[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH05173410A - 画像形成方法および装置 - Google Patents

画像形成方法および装置

Info

Publication number
JPH05173410A
JPH05173410A JP3344237A JP34423791A JPH05173410A JP H05173410 A JPH05173410 A JP H05173410A JP 3344237 A JP3344237 A JP 3344237A JP 34423791 A JP34423791 A JP 34423791A JP H05173410 A JPH05173410 A JP H05173410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
developing
toner
transfer
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3344237A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamiko Nakajo
民子 中條
Koji Imamiya
弘二 今宮
Toshiro Honda
敏郎 本田
Shigenobu Osawa
重信 大沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3344237A priority Critical patent/JPH05173410A/ja
Publication of JPH05173410A publication Critical patent/JPH05173410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 転写ローラを用いた画像形成方法および装置
において、画像形成動作前の待機時における転写ローラ
へのトナー付着を著しく軽減でき、高画質の画像が安定
して得られるとともに用紙の裏汚れを防止でき、しか
も、無駄な現像剤の消費を防ぐ事ができる画像形成方法
および装置を提供することを目的とする。 【構成】 感光体ドラム3に対向する現像清掃ローラ3
3の回転に伴って静電潜像にトナーTを供給することに
より前記静電潜像を可視化してトナー像TIを形成し、
このトナー像TIを転写ローラ9を介して用紙Pに静電
的に転写させるものにおいて、前記現像ローラ33を画
像形成動作前の待機時に前記現像ローラ33が停止して
いるように制御し、これにより、現像清掃ローラ33か
らのトナーTの不必要な流出を押さえることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、感光体ドラム等の像担
持体に静電潜像を形成し、この静電潜像を現像して用紙
等の被転写材に転写する画像形成方法および装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】この種の画像形成装置としては、電子写
真装置や静電プリンタなどが知られている。
【0003】これらの画像形成装置では、感光体ドラム
上に静電潜像を形成した後、該静電潜像に現像剤(トナ
ー)を静電的に付着させて現像剤像を形成し続いて現像
剤像を用紙に転写することにより記録している。
【0004】転写方法としては、現像剤像上に用紙を重
ね、その裏側より現像剤電荷(トナー電荷)と逆極性の
電荷をコロナ帯電器で与えるコロナ転写方法、ローラを
介して直接電圧を用紙に印加し、これより発生した電界
でトナー層を転写するローラ転写方法などが知られてい
る。
【0005】このうち、ローラ転写方法は、オゾンの発
生がなく、また、転写ローラで直接、用紙を感光体ドラ
ムに押付けながら転写するので、用紙と感光体ドラム表
面との密着性が取り易く、コロナ転写に比較し、質のよ
い転写像が得られ易いといった特長があり、近年、特に
注目されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このロ
ーラ転写方法を採用したものにあっては、感光体ドラム
表面と転写ローラが接触する構造であるため、用紙を介
さない状態においては、感光体ドラム上の現像剤(トナ
ー)が転写ローラ上に付着してしまい、通紙時に用紙の
裏汚れを生じてしまう。また、転写ローラへの付着量が
多いと良好な転写状態が維持できなくなり、高画質の画
像が安定して得られなくなるといった問題がある。
【0007】特に、感光体ドラム上の電位が低い部分に
高い現像バイアスにより現像する反転現像を採用したも
のにあっては、イニシャライズ時(画像形成動作前の待
