[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH05186348A - 水性懸濁液剤の製造法 - Google Patents

水性懸濁液剤の製造法

Info

Publication number
JPH05186348A
JPH05186348A JP6757492A JP6757492A JPH05186348A JP H05186348 A JPH05186348 A JP H05186348A JP 6757492 A JP6757492 A JP 6757492A JP 6757492 A JP6757492 A JP 6757492A JP H05186348 A JPH05186348 A JP H05186348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous suspension
water
soluble polymer
producing
pentyloxyphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6757492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2808378B2 (ja
Inventor
Hisayuki Nakayama
久幸 中山
Kazumichi Ushio
和道 牛尾
Katsuhiro Inada
勝弘 稲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Senju Pharmaceutical Co Ltd
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Senju Pharmaceutical Co Ltd
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Senju Pharmaceutical Co Ltd, Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Senju Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP4067574A priority Critical patent/JP2808378B2/ja
Publication of JPH05186348A publication Critical patent/JPH05186348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2808378B2 publication Critical patent/JP2808378B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】角膜障害等の治療剤として有用な5−(3−エ
トキシ−4−n−ペンチルオキシフェニル)チアゾリジ
ン−2,4−ジオンを有効成分として含有する安定な水
性懸濁液剤を得る方法を提供する。 【構成】ポリビニルアルコール,ポリビニルピロリド
ン,ヒドロキシプロピルメチルセルロース,メチルセル
ロースおよびヒドロキシエチルセルロースの1種以上お
よび5−(3−エトキシ−4−n−ペンチルオキシフェ
ニル)チアゾリジン−2,4−ジオンを溶解したpH8
以上の水溶液に酸を加えてpHを7以下に調整して微細
な5−(3−エトキシ−4−n−ペンチルオキシフェニ
ル)チアゾリジン−2,4−ジオンの水性懸濁液剤を製
造する

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、安定な水性懸濁液剤の
製造法に関する。さらに詳しくは、糖尿病性白内障、角
膜障害や虹彩・毛様体疾患などの予防・治療に有用な5
−(3−エトキシ−4−n−ペンチルオキシフェニル)
チアゾリジン−2,4−ジオンの安定な水性懸濁液剤の
製造法に関する。
【0002】
【従来技術】本発明の方法によって製造される水性懸濁
液剤の主成分である5−(3−エトキシ−4−n−ペン
チルオキシフェニル)チアゾリジン−2,4−ジオン
(以下単にCT−112ということもある。)はアルド
ース還元酵素阻害作用を有する公知化合物であって、人
を含む哺乳動物の糖尿病性白内障、神経疾患および網膜
症などの慢性症状の予防・治療効果を有すること(特開
昭57−28075)、および虹彩・毛様体疾患の治療
効果を有すること(特開昭61−43114)が知られ
ている。上記疾患の治療・予防のために、CT−112
を含有させた点眼液や注射液などの水性液剤を製造しよ
うとする場合、CT−112は点眼剤や注射剤などとし
て使用するのに適当なpH範囲においては水に極めて溶
