JPH05333991A - コードレスデジタイザ - Google Patents
コードレスデジタイザInfo
- Publication number
- JPH05333991A JPH05333991A JP16016192A JP16016192A JPH05333991A JP H05333991 A JPH05333991 A JP H05333991A JP 16016192 A JP16016192 A JP 16016192A JP 16016192 A JP16016192 A JP 16016192A JP H05333991 A JPH05333991 A JP H05333991A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- amplifier
- tablet
- position indicator
- coil
- loop coils
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 7
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 abstract description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 2
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】
【目的】 コードレスデジタイザにおいて、ループコイ
ルを駆動するための発振器を省略し、装置構成を簡略化
する。 【構成】 位置指示器を少なくともコイルまたは抵抗器
を有した非共振系電気回路として構成し、タブレットに
は相互に絶縁された複数のループコイルと、この複数の
ループコイルのうち2つのループコイルを増幅器を介し
て接続する切り換えスイッチとを設け、増幅器に接続さ
れるループコイルのうち少なくとも一つのループコイル
には所定の容量値を備えたコンデンサを接続するよう構
成され、位置指示器の指示位置の測定時には、タブレッ
トの複数のループコイルのうち増幅器に接続された2つ
のループコイルと位置指示器の電気回路とにより自己発
振系が構成され、該自己発振系の上記増幅器の出力を装
置の利用装置に取り込んで処理することにより上記位置
指示器のタブレット上の指示位置を決定するよう構成し
た。
ルを駆動するための発振器を省略し、装置構成を簡略化
する。 【構成】 位置指示器を少なくともコイルまたは抵抗器
を有した非共振系電気回路として構成し、タブレットに
は相互に絶縁された複数のループコイルと、この複数の
ループコイルのうち2つのループコイルを増幅器を介し
て接続する切り換えスイッチとを設け、増幅器に接続さ
れるループコイルのうち少なくとも一つのループコイル
には所定の容量値を備えたコンデンサを接続するよう構
成され、位置指示器の指示位置の測定時には、タブレッ
トの複数のループコイルのうち増幅器に接続された2つ
のループコイルと位置指示器の電気回路とにより自己発
振系が構成され、該自己発振系の上記増幅器の出力を装
置の利用装置に取り込んで処理することにより上記位置
指示器のタブレット上の指示位置を決定するよう構成し
た。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、タブレット上に載置さ
れた位置指示器の位置座標等を検出するためのデジタイ
ザに関し、更に詳しくは位置を指示するための位置指示
器が、タブレット本体に接続しないいわゆるコードレス
デジタイザに関するものである。
れた位置指示器の位置座標等を検出するためのデジタイ
ザに関し、更に詳しくは位置を指示するための位置指示
器が、タブレット本体に接続しないいわゆるコードレス
デジタイザに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のコードレスデジタイザに
おいては、例えば電磁誘導方式のコードレスデジタイザ
の場合、タブレット側にX方向に配列された送信コイル
群と、この送信コイル群と直交するY方向に配列された
受信コイル群と、送信コイル群に一定の周波数の電流信
号を与える発振器を備え、発振器からの電流信号を順次
送信コイル群に与えると共に、位置指示器がタブレット
上に載置されている場合に送信コイル群との電磁結合に
より受信コイル群側に生じる誘導電圧を検出することで
位置指示器の位置を検出するよう構成していた。すなわ
ち、位置指示器がタブレット上に載置されている場合に
は、電流供給された送信コイルと位置指示器とが電磁結
合し、これにより受信コイル群に誘導電圧が発生する。
この発生した誘導電圧を受信コイル群を順次走査して検
出し、電流供給した送信コイルのX方向位置と誘導電圧
を生じた受信コイルのY方向位置とからタブレット上の
位置指示器の位置座標を検出するよう構成していた。そ
の他、位置指示器内に発振器を備え、位置指示器内のコ
イルに一定周波数の電流信号を与えて磁界を発生させ、
これによりタブレット側の受信コイル群に生ずる誘導電
圧から位置指示器の座標位置等を検出するよう構成され
たものもあった。
おいては、例えば電磁誘導方式のコードレスデジタイザ
の場合、タブレット側にX方向に配列された送信コイル
群と、この送信コイル群と直交するY方向に配列された
受信コイル群と、送信コイル群に一定の周波数の電流信
号を与える発振器を備え、発振器からの電流信号を順次
送信コイル群に与えると共に、位置指示器がタブレット
上に載置されている場合に送信コイル群との電磁結合に
より受信コイル群側に生じる誘導電圧を検出することで
位置指示器の位置を検出するよう構成していた。すなわ
ち、位置指示器がタブレット上に載置されている場合に
は、電流供給された送信コイルと位置指示器とが電磁結
合し、これにより受信コイル群に誘導電圧が発生する。
この発生した誘導電圧を受信コイル群を順次走査して検
出し、電流供給した送信コイルのX方向位置と誘導電圧
を生じた受信コイルのY方向位置とからタブレット上の
位置指示器の位置座標を検出するよう構成していた。そ
の他、位置指示器内に発振器を備え、位置指示器内のコ
イルに一定周波数の電流信号を与えて磁界を発生させ、
これによりタブレット側の受信コイル群に生ずる誘導電
圧から位置指示器の座標位置等を検出するよう構成され
たものもあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような電磁誘導方式により位置指示器の座標位置等を検
出する場合、位置指示器で磁界を発生させる方式、ある
いはタブレットから磁界を発生する方式のいずれの場合
においても、磁界を発生させるための発振器を有してお
り、装置の構成がその分複雑になるという欠点があっ
た。本発明はかかる欠点を解決するためになされたもの
で、特にタブレットと位置指示器との間での信号のやり
とりにおいて独立した発振器を必要としない、すなわち
測定系全体を1つの発振器構成としたコードレスデジタ
イザを提供することを目的とする。
ような電磁誘導方式により位置指示器の座標位置等を検
出する場合、位置指示器で磁界を発生させる方式、ある
いはタブレットから磁界を発生する方式のいずれの場合
においても、磁界を発生させるための発振器を有してお
り、装置の構成がその分複雑になるという欠点があっ
た。本発明はかかる欠点を解決するためになされたもの
で、特にタブレットと位置指示器との間での信号のやり
とりにおいて独立した発振器を必要としない、すなわち
測定系全体を1つの発振器構成としたコードレスデジタ
イザを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明のコードレスデジタイザにおいては、位置指示
器を少なくともコイルまたは抵抗器を有した非共振系電
気回路として構成し、タブレットには相互に絶縁された
複数のループコイルと、この複数のループコイルのうち
2つのループコイルを増幅器を介して接続する切り換え
スイッチとを設け、増幅器に接続されるループコイルの
うち少なくとも一つのループコイルには所定の容量値を
備えたコンデンサを接続するよう構成され、位置指示器
の指示位置の測定時には、タブレットの複数のループコ
イルのうち増幅器に接続された2つのループコイルと位
置指示器の電気回路とにより自己発振系が構成され、該
自己発振系の上記増幅器の出力を装置の利用装置に取り
込んで処理することにより上記位置指示器のタブレット
上の指示位置を決定するよう構成した。
に本発明のコードレスデジタイザにおいては、位置指示
器を少なくともコイルまたは抵抗器を有した非共振系電
気回路として構成し、タブレットには相互に絶縁された
複数のループコイルと、この複数のループコイルのうち
2つのループコイルを増幅器を介して接続する切り換え
スイッチとを設け、増幅器に接続されるループコイルの
うち少なくとも一つのループコイルには所定の容量値を
備えたコンデンサを接続するよう構成され、位置指示器
の指示位置の測定時には、タブレットの複数のループコ
イルのうち増幅器に接続された2つのループコイルと位
置指示器の電気回路とにより自己発振系が構成され、該
自己発振系の上記増幅器の出力を装置の利用装置に取り
込んで処理することにより上記位置指示器のタブレット
上の指示位置を決定するよう構成した。
【0005】
【作用】前述のように構成されたコードレスデジタイザ
においては、位置指示器に設けられたコイルと抵抗から
なる電気回路と、タブレット上に配置されたループコイ
ルとコンデンサからなる共振回路および増幅器により、
自己発振系が構成され、上記増幅器の出力に基づいて位
置指示器の指示位置が検出される。
においては、位置指示器に設けられたコイルと抵抗から
なる電気回路と、タブレット上に配置されたループコイ
ルとコンデンサからなる共振回路および増幅器により、
自己発振系が構成され、上記増幅器の出力に基づいて位
置指示器の指示位置が検出される。
【0006】
【実施例】以下図面に基づいて、本発明のコードレスデ
ジタイザを説明する。図1〜図4は、本発明に関わるコ
ードレスデジタイザの構成を示すもので、図1はこのデ
ジタイザ全体の構成を示す説明図、図2は図1に示した
各ループコイル群のスキャン動作を示す説明図、図3は
図1に示したデジタイザの位置検出方法の1例を示す説
明図、図4は本発明のコードレスデジタイザにより形成
される自己発振系の原理を示す説明図、図5はこの発明
の他の実施例を示す説明図である。
ジタイザを説明する。図1〜図4は、本発明に関わるコ
ードレスデジタイザの構成を示すもので、図1はこのデ
ジタイザ全体の構成を示す説明図、図2は図1に示した
各ループコイル群のスキャン動作を示す説明図、図3は
図1に示したデジタイザの位置検出方法の1例を示す説
明図、図4は本発明のコードレスデジタイザにより形成
される自己発振系の原理を示す説明図、図5はこの発明
の他の実施例を示す説明図である。
【0007】先ず、図1〜図4を参照してこの発明に関
わるデジタイザの構成および動作を説明する。図1にお
いて(a)は位置指示器1の構成を、また(b)はタブ
レットの構成をそれぞれ示している。図1(a)におい
て、位置指示器1はコイル10,第1の抵抗器11,第
2の抵抗器12およびスイッチ13から構成されてい
る。ここで第1の抵抗器11は、タブレット部20に対
する位置指示器1の接触圧に応じてその抵抗値が変化す
る可変抵抗器である。また、第2の抵抗器12は、スイ
ッチ13を介して第1の抵抗器11に並列に接続され、
スイッチのオンオフ動作を識別するためのものである。
また、図6(a)は位置指示器1の第2の実施例であ
り、14はコイル10の中心部分に設けられ、円筒形の
フェライトにより形成された棒状の磁性体であり、15
は磁性体の中心部分に設けられる芯体、11はバネを介
して芯体15の移動に応じて抵抗値を変化させる可変抵
抗器である。
わるデジタイザの構成および動作を説明する。図1にお
いて(a)は位置指示器1の構成を、また(b)はタブ
レットの構成をそれぞれ示している。図1(a)におい
て、位置指示器1はコイル10,第1の抵抗器11,第
2の抵抗器12およびスイッチ13から構成されてい
る。ここで第1の抵抗器11は、タブレット部20に対
する位置指示器1の接触圧に応じてその抵抗値が変化す
る可変抵抗器である。また、第2の抵抗器12は、スイ
ッチ13を介して第1の抵抗器11に並列に接続され、
スイッチのオンオフ動作を識別するためのものである。
また、図6(a)は位置指示器1の第2の実施例であ
り、14はコイル10の中心部分に設けられ、円筒形の
フェライトにより形成された棒状の磁性体であり、15
は磁性体の中心部分に設けられる芯体、11はバネを介
して芯体15の移動に応じて抵抗値を変化させる可変抵
抗器である。
【0008】図1(b)において、タブレット20には
グリット板上に形成されX方向に互いに絶縁されて順次
配置されたX側ループコイル群X1,X2,X3,・・
・,Xnと、このX側ループコイル群とは異なるグリッ
ト板上に形成され、Y方向に互いに絶縁されて順次配置
されたY側ループコイル群Y1,Y2,Y3,・・・,
Ynとが設けられている。そして、X側ループコイル群
には、それぞれのループコイルに所定の容量値を有する
コンデンサC1,C2,C3,・・・,Cnが接続され
るとともに、各ループコイルの一方の端子はX軸スキャ
ナ21、他方の端子はグランドに接続されている。ま
た、Y側ループコイル群の各ループコイルの一方の端子
はY軸スキャナ22に、他方の端子はグランドに接続さ
れている。ここでX軸スキャナ21からの出力には増幅
器23の入力側が接続されており、さらに増幅器23の
出力は、Y軸スキャナ22の入力側が接続されている。
この装置において、位置指示器1が増幅器23に接続さ
れたループコイル上に載置されている場合、増幅器,Y
側ループコイル,位置指示器,X側ループコイル,コン
デンサからなる自己発振系が形成される。
グリット板上に形成されX方向に互いに絶縁されて順次
配置されたX側ループコイル群X1,X2,X3,・・
・,Xnと、このX側ループコイル群とは異なるグリッ
ト板上に形成され、Y方向に互いに絶縁されて順次配置
されたY側ループコイル群Y1,Y2,Y3,・・・,
Ynとが設けられている。そして、X側ループコイル群
には、それぞれのループコイルに所定の容量値を有する
コンデンサC1,C2,C3,・・・,Cnが接続され
るとともに、各ループコイルの一方の端子はX軸スキャ
ナ21、他方の端子はグランドに接続されている。ま
た、Y側ループコイル群の各ループコイルの一方の端子
はY軸スキャナ22に、他方の端子はグランドに接続さ
れている。ここでX軸スキャナ21からの出力には増幅
器23の入力側が接続されており、さらに増幅器23の
出力は、Y軸スキャナ22の入力側が接続されている。
この装置において、位置指示器1が増幅器23に接続さ
れたループコイル上に載置されている場合、増幅器,Y
側ループコイル,位置指示器,X側ループコイル,コン
デンサからなる自己発振系が形成される。
【0009】すなわち、図4に示すように、タブレット
20に設けられた各ループコイル群から2本のコイルを
増幅器で接続すると共に、これとコイルや抵抗等で構成
される位置指示器とで自己発振系を構成する。そしてタ
ブレット上に位置指示器を近接させると、位置指示器を
構成するコイル等が増幅器または切り換えスイッチ等の
ノイズ等により励振され、これがトリガとなって上記そ
れぞれの構成要素があたかも発振器を構成するが如くに
連続かつ安定に発振する。この場合、増幅器の出力レベ
ルは、位置指示器の位置と上記ループコイルとの距離に
応じて変化するため、それぞれのループコイルに接続し
たときの出力レベルを比較することにより、位置指示器
の位置を検出することができる。また、増幅器からの出
力レベルは、位置指示器の電気回路の回路定数に依存し
た電圧振幅を有しているので、位置指示器の抵抗値を変
化させ、この時の最大出力レベルの電圧変化分を測定す
ることにより、位置指示器のタブレットに対する接触圧
或いはスイッチのオンオフ識別等を行うことができる。
20に設けられた各ループコイル群から2本のコイルを
増幅器で接続すると共に、これとコイルや抵抗等で構成
される位置指示器とで自己発振系を構成する。そしてタ
ブレット上に位置指示器を近接させると、位置指示器を
構成するコイル等が増幅器または切り換えスイッチ等の
ノイズ等により励振され、これがトリガとなって上記そ
れぞれの構成要素があたかも発振器を構成するが如くに
連続かつ安定に発振する。この場合、増幅器の出力レベ
ルは、位置指示器の位置と上記ループコイルとの距離に
応じて変化するため、それぞれのループコイルに接続し
たときの出力レベルを比較することにより、位置指示器
の位置を検出することができる。また、増幅器からの出
力レベルは、位置指示器の電気回路の回路定数に依存し
た電圧振幅を有しているので、位置指示器の抵抗値を変
化させ、この時の最大出力レベルの電圧変化分を測定す
ることにより、位置指示器のタブレットに対する接触圧
或いはスイッチのオンオフ識別等を行うことができる。
【0010】また、位置指示器1を図6に示すように、
コイル10の中心部分にフェライト等により形成された
棒状の磁性体を設けることにより、位置指示器1をタブ
レット2に近接させた際に、位置指示器のコイル10,
タブレット2のX軸ループコイル,Y軸ループコイルの
結合度が増大し、発生する誘導電圧レベルを大きくする
ことができる。また、図に示すように、第1の抵抗器1
1の抵抗値が、コイルバネを介して、芯体15の移動す
る位置に応じて変化するよう構成することにより、タブ
レット20に対する位置指示器1の接触圧に応じたレベ
ルの誘導電圧を発生させることができる。
コイル10の中心部分にフェライト等により形成された
棒状の磁性体を設けることにより、位置指示器1をタブ
レット2に近接させた際に、位置指示器のコイル10,
タブレット2のX軸ループコイル,Y軸ループコイルの
結合度が増大し、発生する誘導電圧レベルを大きくする
ことができる。また、図に示すように、第1の抵抗器1
1の抵抗値が、コイルバネを介して、芯体15の移動す
る位置に応じて変化するよう構成することにより、タブ
レット20に対する位置指示器1の接触圧に応じたレベ
ルの誘導電圧を発生させることができる。
【0011】図2は、この装置における位置指示器の位
置を検出する際の測定タイミングを示す図で、タブレッ
ト上に載置された位置指示器1の位置を検出する場合、
先ず図示しない制御回路からY軸スキャナに図2に示す
タイミングのYアドレス信号を送信し、Y軸スキャナは
このYアドレス信号に基づいてループコイルY1を選択
して増幅器23の出力側に接続する。同時に制御回路は
X軸スキャナに図2に示すタイミングのXアドレス信号
を送信し、所定間隔おきにループコイルX1からXnま
で順次選択して増幅器23の入力側に接続する。X軸ス
キャナ21がループコイルXnまで切り換え接続した
後、Y軸スキャナ22はループコイルY2を選択して増
幅器23の出力側に接続し、X軸スキャナ21はループ
コイルX1からXnまで順次選択して切り換え接続す
る。同様な操作をY軸スキャナ22がループコイルYn
に切り換え接続するまで行う。
置を検出する際の測定タイミングを示す図で、タブレッ
ト上に載置された位置指示器1の位置を検出する場合、
先ず図示しない制御回路からY軸スキャナに図2に示す
タイミングのYアドレス信号を送信し、Y軸スキャナは
このYアドレス信号に基づいてループコイルY1を選択
して増幅器23の出力側に接続する。同時に制御回路は
X軸スキャナに図2に示すタイミングのXアドレス信号
を送信し、所定間隔おきにループコイルX1からXnま
で順次選択して増幅器23の入力側に接続する。X軸ス
キャナ21がループコイルXnまで切り換え接続した
後、Y軸スキャナ22はループコイルY2を選択して増
幅器23の出力側に接続し、X軸スキャナ21はループ
コイルX1からXnまで順次選択して切り換え接続す
る。同様な操作をY軸スキャナ22がループコイルYn
に切り換え接続するまで行う。
【0012】上記の位置検出動作の結果、増幅器23か
らは図3に示すような出力結果が得られる。図3のグラ
フは、それぞれの測定タイミングにおける出力レベルを
示し、縦軸は測定した誘導電圧のレベルを示している。
利用回路は、取り込んだ各タイミング毎の誘導電圧のレ
ベルと、それぞれの測定タイミングに対応するX,Yア
ドレスにより位置指示器の位置を決定し、検出した最大
誘導電圧の電圧値により位置指示器の状態を検出する。
らは図3に示すような出力結果が得られる。図3のグラ
フは、それぞれの測定タイミングにおける出力レベルを
示し、縦軸は測定した誘導電圧のレベルを示している。
利用回路は、取り込んだ各タイミング毎の誘導電圧のレ
ベルと、それぞれの測定タイミングに対応するX,Yア
ドレスにより位置指示器の位置を決定し、検出した最大
誘導電圧の電圧値により位置指示器の状態を検出する。
【0013】図5は、本発明の第2の実施例を示す図で
あり、図1に示した第1の実施例と異なるところは、X
軸スキャナ21により選択されたX側ループコイルを増
幅器23の入力とする場合には、Y側ループコイル群の
すべてのループコイルを増幅器23の出力に接続し、ま
た、Y軸スキャナ22により選択されたY側ループコイ
ルを増幅器23の入力とする場合には、X側ループコイ
ル群のすべてのループコイルを増幅器23の出力に接続
するというような時分割シーケンスを行って自己発振系
を構成する点にある。X軸スキャナ21,Y軸スキャナ
22,切り換えスイッチ251および252は、図示し
ない制御回路により制御されており、下記のような動作
シーケンスを行って、位置指示器の指示位置等の検出を
行っている。
あり、図1に示した第1の実施例と異なるところは、X
軸スキャナ21により選択されたX側ループコイルを増
幅器23の入力とする場合には、Y側ループコイル群の
すべてのループコイルを増幅器23の出力に接続し、ま
た、Y軸スキャナ22により選択されたY側ループコイ
ルを増幅器23の入力とする場合には、X側ループコイ
ル群のすべてのループコイルを増幅器23の出力に接続
するというような時分割シーケンスを行って自己発振系
を構成する点にある。X軸スキャナ21,Y軸スキャナ
22,切り換えスイッチ251および252は、図示し
ない制御回路により制御されており、下記のような動作
シーケンスを行って、位置指示器の指示位置等の検出を
行っている。
【0014】まず、X軸スキャナ21がループコイルX
1を選択し、X1が増幅器23の入力に接続するよう切
り換えスイッチ251を切り換え接続する。この時に
は、切り換えスイッチ252はY軸スキャナ22を増幅
器23の出力に接続し、かつ、Y軸スキャナ22は全て
のY側ループコイルを増幅器23の出力に接続し、これ
により自己発振系を形成する。この時の増幅器23の出
力を利用回路24により測定する。次に、切り換えスイ
ッチ251を増幅器23の出力側に切り換え接続し、か
つ、X軸スキャナ21は全てのX側ループコイルを増幅
器23の出力に接続する。同時に、切り換えスイッチ2
52を増幅器23の入力に切り換え、かつ、Y軸スキャ
ナ22によりループコイルY1を選択し接続する。ま
た、この時の増幅器23の出力を利用回路24により測
定する。次に、X軸スキャナ21がループコイルX2を
選択し、かつ、切り換えスイッチ251がこれを増幅器
23の入力に接続し、同時にY軸スキャナ22および切
り換えスイッチ252はY側ループコイル全てを増幅器
23の出力に接続して自己発振系を形成し、この時の増
幅器23の出力を測定する。
1を選択し、X1が増幅器23の入力に接続するよう切
り換えスイッチ251を切り換え接続する。この時に
は、切り換えスイッチ252はY軸スキャナ22を増幅
器23の出力に接続し、かつ、Y軸スキャナ22は全て
のY側ループコイルを増幅器23の出力に接続し、これ
により自己発振系を形成する。この時の増幅器23の出
力を利用回路24により測定する。次に、切り換えスイ
ッチ251を増幅器23の出力側に切り換え接続し、か
つ、X軸スキャナ21は全てのX側ループコイルを増幅
器23の出力に接続する。同時に、切り換えスイッチ2
52を増幅器23の入力に切り換え、かつ、Y軸スキャ
ナ22によりループコイルY1を選択し接続する。ま
た、この時の増幅器23の出力を利用回路24により測
定する。次に、X軸スキャナ21がループコイルX2を
選択し、かつ、切り換えスイッチ251がこれを増幅器
23の入力に接続し、同時にY軸スキャナ22および切
り換えスイッチ252はY側ループコイル全てを増幅器
23の出力に接続して自己発振系を形成し、この時の増
幅器23の出力を測定する。
【0015】同様に、X軸スキャナ21,Y軸スキャナ
22,切り換えスイッチ251,252を切り換え制御
し、Y2,X3,Y3,X4・・・・とループコイルを
XY交互に切り換え接続し、Xn,Ynまで接続したと
きのそれぞれの出力を測定し、得られた測定結果をデー
タとして位置指示器の指示位置等の検出を行う。また、
位置決定等は先に説明した第1の実施例と同様な方法に
より行うことができる。
22,切り換えスイッチ251,252を切り換え制御
し、Y2,X3,Y3,X4・・・・とループコイルを
XY交互に切り換え接続し、Xn,Ynまで接続したと
きのそれぞれの出力を測定し、得られた測定結果をデー
タとして位置指示器の指示位置等の検出を行う。また、
位置決定等は先に説明した第1の実施例と同様な方法に
より行うことができる。
【0016】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、位
置指示器の指示位置を検出する場合には、位置指示器の
電気回路とタブレットの増幅器およびこの増幅器に接続
される2つのループコイルにより自己発振系が形成され
ると共に、増幅器の出力に基づいて位置指示器の指示位
置を検出するため、ループコイルを駆動するための発振
器を省略することができるので、装置構成が簡単になる
とともに、位置指示器をタブレットに近づけた時だけ自
己発振系が形成されて動作するよう構成れているので、
電力の消費を抑えることができるという効果を奏する。
置指示器の指示位置を検出する場合には、位置指示器の
電気回路とタブレットの増幅器およびこの増幅器に接続
される2つのループコイルにより自己発振系が形成され
ると共に、増幅器の出力に基づいて位置指示器の指示位
置を検出するため、ループコイルを駆動するための発振
器を省略することができるので、装置構成が簡単になる
とともに、位置指示器をタブレットに近づけた時だけ自
己発振系が形成されて動作するよう構成れているので、
電力の消費を抑えることができるという効果を奏する。
【図1】本発明に係るコードレスデジタイザの一実施例
を示すブロック図である。
を示すブロック図である。
【図2】図1のデジタイザのスキャン動作を示す説明図
である。
である。
【図3】図1に示したデジタイザの位置決定方法の一例
を示す模式図である。
を示す模式図である。
【図4】本発明における位置指示器の位置等の検出原理
を示す図である。
を示す図である。
【図5】本発明の第2の実施例を示す説明図である。
【図6】本発明に係る位置指示器の第2の実施例を示す
説明図である。
説明図である。
1 位置指示器 2 タブレット
Claims (2)
- 【請求項1】 X軸,Y軸方向に互いに絶縁されて配設
される複数のループコイルを備えたタブレットと、この
タブレット上に載置された位置指示器の指示位置等を検
出するコードレスデジタイザにおいて、 上記位置指示器を少なくともコイルまたは抵抗器を有し
た非共振系電気回路として構成し、上記タブレットの複
数のループコイルのうち2つのループコイルを増幅器を
介して接続する切り換えスイッチを設け、かつ増幅器に
接続されるループコイルのうち少なくとも一つのループ
コイルには所定の容量値を備えたコンデンサを接続する
よう構成され、 位置指示器の指示位置の測定時にはタブレットの複数の
ループコイルのうち増幅器に接続された2つのループコ
イルと上記位置指示器の非共振系電気回路とにより自己
発振系が構成され、当該自己発振系の上記増幅器の出力
を装置の利用装置に取り込んで処理することにより上記
位置指示器のタブレット上の指示位置を決定することを
特徴とするコードレスデジタイザ。 - 【請求項2】 位置指示器をコイルを有した非共振系電
気回路として構成し、かつコイルの中心部分に磁性体を
設けたことを特徴とする請求項1に記載のコードレスデ
ジタイザ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16016192A JPH05333991A (ja) | 1992-05-27 | 1992-05-27 | コードレスデジタイザ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16016192A JPH05333991A (ja) | 1992-05-27 | 1992-05-27 | コードレスデジタイザ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05333991A true JPH05333991A (ja) | 1993-12-17 |
Family
ID=15709187
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16016192A Pending JPH05333991A (ja) | 1992-05-27 | 1992-05-27 | コードレスデジタイザ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05333991A (ja) |
-
1992
- 1992-05-27 JP JP16016192A patent/JPH05333991A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4848496A (en) | Coordinates input apparatus | |
EP0806740B1 (en) | Digitizer | |
JPH0744304A (ja) | 位置検出装置 | |
JPH05333991A (ja) | コードレスデジタイザ | |
JPH0628093A (ja) | コードレスデジタイザ | |
JP2857539B2 (ja) | コードレスデジタイザ | |
JP2601748Y2 (ja) | コードレスデジタイザ | |
JP2513685B2 (ja) | 位置検出装置 | |
JPH1011205A (ja) | 位置検出装置 | |
JP2583500B2 (ja) | 位置検出装置 | |
JPH0611031U (ja) | コードレスデジタイザ | |
JP2857597B2 (ja) | デジタイザ及び入力ペン | |
JPH05341902A (ja) | コードレスデジタイザ | |
JPH0675034U (ja) | コードレスデジタイザ | |
JPH05250083A (ja) | コードレスデジタイザ | |
JPS63136124A (ja) | 位置検出装置およびその位置指示器 | |
JP2578494Y2 (ja) | コードレスデジタイザ | |
JPH0575828U (ja) | コードレスデジタイザ | |
JPH0540935U (ja) | コードレスデジタイザ | |
JPH06131104A (ja) | デジタイザ | |
JP3134238B2 (ja) | コードレスデジタイザ | |
JPH07162946A (ja) | 移動体位置認識システム | |
JPH05298008A (ja) | コードレスデジタイザ | |
JPH06149449A (ja) | デジタイザ | |
JP3120256B2 (ja) | コードレスデジタイザ |