[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0427987Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0427987Y2
JPH0427987Y2 JP1984185180U JP18518084U JPH0427987Y2 JP H0427987 Y2 JPH0427987 Y2 JP H0427987Y2 JP 1984185180 U JP1984185180 U JP 1984185180U JP 18518084 U JP18518084 U JP 18518084U JP H0427987 Y2 JPH0427987 Y2 JP H0427987Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
window
mullion
piece
protruding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984185180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61100774U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984185180U priority Critical patent/JPH0427987Y2/ja
Publication of JPS61100774U publication Critical patent/JPS61100774U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0427987Y2 publication Critical patent/JPH0427987Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、外倒し窓や辷り出し窓のように、サ
ツシ窓枠に一枚の障子が転動ないし回動により室
外側に開窓するように取り付けてある反転窓に関
する。
(従来の技術) この種の反転窓、例えば外倒し窓や突き出し窓
においては、障子を室外側へ開窓するための開閉
装置が設けられている。開閉装置は、そのうちの
上部設置部材として、窓枠の上端に設けた上部ラ
ツチや、障子の上部に係止したワイヤの巻取り装
置、その横部設置部材として、窓枠の横側に設け
たサイドアームや案内レール、その下部設置部材
として、窓枠の下端に設けた下部ラツチ、ステー
ダンパ、下部ヒンジ等が知られている。
そして従来の反転窓では、これらの開閉装置等
は室内外から見える構造になつており、また障子
の框も室内側から見えていた。
(考案が解決しようとする課題) ところで、反転窓は一般的に小窓であり、上述
した開閉装置等や框が室内外から見えるというこ
とは人の手に触れることもあるものであつて、窓
の開閉操作時におもわぬ事故を招来する可能性が
ある。また、ラツチ、アーム等の開閉装置が見え
ると、窓の与える印象がシヤープさに欠けてどう
しても野暮つたい感じとなり、インテリアデザイ
ン上、これが反転窓を建築物に取り入れる場合の
制約となつていた。
しかし、反転窓自体は近代建築に要請される窓
である。つまり、反転窓の障子には、上下框間に
横桟が設けられておらずに、全面に板ガラスが嵌
められている簡素な形態が近代建築に取入れられ
得るものと考えられる。そこで、上記の装置等の
納り処理がうまくできればそれに越したことはな
いという発想の下、本考案がなされた。
(課題を解決するための手段) すなわち、本考案は、実施例で用いた符号を付
して記すと、 (イ) 上下左右枠1,2,3,4を枠組みして窓枠
Fを形成し、該窓枠F内に方立5を装着して窓
枠Fを左右に二分し、この方立5の左右で且つ
窓枠Fの室外側に障子6,7を装着すること。
(ロ) 前記障子6,7は、各々が開閉装置により室
外側へ開窓する反転窓であり、更に各障子6,
7の上框8の下端には室内側へ突出する横片3
0を備えること。
(ハ) 前記窓枠Fの各枠1,2,3,4の室内側
に、枠内周方向へ突出し前記障子6,7の框
8,9,10,11の枠内周縁15の位置に達
する突出長さを備えた突出片14を設けるとと
もに、方立5の左右には、該方立が対向する縦
枠3,4の方向へ突出し前記框10,11の枠
内周縁15の位置に達する突出長さを備えた突
出片14を設けること。
(ニ) 前記上枠1は基壁12を備え、該基壁12の
室内外中間部より垂下片21を設けること。
(ホ) 前記左右縦枠3,4及び方立5には、前記突
出片14の先端より室外側へ屈曲する屈折片1
6を設けること。
(ヘ) 前記下枠2には、前記突出片14の室外側下
部に段部26を設けること。
(ト) 前記上枠1の垂下片21、該上枠1の突出片
14、上框8の室内側壁、及び、上框8の前記
横片30、並びに、左右縦枠3,4及び方立5
の屈曲片16によつて、前記開閉装置のうちの
上部設置部材収納用の空間が形成されること。
(チ) 左右縦枠3,4と方立5、及び、これらの突
出片14と屈曲片16、並びに、上枠1と下枠
2の基壁12によつて、前記開閉装置のうちの
横部設置部材収納用の空間が形成されること。
(リ) 前記下枠2の突出片14によつて室内側から
遮蔽される前記段部26の部位と、該段部26
よりも室外側の下枠2の部位には、前記開閉装
置のうちの下部設置部材取付用の空間が、それ
ぞれ形成されること。
という上記イ,ロ,ハ,ニ,ホ,ヘ,ト,チ及び
リから構成される反転窓にある。
(作用) このように構成した場合は、枠内周方向へ突出
した突出片14により障子の框が室内側から見え
にくくなり、また、各片14,16,30、及び
段部26により形成される前記空間により、障子
の開閉装置が室内外から見えないように窓枠内に
装着することが可能となる。
更に、本考案は、これらの空間を備えた装置等
の収納スペースが方立5を境いに左右に設けられ
ているので、例えば左側に外倒し窓、右側に辷り
出し窓、或いはその反対、はたまた同種の窓、と
いう具合に、窓の種類を問わずにこれを装着する
ことが可能となる。
(実施例) 図面は反転窓として外倒し窓Aと辷り出し窓B
が隣り合う形式の連窓を示したもので、図面には
A,B二つの実施例が記載されているが、以下そ
れを共に説明する。
連窓の窓枠Fは、上下枠1,2、左右縦枠3,
4及び中間に方立5によつて組立てられ、左半分
に外倒し窓Aの窓枠が、右半分に辷り出し窓の窓
枠がそれぞれ設けられている。そのため、この実
施例では上下枠1,2左縦枠3及び方立5が外倒
し窓Aの窓枠部材になつており、また上下枠1,
2、右縦枠4及び方立5が辷り出し窓Bの窓枠部
材になつている。そして両窓A,Bにはそれぞれ
の機能を有する障子6,7が収められている。両
障子6,7は、上下框8,9、左右縦框10,1
1及び板ガラス31より構成されている。
上下枠1、下枠2、左右縦枠3,4及び方立5
の窓枠部材は、それぞれ基壁12の室内側端に側
壁13を有する。また、各室内側壁13には、そ
の一部として突出片14を、外倒し窓Aの枠内周
方向や辷り出し窓Bの枠内周方向へ形成してい
る。
そして、各突出片14は、障子6,7の框8,
9,10,11の枠内周縁15の位置に達する突
出長さに形成され、その突出片14によつて障子
6,7の框8,9,10,11が室内側から見て
ほぼ隠れるように設けている。
また、縦部材すなわち左右縦枠3,4及び方立
5の突出片14の先端には、室外向きの屈折片1
6を突設し、この屈折片16により突出片14の
室外側に、外倒し窓Aではステーダンパ17の収
納スペース18が、辷り出し窓Bではサイドアー
ム19の収納スペース20が、それぞれ設けられ
ている。
更に、上枠1には基壁12より垂下片21を突
設することにより、突出片14の裏側にワイヤー
の巻取り装置22の収納スペース23が設けられ
る。この巻取り装置22のケースからはラツチ爪
24が突出し、外倒し窓Aの障子6の上框8には
ラツチ爪24との係合片25が取付けてある。こ
のラツチ爪24と係合片25で上部ラツチを構成
している。また、下枠2には室内側端部に段部2
6を形成し、辷り出し窓Bでは段部26上に障子
7の掛止片27との係合片28を固着している。
29は外倒し窓Aの障子6を支承するヒンジであ
る。
上述のとおり本考案においては、前記したステ
ーダンパ17、サイドアーム19、ワイヤーの巻
取り装置22、ラツチ爪24、係合片25、掛止
片27、係合片28という障子A,Bの開閉装置
が、室内外から見えない位置に設けられている。
また、障子6,7の上框8の下端には上枠1の突
出片14の先端近くに達する横片30を突設し、
上框8があたかも一体であるかのような外観を作
出してある。
(考案の効果) 本考案の反転窓は、以上のように構成され、上
下左右枠、方立、各突出片、屈折片、横片によつ
て形成される各空間により、障子開閉装置の上部
設置、横部設置、下部設置の各構成部材が、室内
外から見えないように各々窓枠内に装着されるの
で、開閉装置に人の手が触れる事態を回避するこ
とができ、これにより反転窓の安全性を確保する
ことができる。特に上框の横片が、該上框の下端
に設けられて室内側へ突出しているので、この横
片及び上枠突出片の両者が相俟て、前記上部空間
の閉塞をより一層確実なものとすることができ
る。
更に、本考案は、前記空間を備えた装置等の収
納スペースが方立を境いに左右に設けられている
ので、例えば左側に外倒し窓、右側に辷り出し
窓、或いはその反対、はたまた同種の窓、という
具合に、装着する窓の種類を問うことなくこれを
選択的に用いることが可能となる。
また、室内側から見ると窓枠に障子が嵌まつて
いるように感じられずに、しかもシヤープで簡素
な外観を呈するので、インテリアデザイン上にお
いて反転窓を建築物に取り入れる場合の制約を取
り払うこともできる。とりわけ従来の窓枠におい
ては、中央の方立は横断面積の比較的大きな中空
状を呈しているものが用いられるので、この方立
の両側にこの種の反転窓を装着すると、開閉装置
の横幅分だけ更に左右方向の寸法(所謂見付け
幅)が増えることとなつてシヤープさに欠けアン
バランスとなる不具合があつたが、本考案によれ
ば、方立の左右に開閉装置収納用の空間が設けて
あるので、いわば方立内に開閉装置を収納できて
省スペース化を図ることが可能となり、その結
果、両側の窓がより一層接近したレイアウトを採
ることができるので、上述したシヤープさを欠く
ことなくこれを維持することができ、しかもアン
バランスとなることも回避することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案を外倒し窓と辷り出し窓が隣合う
形式の連窓に実施した場合を示すもので、第1図
は外倒し窓の縦断面図、第2図は辷り出し窓の縦
断面図図、第3図は連窓の横断面図、第4図は連
窓を室内側から見た正面図である。 1……上枠、2……下框、3,4……縦枠、5
……方立、6,7……障子、8……上框、9……
下框、10,11……縦框、12……基壁、13
……室内側壁、14,18,23……収納スペー
ス、A……外倒し窓、B……辷り出し窓。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 下記イ,ロ,ハ,ニ,ホ,ヘ,ト,チ及びリか
    ら構成されることを特徴とする反転窓。 (イ) 上下左右枠1,2,3,4を枠組みして窓枠
    Fを形成し、該窓枠F内に方立5を装着して窓
    枠Fを左右に二分し、この方立5の左右で且つ
    窓枠Fの室外側に障子6,7を装着すること。 (ロ) 前記障子6,7は、各々が開閉装置により室
    外側へ開窓する反転窓であり、更に各障子6,
    7の上框8の下端には室内側へ突出する横片3
    0を備えること。 (ハ) 前記窓枠Fの各枠1,2,3,4の室内側
    に、枠内周方向へ突出し前記障子6、7の框
    8,9,10,11の枠内周縁15の位置に達
    する突出長さを備えた突出片14を設けるとと
    もに、方立5の左右には、該方立が対向する縦
    枠3,4の方向へ突出し前記框10,11の枠
    内周縁15の位置に達する突出長さを備えた突
    出片14を設けること。 (ニ) 前記上枠1は基壁12を備え、該基壁12の
    室内外中間部より垂下片21を設けること。 (ホ) 前記左右縦枠3,4及び方立5には、前記突
    出片14の先端より室外側へ屈曲する屈曲片1
    6を設けること。 (ヘ) 前記下枠2には、前記突出片14の室外側下
    部に段部26を設けること。 (ト) 前記上枠1の垂下片21、該上枠1の突出片
    14、上框8の室内側壁、及び、上框8の前記
    横片30、並びに、左右縦枠3,4及び方立5
    の屈曲片16によつて、前記開閉装置のうちの
    上部設置部材収納用の空間が形成されること。 (チ) 左右縦枠3,4と方立5、及び、これらの突
    出片14の屈曲片16、並びに、上枠1と下枠
    2の基壁12によつて、前記開閉装置のうちの
    横部設置部材収納用の空間が形成されること。 (リ) 前記下枠2の突出片14によつて室内側から
    遮蔽される前記段部26の部位と、該段部26
    よりも室外側の下枠2の部位には、前記開閉装
    置のうちの下部設置部材取付用の空間が、それ
    ぞれ形成されること。
JP1984185180U 1984-12-06 1984-12-06 Expired JPH0427987Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984185180U JPH0427987Y2 (ja) 1984-12-06 1984-12-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984185180U JPH0427987Y2 (ja) 1984-12-06 1984-12-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61100774U JPS61100774U (ja) 1986-06-27
JPH0427987Y2 true JPH0427987Y2 (ja) 1992-07-06

Family

ID=30742657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984185180U Expired JPH0427987Y2 (ja) 1984-12-06 1984-12-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0427987Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0539182Y2 (ja) * 1987-04-04 1993-10-04
JP2017218798A (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 住友不動産株式会社 化粧金属製引違い戸サッシ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60108689U (ja) * 1983-12-28 1985-07-24 ワイケイケイ株式会社 突き出し窓の水密装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61100774U (ja) 1986-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0427987Y2 (ja)
JPH0113171Y2 (ja)
JP3372447B2 (ja) 窓用シャッター
JPH0828155A (ja) ビルディングの外壁
JPS6231582Y2 (ja)
JPS5819268Y2 (ja) 全開口内障子付金属製窓
JPS6116392Y2 (ja)
JPS6221668Y2 (ja)
JPH037502Y2 (ja)
KR20240043316A (ko) 롤러를 이용하여 탈부착 가능케 한 삼면 틸트 창 방충망
JPS5920557Y2 (ja) 雨戸枠付サッシ
JPS5911576Y2 (ja) 嵌殺しパネル付外付式窓
JPH0124311Y2 (ja)
JPH0229194Y2 (ja)
JPH0130538Y2 (ja)
JPS6229598Y2 (ja)
JPS642058Y2 (ja)
JPS6329812Y2 (ja)
JPH0211578Y2 (ja)
JPH0332237Y2 (ja)
JPH0350233Y2 (ja)
JPS6029592Y2 (ja) 戸袋
JPH043111Y2 (ja)
JPH0345509Y2 (ja)
JPH033751Y2 (ja)