けにくいため、水性懸濁液剤を調製する必要がある。し
かしながら、CT−112の水性懸濁液剤を調製しよう
とする場合、CT−112の原末をそのまま分散した
り、適当な溶媒に溶解した後水性懸濁液剤にするなどの
従来の方法で行うと、CT−112の凝集、製造時泡な
どへの取り込み、容器などへの吸着によりCT−112
の含量の低下や分散性不良が生じ、CT−112の安定
な水性懸濁液剤を調製することは極めて困難であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような現状にあっ
て、本発明者等は上記の欠点を克服すべく種々検討し、
pHを調整したCT−112を溶解した水溶液から特定
の水溶性高分子化合物の存在下、pHを変更することに
より意外にも上記の諸欠点のない安定な水性懸濁液剤が
得られることを見いだした。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、 1.ポリビニルアルコール,ポリビニルピロリドン,ヒ
ドロキシプロピルメチルセルロース,メチルセルロース
およびヒドロキシエチルセルロースからなる水溶液高分
子化合物群から選ばれた1種以上および5−(3−エト
キシ−4−n−ペンチルオキシフェニル)チアゾリジン
−2,4−ジオンを溶解したpH8以上の水溶液に酸を
加えてpHを7以下に調整することを特徴とする微細な
5−(3−エトキシ−4−n−ペンチルオキシフェニ
ル)チアゾリジン−2,4−ジオンの水性懸濁液剤の製
造法、および 2.粒子径が10μm以下の微細な5−(3−エトキシ
−4−n−ペンチルオキシフェニル)チアゾリジン−
2,4−ジオンを懸濁してなる水性点眼剤、である。
【0005】本発明の水性懸濁液剤の薬効成分である5
−(3−エトキシ−4−n−ペンチルオキシフェニル)
チアゾリジン−2,4−ジオン(CT−112)は特開
昭57−28075記載の方法またはそれに準じて製造
することができる。本発明において、水性懸濁液剤の調
製に用いるCT−112は遊離の化合物でもよいが、た
とえばナトリウム塩,カリウム塩などのアルカリ金属塩
でもよい。本発明にかかる水性懸濁液剤の製造は次のよ
うにして行う。まず、ポリビニルアルコール,ポリビニ
ルピロリドン,ヒドロキシプロピルメチルセルロース,
メチルセルロースおよびヒドロキシエチルセルロースか
らなる群から選ばれた1種以上(以下単に水溶性高分子
化合物ということもある。)およびCT−112を溶解
したpH8以上の水溶液を調製する。この水溶液の調製
は、CT−112および水溶性高分子化合物を水に混合
または溶解しついでpHを調整してもよく、いずれか一
方を水に加えpHを調整した後他方を添加溶解してもよ
く、また予めpHを調整した水溶液にCT−112およ
び水溶性高分子化合物を溶解してもよい。CT−112
と水溶性高分子化合物の水への添加は同時でも別々でも
よくいずれが先であってもよい。この溶解過程はCT−
112の分解を防止するためできるだけ迅速に行うのが
好ましい。また、水溶性高分子化合物は、予め水に溶解
しておいたものを用いてもよく、このようにすることに
より溶解時間を短縮することができる。
【0006】水溶性高分子化合物の中でもヒドロキシプ
ロピルメチルセルロースが最も好ましい。水溶性高分子
化合物は必要と目的に応じてその2種以上を適宜組み合
わせて用いてもよい。2種以上の組み合わせで用いる場
合ヒドロキシプロピルメチルセルロースとポリビニルピ
ロリドンとの併用、ヒドロキシプロピルメチルセルロー
スとポリビニルアルコールとの併用およびヒドロキシプ
ロピルメチルセルロースとヒドロキシエチルセルロース
との併用が好ましい。また必要により本発明で用いられ
る水溶性高分子化合物とそれ以外の水溶性高分子化合物
たとえばポリエチレングリコールやカルボキシメチルセ
ルロースナトリウムとを併用してもよい。
【0007】水溶液のpHは8以上、好ましくは10〜
13である。pHが高すぎるとCT−112の分解が起
こり好ましくない。またpHが8未満のアルカリ性では
CT−112を溶解するのに時間がかかり好ましくな
い。CT−112の濃度は通常0.5w/w%以上、好
ましくは2〜5w/w%に調製される。水溶性高分子化
合物の濃度は通常0.1〜10w/w%、好ましくは
0.5〜5w/w%に調製される。pHの調整はアルカ
リ化合物の添加によって行われる。該アルカリ化合物と
してはたとえば水酸化ナトリウム,水酸化カリウムなど
の塩基の他、たとえば硼砂,炭酸ナトリウム,リン酸三
ナトリウム,クエン酸三ナトリウムなど、水に溶けてア
ルカリ性を呈する塩が挙げられる。
【0008】次に、このようにして得られた水溶液を撹
拌しながらこれに酸を徐々に滴下して溶液のpHを7以
下好ましくは4〜6程度に調整し、CT−112の結晶
を析出させて水性懸濁液を得る。なお、撹拌はCT−1