機時)、感光体ドラムの帯電が0Vの状態では、現像バ
イアスの有無にかかわらず現像ローラの現像剤が感光体
ドラム側に移行してしまい、これが転写ローラに大量に
転移してしまうという問題があった。
【0008】そこで、本発明は、上記事情に基づきなさ
れたもので、転写ローラへのトナー付着を著しく軽減で
き、高画質の画像が安定して得られるとともに用紙の裏
汚れを防止でき、しかも、無駄な現像剤の消費を防ぐ事
ができる画像形成方法および装置を提供することを目的
とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するための第1の手段として、像担持体に静電潜像を形
成する静電潜像形成工程と、前記像担持体に対向する現
像ローラの回転に伴って静電潜像に現像剤を供給するこ
とにより前記静電潜像を可視化する現像工程と、前記像
担持体に接触する転写ローラを介して前記像担持体に形
成された現像剤像を像担持体と転写ローラとの間を通過
する被転写材に静電的に転写させる転写工程とを備えて
なる画像形成方法において、前記現像ローラを画像形成
動作前の待機時において前記現像ローラが停止している
ことを特徴とするものである。
【0010】また、第2の手段として、像担持体に静電
潜像を形成する静電潜像形成手段と、前記像担持体に対
向する現像ローラの回転に伴って静電潜像に現像剤を供
給することにより前記静電潜像を可視化する現像手段
と、前記像担持体に接触する転写ローラを介して前記像
担持体に形成された現像剤像を像担持体と転写ローラと
の間を通過する被転写材に静電的に転写させる転写手段
と、前記現像ローラを画像形成動作前の待機時において
前記現像ローラが停止しているように制御する制御手段
とを具備してなる構成としたものである。
【0011】
【作用】本発明の画像形成方法および装置においては、
画像形成動作前の待機時において現像ローラが停止して
いるために、像担持体上には、接触部分の現像剤のみが
付着するだけで他の現像剤が供給されない。それによ
り、転写ローラへのトナー付着を従来に比べて著しく軽
減することが可能となる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。図2は、クリーナレスプロセス方式の画像形成
装置1の構成を示す。
【0013】図2において、画像形成装置本体2の略中
央部には、周面長さが記録すべき像の長さよりも小さく
なるような径(実施例では径30mm)の像担持体として
の感光体ドラム3が矢印A方向に回転自在に設けられて
いる。この感光体ドラム3は、有機感光体(OPC)系
の光導電材料から形成されている。
【0014】また、感光体ドラム3の周囲には、その回
転方向に沿って順次、後述する作用をなす除電手段とし
ての消去ランプ4、転写残りトナーの非パタン化手段と
しての非パタン化装置5、帯電手段としてのスコロトロ
ン帯電器6、静電潜像形成手段としてのレーザ装置7、
現像清掃兼用手段としての現像清掃装置8、および転写
手段としての転写ローラ9が配設されている。そして、
感光体ドラム3の周面に現像剤像としてのトナー像TI
を形成する画像形成手段10を構成している。また、装
置本体2内には、装置本体2の一側に装着された給紙カ
セット11から取出された被転写材としての用紙Pを、
前記画像形成手段10の前記感光体ドラム3と前記転写
ローラ9との間の画像転写部12を経て装置本体2の他
側に配置された排紙トレイ13に導く用紙搬送路14が
形成されている。
【0015】また、用紙搬送路14の前記画像転写部1
2の上流側には、給紙ローラ15を介して給紙カセット
11から取出された用紙Pの先端整位を行った後、タイ
ミングをとって画像転写部12送り込むアライニングロ
ーラ対16が配置されている。また、前記画像転写部1
2の下流側には、用紙Pに転写されたトナー像TIを定
着する定着装置17および定着された用紙Pを排紙トレ
イ13に排出する排紙ローラ対18が設けられている。
また、定着装置17と排紙ローラ対18との間には、定
着装置17で定着された用紙Pを必要に応じて反転搬送
路19に導くゲート20が設けられている。
【0016】反転搬送路19に導かれた用紙Pは排紙ロ
ーラ対21を介して装置本体2の上面側に形成された凹
所からなる排紙部22に画像形成面を下にした状態で排
紙されるようになっている。つぎに、現像清掃装置8の
構成に付いて図1、図3、および図4を参照して説明す
る。図1は現像清掃装置8の断面図である。現像清掃装
置8は、内部が現像剤収納部としてのトナー収容部30
となるトナーホッパ31が一体成形された現像装置本体
32を有する。
【0017】現像装置本体32は、感光体ドラム3に対
向する部分が開口した状態となっており、その開口部の
近傍には、感光体ドラム3に対して弾性的にかつ、変形
によりニップ幅をもって接触して感光体ドラム3の回転
方向に対してウイズ方向(矢印方向)となる状態で回転
する清掃ローラ兼用の現像ローラ(以後、現像清掃ロー
ラという)33が設けられている。
【0018】この現像清掃ローラ33の後側でトナー収
容部30の底部に当たる部分に、現像清掃ローラ33と
の間でトナーTの授受を行う現像剤授受手段としてのト
ナー移送ローラ34が設けられている。
【0019】現像装置本体32内には、現像清掃ローラ
33の上方に位置して、現像清掃ローラ33によるトナ
ー搬送量を規制し、現像清掃ローラ33の表面に前記ト
ナーTの薄層を形成する現像剤層形成手段としてのブレ
ード35が設けられている。現像清掃ローラ33の下面
側に接触した状態にリカバリーブレード37が設けられ
ている。前記トナー収容部30内には、攪拌手段として
のミキサー38が設けられトナーTを攪拌するようにな
っている。
【0020】また、前記現像清掃ローラ33は、図1お
よび図3に示す如く、金属シャフト33Aの周囲に発泡
ウレタンあるいはシリコンゴム、EPDMなどによる弾
性体層33Bと102 〜108 Ωcmの電気抵抗を有する
表面導電層33Cとを順次形成し全体として弾力性のあ
るローラを構成している。
【0021】さらに、上記現像ローラ33にはバイアス
電源Vが接続されており、上記表面導電層33Cと導通
している。これにより、現像および清掃時に所定の現像
バイアスが印加される。
【0022】また、トナー移送ローラ34は、金属シャ
フト34Aの外周に導電性を有する軟質発泡ポリウレタ
ンフォーム層34Bを設けた構成であり、現像清掃ロー
ラ33の回転方向に対してアゲインスト方向に回転する
ようになっている。そして、トナーTの搬送供給とホッ
パ3内底部のトナーTの凝集防止の役割を果たしてい
る。
【0023】また、バイアス電源Vにより現像清掃ロー
ラ33と同電位のバイアス電圧が印加されるようになっ
ており、良好なトナーTの移動性が得られるようになっ
ている。
【0024】また、ブレード35は、第1のブレードホ
ルダ40、スペーサ41及び第2のブレードホルダ42
により保持されている。第1のブレードホルダ40は軸
43を介して回動自在に支持されているとともに加圧用
の複数の圧縮スプリング44により所定方向に回動する
ように常時付勢された状態となっており、ブレード35
は、圧縮スプリング44の付勢力により現像清掃ローラ
33に押圧される。
【0025】また、ブレード35の背面には、モルトプ
レン等でできた発泡材45が貼着されており、この発泡
材45が第1のブレードホルダ40に取り付けられたバ
ッフル板46に当接するようになっている。これによ
り、ブレード35の振動を押さえ、良好なトナーTの層
形成ができるようになっている。
【0026】ブレード35は、図4に示すように、リン
青銅等からなる薄板バネ材35Aの先端部に、例えばシ
リコンゴムやウレタン等のゴム弾性体または樹脂からな
るチップ35Bをほぼ全長に亘って長手方向に接着した
ものである。チップ35Bは、当接部が断面半円形状を
呈しており、このチップ35Bの円弧状部が現像清掃ロ
ーラ33に所定の加重で押圧されるようになっている。
ここを通過するトナーTは、感光体ドラム3と同極性の
負の摩擦帯電を帯びて1層〜3層程度のトナーTの層を
形成する。また、ブレード35の両端部にはシール材3
5C,35Cが取付けられている。
【0027】なお、上記現像清掃ローラ33の表面は、
トナーTとの摩擦帯電を考慮して、また適度な弾性と摩
擦性を考慮して選ぶ必要がある。上記表面導電層33C
の材質としては、たとえば、ウレタン樹脂に導電性カー
ボンを10〜30重量パーセント混合したものを塗布し
ている。さらに、上記現像清掃ローラ33にはバイアス
電源Vが接続されており、上記表面導電層33Cと導通
している。これにより、現像および清掃時に所定の現像
バイアスが印加される。
【0028】なお、転写ローラ9は、前述の現像ローラ
33と同様に金属シャフト(回転軸)9Aの周囲に弾性
体層9Bと105 〜1010Ωcmの電気抵抗を有する表面
導電層9Cとを順次形成してなる。ここにおいて、転写
ローラ9の金属シャフト9Aには直流電源36(図2参
照)により600〜2000ボルト電圧が与えられ、転
写ローラ9の両端部に設けたシリコン樹脂に導電性カー
ボンを30〜40重量パーセントしてなる導通部を介し
て表面導電層9Cに電圧が印加されるようになってい
る。この転写ローラ9に印加されるバイアスは、用紙P
が感光体ドラム3と転写ローラ9間にあるときだけ「オ
ン」するように制御されている。
【0029】用紙Pが無い部分(紙間)において転写バ
イアスを「オン」すると、この部分の感光体ドラム3は
プラスに帯電してしまい、非パタン化装置5に蓄積した
マイナス極性のトナーTが急激に、かつ大量に吐き出さ
れてしまい、現像清掃装置8で完全にクリーニングする
ことが出来ず、次の頁において、画像汚れが生じてしま
う。そこで転写バイアスは紙間で、「オフ」するよう制
御を行っているが、あまり、転写を早く「オフ」してし
まうと、用紙Pの後端の非画像領域が大きくなってしま
い、不都合となる。そこで、用紙後端5mm程度前に転写
バイアスは「オフ」するようにしている。
【0030】また、図5に示すように、感光体ドラム3
を駆動するための感光体ドラム駆動モータ50、現像清
掃ローラ33を駆動するための現像清掃ローラ駆動モー
タ51、転写ローラ9を駆動するための転写ローラ駆動
モータ52、スコロトロン帯電器6に電力を供給する帯
電チャージャトランス53、およびコピー枚数やサイズ
などの画像形成情報を入力する入力手段54などは制御
手段としての制御装置55に接続された状態となってい
る。つぎに、このように構成された画像形成装置1の画
像形成動作について説明する。
【0031】感光体ドラム3を矢印A方向に回転させ、
感光体ドラム3の周面をスコロトロン帯電器6により、
約ー450〜ー800ボルトに略均一に負に帯電する。
続いて、この帯電領域にレーザ装置7から記録すべき画
像情報に応じてレーザビームRを照射して露光し、感光
体ドラム3の表面に静電潜像を形成する。ついで、この
静電潜像は感光体ドラム3の回転に伴って現像清掃装置
8と対面する。
【0032】ここで、摩擦帯電性のいわゆる一成分系現
像剤としてのトナーTの層が形成された現像清掃ローラ
33が回転を開始し、感光体ドラム3上の静電潜像にト
ナーTを付着させてトナー像TIを形成する。この場
合、トナーTは光の照射域に付着し、いわゆる反転現像
される。トナーTは、平均粒径8〜15μm 程度のもの
が用いられ、ブレード35および現像清掃ローラ33と
の摩擦により、約ー5〜30μc /g程度に帯電されて
おり、現像清掃ローラ33には約ー1150〜ー400
ボルト程度の電圧が印加される。現像後のトナー像TI
は、次に転写ローラ9と対面する転写領域に搬送され
る。
【0033】一方、転写領域には、給紙ローラ15の回
転により給紙カセット11から用紙Pが取出され、アラ
イニングローラ対16を介して感光体ドラム3の回転に
同期して送られてくる。
【0034】ここに搬送されてきた用紙Pは、転写ロー
ラ9により、その裏面がプラスの極性に帯電される。し
たがって、感光体ドラム5の表面上のトナー像TIは静
電気的に用紙Pに引寄せられて転写される。
【0035】このような接触式の転写手段では、多湿下
においても安定した転写特性を発揮するため、転写残留
現像剤量を減少させて清掃の負担を軽減する効果がある
とともに、用紙P中の紙粉も除去し、トナーTへの混入
を防止する。また、転写後の用紙Pは定着装置17に送
られ、ここでトナーTが熱および圧力で用紙Pに溶融定
着された後、排出される。
【0036】ところで、転写後の感光体ドラム3の表面
には、わずかながら転写し切れずに残留したトナーTあ
るいは、トナーTの転写後に残された正および負の静電
潜像が残留している。これらのトナーTあるいは静電潜
像は、まず、消去ランプ4により負の潜像が消去された
後、非パタン化装置5に搬送されて攪乱、非パターン化
される。
【0037】非パタン化装置5は、103 〜109 Ωcm
の電気抵抗を有する繊維(商品名トレカ、カイノールな
ど)で作られたブラシ5Aに接触する。導電性ブラシ5
Aは、感光体ドラム3の回転とともに摺擦され、バイア
ス電源(図示しない)と接続して200〜1500ボル
トの電圧が印加され、感光体ドラム3上の転写残留トナ
ーTを一時的に吸着する。
【0038】転写残りトナーTの多くはマイナス極性で
あるため、ブラシ5Aに吸着するが、かぶりトナーの転
写残りトナーのなかには、プラスに帯電しているものも
あり、これらのトナーTは吸着されずに通過するが、微
量であるため問題とはならない。
【0039】一時的に、ブラシ5Aにトラップされた転
写残りトナーTは、印加されたバイアスやブラシ5Aの
抵抗、トナーの粒径、抵抗などの条件に応じた時間で、
プラスの電荷が注入されブラシ5Aと感光体ドラム3と
で形成される電界より感光体ドラム3へ戻される。感光
体ドラム3に戻されたトナーTは、正規の極性とは逆極
性のプラスの極性をもつが、スコロトロン転写器6によ
り感光体ドラム3が帯電される際、マイナスのコロナを
浴びトナーTもマイナス極性となり、現像清掃装置8に
おいてクリーニングされる。攪乱された領域は、次にス
コロトロン帯電器6と対面する帯電位置に搬送されて、
その上から重ねられてコロナ帯電される。帯電後、レー
ザ装置7により露光されて静電潜像が形成され、再び
(2回目)現像清掃装置8に対面する現像清掃位置に到
達する。
【0040】この場合、第2回目に形成された静電潜像
において、露光部(トナーが付着すべき画像部)および
非露光部(非画像部)においてもローラ転写により大幅
に減少している上、予めほぼ均一に且つ十分に薄く残留
トナーは散らかされているから、露光ムラが生じない。
したがって、第2回目の現像においても、露光後残留電
位が均一となるため均一なトナー画像が得られる。
【0041】ここにおいて、清掃現像ローラ33は、清
掃能力が増強されるべく感光体ドラム3に接触幅(ニッ
プ)をもって接触しており、しかも、露光部の残留電位
と非露光部の電位との間の値の現像バイアスを印加され
ている。これにより、現像清掃ローラ33から露光部に
新たなトナーTが付着するとともに、同時に非露光部で
は、現像バイアスによる吸引力が感光体ドラム3のそれ
より勝るために付着していたトナーTは次々に現像清掃
装置8に引き付けられて回収される。
【0042】この様にして、感光体ドラム3を重複回転
させて重複使用し、一枚の記録像を得る。そして、現像
および清掃後、トナー像TIは、転写ローラ9と対面す
る位置において、用紙Pに転写される。以下、同様な工
程が繰返される。
【0043】本発明は、図6に示すごとく、制御装置5
5により、画像形成装置1の画像形成動作前の待機時
(イニシャライズ時)において、感光体ドラム駆動モー
タ50、帯電チャージャトランス53、および転写ロー
ラ駆動モータ52が同時に「オン」した後、図7で示す
スコロトロン帯電器(帯電チャージャ)6と現像清掃ロ
ーラ33との間の位相差時間t1 分遅らせて現像清掃ロ
ーラ33を駆動するように制御されるようになってい
る。そして、図6の下段位置に示すごとく、t1 時間分
の感光体ドラム3へのトナーTの付着を防止するように
なっている。図8は従来の動作タイミング、すなわち、
全て同時に「オン」した場合を示し、t1 時間分ドラム
にトナーが著しく付着していることがわかる。
【0044】反転現像は、感光体ドラム3上の電位が低
い部分に高い現像バイアスにより現像するものであり、
本発明で取上げた非磁性一成分接触現像は、図9に示す
ごとく、感光体表面電位と現像バイアスの差がゼロ、つ
まり同電位の場合でも現像効果が非常に高く、ベタ黒画
像をプリントするレベルの現像能力を持っている為、上
記のような制御が必要とされる。
【0045】実施例の装置を用い、感光体ドラム3の表
面電位ー550v、現像清掃ローラ33の現像バイアス
ー200v、転写ローラ9の印加電圧1000vの条件
でプリントテストを行ったところ、裏汚れは問題のない
レベルにまで著しく減少した。また、不要なトナーの消
費を防げた。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、転
写ローラを用いた画像形成方法および装置において、画
像形成動作前の待機時における転写ローラへのトナー付
着を著しく軽減でき、高画質の画像が安定して得られる
とともに用紙の裏汚れを防止でき、しかも、無駄な現像
剤の消費を防ぐ事ができるといった効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像形成装置の主要部の構成を示す断
面図。
【図2】本発明の画像形成装置の内部構成を概略的に示
す正面図。
【図3】図1に示す現像清掃ローラの一部を断面して示
す斜視図。
【図4】図1に示すブレードの斜視図。
【図5】制御系を示すブロック図。
【図6】本発明の動作タイミングによるドラム上のトナ
ーの付着量を示す説明図。
【図7】帯電チャージャと現像清掃ローラとの間の位相
差時間を示す説明図。
【図8】図6に対する比較例を示す説明図。
【図9】感光体表面電位と現像バイアスの差と現像能力
との関係を示す説明図。
【符号の説明】
1…画像形成装置、3…感光体ドラム(像担持体)、4
…消去ランプ(除電手段)、5…非パタン化装置(非パ
タン化手段)、6…スコロトロン帯電器(帯電手段)、
7…レーザ装置(静電潜像形成手段)、8…現像清掃装
置(現像清掃兼用手段)、9…転写ローラ(転写手
段)、33…現像清掃ローラ、55…制御装置(制御手
段)、T…トナー(現像剤)、TI…トナー像(現像剤
像)、P…用紙(被転写材)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大沢 重信 神奈川県川崎市幸区柳町70番地 株式会社 東芝柳町工場内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像担持体に静電潜像を形成する静電潜像
    形成工程と、前記像担持体に対向する現像ローラの回転
    に伴って静電潜像に現像剤を供給す ることにより前記静電潜像を可視化する現像工程と、 前記像担持体に接触する転写ローラを介して前記像担持
    体に形成された現像剤像を像担持体と転写ローラとの間
    を通過する被転写材に静電的に転写させる転写工程と、
    を備えてなる画像形成方法において、 前記現像ローラを画像形成動作前の待機時において前記
    現像ローラが停止していることを特徴とする画像形成方
    法。
  2. 【請求項2】 像担持体に静電潜像を形成する静電潜像
    形成手段と、 前記像担持体に対向する現像ローラの回転に伴って静電
    潜像に現像剤を供給することにより前記静電潜像を可視
    化する現像手段と、前記像担持体に接触する転写ローラ
    を介して前記像担持体に形成された現像剤 像を像担持体と転写ローラとの間を通過する被転写材に
    静電的に転写させる転写手段と、 前記現像ローラを画像形成動作前の待機時において前記
    現像ローラが停止しているように制御する制御手段と、
    を具備してなることを特徴とする画像形成装置。
JP3344237A 1991-12-26 1991-12-26 画像形成方法および装置 Pending JPH05173410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3344237A JPH05173410A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 画像形成方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3344237A JPH05173410A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 画像形成方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05173410A true JPH05173410A (ja) 1993-07-13

Family

ID=18367690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3344237A Pending JPH05173410A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 画像形成方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05173410A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7676181B2 (en) 2005-09-30 2010-03-09 Kyocera Mita Corporation Developing unit and image forming device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7676181B2 (en) 2005-09-30 2010-03-09 Kyocera Mita Corporation Developing unit and image forming device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2633686B2 (ja) 画像形成装置
JP2598131B2 (ja) 画像形成装置
JP2004117960A (ja) 画像形成装置
JP2987254B2 (ja) 現像装置並びに画像形成装置
JPH05165317A (ja) 現像装置
US7756446B2 (en) Image forming apparatus
JP2001215798A (ja) 画像形成装置
JP2598132B2 (ja) 画像形成装置
JPH0744016A (ja) 現像装置並びに現像方法並びに画像形成装置
JP2997555B2 (ja) 画像形成装置
JPH05188765A (ja) 現像装置
JP2897698B2 (ja) 画像形成方法
JPH05173410A (ja) 画像形成方法および装置
JP2667562B2 (ja) 画像形成装置
JP3125013B2 (ja) 現像装置
JP2667564B2 (ja) 画像形成装置
JPH05197276A (ja) 現像装置
JP2987257B2 (ja) 画像形成装置
JPH05188691A (ja) 画像形成装置
JP2625593B2 (ja) 画像形成装置
JP2667560B2 (ja) 画像形成装置
JP3280953B2 (ja) 画像形成装置
JPH1184843A (ja) 現像装置
JP2001188416A (ja) 画像形成装置
JPH1031360A (ja) 画像形成装置