトラツクジヤンプが検出される
と記録動作を停止制御して元の記録トラツクに復帰し、
このトラツクジヤンプした記録トラツクからオーデイオ
データの記録を再開する。このとき光磁気デイスク装置
1においては、メモリ回路13に格納したオーデイオデ
ータをクラスタ単位で改めて出力し直すようになされ、
これによりメモリ回路13をバツフアメモリとして使用
してオーデイオデータの欠落を回避し得るようになさ
れ、光磁気デイスク装置1全体が振動等した場合でも、
連続的にオーデイオ信号を記録し得るようになされてい
る。
【0059】これに対して再生モードにおいて、光磁気
デイスク装置1においては、UTOCデータを再生する
場合と同様に、光学ヘツド7から出力される光ビームの
光量を低減し、光磁気デイスク2から得られる反射光の
偏波面の変化を検出することにより、カー効果を利用し
て光磁気デイスク2の記録データを再生する。すなわち
光磁気デイスク装置1においては、RFアンプ8の出力
信号をデータ処理回路10で復調して誤り訂正処理等し
た後、メモリコントローラ12に出力する。
デイスク装置1においては、UTOCデータを再生する
場合と同様に、光学ヘツド7から出力される光ビームの
光量を低減し、光磁気デイスク2から得られる反射光の
偏波面の変化を検出することにより、カー効果を利用し
て光磁気デイスク2の記録データを再生する。すなわち
光磁気デイスク装置1においては、RFアンプ8の出力
信号をデータ処理回路10で復調して誤り訂正処理等し
た後、メモリコントローラ12に出力する。
【0060】ここで光磁気デイスク装置1においては、
記録時と同様にメモリ回路12をバツフアメモリとして
使用し、再生したオーデイオデータを音声圧縮エンコー
ダデコーダ17に出力し、ここで音声伸長処理する。こ
れにより光磁気デイスク装置1においては、この音声圧
縮エンコーダデコーダ17でオーデイオデータSDOを
デイジタルオーデイオ信号AOに復調した後、デイジタ
ルアナログ変換回路(D/A)20を介してアナログ信
号の形式で出力するようになされている。
記録時と同様にメモリ回路12をバツフアメモリとして
使用し、再生したオーデイオデータを音声圧縮エンコー
ダデコーダ17に出力し、ここで音声伸長処理する。こ
れにより光磁気デイスク装置1においては、この音声圧
縮エンコーダデコーダ17でオーデイオデータSDOを
デイジタルオーデイオ信号AOに復調した後、デイジタ
ルアナログ変換回路(D/A)20を介してアナログ信
号の形式で出力するようになされている。
【0061】さらにこの再生時、光磁気デイスク装置1
においては、メインデータに付加されたサブデータの連
続性をモニタすることにより、トラツクジヤンプを検出
するようになされ、この検出結果に基づいて必要に応じ
て同一の記録トラツクからクラスタ単位でオーデイオデ
ータを繰り返し再生するようになされている。これによ
り光磁気デイスク装置1においては、再生時、トラツク
ジヤンプした場合でも、音切れを未然に防止してオーデ
イオ信号を再生し得るようになされている。
においては、メインデータに付加されたサブデータの連
続性をモニタすることにより、トラツクジヤンプを検出
するようになされ、この検出結果に基づいて必要に応じ
て同一の記録トラツクからクラスタ単位でオーデイオデ
ータを繰り返し再生するようになされている。これによ
り光磁気デイスク装置1においては、再生時、トラツク
ジヤンプした場合でも、音切れを未然に防止してオーデ
イオ信号を再生し得るようになされている。
【0062】(2)システムコントローラ ここでこの実施例において、システムコントローラ3に
おいては、光磁気デイスクのリードイン領域からUTO
Cデータを読み出してメモリに格納する際、併せてPT
OCのデータを読み出してメモリに格納する。
おいては、光磁気デイスクのリードイン領域からUTO
Cデータを読み出してメモリに格納する際、併せてPT
OCのデータを読み出してメモリに格納する。
【0063】ここで光磁気デイスクにおいては、ユーザ
が自由に書き換えることができるUTOCに加えて、書
換え不可能なPTOCをリードイン領域に形成するよう
になされ、このPTOCに予め所望のデータを記録する
ようになされている。
が自由に書き換えることができるUTOCに加えて、書
換え不可能なPTOCをリードイン領域に形成するよう
になされ、このPTOCに予め所望のデータを記録する
ようになされている。
【0064】すなわちPTOCにおいては、UTOCと
同様にセクタ毎に4つのテーブルが規定され、そのうち
第2〜第4のテーブルがオプシヨンとして規定されるよ
うになされている。
同様にセクタ毎に4つのテーブルが規定され、そのうち
第2〜第4のテーブルがオプシヨンとして規定されるよ
うになされている。
【0065】図2に示すように、このうちセクタ0のP
TOCにおいては、ヘツダに続いて8バイト00hのデ
ータが記録された後、この光磁気デイスクの名称を表す
「MINI」の文字コードがASCIIコードで記録さ
れるようになされている。さらにセクタ0のPTOCに
おいては、続いてこの光磁気デイスクの種類を表わす識
別データ(Disc type )、記録のために必要な光量のデ
ータ(Rec power)等を記録する。なおこの種の光磁気
デイスクにおいては、コンパクトデイスクと同様の手法
を適用した再生専用の光磁気デイスクと、再生専用の領
域と記録再生領域を併せ持つ複合型の光磁気デイスク、
記録再生専用の光磁気デイスクの3種類の光磁気デイス
クがあり、この種類を識別データ(Disc type )で判別
し得るようになされている。
TOCにおいては、ヘツダに続いて8バイト00hのデ
ータが記録された後、この光磁気デイスクの名称を表す
「MINI」の文字コードがASCIIコードで記録さ
れるようになされている。さらにセクタ0のPTOCに
おいては、続いてこの光磁気デイスクの種類を表わす識
別データ(Disc type )、記録のために必要な光量のデ
ータ(Rec power)等を記録する。なおこの種の光磁気
デイスクにおいては、コンパクトデイスクと同様の手法
を適用した再生専用の光磁気デイスクと、再生専用の領
域と記録再生領域を併せ持つ複合型の光磁気デイスク、
記録再生専用の光磁気デイスクの3種類の光磁気デイス
クがあり、この種類を識別データ(Disc type )で判別
し得るようになされている。
【0066】さらにセクタ0のPTOCにおいては、続
いて縦方向アドレス「8」から順に、リードアウト領域
のスタートアドレス(Lead-out start address)、記録
に供する光量調整用の領域のスタートアドレス(Power
cal area start address)、UTOCのスタートアドレ
ス(U−TOC start address)、データ領域のスター
トアドレス(Recordable user start address )を記録
するようになされている。
いて縦方向アドレス「8」から順に、リードアウト領域
のスタートアドレス(Lead-out start address)、記録
に供する光量調整用の領域のスタートアドレス(Power
cal area start address)、UTOCのスタートアドレ
ス(U−TOC start address)、データ領域のスター
トアドレス(Recordable user start address )を記録
するようになされている。
【0067】これにより光磁気デイスク装置において
は、リードアウト領域のスタートアドレスとデータ領域
のスタートアドレスを減算することにより、光磁気デイ
スク全体としての記録可能時間を検出し得るようになさ
れている。なおセクタ0のPTOCにおいては、続いて
再生専用及び複合型の光磁気デイスクの場合、再生専用
の領域に形成した各パーツのポインタと、各ポインタで
指定されるパーツのスタートアドレス、エンドアドレス
を記録するようになされている。
は、リードアウト領域のスタートアドレスとデータ領域
のスタートアドレスを減算することにより、光磁気デイ
スク全体としての記録可能時間を検出し得るようになさ
れている。なおセクタ0のPTOCにおいては、続いて
再生専用及び複合型の光磁気デイスクの場合、再生専用
の領域に形成した各パーツのポインタと、各ポインタで
指定されるパーツのスタートアドレス、エンドアドレス
を記録するようになされている。
【0068】なお図3に示しように、セクタ1のPTO
Cにおいては、同様にヘツダ、光磁気デイスクの名称を
表す「MINI」の文字コード、各パーツのポインタが
記録され、このポインタに対応してデイスク名(Disc n
ame )等を記録するようになされている。
Cにおいては、同様にヘツダ、光磁気デイスクの名称を
表す「MINI」の文字コード、各パーツのポインタが
記録され、このポインタに対応してデイスク名(Disc n
ame )等を記録するようになされている。
【0069】これに対して図4に示すように、セクタ2
のPTOCにおいては、同様にヘツダ、光磁気デイスク
の名称を表す「MINI」の文字コード、各パーツのポ
インタが記録され、このポインタに対応して記録された
データのトラツクと時間(Track rec date and time )
を記録するのに対し、図5に示すように、セクタ3のP
TOCにおいては、ポインタに対応して記録されたデー
タのカタログナンバ(Cataiogue Number)等を記録する
ようになされ、この実施例において光磁気デイスク装置
1は、UTOCと同様にPTOCについても、セクタ0
のデータのみ選択的にメモリ回路13に格納するように
なされている。
のPTOCにおいては、同様にヘツダ、光磁気デイスク
の名称を表す「MINI」の文字コード、各パーツのポ
インタが記録され、このポインタに対応して記録された
データのトラツクと時間(Track rec date and time )
を記録するのに対し、図5に示すように、セクタ3のP
TOCにおいては、ポインタに対応して記録されたデー
タのカタログナンバ(Cataiogue Number)等を記録する
ようになされ、この実施例において光磁気デイスク装置
1は、UTOCと同様にPTOCについても、セクタ0
のデータのみ選択的にメモリ回路13に格納するように
なされている。
【0070】このようにして光磁気デイスク2の装填
時、UTOC及びPTOCのデータをメモリ回路13に
格納するとシステムコントローラ3においては、図6に
示す処理手順を実行し、必要に応じてメモリ回路13に
格納したUTOCのデータを更新する。さらにシステム
コントローラ3においては、この更新したUTOCのデ
ータを基準にしてオーデイオ信号を記録し、さらに必要
に応じて消去し、これによりフリーエリアの減少を未然
に防止する。
時、UTOC及びPTOCのデータをメモリ回路13に
格納するとシステムコントローラ3においては、図6に
示す処理手順を実行し、必要に応じてメモリ回路13に
格納したUTOCのデータを更新する。さらにシステム
コントローラ3においては、この更新したUTOCのデ
ータを基準にしてオーデイオ信号を記録し、さらに必要
に応じて消去し、これによりフリーエリアの減少を未然
に防止する。
【0071】すなわちシステムコントローラ3において
は、ステツプSP1からステツプSP2に移り、ここで
リードイン領域からTOCのデータを読み出してメモリ
回路13に格納すると、続いてステツプSP3に移る。
ここでシステムコントローラ3においては、フリーエリ
アの記録可能時間と記録済のパーツの総演奏時間との加
算値がPTOCに記録した光磁気デイスク2全体の記録
可能時間(すなわちリードアウト領域のスタートアドレ
ス(Lead-out start address)からデータ領域のスター
トアドレス(Recordable user start address )を減算
して検出される)より所定値以上小さいか否か判断する
ことにより、光磁気デイスク2が第1の条件を満足する
か否か判断する。
は、ステツプSP1からステツプSP2に移り、ここで
リードイン領域からTOCのデータを読み出してメモリ
回路13に格納すると、続いてステツプSP3に移る。
ここでシステムコントローラ3においては、フリーエリ
アの記録可能時間と記録済のパーツの総演奏時間との加
算値がPTOCに記録した光磁気デイスク2全体の記録
可能時間(すなわちリードアウト領域のスタートアドレ
ス(Lead-out start address)からデータ領域のスター
