JPH05266532A - 光ヘッド装置 - Google Patents
光ヘッド装置Info
- Publication number
- JPH05266532A JPH05266532A JP4093507A JP9350792A JPH05266532A JP H05266532 A JPH05266532 A JP H05266532A JP 4093507 A JP4093507 A JP 4093507A JP 9350792 A JP9350792 A JP 9350792A JP H05266532 A JPH05266532 A JP H05266532A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording medium
- light
- laser
- optical head
- head device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Optical Head (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 レーザ光を偏光分離する偏光ビームスプリッ
タと楕円状のレーザ光を円形に整形するアナモルフィッ
クプリズムを1つの部材で構成して簡略化、小型化を達
成する。 【構成】 記録媒体1に記録されている情報を記録、再
生する光ヘッドにおいて、レーザダイオード2からレー
ザ光を出射し、レーザ光の光路に設けられた複屈折性材
料からなるウェッジ形状プリズム11によってレーザ光
を略円形に整形するとともに、P偏光成分のみを対物レ
ンズ7に入射させ、S偏光成分を対物レンズ7の外に出
すようにして、消光比を改善する。
タと楕円状のレーザ光を円形に整形するアナモルフィッ
クプリズムを1つの部材で構成して簡略化、小型化を達
成する。 【構成】 記録媒体1に記録されている情報を記録、再
生する光ヘッドにおいて、レーザダイオード2からレー
ザ光を出射し、レーザ光の光路に設けられた複屈折性材
料からなるウェッジ形状プリズム11によってレーザ光
を略円形に整形するとともに、P偏光成分のみを対物レ
ンズ7に入射させ、S偏光成分を対物レンズ7の外に出
すようにして、消光比を改善する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば光学的に情報を
記録、再生可能な光磁気ディスク装置に用いて好適な光
ヘッド装置に関する。
記録、再生可能な光磁気ディスク装置に用いて好適な光
ヘッド装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の光ヘッド装置として、図10に示
すものが知られている。同図において、記録媒体1に
は、VD(ビデオディスク)やCD(コンパクトディス
ク)等のようにピット列が形成されている。レーザダイ
オード2は、断面が楕円状になるようにレーザ光を所定
の放射角(例えば、その比は1:3)で出力する。コリ
メートレンズ3は、レーザダイオード2から出力された
レーザ光を平行光に変換する。アナモルフィックプリズ
ム4は、ウェッジ形状のもので、楕円形状のレーザ光の
断面を略円形に整形する。1/4波長板6は、入射され
るレーザ光を直線偏光から円偏光に偏光する。対物レン
ズ7は、レーザ光を記録媒体1の記録面に集光する。偏
光ビームスプリッタ(PBS)5は、レーザ光のP偏光
成分を通過させ、入射面に垂直なS偏光成分を反射す
る。レンズ8は、入射される平行なレーザ光をフォトデ
ィテクタ9に集光する。
すものが知られている。同図において、記録媒体1に
は、VD(ビデオディスク)やCD(コンパクトディス
ク)等のようにピット列が形成されている。レーザダイ
オード2は、断面が楕円状になるようにレーザ光を所定
の放射角(例えば、その比は1:3)で出力する。コリ
メートレンズ3は、レーザダイオード2から出力された
レーザ光を平行光に変換する。アナモルフィックプリズ
ム4は、ウェッジ形状のもので、楕円形状のレーザ光の
断面を略円形に整形する。1/4波長板6は、入射され
るレーザ光を直線偏光から円偏光に偏光する。対物レン
ズ7は、レーザ光を記録媒体1の記録面に集光する。偏
光ビームスプリッタ(PBS)5は、レーザ光のP偏光
成分を通過させ、入射面に垂直なS偏光成分を反射す
る。レンズ8は、入射される平行なレーザ光をフォトデ
ィテクタ9に集光する。
【0003】次に以上の構成に基づいて、その動作を説
明する。まず、レーザダイオード2から所定の放射角で
出射された断面が楕円形状のレーザ光は、コリメートレ
ンズ3に入射される。入射したレーザ光は平行な光束に
変換される。さらに平行光に変換されたレーザ光は、ア
ナモルフィックプリズム4の斜面に所定の入射角で入射
される。これによって、レーザ光は楕円形状から略円形
にビーム整形される。ビーム整形されたレーザ光のS偏
光成分は、PBS5の斜面(偏光面)で反射されるが、
P偏光成分は通過する。P偏光成分は1/4波長板6に
入射され、直線偏光から円偏光に偏光される。円偏光に
偏光されたレーザ光は、対物レンズ7によって集光さ
れ、記録媒体1の記録面に照射される。
明する。まず、レーザダイオード2から所定の放射角で
出射された断面が楕円形状のレーザ光は、コリメートレ
ンズ3に入射される。入射したレーザ光は平行な光束に
変換される。さらに平行光に変換されたレーザ光は、ア
ナモルフィックプリズム4の斜面に所定の入射角で入射
される。これによって、レーザ光は楕円形状から略円形
にビーム整形される。ビーム整形されたレーザ光のS偏
光成分は、PBS5の斜面(偏光面)で反射されるが、
P偏光成分は通過する。P偏光成分は1/4波長板6に
入射され、直線偏光から円偏光に偏光される。円偏光に
偏光されたレーザ光は、対物レンズ7によって集光さ
れ、記録媒体1の記録面に照射される。
【0004】この記録面で反射したレーザ光は、対物レ
ンズ7を介して再び1/4波長板6に入射され、直線偏
光に戻される。この直線偏光の偏光成分はS偏光成分と
なっているので、PBS5の斜面で反射され、レンズ8
に導かれる。レンズ8は、入射するレーザ光を集光して
フォトディテクタ9に照射する。フォトディテクタ9
は、照射される光量に応じて電気信号を出力する。
ンズ7を介して再び1/4波長板6に入射され、直線偏
光に戻される。この直線偏光の偏光成分はS偏光成分と
なっているので、PBS5の斜面で反射され、レンズ8
に導かれる。レンズ8は、入射するレーザ光を集光して
フォトディテクタ9に照射する。フォトディテクタ9
は、照射される光量に応じて電気信号を出力する。
【0005】以上のように、従来の光ヘッド装置は、ア
ナモルフィックプリズム4によって楕円形状のレーザ光
を円形に整形することによって、レンズの開口数(N
A)を実質的に大きくしている。
ナモルフィックプリズム4によって楕円形状のレーザ光
を円形に整形することによって、レンズの開口数(N
A)を実質的に大きくしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の光ヘッド装置
は、以上のように構成されているので、部品点数が多く
なり、コスト高となる課題があった。また、光ヘッド装
置の小型化に限界がある等の問題を有している。
は、以上のように構成されているので、部品点数が多く
なり、コスト高となる課題があった。また、光ヘッド装
置の小型化に限界がある等の問題を有している。
【0007】本発明は、以上の点を考慮してなされたも
ので、簡単な構成で、消光比を改善し、かつ小型の光ヘ
ッド装置を提供することを目的とする。
ので、簡単な構成で、消光比を改善し、かつ小型の光ヘ
ッド装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の光ヘッド装置
は、光学的に情報を記録または再生可能な記録媒体に照
射するレーザ光を出射するレーザダイオード2と、レー
ザダイオード2から出射されたレーザ光の光路中に配置
され、その断面形状を略円形に整形するようにウェッジ
形状にされるとともに、P偏光成分とS偏光成分に対し
て異なる屈折率を呈する複屈折性材料から構成されたプ
リズム11とを備えることを特徴とする。
は、光学的に情報を記録または再生可能な記録媒体に照
射するレーザ光を出射するレーザダイオード2と、レー
ザダイオード2から出射されたレーザ光の光路中に配置
され、その断面形状を略円形に整形するようにウェッジ
形状にされるとともに、P偏光成分とS偏光成分に対し
て異なる屈折率を呈する複屈折性材料から構成されたプ
リズム11とを備えることを特徴とする。
【0009】この光ヘッド装置は、記録媒体により反射
されたレーザ光を受光するフォトディテクタ9と、レー
ザダイオード2より発生されたレーザ光を平行光にして
プリズム11に出射するとともに、プリズム11より出
射された記録媒体からの反射光をフォトディテクタに出
射するコリメートレンズ3とをさらに備えることができ
る。
されたレーザ光を受光するフォトディテクタ9と、レー
ザダイオード2より発生されたレーザ光を平行光にして
プリズム11に出射するとともに、プリズム11より出
射された記録媒体からの反射光をフォトディテクタに出
射するコリメートレンズ3とをさらに備えることができ
る。
【0010】また、記録媒体とプリズム11の間に1/
4波長板6をさらに備えることができる。
4波長板6をさらに備えることができる。
【0011】この記録媒体を光磁気記録媒体21とする
とき、レーザダイオード2のバック光を検出するバック
光検出用フォトディテクタ41をさらに設けることがで
きる。
とき、レーザダイオード2のバック光を検出するバック
光検出用フォトディテクタ41をさらに設けることがで
きる。
【0012】さらに、フォトディテクタ72,73を、
2個設け、記録媒体からの反射光が2個のフォトディテ
クタ72,73の中間でコリメートレンズ3により一旦
集束され、2個のフォトディテクタ72,73の出力か
らフォーカスエラー信号を生成することができる。
2個設け、記録媒体からの反射光が2個のフォトディテ
クタ72,73の中間でコリメートレンズ3により一旦
集束され、2個のフォトディテクタ72,73の出力か
らフォーカスエラー信号を生成することができる。
【0013】
【作用】上記構成の光ヘッド装置においては、レーザダ
イオード2からレーザ光を出射し、レーザ光の光路中に
設けられた複屈折性材料からなるウェッジ形状プリズム
11によってレーザ光を略円形に整形するとともに、P
偏光成分とS偏光成分を分離する。従って、記録媒体に
入射する光の消光比を向上することができる。
イオード2からレーザ光を出射し、レーザ光の光路中に
設けられた複屈折性材料からなるウェッジ形状プリズム
11によってレーザ光を略円形に整形するとともに、P
偏光成分とS偏光成分を分離する。従って、記録媒体に
入射する光の消光比を向上することができる。
【0014】
【実施例】以下、図1を参照して本発明の一実施例を説
明する。尚、図10における場合と同一要件については
同一符号を付してある。図1において、アナモルフィッ
クプリズム11は、複屈折性結晶等の材料からなるウェ
ッジ形状のプリズムである。光軸12は、複屈折性の結
晶で屈折光が複屈折を起さない方向(光軸)を示してい
る。
明する。尚、図10における場合と同一要件については
同一符号を付してある。図1において、アナモルフィッ
クプリズム11は、複屈折性結晶等の材料からなるウェ
ッジ形状のプリズムである。光軸12は、複屈折性の結
晶で屈折光が複屈折を起さない方向(光軸)を示してい
る。
【0015】次に図1に基づいて、その動作を説明す
る。レーザダイオード2から出射したレーザ光は、コリ
メートレンズ3で平行光に変換された後、アナモルフィ
ックプリズム11の斜面11aに対して所定の入射角で
入射される。この時、レーザ光は楕円形状から円形にビ
ーム整形されるとともに、異常光線であるS偏光成分が
破線で示すように伝搬する。よって、対物レンズ7に入
射されるS偏光成分は減少する。従って、記録媒体に入
射するレーザ光の消光比(P波の占める割合)を向上さ
せることができる。
る。レーザダイオード2から出射したレーザ光は、コリ
メートレンズ3で平行光に変換された後、アナモルフィ
ックプリズム11の斜面11aに対して所定の入射角で
入射される。この時、レーザ光は楕円形状から円形にビ
ーム整形されるとともに、異常光線であるS偏光成分が
破線で示すように伝搬する。よって、対物レンズ7に入
射されるS偏光成分は減少する。従って、記録媒体に入
射するレーザ光の消光比(P波の占める割合)を向上さ
せることができる。
【0016】図2は、本発明の第2の実施例の具体的構
成を示している。同図において、レーザダイオード2と
フォトディテクタ9は隣接して設けられている。光磁気
記録媒体21は磁化の向きとして情報が記録されている
光磁気記録膜22を有している。
成を示している。同図において、レーザダイオード2と
フォトディテクタ9は隣接して設けられている。光磁気
記録媒体21は磁化の向きとして情報が記録されている
光磁気記録膜22を有している。
【0017】図2に基づいて、その動作を説明する。レ
ーザダイオード2から出射したレーザ光(P偏光)は、
コリメートレンズ3で平行光に変換された後、アナモル
フィックプリズム11の斜面11aに対して所定の入射
角で入射される。この時、レーザ光は楕円形状から円形
にビーム整形される。ビーム整形されたレーザ光は、対
物レンズ7に入射され、集光されて光磁気記録媒体21
の光磁気記録膜22に照射される。
ーザダイオード2から出射したレーザ光(P偏光)は、
コリメートレンズ3で平行光に変換された後、アナモル
フィックプリズム11の斜面11aに対して所定の入射
角で入射される。この時、レーザ光は楕円形状から円形
にビーム整形される。ビーム整形されたレーザ光は、対
物レンズ7に入射され、集光されて光磁気記録媒体21
の光磁気記録膜22に照射される。
【0018】光磁気記録膜22から反射されたレーザ光
は、記録情報に対応してカー効果の影響を受け、S偏光
成分が発生する。このP偏光成分とS偏光成分の合成波
は、再びアナモルフィックプリズム11に入射される。
この時、アナモルフィックプリズム11の斜面11aに
よって、異常光線であるS偏光成分はP偏光成分と異な
る屈折角で出射される。このS偏光成分は、コリメート
レンズ3を介してフォトディテクタ9に照射され、RF
信号やサーボ信号として取り出される。ここで、コリメ
ートレンズ3の焦点距離をFとし、コリメートレンズ3
の光軸と斜面11aから出射するレーザ光との角度をθ
とした時、コリメートレンズ3の光軸とレーザ光の結像
位置の距離(レーザダイオード2とフォトディテクタ9
の距離)Dは、D=F・θとなる。
は、記録情報に対応してカー効果の影響を受け、S偏光
成分が発生する。このP偏光成分とS偏光成分の合成波
は、再びアナモルフィックプリズム11に入射される。
この時、アナモルフィックプリズム11の斜面11aに
よって、異常光線であるS偏光成分はP偏光成分と異な
る屈折角で出射される。このS偏光成分は、コリメート
レンズ3を介してフォトディテクタ9に照射され、RF
信号やサーボ信号として取り出される。ここで、コリメ
ートレンズ3の焦点距離をFとし、コリメートレンズ3
の光軸と斜面11aから出射するレーザ光との角度をθ
とした時、コリメートレンズ3の光軸とレーザ光の結像
位置の距離(レーザダイオード2とフォトディテクタ9
の距離)Dは、D=F・θとなる。
【0019】図3は、本発明の第3の実施例の具体的構
成を示している。この実施例においては、図2に示した
構成に対して、対物レンズ7とアナモルフィックプリズ
ム11との間に、1/4波長板6を挿入した構成になっ
ている。また、記録媒体31は、位相ピットにより情報
が記録されている記録層32を有している。
成を示している。この実施例においては、図2に示した
構成に対して、対物レンズ7とアナモルフィックプリズ
ム11との間に、1/4波長板6を挿入した構成になっ
ている。また、記録媒体31は、位相ピットにより情報
が記録されている記録層32を有している。
【0020】以下、図3に基づいてその動作を説明す
る。レーザダイオード2から出射したレーザ光(P偏
光)は、コリメートレンズ3で平行光に変換された後、
アナモルフィックプリズム11の斜面11aに対して所
定の入射角で入射される。この時、レーザ光は楕円形状
から円形にビーム整形される。ビーム整形されたレーザ
光は、1/4波長板6によって直線偏光から円偏光に偏
光される。円偏光とされたレーザ光は対物レンズ7に入
射され、集光されて記録媒体31の記録層32に照射さ
れる。この記録層32には、位相ピットにより情報が記
録されている。
る。レーザダイオード2から出射したレーザ光(P偏
光)は、コリメートレンズ3で平行光に変換された後、
アナモルフィックプリズム11の斜面11aに対して所
定の入射角で入射される。この時、レーザ光は楕円形状
から円形にビーム整形される。ビーム整形されたレーザ
光は、1/4波長板6によって直線偏光から円偏光に偏
光される。円偏光とされたレーザ光は対物レンズ7に入
射され、集光されて記録媒体31の記録層32に照射さ
れる。この記録層32には、位相ピットにより情報が記
録されている。
【0021】記録層32から反射されたレーザ光は、再
び1/4波長板6によって円偏光から直線偏光(S偏
光)に偏光された後、アナモルフィックプリズム11に
入射される。この時、アナモルフィックプリズム11の
斜面11aにおいて異常光線であるS偏光成分はP偏光
成分と異なる屈折率で出射される。このS偏光成分は、
コリメートレンズ3を介してフォトディテクタ9に照射
される。従って、フォトディテクタ9の出力から記録信
号の再生が可能になる。また、S偏光成分がレーザダイ
オード2に戻らないので、レーザダイオード2を安定し
て動作させることができる。
び1/4波長板6によって円偏光から直線偏光(S偏
光)に偏光された後、アナモルフィックプリズム11に
入射される。この時、アナモルフィックプリズム11の
斜面11aにおいて異常光線であるS偏光成分はP偏光
成分と異なる屈折率で出射される。このS偏光成分は、
コリメートレンズ3を介してフォトディテクタ9に照射
される。従って、フォトディテクタ9の出力から記録信
号の再生が可能になる。また、S偏光成分がレーザダイ
オード2に戻らないので、レーザダイオード2を安定し
て動作させることができる。
【0022】図4は、本発明の第4の実施例の具体的構
成を示している。同図において、ミラー51は45度の
全反射面を有しており、その反射面に1/4波長板52
が蒸着されている。このミラー51が、図3における1
/4波長板6の代わりに挿入されている。
成を示している。同図において、ミラー51は45度の
全反射面を有しており、その反射面に1/4波長板52
が蒸着されている。このミラー51が、図3における1
/4波長板6の代わりに挿入されている。
【0023】図4に基づいて、その動作を説明する。レ
ーザダイオード2から出射したレーザ光(P偏光)は、
コリメートレンズ3で平行光に変換された後、アナモル
フィックプリズム11の斜面11aに対して所定の入射
角で入射される。この時、レーザ光は楕円形状から円形
にビーム整形される。ビーム整形されたレーザ光は、ミ
ラー51の反射面(1/4波長板52)によって90度
曲げられ、かつ1/4波長板52によって直線偏光から
円偏光に偏光される。円偏光とされたレーザ光は対物レ
ンズ7に入射され、集光されて記録媒体31の記録層3
2に照射される。
ーザダイオード2から出射したレーザ光(P偏光)は、
コリメートレンズ3で平行光に変換された後、アナモル
フィックプリズム11の斜面11aに対して所定の入射
角で入射される。この時、レーザ光は楕円形状から円形
にビーム整形される。ビーム整形されたレーザ光は、ミ
ラー51の反射面(1/4波長板52)によって90度
曲げられ、かつ1/4波長板52によって直線偏光から
円偏光に偏光される。円偏光とされたレーザ光は対物レ
ンズ7に入射され、集光されて記録媒体31の記録層3
2に照射される。
【0024】記録層32から反射されたレーザ光は、再
び1/4波長板52によって円偏光から直線偏光(S偏
光)に偏光されるとともに、ミラー51の反射面によっ
て90度曲げられ、アナモルフィックプリズム11に入
射される。この時、アナモルフィックプリズム11の斜
面11aによってP偏光と異なる屈折率で出射されたS
偏光成分は、コリメートレンズ3を介してフォトディテ
クタ9に照射される。
び1/4波長板52によって円偏光から直線偏光(S偏
光)に偏光されるとともに、ミラー51の反射面によっ
て90度曲げられ、アナモルフィックプリズム11に入
射される。この時、アナモルフィックプリズム11の斜
面11aによってP偏光と異なる屈折率で出射されたS
偏光成分は、コリメートレンズ3を介してフォトディテ
クタ9に照射される。
【0025】図5は、本発明の第5の実施例の具体的構
成を示している。同図において、フォトディテクタ41
は、戻り光によって変化するレーザダイオード2の後方
光出力を受光する。検出回路42は、フォトディテクタ
41からの出力に基づいて、RF信号を検出する。サー
ボ回路43は、フォトディテクタ9からの出力に基づい
て、サーボ信号を出力する。
成を示している。同図において、フォトディテクタ41
は、戻り光によって変化するレーザダイオード2の後方
光出力を受光する。検出回路42は、フォトディテクタ
41からの出力に基づいて、RF信号を検出する。サー
ボ回路43は、フォトディテクタ9からの出力に基づい
て、サーボ信号を出力する。
【0026】図5に基づいて、その動作を説明する。レ
ーザダイオード2から出射したレーザ光は、コリメート
レンズ3で平行光に変換された後、アナモルフィックプ
リズム11の斜面11aに対して所定の入射角で入射さ
れる。この時、レーザ光は楕円形状から円形にビーム整
形される。ビーム整形されたレーザ光は、1/4波長板
6によって直線偏光(P偏光)から円偏光に偏光され
る。円偏光とされたレーザ光は対物レンズ7に入射さ
れ、集光されて光磁気記録媒体21の光磁気記録膜22
に照射される。
ーザダイオード2から出射したレーザ光は、コリメート
レンズ3で平行光に変換された後、アナモルフィックプ
リズム11の斜面11aに対して所定の入射角で入射さ
れる。この時、レーザ光は楕円形状から円形にビーム整
形される。ビーム整形されたレーザ光は、1/4波長板
6によって直線偏光(P偏光)から円偏光に偏光され
る。円偏光とされたレーザ光は対物レンズ7に入射さ
れ、集光されて光磁気記録媒体21の光磁気記録膜22
に照射される。
【0027】光磁気記録膜22から反射されたレーザ光
は、カー効果により発生したS偏光成分を含む。このレ
ーザ光のうち円偏光成分は、1/4波長板6によって直
線偏光(S偏光)に偏光される。また、S偏光成分(カ
ー効果成分)はP偏光に偏光される。このようなレーザ
光がアナモルフィックプリズム11に入射される。この
時、アナモルフィックプリズム11の斜面11aにおい
て、S偏光成分とP偏光成分は異なる屈折率で出射され
る。P偏光成分(カー効果成分)はレーザダイオード2
に入射され、S偏光成分はフォトディテクタ9に入射さ
れる。
は、カー効果により発生したS偏光成分を含む。このレ
ーザ光のうち円偏光成分は、1/4波長板6によって直
線偏光(S偏光)に偏光される。また、S偏光成分(カ
ー効果成分)はP偏光に偏光される。このようなレーザ
光がアナモルフィックプリズム11に入射される。この
時、アナモルフィックプリズム11の斜面11aにおい
て、S偏光成分とP偏光成分は異なる屈折率で出射され
る。P偏光成分(カー効果成分)はレーザダイオード2
に入射され、S偏光成分はフォトディテクタ9に入射さ
れる。
【0028】フォトディテクタ9から出力される信号
は、サーボ回路43に入力され、フォーカスやAPC等
のサーボ信号として用いられる。また、レーザダイオー
ド2の後方から出力される光(バック光)は、フォトデ
ィテクタ41に照射される。フォトディテクタ41から
の出力信号は検出回路42に入力され、いわゆるスクー
プ方式によるRF信号が検出される。
は、サーボ回路43に入力され、フォーカスやAPC等
のサーボ信号として用いられる。また、レーザダイオー
ド2の後方から出力される光(バック光)は、フォトデ
ィテクタ41に照射される。フォトディテクタ41から
の出力信号は検出回路42に入力され、いわゆるスクー
プ方式によるRF信号が検出される。
【0029】図6は、本発明の第6の実施例の具体的構
成を示している。同図において、光学ブロック61はフ
ォーカスエラー信号及びRF信号を検出するもので、他
の構成は図3に示す第3の実施例と同じである。
成を示している。同図において、光学ブロック61はフ
ォーカスエラー信号及びRF信号を検出するもので、他
の構成は図3に示す第3の実施例と同じである。
【0030】光学ブロック61の具体的を図7に示す。
同図において、入射されるレーザ光Lはプリズム71の
斜面(ハーフミラー)71aで一部反射し、一部透過し
て第1のフォトディテクタ72に照射される。一方、反
射された一部のレーザ光は、焦点fで焦点を結んだ後、
斜面(ミラー)71bで全反射されて第2のフォトディ
テクタ73に照射される。
同図において、入射されるレーザ光Lはプリズム71の
斜面(ハーフミラー)71aで一部反射し、一部透過し
て第1のフォトディテクタ72に照射される。一方、反
射された一部のレーザ光は、焦点fで焦点を結んだ後、
斜面(ミラー)71bで全反射されて第2のフォトディ
テクタ73に照射される。
【0031】図8は、第1及び第2のフォトディテクタ
72、73に照射されるレーザ光の光量によってフォー
カスエラー信号を得るための原理を説明する図である。
同図において、いまレーザ光Lが焦点があっている場合
を考える。この時、第1のフォトディテクタ72に照射
されるレーザ光の径の大きさはD11である。一方、斜
面71aで反射されたレーザビームの焦点位置はf1で
あるから、第2のフォトディテクタ73に照射されるレ
ーザ光の径の大きさはD21となる。即ち、第1と第2
のフォトディテクタ72、73に照射されるレーザ光の
径の大きさは等しい。
72、73に照射されるレーザ光の光量によってフォー
カスエラー信号を得るための原理を説明する図である。
同図において、いまレーザ光Lが焦点があっている場合
を考える。この時、第1のフォトディテクタ72に照射
されるレーザ光の径の大きさはD11である。一方、斜
面71aで反射されたレーザビームの焦点位置はf1で
あるから、第2のフォトディテクタ73に照射されるレ
ーザ光の径の大きさはD21となる。即ち、第1と第2
のフォトディテクタ72、73に照射されるレーザ光の
径の大きさは等しい。
【0032】レーザ光Lの焦点が遠い場合、第1のフォ
トディテクタ72に照射されるレーザ光の大きさはD1
2である。一方、斜面71aで反射されたレーザビーム
の焦点位置はf2であるから、第2のフォトディテクタ
73に照射されるレーザ光の大きさはD22となる。即
ち、第1のフォトディテクタ72に照射されるレーザ光
の大きさは、第2のフォトディテクタ73に照射される
レーザ光の大きさより大きい。
トディテクタ72に照射されるレーザ光の大きさはD1
2である。一方、斜面71aで反射されたレーザビーム
の焦点位置はf2であるから、第2のフォトディテクタ
73に照射されるレーザ光の大きさはD22となる。即
ち、第1のフォトディテクタ72に照射されるレーザ光
の大きさは、第2のフォトディテクタ73に照射される
レーザ光の大きさより大きい。
【0033】レーザ光Lの焦点が近い場合、第1のフォ
トディテクタ72に照射されるレーザ光の大きさはD1
3である。一方、斜面71aで反射されたレーザビーム
の焦点位置はf3であるから、第2のフォトディテクタ
73に照射されるレーザ光の大きさはD23となる。即
ち、第1のフォトディテクタ72に照射されるレーザ光
の大きさは、第2のフォトディテクタ73に照射される
レーザ光の大きさより小さい。
トディテクタ72に照射されるレーザ光の大きさはD1
3である。一方、斜面71aで反射されたレーザビーム
の焦点位置はf3であるから、第2のフォトディテクタ
73に照射されるレーザ光の大きさはD23となる。即
ち、第1のフォトディテクタ72に照射されるレーザ光
の大きさは、第2のフォトディテクタ73に照射される
レーザ光の大きさより小さい。
【0034】図9は、第1と第2のフォトディテクタ7
2、73から出力される信号に基づいてフォーカスエラ
ー信号及びRF信号を得るための具体的構成を示してい
る。同図において、第1及び第2のフォトディテクタ7
2、73は、各々短冊状に3分割されたディテクタA
1、B1、C1及びディテクタA2、B2、C2を有し
ている。アンプ89乃至92は入力される信号のゲイン
を調整して出力する。
2、73から出力される信号に基づいてフォーカスエラ
ー信号及びRF信号を得るための具体的構成を示してい
る。同図において、第1及び第2のフォトディテクタ7
2、73は、各々短冊状に3分割されたディテクタA
1、B1、C1及びディテクタA2、B2、C2を有し
ている。アンプ89乃至92は入力される信号のゲイン
を調整して出力する。
【0035】次に、図9を参照して、その動作を説明す
る。まず、RF信号を出力する場合について説明する。
ディテクタA1、B1から出力される各々の信号は、加
算器81に入力され、加算される。さらに、この加算さ
れた信号とディテクタC1から出力される信号は加算器
82に入力され、加算される。即ち、ディテクタA2、
B2、C2から出力される各々の信号が加算される。一
方、ディテクタA2、B2から出力される各々の信号は
加算器84に入力され、加算される。さらに、この加算
された信号とディテクタC2から出力される信号は加算
器85に入力され、加算される。即ち、ディテクタA
2、B2、C2から出力される各々の信号が加算され
る。さらに、加算器82、85の出力は加算器88に入
力されて、加算される。これによって、RF信号が得ら
れる。
る。まず、RF信号を出力する場合について説明する。
ディテクタA1、B1から出力される各々の信号は、加
算器81に入力され、加算される。さらに、この加算さ
れた信号とディテクタC1から出力される信号は加算器
82に入力され、加算される。即ち、ディテクタA2、
B2、C2から出力される各々の信号が加算される。一
方、ディテクタA2、B2から出力される各々の信号は
加算器84に入力され、加算される。さらに、この加算
された信号とディテクタC2から出力される信号は加算
器85に入力され、加算される。即ち、ディテクタA
2、B2、C2から出力される各々の信号が加算され
る。さらに、加算器82、85の出力は加算器88に入
力されて、加算される。これによって、RF信号が得ら
れる。
【0036】次に、フォーカスエラー信号を出力する場
合について説明する。まず、加算器81から出力される
信号とディテクタC1から出力される信号は、各々アン
プ89,90を介して所定のレベルに調整された後、減
算器83に入力され、減算される。一方、加算器84か
ら出力される信号とディテクタC2から出力される信号
は、各々アンプ92,91を介して所定のレベルに調整
された後、減算器86に入力され、減算される。このよ
うにして得られた減算器83及び86からの信号は、各
々減算器87に入力され、減算される。これによって、
フォーカスエラー信号が得られる。
合について説明する。まず、加算器81から出力される
信号とディテクタC1から出力される信号は、各々アン
プ89,90を介して所定のレベルに調整された後、減
算器83に入力され、減算される。一方、加算器84か
ら出力される信号とディテクタC2から出力される信号
は、各々アンプ92,91を介して所定のレベルに調整
された後、減算器86に入力され、減算される。このよ
うにして得られた減算器83及び86からの信号は、各
々減算器87に入力され、減算される。これによって、
フォーカスエラー信号が得られる。
【0037】
【発明の効果】以上のように、本発明の光ヘッド装置に
よれば、プリズムを、P偏光成分とS偏光成分に対して
異なる屈折率を呈する複屈折性材料により構成するよう
にしたので、記録媒体に入射する光の消光比を、簡単な
構成で、装置を大型化することなく改善することができ
る。また、部品点数を少なくし、低コスト化を図ること
ができる。
よれば、プリズムを、P偏光成分とS偏光成分に対して
異なる屈折率を呈する複屈折性材料により構成するよう
にしたので、記録媒体に入射する光の消光比を、簡単な
構成で、装置を大型化することなく改善することができ
る。また、部品点数を少なくし、低コスト化を図ること
ができる。
【0038】また、記録媒体により反射されたレーザ光
を、コリメートレンズを介してフォトディテクタにより
受光するようにした場合、記録媒体を光磁気記録媒体と
すると、フォトディテクタより光磁気記録信号を再生す
ることができる。
を、コリメートレンズを介してフォトディテクタにより
受光するようにした場合、記録媒体を光磁気記録媒体と
すると、フォトディテクタより光磁気記録信号を再生す
ることができる。
【0039】また、記録媒体とプリズムの間に1/4波
長板を設けた場合においては、レーザダイオードへの戻
り光をきわめて小さくすることができる。
長板を設けた場合においては、レーザダイオードへの戻
り光をきわめて小さくすることができる。
【0040】また、記録媒体を光磁気記録媒体とし、レ
ーザダイオードのバック光を検出するようにした場合に
おいては、スクープ方式による光磁気信号を再生するこ
とができる。
ーザダイオードのバック光を検出するようにした場合に
おいては、スクープ方式による光磁気信号を再生するこ
とができる。
【0041】さらに、記録媒体からの反射光を2個のフ
ォトディテクタの中間で一旦集束させ、2個のフォトデ
ィテクタの出力からフォーカスエラー信号を生成するよ
うにした場合においては、より構成の簡略化及び小型化
を図ることができる。
ォトディテクタの中間で一旦集束させ、2個のフォトデ
ィテクタの出力からフォーカスエラー信号を生成するよ
うにした場合においては、より構成の簡略化及び小型化
を図ることができる。
【図1】本発明の光ヘッド装置の第1の実施例の具体的
構成を示す側面図である。
構成を示す側面図である。
【図2】本発明の光ヘッド装置の第2の実施例の具体的
構成を示す側面図である。
構成を示す側面図である。
【図3】本発明の光ヘッド装置の第3の実施例の具体的
構成を示す側面図である。
構成を示す側面図である。
【図4】本発明の光ヘッド装置の第4の実施例の具体的
構成を示す側面図である。
構成を示す側面図である。
【図5】本発明の光ヘッド装置の第5の実施例の具体的
構成を示す側面図である。
構成を示す側面図である。
【図6】本発明の光ヘッド装置の第6の実施例の具体的
構成を示す側面図である。
構成を示す側面図である。
【図7】本発明の光ヘッド装置の図6の光学ブロック6
1の具体的構成を示す側面図である。
1の具体的構成を示す側面図である。
【図8】本発明の光ヘッド装置の図6の光学ブロック6
1の動作原理を説明する動作原理図である。
1の動作原理を説明する動作原理図である。
【図9】本発明の光ヘッド装置の図6の光学ブロック6
1からRF信号及びフォーカスエラー信号を得るための
具体的構成を示す回路図である。
1からRF信号及びフォーカスエラー信号を得るための
具体的構成を示す回路図である。
【図10】従来の光ヘッド装置の一例の構成を示す側面
図である。
図である。
1 記録媒体 2 レーザダイオード 4、11 アナモルフィックプリズム(ウェッジ形状プ
リズム) 9 フォトディテクタ 21 光磁気記録媒体(記録媒体) 22 光磁気記録膜 31 記録媒体 32 記録層 61 光学ブロック
リズム) 9 フォトディテクタ 21 光磁気記録媒体(記録媒体) 22 光磁気記録膜 31 記録媒体 32 記録層 61 光学ブロック
Claims (5)
- 【請求項1】 光学的に情報を記録または再生可能な記
録媒体に照射するレーザ光を出射するレーザダイオード
と、 前記レーザダイオードから出射された前記レーザ光の光
路中に配置され、その断面形状を略円形に整形するよう
にウェッジ形状にされるとともに、P偏光成分とS偏光
成分に対して異なる屈折率を呈する複屈折性材料から構
成されたプリズムとを備えることを特徴とする光ヘッド
装置。 - 【請求項2】 前記記録媒体により反射されたレーザ光
を受光するフォトディテクタと、 前記レーザダイオードより発生されたレーザ光を平行光
にして前記プリズムに出射するとともに、前記プリズム
より出射された前記記録媒体からの反射光を前記フォト
ディテクタに出射するコリメートレンズとをさらに備え
ることを特徴とする請求項1に記載の光ヘッド装置。 - 【請求項3】 前記記録媒体と前記プリズムの間に配置
された1/4波長板ををさらに備えることを特徴とする
請求項2に記載の光ヘッド装置。 - 【請求項4】 前記記録媒体は光磁気記録媒体であり、 前記レーザダイオードのバック光を検出するバック光検
出用フォトディテクタをさらに備えることを特徴とする
請求項4に記載の光ヘッド装置。 - 【請求項5】 前記フォトディテクタは、2個設けら
れ、 前記記録媒体からの反射光が前記2個のフォトディテク
タの中間で前記コリメートレンズにより一旦集束され、 前記2個のフォトディテクタの出力からフォーカスエラ
ー信号が生成されることを特徴とする請求項3に記載の
光ヘッド装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4093507A JPH05266532A (ja) | 1992-03-19 | 1992-03-19 | 光ヘッド装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4093507A JPH05266532A (ja) | 1992-03-19 | 1992-03-19 | 光ヘッド装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05266532A true JPH05266532A (ja) | 1993-10-15 |
Family
ID=14084266
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4093507A Withdrawn JPH05266532A (ja) | 1992-03-19 | 1992-03-19 | 光ヘッド装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05266532A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6396638B1 (en) | 1999-07-08 | 2002-05-28 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Optical pickup device capable of stable tracking |
KR100480635B1 (ko) * | 2002-04-30 | 2005-03-31 | 삼성전자주식회사 | 광픽업 및 쐐기형 빔스프리터 |
US7251209B2 (en) | 2002-04-30 | 2007-07-31 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Optical pickup and a wedge beam splitter |
CN112254044A (zh) * | 2020-10-29 | 2021-01-22 | 广州明道文化科技集团股份有限公司 | 一种舞台灯光系统 |
-
1992
- 1992-03-19 JP JP4093507A patent/JPH05266532A/ja not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6396638B1 (en) | 1999-07-08 | 2002-05-28 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Optical pickup device capable of stable tracking |
KR100480635B1 (ko) * | 2002-04-30 | 2005-03-31 | 삼성전자주식회사 | 광픽업 및 쐐기형 빔스프리터 |
US7251209B2 (en) | 2002-04-30 | 2007-07-31 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Optical pickup and a wedge beam splitter |
CN112254044A (zh) * | 2020-10-29 | 2021-01-22 | 广州明道文化科技集团股份有限公司 | 一种舞台灯光系统 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR19990020932A (ko) | 기록 재생용 광픽업 장치 | |
US6341116B1 (en) | Compact optical pick-up head employing non-diffractive element | |
KR100286865B1 (ko) | 광헤드장치 | |
KR100296649B1 (ko) | 광픽업장치 | |
KR0134276B1 (ko) | 한쪽면에 복수개의 기록층을 형성한 광 디스크용 광 픽업 시스템 | |
JPH05266532A (ja) | 光ヘッド装置 | |
JPH06168478A (ja) | ビーム整形及びビーム分離装置 | |
KR100449612B1 (ko) | 광픽업및광자기신호재생장치 | |
JPH09138967A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JPH06349104A (ja) | 光ピックアップ | |
KR100430364B1 (ko) | 호환형 광 픽업장치 | |
JP2869556B2 (ja) | 複合プリズム | |
JP2838930B2 (ja) | 光ヘッド装置 | |
JP2578203B2 (ja) | 光ヘッド | |
JP2581779B2 (ja) | 光磁気記録媒体からの信号検出装置 | |
JP2000298870A (ja) | 読み出し/書き込みピックアップ・ヘッド | |
JP2659239B2 (ja) | 光ヘッド | |
JP3077426B2 (ja) | 光情報記録再生装置 | |
JP3669531B2 (ja) | 光ピツクアツプ及び光磁気信号記録再生装置 | |
JP3393680B2 (ja) | 光ピックアップ | |
KR100234313B1 (ko) | 광픽업 장치 | |
JP4072776B2 (ja) | 光ピツクアツプモジユール及び光磁気信号記録再生装置 | |
JPH0737268A (ja) | 光ピックアップ | |
JPH0460930A (ja) | 光ピックアップ | |
JPH0317847A (ja) | 光学ヘッド装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19990608 |