12の取り込みを避けるため極力発泡しないように行う
のがよい。酸としてはたとえば塩酸,硫酸,酢酸,リン
酸などの酸の他、たとえばリン酸一ナトリウム,クエン
酸一ナトリウムなど、水に溶けて酸性を呈するものが挙
げられる。このようにして得られる水性懸濁液剤はCT
−112の粒子径が、均一的に10μm以下となり、ま
たその結晶は親水性であり、水中で安定であるので、き
わめて安定な水性懸濁液剤を得ることができる。また、
本発明の製造方法によれば、水溶性高分子化合物の種類
や濃度を変えることによって、容易に均一な微粒子を調
製することができるので、無菌濾過が可能となり、無菌
原料を必要としないで安定な水性懸濁液剤を得ることが
できる点でも極めて有利である。
【0009】本発明の製造方法によって得られる水性懸
濁液剤はそのままもしくは精製水を加えて配合成分の濃
度を調整し、必要により他の添加剤を配合してたとえば
点眼剤,注射剤に供することができる。水性懸濁液剤中
におけるCT−112の濃度は対象疾患の種類、その症
状の程度、患者の年令・体重および投与方法などによっ
て異なるが、通常0.01〜5w/w%好ましくは約
0.05〜1w/w%程度の割合で配合するのがよい。
【0010】本発明の水性懸濁液剤中の水溶性高分子化
合物の濃度は、分散させようとするCT−112の濃度
や水溶性高分子化合物の種類や分子量などによっても異
なるが、通常約0.001〜10w/w%、好ましくは
0.02〜0.5w/w%程度がよい。
【0011】本発明の製造方法によって得られる水性懸
濁液剤には、さらに場合によっては本発明の目的を損な
わないかぎり、CT−112に加えて同種または異なっ
た薬効成分を含有させてもよい。たとえば点眼剤にする
場合、従来の点眼剤に通常配合されるたとえば緩衝剤、
等張化剤[たとえばホウ酸、塩類(塩化ナトリウムな
ど)、グリセリン、糖類など],防腐剤(たとえば塩化
ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、塩化セチルピ
ペリジニウム、クロロブタノール、パラオキシ安息香酸
エステル類など)を配合してもよい。それらは1種また
は2種以上を適宜組み合わせて用いられる。点眼剤中の
これらの添加割合は、緩衝剤は0.05〜2w/w%、
等張化剤は通常約5w/w%以下、防腐剤は通常約0.
001〜0.5w/w%程度配合するのがよい。
【0012】
【発明の効果】本発明の水性懸濁液剤の製造方法によれ
ば、水性懸濁液剤中におけるCT−112は粒子径が1
0μm以下の粒子として均一に分散しており、長期間安
定で異物感のない水性懸濁液剤を得ることができる。し
たがって、本発明の水性懸濁液剤は、糖尿病性白内障、
網膜症や虹彩・毛様体疾患などの予防・治療のため有利
に使用することができる。
【0013】
【実施例】以下、実験例および実施例を挙げて本発明を
さらに詳細に説明する。 〔実験例1〕分散剤の検討 (1)実験方法 滅菌精製水100mlに水酸化ナトリウム1gおよび5
−(3−エトキシ−4−n−ペンチルオキシフェニル)
チアゾリジン−2,4−ジオン5gを加えて溶かし、表
1に示した濃度の各種分散剤500mlを加えた。この
液を撹拌しながら8規定の塩酸を添加し、pH5.5に
調整した液を顕微鏡で観察した。
【表1】 (2)結果 この結果、ポリソルベート80、HCO−60、グリセ
リンを分散剤として用いた場合本化合物の結晶形が四角
形で疎水性であるのに対し、ヒドロキシプルピルメチル
セルロース,ポリビニルピロリドン,ポリビニルアルコ
ール,ヒドロキシエチルセルロースおよびメチルセルロ
ースを分散剤として用いた場合には、その結晶は不定形
で親水性の結晶であった。以上の結果から、水溶性高分
子化合物としてのヒドロキシプロピルメチルセルロー
ス,ポリビニルピロリドン,ポリビニルアルコール,ヒ
ドロキシエチルセルロースおよびメチルセルロースは分
散剤として有用であることが認められた。
【0014】〔実験例2〕安定試験 実験方法 表2に示す処方を5mlポリプロピレン製容器に充填
し、4℃、15℃、25℃、30℃、40℃および50
℃において放置した。2カ月後に結晶性および凝集体を
観察し、粒子径を測定した。上記処方はつぎのように調
製した。約10mlの精製水にHPMC、水酸化ナトリ
ウムおよび本化合物(CT−112)を完全に溶解し滅
菌濾過を行った。この溶液のpHは12.2であった。
これに撹拌しながら滅菌した塩酸を徐々に滴下しながら
pHを5.5に調整した。この液にパラオキシ安息香酸
メチル、エデト酸ナト リウム、濃グリセリン、クエン
酸ナトリウムを溶解し無菌濾過した水溶液70mlを加
えて、さらに滅菌精製水を加えて全量100mlとし
た。
【表2】 結果 本化合物(CT−112)の結晶はいずれの温度におい
ても、2カ月後の本化合物の分散性もよく、凝集も観察
されなかった。この結果から、この処方は凝集しにく
く、長期間安定であることが確認された。
【0015】〔実験例3〕添加剤による安定性 添加剤による本化合物の安定性について検討した。ま
ず、2倍濃度の表2に記載の処方10mlに下記に示し
た各種添加剤を含有する滅菌した水溶液10mlを加え
た処方を調製した。
【表3】 実験方法 上記処方の懸濁水性液剤を5mlポリプロピレン容器に
入れ、サイクルテスト(5℃→20℃→40℃→20℃
各3時間=1サイクル)を行った。40サイクル後に本
化合物の結晶形および分散形を観察し、その粒子径を測
定した。 結果 いずれもその結晶形および粒子径の変化がなく、添加剤
として使用可能であることが判った。
【0016】〔実験例4〕表2に記載の処方に実験例3
と同一の添加剤を加えて、それぞれの点眼液の使用感を
下記の点数に従って評価した。その結果はつぎのとおり
であった。
【表4】 この結果から、いずれの処方も刺激感がないことが判っ
た。
【0017】〔実験例5〕精製水(表5に記載のXm
l)に水酸化ナトリウム(0.5g)、ヒドロキシプロ
ピルメチルセルロース(HPMC)(表5に記載のY
g)およびCT−112(1g)を加えて溶かし、無菌
濾過を行った。これに撹拌しながら滅菌した2規定の塩
酸を徐々に滴下し、pH5.5に調整した。この液にH
PMC(表5に記載のZg),パラオキシ安息香酸メチ
ル(0.125g)エデト酸ナトリウム(0.05
g),濃グリセリン(9.5g)およびクエン酸ナトリ
ウム(0.25g)を溶解して無菌濾過した水溶液(8
0ml)を加え、さらに滅菌精製水を加えて全量を50
0mlとして処方a,bおよびcを調製した。それぞれ
の処方につき使用感を実験例4の判定基準にしたがって
評価した。結果は表5に記載のとおりであった。
【表5】 この結果から、調製時における酸を滴下する前のCT−
112の濃度が0.5w/w%以上であれば刺激感のな
い点眼液が得られることが判った。
【0018】〔実施例1〕約200mlの精製水に水酸
化ナトリウム0.8g、酢酸ナトリウム1gを完全に溶
解し、これに5−(3−エトキシ−4−n−ペンチルオ
キシフェニル)チアゾリジン−2,4,−ジオン5gを
加えて完全に溶解し、2.5w/w%ヒドロキシプロピ
ルメチルセルロース水溶液200μlを加えて濾過滅菌
を行った。この溶液のpHは11.7であった。これに
撹拌しながら滅菌した1規定の塩酸を徐々に滴下してp
H5に調整した。この液に濃グリセリン20g、パラオ
キシ安息香酸メチル0.3gを溶解し無菌濾過した水溶
液700mlを加え、さらに滅菌精製水を 加えて全量
1000mlとした。
【0019】〔実施例2〕約10mlの精製水に1規定
の水酸化ナトリウム2mlおよび5−(3−エトキシ−
4−n−ペンチルオキシフェニル)チアゾリジン−2,
4,−ジオン0.25gを完全に溶解し10w/w%の
ポリビニルアルコール10mlを加えた後無菌瀘過を行
った。この溶液のpHは11.8であった。これに撹拌
しながら滅菌した1w/w%のリン酸を徐々に滴下して
pH5.5に調整した。この液にマンニット 4gおよび
塩化ベンザルコニウム0.005gを溶解し無菌濾過し
た水溶液70 mlを加えて、さらに滅菌精製水を加え
て全量100mlとした。
【0020】〔実施例3〕0.2規定の水酸化ナトリウ
ム220μl、酢酸ナトリウム5mgおよび5−(3−
エトキシ−4−n−ペンチルオキシフェニル)チアゾリ
ジン−2,4,−ジオン12.5mgを完全に溶解し2
5w/w%のヒドロキシプロピルメチルセルロース水溶
液200μlを加えて、無菌濾過を行った。この溶液の
pHは11.8であった。これに撹拌しながら滅菌した
0.5規定の塩酸を徐々に加えて滴下してp H5.5に
調整した。この液にエデト酸ナトリウム1mgを溶解し
て無菌濾過した水溶液3.5mlを加えて、さらに滅菌
精製水を加えて全量5mlとした。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリビニルアルコール,ポリビニルピロリ
    ドン,ヒドロキシプロピルメチルセルロース,メチルセ
    ルロースおよびヒドロキシエチルセルロースからなる水
    溶性高分子化合物群から選ばれた1種以上および5−
    (3−エトキシ−4−n−ペンチルオキシフェニル)チ
    アゾリジン−2,4−ジオンを溶解したpH8以上の水
    溶液に酸を加えてpHを7以下に調整することを特徴と
    する微細な5−(3−エトキシ−4−n−ペンチルオキ
    シフェニル)チアゾリジン−2,4−ジオンの水性懸濁
    液剤の製造法。
  2. 【請求項2】水溶液中の水溶性高分子化合物および5−
    (3−エトキシ−4−n−ペンチルオキシフェニル)チ
    アゾリジン−2,4−ジオンの含有割合がそれぞれ0.
    1〜10w/w%および0.5w/w%以上である請求
    項1記載の水性懸濁液剤の製造法。
  3. 【請求項3】選ばれた水溶性高分子化合物がヒドロキシ
    プロピルメチルセルロースである請求項1記載の水性懸
    濁液剤の製造法。
  4. 【請求項4】選ばれた水溶性高分子化合物がヒドロキシ
    プロピルメチルセルロースとポリビニルピロリドンであ
    る請求項1記載の水性懸濁液剤の製造法。
  5. 【請求項5】選ばれた水溶性高分子化合物がヒドロキシ
    プロピルメチルセルロースとポリビニルアルコールであ
    る請求項1記載の水性懸濁液剤の製造法。
  6. 【請求項6】選ばれた水溶性高分子化合物がヒドロキシ
    プロピルメチルセルロースとヒドロキシエチルセルロー
    スである請求項1記載の水性懸濁液剤の製造法。
  7. 【請求項7】水溶液のpHが10〜13である請求項1
    記載の水性懸濁液剤の製造法。
  8. 【請求項8】酸を加えてpHを4〜6に調整する請求項
    1記載の水性懸濁液剤の製造法。
  9. 【請求項9】粒子径が10μm以下の微細な5−(3−
    エトキシ−4−n−ペンチルオキシフェニル)チアゾリ
    ジン−2,4−ジオンを懸濁してなる水性点眼剤
JP4067574A 1991-03-27 1992-03-25 水性懸濁液剤の製造法 Expired - Fee Related JP2808378B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4067574A JP2808378B2 (ja) 1991-03-27 1992-03-25 水性懸濁液剤の製造法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6290991 1991-03-27
JP3-62909 1991-03-27
JP4067574A JP2808378B2 (ja) 1991-03-27 1992-03-25 水性懸濁液剤の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05186348A true JPH05186348A (ja) 1993-07-27
JP2808378B2 JP2808378B2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=26403965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4067574A Expired - Fee Related JP2808378B2 (ja) 1991-03-27 1992-03-25 水性懸濁液剤の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2808378B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0789857A (ja) * 1993-07-30 1995-04-04 Senju Pharmaceut Co Ltd 水性懸濁液剤
WO1998043643A1 (fr) * 1997-04-01 1998-10-08 Toa Medicine Co., Ltd. Preparations d'une solution aqueuse d'acyclovir
WO1998051281A1 (fr) * 1997-05-14 1998-11-19 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Preparations a base de suspensions aqueuses possedant d'excellentes proprietes de redispersion
JP2002154989A (ja) * 2000-11-14 2002-05-28 Lion Corp 眼科用組成物、及び生体粘膜への薬物の滞留性向上組成物
WO2006052018A1 (en) * 2004-11-15 2006-05-18 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Aqueous ophthalmic suspension of crystalline rebamipide
JP2007500244A (ja) * 2003-06-13 2007-01-11 アルコン,インコーポレイテッド 2種のポリマーの相乗作用的組み合わせを含む眼科用組成物
WO2007132907A1 (en) * 2006-05-12 2007-11-22 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Hydrogel suspension and manufacturing process thereof
US7947295B2 (en) 2003-06-13 2011-05-24 Alcon, Inc. Ophthalmic compositions containing a synergistic combination of two polymers

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61500225A (ja) * 1983-10-25 1986-02-06 カビ・フアーマシア・アー・ベー 点眼剤組成物
JPS6143114A (ja) * 1984-08-03 1986-03-01 Takeda Chem Ind Ltd 虹彩・毛様体疾患治療用眼局所投与剤
JPH02256618A (ja) * 1988-10-12 1990-10-17 Santen Pharmaceut Co Ltd 懸濁型ピレノキシン点眼剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61500225A (ja) * 1983-10-25 1986-02-06 カビ・フアーマシア・アー・ベー 点眼剤組成物
JPS6143114A (ja) * 1984-08-03 1986-03-01 Takeda Chem Ind Ltd 虹彩・毛様体疾患治療用眼局所投与剤
JPH02256618A (ja) * 1988-10-12 1990-10-17 Santen Pharmaceut Co Ltd 懸濁型ピレノキシン点眼剤

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0789857A (ja) * 1993-07-30 1995-04-04 Senju Pharmaceut Co Ltd 水性懸濁液剤
WO1998043643A1 (fr) * 1997-04-01 1998-10-08 Toa Medicine Co., Ltd. Preparations d'une solution aqueuse d'acyclovir
WO1998051281A1 (fr) * 1997-05-14 1998-11-19 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Preparations a base de suspensions aqueuses possedant d'excellentes proprietes de redispersion
US6448296B2 (en) 1997-05-14 2002-09-10 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Aqueous suspension with good redispersibility
US6683070B2 (en) 1997-05-14 2004-01-27 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Aqueous suspension with good redispersibility
JP2002154989A (ja) * 2000-11-14 2002-05-28 Lion Corp 眼科用組成物、及び生体粘膜への薬物の滞留性向上組成物
US7947295B2 (en) 2003-06-13 2011-05-24 Alcon, Inc. Ophthalmic compositions containing a synergistic combination of two polymers
JP2007500244A (ja) * 2003-06-13 2007-01-11 アルコン,インコーポレイテッド 2種のポリマーの相乗作用的組み合わせを含む眼科用組成物
JP2011184463A (ja) * 2003-06-13 2011-09-22 Alcon Inc 2種のポリマーの相乗作用的組み合わせを含む眼科用組成物
JP4860475B2 (ja) * 2003-06-13 2012-01-25 アルコン,インコーポレイテッド 2種のポリマーの相乗作用的組み合わせを含む眼科用組成物
JP2008519759A (ja) * 2004-11-15 2008-06-12 大塚製薬株式会社 点眼用レバミピド結晶の水性懸濁溶液
AU2005302908B2 (en) * 2004-11-15 2011-03-31 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Aqueous ophthalmic suspension of crystalline rebamipide
WO2006052018A1 (en) * 2004-11-15 2006-05-18 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Aqueous ophthalmic suspension of crystalline rebamipide
JP4934587B2 (ja) * 2004-11-15 2012-05-16 大塚製薬株式会社 点眼用レバミピド結晶の水性懸濁溶液
JP2012092139A (ja) * 2004-11-15 2012-05-17 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 点眼用レバミピド結晶の水性懸濁溶液
JP2014077012A (ja) * 2004-11-15 2014-05-01 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 点眼用レバミピド結晶の水性懸濁溶液
WO2007132907A1 (en) * 2006-05-12 2007-11-22 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Hydrogel suspension and manufacturing process thereof
JP2009536940A (ja) * 2006-05-12 2009-10-22 大塚製薬株式会社 懸濁性ハイドロゲルとその製造方法
US8617606B2 (en) 2006-05-12 2013-12-31 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Hydrogel suspension and manufacturing process thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2808378B2 (ja) 1998-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2467751C2 (ru) Водные фармацевтические суспензии, содержащие ребамипид, и способ их получения
KR20150127256A (ko) 눈의 후안부로의 약물 전달을 위한 안구용 제제
CN114129575A (zh) 一种药物组合物的制备方法和应用
KR0181973B1 (ko) 수성 현탁액제의 제조 방법
JPH05186348A (ja) 水性懸濁液剤の製造法
KR20120091049A (ko) 안과용 제제 및 이의 제조 방법
JP7494230B2 (ja) 無菌眼用水性プロピオン酸フルチカゾンa型ナノ結晶懸濁液の調製方法
AT397460B (de) Verfahren zur herstellung eines pharmazeutischen trockenpräparates enthaltend ein diclofenac-salz
KR20210007951A (ko) 멜록시캄 조성물, 제제 및 이의 제조 방법 및 응용
JP2787131B2 (ja) 水性懸濁液剤
CN107349181B (zh) 含有瑞巴派特和聚维酮的眼科水悬浮液及其制备方法
PL171704B1 (pl) Sposób wytwarzania srodka farmaceutycznego do leczenia lub profilaktyki zacmy PL
JP3805203B2 (ja) 点眼用水性懸濁製剤およびその製造方法
AU2021267217A1 (en) Stable cyclosporine ophthalmic formulation and manufacturing process thereof
JPS62240629A (ja) 眼科用薬剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980630

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees