JP3669531B2 - 光ピツクアツプ及び光磁気信号記録再生装置 - Google Patents
光ピツクアツプ及び光磁気信号記録再生装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3669531B2 JP3669531B2 JP18135196A JP18135196A JP3669531B2 JP 3669531 B2 JP3669531 B2 JP 3669531B2 JP 18135196 A JP18135196 A JP 18135196A JP 18135196 A JP18135196 A JP 18135196A JP 3669531 B2 JP3669531 B2 JP 3669531B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- magneto
- crystal
- optical signal
- refractive index
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Optical Head (AREA)
Description
【目次】
以下の順序で本発明を説明する。
発明の属する技術分野
従来の技術
発明が解決しようとする課題
課題を解決するための手段
発明の実施の形態
(1)光ピツクアツプ
(1−1)複屈折
(1−2)偏光分離素子(Y方向分離型)
(1−3)偏光分離素子(X方向分離型)
(2)光磁気信号記録再生装置
(3)他の実施例
発明の効果
【0002】
【発明の属する技術分野】
本発明は光ピツクアツプに関し、特に光磁気デイスク装置に適用して好適なものである。
【0003】
【従来の技術】
従来、光磁気デイスク装置に用いられる光ピツクアツプ1は、図15に示すように、光源としてのレーザダイオード2から射出されたレーザ光をグレーテイング素子3、ビームスプリツタ4、コリメータレンズ5及び対物レンズ6を順次通つて光磁気デイスク11上に集光し、その反射光を対物レンズ6、コリメータレンズ5、ビームスプリツタ4、ウオーラストンプリズム7及びマルチレンズ8を順次通つてフオトデイテクタ9上に結像するような構成のものが用いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、この構成の光ピツクアツプ1は複数の光学部品を個別に組み合わせるような構成になつているため、装置全体としての小型化が難しく、また信頼性の向上が難しいという問題があつた。
そこで光磁気デイスク再生装置の場合にも、コンパクトデイスク再生装置に用いられている図16に示す光ピツクアツプ20のように、小型かつ信頼性の高い光ピツクアツプの実現が望まれている。
【0005】
光ピツクアツプ20は光ピツクアツプモジユール21を有し、光ピツクアツプモジユール21の筺体22内に、光源として設けられているレーザダイオードLDから射出されたレーザ光を断面台形形状のガラスプリズム23の斜面の表面に付着された半透明膜24によつて反射し、透明蓋板25、反射ミラー26及び27、並びに対物レンズ28を順次通して光デイスク29に照射し、その反射光を対物レンズ28、反射ミラー27、26を順次通して戻り光として半透明膜24に導く。
【0006】
ガラスプリズム23は、レーザダイオードLDと共に半導体基板30上に設けられ、半透明膜24を通つた戻り光をガラスプリズム23内に導入して、ガラスプリズム23の底面と半導体基板30との間に付着された半透明膜31とガラスプリズム23の上面に付着された全反射膜32と、底面の半透明膜31との間を折り返すように反射させる。
かくしてガラスプリズム23内に導入された戻り光は、レーザダイオードLDに対して共役の位置にある全反射膜32を挟む前後位置において、半導体基板30に設けられた2つのフオトデイテクタPD1及びPD2に透過され、これによりフオトデイテクタPD1及びPD2から情報検出信号が出力される。
【0007】
この構成の光ピツクアツプモジユール21は全体として無偏光光学系を形成しているため光磁気信号の再生には用いることができないが、同じような構成で光磁気デイスク用の光ピツクアツプを構成することができれば、現在用いられている光ピツクアツプに比して一段と小型化を実現することができると考えられる。
【0008】
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、従来に比して小型かつ信頼性の高い光ピツクアツプ及び光磁気信号記録再生装置を実現しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
かかる課題を解決するため本発明においては、 (a)1軸性結晶の光学軸が反射面の法線に垂直な面内に設定されており、又は (b)1軸性結晶の光学軸が、当該1軸性結晶への主光線の入射面の法線と、反射面の法線とに平行な面内に設定されており、又は (c)2軸性結晶の屈折率方位のうち中間の屈折率との差が大きい方の屈折率に対応する方位が、反射面の法線に垂直な面内に設定されており、又は (d)2軸性結晶の屈折率方位のうち中間の屈折率との差が大きい方の屈折率に対応する方位が、2軸性結晶への主光線の法線と、反射面の法線とに平行な面内に設定されている、ような条件を特定する。
かくして本願発明によれば、偏光分離素子を1軸性結晶又は2軸性結晶を材料する複屈折性材料単体によって形成すると共に、反射面に対する結晶の設定条件を、入射及び反射において変化が生じないように設定したことにより、高い精度で2つの分離スポツトを形成できる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下図面について、本発明の一実施例を詳述する。
【0011】
(1)光ピツクアツプ
(1−1)複屈折
本発明に係る光ピツクアツプは偏光分離素子として複屈折性材料単体(その性質を表す屈折率楕円体の軸方位を違えて貼り合わせるなどを一切行わない)を用いており、しかもその素子内において入射光を少なくとも1回以上反射させることを特徴とする。
【0012】
因に通常は素子内に入射された光線を内部で反射させることなく透過させて偏光を分離している。この実施例の場合には、図1に示すように、電界密度ベクトルDの違いによつて界面における屈折方向が異なること(すなわち波面法線kの方向が異なること)が重要項目となる。この結果入射光線は常光線(o-ray)と、異常光線(e-ray without walk-off )とに分離される。図1は1軸性結晶YVO4 (λ= 780〔nm〕において、ne =2.1893及びno =1.9734)に対して空気中から収束光が入射する場合を示し、o-rayはスネルの法則に従う光線を表し、e-rayはスネルの法則に従わない光線を表す。
【0013】
これに対して、この実施例の場合には、素子内で入射された光線を1回以上反射させることを特徴とし、複屈折が重要項目となる。この複屈折とは結晶内部において波面法線ベクトルkが同じ光線でも電界密度ベクトルDの振動方向が異なると、光線(光のエネルギーの進む方向)ベクトルS(=光波の電界ベクトルE×光波の磁界ベクトルH)が異なる現象をいう。以下、複屈折について説明する。
【0014】
複屈折結晶内を進む光線に対する屈折率は、図2に示すように、屈折率楕円体をその光線の波面方向ベクトルkに垂直でかつ原点を通る平面で切つたときにできる楕円の2つの軸の長さ、すなわちベクトルD1及びD2によつて表すことができ、その際における軸の方向が屈折率に対応する電界密度ベクトルDの方位となる。因に図2におけるベクトルD1 及びD2 に対しておよそ45〔°〕になるように偏光を入射すれば偏光分離後における2成分の差によつて光磁気信号を得ることができる。
【0015】
簡単に言えば、この屈折率の違いが図1における波面法線ベクトルkの違い(常光線(o-ray)と異常光線(e-ray without walk-off )の違い)である。ただし厳密には、波面法線ベクトルkの違いによつて屈折率は変化するので屈折率変化を考慮する必要がある。
このように屈折率の違いによつて生じる波面法線ベクトルkは、波面法線ベクトルkがスネルの法則に従うことを用いて屈折率と固有偏光ベクトルDとの組によつて決定することができる。
【0016】
因に、偏光を分離するだけなら波面法線ベクトルkの違いだけで十分であるが、分離した光線がどのように進むかを正確に把握しようとすると、波面法線ベクトルkと光線ベクトルSとがずれること(すなわちWalk-off)を考慮しなくてはならない。
この光線ベクトルSを次式で計算する。まず複屈折率材料内における電界ベクトルEがD=εEを満し、D及びεが既知(屈折率楕円体が既知であるので、n2 =ε/ε0 より、εも既知)であることを用いて電界ベクトルEをε-1Dとして求める。
【0017】
さらに図3に示すように、磁界ベクトルH及び磁束密度ベクトルBにはH//B//k×Dが成り立ち、磁界ベクトルHの方向も分かるので光線ベクトルSの方向は先に求めた電界ベクトルEからS=E×Hで求める。
この式は反射の際にも成り立つ。複屈折結晶は光線波面ベクトルkと固有ベクトルDとによつて屈折率が異なることに基づいて上記の場合と同様に、界面で一般的には、2方向に分離する。
これらのことを考慮して、光線追跡した場合が、図1のe-ray(with walk-off)である。因に図1は結晶内において反射を伴わない場合の図である。
【0018】
(1−2)偏光分離素子(Y方向分離型)
続いて本発明に係る偏光分離素子の構成を説明する。図4(A)に示すように、戻り光を2回反射させることにより3回通過させる偏光分離素子41として、1軸性結晶をその光学軸を反射面の法線に垂直な面内に設定する。このときP偏光とS偏光は図4(B)においてスポツト群「ooo」及び「eee」によつて示すようにy軸方向に分離される。
【0019】
この偏光分離素子の場合、反射の前後においてP偏光及びS偏光に位相差及び反射率差が生じないように結晶の光学特性を抑圧している。このようにすると、固有偏光ベクトルDとS偏光及びP偏光の関係は反射の前後において保存され、しかも固有屈折率についても反射の前後で一致する。従つて反射界面におけるスポツト群「ooo」及び「eee」以外の光線の分離は発生せず、互いに離れた2つのフオトデイテクタ上にそれぞれ2つのスポツト群「ooo」及び「eee」のみが完全に分離して集光される。
【0020】
因に図4(B)において、スポツト群「ooo」は、入射光が1回目−2回目−3回目に通過したとき、すべての通過時に常光線「o」として移動が生じなかつたことを表す。
これに対して、スポツト群「eee」は、入射光が1回目−2回目−3回目に通過したとき、1回目にはy方向にベクトルe1だけ異常光線「e」として移動し、その後2回目及び3回目の通過時には異常光線「e」としてベクトルe2及びe3だけx方向に移動したことを表す。
【0021】
因に反射の前後において、仮に位相差及び反射率差が生じてスポツトが分離したとしても、順次分離するスポツト光はその後の反射を経て多少は拡がるが最終的にはスポツト群を維持する。このように考えられる8つのスポツト群のうちはつきりと分れた2つのスポツト群から差動出力を求めれば光磁気信号を得ることができる。
【0022】
前述の偏光分離素子は結晶が1軸性結晶の場合であるが、結晶が2軸性結晶である場合には、結晶の屈折率方位のうち中間の屈折率との差がより大きい方の屈折率に対応する方位を反射面の法線に垂直な面内に設定すれば良い。この場合も結晶内において入射光線を少なくとも1回以上反射させるようにする。因にこの例の場合には、3つの屈折率のうち屈折率の近い2つをno、残る1つをneと考えれば、対応が付け易い。
【0023】
さらにこの構成において、結晶の3つの屈折率方位のうち中間の屈折率に対応する方位を反射面の法線に平行な方位に設定するようにすれば、見かけ上no、neの差が大きくなり(光線の分離角を大きくでき)、実使用に近い偏光分離素子を得ることができる。
これら2軸性結晶の場合にも、1軸性結晶の場合と同様の効果が得られ、これにより結晶材料の選択幅が広く、設計の自由度が大きい偏光分離素子を得ることができる。
【0024】
(1−3)偏光分離素子(X方向分離型)
この偏光分離素子41は、図5(A)に示すように、1軸性結晶の光学軸を、結晶に入射する主光線の入射面の法線と反射面の法線に平行な面内に設定する。このときP偏光とS偏光は、図5(B)に示すように、2つのスポツト「oeo」及び「eoe」としてx軸方向に分離される。
【0025】
図5(B)において、スポツト「eoe」は、位置「ooo」に入射した戻り光が1回目−2回目−3回目に偏光分離素子41を通過したとき、1回目には異常光線「e」としてx方向にベクトルe1だけ移動し、2回目には常光線「o」として移動せず、3回目には異常光線「e」としてベクトルe3だけ移動することを表している。
【0026】
これに対してスポツト「oeo」は、1回目には常光線「o」として移動せず、2回目には異常光線「e」としてベクトルe2だけ移動し、3回目には常光線として移動しないことを表している。
この結果、2つのスポツト「eoe」及び「oeo」はx方向にはつきり分離した位置に生ずることになる。
【0027】
このように同じ1軸性結晶を用いても光軸の配置を換えるだけで偏光の分離方向を換えることができることにより、光学系(サーボエラーの検出法、PD分割法など)に設計の幅を持たせることができる。
なお偏光分離素子に2軸性結晶を用いる場合には、結晶の屈折率方位のうち中間の屈折率との差がより大きい方の屈折率に対応する方位を、結晶に入射される主光線の入射面の法線と反射面の法線とに平行な面内に設定すれば良い。このようにしても上述と同様の効果を得ることができる。
【0028】
さらにこの構成において、結晶の3つの屈折率方位のうち中間の屈折率に対応する方位が結晶に入射する主光線の入射面及び反射面の法線に共に平行になるように結晶の屈折率の方位を設定するようにすれば、見かけ上no、neの差が大きくなり(光線の分離角を大きくでき)、実使用に近い偏光分離素子を得ることができる。
これら2軸性結晶の場合にも、1軸性結晶の場合と同様の効果が得られ、これにより結晶材料の選択幅が広く、設計の自由度が大きい偏光分離素子を得ることができる。
【0029】
なおこのように上述の偏光分離素子において複屈折性材料単体を用いたことにより製造時における光学軸の貼り合わせ精度を気にせずに済む分、高い精度の偏光分離素子を実現することができる。
また複屈折性材料単体で偏光分離素子を形成したことにより、経時変化の影響も受けない偏光分離素子を実現できる。
【0030】
(2)光磁気信号記録再生装置
図6に前項の偏光分離素子を用いた光ピツクアツプを示す。また図7に光ピツクアツプを用いた光磁気信号記録再生装置の光学系を示し、図8に光磁気信号記録再生装置51の構成を示す。
図6に示すように、光ピツクアツプ41はフオトデイテクタPD1、PD2及びPD3を集積した半導体基板42上にレーザダイオードLD及び偏光分離素子43等を搭載してなる。
【0031】
この実施例に示す偏光分離素子43は前項までに説明した複屈折結晶でなり、結晶内で光線を2回反射させる。ここで偏光分離素子43は断面ほぼ台形形状に加工されており、レーザダイオードLDと向き合う斜面に形成された偏光ビームスプリツタ膜44によつてレーザ光を反射し、光磁気デイスクの記録面を照射するようになされている。因に偏光ビームスプリツタ膜44には透過率が例えばTs=30〔%〕及びTp=65〔%〕のものを用いる。
【0032】
光磁気デイスクの記録面で反射されたレーザ光の戻り光は偏光ビームスプリツタ膜44を介して偏光分離素子43の結晶内に導かれ、その一部が偏光分離素子43の底面から半透過膜45を介してフオトデイテクタPD1に出力される。
一方、偏光分離素子43の底面で反射されたレーザ光は、偏光分離素子43の上面に設けられた高反射膜46で再び反射された後、偏光分離素子43の底面下にあるフオトデイテクタPD2及びPD3に集光される。
【0033】
これらフオトデイテクタPD1〜PD3から出力された電気信号は、図8に示すように、I/V増幅回路53を介して電流電圧変換され、マトリクス増幅回路54に与えられる。
マトリクス増幅回路54はフオトデイテクタPD2及びPD3から得られる出力信号の差分を光磁気信号S3として出力し、フオトデイテクタPD1〜PD3から得られる出力信号のいずれか1つの和をピツト信号S4として出力する。
【0034】
またマトリクス増幅回路54はフオトデイテクタPD1の出力信号とフオトデイテクタPD2及びPD3のうち少なくとも1つの出力信号とからフオーカスエラー信号S2を演算して出力し、フオトデイテクタPD1〜PD3のうち少なくとも1つからトラツキングエラー信号S1を演算して出力する。
復調復号回路55は入力された光磁気信号S3及びピツト信号S4に基づいて光磁気デイスク50に記録されている情報を再生し、後段の処理回路に出力する。ここで、偏光分離素子43としてLN(LiNbO3、1軸性結晶)又はKTP(KTiOPO4 、2軸性結晶)を用い得る。
【0035】
以上の構成によれば、受光素子が形成された半導体基板42上に前項までの条件を満たす偏光分離素子43及び発光素子を配置して光ピツクアツプモジユール41を形成したことにより、光磁気信号検出用の光ピツクアツプを小型かつ軽量化することができる。このように光ピツクアツプモジユール41を構成したことにより、調整工数の低減と信頼性の向上を達成することができる。またこのような小型の光ピツクアツプを用いるようにしたことにより従来に比して小型の光磁気信号記録再生装置を実現することができる。
【0036】
かくするにつき、フオトデイテクタPD1〜PD3の少なくとも1つの和信号を求めることにより、記録媒体として光デイスクを用いた場合にも、ピツトRF信号を得ることができる。従つて、光磁気用光ピツクアツプ及びレーザカプラ製造設備を光デイスク用にも共用することができる。
【0037】
図5の光ピツクアツプモジユール41を実現できる結晶として、図10に示すようなLN(LiNbO3)や、図11に示すようなKTP(KTiOPO4 )や、図12に示すようなYVO4 を適用でき、いずれもスポツト群間に実用上十分な大きさの分離が得られた。
図13及び図14において、44はビームスプリツタ膜、45は半透過膜、46は高反射膜、47は反射防止膜を示す。
【0038】
(3)他の実施例
なお上述の実施例においては、偏光分離素子に入射された光線を結晶素子内で2回反射させる場合について述べたが、反射回数はこれに限らず、3回以上であつても良い。反射する回数を増やせば、よりスポツトの分離を大きくでき、製造トレランスを改善することができる。またこの場合には偏光分離素子をより薄型化することができ、しかも充分なスポツト分離を実現できる。図9に結晶内での反射回数が4回の偏光分離素子を示す。
【0039】
また上述の実施例においては、光ピツクアツプとして光磁気デイスク用のものについて述べたが、本発明はこれに限らず、書換可能なコンパクトデイスク(MO−CD)や光テープ等の光記録媒体から情報を読み出すのに用いる光ピツクアツプにも適用し得る。
【0040】
同様に上述の実施例においては、光ピツクアツプの応用装置として光磁気デイスク再生装置について述べたが、本発明はこれに限らず、光テープ記録装置等の光装置に適用し得る。
【0041】
さらに、図6の光ピツクアツプモジユール41は、偏光分離素子43の結晶中を入射光を受ける斜面を広く開いておくように構成したが、このようにすると、図13に示すようにレーザダイオードからの直接光が迷光としてフオトデイテクタPD1〜PD3に照射されるおそれがある。
この迷光を防止する構成として、図14に示すように、入射用斜面43Aの底面近傍に垂直面43Bを形成する。このようにすれば、迷光は垂直面43Bによつて入射できないように遮蔽されると共に、たとえ底面に入射しても全反射条件によつて全反射することにより、少なくともフオトデイテクタへの入力を防止できる。
【0042】
さらに図6の光ピツクアツプモジユール41において、斜面上に形成されたビームスプリツタ膜44をRS >RP のような条件を満足するような膜を形成する。このようにすれば、光磁気信号のエンハンスが実現されかつノイズに対する比率を向上させることができる。
【0043】
上述のように本発明によれば、偏光分離素子を1軸性結晶又は2軸性結晶を材料とする複屈折性材料単体によつて形成すると共に、反射面に対する結晶の設定条件を、入射及び反射において変化が生じないように設定したことにより、高い精度で2つの分離スポツトを形成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】複屈折の説明に供する略線的断面図である。
【図2】光線が入射される側から見た固有偏光方向を示す略線図である。
【図3】波面法線方向と光線のエネルギーが進行する方向との関係を示す略線図である。
【図4】図4(A)及び(B)は偏光分離素子内で反射された後、最終的に分離された光線のスポツト群を示す略線図である。
【図5】図5(A)及び(B)は偏光分離素子内で反射された後、最終的に分離された光線のスポツト群を示す略線図である。
【図6】図6(A)及び(B)は光ピツクアツプモジユールの構成を示す略線的側断面図及び横断面図である。
【図7】光磁気信号記録再生装置における光ピツクアツプの取り付け位置を示す略線的側面図である。
【図8】本発明に係る光磁気信号記録再生装置の構成を示すブロツク図である。
【図9】結晶内で光線を4回反射させる偏光分離素子の説明に供する略線図である。
【図10】図10(A)及び(B)はLN結晶を用いた場合の光ピツクアツプモジユールを示す略線的側断面図及び横断面図である。
【図11】図11(A)及び(B)はKTP結晶を用いた場合の光ピツクアツプモジユールを示す略線的側断面図及び横断面図である。
【図12】図12(A)及び(B)はYVO4 結晶を用いた場合の光ピツクアツプモジユールを示す略線的側断面図及び横断面図である。
【図13】迷光についての説明に供する側断面図である。
【図14】迷光の問題を解決した実施例を示す側断面図である。
【図15】従来の光磁気信号の再生用に用いられる光ピツクアツプを示す略線的側面図である。
【図16】図16(A)及び(B)はコンパクトデイスクの再生用に用いられる光ピツクアツプを示す略線的側断面図である。
【符号の説明】
41……光ピツクアツプモジユール、42……半導体基板、43……偏光分離素子、44……偏光ビームスプリツタ、45……半透過膜、51……光磁気信号再生装置、52……光磁気デイスク、53……I/V増幅回路、54……マトリクス増幅回路、55……復調復号回路。
Claims (10)
- 受光素子群が形成された半導体基板と、
上記半導体基板上に搭載され、光磁気信号記録媒体に光線を射出する発光素子と、
1軸性結晶を材料とする複屈折性材料単体でなり、上記光磁気信号記録媒体において反射された上記光線の戻り光を入射して分離すると共に、当該分離した上記戻り光を結晶界面部でなる反射面によつて反射することにより上記受光素子群に導く偏光分離素子と
を具え、上記1軸性結晶の光学軸が、上記反射面の法線に垂直な面内に設定されている
ことを特徴とする光ピツクアツプ。 - 受光素子群が形成された半導体基板と、
上記半導体基板上に搭載され、光磁気信号記録媒体に光線を射出する発光素子と、
1軸性結晶を材料とする複屈折性材料単体でなり、上記光磁気信号記録媒体において反射された上記光線の戻り光を入射して分離すると共に、当該分離した上記戻り光を結晶界面部でなる反射面によつて反射することにより上記受光素子群に導く偏光分離素子と
を具え、上記1軸性結晶の光学軸が、上記1軸性結晶への主光線の入射面の法線と、上記反射面の法線とに平行な面内に設定されている
ことを特徴とする光ピツクアツプ。 - 受光素子群が形成された半導体基板と、
上記半導体基板上に搭載され、光磁気信号記録媒体に光線を射出する発光素子と、
2軸性結晶を材料とする複屈折性材料単体でなり、上記光磁気信号記録媒体において反射された上記光線の戻り光を入射して分離すると共に、当該分離した上記戻り光を結晶界面部でなる反射面によつて反射することにより上記受光素子群に導く偏光分離素子と
を具え、上記2軸性結晶の屈折率の方位のうち中間の屈折率との差が大きい方の屈折率に対する方位が、上記反射面の法線に垂直な面内に設定されている
ことを特徴とする光ピツクアツプ。 - 受光素子群が形成された半導体基板と、
上記半導体基板上に搭載され、光磁気信号記録媒体に光線を射出する発光素子と、
2軸性結晶を材料とする複屈折性材料単体でなり、上記光磁気信号記録媒体において反射された上記光線の戻り光を入射して分離すると共に、当該分離した上記戻り光を結晶界面部でなる反射面によつて反射することにより上記受光素子群に導く偏光分離素子と
を具え、上記2軸性結晶の屈折率方位のうち中間の屈折率との差がより大きい方の屈折率に対応する方位が、上記2軸性結晶への主光線の法線と、上記反射面の法線とに平行な面内に設定されている
ことを特徴とする光ピツクアツプ。 - 上記2軸性結晶の3つの屈折率方位のうち中間の屈折率に対応する方位が、上記反射面の法線に平行な方位に設定されている
ことを特徴とする請求項3に記載の光ピツクアツプ。 - 上記2軸性結晶の3つの屈折率方位のうち中間の屈折率に対応する方位が、上記2軸性結晶への主光線の入射面及び上記反射面に、ともに平行になるように、上記2軸性結晶の屈折率方位が定められている
ことを特徴とする請求項4に記載の光ピツクアツプ。 - 受光素子群が形成された半導体基板と、上記半導体基板上に搭載され、光磁気信号記録媒体に光線を射出する発光素子と、1軸性結晶を材料とする複屈折性材料単体でなり、上記光磁気信号記録媒体において反射された上記光線の戻り光を入射して分離すると共に、当該分離した上記戻り光を結晶界面部でなる反射面によつて反射することにより上記受光素子群に導く偏光分離素子とを有する光ピツクアツプと、
上記光ピツクアツプの上記受光素子群からの出力に基づいて光磁気信号を再生する信号処理回路と
を具え、上記1軸性結晶の光学軸が、上記反射面の法線に垂直な面内に設定されている
ことを特徴とする光磁気信号再生装置。 - 受光素子群が形成された半導体基板と、上記半導体基板上に搭載され、光磁気信号記録媒体に光線を射出する発光素子と、1軸性結晶を材料とする複屈折性材料単体でなり、上記光磁気信号記録媒体において反射された上記光線の戻り光を入射して分離すると共に、当該分離した上記戻り光を結晶界面部でなる反射面によつて反射することにより上記受光素子群に導く偏光分離素子とを有する光ピツクアツプと、
上記光ピツクアツプの上記受光素子群からの出力に基づいて光磁気信号を再生する信号処理回路と
を具え、上記1軸性結晶の光学軸が、上記1軸性結晶への主光線の入射面の法線と、上記反射面の法線とに平行な面内に設定されている
ことを特徴とする光磁気信号再生装置。 - 受光素子群が形成された半導体基板と、上記半導体基板上に搭載され、光磁気信号記録媒体に光線を射出する発光素子と、2軸性結晶を材料とする複屈折性材料単体でなり、上記光磁気信号記録媒体において反射された上記光線の戻り光を入射して分離すると共に、当該分離した上記戻り光を結晶界面部でなる反射面によつて反射することにより上記受光素子群に導く偏光分離素子とを有する光ピツクアツプと、
上記光ピツクアツプの上記受光素子群からの出力に基づいて光磁気信号を再生する信号処理回路と
を具え、上記2軸性結晶の屈折率の方位のうち中間の屈折率との差が大きい方の屈折率に対する方位が、上記反射面の法線に垂直な面内に設定されている
ことを特徴とする光磁気信号再生装置。 - 受光素子群が形成された半導体基板と、上記半導体基板上に搭載され、光磁気信号記録媒体に光線を射出する発光素子と、2軸性結晶を材料とする複屈折性材料単体でなり、上記光磁気信号記録媒体において反射された上記光線の戻り光を入射して分離すると共に、当該分離した上記戻り光を結晶界面部でなる反射面によつて反射することにより上記受光素子群に導く偏光分離素子とを有する光ピツクアツプと、
上記光ピツクアツプの上記受光素子群からの出力に基づいて光磁気信号を再生する信号処理回路と
を具え、上記2軸性結晶の屈折率方位のうち中間の屈折率との差がより大きい方の屈折率に対応する方位が、上記2軸性結晶への主光線の法線と、上記反射面の法線とに平行な面内に設定されている
ことを特徴とする光磁気信号再生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18135196A JP3669531B2 (ja) | 1995-06-23 | 1996-06-22 | 光ピツクアツプ及び光磁気信号記録再生装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7-180790 | 1995-06-23 | ||
JP18079095 | 1995-06-23 | ||
JP18135196A JP3669531B2 (ja) | 1995-06-23 | 1996-06-22 | 光ピツクアツプ及び光磁気信号記録再生装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005045745A Division JP4072776B2 (ja) | 1995-06-23 | 2005-02-22 | 光ピツクアツプモジユール及び光磁気信号記録再生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0969245A JPH0969245A (ja) | 1997-03-11 |
JP3669531B2 true JP3669531B2 (ja) | 2005-07-06 |
Family
ID=26500185
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18135196A Expired - Fee Related JP3669531B2 (ja) | 1995-06-23 | 1996-06-22 | 光ピツクアツプ及び光磁気信号記録再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3669531B2 (ja) |
-
1996
- 1996-06-22 JP JP18135196A patent/JP3669531B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0969245A (ja) | 1997-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5883741A (en) | Optical head device and birefringent diffraction grating polarizer and polarizing hologram element used therein | |
JPH09231604A (ja) | 光ディスク装置用光学ヘッド | |
JP2539350B2 (ja) | 光ヘツド装置 | |
US5726962A (en) | Compact optical pickup device with beam splitter | |
KR100286865B1 (ko) | 광헤드장치 | |
KR100449612B1 (ko) | 광픽업및광자기신호재생장치 | |
JP3669531B2 (ja) | 光ピツクアツプ及び光磁気信号記録再生装置 | |
JP4072776B2 (ja) | 光ピツクアツプモジユール及び光磁気信号記録再生装置 | |
JP2869556B2 (ja) | 複合プリズム | |
JP2856980B2 (ja) | 光ヘッド | |
JP2869318B2 (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JP3456610B2 (ja) | 偏光分離素子、光ピツクアツプ及び光磁気信号再生装置 | |
JP2581779B2 (ja) | 光磁気記録媒体からの信号検出装置 | |
JPH05266532A (ja) | 光ヘッド装置 | |
JPH06302044A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JP2878510B2 (ja) | 光ヘッド | |
JP3558963B2 (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JPH05205339A (ja) | 光磁気記録用偏光光学系 | |
JPH07244879A (ja) | 光ヘッド | |
JPH05342683A (ja) | 光導波路素子および光集積素子 | |
JPH06119676A (ja) | 光ヘッド装置 | |
JPH11250472A (ja) | 光学ヘッド | |
JPH05128623A (ja) | 光磁気媒体用ピツクアツプ | |
JPH04362553A (ja) | 光分離素子とこれを使用した受光光学装置 | |
JPH08111039A (ja) | 光ピックアップ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040213 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041224 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050325 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050407 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080422 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120422 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |