JPH0518699U - 嫌気・好気活性汚泥処理装置 - Google Patents
嫌気・好気活性汚泥処理装置Info
- Publication number
- JPH0518699U JPH0518699U JP068574U JP6857491U JPH0518699U JP H0518699 U JPH0518699 U JP H0518699U JP 068574 U JP068574 U JP 068574U JP 6857491 U JP6857491 U JP 6857491U JP H0518699 U JPH0518699 U JP H0518699U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tank
- anaerobic
- aerobic
- activated sludge
- switching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Activated Sludge Processes (AREA)
- Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 下水処理における嫌気・好気活性汚泥法の嫌
気槽と好気槽の反応容積の割合を処理状況に合わせて制
御することにより、安定した水処理を得る。 【構成】 エアレーションタンク内の最終槽と、その一
つ前の槽にORP計を投入し、硝化状態を把握すること
により、エアレーションタンク内の嫌気槽と好気槽の反
応容積を制御するものである。
気槽と好気槽の反応容積の割合を処理状況に合わせて制
御することにより、安定した水処理を得る。 【構成】 エアレーションタンク内の最終槽と、その一
つ前の槽にORP計を投入し、硝化状態を把握すること
により、エアレーションタンク内の嫌気槽と好気槽の反
応容積を制御するものである。
Description
【0001】
本考案は水処理装置に係り、特に嫌気・好気活性汚泥処理装置に関するもので ある。
【0002】
下水処理において嫌気・好気活性汚泥法(以下でA/O法と略す)は窒素やリ ン等の栄養塩を除去する方法として注目されている。
【0003】 この手法は従来の活性汚泥法の主たる反応槽である曝気槽の前段部の1/3か ら1/2ぐらいの部分の曝気を止めて嫌気状態で機械撹拌を行って通性又は嫌気 性細菌の働きによって栄養塩の除去を行おうとするものである。
【0004】 この生物反応槽は従来の標準活性汚泥法の3倍程度の容積が必要であり、全槽 容量を最低限6区画程度に分割し、脱窒と硝化の切替えが可能な区画を設けてお くこととされている。その概要を図2に示す。
【0005】 すなわち、図2は従来の嫌気・好気活性汚泥処理装置を示すもので、同図にお いて1は嫌気槽である脱窒槽、2a〜2eは脱窒槽1の下流段に順次に位置する 脱窒/硝化切替槽であって、これらによって生物反応槽(エアレーションタンク )が形成される。3はブロワー、4a〜4eは散気管である。
【0006】 反応槽に流入した下水の窒素成分は硝化槽で亜硝酸又は硝酸にまで酸化され一 部が前段の嫌気槽に戻され、ここで脱窒菌の働きにより流入水の有機物を消費し て硝酸から窒素ガスに還元され除去される。またリンは返送されて嫌気槽に流入 してきた汚泥がこの槽で蓄積してきたリンを放出し、続く硝化槽で過剰にリンを 取り込むことで下水中から除去される。従って余剰汚泥内に取り込まれた分だけ 除去されることになる。
【0007】
反応槽の容積は窒素除去を目的とした場合総窒素容積負荷(以下でT−N容積 負荷と略す)から計算される。この容積負荷は0.045Kg−N/mg.日程 度であると言われており、平均的な下水のT−N濃度を35mg−N/リットル とした場合、反応時間(水理学的滞留時間HRTと略す)は約18.7時間とな る。これは従来の標準活性汚泥法のHRTの3倍程度になるため設置スペースに 余裕のない都市ではA/O法はその効果が認められているにもかかわらず導入例 が少ない。
【0008】 また反応槽は嫌気槽と硝化槽に分けられるが、その容量は等分割で設計されて おり、実際には図2のごとく切替えが可能な区画を設けて運転される。この切替 槽は水温や流入水質や水量の変化により嫌気槽にしたり硝化槽にしたりするが、 どのような時にどのような指標で切替えるかは明らかになっていない。
【0009】 本考案の目的は上述の問題点を解決した嫌気・好気活性汚泥処理装置を提供す ることである。
【0010】
本考案は上記目的を達成するために、少なくとも1つの好気槽と複数個の嫌気 /好気切替槽に分割してなる生物反応槽と、この生物反応槽の嫌気・好気切替槽 の最下流段の槽と該最下流段の槽の上流段の槽にそれぞれ設置された酸化還元電 位計と、これらの酸化還元電位計の測定値に基づいて前記嫌気/好気切替槽の曝 気制御を行う制御手段によって構成する。
【0011】
エアレーションタンク内の最終槽と、その一つ前の槽にORP計を投入し、硝 化状態を把握することにより、エアレーションタンク内の嫌気槽と好気槽の反応 容積を制御する。従って、反応状況を質的にとらえ、その指標によって切替槽を 最適に制御することにより、反応槽全体の容積コンパクト化が可能となり、また 負荷変動や水温の変化にも安定した処理が行える。
【0012】
以下に本考案の実施例を図1を参照しながら説明する。
【0013】 図1は本考案の実施例による嫌気・好気活性汚泥処理装置を示すもので、図2 のものと同一部材もしくは相当部分には同一符号を付している。本実施例におい ては、生物反応槽の最下流段である6槽目の槽2eに酸化還元電位(ORP)計 6bを設置すると共に、5槽目の槽2dに酸化還元電位計6aを設置する。OR P計6aと6bの測定信号をコントローラ7に入力する。コントローラ7はOR P計6aと6bの測定信号を基にブロワー3とエアーバルブ5a〜5eを制御す る。
【0014】 反応状況を質的に検出するいわゆる水質計測器は現在pH、酸化還元電位(O RP計)、MLSS計、濁度計、溶存酸素計(DO計)等がある。
【0015】 これらのうちpH計やDO計は酸・アルカリの注入や送風量の制御指標として 実用化されている。ORP計は反応槽内の酸化又は還元の強さを表す指標とされ るがその指示値が計測器によってさまざまであったり、同じ計測器であっても経 時的な変化に対する信頼性は弱い。このためORP計を使った制御はあまり普及 していない。本考案はこのORP計を2本使用して連続する反応槽の変化を検出 して嫌気槽と好気槽の比であるA/O法の切替槽の運転を制御しようとするもの である。
【0016】 図1に示すように、A/O法で6区画に分割され、1が嫌気槽で、2a〜2e までを好気槽とする。5槽目と6槽目の槽2dと2eにORP計を投入し、その 時の測定値と6槽目の槽2eの硝酸性窒素の濃度および全体的な窒素の除去につ いて求めた結果は表1の如くであった。
【0017】
【表1】
【0018】 その結果2本のORP値の差が小さい方が硝化が良く進み全体の窒素の除去率 も大きかった。よって2本のORP値の差が小さければ(実験の結果30mV以 下であった)硝化反応が終了し、大きければ硝化反応はまだ終了できてないと判 断できる。
【0019】 そこで本システムは槽2dと2eにORP計を投入し、これらのORP値の差 が30mV以上であればコントローラ7によりエアバルブを開け、曝気を行い好 気槽を増やし硝化を促進させる。反対にORP値の差が30mV以下であれば十 分に硝化反応が終了していることを示しているのでエアバルブを閉じ、嫌気部分 を増やす。
【0020】
本考案は上述の如くであって、嫌気・好気活性汚泥法において、反応槽のOR P値から硝化反応の進行を判断し、これよりエアレーションタンク内の嫌気槽と 好気槽の比を制御することにより、効果的に窒素を除去するものであって、以下 の様な効果がある。
【0021】 (1)反応状況を的確に把握できて、反応槽を制御するので、反応槽全体のコ ンパクト化が可能である。
【0022】 (2)反応状況に応じて、バルブを開閉するので、省エネルギーになる。
【0023】 (3)硝化率が安定しているので、常に安定した処理水が得られる。
【0024】 (4)新規施設はもちろん既存の施設にも使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例による嫌気・好気活性汚泥処理
装置の構成を示すブロック図。
装置の構成を示すブロック図。
【図2】従来の嫌気・好気活性汚泥処理装置のブロック
図。
図。
1…嫌気槽、2a〜2e…嫌気・好気切替槽、3…ブロ
ワー、4a〜4e…散気管、5a〜5e…エアバルブ、
6a,6b…酸化還元電位計、7…コントローラ。
ワー、4a〜4e…散気管、5a〜5e…エアバルブ、
6a,6b…酸化還元電位計、7…コントローラ。
Claims (1)
- 【請求項1】 少なくとも1つの好気槽と複数個の嫌気
/好気切替槽に分割してなる生物反応槽と、この生物反
応槽の嫌気・好気切替槽の最下流段の槽と該最下流段の
槽の上流段の槽にそれぞれ設置された酸化還元電位計
と、これらの酸化還元電位計の測定値に基づいて前記嫌
気/好気切替槽の曝気制御を行う制御手段によって構成
したことを特徴とする嫌気・好気活性汚泥処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP068574U JPH0518699U (ja) | 1991-08-28 | 1991-08-28 | 嫌気・好気活性汚泥処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP068574U JPH0518699U (ja) | 1991-08-28 | 1991-08-28 | 嫌気・好気活性汚泥処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0518699U true JPH0518699U (ja) | 1993-03-09 |
Family
ID=13377683
