[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0633343B2 - オルガノシリコーン処理シリカ及びそれを含む組成物、並びにその組成物の製造方法 - Google Patents

オルガノシリコーン処理シリカ及びそれを含む組成物、並びにその組成物の製造方法

Info

Publication number
JPH0633343B2
JPH0633343B2 JP1286388A JP28638889A JPH0633343B2 JP H0633343 B2 JPH0633343 B2 JP H0633343B2 JP 1286388 A JP1286388 A JP 1286388A JP 28638889 A JP28638889 A JP 28638889A JP H0633343 B2 JPH0633343 B2 JP H0633343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silica
formula
weight
treated silica
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1286388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03146558A (ja
Inventor
俊雄 鷹合
博 猪俣
伸一 佐藤
齊 木南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP1286388A priority Critical patent/JPH0633343B2/ja
Priority to US07/606,870 priority patent/US5200440A/en
Priority to FR9013616A priority patent/FR2659658B1/fr
Priority to DE4034976A priority patent/DE4034976B4/de
Publication of JPH03146558A publication Critical patent/JPH03146558A/ja
Publication of JPH0633343B2 publication Critical patent/JPH0633343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • C09C1/30Silicic acid
    • C09C1/3081Treatment with organo-silicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • C08K9/06Ingredients treated with organic substances with silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、オルガノシリコーン処理シリカ及びそれを含
むオルガノポリシロキサン組成物並びにその組成物の製
造方法に関する。
〔従来の技術〕
シリコーンゴム、シリコーングリース、シリコーンオイ
ルコンパウンド等のオルガノポリシロキサン組成物に
は、流動性の調節、機械的強度の補強、離型性や接着性
の改善、並びに圧縮永久歪み、耐熱性及び耐薬品性の向
上を目的としてシリカ微粉末が配合されている。このシ
リカ微粉末として、ケイ素化合物を酸水素炎中で加水分
解して製造されるヒュームドシリカ、ケイ酸ソーダ等を
水中で加水分解、中和して製造される湿式法シリカ等が
ある。しかし、これらのシリカ微粉末はいずれもその表
面に多数のシラノール基を有するため、これをそのまま
オルガノポリシロキサン組成物中に混合、混練すると、
保存中にストラクチュアリング、クリープハードニング
などと呼ばれる擬似架橋を起こし、組成物の流動性や稠
度が著しく低下したり、またゴムでは可塑化もどりが極
めて大きくなるなどの問題が生じる。そこで、従来のシ
リカ微粉末のこれらの欠点を改良したものとして、シリ
カ微粉末を式:R SiCl、R SiCl、RSiCl
(式中、Rは炭素原子数1〜8の炭化水素基である)
等で表されるクロロシランや式:(R Si)NH(式
中、Rは前記と同じ)等で表されるシラザン化合物で
処理して、シリカ微粉末の表面にあるシラノール基をシ
リル化した処理シリカが知られている。また、この処理
シリカを含むオルガノポリシロキサン組成物を得る方法
として、シリカ微粉末とシリコーンゴムを混合した後、
前記のシラザン化合物、ジアルキルシランジオール、ア
ルコキシシラン等を混合して反応させ、含有されている
シリカ微粉末の表面のシラノール基を混合過程でシリル
化処理する方法などが知られている。(米国特許第3,53
2,664号明細書(特公昭47−30422号)、特公昭58−8703
号、特公昭56−34227号)前記の処理シリカを配合した
オルガノポリシロキサン組成物、または前記の方法によ
って含有するシリカ微粉末の表面がシリル化されたオル
ガノポリシロキサン組成物では、保存中のストラクチュ
アリングが低減する。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、上記従来のシリカ微粉末の処理においては、前
記クロロシラン、シラザン化合物等とシリカ微粉末との
反応によってHCl、NH3、アルコール等が副生される問題
がある。そのため、これらの副生物を除去するために多
大の時間とエネルギーを必要としたり、また得られる処
理シリカ中にこれらの副生物が残存する場合には、処理
シリカをシリコーンオイルや生ゴムに配合しても、得ら
れる組成物の耐熱性、離型耐久性、透明耐久性、及び電
気絶縁性等の電気的特性を低下させる問題があった。ま
た、シリカ微粉末の表面のシラノール基をシリル化する
ために、式: 〔ここで、Rは一価炭化水素基である〕 で表されるシリルケテンアセタールを用いる方法(特願
昭63−208888号)も知られているが、この方法において
は、不快臭を有するイソ酪酸エステルが副生し、問題と
なる。
そこで本発明の目的は、副生物としてHCl、NH3等の酸又
は塩基性物質もしくはそれらの塩、あるいは不快臭を有
する物質を含有しない極めて高純度のオルガノシリコー
ン処理シリカを提供し、及びそれを含むオルガノポリシ
ロキサン組成物、並びにその組成物の製造方法を提供す
ることにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記課題を解決するものとして、 (A)比表面積50m2/g以上のシリカ微粉末を、 (B)式(I): 〔式中、Rは炭素原子数1〜8の1価の炭化水素基又
はエーテル結合含有有機基、3個のRは同一でも異な
ってもよく、炭素原子数1〜18の置換又は非置換の1価
の炭化水素基もしくはエーテル結合含有有機基である〕 で表されるトリオルガノ(1−アルコキシビニロキシ)
シラン で処理してなるオルガノシリコーン処理シリカを提供す
るものである。
本発明で用いられる(A)のシリカ微粉末としては、例え
ば、ヒュームドシリカ等の乾式シリカ;湿式シリカなど
が挙げられる。このシリカ微粉末の比表面積は50m2/g
以上、好ましくは100m2/g以上であり、特に、シリコ
ーンゴムに配合して高い引き裂き強度を得るためには、
比表面積が200〜400m2/gであることが好ましく、また
ヒュームドシリカがより好ましい。使用するシリカ微粉
末の比表面積が50m2/g未満であると、得られる処理シ
リカをシリコーンゴムに配合しても機械的強度を十分に
向上させることができない。このシリカ微粉末の具体例
としては、デグッサ社のアエロジル−130、200、300、3
80;キャボット社のMS−5、MS−7;日本シリカ社のニ
プシルVN−3、LP、E220、A−330などが挙げられる。
また、(A)のシリカ微粉末として、シリル化処理が不十
分な処理シリカを用いても、さらに高処理度のシリカを
得ることができる。
本発明で用いられる(B)のトリオルガノ(1−アルコキ
シビニロキシ)シランは、前記式(I)で表されるもの
である。式(I)中、Rは炭素原子数1〜8、好まし
くは1〜3の、1価の炭化水素基又はエーテル結合含有
有機基である。1価の炭化水素基としては、例えば、メ
チル基、エチル基、プロピル基等のアルキル基;ビニル
基、アリル基、シクロペンテニル基、シクロヘキセニル
基等の脂肪族又は脂環式の不飽和炭化水素基;フェニル
基、トリル基、ベンジル基等の芳香族炭化水素基などが
挙げられる。エーテル結合含有有機基としては、例え
ば、メトキシエチル基、エトキシエチル基、アリロキシ
エチル基等が挙げられる。
また、3個のRは同一でも異なってもよく、炭素原子
数1〜18、好ましくは1〜3の、非置換又は置換の1価
の炭化水素基、もしくはエーテル結合含有有機基であ
る。非置換の1価の炭化水素基としては、例えば、メチ
ル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等のアルキル
基;ビニル基、アリル基、シクロペンテニル基、シクロ
ヘキセニル基等の脂肪族又は脂環式の不飽和炭化水素
基;フェニル基、トリル基、ベンジル基等の芳香族炭化
水素基などが上げられる。置換の1価の炭化水素基とし
は、例えば、前記非置換の炭化水素基の炭素原子に結合
している水素原子の1部又は全部が、塩素、フッ素等の
ハロゲン原子、あるいはシアノ基、ニトリル基、アルコ
キシ基等で置換された基、並びに式(II): 〔ここで、pは1〜10の整数、qは0又は1であり、R
は炭素原子数2〜11の非置換又は置換の2価の炭化水
素基である。ただし、pとRの炭素原子数の合計は18
を超えないものとする。このRとしては、例えば、メ
チレン基、エチレン基、エチリデン基、トリメチレン
基、フェニルエチレン基、あるいは式: で表される基等の基;これらの基の炭素原子に結合して
いる水素原子の1部又は全部が、塩素、フッ素等のハロ
ゲン原子等で置換された基、例えば、式: 等で表される基などが挙げられる〕 で表される基などが挙げられる。
前記式(II)で表される基の具体例としては、下記式: 等で表される基などが挙げられる。
エーテル結合含有有機基としては、例えば、メトキシエ
チル基、エトキシエチル基、アリロキシエチル基等の
基;あるいは、これらの基の炭素原子に結合している水
素原子の1部又は全部が、塩素、フッ素等のハロゲン原
子などで置換された基、並びに、式(III): R−R− (III) 〔ここでRは、下記式(IV)又は(V): 〔ここで、rは1〜10の整数、sは0又は1、Rは前
記式(II)と同じである〕 〔ここで、tは1〜3の整数、uは1〜5の整数であ
り、vは0〜1の整数であり、Rは前記式(II)と同
じである〕 で表される基であり、Rは前記式(II)におけるR
と同じである。ただし、RとRの炭素原子数の合計
は1〜18である〕 で表される基などが挙げられる。
前記式(IV)又は(V)で表される基Rの具体例とし
ては、例えば、下記式: CLF2L+1(CH2O−、 〔ここで、lは1〜12の整数、mは0〜2の整数であ
る) 〔ここで、nは1〜4の整数である〕 〔ここで、wは1〜4の整数である〕 等で表される基などが挙げられる。
前記式(II)で表される基の具体例としては、下記式: 等で表される基などが挙げられる。
この式(I)で表されるトリオルガノ(1−アルコキシ
ビニロキシ)シランの具体例としては、下記式: 〔ここで、cは2〜5の整数である〕 〔ここで、cは前記と同じである〕 等で表されるものなどが挙げられる。
以上のトリオルガノ(1−アルコキシビニロキシ)シラ
ンは1種類単独でも2種類以上を組合わせても用いられ
る。
このトリオルガノ(1−アルコキシビニロキシ)シラン
は、(A)のシリカ微粉末を処理した後、副生する酢酸エ
ステルや未反応のトリオルガノ(1−アルコキシビニロ
キシ)シランを容易に除去できる点で、低分子量のもの
が好ましい。この点で、式(I)において、Rがメチ
ル基、エチル基又はプロピル基であり、Rがメチル基
又はビニル基であるものが好ましい。
本発明で用いられる(B)の式(I)で表されるトリオル
ガノ(1−アルコキシビニロキシ)シランは、例えば、
ジイソプロピルアミン〔(i−C3H7)2NH〕と、ブチルリ
チウム(Li−C4H9)とを反応させてLDA試薬〔(i−
C3H7N・Li〕を合成した後、−70〜−80℃程度の低
温下、下記式: 〔ここで、Rは前記式(I)で定義したとおりであ
る〕 で表される酢酸エステル化合物を滴下して反応させて下
記式: で表されるリチウム−エノラート化合物を生成させる。
次に、−70〜−80℃程度の低温下、下記式: XSi(R 〔ここで、Xはハロゲン原子、Rは前記式(I)で定
義したとおりである〕 で表されるトリオルガノハロシランを滴下して反応させ
ることにより得ることができる。得られた反応混合物は
濾別して蒸留することにより単離することができる。
(Ainsworth et al.,J.Organomet Chem.46(19
72)p59〜71) 本発明の処理シリカの製造における(B)のトリオルガノ
(1−アルコキシビニロキシ)シランの使用量は、通
常、(A)のシリカ微粉末100重量部当たり好ましくは0.
5〜100重量部、さらに好ましくは10〜50重量部であ
る。このトリオルガノ(1−アルコキシビニロキシ)シ
ランの使用量が少なすぎるとシリカ微粉末の表面のシラ
ノール基のシリル化が不十分となり、得られる処理シリ
カをゴム組成物に配合した場合、クリープハードニング
が大きくなったり、また湿気硬化型の1液RTVに配合
した場合には経時的な増粘を防止するために多量の架橋
剤を必要とするなどの不都合を生じる。多すぎると反応
終了後に除去すべき未反応物がそれだけ増加するので好
ましくない。
本発明のフルオロシリコーン処理シリカの製造において
は、上記(A)のシリカ微粉末の所定量を反応器に仕込
み、室温下に撹拌しながら、(B)のトリオルガノ(1−
アルコキシビニロキシ)シランを滴下又はスプレー等に
より添加するだけでも、通常は発熱し、酢酸エステル化
合物を副生しながら反応が進行する。この状態で数十分
から数日間熟成後、加熱下又は加熱減圧下に酢酸エステ
ル化合物等の副生物又は未反応のトリオルガノ(1−ア
ルコキシビニロキシ)シランを除去すれば、本発明のオ
ルガノシリコーン処理シリカを得ることができる。この
反応は、室温でも進行するが、さらに室温以上で200℃
以下程度の温度に加熱して促進させることができ、例え
ば、反応時間を1時間以内に短縮することもできる。ま
た、反応に際して、シリカ微粉末の表面の不安定なシロ
キサン結合をシラノール基に変えておき、使用する(A)
のシリカ微粉末を予め、40℃、相対湿度80%程度の雰囲
気中に静置して調湿しておくとシリル化が十分に行われ
る点で好ましい。さらに、(B)のトリオルガノ(1−ア
ルコキシビニロキシ)シランの1種又は2種以上を適当
に選択して使用することにより、得られる処理シリカの
表面にビニル基等の官能基を所定量導入することもでき
る。
この処理シリカの製造において、必要に応じて適当な不
活性有機溶媒を使用してもよい。用いられる不活性有機
溶媒としては、例えば、ヘキサン、ベンゼン、トルエ
ン、キシレン等の炭化水素系溶剤;トリクロロエタン、
トリクロロトリフルオロエタン等のハロゲン化炭化水素
系溶剤などが挙げられる。これらは1種単独でも2種以
上を組合わせても用いられる。
以上のようにして得られる本発明のオルガノシリコーン
処理シリカは、オルガノポリシロキサンに配合して、例
えば、 (イ)一般単位式(II): 〔式中、Rは炭素原子数1〜10の置換又は非置換の1
価の炭化水素基を示し、aは1.90〜3.0の数であり、
bは0〜1.0の数であり、a+bは1.90〜3.0であ
る〕 で表されるオルガノポリシロキサン 及び (ロ)前記オルガノシリコーン処理シリカを含有してなる
オルガノポリシロキサン組成物を得ることができる。
(イ)のオルガノポリシロキサンは前記一般単位式(I)
で表されるものであるが、式中、Rは炭素原子数1〜
10、好ましくは1〜6の置換又は非置換の1価の炭化水
素基を示し、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基
等のアルキル基;ビニル基、アリル基、シクロペンテニ
ル基、ヘキセニル基等の脂肪族又は脂環式不飽和炭化水
素基;フェニル基、トリル基、キシリル基、ベンジル基
等の芳香族炭化水素基;これらの炭化水素基に結合して
いる水素原子の1部又全部を、塩素、フッ素等のハロゲ
ン原子、シアノ基、アルコキシ基、アミノ基等で置換し
たもの、例えば、クロロプロピル基、シアノエチル基、
メトキシエチル基、3,3,3−トリフルオロプロピル
基等が挙げられる。aは1.90〜3.0、好ましくは1.96
〜2.40の数であり、bは0〜1.0、好ましくは0〜0.
40の数であり、a+bは1.90〜3.0、好ましくは1.96
〜2.40である。これらの式(I)で表されるオルガノポ
リシロキサンは1種単独でも2種以上を組み合わせても
用いられる。
この(イ)のオルガノポリシロキサンは、重合度が、通
常、10000以下のものであり、低粘度の液状のものから
ガム状のものまでが含まれる。特に、液状のシリコーン
ゴム組成物を得る場合には、25℃における粘度が500〜1
00000cStのものが好ましい。
この(イ)のオルガノポリシロキサンの具体例として
は、例えば、下記式: (式中、d、e、f、g、h、i、j、o、s、t、
u、x及びyは0又は正の整数) などで表されるものが挙げられる。
これらのオルガノポリシロキサンは、工業的に周知の方
法によって製造することができ、例えば、式: 〔ここで、Rは前記一般単位式(I)で定義したもの
と同じものであり、zは、例えば、3〜8である〕 で表される、シクロトリシロキサン、シクロテトラシロ
キサン等の環状シロキサンと、トリオルガノジシロキサ
ン又は微量の水とを、酸もしくはアルカリ触媒の存在下
に平衡反応や開環重合反応等を行わせることによって得
ることができる。
(イ)のオルガノポリシロキサンと(ロ)のオルガノシ
リコーン処理シリカの混合・混練は、前記の(ロ)の処
理シリカを(イ)のオルガノポリシロキサンに、通常、
例えば、(イ)のオルガノポリシロキサン100重量部に
対して1〜100重量部の割合で配合すればよい。
このオルガノポリシロキサン組成物の製造は、例えば、
まず、前記のとおり、(A)のシリカ微粉末を、(B)のトリ
オルガノ(1−アルコキシビニロキシ)シランを用いて
処理して(ロ)のオルガノシリコーン処理シリカを調製
し、得られた(ロ)のオルガノシリコーン処理シリカ1
〜100重量部と前記(イ)のオルガノポリシロキサン100
重量部を混合する方法によって行うことができる。混合
は、通常の方法、例えば、プラネタリーミキサー、ニー
ダー、バンバリーミキサー等の撹拌機、あるいは3本ロ
ールミル、2本ロールミル等を用いて行えばよい。
また、このオルガノポリシロキサン組成物の製造は、
(イ)のオルガノポリシロキサンに直接、(A)シリカ微
粉末及び(B)トリオルガノ(1−アルコキシビニロキ
シ)シランを混練する方法によって行うこともできる。
例えば、 (イ)前記一般単位式(I)で表されるオルガノポリシロ キサン 100重量部、 (A)比表面積50m2/g以上のシリカ微粉末 10〜100重量部 及び (B)前記式(II)で表されるトリオルガノ(1−アルコ キシビニロキシ)シラン 0.1〜200重量部 を混練する工程を有する製造方法によって行うことがで
きる。
以下、この製造方法を説明するが、シリカ微粉末の好ま
しい使用量、トリオルガノ(1−アルコキシビニロキ
シ)シランの使用量、並びに各成分を直接配合して混練
することを除いては前記の方法と同様であるので、以
下、この製造方法において特に注意すべき点について説
明する。
この製造方法において、例えば、(A)のシリカ微粉末の
使用量はオルガノポリシロキサン100重量部に対して10
〜100重量部、好ましくは20〜50重量部である。また(B)
のトリオルガノ(1−アルコキシビニロキシ)シランの
使用量は、例えば、オルガノポリシロキサン100重量部
に対して0.1〜200重量部、好ましくは2〜50重量部
である。(B)のトリオルガノ(1−アルコキシビニロキ
シ)シランの使用量が少なすぎると、トリオルガノ(1
−アルコキシビニロキシ)シランによるシリカ微粉末の
表面のシリル化が十分に行われず、また多すぎると反応
終了後の未反応の(B)のシランの回収などの後処理に多
大の時間とエネルギーを要するため経済的に不利であ
る。
このオルガノポリシロキサン組成物の製造方法におい
て、上記(イ)、(A)及び(B)成分を密閉雰囲気下、室温で
混合することにより、(A)のシリカ微粉末の表面のシラ
ノール基と(B)のトリオルガノ(1−アルコキシビニロ
キシ)シランとが反応し、シラノール基のシリル化が進
行していくが、さらに例えば、100℃前後に加熱すると
反応が促進される。その後、例えば、160℃程度に反応
混合物を加熱し、反応により生成した酢酸エステル、低
分子量のシラノールやシロキサン、未反応のトリオルガ
ノ(1−アルコキシビニロキシ)シラン等を加熱処理又
は加熱減圧処理して除去すればよい。
以上のようにして得られる本発明のオルガノポリシロキ
サン組成物を硬化させるためには、用途、硬化方法、用
いられる(イ)のオルガノポリシロキサン、(A)のシリ
カ微粉末、(B)のトリオルガノ(1−アルコキシビニロ
キシ)シランの種類等にしたがって、適当な架橋剤、触
媒等を添加すればよい。例えば、熱加硫ゴムでは、有機
過酸化物を添加して加熱、加圧により架橋・硬化させれ
ばよく、また付加反応硬化型の液状ゴムでは、(A)のオ
ルガノポリシロキサンとしてビニル基を含有するオルガ
ノポリシロキサンを用い、架橋剤として多官能性のハイ
ドロジェンポリシロキサン、触媒として触媒量の白金触
媒を添加して室温又は加熱下に硬化させることができ
る。縮合型の液状ゴムでは、(A)のオルガノポリシロキ
サンとして、例えば、末端にシラノール基を有するシロ
キサンを使用し、架橋剤としてアセトキシシラン、アル
コキシシラン又はその部分加水分解物等のシラノール基
と架橋し得る多官能性のケイ素化合物を使用して硬化さ
せることができる。
本発明により提供されるオルガノポリシロキサン組成物
は、オルガノポリシロキサン組成物の用途、要求性能、
性状等にしたがって適宜添加される添加剤を含んでいて
もよい。この添加剤としては、例えば、顔料、耐熱性向
上剤、接着助剤、離型剤、耐油性向上剤等が挙げられ
る。
〔実施例〕
以下、実施例及び比較例を挙げて本発明を詳細に説明す
る。
実施例1 シリカ微粉末(比表面積310m2/g、日本アエロジル社
製、アエロジル300)20gをフラスコに仕込み、室温
下、撹拌しながらトリメチル(1−エトキシビニロキ
シ)シラン5.0gをゆっくり滴下して反応させたとこ
ろ、ただちに発熱と酢酸エチル臭の発生が認められた。
密閉雰囲気下、1時間撹拌した。次に、室温下、16時間
静置して熟成させた後、反応混合物をホーロー皿に移
し、ドラフト内で約2時間風乾させた後、熱風循環炉に
て150℃で約16時間熱処理し、副生した酢酸エチル及び
未反応のシランを除去して白色微粉末状の処理シリカ2
2.3gを得た。
得られた処理シリカの比表面積、炭素含有量、塩素含有
量及びアンモニア含有量を測定したところ、それぞれ11
7m2/g、4.8重量%、25ppm及び1ppm以下であっ
た。また、この処理シリカ1.0gを容器に入れ、トル
エン40g及びイオン交換水100gを加え、1時間振とう
した後、下層に抽出される水の電気伝導度(以下、「抽
出水電気伝導度」という)を測定したところ、1.1μ
S/cmであった。さらに、この処理シリカをガラス瓶に
水とともに入れ、振とうして水による濡れ試験に供した
ところ、処理シリカはすべて水面上に浮上し、撥水性を
有することがわかった。また、得られた処理シリカを50
メッシュの篩に掛けたところ、篩上が0.6%あった。
比較例1 実施例1で使用したものと同じシリカ微粉末20gをフラ
スコに仕込み、室温下、撹拌しながらイオン交換水2g
を滴下した後、ヘキサメチルジシラザン4.0gを徐々
に滴下したところ、穏やかな発熱とアンモニア臭の発生
が認められた。次に、密閉雰囲気下、1時間撹拌した
後、室温下、約16時間静置して熟成させた。得られた反
応混合物を実施例1と同様に処理して白色微粉末状の処
理シリカ22.0gを得た。
得られた処理シリカの比表面積、炭素含有量、塩素含有
量、アンモニア含有量及び抽出水電気伝導度を測定した
ところ、それぞれ186m2/g、4.3重量%、30ppm及び
2.3μS/cmであった。また、この処理シリカを実施
例1と同様にして水による濡れ試験に供したところ、処
理シリカはすべて水面上に浮上し、撥水性を有すること
がわかった。さらに得られた処理シリカの50メッシュの
篩上は5%であった。
実施例2 比表面積200m2/gのシリカ微粉末(日本アエロジル社
製、アエロジル200)10gをフラスコに仕込み、室温下
に撹拌しながら、式: で表される化合物50重量%と式: で表される化合物50重量% とからなる混合物2.0gを徐々に滴下した。ただちに
発熱と酢酸エチル臭の発生が認められた。次に、密閉雰
囲気下、30分間撹拌した後、100℃に昇温して約2時間
撹拌し、反応混合物として粉体を得た。この粉体をアル
ミトレーに移し、120℃の真空乾燥機に約12時間入れ
て、副生した酢酸メチル及び未反応シランを除去し、白
色微粉末状の処理シリカ10.7gを得た。
得られた処理シリカの比表面積、炭素含有量、塩素含有
量及びアンモニア含有量を測定したところ、それぞれ12
0m2/g、3.3重量%、25ppm及び1ppm以下であっ
た。また、この処理シリカを実施例1と同様にして水に
よる濡れ試験に供したところ、処理シリカはすべて水面
上に浮上し、良好な撥水性を有することがわかった。
実施例3 比表面積200m2/gのシリカ微粉末(日本アエロジル社
製、アエロジル200)10gをフラスコに仕込み、室温下
に撹拌しながら、式: で表される含フッ素エトキシビニロキシシラン10.4gを
ゆっくりと滴下した。ただちに発熱と酢酸エチル臭の発
生が認められた。次に、密閉雰囲気下、1時間撹拌した
後、室温下に約16時間静置して熟成させたところ、粉体
の反応混合物を得た。この粉体をアルミトレーに移し、
150℃の真空乾燥機に約16時間入れて、副生した酢酸メ
チル及び未反応シランを除去し、白色微粉末状の処理シ
リカ14.9gを得た。
得られた処理シリカの比表面積、炭素含有量、フッ素含
有量、塩素含有量及びアンモニア含有量を測定したとこ
ろ、それぞれ110m2/g、9.7重量%、15.0重量%、2
0ppm及び1ppm以下であった。また、この処理シリカを
実施例1と同様にして水による濡れ試験に供したとこ
ろ、処理シリカはすべて水面上に浮上し、良好な撥水性
を有することがわかった。
実施例4 分子鎖両末端がビニル基で封鎖された粘度5000cStのジ
メチルポリシロキサン100重量部、実施例1で得られた
処理シリカ10重量部、式: で表されるビニルシロキサンと、塩化白金酸とから調製
された実質的に塩素分を含まない白金触媒(Pt濃度:
1.0重量%、トルエン溶液)0.1重量部及び式:
〔CH2=CH(CH3)SiO〕で表されるシクロテトラシロ
キサン0.2重量部を均一に混合し、3本ロールで混練
して各成分が均一に分散された混練物を調製した。得ら
れた混練物110.3重量部に、平均式: で表されるメチルハイドロジェンポリシロキサン2.3
重量部を添加して均一に混合し、脱泡させて組成物を得
た。
得られた組成物の硬化物について下記の方法にしたがっ
て、離型性試験を行い、また硬化物の硬さ、伸び、引張
強さ及び比重を測定した。
離型性試験 真空脱泡した組成物を、7×7×1.5cmのアクリル樹
脂製の箱形の型に入れた5×5×0.5cmの鏡面状金属
ブロックの鏡面に塗布した。室温下に24時間放置して硬
化させた後、型から取り出してさらに2日間熟成、硬化
させ、組成物の硬化物からなる雌型を得た。得られた雌
型に、ビスフェノール型の液状エポキシ樹脂に架橋剤と
してトリエチレンテトラミンを主成分とする硬化剤を混
合してなる樹脂組成物を流し込み、80℃で30分間硬化さ
せ、得られた成形品を脱型した。この樹脂組成物の流し
込みから、成形品の脱型までの操作を繰り返し、次の基
準で離型性及び離型耐久性を評価した。
離型性 離型性を下記の基準で評価した。
A……硬化した成形品を脱型するときにほとんど抵抗が
ない。
B……AとCの中間 C……硬化した成形品を脱型するときにやや抵抗があ
る。
離型耐久性 脱型回数に対する成形品の光反射率の変化を測定した。
脱型回数20回までの成形品の表面の光反射率の変化を図
1に示す。
硬化物の硬さ、伸び、引張強さ及び比重 12×15×0.2cmの金型に組成物を入れ、上面をステン
レススチール製の板で平滑にならし、室温下に24時間放
置して硬化させた後、金型から取り出してさらに2日間
熟成・硬化させ硬化シートを得た。この硬化シートから
JIS K6301に準拠して、ダンベル型試験片を打抜き、そ
の硬さ、伸び及び引張強さを測定した。また硬化シート
の比重を測定した。
結果を表1に示す。
比較例2 実施例4において、用いる処理シリカを比較例1で得ら
れた処理シリカに変更した以外は、同一の配合処方で組
成物を調製し、離型性及び離型耐久性を評価し、また硬
化物の硬さ、伸び及び引張強さ、並びに比重を測定し
た。結果を表1及び図1に示す。
実施例5 分子鎖両末端が水酸基で封鎖された粘度20200cStのジメ
チルポリシロキサン100重量部、実施例1で得られた処
理シリカ15重量部、ビニルトリイソプロペノキシシラン
7.0重量部及び式: 〔(CH3N〕C=NC3H6Si(OCH3 で表されるグアニジル基含有有機ケイ素化合物0.5重
量部を湿気を遮断した状態で混合し、組成物を作製し
た。
得られた組成物を厚さ2mmのシートに成形し、20℃で相
対湿度55%の雰囲気中に7日間放置して硬化させ、シー
ト状の硬化物を得た。このシート状の硬化物からJIS K
6301に準じてダンベル形試験片を打抜き、その硬さ、引
張強さ及び伸びを測定した。またシート状の硬化物を23
0℃で7日間加熱処理して劣化させた後、同様にJIS K6
301に準じてダンベル形試験片を打抜き、その加熱劣化
後の硬化物の硬さ、引張強さ及び伸びを測定し、硬化物
の耐熱性の指標とした。
また、得られた組成物を厚さ1mmのシートに成形し、20
℃で相対湿度55%の雰囲気中に7日間放置して硬化さ
せ、シート状の硬化物を得た。このシート状の硬化物に
ついて、JIS C2123に準じて体積抵抗率、絶縁破壊強
さ、誘電率及び誘電正接を測定した。結果を表2に示
す。
比較例3 処理シリカとして比較例1で得られた処理シリカを用い
た以外は、実施例5と同様にして組成物を調製し、同様
に硬化物の硬さ、伸び及び引張強さ、加熱劣化後の硬化
物の硬さ、伸び及び引張強さ、並びに硬化物の体積抵抗
率、絶縁破壊強さ、誘電率及び誘電正接を測定した。結
果を表2に示す。
比較例4 処理シリカとして、ジメチルクロロシランで処理された
処理シリカ(日本アエロジル社製、アエロジルR−97
2)を用いた以外は、実施例4と同様にして組成物を調
製し、同様に硬化物の硬さ、伸び及び引張強さ、加熱劣
化後の硬化物の硬さ、伸び及び引張強さ、並びに硬化物
の体積抵抗率、絶縁破壊強さ、誘電率及び誘電正接を測
定した。結果を表2に示す。
実施例6 ニーダーに、分子鎖両末端がビニル基で封鎖された粘度
10000cStのジメチルポリシロキサン90重量部及び式: で表されるトリメチル(1−エトキシビニロキシ)シラ
ン7.5重量部を仕込んで、均一に混合した後、シリカ
微粉末(日本アエロジル社製、アエロジル200)30重量
部を徐々に添加した。シリカ微粉末を添加するにつれ
て、発熱と酢酸エチル臭の発生が認められた。シリカ微
粉末の全量を添加した後、密閉雰囲気下、室温でさらに
1時間撹拌、混合した。次に、80℃で1時間熟成混合さ
せた後、ニーダーの蓋を開けて160℃に昇温し3時間撹
拌混合して副生した酢酸エチル及び未反応シランを揮散
させ、組成物を得た。
得られた組成物120重量部に、前記のジメチルポリシ
ロキサン10重量部、実施例4で使用したものと同じ白金
触媒0.2重量部、及びエチニルシクロヘキサノールの
50%トルエン溶液0.15重量部を加え、3本ロールで均一
に混練してゴム組成物を調整した。
得られたゴム組成物の粘度を測定したところ、7400ポア
ズであり、また粘度の促進劣化試験として105℃で6時
間エージングした後の粘度は8900ポアズであり、高粘度
のものでありながら良好な粘度安定性を示した。また、
このゴム組成物130重量部に、実施例4で使用したもの
と同じメチルハイドロジェンポリシロキサン1.7重量
部を加えて均一に混合し、脱泡後、金型に注入し、150
℃で10分間プレス加硫して成形し、12×15×0.2cmの
シートを2枚作製した。得られたシートのうちの1枚を
200℃で4時間アフターキュアし、もう1枚のシートに
はアフターキュアを施さずに、それぞれのシートをJIS
K6301に準拠して硬化後の強度を測定した。結果を表
3に示す。
〔発明の効果〕 本発明のオルガノシリコーン処理シリカは、製造工程に
おける副生物としてHCl、NH3等の酸又は塩基性物質もし
くはそれらの塩、イソ酪酸エステルなどの刺激臭、不快
臭又は腐蝕性を有する物質を含有しない極めて高純度の
ものである。そのため、シリカ粒子同士の縮合又は凝集
による粗粒の生成が極めて少なく均一な粒径のものが得
られる。また、製造時に刺激臭、不快臭又は腐蝕性を有
する物質が副生しないため、作業環境衛生上また製造用
の機器の材質の選択上、好都合である。
このオルガノシリコーン処理シリカを含む本発明のオル
ガノポリシロキサン組成物は、該副生物が含有しないた
め、保存時にストラクチュアリング、クリープハードニ
ング等の擬似架橋を起こさず、粘度、稠度、可塑度等が
変化せず、実用上の利点が大きく、また耐熱性、離型耐
久性、透明耐久性、及び電気絶縁性等の電気的特性にお
いても優れたものである。
【図面の簡単な説明】
図1は実施例4及び比較例2で得られた組成物の硬化物
の離型性試験において測定した、脱型回数に対する成形
品表面の光反射率の変化を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 伸一 群馬県安中市磯部2丁目13番1号 信越化 学工業株式会社シリコーン電子材料技術研 究所内 (72)発明者 木南 齊 群馬県安中市磯部2丁目13番1号 信越化 学工業株式会社シリコーン電子材料技術研 究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)比表面積50m2/g以上のシリカ微粉末
    を、 (B)式(I): 〔式中、Rは炭素原子数1〜8の1価の炭化水素基又
    はエーテル結合含有有機基、3個のRは同一でも異な
    ってもよく、炭素原子数1〜18の置換又は非置換の1価
    の炭化水素基もしくはエーテル結合含有有機基である〕 で表されるトリオルガノ(1−アルコキシビニロキシ)
    シラン で処理してなるオルガノシリコーン処理シリカ。
  2. 【請求項2】請求項1のオルガノシリコーン処理シリカ
    を含む組成物であって、 (イ)一般単位式(II): 〔式中、Rは炭素原子数1〜10の置換又は非置換の1
    価の炭化水素基を示し、aは1.90〜3.0の数であり、
    bは0〜1.0の数であり、a+bは1.90〜3.0であ
    る〕 で表されるオルガノポリシロキサン 及び (ロ)(A)比表面積50m2/g以上のシリカ微粉末を、 (B)式(I): 〔式中、Rは炭素原子数1〜8の1価の炭化水素基又
    はエーテル結合含有有機基、3個のRは同一でも異な
    ってもよく、炭素原子数1〜18の置換又は非置換の1価
    の炭化水素基もしくはエーテル結合含有有機基である〕 で表されるトリオルガノ(1−アルコキシビニロキシ)
    シラン で処理してなるオルガノシリコーン処理シリカを含有し
    てなるオルガノポリシロキサン組成物。
  3. 【請求項3】請求項2のオルガノポリシロキサン組成物
    の製造方法であって、前記(ロ)のオルガノシリコーン
    処理シリカ1〜100重量部を、前記(イ)のオルガノポ
    リシロキサン100重量部と混合する工程を有する方法。
  4. 【請求項4】請求項2のオルガノポリシロキサン組成物
    の製造方法であって、前記(イ)のオルガノポリシロキ
    サン100重量部、前記(A)のシリカ微粉末10〜100重量部
    及び前記(B)のトリオルガノ(1−アルコキシビニロキ
    シ)シラン0.1〜200重量部を混練する工程を有する
    方法。
JP1286388A 1989-11-02 1989-11-02 オルガノシリコーン処理シリカ及びそれを含む組成物、並びにその組成物の製造方法 Expired - Lifetime JPH0633343B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1286388A JPH0633343B2 (ja) 1989-11-02 1989-11-02 オルガノシリコーン処理シリカ及びそれを含む組成物、並びにその組成物の製造方法
US07/606,870 US5200440A (en) 1989-11-02 1990-10-31 Organosilicone-treated silica and a composition containing it
FR9013616A FR2659658B1 (fr) 1989-11-02 1990-11-02 Silice traitee par un organosilicone et composition la contenant.
DE4034976A DE4034976B4 (de) 1989-11-02 1990-11-02 Mit einer Organosiliciumverbindung behandeltes Siliciumdioxid und dessen Verwendung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1286388A JPH0633343B2 (ja) 1989-11-02 1989-11-02 オルガノシリコーン処理シリカ及びそれを含む組成物、並びにその組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03146558A JPH03146558A (ja) 1991-06-21
JPH0633343B2 true JPH0633343B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=17703754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1286388A Expired - Lifetime JPH0633343B2 (ja) 1989-11-02 1989-11-02 オルガノシリコーン処理シリカ及びそれを含む組成物、並びにその組成物の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5200440A (ja)
JP (1) JPH0633343B2 (ja)
DE (1) DE4034976B4 (ja)
FR (1) FR2659658B1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4015703A1 (de) * 1990-05-16 1991-11-21 Basf Lacke & Farben Verfahren zum beschichten elektrisch leitfaehiger substrate und kathodisch abscheidbarer waessriger elektrotauchlack
JP2741436B2 (ja) * 1991-06-24 1998-04-15 信越化学工業株式会社 表面処理アルミナ及びそれを含有する熱伝導性シリコーン組成物
JP2788212B2 (ja) * 1994-11-11 1998-08-20 横浜ゴム株式会社 表面処理カーボンブラック及びそれを用いたゴム組成物
US5623028A (en) * 1995-12-01 1997-04-22 General Electric Company Heat cured rubbers
US6255738B1 (en) 1996-09-30 2001-07-03 Tessera, Inc. Encapsulant for microelectronic devices
US5908660A (en) * 1997-09-03 1999-06-01 Dow Corning Corporation Method of preparing hydrophobic precipitated silica
DE69827751T2 (de) * 1997-12-22 2005-12-01 General Electric Co. Dauerhafte hydrophile Beschichtung für Textilien
US5998515A (en) * 1997-12-29 1999-12-07 General Electric Company Liquid injection molding silicone elastomers having primerless adhesion
US5977220A (en) * 1997-12-29 1999-11-02 General Electric Company Process for imparting low compression set to liquid injection moldable silicone elastomers
US5998516A (en) * 1997-12-29 1999-12-07 General Electric Company Liquid injection molding silcone elastomers having low compression set
JP4528392B2 (ja) * 1999-11-11 2010-08-18 東レ・ダウコーニング株式会社 シリコーンゴム組成物およびその製造方法
CN100386372C (zh) * 2002-03-01 2008-05-07 罗狄亚化学公司 预处理二氧化硅作为稳定剂的用途
JP5162879B2 (ja) * 2006-10-27 2013-03-13 住友大阪セメント株式会社 金属酸化物粒子−シリコーン樹脂複合体とそれを備えた光学部材及び発光装置並びに金属酸化物粒子−シリコーン樹脂複合体の製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3635743A (en) * 1969-01-06 1972-01-18 Gen Electric Reinforcing silica filler
JPS5566951A (en) * 1978-11-13 1980-05-20 Shin Etsu Chem Co Ltd Primer composition
JPS57179210A (en) * 1981-04-28 1982-11-04 Sunstar Giken Kk Room temperature curing elastic composition
GB8320086D0 (en) * 1983-07-26 1983-08-24 Ciba Geigy Ag Spherical fused silica
JPS6198763A (ja) * 1984-10-22 1986-05-17 Toshiba Silicone Co Ltd シリコ−ンゴム組成物
US4983679A (en) * 1986-05-29 1991-01-08 E. I. Dupont De Nemours And Company β-(keto or sulfonyl)esters from reaction of silylketene acetal and acyl or sulfonyl compound
JPS636062A (ja) * 1986-06-25 1988-01-12 Toray Silicone Co Ltd シリカ微粉末の表面改質方法
JP2614478B2 (ja) * 1988-02-01 1997-05-28 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 フィルム状シリコーンゴム接着剤
DE3805534A1 (de) * 1988-02-23 1989-08-31 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von perfluoralkylverbindungen sowie das pentafluoraethyl-trimethylsilan
US4985477A (en) * 1988-05-13 1991-01-15 Dow Corning Corporation Method of producing treated silica filler for silicone rubber
JPH0259417A (ja) * 1988-08-23 1990-02-28 Shin Etsu Chem Co Ltd 疎水性シリカの製造方法
US5008305A (en) * 1989-02-06 1991-04-16 Dow Corning Corporation Treated silica for reinforcing silicone elastomer

Also Published As

Publication number Publication date
DE4034976B4 (de) 2004-12-02
FR2659658A1 (fr) 1991-09-20
DE4034976A1 (de) 1991-05-23
JPH03146558A (ja) 1991-06-21
FR2659658B1 (fr) 1993-07-30
US5200440A (en) 1993-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3189576A (en) Organosilicon intermediates containing silicon-bonded oxime radicals
KR101176581B1 (ko) 광가교성 실리콘 혼합물로부터 실리콘 코팅 및 실리콘 몰딩을 제조하는 방법
JPH02281041A (ja) オルガノシロキサン樹脂の製造方法
JPH069657A (ja) オルガノペンタシロキサンおよびその製造方法
KR101651966B1 (ko) 경화성 실리콘 러버 조성물들과 경화된 실리콘 러버 조성물들 그리고 관능성 실리카를 사용하는 그들의 제조 방법들
JPS6319540B2 (ja)
US6313217B1 (en) Organosilicon compounds, processes for their preparation, and their use in crosslinkable organopolysiloxane compositions
JPH03423B2 (ja)
JPH0633343B2 (ja) オルガノシリコーン処理シリカ及びそれを含む組成物、並びにその組成物の製造方法
JP2587340B2 (ja) アクリルオルガノポリシロキサンの製造方法
JPH06172536A (ja) 室温硬化性シリコーンシーラント及びその製造方法
EP0714936A2 (en) Organosilicon compounds and low temperature curing organosiloxane compositions containing same
KR100689685B1 (ko) 잠재적으로 가교가능한 실리콘 물질 중의 실리카 현탁액의제조 방법
US5110967A (en) Crosslinkers and chain extenders for room temperature vulcanization or crosslinking of polymers
US4839452A (en) Polyorganosiloxane composition
JP2724953B2 (ja) シリコーンゴム組成物
US4152315A (en) Bis(polyorganosiloxanyl)amines and their use
US3719696A (en) Organosilicon polymers containing silacyclobutane structures
US4764577A (en) Curable polymeric composition
JP2000302977A (ja) シリコーンゴム組成物
JPH0692502B2 (ja) フルオロシリコーン処理シリカの製造方法
JP3772989B2 (ja) 硬化性組成物
JPH10130504A (ja) シリコーンゴム組成物
JPH0689253B2 (ja) オルガノポリシロキサン組成物及びその製造方法
JP2001501969A (ja) 尿素基を有する有機ケイ素化合物、その製造ならびにその使用