[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0561879B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0561879B2
JPH0561879B2 JP58067887A JP6788783A JPH0561879B2 JP H0561879 B2 JPH0561879 B2 JP H0561879B2 JP 58067887 A JP58067887 A JP 58067887A JP 6788783 A JP6788783 A JP 6788783A JP H0561879 B2 JPH0561879 B2 JP H0561879B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
load
motor
channel
coupled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58067887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58212396A (ja
Inventor
Maachin Esupiritsuji Hooru
Ringusei Ripitsuto Deebitsuto
Chesuta Tatsupa Riirando
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS58212396A publication Critical patent/JPS58212396A/ja
Publication of JPH0561879B2 publication Critical patent/JPH0561879B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/443Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M5/45Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only
    • H02M5/4505Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only having a rectifier with controlled elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
    • H02P25/022Synchronous motors
    • H02P25/024Synchronous motors controlled by supply frequency
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2201/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the converter used
    • H02P2201/13DC-link of current link type, e.g. typically for thyristor bridges, having an inductor in series with rectifier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 先行出願との関係 この出願は、この出願の出願人に譲渡された下
記の特許出願と関係を有する。
1981年9月8日にポールM.エスピリツジの名
前で出願された発明の名称「サイリスタ電力変換
器を同期させる為の線路間電圧の再生」と云う米
国特許出願通し番号第300200号。
1981年12月23日にデービツトL.リピツト他の名
前で出願された発明の名称「負荷転流形インバー
タに対する磁束饋還点弧制御」と云う米国特許出
願通し番号第333933号。
1981年12月23日にジヨンD.ダトリ他の名前で
出願された発明の名称「負荷転流形インバータ駆
動装置に対する交差結合電流調整器」と云う米国
特許出願通し番号第333928号。
1981年11月19日にリーランドC.タツパの名前で
出願された発明の名称「負荷転流形インバータに
対する端子電圧限界調整器」と云う米国特許出願
通し番号322741号。
1982年1月29日にリーランドC.タツパの名前で
出願された発明の名称「負荷転流形インバータに
対する電流制限装置」と云う米国特許出願通し番
号第343916号、及び 1982年4月にB.ポール.シヨース他の名前で
出願された発明の名称「負荷転流形インバータ電
動機駆動装置に於けるインバータ多重制御様式の
間の切換え」と云う米国特許出願通し番号第
364453号(出願人控え番号21−DSH−2573)。
発明の背景 この発明は全般的にサイリスタ電力変換装置の
点弧回路に関する。更に具体的に云えば、多相交
流源から給電される多相同期電動機を含む負荷転
流形インバータを用いた交流電動機駆動装置の動
作を制御する改良された手段に関する。
多相交流源から交流電動機の様な負荷に電力を
供給するいろいろな形式の変換器に利用される制
御整流器の導電を制御する為に、多くの回路並び
に装置が知られている。或る程度は、使われる整
流器の種類が、使う制御形式を左右するが、これ
までのところ、今日実際に使われている最も普通
の制御整流器は、シリコン制御整流器SCR形の
サイリスタであり、これは順方向バイアス電圧が
印加されると同時に、ゲート電極に信号が印加さ
れたことによつて導電し、陽極電流がサイリスタ
を導電状態に保つのに必要な値より低くなるま
で、その後も導電状態にとゞまる。
サイリスタを用いる電動機制御装置は従来アナ
ログ制御方式を用いて構成されており、その典型
的な例として米国特許第4230979号があるが、デ
イジタル形制御方式にも関心が向けられる様にな
り、現在も関心が払われていて、その例として米
国特許第3601674号、同第4263557号、及び同第
4276505号がある。
前掲米国特許出願には、負荷転流形インバータ
を用いた電動機駆動装置のいろいろな改良が記載
されており、以下の詳しい説明から明らかになる
様に、そういう改良もこの発明に取入れてある。
アンログ形又はデイジタル形の何れの装置であ
つても、サイリスタ・ブリツジ変換器を利用した
位相制御装置では、どんな場合も、種々のサイリ
スタの導電を制御するのに使われる主な帰還信号
が交流端子電圧である。典型的には、仮想の中性
点を基準とした交流各相電圧を用いて線路間端子
電圧を発生し、線路間電圧の積分によつて得られ
る準磁束波形から、同期信号が発生される。こう
いう準磁束波形は、一定周波数の源側変換器並び
に可変周波数の負荷側変換器の両方を制御する為
に使われる。この制御形式を用いる交流電動機駆
動装置では、可変の負荷トルクが存在する時、速
度の調整及び制御もする必要がある。更に、利用
