JP7501330B2 - 制御装置および画像形成装置 - Google Patents
制御装置および画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7501330B2 JP7501330B2 JP2020199835A JP2020199835A JP7501330B2 JP 7501330 B2 JP7501330 B2 JP 7501330B2 JP 2020199835 A JP2020199835 A JP 2020199835A JP 2020199835 A JP2020199835 A JP 2020199835A JP 7501330 B2 JP7501330 B2 JP 7501330B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bias
- voltage
- transfer
- unit
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 158
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 29
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 18
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 31
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 17
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 11
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Description
図1は、実施の形態にかかる画像形成装置の構成の一例を示す図である。画像形成装置は、例えばプリンタや複合機(MFP)等である。図1には、一例として複数の機能を有するMFPと称される画像形成装置1を示している。図1に示す画像形成装置1は、画像読取スキャナである読取装置本体50と、画像形成部80と、給紙部90とを有する。読取装置本体50の上部にはADF(Automatic Document Feeder)60を備え、ADF60にセットされた原稿は自動搬送により読み取られる。画像形成装置1は内部に制御回路を備え装置全体を制御する。
分割領域幅を大きくして分割するようにしてもよい。あるいは実施の形態の構成と組み合わせて使用してもよい。二次転写の負荷容量が予測よりも大きい場合、その分割領域に対する狙いの二次転写バイアス値に到達しなくなる場合が考えられる。このため、制御装置は、二次転写負荷の容量成分の予測値が閾値を超えるときには、分割領域幅を大きくするようにして分割を行ってもよい。
実施の形態では転写FF制御のDCバイアスをDCバイアス補正係数により補正する例を示したが、転写FF制御のACバイアスをACバイアス補正係数により補正するようにしてもよい。
ACバイアスとDCバイアスを重畳する場合、ACバイアス回路の経路確保のため、交流バイパス用コンデンサを接続する必要がある。二次転写高圧の電流を流すため、交流バイパス用コンデンサの容量は大きいものを選定することがある。このとき、二次転写負荷の容量成分として交流バイパス用コンデンサの容量が支配的となる。中転転写ベルト・二次転写ローラ間のギャップなどによる容量成分よりも、交流バイパス用コンデンサの方が周波数特性、DCバイアス特性が安定する。したがって、制御装置は、二次転写負荷の容量成分を精度よく予測することができる。
10 画像処理コントローラ
12 現像バイアス
13 レーザ駆動部
14 帯電バイアス
15 一次転写バイアス
17 二次転写バイアス
21 画素カウンタ
22 予測部
23 算出部
24 制御部
30 画像データ(画素データ)
32 記録媒体
80 画像形成部
83 中間転写ベルト
86 斥力ローラ
87 二次転写ローラ
820 感光体ドラム
Claims (7)
- 転写DCバイアスおよび転写ACバイアスを重畳した転写バイアスを出力する転写バイアス部の制御装置であって、
転写部の容量成分を予測する予測部と、
前記転写部の容量成分に対応する補正情報を画像の所定領域毎に算出する算出部と、
前記補正情報により前記転写バイアスを制御する制御部と、
を備えることを特徴とする制御装置。 - 前記算出部は、画像データから画像内の分割領域ごとのトナー量をカウントすることにより前記補正情報を前記分割領域ごとに算出する、
ことを特徴とする請求項1に記載の制御装置。 - 前記予測部は、前記転写ACバイアスの周波数によって前記容量成分を予測する、
ことを特徴とする請求項1または2に記載の制御装置。 - 前記予測部は、前記転写DCバイアスのバイアス設定値によって前記容量成分を予測する、
ことを特徴とする請求項1または2に記載の制御装置。 - 前記制御部は、前記分割領域の先端において前記転写バイアスを前記補正情報により変える制御を行う、
ことを特徴とする請求項2乃至4のうちの何れか一項に記載の制御装置。 - 前記算出部は、前記容量成分の予測値に基づき前記分割領域の分割領域幅を変える、
ことを特徴とする請求項2乃至5のうちの何れか一項に記載の制御装置。 - 請求項1乃至6のうちの何れか一項に記載の制御装置と、
前記転写部により画像を記録媒体に形成する画像形成部と、
を備えることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020199835A JP7501330B2 (ja) | 2020-12-01 | 2020-12-01 | 制御装置および画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020199835A JP7501330B2 (ja) | 2020-12-01 | 2020-12-01 | 制御装置および画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022087725A JP2022087725A (ja) | 2022-06-13 |
JP7501330B2 true JP7501330B2 (ja) | 2024-06-18 |
Family
ID=81975558
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020199835A Active JP7501330B2 (ja) | 2020-12-01 | 2020-12-01 | 制御装置および画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7501330B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008242026A (ja) | 2007-03-27 | 2008-10-09 | Oki Data Corp | 画像形成装置 |
JP2009294444A (ja) | 2008-06-05 | 2009-12-17 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 電源装置、及び画像形成装置 |
JP2012198500A (ja) | 2011-03-09 | 2012-10-18 | Ricoh Co Ltd | 転写装置、画像形成装置 |
JP2014170116A (ja) | 2013-03-04 | 2014-09-18 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
-
2020
- 2020-12-01 JP JP2020199835A patent/JP7501330B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008242026A (ja) | 2007-03-27 | 2008-10-09 | Oki Data Corp | 画像形成装置 |
JP2009294444A (ja) | 2008-06-05 | 2009-12-17 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 電源装置、及び画像形成装置 |
JP2012198500A (ja) | 2011-03-09 | 2012-10-18 | Ricoh Co Ltd | 転写装置、画像形成装置 |
JP2014170116A (ja) | 2013-03-04 | 2014-09-18 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022087725A (ja) | 2022-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9031480B2 (en) | Transfer device including a selectively outputting power supply, image forming apparatus including the same, and method of transferring developer to sheet | |
US8503895B2 (en) | Image forming apparatus capable of stably controlling image density | |
US20140270835A1 (en) | Fixing control device, fixing control method, and image forming apparatus | |
JP2014077998A (ja) | 転写装置、画像形成装置および電源制御方法 | |
US11204571B2 (en) | Heating apparatus including a plurality of heat generating elements, fixing apparatus, and image forming apparatus | |
US9091969B2 (en) | Electrophotographic image forming apparatus | |
US7865095B2 (en) | Image forming apparatus including distance detection unit | |
JP2017223874A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6135216B2 (ja) | 電源装置、画像形成装置、電圧制御方法及び印刷物製造方法 | |
JP7501330B2 (ja) | 制御装置および画像形成装置 | |
US10775720B2 (en) | Image forming apparatus having a cooling portion and a controller configured to operate the cooling portion in one mode of a plurality of modes | |
JP6418875B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010109983A (ja) | 共通のスキャニングおよび印刷給送経路を有する印刷装置 | |
JP6614850B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7400439B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007316217A (ja) | 画像形成装置 | |
US20130183055A1 (en) | Image forming apparatus and control method thereof | |
US12130563B2 (en) | Image forming apparatus, control method, and non-transitory recording medium | |
JP2012133042A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム | |
JP7225992B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5452000B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2018146897A (ja) | 電源装置及び画像形成装置 | |
JP2017203875A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5847760B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP6746878B2 (ja) | 電荷制御装置、画像形成装置及び画像形成システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231011 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240422 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240520 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7501330 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |