[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0427707B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0427707B2
JPH0427707B2 JP55073519A JP7351980A JPH0427707B2 JP H0427707 B2 JPH0427707 B2 JP H0427707B2 JP 55073519 A JP55073519 A JP 55073519A JP 7351980 A JP7351980 A JP 7351980A JP H0427707 B2 JPH0427707 B2 JP H0427707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
cmos
region
type
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55073519A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56169359A (en
Inventor
Koji Nomura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7351980A priority Critical patent/JPS56169359A/ja
Publication of JPS56169359A publication Critical patent/JPS56169359A/ja
Publication of JPH0427707B2 publication Critical patent/JPH0427707B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0623Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with bipolar transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Description

【図面の簡単な説明】
第1図AないしGはBi−CMOSトランジスタ
の従来の製造方法の一例を工程順に示す断面図、
第2図aないしfはこの発明に係るBi−CMOS
トランジスタの製造方法の一実施例を工程順に示
す断面図、第3図と第4図はこの発明により製造
されるBi−CMOSトランジスタにおいて形成さ
れる寄生トランジスタの構造の概略を示す断面図
である。 61……第1のマスク、71……第2のマス
ク、81……第3のマスク、91……第4のマス
ク、100……基体、102,103……埋込
層、104……P型半導体層(エピタキシヤル成
長層)、105……バイポーラ素子側のNウエル、
106……CMOS素子側のNウエル、107…
…ベース領域、108……ソース、109……ド
レイン、110……P型領域、111,112…
…チヤンネルストツパ、113……エミツタ領
域、114……ソース、115……ドレイン、1
16……N+領域、117,119……ゲート
SiO2層、118,120……ゲート電極。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 同一の基板上に少なくともバイポーラトラン
    ジスタとCMOSトランジスタとを形成する半導
    体集積回路装置の製造方法において、 第1のマスク61を介して、第1導電型の半導
    体にてなる基板100上に第2導電型の不純物を
    導入することにより少なくとも第1及び第2の2
    つの埋込層102,103を形成する工程と、 上記基板及び上記第1及び第2埋込層の上に第
    1導電型のエピタキシヤル層104を形成する工
    程と、 第2のマスクを介して、上記第1埋込層上及び
    第2埋込層の一部上の上記エピタキシヤル層内に
    第2導電型の不純物を上記第1及び第2埋込層ま
    で拡散し到達させることで、上記エピタキシヤル
    層を介在させてバイポーラトランジスタ用の第2
    導電型領域105と、CMOSトランジスタの第
    2導電型のウエル106とを形成する工程と、 第3のマスクを介して、第1導電型の不純物を
    導入することにより、上記バイポーラトランジス
    タ用第2導電型領域内にベース領域107と、上
    記CMOSトランジスタの第2導電型のウエル内
    にソース及びドレイン領域108,109と、上
    記CMOSトランジスタの第2導電型の上記ウエ
    ルに隣接し上記第2埋込層上の上記エピタキシヤ
    ル層110内にチヤンネルストツパ領域111,
    112とを形成する工程と、 第4のマスクを介して、第2導電型の不純物を
    導入することにより、上記バイポーラトランジス
    タの上記ベース領域内にエミツタ領域113と、
    上記バイポーラトランジスタ用第2導電型領域内
    に電極とのオーミツクコンタクトを改善するため
    の領域116と、上記チヤンネルストツパ領域の
    内側に上記CMOSトランジスタのソース及びド
    レイン領域114,115とを形成する工程と、 を備えたことを特徴とする半導体集積回路装置の
    製造方法。 【特許請求の範囲】 この発明は半導体集積回路装置の製造方法に関
    し、特に同一基板上にバイポーラトランジスタと
    相補型電界効果トランジスタ(以下CMOSトラ
    ンジスタという。)とを形成した、いわゆるBi−
    CMOSトランジスタの製造方法に関する。 この種のBi−CMOSトランジスタの従来の製
    造方法は第1図AないしGに示す通りである。 即ち、 (A) P型シリコン基板10に第1のマスク11を
    用いてN+型埋込層12を拡散する。 (B) 基板10上にN型のエピタキシヤル層13を
    成長させる。 (C) 開口20を有する第2のマスク21を用いて
    P型拡散を行ない、バイポーラ素子を分散する
    ためのP+型の分離領域14を形成する。 (D) 次いで、開口30を有する第3のマスク31
    を用いてNチヤンネルMOSトランジスタ用の
    P-ウエル15をP型拡散により形成する。こ
    のとき分離領域14のP+層も拡散が進み、基
    板10に到達し分離が完成する。 (E) 次いで第4のマスク41を用いてバイポーラ
    素子のベース領域16、CMOS素子のPチヤ
    ンネルMOSトランジスタのソース・ドレイン
    領域17a,17b、NチヤンネルMOSトラ
    ンジスタのP+チヤンネルストツパ18等を形
    成するためのN+型拡散を行なう。 (F) その後第5のマスク51を用いてバイポーラ
    素子のエミツタ領域19、CMOS素子のNチ
    ヤンネルMOSトランジスタのソース,ドレイ
    ン領域20a,20b、PチヤンネルMOSト
    ランジスタのチヤンネルストツパ22を形成す
    るためのN+型拡散を行なう。 (G) そしてCMOS素子の各MOSトランジスタの
    ゲートとなる部分にゲート酸化膜を形成し、コ
    ンタクトホトリソン,A配線等の工程を経て
    Bi−CMOS構造が完成される。 上述のように従来の製造方法においては、バイ
    ポーラ素子用の分離領域を形成するための工程
    (第1図C)とウエルを形成するための工程(第
    1図D)とを必要としており、また上記各工程に
    別個のマスク21と31とを用意しなければなら
    なかつた。 さらに、Bi−CMOSトランジスタにおいては、
    寄生トランジスタのラツチアツプを防止する必要
    があり、従来は、このラツチアツプを防止するた
    め寄生トランジスタのエミツタ,コレクタ,ベー
    ス各領域の濃度プロフアイルをパラメータに入れ
    た各寄生トランジスタのスケールデイメンシヨン
    を決定しなければならず設計的にも困難な問題を
    含んでいた。 この発明は上述の事情に鑑みてなされたもの
    で、Bi−CMOSトランジスタの製造方法におい
    て、バイポーラトランジスタの分離とCMOSト
    ランジスタのウエルの形成とを1つのマスクによ
    つて1つの工程で行なうことにより、従来の製造
    方法に比してマスク数と工程数とを低減できると
    ともに寄生トランジスタによるラツチアツプを効
    果的に防止できるBi−CMOSトランジスタの製
    造方法を提供することを目的とするものである。 以下にこの発明の一実施例を図面とともに説明
    する。 第2図aないし、fは本発明の一実施例に係る
    Bi−CMOSトランジスタの製造方法を工程順に
    示すものである。 (a) たとえば「100」方位で1015/cm3の不純物濃
    度を有するP型半導体にてなる基体100に
    SiO2膜にてなる第1のマスク61の開口62,
    63を介してリンを選択拡散して、たとえば不
    純物濃度3×1019/cm3のN+型埋込層102,
    103を形成する。 (b) 次にマスク61を除去した後、基体100上
    にたとえばボロンを用いて5〜10×1014/cm3
    不純物濃度で、P型半導体層104を膜厚6〜
    10μでエピタキシヤル成形法により形成する。 (c) このP型半導体層104に第2のマスク71
    を用いて開口72,73を介して、リンイオン
    を60KeVで4×1012/cm3で注入し、さらにたと
    えば15時間拡散して、埋込層102,103上
    にバイポーラ素子側のNウエル105,
    CMOS側のNウエル106を形成する。Nウ
    エル105はバイポーラトランジスタのコレク
    タ領域となる。 Nウエル105はエピタキシヤル成長層であ
    るP型半導体層104によつて分離される。 (d) 次に第3のマスク81の開口82a,82
    b,82c,82d,82eを介して、ボロン
    を用いて不純物濃度5〜8×1018/cm3のP+型の
    半導体層を拡散により形成して、バイポーラ素
    子側のNウエル105にバイポーラトランジス
    タのベース領域107を形成するとともに、
    CMOSトランジスタ側のNウエル106には
    PチヤンネルMOSトランジスタのソース10
    8とドレイン109ならびにNウエル106に
    隣接したP型領域110には、この領域110
    の表面の導電型が反転するのを防止するチヤン
    ネルストツパ111,112を形成する。 (e) 次に第4のマスク91の開口92a,92
    b,92c,92dを介して、リンを用いて不
    純物濃度1019/cm3のN+型半導体層を拡散によ
    り形成して、バイポーラトランジスタのエミツ
    タ領域113を形成するとともに、P型領域1
    10において、チヤンネルストツパ111,1
    12の内側にNチヤンネルMOSトランジスタ
    のソース114とドレイン115を形成する。
    またバイポーラ素子側のNウエル105には接
    続電極とのオーミツクコンタクトを改善するた
    めのN+領域116を形成する。 (f) その後公知の方法により、PMOSトランジ
    スタ側のドレイン109とソース108に跨る
    ゲートSiO2層117を形成して、その上にゲ
    ート電極118を形成する一方、NMOSトラ
    ンジスタ側のドレイン115とソース114と
    の跨るゲートSiO2層119を形成して、その
    上にゲート電極120を形成する。 さらに各MOSトランジスタのソースとドレイ
    ンならびにバイポーラトランジスタのコレクタ,
    ベース,エミツタに電極120ないし126を形
    成する。 上述のようにして、Nウエル105にてなるコ
    レクタとベース107とエミツタ113とによつ
    てバイポーラトランジスタが構成され、また
    SiO2層117をゲート絶縁膜、電極118をゲ
    ート電極とし、ソース108,ドレイン109と
    その間のN型領域をチヤンネルとするPチヤンネ
    ルMOSトランジスタおよびSiO2層119をゲー
    ト絶縁膜、電極120をゲート電極とし、ソース
    114とドレイン115とその間のP型領域をチ
    ヤンネルとするNチヤンネルMOSトランジスタ
    が構成される。またバイポーラトランジスタはエ
    ピタキシヤル成長層であるP型半導体層104に
    よつて分離されている。 以上の説明から判るように、この発明によれば
    Bi−CMOSトランジスタの製造方法において、
    バイポーラ素子の分離とCMOSトランジスタ用
    のウエルの形成とをただ1つのマスク(実施例で
    は第2のマスク71)を用いた1つの工程(第2
    図c)によつてなされる。これに対して従来の製
    造方法においてはバイポーラ素子の分離領域の形
    成とCMOSトランジスタのウエル形成は別個の
    工程で行なわれ、それぞれ別個のマスク(前述の
    例では第2のマスク21と第3のマスク31)が
    必要であつた。 この比較から明らかなように、この発明によれ
    ばBi−CMOSトランジスタの製造時に要するマ
    スク数を従来の方法に比して少なくすることが出
    来、工程も簡単となり、安価にかつ容易にBi−
    CMOSトランジスタを製造出来る。 また、この発明によればCMOSトランジスタ
    における、いわゆるラツチアツプを有効に防止す
    ることが出来る。 即ちこの発明により製造されるCMOSトラン
    ジスタにおいてはN−MOSのドレイン領域11
    4とP型のエピタキシヤル層104とN+埋込層
    103とで形成される第1の寄生トランジスタの
    断面図は第3図のようになり、そのベース領域は
    エピタキシヤル層で形成されるために、この第1
    の寄生トランジスタのhFEが小さくなり、またベ
    ース巾W1も大きくなるのでさらにhFEが小さくな
    り、ラツチアツプの防止に効果的である。 またPMOSのドレイン領域108とNウエル
    106とN+埋込層103とで形成される第2の
    寄生トランジスタの断面図は第4図のようにな
    り、そのベース領域にN+層が入つているのでhFE
    は小さくなり、ラツチアツプが防止される。
JP7351980A 1980-05-30 1980-05-30 Semiconductor integrated circuit device Granted JPS56169359A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7351980A JPS56169359A (en) 1980-05-30 1980-05-30 Semiconductor integrated circuit device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7351980A JPS56169359A (en) 1980-05-30 1980-05-30 Semiconductor integrated circuit device

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58226204A Division JPS59188162A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 半導体集積回路装置
JP8545890A Division JPH0316166A (ja) 1990-03-31 1990-03-31 半導体集積回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56169359A JPS56169359A (en) 1981-12-26
JPH0427707B2 true JPH0427707B2 (ja) 1992-05-12

Family

ID=13520567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7351980A Granted JPS56169359A (en) 1980-05-30 1980-05-30 Semiconductor integrated circuit device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56169359A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57206063A (en) * 1981-06-15 1982-12-17 Toshiba Corp Semiconductor substrate and manufacture therefor
JPS57206064A (en) * 1981-06-15 1982-12-17 Toshiba Corp Semiconductor device and manufacturing method therefor
JPS58170048A (ja) * 1982-03-31 1983-10-06 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPS58182863A (ja) * 1982-04-21 1983-10-25 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS58225663A (ja) * 1982-06-23 1983-12-27 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS6080267A (ja) * 1983-10-07 1985-05-08 Toshiba Corp 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0622274B2 (ja) * 1983-11-02 1994-03-23 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置
JPS60101963A (ja) * 1983-11-08 1985-06-06 Iwatsu Electric Co Ltd 相補型電界効果トランジスタの製造方法
JPS60218866A (ja) * 1984-04-13 1985-11-01 Mitsubishi Electric Corp 相補型mos半導体装置
KR890004420B1 (ko) * 1986-11-04 1989-11-03 삼성반도체통신 주식회사 반도체 바이 씨 모오스장치의 제조방법
JPS6325964A (ja) * 1987-02-13 1988-02-03 Seiko Epson Corp C−mos型半導体集積回路装置
JP2689114B2 (ja) * 1987-05-30 1997-12-10 株式会社リコー 半導体集積回路装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56169359A (en) 1981-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3030963B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0427707B2 (ja)
JPH10214907A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0410226B2 (ja)
JP2509690B2 (ja) 半導体装置
JPS6329967A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07142419A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2575876B2 (ja) 半導体装置
JP2605757B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0441502B2 (ja)
JP3097095B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09115998A (ja) 半導体集積回路の素子分離構造及び素子分離方法
JP3303550B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0316166A (ja) 半導体集積回路装置
JP2949743B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2940557B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2864593B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2982393B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60120552A (ja) バイポ−ラcmisデバイスならびにその製造方法
JPS6129551B2 (ja)
JPH10189471A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6410103B2 (ja)
JPS6255310B2 (ja)
JPH06177333A (ja) Bi−CMOS半導体装置の製造方法
KR19990086918A (ko) 반도체소자의 제조방법