し得る基本的な制御パラメータは、源側並びに負
荷側の変換器を構成しているサイリスタ・セルに
対する点弧時刻の選択に制限されており、従つ
て、通常の制御様式は、電動機の力率を最大にす
る様な形で、負荷側変換器のセルを点弧すると共
に、所要のトルクを発生するのに必要な電流を維
持するのに必要な電圧を発生する様に、源側変換
器のセルを点弧することである。
発明の概要 従つて、この発明の目的は、交流多相電動機駆
動装置に対する改良された制御装置を提供するこ
とである。
別の目的は負荷転流形インバータを用いた同期
電動機駆動装置を制御する改良された装置を提供
することである。
この発明の別の目的は12パルス式負荷転流形イ
ンバータを用いた同期電動機駆動装置を提供する
ことである。
上記並びにその他の目的が多相同期電動機の様
な交流負荷に給電する制御装置によつて達成され
る。更に特定して云うと、交流負荷は少なくとも
2組の3組(3φ)巻線を持つ電動機であつて各
組の巻線は電気角の60゜を3相巻線の組の数で除
した値だけ相互にずれている。この為、2組の場
合、その変位は電気角で30゜である。3相巻線の
各組は、直流リンクによつて結合された源側変換
器及び負荷側変換器を含む、独立に作用し得る電
力供給チヤンネル(6パルス式負荷転流形インバ
ータ駆動装置)によつて給電される。源側変換器
及び負荷側変換器は、速度調整器によつて発生さ
れたトルク指令信号に応答する電流調整器並びに
負荷角調整器に夫々従つて作動される。2つの電
力供給チヤンネルが別々のチヤンネル制御手段で
同時に動作する。これらのチヤンネル制御手段は
互いに略独立であるが、好ましいと考えられる1
実施例では、速度調整器及び電動機端子過電圧調
整器が交差結合されていて、各チヤンネルのトル
ク指令及び電動機端子電圧を釣合せながらも、一
方の電力供給チヤンネルが何等かの理由で動作し
ない場合、他方の電力供給チヤンネルによつて電
動機が引続いて運転される様にする。この制御装
置はハードウエアの形で構成することができる
が、この発明はマイクロコンピユータ装置のソフ
トウエアで構成することが好ましい。
この発明の要旨は特許請求の範囲に記載してあ
るが、この発明は以下図面について説明する所か
ら、更によく理解されよう。
好ましい実施例の記載 この発明を詳しく説明する前に、多相交流電動
機10に結合された「12パルス式」負荷転流形イ
ンバータを用いた駆動装置に関係するこの発明の
主な特徴を説明する為に、第1図を参照する。装
置は2つの別々の3相(3φ)駆動チヤンネルA
及びBに含まれる2つの「6パルス式」負荷転流
形インバータ駆動装置で構成される。電動機10
が電気角で互いに30゜ずれた2組の固定子巻線を
持つている。第1組の巻線は3つの巻線12a,
14a,16aで構成され、これが接続点18で
Y結線になつていて、末端端子A1,B1,C1を有
する。第2組の巻線が巻線12b,14b,16
bで構成され、これらが接続点20でY形式に共
通接続され、末端端子A2,B2,C2を持つている。
第1図に示す様に、電動機駆動チヤンネルA
が、誘導子26を含む直流リンク回路によつて互
いに結合された源側変換器22及び負荷側変換器
24を含む。源側変換器22が60Hzの3相(3φ)
交流電源の線路端子L1,L2,L3に結合されるこ
とが示されており、源側電圧の相対的な位相は
0゜,120゜及び240゜である。源側変換器22が3相
交流電力を可変の直流電流源に変換する様に作用
し、この源が誘導子26を含む直流リンク回路を
介して負荷側変換器24に結合され、この負荷側
変換器が大きさ並びに周波数が可変の交流電流を
発生し、それが3相の線路をLa1,Lb1,Lc1を介
して電動機10に供給される。両方の変換器2
2,24は図に示してないが、周知の位相制御形
サイリスタ・ブリツジ回路によつて構成され、そ
の導電が点弧制御回路28,30によつて制御さ
れる。これらの点弧制御回路が、電流調整器32
及び点弧角調整器34の出力によつて夫々制御さ
れる。
同様に、チヤンネルBが誘導子46を含む第2
の直流リンク回路を介して結合された源側変換器
42及び負荷側変換器44を含む。電動機巻線1
2b,14b,16bは電動機巻線12a,14
a,16aよりも電気角で30゜遅れているから、
源側変換器42に印加される電圧が線路端子L4
L5,L6に接続され、線路端子L1,L2,L3に接続
された対応する源側変換器22の電圧より遅れる
ことが好ましいが、必ずそうしなくてもよい。負
荷側変換器44が大きさ並びに周波数が可変の別
個の交流電流を、3相線路La2,Lb2,Lc2を介し
て電動機巻線12b,14b,16bに供給す
る。源側変換器42のサイリスタは点弧回路48
の動作によつて点弧され、負荷側変換器44のサ
イリスタは点弧回路50によつて導電させられ
る。チヤンネルAと同じく、電流調整器52が点
弧回路48の動作を制御し、点弧角調整器54が
点弧回路50を制御する。
第1図に示す様に、各々の駆動チヤンネルA及
びBは、それ自身のトルク指令信号T*に応答し
て動作する。このトルク指令信号は、別々の速度
調整器36,56により、夫々の電流調整器及び
点弧角調整器に共通に印加される。チヤンネルA
について云うと、速度調整器36が、加算点38
の出力に現われる速度基準信号ωREFに応答して動
作する。加算点38は、所望の電動機速度に対応
する信号ω*と、実際の電動機速度に対応する信
号ωMとの間の差を発生する様に作用する。この
為速度調整器36がトルク指令信号TA *を発生
し、これが電流調整器32及び点弧角調整器34
に共通に印加される。この形式の回路の動作は公
知であり、例えば係属中の米国特許出願通し番号
第343916号に記載されている。同じ様に、チヤン
ネルBが速度調整器56を持ち、これが加算点5
8によつて発生されたそれ自身の速度基準信号
ωREFに応答して動作すると共に、速度信号ω*
びωMの間の差を発生する様に作用する。
主に第1図で示そうとしているのは、夫々それ
自身の速度調整器を持つ2つの別々の「6パルス
式」負荷転流形インバータ駆動装置(チヤンネル
A及びB)が電動機負荷10に電力を印加する
が、信号導線37,57で示す様に、速度調整器
36,56の間に交差結合があることである。こ
の結合により、夫々のチヤンネルに印加されるト
ルク指令信号を釣合せる様にする相互作用が生ず
るが、後で判る様に、それでも一方のチヤンネル
は、他方のチヤンネルが不作動になつた場合、電
動機10を有効に駆動することが出来る。こゝま
で説明したこの発明の好ましい実施例は、一番簡
単な形で示したが、過電圧調整手段を持つ相互結
合した電動機端子電圧調整器の様なこの他の付加
的な機能素子も含まれる。これは後で第2図につ
いて説明する。別の実施例が第5図に示されてお
り、これも後で説明する。然し、そこに示してあ
るのは、第1図に示す様な2つの6パルス式の冗
長な駆動装置があるが、2つのチヤンネルの一方
に設けた主速度調整器から共通のトルク指令信号
を受取る装置である。このチヤンネルに故障があ
つた場合、他方のチヤンネルにある従速度調整器
が制御作用を引継ぐ。従速度調整器は、制御作用
をしていない時、主速度調整器に追従していて、
それが動作する様に要求された場合、衝撃のない
切換え、即ち、電動機駆動装置にトルクの擾乱を
持ち込まずに、そうする様になつている。
次にこの発明の好ましい実施例を詳しく説明す
ることにして、第2図を参照する。この図で、電
動機10がチヤンネルAの源側及び負荷側変換器
22,24並びにチヤンネルBの源側及び負荷側
変換器42,44によつて駆動されることがもう
一度示されている。然し、この図では、点弧回路
28,30,48,50は位相固定ループ
(PLL)点弧回路で構成されるものとして示して
ある。これはデイジタル形であることが好まし
く、その典型的な例が米国特許第4263557号及び
同第4090116号に記載されている。こういう位相
固定ループ点弧回路に於けるサイリスタの点弧
が、係属中の米国特許出願通し番号第333933号及
び同第300200号に記載される様に、夫々の積分回
路29,31,49,51によつて転流され且つ
同期させられる。
速度調整器36及び56について説明すると、
第2図に示す様に、速度調整器ブロツク60の出
力が加算点62の一方の入力に結合される。他方
の入力は信号クランプ64からの出力であり、こ
のクランプは、第2の加算点66の出力をクラン
プする、即ち制限する様になつている。然し、加
算点66は調整器36(チヤンネルA)にある制
限器又は信号クランプ68から供給されたトルク
指令信号TA *の大きさと、調整器56(チヤンネ
ルB)にある制限器88からの同じ様な信号TB *
の大きさの差を取る様になつている。これに対し
て、チヤンネルBは、速度調整器ブロツク80の
出力並びにクランプ84の出力に接続された第1
の加算点82を含む。加算点86が加算点66と
同じ様に作用して、制限器88及び制限器68か
ら供給されたトルク指令信号TB *の差を取る様に
なつている。図示の様に、夫々チヤンネルA及び
Bにある2つの加算点66,86の入力の極性が
(+)及び(−)となつていて、他方のチヤンネ
ルからのトルク指令信号が一方のチヤンネルで発
生されたトルク指令を越える場合、夫々のトルク
制限器68,88によつて定められた制限内で、
この一方のチヤンネルではトルク指令信号が増加
する様になつている。更に、クランプ64及び8
4が、2つのチヤンネルの間のトルク指令の差ど
れだけ考慮に入れるかについて、別の拘束又は制
限を加えている。これは、速度調整器の制御特性
の具体的な誤差の許容交差が判つていれば、予め
決定される。更に、帰還クランプ64,84によ
つて行なわれる信号のクランプ作用が、他方のチ
ヤンネルの運転停止時に幾らかでも意味のある動
作上の障害の影響を制限し、こうして少なくとも
一方のチヤンネルが、他方のチヤンネルが故障し
た場合に、引続いて電動機10を駆動する様に作
用する。
この為、他方のチヤンネルからのトルク指令信
号の不平衡があれば、それが自分のトルク指令信
号に結合され、その大きさと加算されて、それを
他方のチヤンネルと揃う様にし、こうしてトルク
指令信号が実質的に釣合う様にする。然し、何れ
にせよ、信号クランプ64,84が存在すること
により、平衡状態からの極端な偏差が、何れかの
チヤンネルの動作に影響を与えることを防止し、
こうして、一方の6パルス式チヤンネルが完全に
故障した場合、少なくとも定格より低い運転で、
電動機10に給電することが出来る様にする。
第1図の基本的なブロツク図には示してない
が、第2図に示す好ましい実施例は、交差結合し
た調整手段を含む。これは、電動機の端子電圧が
予定の基準レベルを越えて上昇した場合に作用
し、この時、制御作用は、チヤンネルA及びB
の、誘導子26,46を含むリンク回路の直流負
荷電流ILa及びILbを使つて、電動機の端子電圧を
制御して釣合せると共に、負荷側変換器24,4
4の点弧角を使つて電動機のトルクを制御する状
態に切換える。これは所望のトルクに対し、何れ
かのチヤンネルの最低電流基準信号IREFを増加す
ると共に、点弧方式の変更によつて、負荷側変換
器の点弧角を調節し又は変え、一層大きな電流
で、但し一層低い端子電圧で、所望のトルクが発
生される様にする。この基本的な考えは係属中の
米国特許出願通し番号第322741号に記載されてい
る。
チヤンネルAの端子電圧調整手段は、絶対値及
び最低電流制限器70を含む。これが過電圧調整
器ブロツク72の出力に応答する。ブロツク72
の入力は加算点74の出力に結合されている。加
算点74がチヤンネルAのゼロ制限ブロツク76
並びにチヤンネルBの対応するゼロ制限ブロツク
96の出力を入力として受取る様になつている。
ゼロ制限ブロツク76に対する入力は、加算点7
8からの差出力である。この加算点の一方の入力
には過電圧基準信号(過電圧基準に電動機速度を
乗ずることによつてボルト−秒単位に換算した
OV REF)が印加され、他方の入力は、チヤン
ネルA側の電動機端子電圧の大きさを表わす信号
に結合されている。この信号は積分回路31及び
尖頭磁束波ブロツク33から取出される。尖頭磁
束波ブロツク33は、積分回路31によつて発生
された磁束波に応答し、加算点78に対して適当
な帰還信号を発生する様になつている。この為、
過電圧調整器ブロツク72は、チヤンネルAの電
動機端子電圧だけでなく、チヤンネルBの電動機
端子電圧にも応答する。好ましい形式では、過電
圧基準信号及び帰還信号は、(ボルトではなく)
ボルト−秒と云う量に換算されていて、帰還信号
の波作用をする。
同様に、チヤンネルBの過電圧調整器ブロツク
92が、加算点94に印加された加算される入力
に応答して、最低電流クランプ90を制御する。
チヤンネルAと同じく、チヤンネルBの加算点9
8は、チヤンネルBに印加された過電圧基準信号
(OV REF)の大きさと、尖頭磁束波ブロツク5
3から取出したチヤンネルB側の電動機端子電圧
の大きさとの差をとる様になつている。クランプ
96が、加算点98からのゼロでない正の値の出
力がある度に、加算点94に対して正の誤差信号
を発生する。チヤンネルAのクランプ76でも同
様である。従つて、機能的なブロツク70,90
が電流基準信号IREFを発生し、その下限が夫々の
過電圧調整器ブロツク72,92の出力の大きさ
に従つて変えられる。負荷又は電動機電流感知装
置25,45からの電流帰還と共に、加算点2
7,47に印加された時、最低電流の増加が起
る。然し、この変化は、点弧角調整器34,54
を介して負荷側変換器24,44に対する点弧方
式を定める機能ブロツク71,91の動作にも対
応する変化を伴う。電動機動作様式では、電流の
下限の値が増加すると、それに伴つて、「出来る
だけ晩く点弧する」点弧方式から、その前に存在
した状態から点弧角を進める様に変更された点弧
方式へ切換えられる。制動様式では、これと反対
のことが起る。この為、トルク(電動機電流)並
びに電動機の端子電圧の両方が或る制限範囲内で
釣合う。
更に第2図の実施例は、夫々チヤンネルA及び
Bに1対の調整器35,55が含まれることを示
している。これらの調整器は、電流調整器32,
52の出力と、加算点73,93を介して点弧角
調整器34,54の入力との間に結合されてい
る。調整器35,55はどちらの変換器が電流を
調整し得るかに応じて、直流リンク回路の電流
ILa及びILbの制御を源側変換器22,42から負
荷側変換器24,44に切換える様に作用するク
ロスタイ調整器を構成する。負荷側変換器に対す
る制御部分にあるスイツチの効果は、負荷側の点
弧角を、リンク電流を電流基準レベルに又はその
近くに調整する様な形で修正することである。こ
の考えが係属中の米国特許出願通し番号第333924
号に記載されている。
この発明の速度調整器について更に考えること
にする。第3図はチヤンネルAの速度調整器36
を詳しく示すものである。これはPLMランゲー
ジでプログラムされたインテル8086型マイクロプ
ロセツサに収容されるソフトウエアで機能的に構
成される。このマイクロプロセツサは自蔵式の命
令符号の組又はプログラムを記憶装置に貯蔵して
いる。チヤンネルBの対応する速度調整器56に
も同じ様な素子が含まれている。
この為、第3図は、比例通路100及び積分通
路102を含む比例及び積分形速度調整器回路6
0を示しており、その出力が加算点104に接続
される。比例通路100に対する入力は、加算点
108の一方の入力(+)に結合された回路の節
106に現われる制限された速度誤差信号と、加
算点108の他方の入力(−)にその出力が供給
される単位遅延信号ブロツク110との差であ
る。第1図に示す様に、速度誤差信号ωREFが加算
点38の出力に得られる。然し、第3図では、そ
れが制限器112を介して回路の節106に結合
されることが示されている。更に、図示の様に、
加算点38に対する一方の入力(+)は制限器1
16に結合されたレート制限ブロツク114の出
力で構成される。制限器116は、信号導線11
8に印加された所望の電動機速度ω*に対する設
定点の最低及び最高の大きさの釣合いをとる様に
なつている。加算点38に対する他方の入力
(−)は実際の電動機速度ωMに対応する信号で構
成される。
電動機速度信号ωMがソフトウエアで構成され
た位相固定ループ調整器120から取出される。
この調整器は、積分回路31で発生された準磁束
波形の負荷側の磁束波のゼロ交差から取出した電
動機基本周波数に同期している。こういう波形
は、例えば前掲米国特許出願通し番号第300200号
に記載された考えに従つて発生される。位相固定
ループ調整器120が発生する出力の周波数は電
動機速度に比例する。従つて、割算回路122に
あるる予定の定数を位相固定ループの計数器に装
入されたカウントで除し、下記の様な伝達特性を
持つ進み遅れ波回路に通す。
K(1+T1S/1+T2S) こゝで Kは波回路の直流利得、 T1は進み時定数、 T2は遅れ時定数、 Sはラプラース変換演算子である。
この波回路を使つて、速度調整器の応答を安
定にする。
次に速度調整器36の出力について説明する
と、加算点62及びトルク制限ブロツク68は、
加算点66及びクランプ64と共に、前に第2図
に示したが、第3図のブロツク図は、トルク制限
ブロツク68の出力と加算点62の一方の入力と
の間に結合された単位遅延ブロツク126と、加
算点39から加算点62に供給される帰還信号の
利得を調節する2-m倍率ブロツク128とが含ま
れることを示している。更に、トルク制限ブロツ
ク68は、トルク指令出力信号T*の限界を変え
る為に2つの制御入力を持つことが示されてい
る。一方の制御入力は周波数帰還信号であり、こ
れは当然電動機速度ωに比例する。他方の制御入
力は積分回路31によつて発生された準磁束波形
の尖頭値に対応するる信号で構成される。第3図
に示す様に、これは積分回路31からトルク制限
ブロツク68に結合された尖頭値検出回路130
を有する。トルク制限ブロツク68の制限作用
は、前掲米国特許出願通し番号第343916号に記載
されている所と同様である。従つて、トルク制限
ブロツク68の出力がトルク基準信号又は指令信
号T*になる。然し、それが第2図に示した電流
調整器及び点弧角調整器の回路に印加される前
に、最初に電流レート制限ブロツク132に印加
され、その出力が第2図に示すブロツク70,7
1に結合される。
第4図のブロツク図には、チヤンネルAの過電
圧調整器72を含む第2図に示した電動機端子電
圧調整手段の部分が詳しく示されている。これと
同じものがチヤンネルBにあり、速度調整器の場
合と同じく、両方共前述の様にソフトウエアで構
成されている。図示の様に、過電圧基準信号
(OV REF)が加算点78の負の入力(−)に印
加される。然し、この基準信号は、デイジタル化
した電圧制限基準信号を掛算器134に印加し、
この掛算器が位相固定ループの計数器120の出
力カウントに或る倍率を掛けた値を入力として受
取ることにより、この電圧制限基準信号から発生
される。この倍率作用は、利得機能ブロツク13
6によつて行なわれる。その目的は、加算点の正
の入力(+)に印加される尖頭磁束波信号と合う
様な側定単位が得られる様にすることである。実
際の尖頭磁束信号が倍率を掛け直した過電圧基準
(OV REF)を超える場合、制限回路76から正
の信号VREFが発生される。加算点78の出力が負
であれば、何時もゼロ出力が発生される。制限回
路76の出力が次に加算点74に印加される。こ
の加算点はチヤンネルBからの対応する信号VREF
をも入力として受取る。加算点74の出力は、事
実上両方のチヤンネルからの電圧基準信号VREF
平均値となる。然し、他方のチヤンネル、例えば
チヤンネルBが故障した場合、それでも加算点7
4はチヤンネルAからの入力を送出す。
第4図の過電圧調整器72は制限器140及び
利得機能ブロツク142で構成されることが示さ
れている。ブロツク142はチヤンネルの故障を
感知し、その場合信号通路に一定の利得を保つ様
になつている。利得機能ブロツク142の出力が
低域波器144に通される。この波器は、加
算点148,150の間に倍率ブロツク146を
接続し、単位遅延ブロツク152を加算点148
の一方の入力(−)に結合すると共に、2番目の
単位遅延ブロツク154を加算点150の出力と
その一方の入力(+)との間に結合することによ
つて構成された離散領域デイジタル形波器から
成ることが示されている。低域波器144の出
力が加算点56で最低電流基準信号と加算され、
その結果が第2図に示す電動機電流制御ブロツク
70に印加される。このブロツクが電動機の端子
電圧を電動機の電圧の限界より低く抑える様に作
用する。加算点156に印加された最低電流基準
信号が最低電流の設定値を定め、低域波器14
4の出力が必要に応じて最低電流レベルを引上げ
る様に作用する。この為、過電圧調整器72は、
速度調整器の交差結合によつて得られるトルク平
衡接続部より下流側にあるから、過電圧調整器を
含む電動機端子電圧制限ブロツクの交差結合によ
り、更に電流を釣合せることが可能である。
これまでこの発明を2つの6パルス式チヤンネ
ルの場合について例示したが、任意の1つのチヤ
ンネルに交差結合されたトルク指令が他の(n−
1)個のトルク指令の平均となる様な変更によ
り、こゝで説明したトルクの平衡の考えは、任意
の数の6パルス式チヤンネルを使う場合にも拡張
することが出来る。同様に、任意の1つのチヤン
ネルに交差結合される過電圧基準信号は他の(n
−1)個の電圧調整器の誤差信号の平均値とす
る。
現在この発明の好ましい実施例と考えられるも
のを図示し且つ説明したが、当業者にはいろいろ
な変更が考えられよう。例えば、図示の好ましい
実施例では、電動機巻線及び源の電圧は、高調波
を少なくする為に位相をずらしてあるが、この様
な位相変位なしの多重チヤンネル駆動装置にもこ
の発明を使うことが出来る。従つて、この発明は
こゝに図示し且つ説明した特定の構成に制約され
るつもりはなく、この発明の範囲内で可能な全て
の変更を包括するものであることを承知された
い。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の好ましい実施例の12パルス
式交流電動機駆動装置を示す基本的なブロツク
図、第2図は第1図に示した実施例の詳しいブロ
ツク図、第3図は第2図に示した電動機駆動装置
の一方のチヤンネルに対する速度調整器の詳しい
ブロツク図、第4図は第2図に示した電動機駆動
装置の一方のチヤンネルの端子過電圧調整器の詳
しいブロツク図、である。 主な符号の説明 10:電動機、22,42:
源側変換器、24,44:負荷側変換器、26,
46:誘導子、28,30,48,50:点弧回
路、32,52:電流調整器、34,54:点弧
角調整器、36,56:速度調整器、37,5
7:信号導線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 交流源から交流負荷に供給される電力を制御
    する装置に於て、 該交流負荷に別々に並列に結合されていて、何
    れも前記交流源に結合された源側交流直流変換器
    と前記交流負荷に結合された負荷側直流交流変換
    器を含み、前記源側交流直流変換器と前記負荷側
    直流交流変換器は直流リンクを介して結合され、
    各前記負荷側変換器が大きさ並びに周波数が変化
    する交流電力を前記交流負荷に供給する様になつ
    ている略同一の少なくとも2つの電力供給チヤン
    ネルと、 各々が前記電力供給チヤンネルの1つに接続さ
    れ、接続された前記電力供給チヤンネルの動作を
    制御し得る少なくとも2つのチヤンネル制御手段
    と、を有し、前記チヤンネル制御手段は互いに交
    差結合されて互いに他方のチヤンネル制御手段に
    制御信号を供給して、前記電力供給チヤンネルの
    動作を実質的に釣合せるようにし、かつ、前記電
    力供給チヤンネルのいずれかが動作しない場合、
    残りの電力供給チヤンネルが電力を引続いて前記
    交流負荷に供給するようにした、装置。 2 特許請求の範囲1に記載した装置に於て、前
    記負荷が交流電動機で構成される装置。 3 特許請求の範囲2に記載した装置に於て、前
    記交流源が多相交流源であり、前記電動機が多相
    同期電動機である装置。 4 特許請求の範囲3に記載した装置に於て、前
    記多相電動機が少なくとも2組の巻線を持ち、 前記少なくとも2つの供給チヤンネルが夫々の
    負荷側変換器を介して前記少なくとも2組の巻線
    の内の別々の組に夫々結合されている装置。 5 特許請求の範囲2に記載した装置に於て、前
    記チヤンネル制御手段が電動機のトルクを制御す
    る手段で構成される装置。 6 特許請求の範囲5に記載した装置に於て、前
    記トルクを制御する手段が、所望の電動機速度に
    応答してトルク指令信号を発生する手段を含む装
    置。 7 特許請求の範囲6に記載した装置に於て、前
    記少なくとも2つのチヤンネル制御手段が交差結
    合されていて、該チヤンネル制御手段から印加さ
    れた個別に発生されたトルク指令信号により、
    夫々の前記電力供給チヤンネルを制御する様に同
    時に作用し得る装置。 8 特許請求の範囲7に記載した装置に於て、前
    記少なくとも2つのチヤンネル制御手段が、所望
    の電動機速度及び実際の電動機速度に対応する信
    号に応答して、夫々のトルク指令信号を発生する
    様に作用し得る速度調整手段を含む装置。 9 特許請求の範囲7に記載した装置に於て、
    各々のチヤンネル制御手段が、 トルク指令信号を発生する様に作用し得る速度
    調整手段と、 その中で発生されたトルク指令信号を他方のチ
    ヤンネル制御手段から交差結合された同様な信号
    と組合せて、前記他方のチヤンネル制御手段から
    の同じ様な信号が、その中で発生されたトルク指
    令信号を越えるか又はそれより小さい場合、大き
    さが増減する様になつていて、且つ他方のチヤン
    ネルが故障した場合、その中で発生されたトルク
    指令信号に略対応する大きさを持つようになつて
    いる複合トルク指令信号を発生する手段とを含ん
    でいる装置。 10 特許請求の範囲9に記載した装置に於て、
    前記変換器がサイリスタ変換器で構成されてい
    て、更に、源側変換器を制御する夫々の電流調整
    手段と、負荷側変換器を制御する夫々の角度調整
    手段とを含み、各々のチヤンネル制御手段からの
    複合トルク指令信号が夫々の電力供給チヤンネル
    の電流調整手段及び角度調整手段に共通に接続さ
    れ、前記電流調整手段は前記直流リンク回路の電
    流を制御する様になつており、前記角度調整手段
    は負荷側変換器のサイリスタ点弧角を制御する様
    に作用し得る装置。 11 特許請求の範囲10に記載した装置に於
    て、前記他方のチヤンネル制御手段からの同じ様
    な信号が、該他方のチヤンネル制御手段で発生さ
    れた複合トルク指令で構成され、前記組合せる手
    段が、 両方のチヤンネル制御手段の複合トルク指令信
    号を比較して、その間の差信号を発生する第1の
    信号加算手段と、 その中で発生されたトルク指令信号を前記差信
    号と加算して夫々の複合信号とする第2の信号加
    算手段とを含んでいる装置。 12 特許請求の範囲11に記載した装置に於
    て、前記組合せる手段が、 前記第1及び第2の加算手段の間に結合された
    差信号制限手段と、 前記第2の信号加算手段から両方の電力供給チ
    ヤンネルに結合されていて、それから出力される
    夫々の複合トルク指令信号の大きさを制限する複
    合トルク指令信号制限手段とを有する装置。 13 特許請求の範囲12に記載した装置に於
    て、前記第2の加算手段に結合された複合トルク
    指令信号制限手段の信号制限特性が、積分した電
    動機端子電圧の大きさに従つて制御される装置。 14 特許請求の範囲12に記載した装置に於
    て、前記第2の信号加算手段に結合された複合ト
    ルク指令信号制限手段の信号制限特性が電動速度
    に従つて可変である装置。 15 特許請求の範囲10に記載した装置に於
    て、 前記少なくとも2つの電力供給チヤンネルに対
    する夫々の電動機端子電圧限界調整手段を有し、
    該端子電圧調整手段は交差結合されていて、前記
    電力供給チヤンネルの釣合つた動作を行なわせる
    様に、夫々の電力供給チヤンネルを更に制御する
    様に同時に作用し得る装置。 16 特許請求の範囲15に記載した装置に於
    て、各々の電動機端子電圧限界調整手段が、 第1の電圧基準信号に対応する信号及び夫々の
    電力供給チヤンネルの電動機端子電圧に対応する
    信号を比較して、第2の電圧基準信号の差信号を
    発生する第1の加算手段と、 両方の電力供給チヤンネルの第2の電圧基準信
    号を比較して、それから複合電圧基準信号を発生
    する第2の加算手段とを含み、前記複合電圧基準
    信号は夫々の電流調整手段及び角度調整手段を変
    更する様に作用して、所望の電動機トルクに対
    し、夫々の直流リンク回路の最低電動機負荷電流
    を増加すると共に、点弧方式の予定の変化によ
    り、夫々の電力供給チヤンネルの夫々の負荷側変
    換器のサイリスタ点弧角をずらして、所望の電動
    機トルクが、一層高い電動機負荷電流で、但し一
    層低い端子電圧で発生される様にする装置。 17 特許請求の範囲16に記載した装置に於
    て、前記電動機端子電圧限界調整手段が、 前記第2の加算手段乃び夫々の電流調整手段の
    間に結合された過電圧調整手段を有する装置。 18 特許請求の範囲17に記載した装置に於
    て、 前記第1及び第2の比較手段の間に電圧基準信
    号制御手段を結合し、該電圧基準信号制限手段
    は、予定の極性の入力信号のゼロ以外の値に対し
    て出力を発生すると共に、反対の極性のゼロ以外
    の値に対して、実質的に振幅がゼロの信号を出力
    する装置。 19 特許請求の範囲17に記載した装置に於
    て、前記過電圧調整手段が、 低域波手段に結合されていて、前記複合電圧
    基準信号を選択的に処理する信号制限手段と、 電動機負荷電流最低基準信号を処理された電圧
    基準信号と加算して、夫々の電力供給チヤンネル
    にある電流調整手段に対する制御信号とし、直流
    リンク回路の最低電動機負荷電流並びに夫々の負
    荷側変換器の点弧方式を制御する信号加算手段と
    を有する装置。 20 交流源から夫々の直流リンク回路を介して
    夫々の負荷側直流交流変換器に結合された複数個
    の源側交流直流変換器により、交流負荷を制御す
    る方法に於て、 前記変換器及び夫々のリンク回路を、前記負荷
    に結合されていて該負荷に別々に交流電力を供給
    する少なくとも2つの別々の駆動チヤンネルに配
    置し、 負荷の所望の動作パラメータに応答して、各々
    の該駆動チヤンネルに夫々動作制御信号を発生
    し、 夫々発生した動作制御信号を駆動チヤンネル間
    で交差結合して両方の前記駆動チヤンネルの釣合
    つた動作を行なわせ、 一方の前記駆動チヤンネルが故障した場合、前
    記交差結合の作用を制限して、残りの駆動チヤン
    ネルが電力を引続いて供給する工程から成る方
    法。 21 特許請求の範囲20に記載した方法に於
    て、前記負荷が交流電動機で構成される方法。 22 特許請求の範囲21に記載した方法に於
    て、前記動作制御信号がトルク指令信号である方
    法。 23 特許請求の範囲22に記載した方法に於
    て、前記交流電動機が多相同期電動機であつて少
    なくとも2組の電動機巻線を持ち、前記2つの駆
    動チヤンネルの内の一方が一組の電動機巻線に接
    続され、他方の駆動チヤンネルが他方の組の電動
    機巻線に接続される方法。 24 特許請求の範囲23に記載した方法に於
    て、前記少なくとも1つの動作制御信号を発生す
    る工程が、 同じ様な種類の2つの動作制御信号を発生し、 該制御信号を交差結合して、それから2つの複
    合制御信号を発生し、 該2つの複合信号を夫々のチヤンネルに印加し
    て、平衡動作様式で両方のチヤンネルを同時に動
    作させる工程から成る方法。
JP58067887A 1982-04-28 1983-04-19 交流負荷を制御する方法と装置 Granted JPS58212396A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/372,749 US4426611A (en) 1982-04-28 1982-04-28 Twelve pulse load commutated inverter drive system
US372749 1982-04-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58212396A JPS58212396A (ja) 1983-12-10
JPH0561879B2 true JPH0561879B2 (ja) 1993-09-07

Family

ID=23469482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58067887A Granted JPS58212396A (ja) 1982-04-28 1983-04-19 交流負荷を制御する方法と装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4426611A (ja)
JP (1) JPS58212396A (ja)
CA (1) CA1194545A (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1244077A (en) * 1984-05-04 1988-11-01 Akio Hirata Load-commutated inverter for operating synchronous motor
US4539514A (en) * 1984-07-02 1985-09-03 General Electric Company Start-up control for an induction motor drive
US4565953A (en) * 1984-07-02 1986-01-21 General Electric Company Twelve pulse AC motor drive
US4695783A (en) * 1985-10-22 1987-09-22 Westinghouse Electric Corp. Induction motor control apparatus and method
IN169597B (ja) * 1986-06-19 1991-11-16 Gen Electric
US4849870A (en) * 1988-01-25 1989-07-18 Westinghouse Electric Corp. Method of operating a-c drive with parallel connected d-c link power converters
US4814964A (en) * 1988-01-27 1989-03-21 Westinghouse Electric Corp. Variable speed a-c drive
US5077512A (en) * 1988-08-29 1991-12-31 Savvy Frontiers Patent Trust Energy conserving electric motor control method and apparatus
US4833389A (en) * 1988-09-26 1989-05-23 Westinghouse Electric Corp. Current source inverter control system for load commutated induction motor drive
US4994684A (en) * 1989-01-30 1991-02-19 The State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University Doubly fed generator variable speed generation control system
US5028804A (en) * 1989-06-30 1991-07-02 The State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University Brushless doubly-fed generator control system
US5239251A (en) * 1989-06-30 1993-08-24 The State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University Brushless doubly-fed motor control system
US5083077A (en) * 1990-07-31 1992-01-21 The State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University Brushless doubly-fed generation system for vehicles
JPH0538182A (ja) * 1991-07-24 1993-02-12 Hitachi Ltd エレベーター装置
US5227711A (en) * 1992-02-19 1993-07-13 Airtacs Corporation Motor controller
TW299522B (ja) * 1992-05-13 1997-03-01 Naito Kinshiro
JP2884942B2 (ja) * 1992-09-17 1999-04-19 株式会社日立製作所 電気車制御装置
US5831420A (en) * 1997-04-28 1998-11-03 Motorola, Inc. Pulse load averaging power converter
US5986909A (en) * 1998-05-21 1999-11-16 Robicon Corporation Multiphase power supply with plural series connected cells and failed cell bypass
US6087738A (en) * 1998-08-20 2000-07-11 Robicon Corporation Variable output three-phase transformer
US6262555B1 (en) 1998-10-02 2001-07-17 Robicon Corporation Apparatus and method to generate braking torque in an AC drive
DE19901272A1 (de) * 1999-01-15 2000-07-27 Alstom Anlagen Und Antriebssys Verfahren zum Betreiben eines elektrischen Umrichters
JP2001157487A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Nissan Motor Co Ltd 回転電機の制御装置
EP1279219B1 (de) * 2000-04-22 2004-10-06 Continental Teves AG & Co. oHG Elektrohydraulischer wandler, insbesondere motorpumpenaggregat für ein elektronisches fahrdynamikregelungssystem
US6965206B2 (en) * 2000-10-13 2005-11-15 Deka Products Limited Partnership Method and system for fail-safe motor operation
DE10059172A1 (de) * 2000-11-29 2002-06-13 Siemens Ag Sichere Geschwindigkeitsüberwachung für geberlose Drehstromantriebe
US7161257B2 (en) * 2004-03-08 2007-01-09 Ingersoll-Rand Energy Systems, Inc. Active anti-islanding system and method
JP2006203958A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 電力変換装置
US7477037B2 (en) * 2005-08-12 2009-01-13 Siemens Energy & Automation, Inc. Method for parallel control of series-cell based drives
US7744366B2 (en) * 2005-10-17 2010-06-29 Thomas & Betts International, Inc. System and method for improving the thermal efficiency of a heating system
JP4749852B2 (ja) * 2005-11-30 2011-08-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 モータ駆動装置及びそれを用いた自動車
AU2007216691A1 (en) * 2006-09-11 2008-04-03 Universidad Tecnica Federico Santa Maria Intelligent monitoring system and method for mill drives in mineral grinding processes
JP4601723B2 (ja) * 2008-05-30 2010-12-22 パナソニック株式会社 同期電動機駆動システム
FR2936380B1 (fr) * 2008-09-24 2010-10-29 Messier Bugatti Actionneur electrique qui integre deux onduleurs de tension controles en courant alimentant une machine electrique et qui est reconfigurable en presence d'un defaut
EP2795782A4 (en) 2011-12-20 2015-09-02 Exxonmobil Upstream Res Co SUPPRESSION OF HARMONIOUS IN A POWER DISCHARGE DEVICE
US9106162B2 (en) * 2012-08-31 2015-08-11 Ford Global Technologies, Llc Control strategy for an electric machine in a vehicle
US9130487B2 (en) * 2012-08-31 2015-09-08 Ford Global Technologies, Llc Control strategy for an electric machine in a vehicle
US9566916B2 (en) * 2013-03-11 2017-02-14 Ford Global Technologies, Llc Hybrid electric vehicle power-up sequencing with VVC test
JP7027808B2 (ja) * 2016-11-11 2022-03-02 株式会社デンソー 回転電機制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
CN109964399B (zh) 2016-11-18 2023-06-27 Abb瑞士股份有限公司 开关电压源转换器
EP3610568B1 (en) 2017-04-10 2021-06-23 ABB Schweiz AG Current source converter with dynamical firing angle determination
CN113676032B (zh) * 2021-07-07 2023-03-21 阳春新钢铁有限责任公司 一种负载换向逆变器过电压的控制系统及方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS563760A (en) * 1979-06-15 1981-01-16 Tate Architectural Products Structural unit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS563760A (en) * 1979-06-15 1981-01-16 Tate Architectural Products Structural unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58212396A (ja) 1983-12-10
US4426611A (en) 1984-01-17
CA1194545A (en) 1985-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0561879B2 (ja)
CA1183573A (en) Method and apparatus for controlling an alternating current motor load using plural controlled-current inverter circuits
CA1293529C (en) Ac motor drive apparatus
JP2760666B2 (ja) Pwmコンバ―タの制御方法及び装置
US6262555B1 (en) Apparatus and method to generate braking torque in an AC drive
EP1882297B1 (en) Variable-frequency drive with regeneration capability
JPS61236393A (ja) 負荷転流式インバ−タを用いた誘導電動機駆動装置の制御方式
US6542390B2 (en) System and method for regenerative PWM AC power conversion
JPH0343863B2 (ja)
JPS58190298A (ja) 交流負荷を制御する方法と装置
JPH04229025A (ja) 電力変換装置を制御する方法
JPH0456555B2 (ja)
JPH0348749B2 (ja)
Walker et al. A high-performance controlled-current inverter drive
EP0344370B1 (en) Controlling an alternating current motor particularly at low speeds
JPS6122791A (ja) 並列のac/dc変換器を制御する方法と装置
JPH0449356B2 (ja)
JPS6013397B2 (ja) 「き」還ル−プ安定化制御装置
JPS58141699A (ja) 電動機制御装置
US4823068A (en) Cross tie for induction motor drive
JPS5839298A (ja) 主軸駆動発電装置
JP2545510B2 (ja) サイクロコンバ−タの制御方法
JPH01321896A (ja) 交流電動機を特に低速度で制御する方法と装置
Titus et al. Sensorless Vector Control for a Load Commutated Inverter fed Active-Reactive Induction Motor Drive
CA1303120C (en) Method and apparatus for controlling an alternating current motor particularly at low speeds