JPH0427610A - 後輪懸架装置 - Google Patents
後輪懸架装置Info
- Publication number
- JPH0427610A JPH0427610A JP13291790A JP13291790A JPH0427610A JP H0427610 A JPH0427610 A JP H0427610A JP 13291790 A JP13291790 A JP 13291790A JP 13291790 A JP13291790 A JP 13291790A JP H0427610 A JPH0427610 A JP H0427610A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- trailing arm
- vehicle body
- rear wheel
- toe
- wheel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 title claims abstract description 25
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 17
- 230000008859 change Effects 0.000 abstract description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract 3
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 abstract 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 241001247986 Calotropis procera Species 0.000 description 2
- 206010011224 Cough Diseases 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、後輪懸架装置に関し、特にトレーリングア
ームストランド型リヤサスペンションにおいてサスペン
ションストークに対する後輪のトー変化の自由魔を増大
させ、又1・−角度の!1ulF作業性を改善した懸架
装置に関する。
ームストランド型リヤサスペンションにおいてサスペン
ションストークに対する後輪のトー変化の自由魔を増大
させ、又1・−角度の!1ulF作業性を改善した懸架
装置に関する。
従来より、車両の後輪懸架装置には、例え;ボ特開昭6
0−236812号公報に示されるように、後輪を車輪
支持体で回転可能に支持し、該車輪支持体を車幅方向に
延びる第1支持部材と上下方向に延びる第2支持部材と
で車体に弾性的に支持する一方、車体の前後方向に延び
るトレーリングアームを設け、該トレーリングアームの
先端部で車輪支持体をヘアリングを介して相対回転可能
に支持し、該トレーリングアームの基端部を上記先端部
が上下方向に揺動可能となるように電体に支持してなる
トレーリングアームストランド型リヤサスペンションが
知られている。
0−236812号公報に示されるように、後輪を車輪
支持体で回転可能に支持し、該車輪支持体を車幅方向に
延びる第1支持部材と上下方向に延びる第2支持部材と
で車体に弾性的に支持する一方、車体の前後方向に延び
るトレーリングアームを設け、該トレーリングアームの
先端部で車輪支持体をヘアリングを介して相対回転可能
に支持し、該トレーリングアームの基端部を上記先端部
が上下方向に揺動可能となるように電体に支持してなる
トレーリングアームストランド型リヤサスペンションが
知られている。
この形式のりャサスベンシッンでは、後輪に横方向又は
前後方向の外力が作用した場合におけるコンプライアン
スステアの発生を即製し、操縦安全性を確保できる利点
がある。
前後方向の外力が作用した場合におけるコンプライアン
スステアの発生を即製し、操縦安全性を確保できる利点
がある。
ところで、車両においては、その高速旋回時に車輪が安
定側、例えば旋回外側の後輪がトーイン状態に、旋回内
側の後輪がトーアウト状態に各々変位できるようにすれ
ば、旋回安定性を向上できることが知られており、また
低速旋回時に外側の後輪、内側の後輪をそれぞれトーア
ウト、トーインにすれば小さな旋回径で旋回できること
が知られている。しかるに、上記従来公報記載の後輪懸
架装置では、単に、例えば通常のゴムブツシュによって
トレーリングアームの基端部をその先端部が上下揺動可
能となるように車体に結合するようにしているので、ア
ライメント設定における自由度に制約があり、この点で
未だ改良の余地があった。
定側、例えば旋回外側の後輪がトーイン状態に、旋回内
側の後輪がトーアウト状態に各々変位できるようにすれ
ば、旋回安定性を向上できることが知られており、また
低速旋回時に外側の後輪、内側の後輪をそれぞれトーア
ウト、トーインにすれば小さな旋回径で旋回できること
が知られている。しかるに、上記従来公報記載の後輪懸
架装置では、単に、例えば通常のゴムブツシュによって
トレーリングアームの基端部をその先端部が上下揺動可
能となるように車体に結合するようにしているので、ア
ライメント設定における自由度に制約があり、この点で
未だ改良の余地があった。
この発明は、かかる点に謹み、トー変化の自由度を拡大
できるとともに、アライメント設定における作業性を向
上できる後輪懸架装置を提供することを目的としている
。
できるとともに、アライメント設定における作業性を向
上できる後輪懸架装置を提供することを目的としている
。
そこで本発明に係る後輪懸架装置は、後輪を回転可能に
支持する車輪支持体を、車幅方向に延びる第1支持部材
と上下方向に延びる第2支持部材とにより車体に弾性的
に支持する一方、車体の前後方向に延びるトレーリング
アームを設け、該トレーリングアームの先端部で上記車
輪支持体を相対回転可能に支持し、該トレーリングアー
ムの基端部を上記先端部が上下方向に揺動可能となるよ
うに上記車体に軸支し、該トレーリングアームの基端部
に、該アームの上下揺動によって上記基端部を車幅方向
に移動させる移動機構を設けたことを特徴とするもので
ある。
支持する車輪支持体を、車幅方向に延びる第1支持部材
と上下方向に延びる第2支持部材とにより車体に弾性的
に支持する一方、車体の前後方向に延びるトレーリング
アームを設け、該トレーリングアームの先端部で上記車
輪支持体を相対回転可能に支持し、該トレーリングアー
ムの基端部を上記先端部が上下方向に揺動可能となるよ
うに上記車体に軸支し、該トレーリングアームの基端部
に、該アームの上下揺動によって上記基端部を車幅方向
に移動させる移動機構を設けたことを特徴とするもので
ある。
ここで上記移動機構はトレーリングアームの上下揺動に
よってアーム蟇端部を車幅方向に移動できる機構であれ
ばどのような機構であってもよく、例えばポールねし又
は多条ねじを使用して構成することができる。
よってアーム蟇端部を車幅方向に移動できる機構であれ
ばどのような機構であってもよく、例えばポールねし又
は多条ねじを使用して構成することができる。
また、トレーリングアーム基端部は、車体に直接軸支し
てもよく、又ゴムブツシュやポールジツイントを介在さ
せてもよい。
てもよく、又ゴムブツシュやポールジツイントを介在さ
せてもよい。
本発明においては、例えば車両の旋回によって車体に外
力が作用し、第2支持部材が伸縮して後輪のトレーリン
グアームが車体に対して上方向又は下方向に揺動すると
、移動機構がトレーリングアーム基端部を車幅方向に移
動させる。その結果、車体に対する後輪のトー角度が変
位する。上記トレーリングアームの揺動方向と基端部移
動方向との関係、及び揺動量と移動量との関係を適宜設
定することによって後輪のトー変化を任意に設定できる
。
力が作用し、第2支持部材が伸縮して後輪のトレーリン
グアームが車体に対して上方向又は下方向に揺動すると
、移動機構がトレーリングアーム基端部を車幅方向に移
動させる。その結果、車体に対する後輪のトー角度が変
位する。上記トレーリングアームの揺動方向と基端部移
動方向との関係、及び揺動量と移動量との関係を適宜設
定することによって後輪のトー変化を任意に設定できる
。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
。
。
第1図ないし第3図は本発明の一実施例による後輪懸巣
装置を示し、これはフロントエンジンフロントドライブ
式車両のストラット型独立懸架式すャサスベンシッンに
適用した例である。
装置を示し、これはフロントエンジンフロントドライブ
式車両のストラット型独立懸架式すャサスベンシッンに
適用した例である。
図において、10はブレーキドラム11が一体に形成さ
れたホイールハブであり、上記ブレーキドラム11内に
はブレーキシュー16が組み込まれている。また上記ホ
イールハブ10にはディスクホイールI4がボルトによ
って着脱可能に固定されており、該ディスクホイール1
4にはタイヤ15が組付けられている。そして上記ホイ
ールハブ]0はスピンドル状の車輪支持体重2によって
ボールベアリングI3を介して回転自在に支持されてい
る。
れたホイールハブであり、上記ブレーキドラム11内に
はブレーキシュー16が組み込まれている。また上記ホ
イールハブ10にはディスクホイールI4がボルトによ
って着脱可能に固定されており、該ディスクホイール1
4にはタイヤ15が組付けられている。そして上記ホイ
ールハブ]0はスピンドル状の車輪支持体重2によって
ボールベアリングI3を介して回転自在に支持されてい
る。
上記車輪支持体I2は車幅方向に延びる一本のロンド状
の第1支持部材3を介して車体Bで支持されている。こ
の第1支持部材3の一端は上記車輪支持体12のホルダ
ー122の下端部にゴムブツシュを介して揺動可能に枢
着され、その他端は上記車体B側のブラケット30にゴ
ムブツシュ31を介して連結されている。
の第1支持部材3を介して車体Bで支持されている。こ
の第1支持部材3の一端は上記車輪支持体12のホルダ
ー122の下端部にゴムブツシュを介して揺動可能に枢
着され、その他端は上記車体B側のブラケット30にゴ
ムブツシュ31を介して連結されている。
また1、上記車輪支持体12と車体Bとの間にはストラ
ット型すスベンシッンを構成する第2支持部材2が架設
されている。この第2支持部材2はアウター筒20とこ
れに軸方向移動可能に挿入されたピストンロッド21及
び懸架ばね22とから構成されている。上記アウター筒
20の下端部はブラケット20aによって上記車輪支持
体12のホルダー12aに固定されている。上記ピスト
ンロフト21の上端には内筒23がボルト止め固着され
ており、該内筒23には弾性ゴム24を介して外筒25
が結合され、さらに該外筒25は車体Bに固定されてい
る。また、上記懸架ばね22は上記アウター筒20及び
ピストンロフト21のばね受け26間に介装されている
。
ット型すスベンシッンを構成する第2支持部材2が架設
されている。この第2支持部材2はアウター筒20とこ
れに軸方向移動可能に挿入されたピストンロッド21及
び懸架ばね22とから構成されている。上記アウター筒
20の下端部はブラケット20aによって上記車輪支持
体12のホルダー12aに固定されている。上記ピスト
ンロフト21の上端には内筒23がボルト止め固着され
ており、該内筒23には弾性ゴム24を介して外筒25
が結合され、さらに該外筒25は車体Bに固定されてい
る。また、上記懸架ばね22は上記アウター筒20及び
ピストンロフト21のばね受け26間に介装されている
。
さらに、上記車輪支持体12と車体Bとの間には車体B
の前後方向に延びる剛性に優れたトレーリングアーム4
が設けられている。このトレーリングアーム4の後端部
(先端部)40は上記車輪支持体12をボールベアリン
グ40aを介して支持している。他方、トレーリングア
ーム4の前端部(基端部)48には移動機構49が設け
られている。この移動機構49は、上記前端部48に固
着されたダンパ50と該ダンパ50内に配設されたねじ
機構51とから構成されている。上記ダンパ50は、上
記前端部48に固着された外筒41と内筒43との間に
ゴムブツシュ42を焼付は固着して構成されている。上
記ねし機構51は車体Bに固着された支持ブラケット4
5にボルト44を挿通し、ナツト46で固定するととも
に、該ボルト44のボールねじ溝44aと上記内筒43
内に嵌着されたホルダ43aとの間に多数のボール47
を介在させた構造となっている。
の前後方向に延びる剛性に優れたトレーリングアーム4
が設けられている。このトレーリングアーム4の後端部
(先端部)40は上記車輪支持体12をボールベアリン
グ40aを介して支持している。他方、トレーリングア
ーム4の前端部(基端部)48には移動機構49が設け
られている。この移動機構49は、上記前端部48に固
着されたダンパ50と該ダンパ50内に配設されたねじ
機構51とから構成されている。上記ダンパ50は、上
記前端部48に固着された外筒41と内筒43との間に
ゴムブツシュ42を焼付は固着して構成されている。上
記ねし機構51は車体Bに固着された支持ブラケット4
5にボルト44を挿通し、ナツト46で固定するととも
に、該ボルト44のボールねじ溝44aと上記内筒43
内に嵌着されたホルダ43aとの間に多数のボール47
を介在させた構造となっている。
ここで車体Bの右側に配設されるボルト44には右ボー
ルねじが、車体Bの左側に配設されるボルト44には左
ボールねじが各々刻設されている。
ルねじが、車体Bの左側に配設されるボルト44には左
ボールねじが各々刻設されている。
このようにしてトレーリングアーム4の上下揺動によっ
てアーム4の基端部48を車幅方向に移動させる上記移
動機構49が構成されている。
てアーム4の基端部48を車幅方向に移動させる上記移
動機構49が構成されている。
次に動作について説明する。
車両の走行中において、ステアリングハンドルが操作さ
れて前輪が操舵され、車体Bに遠心力が作用すると、車
体Bの旋回外側が沈み込み、旋回内側が浮き上がりるこ
ととなる。このとき第2支持部材2の作用によって旋回
外側の後輪のトレーリングアーム4は車体Bに対して相
対的に上方向に、旋回内側の後輪のトレーリングアーム
4は車体Bに対して相対的に下方間に揺動する。このト
レーリングアーム4の下方間又は下方向への揺動によっ
てトレーリングアーム4の前端部48がボルト44に対
して回転し、咳ねし機構51がトレーリングアーム4の
前端部48を車幅方向(第1図の矢印A参照)に移動さ
せ、これによって旋回外側及び内側の後輪のトーが各セ
安定側に、即ち旋回外側がトーイン状態に、旋回内側が
トーアウト状態に変位し、高速で安定して旋回できる。
れて前輪が操舵され、車体Bに遠心力が作用すると、車
体Bの旋回外側が沈み込み、旋回内側が浮き上がりるこ
ととなる。このとき第2支持部材2の作用によって旋回
外側の後輪のトレーリングアーム4は車体Bに対して相
対的に上方向に、旋回内側の後輪のトレーリングアーム
4は車体Bに対して相対的に下方間に揺動する。このト
レーリングアーム4の下方間又は下方向への揺動によっ
てトレーリングアーム4の前端部48がボルト44に対
して回転し、咳ねし機構51がトレーリングアーム4の
前端部48を車幅方向(第1図の矢印A参照)に移動さ
せ、これによって旋回外側及び内側の後輪のトーが各セ
安定側に、即ち旋回外側がトーイン状態に、旋回内側が
トーアウト状態に変位し、高速で安定して旋回できる。
以上のような本実施例の後輪懸架装置では、車体B右側
のトレーリングアーム4の前端結合部を右ねじ、車体B
左側のトレーリングアーム4前端結合部を左ねじとし、
第2支持部材2の伸縮動作に伴ってトレーリングアーム
4前端結合部を車幅方向に移動させるようにしたので、
第2支持部材2の伸縮ストロークに応じて後輪のトー角
度が変化する。その結果、ボルト44のねじ部のピッチ
等を適宜選択することによって後輪のトーを適切な角度
に設定でき、トー変化の自由度を大きく増大できる。
のトレーリングアーム4の前端結合部を右ねじ、車体B
左側のトレーリングアーム4前端結合部を左ねじとし、
第2支持部材2の伸縮動作に伴ってトレーリングアーム
4前端結合部を車幅方向に移動させるようにしたので、
第2支持部材2の伸縮ストロークに応じて後輪のトー角
度が変化する。その結果、ボルト44のねじ部のピッチ
等を適宜選択することによって後輪のトーを適切な角度
に設定でき、トー変化の自由度を大きく増大できる。
また、車両を製造する場合、製造ラインで組立が完了し
た後、車輪の微妙なずれ、例えば車輪の向きや角度等の
誤差を調整する必要があるが、本後輪懸架装置では、製
造ラインで組立終了後、作業者がトレーリングアーム4
の前端部48のボルト44を回すと、トレーリングアー
ム4の前端部48が車幅方向に移動し、車体に対する後
輪のトー角度が変位する。その結果、後輪トーの調整作
業が非常に簡単にできる。
た後、車輪の微妙なずれ、例えば車輪の向きや角度等の
誤差を調整する必要があるが、本後輪懸架装置では、製
造ラインで組立終了後、作業者がトレーリングアーム4
の前端部48のボルト44を回すと、トレーリングアー
ム4の前端部48が車幅方向に移動し、車体に対する後
輪のトー角度が変位する。その結果、後輪トーの調整作
業が非常に簡単にできる。
なお、上記実施例では右側を右ねじとし、左側を左ねし
としたが、車両の特性によっては逆の組み合わせでもよ
い、また、上記実施例では移動機構としてボールねじを
採用したが、この移動機構は上記以外の構造のものでも
良い。
としたが、車両の特性によっては逆の組み合わせでもよ
い、また、上記実施例では移動機構としてボールねじを
採用したが、この移動機構は上記以外の構造のものでも
良い。
〔発明の効果]
以上のように、本発明に係る後輪懸架装置によれば、後
輪の車輪支持体を車幅方間の第1支持部材と上下方向の
第2支持部材とで車体に弾性的に支持し、車体前後方向
のトレーリングアームの基端部をその先端部が上下方向
に揺動可能となるように車体に軸支し、トレーリングア
ームの基端部を該アームの上下揺動によって車幅方向に
移動させる移動機構を設けたので、サスベンシランスト
ロークに対する後輪トー変化の自由度を増大でき、又ト
ーのII!1作業性を向上できる効果がある。
輪の車輪支持体を車幅方間の第1支持部材と上下方向の
第2支持部材とで車体に弾性的に支持し、車体前後方向
のトレーリングアームの基端部をその先端部が上下方向
に揺動可能となるように車体に軸支し、トレーリングア
ームの基端部を該アームの上下揺動によって車幅方向に
移動させる移動機構を設けたので、サスベンシランスト
ロークに対する後輪トー変化の自由度を増大でき、又ト
ーのII!1作業性を向上できる効果がある。
第1図は本発明の一実施例による後輪懸架装置を模式的
に示す概略平面構成図、第2図は上記装置の正面図、第
3図は上記装置の要部を示す断面平面図である。 図において、2は第2支持部材、3は第1支持部材、4
はトレーリングアーム、12は車輪支持体、15は後輪
のタイヤ、48は基端部、49は移動機構、Bは車体で
ある。 特許出願人 ダイハツ工業株式会社 代理人 弁理士 下布 努 第1 図 一桐 ]2 ]5 第3図
に示す概略平面構成図、第2図は上記装置の正面図、第
3図は上記装置の要部を示す断面平面図である。 図において、2は第2支持部材、3は第1支持部材、4
はトレーリングアーム、12は車輪支持体、15は後輪
のタイヤ、48は基端部、49は移動機構、Bは車体で
ある。 特許出願人 ダイハツ工業株式会社 代理人 弁理士 下布 努 第1 図 一桐 ]2 ]5 第3図
Claims (1)
- (1)後輪を回転可能に支持する車輪支持体を、車幅方
向に延びる第1支持部材と上下方向に延びる第2支持部
材とにより車体に弾性的に支持する一方、車体の前後方
向に延びるトレーリングアームを設け、該トレーリング
アームの先端部で上記車輪支持体を相対回転可能に支持
するとともに、該トレーリングアームの基端部を上記先
端部が上下方向に揺動可能となるように上記車体に軸支
し、該トレーリングアームの基端部に該アームの上下揺
動によって該基端部を車幅方向に移動させる移動機構を
設けたことを特徴とする後輪懸架装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13291790A JPH0427610A (ja) | 1990-05-22 | 1990-05-22 | 後輪懸架装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13291790A JPH0427610A (ja) | 1990-05-22 | 1990-05-22 | 後輪懸架装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0427610A true JPH0427610A (ja) | 1992-01-30 |
Family
ID=15092537
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13291790A Pending JPH0427610A (ja) | 1990-05-22 | 1990-05-22 | 後輪懸架装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0427610A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5600627A (en) * | 1993-11-16 | 1997-02-04 | Sharp Kabushiki Kaisha | Optical disk and a method for recording, reproducing, and deleting information on and from the optical disk |
US5696742A (en) * | 1995-05-23 | 1997-12-09 | Sharp Kabushiki Kaisha | Optical disk device for reproducing address information from wobbled groove |
US5999502A (en) * | 1994-12-22 | 1999-12-07 | Sharp Kabushiki Kaisha | Optical information recording/reproducing apparatus having focus servo control compensation for lands and grooves |
-
1990
- 1990-05-22 JP JP13291790A patent/JPH0427610A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5600627A (en) * | 1993-11-16 | 1997-02-04 | Sharp Kabushiki Kaisha | Optical disk and a method for recording, reproducing, and deleting information on and from the optical disk |
US5999502A (en) * | 1994-12-22 | 1999-12-07 | Sharp Kabushiki Kaisha | Optical information recording/reproducing apparatus having focus servo control compensation for lands and grooves |
US5696742A (en) * | 1995-05-23 | 1997-12-09 | Sharp Kabushiki Kaisha | Optical disk device for reproducing address information from wobbled groove |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5498018A (en) | Wheel suspension | |
JPH03279009A (ja) | サスペンション装置 | |
JP2010052583A (ja) | リヤサスペンション装置 | |
JP3122728B2 (ja) | 自動車の車輪懸架装置 | |
JPH0427610A (ja) | 後輪懸架装置 | |
JPH05169941A (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
JPH071941A (ja) | 車両用サスペンション装置のアクチュエータ構造 | |
JPH02270614A (ja) | 自動車の後輪懸架装置 | |
JPS58141907A (ja) | 車両の独立懸架装置 | |
JP2010036841A (ja) | リヤサスペンション装置 | |
CN206953927U (zh) | 一种汽车前减震总成 | |
JPS6088614A (ja) | ストラツト型車輪懸架装置 | |
JPH04331622A (ja) | 車両用サスペンション装置 | |
KR101316406B1 (ko) | 리어 서스펜션의 토우 조절장치 | |
JPS5843812A (ja) | 自動車の懸架装置 | |
KR100461427B1 (ko) | 차량용 맥퍼슨 현가장치의 캐스터 조절장치 | |
JPH0511044Y2 (ja) | ||
JPH08238913A (ja) | フロントサスペンション装置 | |
JPH0299413A (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
JPH0224323Y2 (ja) | ||
KR200152281Y1 (ko) | 프론트 컨트롤암의 다공식 러버부쉬 구조 | |
KR960012240B1 (ko) | 전방차륜의 캐스터각조정용 컨트롤아암 장착구조 | |
JPS5937365Y2 (ja) | 車両用車輪姿勢調整装置 | |
JPH0546961Y2 (ja) | ||
JPH05229325A (ja) | 車両のサスペンション装置 |