[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH05507507A - 電導性支持体の被覆法及び陰極析出可能な水性電着塗料 - Google Patents

電導性支持体の被覆法及び陰極析出可能な水性電着塗料

Info

Publication number
JPH05507507A
JPH05507507A JP91508160A JP50816091A JPH05507507A JP H05507507 A JPH05507507 A JP H05507507A JP 91508160 A JP91508160 A JP 91508160A JP 50816091 A JP50816091 A JP 50816091A JP H05507507 A JPH05507507 A JP H05507507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
electrodeposition
coating
paint
zno
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP91508160A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0726045B2 (ja
Inventor
リュール,ディーター
アールト,クラウス
ハイルマン,ウルリッヒ
ハイマン,ウルリッヒ
Original Assignee
ビーエーエスエフ ラッケ ウント ファルベン アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビーエーエスエフ ラッケ ウント ファルベン アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ビーエーエスエフ ラッケ ウント ファルベン アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JPH05507507A publication Critical patent/JPH05507507A/ja
Publication of JPH0726045B2 publication Critical patent/JPH0726045B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • C09D5/082Anti-corrosive paints characterised by the anti-corrosive pigment
    • C09D5/084Inorganic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/4488Cathodic paints
    • C09D5/4492Cathodic paints containing special additives, e.g. grinding agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 電導性支持体の被覆法及び陰極析出可能な水性電着塗料 本発明は、 (1) を導性支持体を水性電蓄塗料中に浸漬し、(2) 支持体を陰極として 接続し、 (3) 直流によって被膜を支持体上に析出し、(4) 被覆された支持体から 電着塗料を除去し、が(5) 析出した塗膜に焼付けを行なう、電導性支持体の 被覆法に関する。
また本発明は、陰極析出可能な水性電着塗料にも関する。
上記の陰極電着*i法は公知であり(側えばドイツ連邦共和国特許出願公開第3 5 18 732号明細書、同第35 18 770号明細書、欧州特許出願公 開第4090号明細書、同$12 463号明細書及び同第262 069号明 細書を参照のこと)、がっ殊に自動車車体の下塗に使用される。
上記陰極電蓄塗装法を用いて、殊に、アミン改質カチオン性エポキシ樹脂を結合 剤として含有する電着塗料が使用される場合には品質的に車越した塗装を得るこ とができる。
防食作用を高めるために、上記の電着塗料は有鉛顔料を含有している。この顔料 は、lI物及び環境に関して問題ないわけでない、有鉛防食顔料を無鉛防食顔料 で代替することは、塗料製造業者の公然の目的である。
多くの無鉛防食顔料が公知であるけれども、この目的をこれまで達成することが できなかった。このことに対する理由は、有鉛防食顔料の代替が常に、得られた 塗装の防食作用及び/又は曲げ弾性及び/又は付着性及び/又は反発弾性及び/ 又は、電着塗料の流展性及び/又はつきまわり挙動の悪化をももたらすことにあ る。ドイツ連邦共和国特許出願公開第35 32 806号明細書で開示された 、B2O3及び/またはWO3及び/又はM o O3及び/又は5n02で改 質された珪酸亜鉛を基礎とする無鉛防食顔料は電着塗料への使用にも推奨されて いるけれども、該顔料もこの場合において例外ではない。
有鉛防食顔料を無鉛防食顔料で代替することによって生じる塗料性質の悪化を主 要結合剤及び/又は架橋剤及び/又は練磨型樹脂の化学的構造の改質、及び/又 は主要結合剤及び/又は架橋剤及び/又は練磨型樹脂の使用量の変化、及び/又 は使用される顔料及び/又は充填剤の橿煩及び量の変化、及び/又は特別な添加 剤の添加によって除去する多(の試みが為されている。これらの試みからは、こ れまで不十分な結果しか得られていない。
本発明の課題は、電導性支持体を被覆するための上記方法の改善にある。本発明 の課題は殊に、上記方法に適当でありかつ有鉛防食顔料が完全もしくは少なくと も部分的に無鉛防食顔料によって代替されており、この場合、上記欠点を生じな いか又は減少された[凹円でのみ生じる電着塗料の提供にある。
上記課題は意外にも、特許請求の範囲の請求項1の上位概念による方法によって 解決され、この方法の場合には、水性電着塗料は、珪酸亜鉛を基礎とする防食顔 料2〜10重1%、特に4〜6重量%をエポキシシランもしくはアミノシランで 被覆された石英〜もしくはクリストバル石微細粉末1〜15!量%、特に2〜4 重量%との組合せ物の形で含有しており、この場合、重量パーセントは電着塗料 の全固体に対してであり、かつ防食顔料はZnO35〜65重量%、5i021 5〜35重量%及び8203 0〜20重量%及び/又はWO30〜20重量% 及び/ 又ハM o 03 0〜20重量%及び/又は3n020〜20重量% の溶融によって得ることができ、この場合、成分は、ZnO及びSiO2の他に 記載された酸化初歩なくとも1つの使用下で、重量パーセントの合計が常に10 0重量%となるように一緒に溶融される。
本発明による零着裟料が使用される場合に意外にも、鉛顔料含有電看塗料の使用 の場合に得られる塗装に品質的に匹敵する塗装が得られる。
ドイツ連邦共和国特許出願公開筒33 25 064号明細書には、エポキシシ ランで表面処理された石英−もしくはつオラストナイト微粉末が防食充填剤とし て非水性塗料に使用されることが記載されている。ドイツ連邦共和国特許出願公 開筒33 25 064号明細書からは、本発明による、B2O3及び/または W。
3及び/又はM o O3及び/又は5n02で改質された珪酸亜鉛とエポキシ シランもしくはアミノシランで表面処理された石英−もしくはクリストバル石微 粉末とからの特別な組合せ物によって、有給防食顔料を無鉛防食顔料によって代 替する際に生じる問題を水性電着塗料の場合において解決できることに関する示 唆は全く得られない。
本発明によれば使用される電蓄塗料は、結合剤として、電着塗料の製造に適当な 、原理的に全ての陰極析出可能な異種−もしくは自己架橋合成樹脂を含有してい てもよい。また、本発明によれば使用される電蓄塗料は、種々の陰極析出可能な 合成樹脂の混合物を結合剤として含有していてもよい。
しかしながら、異種−もしくは自己架橋台、有利に異種架橋する。アミン改質カ チオン性エポキシ樹脂を結合剤として含有する電蓄塗料は有利である。この種の 電蓄塗料は公知であり、かつ例えばドイツ連邦共和国特許出願公開筒35 18  770号明細書、同第35 18 732号明細書、欧州特許第102 50 1号明細書、ドイツ連邦共和国特許出願公開筒2701002号明細書、米国特 許第4.104.147号明細書、欧州特許出願公開第4090号明細書、同第 12 463号明細書、米国特許第4,031,050号明細書、同第3,92 2,253号明細書、同第4゜101.486号明細書、同第4,038,23 2号明細書及び同第4,017,438号明細書に記載されている。また、これ らの特許明細書には、上記のアミン改質カチオン性エポキシ樹脂の製造も詳細に 記載されている。
アミン改質カチオン性エポキシ樹脂とは、(a) 場合によっては改質されたポ リエポキシドと(b) アミン からのカチオン性反応生成物のことである。このアミン改質カチオン性エポキシ 樹脂は、成分(a)と(b)を反応させ、かつ、必要に応じて引き続きプロトン 化することによって得ることができる。しかし、未改質ポリエポキシドをアミン と反応させ、かつ、このようにして得られたアミン改質エポキシ樹脂にさらに改 質を実施する二とも可能である。
ポリエポキシドとは、2個もしくはそれ以上のエポキシ基を分子中に有する化合 物のことである。
特に有利な(a)−成分は、 (i) 2000未満のエポキシ当量のジェポキシ化合物もしくはジェポキシ化 合物の混合物を、(11) 与えられた反応条件下でエポキシ基に対して単官能 反応性である、フェノール−もしくはチオール基を含有する化合物又はこのよう な化合物の混合物と 反応させる二とによって得ることができる化合物であり、この場合、成分(i) 及び(11)はモル比10゜!−1.:1.特に4:1〜1.5+1で使用され 、かつ、成分(1)と成分(11)との反応は100〜190℃で、場合によっ ては触媒の存在下で実施される(ドイツ連邦共和国特許出願公開筒35 18  770号明細書を参照のこと)。
別の特に有利な(a)−成分は、100〜195℃で場合によっては触媒の存在 下で実施される、アルコール性OH基、フェノール性OH基又はSH基を有する 単官能反応性開始剤によって開始される重付加によリジエボキシ化合物及び/又 は、場合によっては少なくとも1つのモノエポキシ化合物を一緒に有するジェポ キシ化合物の混合物をエポキシ樹脂に変換することによって得ることができる化 合物であり、このエポキシ樹脂には、ジェポキシ化合物と開始剤が2:1〜10 w1のモル比で組み入れられている(ドイツ連邦共和国特許出願公開M3518  732号明細書を参照のこと)。
特に有利な(a)−成分の製造に使用することができ、かつそれ自体(a)−成 分として使用することもできるポリエポキシドは、ポリフェノール及びエビハロ ヒドリンから得られた、ポリフェノールのポリグリシジルエーテルである。ポリ フェノールとして、例えば、著しく有利にビスフェノールA及びビスフェノール Fを使用することができる。その上、4.4′−ジヒドロキシベンゾフェノン、 ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−1,1−エタン、ビス−(4−ヒドロキシ フェニル)−1,1−イソブタン、ビス−(4−ヒドロキシ−第三ブチルフェニ ル)−2,2−プロパン、ビス−(2−ヒドロキシナフチル)−メタン、1.5 −ジヒドロキシナフタレン及びフェノールノボラック樹脂も適当である。
別の適当なポリエポキシドは、多価アルコール、例えばエチレングリコール、ジ エチレングリコール、トリエチレングリコール、1.2−プロピレングリコール 、1,4−プロピレングリコール、1.5−ペンタジオール、1,2.6−ヘキ サンドリオール、グリセリン及びビス−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−2 ,2−プロパンのポリグリシジルエーテルである。
ポリカルボン酸、例えば蓚酸、琥珀酸、グルタル酸、テレフタル酸、2,6−ナ フタレンジカルボン酸、リノール酸二量体のポリグリシジルエーテルを使用する 二ともできる。典型的な例は、アジピン酸グリシジル及びフタル酸グリシジルで ある。
さらにヒダントインエポキシド、エポキシ化ポリプタジエン及び、オレフィン性 不飽和脂肪族化合物のエポキシ化によって得られるポリエポキシ化合物は適当で ある。
改質ポリエポキシドとは、その反応性基の一部が改質用化合物と反応しているポ リエポキシドのことである。
改質用化合物の例として次の化合物が列挙される:a) カルボキシル基含有化 合物、例えば飽和もしくは不飽和モノカルボン酸(例えば安息香酸、亜麻仁油脂 肪酸、2−エチル−ヘキサン酸、フエルザチク酸(■ersaticsaeur e) ) 、種々の鎖長の脂肪族、脂環式及び/又は芳誉族ジカルボン酸(例え ばアジピン酸、七)くシン酸、イソフタル酸又は二量体の脂肪酸)、ヒドロキシ アルキルカルボン酸(例えば乳酸、ジメチロールプロピオン酸)及びカルボキシ ル基含有ポリエステル或いは b) アミノ基含有化合物、例えばジエチルアミンもしくはエチルヘキシルアミ ン又は第二アミノ基を有するジアミン、例えばN、N’ −ジアルキルアルキレ ンジアミン、例えばジメチルエチレンジアミン、N、N′−ジアルキル−ポリオ キシアルキレンアミン、例えばN、N′−ジメチルポリオキシプロピレンアミン 、シアンアルキル化アルキレンジアミン、例えばビスーN、N’−シアンエチル −エチレンジアミン、シアンアルキル化ポリオキシアルキレンアミン、例えi! ビス−N、N’ −シアンエチルポリオキシプロピレンジアミン、ポリアミノア ミド、例えばフエルザミド(Versawide)、殊に、末端にアミノ基を有 する、ジアミンからの反応生成物(例えばヘキサメチレンジアミン)、ポリカル ボン酸、殊に二量体脂肪酸及びモノカルボン酸、殊に脂肪酸又はジアミノヘキサ ン1モルとモノグリシジルエーテルもしくはモノグリシジルエステル2モルとの 反応生成物、特にグリシジルエステルα−分枝顕状脂肪酸、例えばフエルザチク 酸、或いはC) ヒドロキシル基含有化合物、例えばネオペンチルグリコール、 ビス−、エトキシル化ネオペンチルグリコール、ヒドロキシピバリン酸ネオペン チルグリコールエステル、ジメチルヒダントイン−N、N−ジェタノール、ヘキ サンジオール−1,6、ヘキサンジオール−2,5,1,4−ビス−(ヒドロキ シメチル)シクロヘキサン、1.1−イソプロピリデン−ビス−(p−フェノキ シ)−2−プロパツール、トリメチロールプロパン、ペンタエリトリット又はア ミノアルコール、例えばトリエタノールアミン、メチルジェタノールアミン又は ヒドロキシル基含有アルキルケチミン、例えばアミノメチルプロパンジオール− 1,3−メチル−イソブチルケチミン又はトリス−(ヒドロキシ−メチル)−ア ミノメタン−シクロへキサノンケチミン並びにまた種々の官能価及び分子量のポ リグリコールエステル、ポリエステルポリオール5ポリエーテルポリオール、ポ リカプロラクトンポリオール、ポリカプロラクタムポリオール或いは d) ナトリウムメチレートの存在下でエポキシ樹脂のヒドロキシル基とエステ ル交換される飽和もしくは不飽和脂肪酸メチルエステル。
成分(b)として第−及び/又は第二アミンを使用することができる。
有利にアミンは水に可溶性の化合物である。例えばこのようなアミンは、モノア ルキルアミン及びジアルキルアミン、例えばメチルアミン、エチルアミン、プロ ピルアミン、ブチルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミ ン、メチルブチルアミン等である。同様にアルカノールアミン、例えばメチルエ タノールアミン、ジェタノールアミン等が適当である。さらに、ジアルキルアミ ノアルキルアミン、例えばジメチルアミノエチルアミン、ジエチルアミノプロビ ルアミン、ジメチルアミノプロピルアミン等が適当である。ケチミン基含有アミ ン、例えばジエチレントリアミンのメチルイソブチルジケチミンを使用すること もできる。殆どの場合には低分子量アミンが使用されるが、しかしながら、高分 子量モノアミンを使用することもできる。
アミンは、さらに別の基を含有していてもよいが、しかしながら、該基はアミン とエポキシ基との反応を妨害してはならないし、かつ反応混合物のゲル化を生じ させてもならない。
有利に第二アミンが(b)−成分として使用される水希釈可能性及び電気析出に 要求される電荷は、水溶性酸(例えば硼酸、蟻酸、乳酸、有利に酢酸)のプロト ン化によって生じさせることができる。
カチオン性基を成分(a)中に導入する別の可能性は、成分(a)のエポキシ基 をアミン塩と反応させることにある。
アミン改質カチオン性エポキシ樹脂は、異種架橋合成樹脂として使用することも できるし、自己架橋合成樹脂として使用することもできる。アミン改質カチオン 性自己架橋エポキシ樹脂は、例えばアミン改質カチオン性エポキシ樹脂の化学的 改質によって得ることができる。自己架橋系は、アミン改質カチオン性エポキシ 樹脂を、1分子につき平均して1個の遊離イソシアネート基を有しかつそのブロ ックトイソシアネート基が高められた温度で初めてブロックが解かれる、部分ブ ロックトポリイソシアネートと反応させることによって得ることができる5 架橋剤として、有利な電着塗料はブロックされたポリイソシアネートを含有する 。
プロソクドポリイソシアネートとして、任意のポリイソシアネートを使用するこ とができ、この場合、イソシアネート基が化合物と反応しており、その結果、形 成されたブロックトポリイソシアネートはヒドロキシル基及びアミノ基に比べ、 室温で安定しているが、しかし通常、例えば約り0℃〜約300’Cの範囲内の 高められた温度で反応する。ブロックトポリイソシアネートの製造の際に架橋に 適当な任意の有機ポリイソシアネートを使用することができる。約3〜36個、 特に約8〜15個の炭素原子を有するインシアネートは有利である。適当なジイ ソシアネートの例は、ヘキサメチレンジイソシアネート、2.4−)−ルイレン ジイソシアネート、2,6−トルイレンジイソシアネート及び1−インシアナト メチル−5−インシアナト−1、,3,3−トリメチルシクロヘキサンである。
より高いインシアネート官能価のポリイソシアネートを使用することもできる。
このような化合物の例は、ヘキサメチレンジイソシアネート三量体及びインホロ ンジイソシアネート三量体である。さらにポリイソシアネートの混合物を使用す ることもできる。本発明の場合に架橋剤として考慮の対象となる有機ポリイソシ アネートは、例えば、ポリエーテルポリオールもしくはポリエステルポリオール を含むポリオールから誘導されるプレポリマーであってもよい。
ポリイソシアネートのブロッキングに任意の適当な脂肪族、脂環式もしくは芳昔 族アルキルモノアルコールを使用することができる。このような化合物の例は、 脂肪族アルコール、例えばメチルアルコール、エチルアルコール、クロロエチル アルコール、プロピルアルコール、ブチルアルコール、アミルアルコール、ヘキ シルアルコール、ヘプチルアルコール、オクチルアルコール、ノニルアルコール 、3,3.5−1リメチルへキシルアルコール、デシルアルコール及びラウリル アルコール、脂環式アルコール、例えばシクロペンタノール及びシクロヘキサノ ール、芳誉族アルコール、例えばフェニルカルビノール及びメチルフェニルカル ビノールである。
他の適当なブロッキング剤は、ヒドロキシルアミン、例えばエタノールアミン、 オキシム、例えばメチルエチルケトンオキシム、アセトンオキシム及びシクロヘ キサノンオキシム又はアミン、例えばジブチルアミン及びジイソプロピルアミン である。上記のポリイソシアネート及びブロッキング剤を適当な量比で上記の部 分ブロックトポリイソシアネートの製造に使用することもできる。
架橋剤は通常、アミン改賀カチオン性エポキシ樹脂に対して5〜60重量%、特 に20〜40重量%の量で使用される。
問題となっている本発明による方法の場合には、珪酸亜鉛を基礎とする防食顔料 2〜lO重量%、特に4〜6重量%をエポキシシランもしくはアミノシランで被 覆された石英−もしくはクリストバル石微細粉末1〜15重量%、特に2〜4重 量%との組合せ物の形で含有している電着塗料が使用されることが、本発明にと って奉賀的なことであり、この場合、重量パーセントは電蓄塗料の全固体に対し てであり、かつ防食顔料はZn0 35〜65重量%、S r 02 15〜3 5重量%及びB2O3,0〜20重量%及び/又はWo30〜20重1%及び/ 又はMo030〜20重1%及び/又は5n02 0〜2o重量%の溶融によっ C得ることができ、この場合、成分は、ZnO及び5102の他に記載された酸 化物少なくとも1つの使用下で、重量パーセントの合計が常に100重量%とな るように一緒に溶融される。
本発明によれば使用することができる防食顔料及びその製法は、ドイツ連邦共和 国特許出願公開第3532 806号明細書に記載されている。
この場合には珪酸亜鉛を基礎とする防食顔料は、錯多酸ないしは錯へテロ多酸を 形成することができる酸化物性錯体形成剤もしくは酸化物を用いて改質されてい る防食顔料である。
前記の本発明による防食顔料は、ZnO35〜65重量%、5i0215〜35 重量%及び82030〜20重量%及び/又はWO30〜20重量%及び/又は MoO30〜20重量%及び/又は5n020〜20重量%の溶融によって得る ことができ、この場合、成分は、ZnO及びS i 02の他に記載された酸化 物少なくとも1つの使用下で、重量パーセントの合計が常に100重量%となる ように一緒に溶融される。
適当な防食顔料は、ZnO,5i02及びB2O3から得ることができる。1つ もしくはそれ以上の酸化物、即ちWO3、MoO3及び5n02が共用される場 合には、有利にまた常に8203が5〜20重量%、特に5〜10重量%の量で 使用される。有利な防食顔料は、Zn0 40〜60重量%、SiO215〜2 5重量%及び3203 5〜20重量%、特に5〜lO重量%を、WO3につい ては5〜10重量%、MoO3については5〜15重量%及び5n02について は5〜10重量%の量での酸化物、即ちWO3、M o O3及び5n02の少 なくとも1つと一緒に溶融されることによって得ることができる。全く有利に、 ZnO50〜57重量%、特に53〜54重量%、5i0225〜32重量%、 特i: 28〜29重量%、B2O39〜12重量%、特に10〜11重量%辰 びWO36〜9重量%、特に7〜8重量%を一緒に溶融することによって得るこ とができる防食顔料が使用される。
本発明によれば使用される防食顔料は、出発材料を温度1 too 〜1400 ℃、特i、−1200℃で一緒に溶融することによって得ることができる。この 溶融工程は有利に、1〜3時間、特に約2時間継続される。
この場合に得られた生成物は、冷却及び粒状化の後に、例えばボールミル又は振 動ミル中で必要な粉末度に湿式粉砕される。有利に生成物は、該生成物が1容融 物から、水に注入されることによって粒状化される。
所望の粉末度への固体含量約70%の湿式粉砕によって、水和水含有分子への部 分的な加水分解が行なわれ、この分子は有利に、相応する結合剤及び金属支持体 との組合せ物の形の付着錯体()laftkomplexe)の発生に影響を及 ぼすことができる。その上、上記工程の利点は顔料が固体豊富なペーストとして 得ることができ、がつこの方法でそのままの一次粒度及び粒子粉末度を得ること ができ、かつ、例えば乾燥工程の際に生じる凝集体が発生することがないことに 見ることができる。
上記顔料は、ホイバッハ社(tleubach GmbH& Co、 KG)、 3394 Langelsheimがら取り寄せることができる。
本発明によれば使用可能である、エポキシシランもしくはアミノシランで被覆さ れた石英−もしくはクリストバル石微細粉末とは、石英もしくはクリストバル石 が粉砕され、かつ引き続き、エポキシシランもしくはアミノシランで表面被覆さ れることによって得ることができる石英−もしくはクリストバル石微細粉末であ る。この種の微細粉末は公知であり(例えば5kucletny、 D、著:  5ilianisierte Fuellstoffe und 1hre E inII53〜1156頁参照のこと)、かつ購入する二とができる(例えば、 Quarzwerke社の5ILBONDI880特表千5−507507 ( 6) OAST、S[LBOND@ 800 EST、 5ILBOND@ 4000 AST及び5ILBOND@6000 EST) 、 エポキシシランとして通 常、 が使用され、かつアミノシランとして通常、H2N−(CH2)33 i (O R)3が使用され、コノ場合、Rはメチル−もしくはエチル基を表す。使用され る石英−もしくはクリストバル石粉末は、15μm未満、特に10μm未満の粒 度範囲内にある。
使用される石英−もしくはクリストバル石粉末の5i02含量は、95重量%を 上回り、特に97重量%を上回る。使用される石英−もしくはクリストバル石粉 末の比表面積は、3.0〜6.0mz/Hの間、特に4.0〜5.0m”/gの 間(BET、DIN 66132)にあることかできる。
上記橿原の石英−もしくはクリストバル石粉末は、クワルツウエルケ社<Qua rzwerke GIIbH)、5020 Frechenから取り寄せること ができる。
電着塗料の全固体とは、電着塗料が130℃で2時間「乾燥」される場合に残留 する非液体成分の全体量のことである。
本発明による、防食顔料と被覆された石英−もしくはクリストバル石粉末とから の組合せ物の混入は、十分に公知の方法で行なうことができる。本発明による組 合せ物を顔料ペーストに混入すること並びにさらに該顔料ペーストを陰極析出可 能な樹脂と、場合によっては架橋剤との水性分散液に混入することは有利である 。
顔料ペーストの製法は通常公知であり、かつ本明細書では詳細に説明される必要 はない(D、)1. Parker、Pr1nciples of 5urfa ce Coating TechnoIogy+Intercience Pu blishers、 New York (1965) ; R,L、 Yat es、 Elsctropainting、 Robert Drapert  Ltd、、Teddington/England (1966) ; H,F 、 F’ayne、 Organic Coating Technology 、第2巻、Wiley and 5ons、New York(1961)を参 照のこと)。
顔料ペーストは、本発明による組合せ物の他に電着塗料に適当な原理的に全ての 顔料を含有していてもよい。一般的に二酸化チタンが、唯一もしくは主な白顔料 である。しかしまた他の白顔料もしくは体質顔料、例えば酸化アンチモン、酸化 亜鉛、炭酸バリウム、磁器、白土、炭酸カルシウム、珪酸アルミニウム及び珪酸 マグネシウムを使用することもできる。有色顔料として、例えばカドミウム黄、 カドミウム赤、カーボンブラック、フタルシアニンブルー、クロムイエロー、ト ルイジイルレッド及び水和酸化鉄を使用することができる。
顔料ペーストは、顔料の他にさらに軟化剤、充填剤、湿潤剤等を含有していても よい。
本発明によれば使用される電着塗料は、陰極析出可能な合成樹脂及び顔料ペース トの他にさらに別の常用添加剤、例えば補助fiJPI、酸化防止剤、界面活性 剤等を含有していてもよい。
本発明によれば使用される電着塗料の固体は特に7〜35重量部、殊に12〜2 5重量部である。この電蓄塗料のpH値は、6〜8の間、特に6.5〜7.5の 間にある。
電着塗料は、電導性陽極と接触され、かつ陰極として接続された電導性支持体と 接触される。陽極と陰極の間に電流が通された場合に、固着した塗膜が陰極に析 出される。
印加される電圧は広い範囲内で変化してもよく、かつ、例えば2ボルト〜100 0ボルトの間にあってもよい。しかし、典型的には50〜500ポルトの間の電 圧で作業が行なわれる。電流密度は通常、10〜100アンペア/ m 2の間 にある。析出の進行中には電流密度は減少する傾向にある。
析出後に、被覆された対象物は洗浄され、かつ煉付けの準備がなされている。
析出された塗膜は通常、温度130〜200℃での10〜60分間にわたって、 特に150〜180℃で15〜30分間にわたって焼付けが行なわれる。
本発明による方法は、任意の電導性支持体の被覆、しかし殊に金属、例えば鋼、 アルミニウム、銅等の被覆に使用することができる。
次に、本発明を例につき詳説する。明らかに他に定義されていない場合には、部 及びパーセンテージについての全ての記載は重量による記載である。
1、 アミン改質カチオン性エポキシ樹脂を基礎とする水性合成W@分教液の製 造 1.1 アミン改質エポキシ樹脂の製造反応容器中ニエビ:l−ト(Epiko te) 1001 (490EEW(エポキシ当量) 、 5ha11社)18 18g、ドデシルフェノール243g及びキシレン108gを装入し、かつ不活 性ガス雰月気下で110℃で溶融した。引ぎ続き、弱い真空下で水痕跡を遠心分 離(Auskreisen)によって除去した。ざらにN、N−ジメチルベンジ ルアミン3.3gを添加し、この反応混合物を130℃に加熱し、かつ、EEW が1110に上昇するまでこの温度で約3時間維持した。さらに冷却し、かつ引 き続き直ちにブチルグリコール135g、ジェタノールアミン136g及びキシ レン239gを添加した。この場合には温度が短時間に上昇した。その後に反応 混合物を90℃に冷却し、かつこの温度でなお30分間維持した。その後にさら なる希釈のためにプロピレングリコールモノフェニルエーテル135g及びイン ブタノール340gを添加し、かつ65℃に冷却した。この混合物にN、N−ジ メチルアミノプロピルアミン43gを添加し、かつ80℃で3時間反応させた。
樹脂溶液は固体70重量%、塩基含量0.96meq/g及び粘度4.2デシパ スカル(ソルベノン(Solvenon) P Mで40%、23℃での平板− 球粘度計(Platte−Kegel−Viskosimeter) )を有し ていた。
1.2 豆1見旦l皇 撹拌機、循環冷却器、内部温度計及び不活性ガス導入管を備えた反応器中にトル イレンジイソシアネート(2,4−異性体80%と2,6−異性体20%からの 混合物)1.133g及びメチルイソブチルケトン356gを窒素雰囲気下で装 入した。ジブチル亜鉛ジラウレート0.7gを添加し、かつトリメチロールプロ パン290gを少量ずつ等間隔の時間で4時間で供給した。反応混合物の温度が 45℃を越えて上昇しない程度に冷却を調整した。最後のトリメチロールプロパ ン添加30分後に217のN G O当量が測定された(固体含量に対して〕。
さらなる冷却下でn−プコビルグリコール722gを1時間で滴加した。添加終 了の際に温度は86℃に上昇していた。100℃に加熱し、かつさらに1時間、 後反応させた。引き続き検査した際には、N G O基はもはや検出することは できなかった。冷却し、かつメチルイソブチルケトン500gで希釈した。この ポリウレタン架橋列の溶液は、固体69.8重量%を含有していた(130℃で 1時間あ定した)。
1.3 水性合成樹脂分散液の製造 項目1.1による樹脂1120g及び項目1.2による架橋剤420gを室温で 撹拌した。この混合物が均買となった(15分)後に、消泡剤溶液112.2g 及び氷酢酸18gを撹拌導入し、かつ脱イオン水678gを4回に分けて添加し た。引き続き、さらに脱イオン水1154gを少量ずつに分けて用いて希釈した 得られた水性分散液を真空蒸留で低沸点溶剤を除去し、脱イオン水で固体33重 量%に希釈し、かつ濾過した。