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP068574U Pending JPH0518699U (ja) | 1991-08-28 | 1991-08-28 | 嫌気・好気活性汚泥処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0518699U (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011218346A (ja) * | 2010-03-15 | 2011-11-04 | Metawater Co Ltd | 排水処理方法及び排水処理装置 |
JP2011218345A (ja) * | 2010-03-15 | 2011-11-04 | Metawater Co Ltd | 排水処理方法及び排水処理装置 |
JP2016190181A (ja) * | 2015-03-31 | 2016-11-10 | 株式会社日立製作所 | 水処理装置 |
-
1991
- 1991-08-28 JP JP068574U patent/JPH0518699U/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011218346A (ja) * | 2010-03-15 | 2011-11-04 | Metawater Co Ltd | 排水処理方法及び排水処理装置 |
JP2011218345A (ja) * | 2010-03-15 | 2011-11-04 | Metawater Co Ltd | 排水処理方法及び排水処理装置 |
JP2016190181A (ja) * | 2015-03-31 | 2016-11-10 | 株式会社日立製作所 | 水処理装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Kim et al. | pH and oxidation–reduction potential control strategy for optimization of nitrogen removal in an alternating aerobic–anoxic system | |
WO1989010898A1 (en) | Method of sewage treatment | |
Gardoni et al. | Long-term effects of the ozonation of the sludge recycling stream on excess sludge reduction and biomass activity at full-scale | |
JP2005125229A (ja) | 下水処理システム | |
JP2004275826A (ja) | 下水処理場水質監視制御装置 | |
JP2007244949A (ja) | 亜酸化窒素を指標とした硝化過程の制御手法 | |
Cai et al. | A mass balance framework to evaluate the new pathways of biological nutrient removal in wastewater treatment | |
KR20180104413A (ko) | 하모니서치 알고리즘을 이용한 활성슬러지 공정의 산소공급량 제어 시스템 | |
Li et al. | Oxidation–Reduction Potential Changes in Aeration Tanks and Microprofiles of Activated Sludge Floc in Medium‐and Low‐Strength Wastewaters | |
Spanjers et al. | Determining influent short-term biochemical oxygen demand by combined respirometry and estimation | |
JP2002263686A (ja) | 生物学的排水中窒素除去装置の循環水量演算方法と運転制御方法 | |
JPH0518699U (ja) | 嫌気・好気活性汚泥処理装置 | |
JP6334244B2 (ja) | 水処理プロセス制御システム | |
CN114853172B (zh) | 一种低碳氮比生活污水的连续流低碳脱氮工艺 | |
Wichern et al. | Efficiency of the Activated Sludge Model no. 3 for German wastewater on six different WWTPs | |
JPH0531488A (ja) | 生物脱窒素制御法 | |
JPH0631291A (ja) | 下水処理装置 | |
JPS6120357B2 (ja) | ||
JPH07148496A (ja) | 活性汚泥循環変法の運転制御方法 | |
JP2912901B1 (ja) | 窒素含有排水の処理方法 | |
JPH11290888A (ja) | 生物学的水処理方法及びその制御装置 | |
JP3985180B2 (ja) | 水質シミュレーション装置 | |
JP3260575B2 (ja) | 間欠曝気式活性汚泥法の制御方法 | |
JPS5814997A (ja) | 生物学的脱窒素プロセスの制御方法 | |
JP2005007326A (ja) | 有機物濃度測定装置 |