トアドレス(Recordable user start address )を減算
して検出される)より所定値以上小さいか否か判断する
ことにより、光磁気デイスク2が第1の条件を満足する
か否か判断する。
【0072】この場合システムコントローラ3において
は、PTOCに記録したポインタ(P-TNA1、P-TNA2、…
…)と、リンクポインタを基準にして対応するスタート
アドレス及びエンドアドレスとを順次検出してそれぞれ
スタートアドレス及びエンドの減算値を得、各減算値を
加算して記録済パーツの総演奏時間を検出する。これに
対してシステムコントローラ3においては、エンプテイ
ポインタ(P-EMPTY )で指定されるパーツについて、リ
ンクポインタを基準にして対応するスタートアドレス及
びエンドアドレスを順次検出してその減算値を得、各減
算値を加算してフリーエリアの記録可能時間を検出す
る。
は、PTOCに記録したポインタ(P-TNA1、P-TNA2、…
…)と、リンクポインタを基準にして対応するスタート
アドレス及びエンドアドレスとを順次検出してそれぞれ
スタートアドレス及びエンドの減算値を得、各減算値を
加算して記録済パーツの総演奏時間を検出する。これに
対してシステムコントローラ3においては、エンプテイ
ポインタ(P-EMPTY )で指定されるパーツについて、リ
ンクポインタを基準にして対応するスタートアドレス及
びエンドアドレスを順次検出してその減算値を得、各減
算値を加算してフリーエリアの記録可能時間を検出す
る。
【0073】ここでシステムコントローラ3において
は、第1の条件に満足しないとき、続いてエンプテイポ
インタ(P-EMPTY )に基づいて、オーデイオデータを記
録してUTOCに登録することができるパーツの数(す
なわちオーデイオデータを記録したパーツとしてスター
トアドレス及びエンドアドレスを登録することができる
数でなり、以下このようにして登録することができるパ
ーツをエンプテイパーツと呼ぶ)が50個以下か否か判断
することにより、光磁気デイスク2が第2の条件を満足
するか否か判断する。
は、第1の条件に満足しないとき、続いてエンプテイポ
インタ(P-EMPTY )に基づいて、オーデイオデータを記
録してUTOCに登録することができるパーツの数(す
なわちオーデイオデータを記録したパーツとしてスター
トアドレス及びエンドアドレスを登録することができる
数でなり、以下このようにして登録することができるパ
ーツをエンプテイパーツと呼ぶ)が50個以下か否か判断
することにより、光磁気デイスク2が第2の条件を満足
するか否か判断する。
【0074】すなわちフリーエリア及び記録済パーツの
加算時間が光磁気デイスク2全体の記録可能時間より所
定値以上小さい場合、記録消去を繰り返すことにより、
4クラスタ以下のパーツが数多く生成された場合と考え
られる。同様にエンプテイパーツの数が少なくなつた場
合、記録消去を繰り返してパーツが数多く生成された場
合と考えられる。
加算時間が光磁気デイスク2全体の記録可能時間より所
定値以上小さい場合、記録消去を繰り返すことにより、
4クラスタ以下のパーツが数多く生成された場合と考え
られる。同様にエンプテイパーツの数が少なくなつた場
合、記録消去を繰り返してパーツが数多く生成された場
合と考えられる。
【0075】これによりシステムコントローラ3におい
ては、この第1又は第2の条件の何れについても否定結
果が得られると、ステツプSP4に移つてこの処理手順
を終了し、続いてユーザの操作に応動して記録再生動作
を開始するのに対し、この第1又は第2の条件の何れか
について肯定結果が得られると、続くステツプSP5に
移る。
ては、この第1又は第2の条件の何れについても否定結
果が得られると、ステツプSP4に移つてこの処理手順
を終了し、続いてユーザの操作に応動して記録再生動作
を開始するのに対し、この第1又は第2の条件の何れか
について肯定結果が得られると、続くステツプSP5に
移る。
【0076】ここでシステムコントローラ3において
は、UTOCを整理するか否かの確認を促す「TOC
Reform ?」のメツセージを表示部15に表示
し、続いてステツプSP6に移り、ここで肯定のコマン
ドを入力する操作子が所定時間以内に押圧操作されたか
否か判断する。ここで否定結果が得られると、システム
コントローラ3においては、ステツプSP4に移り、こ
の処理手順を終了するのに対し、ステツプSP6におい
て肯定結果が得られると、続いてステツプSP7に移
る。
は、UTOCを整理するか否かの確認を促す「TOC
Reform ?」のメツセージを表示部15に表示
し、続いてステツプSP6に移り、ここで肯定のコマン
ドを入力する操作子が所定時間以内に押圧操作されたか
否か判断する。ここで否定結果が得られると、システム
コントローラ3においては、ステツプSP4に移り、こ
の処理手順を終了するのに対し、ステツプSP6におい
て肯定結果が得られると、続いてステツプSP7に移
る。
【0077】ここでシステムコントローラ3において
は、PTOCの縦方向アドレス「11」に記録されたスタ
ートアドレス(Recordable user start address )を検
出し、このアドレスEを所定のレジスタに格納する。続
いてシステムコントローラ3においては、ステツプSP
8に移り、ここで表示部15を駆動してUTOCの整理
中を示すメツセージ「TOC Reform」の点滅表
示を開始し、続いてステツプSP9に移る。
は、PTOCの縦方向アドレス「11」に記録されたスタ
ートアドレス(Recordable user start address )を検
出し、このアドレスEを所定のレジスタに格納する。続
いてシステムコントローラ3においては、ステツプSP
8に移り、ここで表示部15を駆動してUTOCの整理
中を示すメツセージ「TOC Reform」の点滅表
示を開始し、続いてステツプSP9に移る。
【0078】ここでシステムコントローラ3において
は、メモリ回路13に格納したUTOCを検索して第1
のレジスタに格納したアドレスEに続くパーツのスター
トアドレスを検出し、この続くパーツのスタートアドレ
スがUTOCに登録されているか否か判断する。ここで
肯定結果が得られると、システムコントローラ3におい
ては、続くステツプSP10に移り、検出したパーツの
スタートアドレスSを所定のレジスタに格納する。
は、メモリ回路13に格納したUTOCを検索して第1
のレジスタに格納したアドレスEに続くパーツのスター
トアドレスを検出し、この続くパーツのスタートアドレ
スがUTOCに登録されているか否か判断する。ここで
肯定結果が得られると、システムコントローラ3におい
ては、続くステツプSP10に移り、検出したパーツの
スタートアドレスSを所定のレジスタに格納する。
【0079】続いてシステムコントローラ3は、ステツ
プSP11に移り、ここでアドレスE及びSが連続する
か否か判断する。ここで肯定結果が得られると光磁気デ
イスクにおいては、、この場合アドレスSで始まるパー
ツが、アドレスEで始まる記録開始領域から記録されて
いることになるのに対し、ここで否定結果が得られる
と、アドレスEで始まる記録位置とアドレスSで始まる
パーツとの間にUTOCに登録されていないパーツが存
在することになる。
プSP11に移り、ここでアドレスE及びSが連続する
か否か判断する。ここで肯定結果が得られると光磁気デ
イスクにおいては、、この場合アドレスSで始まるパー
ツが、アドレスEで始まる記録開始領域から記録されて
いることになるのに対し、ここで否定結果が得られる
と、アドレスEで始まる記録位置とアドレスSで始まる
パーツとの間にUTOCに登録されていないパーツが存
在することになる。
【0080】これによりシステムコントローラ3におい
ては、ステツプSP11において否定結果が得られると
ステツプSP12に移り、ここでスタートアドレスSの
パーツはフリーエリアか否か判断する。
ては、ステツプSP11において否定結果が得られると
ステツプSP12に移り、ここでスタートアドレスSの
パーツはフリーエリアか否か判断する。
【0081】ここで図7に示すように、アドレスEをエ
ンドアドレスにするパーツPn−1とパーツPn+2の
間の1つのパーツについて、第1の演奏の終了端のオー
デイオデータが4クラスタ以下の短い長さで記録され、
続いて第2の演奏が記録ていたとする。この場合パーツ
Pn−1とパーツPn+2の間にあつては、短いパーツ
Pnと第2の演奏のパーツPn+1とが形成され、この
第1の演奏を消去すると、短いパーツPnについては、
フリーエリアとしてUTOCに登録されないことにな
る。
ンドアドレスにするパーツPn−1とパーツPn+2の
間の1つのパーツについて、第1の演奏の終了端のオー
デイオデータが4クラスタ以下の短い長さで記録され、
続いて第2の演奏が記録ていたとする。この場合パーツ
Pn−1とパーツPn+2の間にあつては、短いパーツ
Pnと第2の演奏のパーツPn+1とが形成され、この
第1の演奏を消去すると、短いパーツPnについては、
フリーエリアとしてUTOCに登録されないことにな
る。
【0082】ところが続いて第3のパーツPn+1に記
録された演奏が消去される場合もあり、この第3のパー
ツPn+1の長さが4クラスタ以上のとき、この第3の
パーツPn+1はフリーエリアとしてUTOCに登録さ
れることなる。この場合この未登録のパーツPnを第3
のパーツPn+1に加えてフーリーエリアとして登録す
れば、その分減少した記録可能な領域を拡大することが
できる。
録された演奏が消去される場合もあり、この第3のパー
ツPn+1の長さが4クラスタ以上のとき、この第3の
パーツPn+1はフリーエリアとしてUTOCに登録さ
れることなる。この場合この未登録のパーツPnを第3
のパーツPn+1に加えてフーリーエリアとして登録す
れば、その分減少した記録可能な領域を拡大することが
できる。
【0083】これによりシステムコントローラ3におい
ては、ステツプSP12において肯定結果が得られと、
ステツプSP13に移り、スタートアドレスSの値をエ
ンドアドレスE+1に更新してメモリ回路13に格納し
たUTOCデータを更新する。これによりシステムコン
トローラ3においては、この未登録のパーツPnを第3
のパーツPn+1に加えてパーツPmを生成し、このパ
ーツPmをパーツPn+1に代えてフリーエリアとして
登録する。
ては、ステツプSP12において肯定結果が得られと、
ステツプSP13に移り、スタートアドレスSの値をエ
ンドアドレスE+1に更新してメモリ回路13に格納し
たUTOCデータを更新する。これによりシステムコン
トローラ3においては、この未登録のパーツPnを第3
のパーツPn+1に加えてパーツPmを生成し、このパ
ーツPmをパーツPn+1に代えてフリーエリアとして
登録する。
【0084】システムコントローラ3においては、続い
てステツプSP14に移り、ここでメモリ回路13のU
TOCデータを検索し、スタートアドレスSのパーツの
エンドアドレスを検出し、このエンドアドレスでレジス
タを更新することにより、検出したエンドアドレスをア
ドレスEに設定してステツプSP8に戻る。これにより
システムコントローラにおいては、続くパーツについて
スタートアドレスを検出し、一連の処理を繰り返す。
てステツプSP14に移り、ここでメモリ回路13のU
TOCデータを検索し、スタートアドレスSのパーツの
エンドアドレスを検出し、このエンドアドレスでレジス
タを更新することにより、検出したエンドアドレスをア
ドレスEに設定してステツプSP8に戻る。これにより
システムコントローラにおいては、続くパーツについて
スタートアドレスを検出し、一連の処理を繰り返す。
【0085】これに対してステツプSP12において否
定結果が得られると、システムコントローラ3は、ステ
ツプSP15に移り、エンプテイパーツをUTOCに登
録することが可能か否か判断する。ここでUTOCに既
に255 のパーツが登録されている場合、否定結果が得ら
れることにより、システムコントローラ3においては、
ステツプSP14に移り、続く処理を繰り返す。
定結果が得られると、システムコントローラ3は、ステ
ツプSP15に移り、エンプテイパーツをUTOCに登
録することが可能か否か判断する。ここでUTOCに既
に255 のパーツが登録されている場合、否定結果が得ら
れることにより、システムコントローラ3においては、
ステツプSP14に移り、続く処理を繰り返す。
【0086】これに対してUTOCにエンプテイパーツ
を登録し得る場合、ステツプSP15において肯定結果
が得られることにより、ステツプSP16に移り、スタ
ートアドレスSからエンドアドレスEのパーツについ
て、長さが4クラスタ以上か否か判断する。
を登録し得る場合、ステツプSP15において肯定結果
が得られることにより、ステツプSP16に移り、スタ
ートアドレスSからエンドアドレスEのパーツについ
て、長さが4クラスタ以上か否か判断する。
【0087】すなわち図8に示すように、光磁気デイス
ク2においては、4クラスタ以下の短い演奏を3曲連続
して記録した場合、第1〜第3のパーツPn〜Pn+2
が形成され、これがUTOCに登録されることになる。
続いてこの演奏を消去した場合、各パーツPn〜Pn+
2においては、それぞれ長さが4クラスタ以下でなるこ
とにより、全体として長さが4クラスタ以上の場合でも
フリーエリアとしてUTOCに登録されないことにな
る。
ク2においては、4クラスタ以下の短い演奏を3曲連続
して記録した場合、第1〜第3のパーツPn〜Pn+2
が形成され、これがUTOCに登録されることになる。
続いてこの演奏を消去した場合、各パーツPn〜Pn+
2においては、それぞれ長さが4クラスタ以下でなるこ
とにより、全体として長さが4クラスタ以上の場合でも
フリーエリアとしてUTOCに登録されないことにな
る。
【0088】このようなパーツPn〜Pn+2を1つの
パーツPmにまとめ、このまとめたパーツPmをフリー
エリアとしてUTOCに登録すれば、その分減少した記
録可能領域を拡大することができる。これによりシステ
ムコントローラ3においては、ステツプSP16におい
て否定結果が得られると、ステツプSP14に移つて、
続くパーツについて処理を開始するのに対し、ステツプ
SP16において肯定結果が得られると、ステツプSP
17に移る。ここでシステムコントローラ3において
は、スタートアドレス及びエンドアドレスをそれそれア
ドレスE+1及びS−1としたパーツPmを生成し、メ
モリ回路13に格納したUTOCデータを更新してこの
パーツPmをフリーエリアとして登録する。
パーツPmにまとめ、このまとめたパーツPmをフリー
エリアとしてUTOCに登録すれば、その分減少した記
録可能領域を拡大することができる。これによりシステ
ムコントローラ3においては、ステツプSP16におい
て否定結果が得られると、ステツプSP14に移つて、
続くパーツについて処理を開始するのに対し、ステツプ
SP16において肯定結果が得られると、ステツプSP
17に移る。ここでシステムコントローラ3において
は、スタートアドレス及びエンドアドレスをそれそれア
ドレスE+1及びS−1としたパーツPmを生成し、メ
モリ回路13に格納したUTOCデータを更新してこの
パーツPmをフリーエリアとして登録する。
【0089】これに対してステツプSP11において肯
定結果が得られると、システムコントローラ3において
は、ステツプSP18に移り、ここでアドレスEをエン
ドアドレスにするパーツとアドレスSをスタートアドレ
スにするパーツが共にフリーエリアとして登録されてい
るか否か判断する。
定結果が得られると、システムコントローラ3において
は、ステツプSP18に移り、ここでアドレスEをエン
ドアドレスにするパーツとアドレスSをスタートアドレ
スにするパーツが共にフリーエリアとして登録されてい
るか否か判断する。
【0090】すなわち図9に示すように、演奏の記録さ
れた連続するパーツPn及びPn+1について、共にこ
の演奏を消去すると、この2つのパーツPn及びPn+
1が共にフリーエリアとして登録される。この場合、こ
の2つのパーツPn及びPn+1をまとめてパーツPm
を生成し、パーツPn及びPn+1に代えてこのパーツ
Pmをフリーエリアとして登録し直せば、その分エンプ
テイーパーツの数を増大することができ、記録消去を繰
り返すことができる。
れた連続するパーツPn及びPn+1について、共にこ
の演奏を消去すると、この2つのパーツPn及びPn+
1が共にフリーエリアとして登録される。この場合、こ
の2つのパーツPn及びPn+1をまとめてパーツPm
を生成し、パーツPn及びPn+1に代えてこのパーツ
Pmをフリーエリアとして登録し直せば、その分エンプ
テイーパーツの数を増大することができ、記録消去を繰
り返すことができる。
【0091】このためシステムコントローラ3において
は、ステツプSP18において肯定結果が得られると、
ステツプSP19に移り、ここでパーツPn及びPn+
1をまとめてパーツPmを生成し、メモリ回路13のU
TOCデータを更新する。これによりシステムコントロ
ーラ3においては、このパーツPn及びPn+1に代え
てこのパーツPmをフリーエリアとして登録し、続いて
ステツプSP14に移る。
は、ステツプSP18において肯定結果が得られると、
ステツプSP19に移り、ここでパーツPn及びPn+
1をまとめてパーツPmを生成し、メモリ回路13のU
TOCデータを更新する。これによりシステムコントロ
ーラ3においては、このパーツPn及びPn+1に代え
てこのパーツPmをフリーエリアとして登録し、続いて
ステツプSP14に移る。
【0092】かくしてシステムコントローラ3において
は、このアドレスS及びEを順次更新してこの一連の処
理を繰り返すことにより、短いパーツをまとめて長さの
大きなパーツを生成し、また短いパーツを長さの長いパ
ーツに結合してパーツを生成し、この生成したパーツを
フリーエリアとして登録し、又は登録し直すことによ
り、記録消去を繰り返して減少した記録可能領域を拡大
する。
は、このアドレスS及びEを順次更新してこの一連の処
理を繰り返すことにより、短いパーツをまとめて長さの
大きなパーツを生成し、また短いパーツを長さの長いパ
ーツに結合してパーツを生成し、この生成したパーツを
フリーエリアとして登録し、又は登録し直すことによ
り、記録消去を繰り返して減少した記録可能領域を拡大
する。
【0093】これにより光磁気デイスク装置1において
は、管理データを用いて所定のブロツク単位で記録した
オーデイオデータの記録消去の処理を繰り返す場合にお
いて、この管理データで記録可能な領域を管理して記録
可能な領域の減少を未然に防止することができる。
は、管理データを用いて所定のブロツク単位で記録した
オーデイオデータの記録消去の処理を繰り返す場合にお
いて、この管理データで記録可能な領域を管理して記録
可能な領域の減少を未然に防止することができる。
【0094】このようにして一連の処理を繰り返して最
後のパーツになると、システムコントローラ3において
は、ステツプSP9において否定結果が得られ、これに
よりステツプSP20に移る。ここでシステムコントロ
ーラ3においては、UTOCの整理を完了した旨の「C
OMPLETE」のメツセージを表示部15に表示し、
続いてステツプSP4に移つてこの処理手順を終了す
る。
後のパーツになると、システムコントローラ3において
は、ステツプSP9において否定結果が得られ、これに
よりステツプSP20に移る。ここでシステムコントロ
ーラ3においては、UTOCの整理を完了した旨の「C
OMPLETE」のメツセージを表示部15に表示し、
続いてステツプSP4に移つてこの処理手順を終了す
る。
【0095】これによりシステムコントローラ3におい
ては、続いてユーザの操作に応動して記録再生消去の処
理を繰り返し、このとき必要に応じてメモリ回路13に
格納したUTOCデータを更新し、光磁気デイスク2を
排出する際、さらには電源がオフ操作された際、このメ
モリ回路13に格納されたUTOCデータでリードイン
領域のUTOCを更新する。
ては、続いてユーザの操作に応動して記録再生消去の処
理を繰り返し、このとき必要に応じてメモリ回路13に
格納したUTOCデータを更新し、光磁気デイスク2を
排出する際、さらには電源がオフ操作された際、このメ
モリ回路13に格納されたUTOCデータでリードイン
領域のUTOCを更新する。
【0096】これにより光磁気デイスク装置1において
は、UTOCを整理し得、続いて光磁気デイスク2にオ
ーデイオ信号を記録する場合でも、記録領域を有効に利
用してオーデイオ信号を記録し得る。
は、UTOCを整理し得、続いて光磁気デイスク2にオ
ーデイオ信号を記録する場合でも、記録領域を有効に利
用してオーデイオ信号を記録し得る。
【0097】ところでこのようにパーツを順次検索して
UTOCを整理する場合、光磁気デイスク装置において
は、全体として数分の時間を要する。このためこの実施
例においては、始めに第1又は第2の条件を設定し、こ
の第1又は第2の条件の何れかの条件を満足するとき、
ユーザの了解を得、UTOCを整理するようになされ、
これにより必要な場合だけUTOCを整理し、さらには
ユーザの了解を得ることによりユーザの貴重な時間を損
なわないようになされている。
UTOCを整理する場合、光磁気デイスク装置において
は、全体として数分の時間を要する。このためこの実施
例においては、始めに第1又は第2の条件を設定し、こ
の第1又は第2の条件の何れかの条件を満足するとき、
ユーザの了解を得、UTOCを整理するようになされ、
これにより必要な場合だけUTOCを整理し、さらには
ユーザの了解を得ることによりユーザの貴重な時間を損
なわないようになされている。
【0098】(3)実施例の効果 以上の構成によれば、UTOCを検索して未登録のパー
ツを検出し、検出したパーツから短いパーツをまとめて
長さの大きなパーツを生成し、また検出した短いパーツ
を長さの長いパーツに結合してパーツを生成し、この生
成したパーツをフリーエリアとして登録し、又は登録し
直すことにより、記録消去を繰り返して減少した記録可
能領域を拡大することができ、これにより管理データに
基づいて所定のブロツク単位で記録したオーデイオデー
タの記録消去の処理を繰り返す場合において、この管理
データで記録可能な領域を管理しても記録可能な領域の
減少を未然に防止することができる。
ツを検出し、検出したパーツから短いパーツをまとめて
長さの大きなパーツを生成し、また検出した短いパーツ
を長さの長いパーツに結合してパーツを生成し、この生
成したパーツをフリーエリアとして登録し、又は登録し
直すことにより、記録消去を繰り返して減少した記録可
能領域を拡大することができ、これにより管理データに
基づいて所定のブロツク単位で記録したオーデイオデー
タの記録消去の処理を繰り返す場合において、この管理
データで記録可能な領域を管理しても記録可能な領域の
減少を未然に防止することができる。
【0099】(4)他の実施例 なお上述の実施例においては、第1又は第2の条件の何
れかの条件を満足するとき、ユーザの操作に応動して管
理データを更新する場合について述べたが、本発明はこ
れに限らず、第1又は第2の条件だけを設定して管理デ
ータを更新するようにしてもよい。
れかの条件を満足するとき、ユーザの操作に応動して管
理データを更新する場合について述べたが、本発明はこ
れに限らず、第1又は第2の条件だけを設定して管理デ
ータを更新するようにしてもよい。
【0100】さらに上述の実施例においては、短いパー
ツをまとめて長さの大きなパーツを生成し、さらに短い
パーツを長さの長いパーツに結合してパーツを生成する
場合について述べたが、本発明はこれに限らず、必要に
応じて何れか1つの処理だけ実行するようにしてもよ
い。
ツをまとめて長さの大きなパーツを生成し、さらに短い
パーツを長さの長いパーツに結合してパーツを生成する
場合について述べたが、本発明はこれに限らず、必要に
応じて何れか1つの処理だけ実行するようにしてもよ
い。
【0101】さらに上述の実施例においては、オーデイ
オデータを記録する場合について述べたが、本発明はこ
れに限らず、例えばコンピユータの外部記憶装置として
使用してコンピユータから出力されるデータを記録再生
する場合等に広く適用することができる。
オデータを記録する場合について述べたが、本発明はこ
れに限らず、例えばコンピユータの外部記憶装置として
使用してコンピユータから出力されるデータを記録再生
する場合等に広く適用することができる。
【0102】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、管理デー
タを検索して未記録領域を検出し、検出した未記録領域
をまとめて長さの大きな未記録領域を登録し、また検出
した未記録領域を長さの長い登録済の未記録領域に結合
して登録することにより、記録消去を繰り返して減少し
た記録可能領域な未記録領域を拡大することができ、こ
れにより管理データに基づいて所定のブロツク単位で記
録データの記録消去の処理を繰り返す場合において、こ
の管理データで記録可能領域を管理してもこの記録可能
領域の減少を未然に防止することができる記録再生装置
を得ることができる。
タを検索して未記録領域を検出し、検出した未記録領域
をまとめて長さの大きな未記録領域を登録し、また検出
した未記録領域を長さの長い登録済の未記録領域に結合
して登録することにより、記録消去を繰り返して減少し
た記録可能領域な未記録領域を拡大することができ、こ
れにより管理データに基づいて所定のブロツク単位で記
録データの記録消去の処理を繰り返す場合において、こ
の管理データで記録可能領域を管理してもこの記録可能
領域の減少を未然に防止することができる記録再生装置
を得ることができる。
【図1】本発明の一実施例による光磁気デイスク装置を
示すブロツク図である。
示すブロツク図である。
【図2】セクタ0のPTOCを示す図表である。
【図3】セクタ1のPTOCを示す図表である。
【図4】セクタ2のPTOCを示す図表である。
【図5】セクタ3のPTOCを示す図表である。
【図6】システムコントローラの動作の説明に供するフ
ローチヤートである。
ローチヤートである。
【図7】フリーエリアのスタートアドレスの更新の説明
に供する略線図である。
に供する略線図である。
【図8】フリーエリアの生成の説明に供する略線図であ
る。
る。
【図9】エンプテイパーツの整理の説明に供する略線図
である。
である。
【図10】メインデータの記録フオーマツトの説明に供
する図表である。
する図表である。
【図11】そのメインデータがオーデイオデータの場合
を示す図表である。
を示す図表である。
【図12】サウンドグループの説明に供する略線図であ
る。
る。
【図13】セクタ0のUTOCの説明に供する図表であ
る。
る。
【図14】スタートアドレス及びエンドアドレスの説明
に供する略線図である。
に供する略線図である。
【図15】パーツの説明に供する略線図である。
【図16】セクタ1のUTOCの説明に供する図表であ
る。
る。
【図17】セクタ2のUTOCの説明に供する図表であ
る。
る。
【図18】セクタ4のUTOCの説明に供する図表であ
る。
る。
1……光磁気デイスク装置、2……光磁気デイスク、4
……サーボ回路、10……データ処理回路、12……メ
モリコントローラ、13……メモリ回路、15……表示
部、17……音声圧縮エンコーダデコーダ。
……サーボ回路、10……データ処理回路、12……メ
モリコントローラ、13……メモリ回路、15……表示
部、17……音声圧縮エンコーダデコーダ。
Claims (5)
- 【請求項1】所定の記録媒体の第1の記録領域に所定の
ブロツク単位で記録データを記録し、上記記録媒体に形
成した第2の記録領域に上記記録データの管理データを
記録し、上記管理データを基準にして上記記録データを
再生消去すると共に別途入力される記録データを記録
し、この記録データの記録消去に応動して上記管理デー
タを更新する記録再生装置において、 上記記録媒体は、上記第1の記録領域に記録した上記記
録データの記録開始位置及び記録終了位置のアドレスデ
ータと、所定長さ以上連続する上記記録データの未記録
領域について、上記未記録領域の開始位置及び終了位置
のアドレスデータとを上記第2の記録領域に記録して上
記管理データを記録し、 上記記録再生装置は、 上記管理データの整理モードにおいて、 上記所定長さ以下の未記録領域を検出し、検出した未記
録領域に連続する領域が上記管理データに記録されたア
ドレスデータの未記録領域のとき、上記連続する領域と
検出した未記録領域とを結合し、上記連続する領域の上
記開始位置及び終了位置のアドレスデータに代えて、結
合した未記録領域の開始位置及び終了位置のアドレスデ
ータを上記第2の記録領域に記録して上記管理データを
更新することを特徴とする記録再生装置。 - 【請求項2】所定の記録媒体の第1の記録領域に所定の
ブロツク単位で記録データを記録し、上記記録媒体に形
成した第2の記録領域に上記記録データの管理データを
記録し、上記管理データを基準にして上記記録データを
再生消去すると共に別途入力される記録データを記録
し、この記録データの記録消去に応動して上記管理デー
タを更新する記録再生装置において、 上記記録媒体は、上記第1の記録領域に記録した上記記
録データの記録開始位置及び記録終了位置のアドレスデ
ータと、所定長さ以上連続する記録データの未記録領域
について、上記未記録領域の開始位置及び終了位置のア
ドレスデータとを上記第2の記録領域に記録して上記管
理データを記録し、 上記記録再生装置は、 上記管理データの整理モードにおいて、 上記開始位置及び終了位置のアドレスデータが上記第2
の記録領域に記録されていない上記所定長さ以上の未記
録領域を検出し、検出した未記録領域の開始位置及び終
了位置のアドレスデータを上記第2の記録領域に記録し
て上記管理データを更新することを特徴とする記録再生
装置。 - 【請求項3】上記記録媒体は、上記第2の記録領域にテ
ーブルを形成し、上記テーブルに上記記録開始位置及び
記録終了位置のアドレスデータと上記開始位置及び終了
位置のアドレスデータとを記録して上記管理データを形
成し、 上記記録再生装置は、 上記テーブルに記録可能な上記記録開始位置及び記録終
了位置のアドレスデータの数が所定値以下になると、ユ
ーザの選択操作に応動して、上記管理データの整理モー
ドに切り換わることを特徴とする請求項1又は請求項2
に記載の記録再生装置。 - 【請求項4】上記記録媒体は、上記第1の記録領域全体
としての記録可能なデータ量を上記第2の記録領域に記
録し、 上記記録再生装置は、 上記第2の記録領域に記録した上記記録データの記録開
始位置及び記録終了位置のアドレスデータで決まる上記
第1の記録領域に記録した上記記録データのデータ量
と、上記第2の記録領域に記録した上記未記録領域の開
始位置及び終了位置のアドレスデータで決まる上記未記
録領域の記録可能なデータ量との加算値が、上記第1の
記録領域全体としての記録可能なデータ量より所定値以
上小さいとき、ユーザの選択操作に応動して、上記管理
データの整理モードに切り換わることを特徴とする請求
項1又は請求項2に記載の記録再生装置。 - 【請求項5】上記記録再生装置は、 上記記録媒体を着脱自在に保持し、 上記記録媒体が装填された際、又は電源が投入された
際、上記第2の記録領域の管理データを読み出して所定
の記憶手段に格納し、該格納した管理データに基づいて
上記管理データの整理モードに切り換わつて上記記憶手
段に格納した上記管理データを更新し、上記記録媒体を
排出する際、又は電源が遮断される際、上記記憶手段に
格納して更新した上記管理データで上記第2の記録領域
の管理データを更新することにより、上記未記録領域の
開始位置及び終了位置のアドレスデータを上記第2の記
録領域に記録して上記記録媒体の上記管理データを更新
することを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3又
は請求項4に記載の記録再生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3436493A JPH06223536A (ja) | 1993-01-28 | 1993-01-28 | 記録再生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3436493A JPH06223536A (ja) | 1993-01-28 | 1993-01-28 | 記録再生装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06223536A true JPH06223536A (ja) | 1994-08-12 |
Family
ID=12412115
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3436493A Pending JPH06223536A (ja) | 1993-01-28 | 1993-01-28 | 記録再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06223536A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002095751A1 (fr) * | 2001-05-24 | 2002-11-28 | Sony Corporation | Procede d'enregistrement, appareil d'enregistrement et support d'enregistrement |
-
1993
- 1993-01-28 JP JP3436493A patent/JPH06223536A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002095751A1 (fr) * | 2001-05-24 | 2002-11-28 | Sony Corporation | Procede d'enregistrement, appareil d'enregistrement et support d'enregistrement |
US7363333B2 (en) | 2001-05-24 | 2008-04-22 | Sony Corporation | Recording method, recording apparatus, and recording medium |
US7974954B2 (en) | 2001-05-24 | 2011-07-05 | Sony Corporation | Recording method, recording apparatus, and record medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6567349B2 (en) | Recording medium, editing method and editing apparatus | |
JPH09102185A (ja) | 担体記録装置と担体再生装置及びこれら担体記録方法と担体再生方法並びにこれらに用いる担体 | |
JP3493766B2 (ja) | 再生装置 | |
US5974005A (en) | Information processing apparatus and method enabling editing data tracks by using table data | |
JPH06223536A (ja) | 記録再生装置 | |
JP3729509B2 (ja) | 再生装置 | |
JP3405464B2 (ja) | 光磁気デイスク装置 | |
JP3362897B2 (ja) | 再生装置 | |
JP3433759B2 (ja) | 記録位置取得装置 | |
JP3439589B2 (ja) | 記録再生装置 | |
JP3452205B2 (ja) | 記録装置 | |
JP3518593B2 (ja) | 記録装置及び記録方法 | |
JPH09147531A (ja) | 情報再生装置 | |
JP2000011608A (ja) | 記録再生装置 | |
JP3612754B2 (ja) | 記録装置及び再生装置 | |
JP2002100156A (ja) | 記録再生装置 | |
JPH11176142A (ja) | 編集装置 | |
JPH0757437A (ja) | 記録装置及び再生装置 | |
JPH11328932A (ja) | 記録装置 | |
JPH06150623A (ja) | 記録再生装置 | |
JPH0729356A (ja) | デジタル信号記録再生装置 | |
JPH07296566A (ja) | ディスクシステム | |
JPH0620449A (ja) | 光デイスク装置 | |
JP2003196962A (ja) | 記録再生装置及び検索回路 | |
JPH07296561A (ja) | 光担体記録装置 |