JPH0419548Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0419548Y2 JPH0419548Y2 JP1985061378U JP6137885U JPH0419548Y2 JP H0419548 Y2 JPH0419548 Y2 JP H0419548Y2 JP 1985061378 U JP1985061378 U JP 1985061378U JP 6137885 U JP6137885 U JP 6137885U JP H0419548 Y2 JPH0419548 Y2 JP H0419548Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- guide plate
- transfer paper
- toner
- transfer
- slit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
産業上の利用分野
本考案は複写装置の転写紙ガイド機構、即ち現
像装置の下部で、給紙カセツトから送られてくる
転写紙を、感光体ドラムと転写装置間に導くガイ
ド板に関する。
像装置の下部で、給紙カセツトから送られてくる
転写紙を、感光体ドラムと転写装置間に導くガイ
ド板に関する。
従来の技術
静電複写装置においては、帯電装置で帯電され
た感光体ドラム表面に原稿像を照射して静電潜像
を形成したのち、現像装置で前記静電潜像にトナ
ーを静電吸着させ、続いて転写装置で転写紙にト
ナー像を転写させるようになつている。
た感光体ドラム表面に原稿像を照射して静電潜像
を形成したのち、現像装置で前記静電潜像にトナ
ーを静電吸着させ、続いて転写装置で転写紙にト
ナー像を転写させるようになつている。
しかして、前記現像装置の下部には、給紙カセ
ツトからの転写紙を転写装置に導くガイド板が配
置されている。
ツトからの転写紙を転写装置に導くガイド板が配
置されている。
考案が解決しようとする問題点
前記のように、ガイド板は現像装置の下部にあ
るため、このガイド板の上面つまり転写紙ガイド
面には、現像装置から飛散したトナーが落下して
付着しやすい。その結果、原稿の位置決めをコン
タクトガラスの中央部を基準として行う複写装置
では、最大複写幅以下の転写紙が連続的にガイド
板上を通つた場合、ガイド板の左右上面に飛散ト
ナーが溜り、その後、大きなサイズの転写紙を通
した場合、その溜つた飛散トナーが転写紙裏面に
付着するという、いわゆる裏汚れが発生する。
るため、このガイド板の上面つまり転写紙ガイド
面には、現像装置から飛散したトナーが落下して
付着しやすい。その結果、原稿の位置決めをコン
タクトガラスの中央部を基準として行う複写装置
では、最大複写幅以下の転写紙が連続的にガイド
板上を通つた場合、ガイド板の左右上面に飛散ト
ナーが溜り、その後、大きなサイズの転写紙を通
した場合、その溜つた飛散トナーが転写紙裏面に
付着するという、いわゆる裏汚れが発生する。
また、原稿の位置決めをコンタクトガラスの一
方の側端で行う複写装置では、前記裏汚れは、転
写紙の幅方向の片側で起こることになる。
方の側端で行う複写装置では、前記裏汚れは、転
写紙の幅方向の片側で起こることになる。
本考案は前記事情に鑑みてなされたもので、転
写紙の幅方向の端部で生じる裏汚れを防止できる
複写装置の転写紙ガイド機構を提供することを目
的としている。
写紙の幅方向の端部で生じる裏汚れを防止できる
複写装置の転写紙ガイド機構を提供することを目
的としている。
問題点を解決するための手段
前記目的を達成するため、本考案は感光体ドラ
ム周囲の現像装置下で、給紙部から送られてくる
転写紙を、感光体ドラムと転写装置との間に導く
ガイド板があり、このガイド板の端部近傍には、
転写紙進行方向に沿つた複数条のトナー落下用ス
リツトが形成されており、かつ前記ガイド板は装
置本体に左右方向に移動自在に支持し、かつガイ
ド板を左右方向の片側に付勢して固定するばね
と、ガイド板を前記ばねに抗して移動させるノブ
とを備えていることを特徴としている。
ム周囲の現像装置下で、給紙部から送られてくる
転写紙を、感光体ドラムと転写装置との間に導く
ガイド板があり、このガイド板の端部近傍には、
転写紙進行方向に沿つた複数条のトナー落下用ス
リツトが形成されており、かつ前記ガイド板は装
置本体に左右方向に移動自在に支持し、かつガイ
ド板を左右方向の片側に付勢して固定するばね
と、ガイド板を前記ばねに抗して移動させるノブ
とを備えていることを特徴としている。
作 用
最大複写幅以下の転写紙がガイド板上を連続的
に通る過程において、ガイド板の端部上に飛散し
てきたトナーの大部分は、トナー落下用スリツト
内に落下する。
に通る過程において、ガイド板の端部上に飛散し
てきたトナーの大部分は、トナー落下用スリツト
内に落下する。
実施例
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
る。
第5図は本考案の一実施例に係る複写装置を簡
略化して示す断面図である。
略化して示す断面図である。
まず、複写装置としての一般的な構成、動作を
説明した後、本考案の主要部である転写紙ガイド
機構を説明する。
説明した後、本考案の主要部である転写紙ガイド
機構を説明する。
装置本体1の側部に装着された各給紙カセツト
2,3内の転写紙4は、それぞれの給紙ローラ
5,6により選択的に一枚ずつカセツト2,3か
ら搬送ローラ7,8へと送り出される。
2,3内の転写紙4は、それぞれの給紙ローラ
5,6により選択的に一枚ずつカセツト2,3か
ら搬送ローラ7,8へと送り出される。
なお、転写紙4はカセツト2,3から送るよう
にしたが、例えばローラ状に巻き取られた状態か
ら送るタイプのものや、あるいは手送り式のもの
もあり、従つて給紙部の構造も図示のものに限定
されることはない。
にしたが、例えばローラ状に巻き取られた状態か
ら送るタイプのものや、あるいは手送り式のもの
もあり、従つて給紙部の構造も図示のものに限定
されることはない。
装置本体1の上部に設けられた水平透明板とし
てのコンタクトガラス9上には、原稿10が原稿
押えカバー11により押しつけられている。露光
ランプ12からの光はコンタクトガラス9を通し
て原稿10に照射され、かつ原稿像は光学装置の
第1ミラー13、第2ミラー14、第3ミラー1
5、レンズ16および第4ミラー17を経て、感
光体ドラム18上に結像される。露光ランプ12
の背部には、これからの光を原稿10に効率よく
照射するための反射板19が設けられている。
てのコンタクトガラス9上には、原稿10が原稿
押えカバー11により押しつけられている。露光
ランプ12からの光はコンタクトガラス9を通し
て原稿10に照射され、かつ原稿像は光学装置の
第1ミラー13、第2ミラー14、第3ミラー1
5、レンズ16および第4ミラー17を経て、感
光体ドラム18上に結像される。露光ランプ12
の背部には、これからの光を原稿10に効率よく
照射するための反射板19が設けられている。
露光ランプ12、第1ミラー13および反射板
19は矢印A1,A2の方向に往復移動し、その往
路で露光ランプ12が点灯することにより原稿1
0の光走査が行われる。また、第2ミラー14お
よび第3ミラー15は露光ランプ12の移動量の
1/2の移動量で矢印A1,A2で示す方向に往復移動
する。
19は矢印A1,A2の方向に往復移動し、その往
路で露光ランプ12が点灯することにより原稿1
0の光走査が行われる。また、第2ミラー14お
よび第3ミラー15は露光ランプ12の移動量の
1/2の移動量で矢印A1,A2で示す方向に往復移動
する。
一方、帯電装置20によつて帯電された感光体
ドラム18の表面に原稿像が結像されることによ
り、その感光体ドラム18の表面に静電像が形成
される。この静電像は、後述する現像装置21に
よつてトナー像に顕像化され、またこのトナー像
は転写装置22により、搬送ローラ8から搬送さ
れた転写紙4上に転写される。トナー像が転写さ
れた転写紙4は剥離装置23により感光体ドラム
18から剥離されると共に、搬送装置24により
熱定着装置25に搬送され、さらに定着を完了し
た転写紙4は排紙ローラ26を経て、装置本体1
の側部に設けられたトレー27内に排出される。
ドラム18の表面に原稿像が結像されることによ
り、その感光体ドラム18の表面に静電像が形成
される。この静電像は、後述する現像装置21に
よつてトナー像に顕像化され、またこのトナー像
は転写装置22により、搬送ローラ8から搬送さ
れた転写紙4上に転写される。トナー像が転写さ
れた転写紙4は剥離装置23により感光体ドラム
18から剥離されると共に、搬送装置24により
熱定着装置25に搬送され、さらに定着を完了し
た転写紙4は排紙ローラ26を経て、装置本体1
の側部に設けられたトレー27内に排出される。
現像装置21の現像剤貯留部21aには、トナ
ーとキヤリアとからなる2成分系現像剤28が貯
留されている。現像剤貯留部21aの現像剤28
は、攪拌供給手段21bにより現像ローラ21c
の外周面に供給される。現像ローラ21cに供給
された現像剤は磁気ブラシを形成し、その磁気ブ
ラシが感光体ドラム18の周面を摺動することに
より、ドラム表面上の静電像が前述の如く顕像化
される。
ーとキヤリアとからなる2成分系現像剤28が貯
留されている。現像剤貯留部21aの現像剤28
は、攪拌供給手段21bにより現像ローラ21c
の外周面に供給される。現像ローラ21cに供給
された現像剤は磁気ブラシを形成し、その磁気ブ
ラシが感光体ドラム18の周面を摺動することに
より、ドラム表面上の静電像が前述の如く顕像化
される。
前記2成分系現像剤のうち、トナーは現像処理
に応じて消費され、そのトナーの消費量に応じて
トナー補給装置29から現像剤貯留部21aにト
ナーが補給される。
に応じて消費され、そのトナーの消費量に応じて
トナー補給装置29から現像剤貯留部21aにト
ナーが補給される。
しかして、前記現像装置21の下部には、給紙
カセツト2あるいは3から搬送ローラ8を経て送
られてくる転写紙4を、感光体ドラム18と転写
装置22との間に導く上下一対のガイド板30,
31が配置されている。
カセツト2あるいは3から搬送ローラ8を経て送
られてくる転写紙4を、感光体ドラム18と転写
装置22との間に導く上下一対のガイド板30,
31が配置されている。
なお、32は感光体ドラム18の転写後の表面
を清掃するためのクリーニング装置、33は露光
ランプ12およびこれからの光により加熱される
各部を冷却する冷却フアンである。
を清掃するためのクリーニング装置、33は露光
ランプ12およびこれからの光により加熱される
各部を冷却する冷却フアンである。
第1図には本考案の主要部である下部側ガイド
板31が示されている。このガイド板31は金属
製で、その転写紙進行方向34と直交する方向3
5の両端部31a,31aには、転写紙進行方向
34に沿つた複数条のトナー落下用スリツト31
bが形成されている。トナー落下用スリツト31
bを転写紙進行方向34に沿わせたのは、転写紙
4のスムースな進行を妨げないためである。
板31が示されている。このガイド板31は金属
製で、その転写紙進行方向34と直交する方向3
5の両端部31a,31aには、転写紙進行方向
34に沿つた複数条のトナー落下用スリツト31
bが形成されている。トナー落下用スリツト31
bを転写紙進行方向34に沿わせたのは、転写紙
4のスムースな進行を妨げないためである。
第2図の断面図で示すように、スリツト底部3
1cは、上部の転写紙ガイド面31dと同様に前
上がりのテーパ面に形成されている。
1cは、上部の転写紙ガイド面31dと同様に前
上がりのテーパ面に形成されている。
また、第3図のように、ガイド板31の左端ブ
ラケツト31fは装置本体1の側板1aに固定さ
れたホルダ36の突片36aに、かつガイド板3
1の右端ブラケツト31gに固定されたピン37
は装置本体1の反対側の側板1bに設けられたホ
ルダ38に転写紙進行方向34と直交する方向3
5にそれぞれ移動自在に支持されている。すなわ
ち、ガイド板31は左右方向に移動自在である。
ピン37の側板1b外へ突出した部分には、ノブ
39が取り付けられている。右端ブラケツト31
gとホルダ38との間には、ピン37に外嵌して
支持される圧縮ばね40が介装され、当該圧縮ば
ね40の反発力により、ガイド板31が左右方向
の片側に付勢、つまりホルダ36にガイド板31
の左端面が押圧固定されている。
ラケツト31fは装置本体1の側板1aに固定さ
れたホルダ36の突片36aに、かつガイド板3
1の右端ブラケツト31gに固定されたピン37
は装置本体1の反対側の側板1bに設けられたホ
ルダ38に転写紙進行方向34と直交する方向3
5にそれぞれ移動自在に支持されている。すなわ
ち、ガイド板31は左右方向に移動自在である。
ピン37の側板1b外へ突出した部分には、ノブ
39が取り付けられている。右端ブラケツト31
gとホルダ38との間には、ピン37に外嵌して
支持される圧縮ばね40が介装され、当該圧縮ば
ね40の反発力により、ガイド板31が左右方向
の片側に付勢、つまりホルダ36にガイド板31
の左端面が押圧固定されている。
次に、前記ガイド板31の作用を述べる。第5
図に示された複写装置では、原稿10の位置決め
は、コンタクトガラス9の中央部を基準として行
われる。従つて、最大複写幅以下の転写紙4がガ
イド板31上を通る場合、ガイド板31の左右両
端部(第1図)31a,31aは、現像装置21
からの飛散トナーの落下領域に開放されることに
なる。しかし、ガイド板31の左右両端部31
a,31a上に飛散したトナーの大部分は、トナ
ー落下用スリツト31b内に落下してスリツト底
部31cを滑り、装置本体1の底板上に落下す
る。従つて、最大複写幅以下の転写紙4が連続的
にガイド板31上を通つた後、大きなサイズの転
写紙4がガイド板31上を通つても、その転写紙
4の裏面の幅方向両端部がトナーにより汚れると
いう、裏汚れの現像は生じない。
図に示された複写装置では、原稿10の位置決め
は、コンタクトガラス9の中央部を基準として行
われる。従つて、最大複写幅以下の転写紙4がガ
イド板31上を通る場合、ガイド板31の左右両
端部(第1図)31a,31aは、現像装置21
からの飛散トナーの落下領域に開放されることに
なる。しかし、ガイド板31の左右両端部31
a,31a上に飛散したトナーの大部分は、トナ
ー落下用スリツト31b内に落下してスリツト底
部31cを滑り、装置本体1の底板上に落下す
る。従つて、最大複写幅以下の転写紙4が連続的
にガイド板31上を通つた後、大きなサイズの転
写紙4がガイド板31上を通つても、その転写紙
4の裏面の幅方向両端部がトナーにより汚れると
いう、裏汚れの現像は生じない。
しかして、使用期間が長くなると、各スリツト
底部31cや各スリツト間隔壁部31eの側面等
にトナーが付着して溜るようになる。このような
場合、第3図において、装置本体1外へ突出した
ノブ39を右方向つまり矢印35aの方向へ引き
出して離してやれば、圧縮ばね40の復帰力によ
りガイド板31が左方向に瞬時に復帰してホルダ
36に衝突し、その衝突により各スリツト間隔壁
部31eおよびスリツト底部31c等に付着した
トナーを下方へ落下させることができる。
底部31cや各スリツト間隔壁部31eの側面等
にトナーが付着して溜るようになる。このような
場合、第3図において、装置本体1外へ突出した
ノブ39を右方向つまり矢印35aの方向へ引き
出して離してやれば、圧縮ばね40の復帰力によ
りガイド板31が左方向に瞬時に復帰してホルダ
36に衝突し、その衝突により各スリツト間隔壁
部31eおよびスリツト底部31c等に付着した
トナーを下方へ落下させることができる。
なお、第1図のように、トナー落下用スリツト
31bを、ガイド板の両端近傍だけに設けたの
は、次の理由に起因している。
31bを、ガイド板の両端近傍だけに設けたの
は、次の理由に起因している。
即ち、トナー落下用スリツト31bをガイド板
31の全長にわたつて設けた場合には、第5図に
おいて、転写紙4が感光体ドラム18の表面に密
着して転写装置22へ移送されるとき、転写紙4
が全幅にわつて波打ちするためである。
31の全長にわたつて設けた場合には、第5図に
おいて、転写紙4が感光体ドラム18の表面に密
着して転写装置22へ移送されるとき、転写紙4
が全幅にわつて波打ちするためである。
前記実施例のトナー落下用スリツト31bは底
部31cを有するものであつたが、これに限るこ
とはなく、例えば第4図のように、略U字形の板
金製のガイド板31においては、トナー落下用ス
リツト31bは底無しとされる。
部31cを有するものであつたが、これに限るこ
とはなく、例えば第4図のように、略U字形の板
金製のガイド板31においては、トナー落下用ス
リツト31bは底無しとされる。
また、原稿の位置決めをコンタクトガラスの一
方の側端で行う複写装置では、第1図あるいは第
4図に示したガイド板31のトナー落下用スリツ
ト31bは、前記側端と反対側だけに形成され
る。
方の側端で行う複写装置では、第1図あるいは第
4図に示したガイド板31のトナー落下用スリツ
ト31bは、前記側端と反対側だけに形成され
る。
考案の効果
以上説明したように、本考案の複写装置の転写
紙ガイド機構によれば、現像装置の下部に配置さ
れる転写紙ガイド板の端部近傍に、転写紙進行方
向に沿つた複数条のトナー落下用スリツトを設け
たので、最大複写幅以下の転写紙がガイド板上を
連続的に通る過程において、ガイド板の端部上に
飛散してきたトナーの大部分を、前記トナー落下
用スリツト内に落下させることができる。その結
果として、その後、大きなサイズの転写紙がガイ
ド板上を通つても、その転写紙の裏面の幅方向端
部がトナーにより汚れるという、裏汚れの現象を
回避できる効果がある。
紙ガイド機構によれば、現像装置の下部に配置さ
れる転写紙ガイド板の端部近傍に、転写紙進行方
向に沿つた複数条のトナー落下用スリツトを設け
たので、最大複写幅以下の転写紙がガイド板上を
連続的に通る過程において、ガイド板の端部上に
飛散してきたトナーの大部分を、前記トナー落下
用スリツト内に落下させることができる。その結
果として、その後、大きなサイズの転写紙がガイ
ド板上を通つても、その転写紙の裏面の幅方向端
部がトナーにより汚れるという、裏汚れの現象を
回避できる効果がある。
第1図は本考案の一実施例にかかる複写装置の
転写紙ガイド機構と感光体ドラム部分の斜視図、
第2図は第1図の−断面図、第3図は転写紙
ガイド機構の正面図、第4図はガイド板の他の実
施例を示す斜視図、第5図は複写装置を簡略化し
て示す断面図である。 1……装置本体、2,3……給紙カセツト、4
……転写紙、21……現像装置、22……転写装
置、31……ガイド板、31b……トナー落下用
スリツト、34……転写紙進行方向、39……ノ
ブ、40……ばね。
転写紙ガイド機構と感光体ドラム部分の斜視図、
第2図は第1図の−断面図、第3図は転写紙
ガイド機構の正面図、第4図はガイド板の他の実
施例を示す斜視図、第5図は複写装置を簡略化し
て示す断面図である。 1……装置本体、2,3……給紙カセツト、4
……転写紙、21……現像装置、22……転写装
置、31……ガイド板、31b……トナー落下用
スリツト、34……転写紙進行方向、39……ノ
ブ、40……ばね。
Claims (1)
- 感光体ドラム周囲の現像装置下で、給紙部から
送られてくる転写紙を、感光体ドラムと転写装置
との間に導くガイド板があり、このガイド板の端
部近傍には、転写紙進行方向に沿つた複数条のト
ナー落下用スリツトが形成されており、かつ前記
ガイド板は装置本体に左右方向に移動自在に支持
し、かつガイド板を左右方向の片側に付勢して固
定するばねと、ガイド板を前記ばねに抗して移動
させるノブとを備えていることを特徴とする複写
装置の転写紙ガイド機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985061378U JPH0419548Y2 (ja) | 1985-04-23 | 1985-04-23 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985061378U JPH0419548Y2 (ja) | 1985-04-23 | 1985-04-23 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61176560U JPS61176560U (ja) | 1986-11-04 |
JPH0419548Y2 true JPH0419548Y2 (ja) | 1992-05-01 |
Family
ID=30589603
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1985061378U Expired JPH0419548Y2 (ja) | 1985-04-23 | 1985-04-23 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0419548Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2652187B2 (ja) * | 1988-02-18 | 1997-09-10 | キヤノン株式会社 | 転写装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6120600Y2 (ja) * | 1979-10-31 | 1986-06-20 |
-
1985
- 1985-04-23 JP JP1985061378U patent/JPH0419548Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61176560U (ja) | 1986-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4952989A (en) | Photoreceptor attachment device for an electrophotographic copying machine | |
GB1589057A (en) | Electrostatic copying | |
US4303235A (en) | Paper cassette | |
JPH0437988B2 (ja) | ||
US4477173A (en) | Toner replenishing device for an electrostatic copying apparatus | |
JPH0370226B2 (ja) | ||
JPH0648584A (ja) | ペーパーフィーダーの挿入トレイ | |
JPS61133963A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0419548Y2 (ja) | ||
US4314018A (en) | Cleaning process for an electrostatic copying apparatus | |
JPS6239434B2 (ja) | ||
US3381573A (en) | Scanning attachment | |
JP3600953B2 (ja) | 画像形成機 | |
US5052674A (en) | Paper feeder apparatus | |
JP2949826B2 (ja) | レーザスキャナ装置のレンズクリーニング装置 | |
JPH0353228Y2 (ja) | ||
JP3577688B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH11143223A (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JPS647382B2 (ja) | ||
JPH0355964Y2 (ja) | ||
JPS6012133Y2 (ja) | 複写機の加熱定着装置 | |
JPH0143951B2 (ja) | ||
JP2505713Y2 (ja) | 静電記録装置 | |
JPH08184920A (ja) | 原稿露光搬送装置 | |
JPS61114276A (ja) | 画像形成装置 |