目 スルフィツール(Surfynol@ ) (Air Chemicais 社の商品)、エチレングリコールモノブチルエーテル中の50%の、IF液。
ビスフェノールへ−ジグリシジルエーテル27.81部、キシレン1,44部及 びビスフェノールA5゜81部をトリフェニルホスフィン0.002部の存在下 で150〜160℃で345 EEW(エポキシ当量)まで反応させた。さらに 、この配合物をブチルグリコール21.61部で希釈し、かつ49℃に冷却した 。さらに9−アミノ−3,6−シオキサノナンー1−オール77゜7部とN、N −ジメチルアミノプロピルアミン4.07部からの混合物を6分間で添加し、こ れに伴って温度が110’cに上昇した。この混合物を110〜115℃の間で 1時間維持し、さらにブチルグリコール6.45部を添加し、この配合物を77 ℃に冷却した。引き続き、ノニルフェノールグリシジルエーテル14,9部を添 加した。さらに温度は90℃に上昇し、かつこの温度で1時間維持し、さらにブ チルグリコール10.03部で希釈し、かつ冷却した。
希薄な液状の樹脂溶液の固体含量は60重量%であった。
2.2 本発明による、珪酸亜鉛を基礎とする防食顔料と、エポキシシランで被 覆された石英粉末とからの組合せ物の使用下でのM耳ペーストの製造練磨型樹脂 20.00部を脱イオン水20.00部、30%の乳酸水溶液6.50部及び消 泡剤(Mihagan■64990SHA、Wintershal1社の商品) 0.70部と一緒に装入し、かつ二酸化チタン33.00部、酸化亜鉛VP 1 92/41110.00部、シルボンド(Silband@)800 EST” 6.00部、触媒(ジブチル亜鉛オキシド)2.10部及びカーボンブラック0 ゜64部を強力に混合した。この混合物を粉砕装置でへグマン粉末度(HegI jIan Fe1nheit) 10〜12に粉砕した。さらに、所望のペース ト粘稠度を得るために、脱イオン水1,06部を添加した。灰色の顔料ペースト は、著しく良好な耐貯蔵性を有していた。
】2 珪酸亜鉛を基礎とする防食顔料;製造業者 ホイバッハ社(Heubac b Gmb)[& Co、 KG)、3394 Langelsheim、ドイ ツ国技術デーII : Z n 0 53.5%S ! 02 28.5% pH値 8 電導度 200μS/am 強熱減量 0.7% 吸油量 21g/loog 厚さ 3.3g/cm3 篩残分 32μm 0.1% コールタ−カウント 〈20μm 99% 〈16μm 97% <10μm 92% 平均粒径 4μm 2) エポキシシランで被覆された石英粉末、製造業者:クワルツウェルケ社( Quarzwerke GmbH)、5020 Frecben、ドイツ国。化 学特性及び物理特性:化学分析(重量%) C孜○+MgOO,l Na2O+に20 0.1 強熱減員 0.55 シラス(Cilas)による粒度分布 粒子φ 容量%での全残分 比表面積 BET m”/g (DIN 66132):4゜吸油量g/100  (DIN 53199)+26嵩密度g/cm3:0.5 2.2に記載されたとおりに処理を行なった。珪酸亜鉛VP 192/4.!: シルボント(Silbond@ ) 800 ESTとからの組合せ物の代りに 珪酸アルミニウム6.76部及び珪酸鉛1.60部を使用した。その上、二酸化 チタンの含量は40.64部に高められた。
3、 電着圭料の調製及び析出 項目1.3による分散液48.6重量部に項目2゜2もしくは項目2.3(比較 例)による顔料ペースト12.9重量部を添加し、かつ脱イオン水で浴固体含量 を22重量%(130℃、2時間)に調整した。
電着塗料を撹拌下で室温で5日間熟成させた。塗膜の析出を350 Vで、陰極 として接続されたリン酸亜鉛化された試験鋼板並びに陰極として接続された前処 理されていない鋼板に2分間で行なった。この場合には浴温度を27℃に絶持し た。析出された未乾燥塗膜を脱イオン水で後洗浄し、かつ165℃(物体温度) で15分間焼付けを行なった。
4、 得られた塗膜の試験 Alノ B2宍比較例) 膜厚(μm) 20〜2220〜22 流展性3’ 1..5 1.5 塩水噴霧試験4) −浸透度 (Unterwanderung) (in) < 1 、8 < 1 、5−  表面の錆 00 気候変化試験 (VDA621/415による) −浸透度(mm) <0.2 <0.5− 表面の錆 0 0 エリクセン深さ 6.0 5.5 屈曲性5〕(cIn)11〜2 フォード(Ford)による つきまわり性(cm) 21 20 VW−落石衝撃試験6)12 1)本発明による無鉛電着塗料から得られた塗膜2ン有鉛電着塗斜から得られた 塗gI(比較例)3ン符号O〜5:最良の場合の符号二〇、最悪の場合の符号= 5 4ンDIN 5o021+、:J:る、持続時間 360時間、DIN 53  167による結果の評価5+l50fll!準6860 ニよる円錐ビンテノ屈 曲(o=最最確値 旧符号O〜10.最良の場合の符号 O5最悪の場合の符号 1゜ 要 約 書 本発明は、珪酸亜鉛を基礎とする防食顔料2〜10重1%をエポキシシランもし くはアミノシランで被覆された石英−もしくはクリストバル石微細粉末1〜15 111%との組合せ物の形で含有しており、この場合、重量パーセントは電着塗 料の全固体に対してであり、かつ防食顔料はZnO35〜65重量%、5i02 15〜35重量%及びB2O30〜20重量%及び/又はWO30〜20重量% 及び/又はMo030〜20重量%及び/又は5n02 0〜20重量%の溶融 によって得ることができ、この場合、成分は、Zno及び5i02の他に記載さ れた酸化物の少なくとも1つの使用下で、重量パーセントの合計が常に100重 量%となるように一緒に溶融される、水性電着塗料に関する。
手続補正−1!F(自発) 特許庁長官殿 平成4年11月138 1、事件の表示 PCT/EP 91100803 2、発明の名称 電導性支持体の被覆法及び陰極析出可能な水性電着塗料 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名 称 ビーニーニスエフ ラッグ ラント ファルベン アクチェンゲゼルシ ャフト 4、代理人 5、補正により増加する請求項の数 06、補正の対象 請求の範囲 請 求 の 範 囲 1、(+、)電導性支持体を水性電着塗料に浸漬し、 (2) 支持体を陰極として接続し、 (3) 直流によって被膜を支持体上に析出し、 (4) 被覆された支持体から電着塗料を除去し、かつ (5) 析出した塗膜に焼付けを行なうことによって、 電導性支持体を被覆する方法において、水性電着塗料が珪酸亜鉛を基礎とする防 食顔料2〜工0重量%、特に4〜6重量%をエポキシシランもしくはアミノシラ ンで被覆された石英−もしくはクリストバル石微細粉末1〜15重量%、特に2 〜4重量%との組合せ物の形で含有しており、この場合、重1パーセントは電着 塗料の全固体に対してであり、かつ防食顔料はZn0 35〜65重量%、S  i 02 15〜35重量%及びB2O3。
〜20重量%及び/又はWO30〜20重量%及び/又はMoO30〜20重量 %及び/又は5n020〜20重量%の溶融によって得ることができ、この場合 、成分は、Zn○及び5i02の他に記載された酸化初歩なくとも1つの使用下 で、重量パーセントの合計が常に100重量%となるように一緒に溶融されるこ とを特徴とする、電導性支持体の被覆法。
電着塗料が珪酸亜鉛を基礎とする防食顔料2〜10重量%、特に4〜6重量%を エポキシシランもしくはアミノシランで被覆された石英−もしくはクリストバル 石微細粉末1〜15重量%、特に2〜4重量%との組合せ物の形で含有しており 、この場合、重量パーセントは電着塗料の全固体に対してであり、かつ防食顔料 はZnO35〜65重量%、5i0215〜355〜35重量2O30〜20重 量%及び/又はWO30〜20重量%及び/又はMoO30〜20重量%及び/ 又は5n02 0〜20重1%の溶融によって得ることができ、この場合、成分 は、ZnO及び5i02の他に記載された酸化初歩なくとも1つの使用下で、重 量パーセントの合計が常に100重1%となるように一緒に溶融されることを特 徴とする、陰極析出可能な水性電着塗料。
国際調査報告 国際調査報告 5,9、。。803 S^ 46870 写1頁の続き (91nt、 C1,’ 識別記号 庁内整理番号少発 明 者 アールト、ク ラウス ドイツ連邦共和国り発 明 者 バイルマン、ウルリツヒ ドイツ連邦 共和国エーク 7 り発 明 者 ハイマン、ウルリツヒ ドイツ連邦共和国器 特表千5−507507 (11) D −4403ゼンデン メルシュヴイーゼ 41D−4400ミュンスター  パウルークレーーヴD−4400ミュンスター シュラークホルツ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(1)電導性支持体を水性電着塗料に浸漬し、(2)支持体を陰極として接 続し、 (3)直流によって被膜を支持体上に析出し、(4)被覆された支持体から電着 塗料を除去し、かつ (5)析出した塗膜に焼付けを行なうことによって、 電導性支持体を被覆する方法において、水性電着塗料が珪酸亜鉛を基礎とする防 食顔料2〜10重量%、特に4〜6重量%をエポキシシランもしくはアミノシラ ンで被覆された石英一もしくはクリストバル石微細粉末1〜15重量%、特に2 〜4重量%との組合せ物の形で含有しており、この場合、重量パーセントは電着 塗料の全固体に対してであり、かつ防食顔料はZnO 35〜65重量%、Si O2 15〜35重量%及びB2O3 0〜20重量%及び/又はWO3 0〜 20重量%及び/又はMoO3 0〜20重量%及び/又はSnO2 0〜20 重量%の溶融によって得ることができ、この場合、成分は、ZnO及びSiO2 の他に記載された酸化物少なくとも1つの使用下で、重量パーセントの合計が常 に100重量%となるように一緒に溶融されることを特徴とする、電導性支持体 の被覆法。 2.陰極析出可能な水性電着塗料において、該電着塗料が珪酸亜鉛を基礎とする 防食顔料2〜10重量%、特に4〜6重量%をエポキシシランもしくはアミノシ ランで被覆された石英一もしくはクリストバル石微細粉末1〜15重量%、特に 2〜4重量%との組合せ物の形で含有しており、この場合、重量パーセントは電 着塗料の全固体に対してであり、かつ防食顔料はZnO 35〜65重量%、S iO2 15〜35重量%及びB2O3 0〜20重量%及び/又はWO3 0 〜20重量%及び/又はMoO3 0〜20重量%及び/又はSnO2 0〜2 0重量%の溶融によって得ることができ、この場合、成分は、ZnO及びSiO 2の他に記載された酸化物少なくとも1つの使用下で、重量パーセントの合計が 常に100重量%となるように一緒に溶融されることを特徴とする、陰極析出可 能な水性電着塗料。 3.電着塗料がアミン改質カチオン性エポキシ樹脂又はアミン改質カチオン性エ ポキシ樹脂からの混合物を結合剤として含有する、請求項1又は2記載の方法又 は電着塗料。 4.電着塗料がブロックドポリイソシアネート又はブロックドポリイソシアネー トからの混合物を架橋剤として含有する、請求項1から3までのいずれか1項に 記載の方法又は電着塗料。 5.防食顔料がZnO 40〜60重量%、SiO2 15〜20重量%、B2 O3 5〜20重量%及びWO3 5〜10重量%及び/又はMoO30〜15 重量%及び/又はSnO2 5〜10重量%の溶融によって得ることができ、こ の場合、成分は、重量パーセントの合計が常に100重量%となるように一緒に 溶融される、請求項1から4までのいずれか1項に記載の方法又は電着塗料。 6.防食顔料がZnO 50〜571重量%、特に53〜54重量%、SiO2  25〜32重量%、特に28〜29重量%、B2O3 9〜12重量%、特に 10〜11重量%及びWO3 6〜9重量%特に7〜8重量%の溶融によって得 ることができ、この場合、成分は、重量パーセントの合計が常に100重量%と なるように一緒に溶融される、請求項1から5までのいずれか1項に記載の方法 又は電着塗料。
JP3508160A 1990-05-16 1991-04-25 電導性支持体の被覆法及び陰極析出可能な水性電着塗料 Expired - Fee Related JPH0726045B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4015703.2 1990-05-16
DE4015703A DE4015703A1 (de) 1990-05-16 1990-05-16 Verfahren zum beschichten elektrisch leitfaehiger substrate und kathodisch abscheidbarer waessriger elektrotauchlack
PCT/EP1991/000803 WO1991018063A1 (de) 1990-05-16 1991-04-25 Verfahren zum beschichten elektrisch leitfähiger substrate und kathodisch abscheidbarer wässriger elektrotauchlack

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05507507A true JPH05507507A (ja) 1993-10-28
JPH0726045B2 JPH0726045B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=6406527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3508160A Expired - Fee Related JPH0726045B2 (ja) 1990-05-16 1991-04-25 電導性支持体の被覆法及び陰極析出可能な水性電着塗料

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5338434A (ja)
EP (1) EP0528853B1 (ja)
JP (1) JPH0726045B2 (ja)
KR (1) KR960011839B1 (ja)
CN (1) CN1042045C (ja)
AT (1) ATE112302T1 (ja)
AU (1) AU641765B2 (ja)
BR (1) BR9106459A (ja)
CA (1) CA2081661C (ja)
DE (2) DE4015703A1 (ja)
DK (1) DK0528853T3 (ja)
ES (1) ES2065031T3 (ja)
WO (1) WO1991018063A1 (ja)
ZA (1) ZA913262B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003268315A (ja) * 2002-03-19 2003-09-25 Nippon Paint Co Ltd 無鉛性カチオン電着塗料組成物

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4322437C1 (de) * 1993-07-06 1995-03-30 Basf Lacke & Farben Pulverlack, Verfahren zur Außenbeschichtung von Metallrohren sowie Verwendung des Pulverlacks zur einschichtigen Außenbeschichtung von Metallrohren
US6080334A (en) 1994-10-21 2000-06-27 Elisha Technologies Co Llc Corrosion resistant buffer system for metal products
US6322687B1 (en) * 1997-01-31 2001-11-27 Elisha Technologies Co Llc Electrolytic process for forming a mineral
US6153080A (en) * 1997-01-31 2000-11-28 Elisha Technologies Co Llc Electrolytic process for forming a mineral
US6592738B2 (en) 1997-01-31 2003-07-15 Elisha Holding Llc Electrolytic process for treating a conductive surface and products formed thereby
DE69834548T2 (de) * 1997-01-31 2007-05-03 Elisha Holding L.L.C. Elektrisches verfahren zur herstellung einer ein mineral enthaltenden beschichtung
US6033495A (en) * 1997-01-31 2000-03-07 Elisha Technologies Co Llc Aqueous gel compositions and use thereof
US6599643B2 (en) * 1997-01-31 2003-07-29 Elisha Holding Llc Energy enhanced process for treating a conductive surface and products formed thereby
JP2000191959A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Nippon Paint Co Ltd カチオン電着塗料組成物
AU2003209010A1 (en) * 2002-02-05 2003-09-02 Elisha Holding Llc Method for treating metallic surfaces and products formed thereby
US20040188262A1 (en) * 2002-02-05 2004-09-30 Heimann Robert L. Method for treating metallic surfaces and products formed thereby
DE102005023728A1 (de) 2005-05-23 2006-11-30 Basf Coatings Ag Lackschichtbildendes Korrosionsschutzmittel und Verfahren zu dessen stromfreier Applikation
DE102006053291A1 (de) 2006-11-13 2008-05-15 Basf Coatings Ag Lackschichtbildendes Korrosionsschutzmittel mit guter Haftung und Verfahren zu dessen stromfreier Applikation
DE102007012406A1 (de) 2007-03-15 2008-09-18 Basf Coatings Ag Verfahren zur Korrosionsschutzausrüstung metallischer Substrate
DE102008023444A1 (de) 2008-05-14 2009-11-19 Basf Coatings Ag Elektrotauchlackzusammensetzung
US8573519B2 (en) * 2008-08-15 2013-11-05 Basf Se Process for producing nanoscale organic solid particles
DE102009007632A1 (de) 2009-02-05 2010-08-12 Basf Coatings Ag Beschichtungsmittel für korrosionsstabile Lackierungen
RU2469966C1 (ru) * 2011-07-26 2012-12-20 Юлия Алексеевна Щепочкина Масса для получения эмалевого покрытия
KR102584869B1 (ko) 2015-02-10 2023-10-06 에스더블유아이엠씨 엘엘씨 신규 전착 시스템
KR102314431B1 (ko) * 2019-09-24 2021-10-20 주식회사 포스코 우수한 내흑변성 및 내알칼리성을 부여하는 삼원계 용융아연합금 도금강판용 표면처리 용액 조성물, 이를 이용하여 표면처리된 삼원계 용융아연합금 도금강판 및 그 제조 방법

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3799854A (en) * 1970-06-19 1974-03-26 Ppg Industries Inc Method of electrodepositing cationic compositions
US3922253A (en) * 1971-10-28 1975-11-25 Ppg Industries Inc Self-crosslinking cationic electrodepositable compositions
US4038232A (en) * 1972-12-19 1977-07-26 Ppg Industries, Inc. Electrodepositable compositions containing sulfonium resins and capped polyisocyanates
US4017438A (en) * 1974-12-16 1977-04-12 Ppg Industries, Inc. Ketimine-blocked primary amine group-containing cationic electrodepositable resins
US4101486A (en) * 1975-03-26 1978-07-18 Ppg Industries, Inc. Cationic electrodepositable compositions
DE2513608C2 (de) * 1975-03-27 1982-08-05 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Hydrophobierung von Kieselsäuren und Silikaten mit Organosilanen
CA1111598A (en) * 1976-01-14 1981-10-27 Joseph R. Marchetti Amine acide salt-containing polymers for cationic electrodeposition
DE3432233A1 (de) * 1984-09-01 1986-03-13 Basf Farben + Fasern Ag, 2000 Hamburg Kathodisch abscheidbares waessriges elektrotauchlackueberzugsmittel und verfahren zum beschichten eines elektrisch leitenden substrats
DE3437473A1 (de) * 1984-10-12 1986-04-17 Degussa Ag, 6000 Frankfurt An der oberflaeche modifizierte synthetische, silikatische fuellstoffe, ein verfahren zur herstellung und deren verwendung
DE3532806A1 (de) * 1985-09-13 1987-03-19 Heubach Hans Dr Gmbh Co Kg Korrosionsschutzpigmente auf der basis von zinksilikat sowie ihre herstellung und verwendung
AT387970B (de) * 1986-01-22 1989-04-10 Naintsch Mineralwerke Verwendung von mit trialkoxysilanen beschichteten silikatischen fuellstoffen
WO1990002779A1 (de) * 1988-09-12 1990-03-22 Naintsch Mineralwerke Gesellschaft M.B.H. Verwendung von mit trialkoxysilanen beschichteten füllstoffen
DE3801787A1 (de) * 1988-01-22 1989-07-27 Basf Lacke & Farben Verfahren zur beschichtung elektrisch leitfaehiger substrate, nach diesem verfahren beschichtete substrate und waessrige elektrotauchlackbaeder
JPH0633343B2 (ja) * 1989-11-02 1994-05-02 信越化学工業株式会社 オルガノシリコーン処理シリカ及びそれを含む組成物、並びにその組成物の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003268315A (ja) * 2002-03-19 2003-09-25 Nippon Paint Co Ltd 無鉛性カチオン電着塗料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ZA913262B (en) 1992-02-26
CN1056539A (zh) 1991-11-27
US5338434A (en) 1994-08-16
EP0528853A1 (de) 1993-03-03
AU7754291A (en) 1991-12-10
DE4015703A1 (de) 1991-11-21
CA2081661C (en) 1996-03-26
KR930700610A (ko) 1993-03-15
WO1991018063A1 (de) 1991-11-28
BR9106459A (pt) 1993-05-18
JPH0726045B2 (ja) 1995-03-22
DE59103127D1 (de) 1994-11-03
CA2081661A1 (en) 1991-11-17
KR960011839B1 (ko) 1996-09-03
ES2065031T3 (es) 1995-02-01
AU641765B2 (en) 1993-09-30
ATE112302T1 (de) 1994-10-15
CN1042045C (zh) 1999-02-10
EP0528853B1 (de) 1994-09-28
DK0528853T3 (da) 1995-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05507507A (ja) 電導性支持体の被覆法及び陰極析出可能な水性電着塗料
KR960006084B1 (ko) 전기전도기판의 코팅방법, 수성 페인트, 에폭시드-아민 첨가물 및 안료페이스트의 제조시 연마수지로서의 에폭시드-아민 첨가물의 용도
WO2006109862A1 (en) Method for forming multi-layer coating film
JP5627570B2 (ja) ビニルピロリドンコポリマーを含有するカソード電着塗料
US6362255B2 (en) Cationic electrodeposition coating composition
DE3122641A1 (de) Kathodisch abscheidbares waessriges elektrotauchlack-ueberzugsmittel
JPH07503746A (ja) 導電性の支持体のラッカー塗布のための方法,水性電気浸漬用ラッカー,架橋重合体微粒子の水性分散液の製造法並びにこの方法により得られた分散液
JPH083062B2 (ja) 陰極で析出可能な合成樹脂を含有する水性電気浸漬ラツカー浴及び電気伝導性基材の被覆法
JP2002537437A (ja) クレーター制御剤としての高アスペクト比粘土を含有する電着塗装組成物
JP4430759B2 (ja) アミノポリエーテル変性エポキシ樹脂およびこれを含有するカチオン電着塗料組成物
JP2010095668A (ja) カチオン性電着塗料組成物
US5378335A (en) Process for coating electrically conductive substrates, and an aqueous, cathodically depositable electrodeposition paint
JPH09504559A (ja) 陰極電着塗料組成物用シロキサン架橋マイクロゲル
JP3817674B2 (ja) 環境対応型電着塗装方法及び塗装物品
JP2008144070A (ja) カチオン性電着塗料組成物
JPH0733848A (ja) ブロックイソシアネート成分およびカチオン性基を結合した変性エポキシ樹脂、その製法およびその使用
JP2001501990A (ja) 水性電着塗料、導電性基体の被覆方法へのその使用ならびに水性電着塗料中の銀イオンおよび/または元素状銀の使用
JPH06200192A (ja) 電着塗料組成物
JPH08504863A (ja) 電着塗料及び導電性支持体の被覆方法
JP2020020009A (ja) カチオン性電着塗料の塗装方法
CA2284004A1 (en) Aqueous dispersion of binding agents, method for the production thereof and cathodic electrodeposition paints
KR100625904B1 (ko) 하이드록실기를 함유한 폴리에폭사이드-폴리옥시알킬렌아민 수분산 수지
JP2000191959A (ja) カチオン電着塗料組成物
JP5334133B2 (ja) カチオン性電着塗料組成物の塗装方法
KR100277273B1 (ko) 양이온 전착 도료를 위한 내크레터링 첨가제의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080322

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees