[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0469278A - 感圧記録材料 - Google Patents

感圧記録材料

Info

Publication number
JPH0469278A
JPH0469278A JP2183605A JP18360590A JPH0469278A JP H0469278 A JPH0469278 A JP H0469278A JP 2183605 A JP2183605 A JP 2183605A JP 18360590 A JP18360590 A JP 18360590A JP H0469278 A JPH0469278 A JP H0469278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
represented
recording material
sensitive recording
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2183605A
Other languages
English (en)
Inventor
Korenari Itou
維成 伊藤
Ken Iwakura
岩倉 謙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2183605A priority Critical patent/JPH0469278A/ja
Publication of JPH0469278A publication Critical patent/JPH0469278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は感圧記録材料に関し、特に発色性を向上させた
感圧記録材料に関する。
(従来技術) 電子供与性無色染料と電子受容性化合物を使用した記録
材料は、既によく知られている。たとえば英国特許21
40449、米国特許4480052、同443692
0、特開昭62−144゜989号、などに詳しい。
感圧記録材料として、近年 (1)発色濃度および発色
速度 (2)発色体の堅牢性などの特性改良に対する研
究が鋭意行われている。
本発明者らは、電子供与性無色染料、電子受容性化合物
のそれぞれについて、その油溶性、水への溶解度、分配
係数、pKa、置換基の極性、置換基の位置、混用での
結晶性、溶解性の変化などの特性に着目し、良好な記録
材料用素材および記録材料の開発を追求してきた。
(発明の目的) 従って本発明の目的は発色濃度及び発色速度が良好で、
しかもその他の具備すべき条件を満足した感圧記録材料
を提供することである。
(発明の構成) 本発明の目的は、電子供与性無色染料、下記一般式(+
)で表されるサリチル酸誘導体の金属塩及び、ウレタン
、エステル、アミド、ウレアから選ばれた部分骨格を2
個以上有する分子量400以上の化合物を含有する事を
特徴とする感圧記録材料により達成された。
〔上式中 、  R+、 R2,R3,およびRa、で
表される基は、水素原子、アルキル基またはアリール基
を表す、〕 上記一般式(1)中R+、 R2,R3,およびR4、
で表される基は更に、アルキル基、アルケニル基、アリ
ール基、水素原子、アルコキシ基、アリールオキシ基、
アルキルチオ基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、
ヘテロ環等で置換されていてもよい。これらの置換基は
さらに置換基を有していてもよい。R,、R2,R3,
およびR4,で表される基としては、水素原子、炭素原
子数1〜20のアルキル基、炭素原子数7〜20の7ラ
ルキル基、炭素原子数6〜20のアリール基、炭素原子
数1〜20のアルコキシ基等が好ましく、特にはRI、
およURLが水素原子、炭素原子数1〜20のアルキル
基、炭素原子数7〜20の7ラルキル基が好ましい。
上記一般式(1)で表されるサリチル酸誘導体のうち、
3,5−ビスアラルキルサリチル酸誘導体、3−アルキ
ルサリチル酸、3−アルキル−5−7ラルキルサリチル
酸、または3−アルキル−5−アルキルサリチル酸がこ
のましく、その総炭素数が17以上であるものが好まし
い。
本発明に係わるサリチル酸誘導体の金属塩としては亜鉛
塩、アルミニウム塩、マグネシウム塩。
カルシウム塩、ナトリウム塩、ニッケル塩などが好まし
く、特には亜鉛塩が好ましい。
本発明に係わるサリチル酸誘導体の具体例を示す本発明
はこれらに限定されるものではない。
3.5−ビス(−α−メチルベンジル)サリチル酸、3
−α−ベンジル化フェニルエチルサリチル酸、3−α−
メチル−α−エチルペンチル−5α、α−ジメチルベン
ジルサリチル酸、3−クミル−5−t−オクチルサリチ
ル酸、3−クミル−5−t−ブチルサリチル酸、3−t
−ブチル−5−クミルサリチル酸、3,5−ジ−t−ブ
チルサリチル酸、3.5−ジ−t−オクチルサリチル酸
3.5−ジ−t−ノニルサリチル酸、3.5−ビス(メ
チルクミル)サリチル酸、3.5−ビスクミルサリチル
酸、  3−α−メチルベンジル−6−メチルサリチル
酸、3−α−ベンジル化フェニルエチル−6−メチルサ
リチル酸、3−α−メチJレーα−エチルペンチJレ−
6−メチルサリチル酸。
3.5−ビス(−α−ベンジル化フェニルエチル)サリ
チル酸、3.5−ビス(ベンジル化ベンジル)サリチル
酸、3,5−ビス(α−メチルベンジル)−6−メチル
サリチル酸、3−α−トリルエチル−6−メチルサリチ
ル酸、3.5−ビス(α、α−ジメチルベンジル)−6
−メチルサリチル酸、3,5−ジ−t−オクチル−6−
メチルサリチル酸、3−α−ジメチルフェニルエチル6
−メチルサリチル酸、3−α−エチルフェニルエチル−
6−メチルサリチル酸、3−α−イソプロピルフェニル
エチル−6−メチルサリチル酸。
3−α−ベンジル化ベンジルフェニルエチル−6−メチ
ルサリチル酸、3−α−メチル−α−エチルペンチル−
6−エチルサリチル酸1等があげられる。
本発明に係わるウレタンを部分骨格に有する化合物のう
ち、下記一般式(11)及び(Ill )で表されるも
のが好ましい。
ROCO−HN −X −N H−COOR(11’)
〔上式中日で表される置換基は、同一でも異なっていて
もよくアルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリー
ルオキシ基、または)10ゲン原子で置換されていても
よいアルキル基、またはアリ−RN H−COO−X 
−OCO−N HR(Ill )〔上式中Rで表される
置換基は、同一でも異なっていてもよくアルキル基、ア
ルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基、または)
10ゲン原子で置換されていてもよいアルキル基、また
はアリール基を、Xで表される基は、2価の基を表す、
〕本発明に係わるエステルを部分骨格に有する化合物の
うち、下記一般式(IV)、  (V)および(VI)
で表されるものが好ましい。
R−COo−X−OCO−R(IV) 〔上式中Rで表される置換基は、同一でも異なっていて
もよくアルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリー
ルオキシ基、またはハロゲン原子で置換されていてもよ
いアルキル基、またはアリール基を、Xで表される基は
、2価の基を表す、〕〕R−OCO−X−COO−R(
V) 〔上式中Rで表される置換基は、同一でも異なっていて
もよくアルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリー
ルオキシ基、またはハロゲン原子で置換されていてもよ
いアルキル基、またはアリール基を、Xで表される基は
、2価の基を表す、〕Z (OCOR) 3     
     〔vl)上式中Rで表される置換基は、同一
でも異なっていてもよくアルキル基、アルコキシ基、ア
リール基、アリールオキシ基、またはハロゲン原子で置
換されていてもよいアルキル基、またはアリール基を、
2で表される基は、3価の基を表す、〕本発明に係わる
アミドを部分骨格を有する化合物のうち、下記一般式(
■1)及び(VIll ’)で表されるものが好ましい
RCO−NH−X−NH−COR(■)上式中日で表さ
れる置換基は、同一でも異なっていてもよくアルキル基
、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基、また
はハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル基、ま
たはアリール基を、Xで表される基は、2価の基を表す
、〕RN H−CO−X −CO−N HR(VIll
)上式中Rで表される置換基は、同一でも異なっていて
もよくアルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリー
ルオキシ基、またはハロゲン原子で置換されていてもよ
いアルキル基、またはアリール基を、Xで表される基は
、2価の基を表す、〕本発明に係わるウレアを部分骨格
に有する化合物のうち、下記一般式(1x)で表される
ものが好ましい。
RCOO−X−NHCONHR(IX)上式中日で表さ
れる置換基は、同一でも異なっていてもよくアルキル基
、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基、また
はハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル基、ま
たはアリール基を、Xで表される基は、2価の基を表す
、〕上記一般式(11)でRで表される置換基の中。
炭素原子数4〜20のアルキル基、炭素原子数8〜30
のアリールオキシアルキル基、及び炭素原子数6〜30
のアリール基が好ましく、Xで表される置換基の中、炭
素原子数4〜15のフルキレン残基、ジフェニルメタン
残基、及びキシリレン残基が好ましい。
上記一般式(U+ )でRで表される置換基の中。
炭素原子数4〜18のアルキル基、シクロアルキル基及
び炭素原子数6〜12のアリール基が好ましく、xで表
される置換基の中、炭素原子数2〜10のフルキレン残
基、炭素原子数15〜30のビスフェノール誘導体の残
基、及びフェニレン残基が好ましい。
上記一般式(1■)でRで表される置換基の中。
炭素原子数4〜20のアルキル基、炭素原子数7〜30
のアリールオキシアルキル基及び炭素原子数6〜30の
アリール基が好ましく、xで表される置換基の中、炭素
原子数2〜10のフルキレン残基、炭素原子数15〜3
0のビスフェノール誘導体の残基、及びフェニレン残基
が好ましい。
上記一般式(V)でRで表される置換基の中。
炭素原子数4〜20のアルキル基、炭素原子数8〜30
のアリールオキシアルキル基、及び炭素原子数6〜30
のアリール基が好ましく、xで表される置換基の中、直
接結合、炭素原子数2〜10のフルキレン残基、及びフ
ェニレン残基が好ましい。
上記一般式(■1)でRで表される置換基の中。
炭素原子数4〜20のアルキル基、炭素原子数7〜30
のアリールオキシアルキル基及び炭素原子数6〜30の
アリール基が好ましく、zで表される置換基の中、3価
フェノールの残基、及び炭素原子数3〜15のグリセリ
ン誘導体の残基が好ましい。
上記一般式(VI+ )でRで表される置換基の中。
炭素原子数4〜20のアルキル基、炭素原子数7〜30
のアリールオキシアルキル基及び炭素原子数6〜30の
アリール基が好ましく、Xで表される置換基の中、炭素
原子数4〜15のアルキレン残基、及びキシリレン残基
が好ましい。
上記一般式(■1)でRで表される置換基の中。
炭素原子数4〜20のアルキル基、及び炭素原子数6〜
30のアリール基が好ましく、Xで表される置換基の中
、直接結合、炭素原子数2〜10のフルキレン残基、及
びフェニレン残基が好ましい。
上記一般式(IX)でRで表される置換基の中。
炭素原子数2〜20のアルキル基、炭素原子数7〜30
のアリールオキシアルキル基及び炭素原子数6〜30の
アリール基が好ましく、xで表される置換基の中、炭素
原子数2〜10のフルキレン残基、及びフェニレン残基
が好ましい。
上記一般式(11)〜(1x)で表される化合物は。
分子量400以上であることが好ましく、とくには45
0以上であることが好ましい。
また上記一般式(11)〜(IX)で表される化合物は
、その分子内に芳香族基を1個以上有することが好まし
く、特には2個以上有することが好ましい。
次に本発明に係わる一般式(11)〜(IX)で表され
る化合物の代表的な具体例を示す。
一般式(11)の例 α、α°−ビス(1−メチル−2−フェノキシエトキシ
カルボニルアミノ)−m−キシレン、α。
α°−ビス(テトラデシルオキシカルボニルアミノ)−
m−キシレン、α、α°−ビス(ヘキサデシルオキシカ
ルボニルアミノ)−m−キシレン。
α、α°−ビス(オクタデシルオキシカルボニル7ミノ
)−m−キシレン、α、α°−ビス(p −インプロビ
ルベンジルオキシ力ルポニルアミノ)−m−キシレン、
α、α°−ビス((2,4−ビス−α−メチルベンジル
フェノキシ)カルボニルアミノコ−m−キシレン、ビス
(4−ヘキサデシルオキシカルボニルアミノフェニル)
メタン+  116−ビス(1−メチル−2−フェノキ
シエトキシカルボニルアミノ)ヘキサン 一般式(II+ )の例 1.3−ビス(オクタデシルカルバモイルオキシ)ベン
ゼン、2.2−ビス(4−オクタデシルカルバモイルオ
キシフェニル)プロパン、1.1−ビス(4−フェニル
カルバモイルオキシフェニル)−2−エチルヘキサン、
1.10−ビス(4−フェニルカルバモイルオキシ)デ
カン一般式(IV)の例 1.3−ビス(ミリストイルオキシ)ベンゼン。
1.3−ビス[2−(2,4−ビス−t−アミルフェノ
キシ)ブチルカルボニルオキシ]ベンゼン。
1.1−ビス(4−フエノキシアセチルオキシフ工二ル
)−2−エチルヘキサン、1.1−ビス(4−フェニル
アセチルオキシフェニル)−2−エチルヘキサン、1,
4−ビス(2−(2,4−ビス−t−アミルフェノキシ
)ブチルカルボニルオキシコブタン 一般式(V)の例 ビ[(2,4−ビス−α−メチルベンジルフェノキシ)
カルボニル〕、ビス((2,4−ビス−α−メチルベン
ジルフェノキシ)カルボニル〕エタン、ビ(4−ドデシ
ルフェノキシカルボニル)。
一般式(VI)の例 1.2.3−トリス(2−(2,4−ビス−t−アミル
フェノキシ)ブチルカルボニルオキシ〕ベンゼン、1,
2.3−トリス〔フェノキシアセチルオキシ〕ベンゼン
、1,2.3−トリス〔ステア0イルオキシ〕ベンゼン
、1,2.3−トリス(2−(2,4−ビス−1−アミ
ルフェノキシ)ブチルカルボニルオキシ〕ブOパン、1
,2.3−トリス〔フェノキシアセチルオキシ〕プロパ
ン。
1.2.3−トリス(2−(2,4−ビス−t−アミル
フェノキシ)ブチルカルボニルオキシ〕−2−メチルプ
ロパン 一般式(VIl)の例 α、α゛ −ビス((2,4−ビス−α−メチルベンジ
ルフェノキシ)アセチルアミノ)−m−キシレン、α、
α° −ビス(2−(2,4−ビス−を一アミルフェノ
キシ)ブチルカルボニルアミノコ−m−キシレン、1,
4−ビス[2−(2,4ビス−1−アミルフェノキシ)
プチルカルボニJレアミノ〕ブタン 一般式(■1)の例 1.2−ビス(3−(2,4−ビス−1−7ミJレフエ
ノキシ)プロピルカルバモイル〕ベンゼン。
1.4−ビス(3−(2,4−ビス−t−7ミJレフエ
ノキシ)プロピルカルバモイル〕ブタン一般式(IX)
の例 3−(2−(2,4−ビス−1−7ミJレフエノキシ)
ブチルカルボニルオキシ〕−1−フェニルカルバモイル
アミノベンゼン、3− ((2,4−ビス−α−メチル
ベンジルフェノキシ)アセチルオキシ〕−1−フェニル
カルl<モイルアミノベンゼン、  3−[2−(2,
4−ビス−1−アミノレフエノキシ)ブチルカルボニル
オキシ〕−1−ヘキシルカルバモイル7ミノベンゼン、
1− [2−(2゜4−ビス−1−アミルフェノキシ)
ブチルカルボニルオキシ エタン 等があげられるが,これらに限定されるものではない。
また本発明に係わる記録材料では,さらに既によく知ら
れている本発明外の,フェノール誘導体。
サリチル酸誘導体,芳香属カルボン酸の金属塩。
酸性白土,ベントナイト、ノボラック樹脂,金属処理ノ
ボラック樹脂,金属錯体などを併用してもちいてもよい
.これらの例は特公昭4 0−9 3 09号,特公昭
45−14039号,特開昭52−140483号,特
開昭4 8−5 1 5 1 0号,特開昭57−21
0886号,特開昭5 8−8 7 089号,特開昭
59−11286号,特開昭60−176795号,特
開昭61−95988号等に記載されている。
本発明に係わる電子供与性無色染料にはトリフェニルメ
タンフタリド系化合物,フルオラン系化合物,フェノチ
アジン系化合物.インドリルフタリド系化合物,ロイコ
オーラミン系化合物,ローダミンラクタム系化合物,ト
リフェニルメタン系化合物,トリアゼン系化合物,スピ
ロビラン系化合物,フルオレン系化合物など各種の化合
物がある。
フタリド類の具体例は米国再発行特許明細書箱23、0
24号,米国特許明細書箱3,491,111号.同第
3.491,112号.同第3,491、116号およ
び同第3,509,174号。
フルオラン類の具体例は米国特許明細書箱3,624、
107号,同第3,627.787号,同第3,641
,011号,同第3,462,828号,同第3.68
1,390号.同第3,92O,S+O号.同第3,9
59,571号,スビOジビラン類の具体例は米国特許
明細書箱3,971、808号,ピリジン系およびピラ
ジン系化合物類は米国特許明細書箱3,775,424
号。
同第3,853,869号,同第4,246,318号
,フルオレン系化合物の具体例は特願昭61−2409
89号等に記載されている。
本発明による配録材料において電子受容性化合物は.電
子供与性無色染料の50〜5000重量%使用すること
が好ましく,さらに好ましくは100〜2000重量%
である。
本発明に係わる感圧記録材料は、米国特許箱2゜505
.470号、同2,505,471号、同2.505,
489号、同2,548.366号、同2,712,5
07号、同2,730,456号、同2,730,45
7号、同3. 103.404号、同3,418,25
0号、同4,010゜038号なとの先行特許に記載さ
れているように種々の形態をとりうる。最も一般的には
電子供与性無色染料および電子受容性化合物を別々に含
有する少なくとも一対のシートから成る。
カプセルの製造方法については、米国特許2゜800.
457号、同2,800,458号に記載された親水性
コロイドゾルのコアセルベーションを利用した方法、英
国特許867.797号、同950.443号、同98
9,264号、同1゜091.076号なとに記載され
た界面重合法あるいは米国特許3,103,404号に
記載された手法等がある。
一般には、電子供与性無色染料を単独又は混合して、溶
媒(アルキル化ナフタレン、アルキル化ジフェニル、ア
ルキル化ジフェニルメタン、アルキル化ターフェニル、
塩素化パラフィンなどの合成油二木綿油、ヒマシ油など
の植物油:動物油:′鉱物油あるいはこれらの混合物な
ど)に溶解し、これをマイクロカプセル中に含有させ、
紙、上質紙、プラスチックシート、樹脂コートテ・ノド
紙などに塗布することにより発色剤シートをうる。
一方電子受容性化合物および本発明に係わるフェノール
誘導体と必要に応じて添加剤を単独又は混合して、スチ
レンブタジエンラテ・ンクス、ポリビニールアルコール
の如きバインダー中に分散させ、顔料とともに紙、プラ
スチックシート、樹脂コートテッド紙などの支持体に塗
布することにより顕色剤シートを得る。
本発明に係わるウレタン、エステル、アミド。
ウレアから選ばれた部分骨格を2個以上有する分子量4
00以上の化合物の 使用量は9本発明の一般式(+)で表されるサリチル酸
誘導体の、5〜200重量%用いられ、特には10〜1
50重量%用いられる。
本発明に係わるウレタン、エステル、アミド。
ウレアから選ばれた部分骨格を2個以上有する分子量4
00以上の化合物は、有機溶剤に溶解後。
これをポリビニールアルコール等の水溶性高分子ととも
に乳化し、これにサリチル酸誘導体を加えて使用しても
よい。
水溶性高分子としては、ポリビニールアルコール、無水
マレイン酸−イソブチレン共重合体、カルボキシメチル
セルO−ス、ヒドロキシエチルセルロース、ポリアクリ
ルアミド、ポリアクリル酸。
ポリビニルピロリドン、澱粉、カゼイン、アラビアゴム
、ゼラチン等の合成または天然高分子を用いることがで
きる。
また顔料としては、酸化亜鉛、水酸化アルミニウム、炭
酸カルシウム、酸化チタン、炭酸マグネシウム、酸化マ
グネシウム、硫酸バリウム、カオリン、活性白土、タル
ク等が挙げられる。
このうち平均粒径5.0 μ以下の炭酸カルシウムを、
全顔料の60重量%以上使用することが特に好ましい、
炭酸カルシウムの使用量が60重量%より少ないと1発
色体の耐光性及び光による顕色面の黄変性について十分
な性能が得られない。
また平均粒径5.0 μ以下の炭酸カルシウムを使用し
ないと、十分な顕色能が得られない、平均粒径5.0 
μ以下の炭酸カルシウムは、商品としては例えば、白石
工業のBr i I l 1ant −15+  Br
1lliant−S15+  Br1llant−30
,PC,PCX、Unibur −70等が挙げられる
電子受容性化合物と顔料は、1:5〜1:15の重量比
率で使用するのが好ましい、顔料の使用比率がこれより
も高くても低くても9.十分な顕色能が得られない。
電子受容性化合物と顔料は1分散剤、水溶性高分子、そ
の他の添加剤と共に、ボールミル、アトライター サン
ドミル等で機械的に水系で分散処理され分散液が得られ
る。電子受容性化合物の一部または全部は、電子受容性
化合物を有機溶媒に溶解し、これに本発明に係わるウレ
タン、エステル、アミド、ウレアから選ばれた部分骨格
を2個以上有する分子量400以上の化合物を加え、水
中で乳化し乳化液として、使用することもできる。
添加剤としては、酸化防止剤、柴外線吸収剤等の添加が
好ましい。
支持体に塗布される電子受容性化合物の量は。
0、Ig/m’〜2.Og/m’、好ましくは0゜2 
g / m ’〜1.0g7m2が適当である。
電子供与性無色染料の使用量は所望の塗布厚、感圧記録
紙の形態、カプセルの製法、その他の条件によるのでそ
の条件に応じて適宜選べばよい。
当業者がこの使用量を決定することは容易である。
(発明の実施例) 以下に実施例を示すが9本発明はこれに限定されるもの
ではない、実施例において特に指定のない限り9重量%
を表す。
実施例−1 1)電子供与性無色染料含有カプセルシートの調製 ポリビニルベンゼンスルホン酸の一部ナトリウム塩(ナ
ショナルスターチ社製、VERSA、Tl2O3)5部
を熱水95部に溶解した後冷却する。これに水酸化ナト
リウム水溶液を加えてpH4,0とした。一方電子供与
性無色染料の3−(2−エトキシ−4−ジエチルアミノ
フェニル)−3−(1−オクチル−2−メチルインドー
ル−3−イル)フタリドを4.5%溶解したジイソプロ
ピルナフタレン100部を前記ポリビニルベンゼンスル
ホン酸の一部ナトリウム塩の5%水溶液100部に乳化
分散して直径4.0μの粒子サイズをもつ乳化液を得た
。別にメラミン6部、37重量%ホルムアルデヒド水溶
液11部、水30部を606Cに加熱攪拌して30分後
に透明なメラミンホルムアルデヒド初期重合物の水溶液
を得た。
この水溶液を上記乳化液と混合した。攪拌しながらリン
酸2M溶液でpt−+を6,0に調節し、液温を65°
Cに上げ6時間攪拌を続けた。このカプセル液を室温ま
で冷却し水酸化ナトリウム水溶液でpH9,0に調節し
た。
この分散液に対して10重量%ポリビニルアルコール水
溶液200部およびデンプン粒子50部を添加し、加水
してマイクロカプセル分散液の固形分濃度20%溶液を
調整した。
この塗液を50g/m2の原紙に59部m2の固形分枝
塗布されるようにエアナイフコーターにて塗布、乾燥し
電子供与性無色染料含有カプセルシートを得た。
2)電子受容性化合物シートの調製 〔顔料分散液の調製〕 炭酸カルシウム(白石工業Bri l l 1ant−
15,平均粒径0.5μ)120部、活性白土10部、
酸化亜鉛20部、ヘキサメタリン酸ナトリウム1部と水
200部を用い、サンドグラインダーで、平均粒径3μ
になるように均一に分散して、顔料分散液(A)を得た
〔電子受容性化合物乳化液の調製〕
3.5−ビス(−α−メチルベンジル)サリチル酸亜鉛
り0部走第1表に示した本発明に係わるウレタン、エス
テル、アミド、ウレアから選ばれた部分骨格を2個以上
有する分子量400以上の化合物10部を酢酸エチル1
8部に溶解し10%PVA−117(クラレ製)水溶液
100部を添加して、ホモジナイザー(日本精機、Au
−7型)を用いて5分間乳化し、平均粒径1.0μの電
子受容性化合物乳化液(B)を得た。
顔料分散液(A)300部と電子受容性化合物乳化液(
B)105部に、10%PVA−117水溶液85部を
添加し、さらに固形分濃度が20%になるように加水調
製し塗布液を得た。
この塗液を509部m2の原紙に5.1g/m’の固形
分が塗布されるようにバー−塗布し、乾燥し電子受容性
化合物シートを得た。
電子供与性無色染料含有マイクロカプセルシート面を、
電子受容性化合物シートに重ね300k 9 / c 
m ’の荷重をかけ発色させた。15秒後の発色濃度を
デンシトメーター(マクベス社。
RD−514型)で測定した。結果を第2表に示す。
第  1 表 第  1 表 (続く) 実施例−2 炭酸カルシウム(白石工業Br1lliant−15,
平均粒径0.5μ)120部、活性白土10部、酸化亜
鉛20部、3.5−ビス(−α−メチルベンジル)サリ
チル酸亜鉛10部、ヘキサメタリン酸ナトリウム1部と
水200部を用い。
サンドグラインダーで、平均粒径3μになるように均一
に分散して1分散液(C)を得た。
更に実施例−1と同じ電子受容性化合物乳化液(B)を
作成した。
分散液(C)300部と電子受容性化合物乳化液(B)
55部に、10%PVA−117水溶液125部を添加
し、さらに固形分濃度が20%になるように加水調製し
塗布液を得た。
この塗液を50g/m’の原紙に5.la/m2の固形
分が塗布されるようにバー塗布し、乾燥し電子受容性化
合物シートを得た。
実施例1と同様にして発色させ、15秒後の発色濃度を
測定した。結果を第2表に示す。
比較例−1 炭酸カルシウム(白石工業Br1lliant−15,
平均粒径0.5μ)120部、活性白土10部、酸化亜
鉛20部、3.5−ビス(−α−メチルベンジル)サリ
チル酸亜鉛10部、ヘキサメタリン酸ナトリウム1部と
水200部を用い。
サンドグラインダーで、平均粒径3μになるように均一
に分散して1分散液を得た。
コノ分散液310部に10%PVA−117水溶液17
0部を添加し、さらに固形分濃度が20%になるように
加水調製し塗布液を得た。
実施例1と同様にして塗布して電子受容性化合物シート
を得た。
実施例1と同様にして発色させ、15秒後の発色濃度を
測定した。結果を第2表に示す。
第  2  表 第 表 (続く) 第2表に示すように。
本発明の電子受容性化合 物を用いた感圧記録材料は。
室温。
低温いずれの 場合も発色濃度。
発色速度が優れていることがわ かる。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電子供与性無色染料、下記一般式( I )で表さ
    れるサリチル酸誘導体の金属塩及び、ウレタン、エステ
    ル、アミド、ウレアから選ばれた部分骨格を2個以上有
    する分子量400以上の化合物を含有する事を特徴とす
    る感圧記録材料。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔上式中、R_1、R_2、R_3、およびR_4、で
    表される基は水素原子、アルキル基またはアリール基を
    表す。
  2. (2)一般式( I )で表されるサリチル酸誘導体にお
    いて、R_1、およびR_3、で表される基が、水素原
    子、炭素原子数1〜20のアルキル基、炭素原子数7〜
    20のアラルキル基であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の感圧記録材料。
  3. (3)サリチル酸誘導体が3,5−ビスアラルキルサリ
    チル酸誘導体、3−アルキルサリチル酸、3−アルキル
    −5−アラルキルサリチル酸、または3−アルキル−5
    −アルキルサリチル酸であることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の感圧記録材料。
  4. (4)サリチル酸誘導体が、総炭素数17以上であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の感圧記録材
    料。
  5. (5)ウレタンを部分骨格に有する化合物が下記一般式
    (II)で表されるものであることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の感圧記録材料。 ROCO−HN−X−NH−COOR(II)〔上式中R
    で表される置換基は、同一でも異なっていてもよくアル
    キル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基
    、またはハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル
    基、またはアリール基を、Xで表される基は、2価の基
    を表す。〕
  6. (6)ウレタンを部分骨格に有する化合物が下記一般式
    (III)で表されるものであることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の感圧記録材料。 RNH−COO−X−PCO−NHR(III)〔上式中
    Rで表される置換基は、同一でも異なつていてもよくア
    ルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ
    基、またはハロゲン原子で置換されていてもよいアルキ
    ル基、またはアリール基を、Xで表される基は、2価の
    基を表す。〕
  7. (7)エステルを部分骨格に有する化合物が下記一般式
    (IV)で表されるものであることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の感圧記録材料。 R−COO−X−OCO−R(IV) 〔上式中Rで表される置換基は、同一でも異なつていて
    もよくアルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリー
    ルオキシ基、またはハロゲン原子で置換されていてもよ
    いアルキル基、またはアリール基を、Xで表される基は
    、2価の基を表す。〕
  8. (8)エステルを部分骨格に有する化合物が下記一般式
    (V)で表されるものであることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の感圧記録材料。 R−OCO−X−COO−R(V) 〔上式中Rで表される置換基は、同一でも異なっていて
    もよくアルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリー
    ルオキシ基、またはハロゲン原子で置換されていてもよ
    いアルキル基、またはアリール基を、Xで表される基は
    、2価の基を表す。〕
  9. (9)エステルを部分骨格に有するが下記一般式(VI)
    で表されるものであることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の感圧記録材料。 Z(OCOR)3(VI) 〔上式中Rで表される置換基は、同一でも異なつていて
    もよくアルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリー
    ルオキシ基、またはハロゲン原子で置換されていてもよ
    いアルキル基、またはアリール基を、Zで表される基は
    、3価の基を表す。〕
  10. (10)アミドを部分骨格に有する化合物が下記一般式
    (VII)で表されるものであることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の感圧記録材料。 RCO−NH−X−NH−COR(VII) 〔上式中Rで表される置換基は、同一でも異なっていて
    もよくアルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリー
    ルオキシ基、またはハロゲン原子で置換されていてもよ
    いアルキル基、またはアリール基を、Xで表される基は
    、2価の基を表す。〕
  11. (11)アミドを部分骨格に有する化合物が下記一般式
    (VIII)で表されるものであることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の感圧記録材料。 RNH−CO−X−CO−NHR(VIII) 〔上式中Rで表される置換基は、同一でも異なつていて
    もよくアルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリー
    ルオキシ基、またはハロゲン原子で置換されていてもよ
    いアルキル基、またはアリール基を、Xで表される基は
    、2価の基を表す。〕
  12. (12)ウレアを部分骨格に有する化合物が下記一般式
    (IX)で表されるものであることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の感圧記録材料。 RCOO−X−NHCONHR(IX) 〔上式中Rで表される置換基は、同一でも異なつていて
    もよくアルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリー
    ルオキシ基、またはハロゲン原子で置換されていてもよ
    いアルキル基、またはアリール基を、Xで表される基は
    、2価の基を表す。〕
  13. (13)ウレタン、エステル、アミド、ウレアを部分骨
    格に有する化合物が少なくとも1個以上の芳香族基を有
    する化合物であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の感圧記録材料。
JP2183605A 1990-07-11 1990-07-11 感圧記録材料 Pending JPH0469278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2183605A JPH0469278A (ja) 1990-07-11 1990-07-11 感圧記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2183605A JPH0469278A (ja) 1990-07-11 1990-07-11 感圧記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0469278A true JPH0469278A (ja) 1992-03-04

Family

ID=16138727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2183605A Pending JPH0469278A (ja) 1990-07-11 1990-07-11 感圧記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0469278A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000014058A1 (fr) * 1998-09-04 2000-03-16 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Nouveau compose chromo-sensible
US7635662B2 (en) 1998-09-04 2009-12-22 Chemipro Kasei Kaisha, Ltd. Compound for color-producing composition, and recording material

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000014058A1 (fr) * 1998-09-04 2000-03-16 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Nouveau compose chromo-sensible
US7635662B2 (en) 1998-09-04 2009-12-22 Chemipro Kasei Kaisha, Ltd. Compound for color-producing composition, and recording material
US7807738B2 (en) 1998-09-04 2010-10-05 Chemipro Kasei Kaisha, Ltd. Compound for color-producing composition, and recording material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0469278A (ja) 感圧記録材料
JPH041707B2 (ja)
US4800193A (en) Recording material
JP2724636B2 (ja) 感圧記録用顕色シート
JPH04267185A (ja) 感圧記録用顕色シート
JPS60141587A (ja) 記録材料
JPH04371883A (ja) 感圧記録用顕色シート
JP2931984B2 (ja) 感圧記録材料
JPH04267183A (ja) 感圧記録用顕色シート
JPH0357687A (ja) 記録材料
JPH04267181A (ja) 感圧記録用顕色シート
JPH04267186A (ja) 感圧記録用顕色シート
JPH04267187A (ja) 感圧記録用顕色シート
JPH01232093A (ja) 記録材料
JPH04267184A (ja) 感圧記録用顕色シート
JPH03175083A (ja) 記録材料
JPS60184873A (ja) 記録材料
JPH02292086A (ja) 記録材料
JPH045065B2 (ja)
JPH01232092A (ja) 記録材料
JPS6394877A (ja) 記録材料
JPH0443071A (ja) 感圧記録材料
JPH04249192A (ja) 感圧記録用顕色シート
JPH04267182A (ja) 感圧記録用顕色シート
JPH06183141A (ja) 感圧記録用顕色シート