JPH0518146Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0518146Y2 JPH0518146Y2 JP7306685U JP7306685U JPH0518146Y2 JP H0518146 Y2 JPH0518146 Y2 JP H0518146Y2 JP 7306685 U JP7306685 U JP 7306685U JP 7306685 U JP7306685 U JP 7306685U JP H0518146 Y2 JPH0518146 Y2 JP H0518146Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat generating
- common electrode
- dot
- electrodes
- individual lead
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 16
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 7
- 239000010408 film Substances 0.000 description 6
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 5
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 238000007651 thermal printing Methods 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000005459 micromachining Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Electronic Switches (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔考案の技術分野〕
本考案は、各種OA機器等において印刷出力装
置として多用されているサーマルプリンタ用のサ
ーマルヘツド、特に厚膜型のサーマルヘツドに関
する。
置として多用されているサーマルプリンタ用のサ
ーマルヘツド、特に厚膜型のサーマルヘツドに関
する。
厚膜技術で形成されるサーマルヘツドは、製造
容易で安価であるが、薄膜技術で形成されるサー
マルヘツドのように発熱抵抗体に微細加工を施こ
すことが困難であるため、発熱抵抗体自身を微細
に蛇行させる等して、1ドツト分の発熱領域の熱
分布を平均化することはできない。このため、1
ドツト分の発熱領域(発熱抵抗体)全体を熱印刷
に必要な温度まで通電・発熱させると、1ドツト
分の発熱領域の中心が必要以上の高温領域とな
り、且つ周縁部と急激な温度勾配を示すため、1
ドツト分の印刷出力の中央部に所謂「白抜け」が
生じ、印字品質を低下させるという重大欠点があ
つた。
容易で安価であるが、薄膜技術で形成されるサー
マルヘツドのように発熱抵抗体に微細加工を施こ
すことが困難であるため、発熱抵抗体自身を微細
に蛇行させる等して、1ドツト分の発熱領域の熱
分布を平均化することはできない。このため、1
ドツト分の発熱領域(発熱抵抗体)全体を熱印刷
に必要な温度まで通電・発熱させると、1ドツト
分の発熱領域の中心が必要以上の高温領域とな
り、且つ周縁部と急激な温度勾配を示すため、1
ドツト分の印刷出力の中央部に所謂「白抜け」が
生じ、印字品質を低下させるという重大欠点があ
つた。
この点を解消するため、共通電極と個別リード
電極との間の発熱抵抗体の下部に、この両電極と
同時に形成される浮き電極高伝導部を設け、発熱
領域の温度分布を一様化することを、本願出願人
は特願昭59−26597号(特開昭60−171173号)と
して先に提案した。
電極との間の発熱抵抗体の下部に、この両電極と
同時に形成される浮き電極高伝導部を設け、発熱
領域の温度分布を一様化することを、本願出願人
は特願昭59−26597号(特開昭60−171173号)と
して先に提案した。
第5図および第6図は、上記先願によるサーマ
ルヘツドに係る図である。図において、1…は共
通電極、2…は個別リード電極で、両電極1…、
2…は交互に等間隔且つ平行に形成されており、
各共通電極1…は広幅のアース電極1Aに接続さ
れている。3…は、上記共通電極1と個別リード
電極2との間に形成された浮き電極で、両電極
1,2の中央においてこれと平行な細幅状の長方
形とされている。これらの電極1,1A,2,3
は、セラミツク基板、絶縁コートされた金属基板
等の基板上に、例えば厚膜金ペーストを印刷・焼
成後、ホトリソグラフ技術によるエツチングによ
り同時形成される。4は、上記各電極1…、2
…、3…上にこれと直交するように形成された帯
状の発熱抵抗体で、例えばRuO2系の抵抗ペース
トを印刷・焼成することによつて形成されてい
る。そして、隣接する前記共通電極1,1で区切
られた領域を、それぞれ1ドツト相当分の発熱領
域Sとし、共通電極1…と個別リード電極2…と
の間を選択的に通電することによつて、選択され
た発熱領域Sが発熱されるようになつている。
ルヘツドに係る図である。図において、1…は共
通電極、2…は個別リード電極で、両電極1…、
2…は交互に等間隔且つ平行に形成されており、
各共通電極1…は広幅のアース電極1Aに接続さ
れている。3…は、上記共通電極1と個別リード
電極2との間に形成された浮き電極で、両電極
1,2の中央においてこれと平行な細幅状の長方
形とされている。これらの電極1,1A,2,3
は、セラミツク基板、絶縁コートされた金属基板
等の基板上に、例えば厚膜金ペーストを印刷・焼
成後、ホトリソグラフ技術によるエツチングによ
り同時形成される。4は、上記各電極1…、2
…、3…上にこれと直交するように形成された帯
状の発熱抵抗体で、例えばRuO2系の抵抗ペース
トを印刷・焼成することによつて形成されてい
る。そして、隣接する前記共通電極1,1で区切
られた領域を、それぞれ1ドツト相当分の発熱領
域Sとし、共通電極1…と個別リード電極2…と
の間を選択的に通電することによつて、選択され
た発熱領域Sが発熱されるようになつている。
このように浮き電極3を設けた構成を採ると、
浮き電極3を設けないものに較べて、前述したス
ポツト的な過剰高温点がなくなり、且つ発熱領域
Sの温度分布も比較的緩らかなものとなつて、印
刷品質が向上する。即ち、各電極1,2,3の熱
伝導率が発熱抵抗体4のそれに比して大きいため
この部分で基板への熱放散効果を生じ、反対に下
部に電極2,3のない部分が蓄熱効果(分散発熱
効果)を生じるため、各発熱領域Sにおける電極
1,3間、2,3間の発熱抵抗体4部分が比較的
高温となり、第6図に示したように4つの横長の
高温領域が縦方向に並んだ熱等高線を概略示すよ
うになる。
浮き電極3を設けないものに較べて、前述したス
ポツト的な過剰高温点がなくなり、且つ発熱領域
Sの温度分布も比較的緩らかなものとなつて、印
刷品質が向上する。即ち、各電極1,2,3の熱
伝導率が発熱抵抗体4のそれに比して大きいため
この部分で基板への熱放散効果を生じ、反対に下
部に電極2,3のない部分が蓄熱効果(分散発熱
効果)を生じるため、各発熱領域Sにおける電極
1,3間、2,3間の発熱抵抗体4部分が比較的
高温となり、第6図に示したように4つの横長の
高温領域が縦方向に並んだ熱等高線を概略示すよ
うになる。
即ち上記構成において、1ドツト分の発熱領域
Sを巨視的に観察すると、その熱分布は緩らかで
一様に見えるが、微視的に見ると第6図A−A線
の熱勾配断面は同図右側に示したように4つの山
が連らなつたものとなり、発熱領域S中の温度分
布は一様でない。そして、この傾向は高圧・短パ
ルス駆動による高速印字化を企つた際に顕著とな
つて、1ドツト分の印字出力を拡大観察すると、
4つの横長の微細パターンが縦に連らなつたもの
となる傾向を示した。即ち、サーマルヘツドとし
ての理想は1ドツト分の発熱領域Sにおける熱分
布が出来るだけ均等なことであり、また多階調記
録を行なう際には特にこれが求められるが、この
点から観ると、印刷品質の高品位化には未だ問題
を残すものであつた。
Sを巨視的に観察すると、その熱分布は緩らかで
一様に見えるが、微視的に見ると第6図A−A線
の熱勾配断面は同図右側に示したように4つの山
が連らなつたものとなり、発熱領域S中の温度分
布は一様でない。そして、この傾向は高圧・短パ
ルス駆動による高速印字化を企つた際に顕著とな
つて、1ドツト分の印字出力を拡大観察すると、
4つの横長の微細パターンが縦に連らなつたもの
となる傾向を示した。即ち、サーマルヘツドとし
ての理想は1ドツト分の発熱領域Sにおける熱分
布が出来るだけ均等なことであり、また多階調記
録を行なう際には特にこれが求められるが、この
点から観ると、印刷品質の高品位化には未だ問題
を残すものであつた。
従つて本考案の目的とするところは、上記従来
欠点を解消し、前述したA−A線に沿う熱勾配を
極めて緩やかなものとし、1ドツト分の発熱領域
の温度分布の一様化を企つて、高品位の印刷出力
が得られる厚膜型のサーマルヘツドを提供するに
ある。
欠点を解消し、前述したA−A線に沿う熱勾配を
極めて緩やかなものとし、1ドツト分の発熱領域
の温度分布の一様化を企つて、高品位の印刷出力
が得られる厚膜型のサーマルヘツドを提供するに
ある。
本考案は上記目的を達成するために、発熱抵抗
体に接続された共通電極と個別リード電極との間
の中間位置に、該共通電極および個別リード電極
から離間させて高伝導部を形成し、この高伝導部
を印刷・形成された発熱抵抗体で覆う構成におい
て、前記共通電極および個別リード電極に沿う前
記高伝導部の両端部に、連続した凹凸をそれぞれ
形成してなることを概略の特徴とする。
体に接続された共通電極と個別リード電極との間
の中間位置に、該共通電極および個別リード電極
から離間させて高伝導部を形成し、この高伝導部
を印刷・形成された発熱抵抗体で覆う構成におい
て、前記共通電極および個別リード電極に沿う前
記高伝導部の両端部に、連続した凹凸をそれぞれ
形成してなることを概略の特徴とする。
以下本考案を図示した実施例によつて説明す
る。第1図は本考案の1実施例に係り、図では1
ドツト分の発熱領域のみを示してあるが、前記従
来例と同様に多数の発熱領域が図示上下に連らな
つている。
る。第1図は本考案の1実施例に係り、図では1
ドツト分の発熱領域のみを示してあるが、前記従
来例と同様に多数の発熱領域が図示上下に連らな
つている。
同図において、1,1A,2,4,Sはそれぞ
れ前記従来例と対応する、共通電極、アース電
極、個別リード電極、発熱抵抗体、1ドツト相当
分の発熱領域を示している。
れ前記従来例と対応する、共通電極、アース電
極、個別リード電極、発熱抵抗体、1ドツト相当
分の発熱領域を示している。
5は、上記各電極1,1A,2と同一材料・同
一工程で形成された高伝導体で、共通電極1と個
別リード電極2との間の略中間位置に、該両電極
1,2と平行な概略棒状のものとして形成されて
おり、後述する凸部5aを除いた主体部の幅W
は、前述の従来例の高伝導体3の幅よりも小さく
してある。5a…は、上記高伝導体5から一体に
突出した複数の凸部で、ホトリソグラフ技術によ
つて形成され、前記共通電極1並びに個別リード
電極2に向つてそれぞれ延びている。そして、こ
れによつて高伝導体5の長手方向に沿う両側部に
は、凸部5aと凹部5bとが連続した凹凸が形作
られることになる。
一工程で形成された高伝導体で、共通電極1と個
別リード電極2との間の略中間位置に、該両電極
1,2と平行な概略棒状のものとして形成されて
おり、後述する凸部5aを除いた主体部の幅W
は、前述の従来例の高伝導体3の幅よりも小さく
してある。5a…は、上記高伝導体5から一体に
突出した複数の凸部で、ホトリソグラフ技術によ
つて形成され、前記共通電極1並びに個別リード
電極2に向つてそれぞれ延びている。そして、こ
れによつて高伝導体5の長手方向に沿う両側部に
は、凸部5aと凹部5bとが連続した凹凸が形作
られることになる。
このように高伝導部5に凹凸を設けると、
(a) 凸部5a…が、前述の第6図示の従来構成に
おける横長の4つの高温領域内に、一部入り込
んだ形となるので、凸部5aによる放熱効果に
よつてこの高温領域の発熱温度を下げることが
可能となる。
おける横長の4つの高温領域内に、一部入り込
んだ形となるので、凸部5aによる放熱効果に
よつてこの高温領域の発熱温度を下げることが
可能となる。
(b) 凹部5b…が、前述の第6図示A−A線温度
勾配曲線における谷部と対応する部位に、一部
入り込んだ形となるので、この凹部5bの存在
による、共通電極1と個別リード電極2との間
の発熱領域中央部における下部に高伝導部5の
ない発熱抵抗体領域の拡大によつて、この部分
の発熱温度の上昇を見込める。
勾配曲線における谷部と対応する部位に、一部
入り込んだ形となるので、この凹部5bの存在
による、共通電極1と個別リード電極2との間
の発熱領域中央部における下部に高伝導部5の
ない発熱抵抗体領域の拡大によつて、この部分
の発熱温度の上昇を見込める。
(c) 上記(a)、(b)の相剰効果によつて、電極1、高
伝導部5間および2、高伝導部5間の比較的高
温の領域が、第6図示の従来例に比して拡大す
る。
伝導部5間および2、高伝導部5間の比較的高
温の領域が、第6図示の従来例に比して拡大す
る。
等の理由によつて、該実施例の1ドツト分の発熱
領域Sの熱等高線は、概略第1図示のようにな
り、同図A−A線の温度勾配は極めてフラツトな
ものとなることが観察された。そして、該実施例
のサーマルヘツドを用いて熱印刷を行ない、1ド
ツト分の印刷出力を拡大観察すると、全体として
濃度ムラのない、高品位の印刷出力が得られるこ
とが確認された。
領域Sの熱等高線は、概略第1図示のようにな
り、同図A−A線の温度勾配は極めてフラツトな
ものとなることが観察された。そして、該実施例
のサーマルヘツドを用いて熱印刷を行ない、1ド
ツト分の印刷出力を拡大観察すると、全体として
濃度ムラのない、高品位の印刷出力が得られるこ
とが確認された。
ここで参考までに述べると、該実施例において
は各電極1,2、および高伝導部5の厚みは1〜
5μであり、共通電極1および個別リード電極2
の幅は35μ、共通電極1,1間のピツチは0.21mm
であり、高伝導部5の形状は図示この関係から自
ずと理解されよう。また、発熱抵抗体4の幅は
0.25mmで、その厚みは10〜30μとなつており、発
熱抵抗体4およびこの周辺の上面には、10μ厚程
度のガラスペーストが印刷・焼成されてオーバー
コートとして被着されている。
は各電極1,2、および高伝導部5の厚みは1〜
5μであり、共通電極1および個別リード電極2
の幅は35μ、共通電極1,1間のピツチは0.21mm
であり、高伝導部5の形状は図示この関係から自
ずと理解されよう。また、発熱抵抗体4の幅は
0.25mmで、その厚みは10〜30μとなつており、発
熱抵抗体4およびこの周辺の上面には、10μ厚程
度のガラスペーストが印刷・焼成されてオーバー
コートとして被着されている。
本考案は上述の実施例以外にも種々の変形が可
能で、例えば第2図示のような凸部6aと凹部6
bとをもつ高伝導部6を形成し、共通電極1に向
う側の凸部6aの突出長さを中央部から漸次小さ
くしても良い。即ち該実施例は、1ドツト分の発
熱領域Sの4隅において、下部に高伝導部6のな
い部分が第1図示の実施例よりも拡大してこの部
位の発熱(蓄熱)効果の増大を企つたもので、該
実施例による1ドツト分の印刷出力は、第1図示
のそれよりも4隅がくつきりすることが期待でき
る。
能で、例えば第2図示のような凸部6aと凹部6
bとをもつ高伝導部6を形成し、共通電極1に向
う側の凸部6aの突出長さを中央部から漸次小さ
くしても良い。即ち該実施例は、1ドツト分の発
熱領域Sの4隅において、下部に高伝導部6のな
い部分が第1図示の実施例よりも拡大してこの部
位の発熱(蓄熱)効果の増大を企つたもので、該
実施例による1ドツト分の印刷出力は、第1図示
のそれよりも4隅がくつきりすることが期待でき
る。
第3図は本考案の更に他の実施例を示してい
る。該実施例における高伝導部7は、3角形状の
凸部7aと、台形状の凹部7bとを備えたものと
して形成されていると共に、共通電極1並びに個
別リード電極2にも、上記凹部7bを補間するよ
うにそれぞれ凸部1a…、2a…が設けられてお
り、この場合も同等の効果が期待できる。更に
は、第4図示のように、高伝導部8全体を略連続
波形として凸部8aと凹部8bを設けても良く、
高伝導部の凹凸形状は、この他にも種々の変形が
可能である。なお、前述した実施例においては隣
接する共通電極1,1で区切られた領域を1ドツ
ト分の発熱領域としたサーマルヘツドを示した
が、共通電極と個別リード電極とで区切られた領
域を1ドツト分の発熱領域とした厚膜型のサーマ
ルヘツドにも適用可能なことは言うまでもなく、
本考案の精神を逸脱しない範囲での変形は、総べ
て本願登録請求の範囲に属すること勿論である。
る。該実施例における高伝導部7は、3角形状の
凸部7aと、台形状の凹部7bとを備えたものと
して形成されていると共に、共通電極1並びに個
別リード電極2にも、上記凹部7bを補間するよ
うにそれぞれ凸部1a…、2a…が設けられてお
り、この場合も同等の効果が期待できる。更に
は、第4図示のように、高伝導部8全体を略連続
波形として凸部8aと凹部8bを設けても良く、
高伝導部の凹凸形状は、この他にも種々の変形が
可能である。なお、前述した実施例においては隣
接する共通電極1,1で区切られた領域を1ドツ
ト分の発熱領域としたサーマルヘツドを示した
が、共通電極と個別リード電極とで区切られた領
域を1ドツト分の発熱領域とした厚膜型のサーマ
ルヘツドにも適用可能なことは言うまでもなく、
本考案の精神を逸脱しない範囲での変形は、総べ
て本願登録請求の範囲に属すること勿論である。
以上詳述したように本考案によれば、1ドツト
分の発熱領域の熱分布が均等化され、1ドツト分
の印刷出力が高品位となつて、階調記録等にも適
す安価な厚膜型のサーマルヘツドを提供でき、そ
の実用的価値は高い。
分の発熱領域の熱分布が均等化され、1ドツト分
の印刷出力が高品位となつて、階調記録等にも適
す安価な厚膜型のサーマルヘツドを提供でき、そ
の実用的価値は高い。
第1図は本考案の1実施例に係るサーマルヘツ
ドの要部拡大平面図、第2〜4図はそれぞれ本考
案の他の異なる実施例を示す要部拡大平面図、第
5図および第6図は従来例に係り、第5図はサー
マルヘツドの3ドツト分の領域を示す平面図、第
6図は第5図の一部拡大平面図である。 1……共通電極、2……個別リード電極、4…
…発熱抵抗体、5,6,7,8……浮き電極、5
a,6a,7a,8a……凸部、5b,6b,7
b,8b……凹部、S……1ドツト分の発熱領
域。
ドの要部拡大平面図、第2〜4図はそれぞれ本考
案の他の異なる実施例を示す要部拡大平面図、第
5図および第6図は従来例に係り、第5図はサー
マルヘツドの3ドツト分の領域を示す平面図、第
6図は第5図の一部拡大平面図である。 1……共通電極、2……個別リード電極、4…
…発熱抵抗体、5,6,7,8……浮き電極、5
a,6a,7a,8a……凸部、5b,6b,7
b,8b……凹部、S……1ドツト分の発熱領
域。
Claims (1)
- 発熱抵抗体に接続された共通電極と個別リード
電極との間の中央位置に、該共通電極および個別
リード電極から離間させて高伝導部を形成し、こ
の高伝導部を印刷・形成された発熱抵抗体で覆う
構成において、前記共通電極および個別リード電
極に沿う前記高伝導部の両端部に、接続した凹凸
をそれぞれ形成してなることを特徴とするサーマ
ルヘツド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7306685U JPH0518146Y2 (ja) | 1985-05-17 | 1985-05-17 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7306685U JPH0518146Y2 (ja) | 1985-05-17 | 1985-05-17 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61188841U JPS61188841U (ja) | 1986-11-25 |
JPH0518146Y2 true JPH0518146Y2 (ja) | 1993-05-14 |
Family
ID=30612075
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7306685U Expired - Lifetime JPH0518146Y2 (ja) | 1985-05-17 | 1985-05-17 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0518146Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023188773A1 (ja) * | 2022-03-28 | 2023-10-05 | ローム株式会社 | サーマルプリントヘッド、サーマルプリンタ、及びサーマルプリントヘッドの製造方法 |
-
1985
- 1985-05-17 JP JP7306685U patent/JPH0518146Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61188841U (ja) | 1986-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6019555A (ja) | サ−マルヘツド | |
JPH0518146Y2 (ja) | ||
JPS6160779B2 (ja) | ||
JPH0518145Y2 (ja) | ||
JPH0518144Y2 (ja) | ||
JPH0520529Y2 (ja) | ||
JP3007257B2 (ja) | サーマルプリントヘッド | |
JP2534041Y2 (ja) | 厚膜型サーマルヘッド | |
JP3592440B2 (ja) | サーマルプリントヘッド | |
JPH0131478Y2 (ja) | ||
JPS6248572A (ja) | サ−マルヘツド | |
JP3348927B2 (ja) | 厚膜型サーマルプリントヘッドの製造方法 | |
JPH0632935B2 (ja) | サ−マルヘツド | |
JPH0322308B2 (ja) | ||
JPH05330113A (ja) | サーマルヘッド | |
JPH0751362B2 (ja) | サーマルヘツド | |
JPH05318789A (ja) | サーマルヘッド | |
JP2780525B2 (ja) | サーマルヘッド | |
JP2537559B2 (ja) | 厚膜型サ―マルヘッド | |
JPH08207339A (ja) | 感熱記録装置 | |
JPH0361549A (ja) | サーマルヘッド | |
JPH0725177B2 (ja) | 熱印字ヘツド | |
JPH0671793B2 (ja) | サ−マルプリントヘツドの製造方法 | |
JPS6149864A (ja) | 補助発熱体を設けたライン型サ−マルヘツド | |
JPH0483643U (ja) |