[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7564165B2 - リチウムイオン二次電池 - Google Patents

リチウムイオン二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP7564165B2
JP7564165B2 JP2022149999A JP2022149999A JP7564165B2 JP 7564165 B2 JP7564165 B2 JP 7564165B2 JP 2022149999 A JP2022149999 A JP 2022149999A JP 2022149999 A JP2022149999 A JP 2022149999A JP 7564165 B2 JP7564165 B2 JP 7564165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
positive electrode
width direction
electrode plate
separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022149999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2024044469A (ja
Inventor
舜也 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Primearth EV Energy Co Ltd
Prime Planet Energy and Solutions Inc
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Primearth EV Energy Co Ltd
Prime Planet Energy and Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Primearth EV Energy Co Ltd, Prime Planet Energy and Solutions Inc filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2022149999A priority Critical patent/JP7564165B2/ja
Priority to CN202311204747.4A priority patent/CN117747971A/zh
Priority to US18/369,644 priority patent/US20240097200A1/en
Publication of JP2024044469A publication Critical patent/JP2024044469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7564165B2 publication Critical patent/JP7564165B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/491Porosity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

本開示は、リチウムイオン二次電池に関するものである。
従来、リチウムイオン二次電池としては、負極板と、正極板と、セパレータと、非水電解液とを備えたものがある。負極板は、負極基材と、負極基材の表面に設けられる負極合材層とを有し、正極板は、正極基材と、正極基材の表面に設けられる正極合材層とを有する。セパレータは、負極板と正極板との間に設けられる。
そして、このようなリチウムイオン二次電池としては、負極板と正極板の厚さを幅方向で異ならせたものがある(例えば、特許文献1参照)。この負極板は、負極の外部端子に電気的に接続されることになる負極接続部を有し、その負極接続部が設けられる方向に向かうほど厚さが厚く形成されている。また、正極板は、正極の外部端子に電気的に接続されることになる正極接続部を有し、その正極接続部が設けられる方向に向かうほど厚さが厚く形成されている。このようなリチウムイオン二次電池では、電流が集中する負極接続部側及び正極接続部側の抵抗が小さくなることによって、リチウムイオン二次電池の入出力特性が向上する。
特開2006-216461号公報
しかしながら、上記のようなリチウムイオン二次電池では、負極板の抵抗が幅方向で異なるため、例えば、充電時に正極板から負極板に向かう電流が幅方向の一部に集中することがある。よって、電流の集中した箇所でリチウム金属の析出が生じ易かった。このことは、例えば、リチウムイオン二次電池の入出力特性を悪化させる原因となる。なお、例えば充電時の電流を小さく制御することで、リチウム金属の析出を抑えることも可能ではあるが、この場合、入力特性も抑制されてしまう。
本開示の目的は、入出力特性を向上可能としたリチウムイオン二次電池を提供することにある。
上記課題を解決するリチウムイオン二次電池の態様を記載する。
[態様1]負極基材と前記負極基材の両面に設けられる負極合材層とを有する負極板と、正極基材と前記正極基材の両面に設けられる正極合材層とを有する正極板と、前記負極板と前記正極板との間に設けられるセパレータと、非水電解液と、を備え、前記負極基材は、前記負極合材層よりも第1幅方向に突出して、負極外部端子に電気的に接続される負極接続部を有し、前記正極基材は、前記正極合材層よりも前記第1幅方向の反対方向である第2幅方向に突出して、正極外部端子に電気的に接続される正極接続部を有する、リチウムイオン二次電池であって、前記負極板は、前記第1幅方向に向かうほど厚みが厚く形成され、前記正極板は、前記第2幅方向に向かうほど厚みが厚く形成され、前記セパレータは、前記第2幅方向に向かうほど空孔率が大きくなるように構成されている。
同構成によれば、負極板は負極接続部が設けられる第1幅方向に向かうほど厚みが厚く形成され、正極板は正極接続部が設けられる第2幅方向に向かうほど厚みが厚く形成されるため、電流が集中する負極接続部側及び正極接続部側の抵抗が小さくなる。よって、リチウムイオン二次電池の入出力特性が向上する。また、負極板は、第2幅方向に向かうほど厚みが薄くなることから、負極板の単体での抵抗は第2幅方向に向かうほど大きくなる。しかし、セパレータは、第2幅方向に向かうほど空孔率が大きくなることで第2幅方向に向かうほど非水電解液の補液量も多くなることから、セパレータと負極板とを合わせた抵抗は幅方向で一定に近づくことになる。よって、例えば、充電時に正極板から負極板に向かう電流が幅方向の一部に集中することが抑制されることになり、ひいては電流の集中に基づくリチウム金属の析出が抑制される。よって、例えば、リチウムイオン二次電池の入出力特性が良好に維持される。
[態様2][態様1]に記載のリチウムイオン二次電池において、前記負極板は、前記負極合材層が前記第1幅方向に向かうほど厚みが厚く形成され、前記正極板は、前記正極合材層が前記第2幅方向に向かうほど厚みが厚く形成されていることが好ましい。
同構成によれば、負極合材層が第2幅方向に向かうほど厚みが薄くなることで第2幅方向に向かうほど非水電解液の補液量も少なくなることから、負極板の単体での抵抗は第2幅方向に向かうほど大きくなる。しかし、セパレータは、第2幅方向に向かうほど空孔率が大きくなることで第2幅方向に向かうほど非水電解液の補液量も多くなることから、セパレータと負極板とを合わせた抵抗は幅方向で一定に近づくことになる。よって、例えば、充電時に正極板から負極板に向かう電流が幅方向の一部に集中することが抑制されることになり、ひいては電流の集中に基づくリチウム金属の析出が抑制される。よって、例えば、リチウムイオン二次電池の入出力特性が良好に維持される。
[態様3][態様1]または[態様2]に記載のリチウムイオン二次電池において、前記セパレータの空孔率は、前記第1幅方向の端部に対して前記第2幅方向の端部が102%以上であることが好ましい。
同構成によれば、セパレータの空孔率は、第1幅方向の端部に対して第2幅方向の端部が102%以上であるため、例えば、リチウムイオン二次電池の入出力特性が良好に維持される。
[態様4][態様1]から[態様3]のいずれか1つに記載のリチウムイオン二次電池において、前記負極板と前記正極板とは、積層された際の全体の厚みが幅方向に一定となるように設定されていることが好ましい。
同構成によれば、負極板と正極板とは、積層された際の全体の厚みが幅方向に一定となるように設定されているため、例えば、幅方向のいずれか一方の厚みが厚くなって歪んでしまうといったことを回避できる。
本開示のリチウムイオン二次電池によれば、入出力特性を向上できる。
図1は、一実施形態におけるリチウムイオン二次電池の斜視図である。 図2は、一実施形態における電極体の構成を示す模式一部展開図である。 図3は、一実施形態における電極体の構成を示す模式一部断面図である。
[本実施形態の説明]
以下、リチウムイオン二次電池10の一実施形態について図1から図3を用いて説明する。
<リチウムイオン二次電池10の全体の構成>
図1に示すように、リチウムイオン二次電池10は、セル電池として構成される。リチウムイオン二次電池10は、電池ケース11と、蓋体12とを備える。電池ケース11は、上側に図示しない開口部を備える。蓋体12は、開口部を封止する。電池ケース11は、アルミニウム合金等の金属で構成されている。蓋体12は、電力の充放電に用いられる負極外部端子13及び正極外部端子14を備える。
リチウムイオン二次電池10は、電極体15と、負極集電体16と、正極集電体17とを備える。電極体15は、電池ケース11の内部に収容される。負極集電体16は、電極体15の負極と負極外部端子13とを接続する。正極集電体17は、電極体15の正極と正極外部端子14とを接続する。
リチウムイオン二次電池10は、非水電解液18を備える。非水電解液18は、電池ケース11内に注入されている。リチウムイオン二次電池10には、電池ケース11に蓋体12が取り付けられることで密閉された電槽が構成される。このように、電池ケース11は、電極体15及び非水電解液18を収容する。
<電極体15>
図2に示すように、電極体15は、負極板20と、正極板30と、セパレータ40とを備える。電極体15の長手の方向を「長さ方向Z」という。電極体15の厚さの方向を「厚み方向D」という。電極体15の長さ方向Z及び厚み方向Dに交わる方向を「幅方向W」という。幅方向Wのうち一方の方向を「第1幅方向W1」といい、幅方向Wのうち他方の方向を「第2幅方向W2」という。つまり、第2幅方向W2は、第1幅方向W1の反対方向である。
電極体15は、負極板20と、正極板30と、セパレータ40とが積層されてなる。セパレータ40は、負極板20と正極板30との間に設けられる。詳しくは、電極体15は、セパレータ40、負極板20、セパレータ40、正極板30の順に積層される。
電極体15は、負極板20と、正極板30と、セパレータ40とが積層された状態で、幅方向Wに沿った軸を中心として捲回されてなる。なお、電極体15の幅方向Wは、捲回される前の状態の帯状の負極板20や正極板30やセパレータ40の幅方向と一致する方向である。電極体15は、厚み方向Dに扁平形状とされている。また、電極体15は、捲回されることによって、厚み方向Dに沿って、セパレータ40、負極板20、セパレータ40、正極板30が、この順に繰り返し積層された状態となる。
<負極板20>
負極板20は、リチウムイオン二次電池10の負極として機能する。
図2及び図3に示すように、負極板20は、負極基材21と、負極基材21の表面に設けられる負極合材層22とを有する。負極基材21は、負極の電極基材である。負極合材層22は、負極の電極合材層であり、負極基材21の両面に設けられる。
負極基材21は、負極接続部23を有する。負極接続部23は、負極基材21の両面に負極合材層22が設けられていない領域である。負極接続部23は、電極体15の第1幅方向W1における端部に設けられる。言い換えると、負極接続部23は、負極合材層22よりも第1幅方向W1に突出する。また、負極接続部23は、正極板30及びセパレータ40よりも第1幅方向W1に突出する。そして、負極接続部23は、負極集電体16に接続されることで、負極外部端子13に電気的に接続されることになる。
本実施形態では、負極基材21は、Cu箔から構成されている。負極基材21は、負極合材層22の骨材としてのベースとなる。負極基材21は、負極合材層22から電気を集電する集電部材の機能を有している。
負極合材層22は、負極活物質と、負極添加物とを有する。負極板20は、例えば、負極活物質と負極添加物とを混練し、混練後の負極合材ペーストを負極基材21に塗布した状態で乾燥させることで作製される。
負極活物質は、負極の活物質であり、リチウムイオンを吸蔵・放出可能な材料である。負極活物質としては、例えば黒鉛(グラファイト)等からなる粉末状の炭素材料を用いることができる。
負極添加物は、負極の添加物であり、負極溶媒、負極結着材(バインダー)及び負極増粘材を含む。負極溶媒としては、例えば水等を用いることができる。負極結着材としては、例えばスチレンブタジエンラバー(SBR)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリビニルアルコール(PVA)等を用いることができる。負極増粘材としては、例えばカルボキシメチルセルロース(CMC)等を用いることができる。負極添加物は、例えば負極導電材等を更に含んでもよい。
<正極板30>
正極板30は、リチウムイオン二次電池10の正極として機能する。
図2及び図3に示すように、正極板30は、正極基材31と、正極基材31の表面に設けられる正極合材層32とを有する。正極基材31は、正極の電極基材である。正極合材層32は、正極の電極合材層であり、正極基材31の両面に設けられる。
正極基材31は、正極接続部33を有する。正極接続部33は、正極基材31の両面に正極合材層32が設けられていない領域である。正極接続部33は、電極体15の第2幅方向W2における端部に設けられる。言い換えると、正極接続部33は、正極合材層32よりも第2幅方向W2に突出する。また、正極接続部33は、負極板20及びセパレータ40よりも第2幅方向W2に突出する。そして、正極接続部33は、正極集電体17に接続されることで、正極外部端子14に電気的に接続されることになる。また、正極合材層32は、負極合材層22よりも幅方向Wの大きさが小さく形成されている。言い換えると、負極合材層22は、正極合材層32よりも第1幅方向W1及び第2幅方向W2に突出するように、正極合材層32よりも幅方向Wの大きさが大きく形成されている。
本実施形態では、正極基材31は、Al箔やAl合金箔から構成されている。正極基材31は、正極合材層32の骨材としてのベースとなる。正極基材31は、正極合材層32から電気を集電する集電部材の機能を有している。
正極合材層32は、正極活物質と、正極添加物とを有する。正極板30は、例えば、正極活物質と正極添加物とを混練し、混練後の正極合材ペーストを正極基材31に塗布した状態で乾燥することで作製される。
正極活物質は、正極の活物質であり、リチウムを吸蔵・放出可能な材料である。正極活物質としては、例えば、ニッケル、マンガン及びコバルトを含有する三元系(NMC)リチウム含有複合酸化物であり、ニッケルコバルトマンガン酸リチウム(LiNiCoMnO2)を用いることができる。正極活物質としては、例えば、コバルト酸リチウム(LiCoO2)、マンガン酸リチウム(LiMn2O4)、ニッケル酸リチウム(LiNiO2)の何れか一つを用いてもよい。正極活物質としては、例えば、ニッケル、コバルト及びアルミニウム(NCA)を含有するリチウム含有複合酸化物を用いてもよい。
正極添加物は、正極の添加物であり、正極溶媒、正極導電材及び正極結着材(バインダー)を含む。正極溶媒としては、例えばNMP(N-メチル-2-ピロリドン)溶液等、非水溶媒を用いることができる。正極導電材としては、例えばカーボンナノチューブ(CNT)やカーボンナノファイバ(CNF)等の炭素繊維等を用いることができるが、黒鉛(グラファイト)、アセチレンブラック(AB)、ケッチェンブラック等のカーボンブラック等を用いてもよい。正極結着材としては、例えば負極結着材と同様のものを用いることができる。正極添加物は、例えば正極増粘材等を更に含んでもよい。
<セパレータ40>
セパレータ40は、負極板20と正極板30との間に設けられる。セパレータ40は、負極合材層22及び正極合材層32よりも第1幅方向W1及び第2幅方向W2に突出するように、負極合材層22及び正極合材層32よりも幅方向Wの大きさが大きく形成されている。セパレータ40は、非水電解液18を保持する。セパレータ40は、多孔性樹脂であるポリプロピレン製等の不織布である。セパレータ40としては、多孔性ポリエチレン膜、多孔性ポリオレフィン膜、および多孔性ポリ塩化ビニル膜等の多孔性ポリマー膜、又は、リチウムイオンもしくはイオン導電性ポリマー電解質膜を、単独、又は組み合わせて使用することもできる。非水電解液18に電極体15を浸漬させるとセパレータ40の端部から中央部に向けて非水電解液18が浸透する。
<非水電解液18>
非水電解液18は、非水溶媒に支持塩が含有された組成物である。本実施形態では、非水溶媒としては、エチレンカーボネート(EC)を用いることができる。非水溶媒としては、プロピレンカーボネート(PC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジメチルカーボネート(DMC)、エチルメチルカーボネート(EMC)等からなる群から選択された一種または二種以上の材料でもよい。
また、支持塩としては、LiPF6、LiBF4、LiClO4、LiAsF6、LiCF3SO3、LiC4F9SO3、LiN(CF3SO2)2、LiC(CF3SO2)3、LiI等を用いることができる。またこれらから選択される一種または二種以上のリチウム化合物(リチウム塩)を用いることができる。このように、非水電解液18は、リチウム化合物を含む。
<本実施形態の詳細な構成>
図3に示すように、負極板20は、第1幅方向W1に向かうほど厚みが厚く形成されている。詳しくは、負極板20は、負極合材層22が第1幅方向W1に向かうほど厚みが厚く形成されている。なお、本実施形態では負極基材21は、幅方向Wに厚みが一定とされている。
また、正極板30は、第2幅方向W2に向かうほど厚みが厚く形成されている。詳しくは、正極板30は、正極合材層32が第2幅方向W2に向かうほど厚みが厚く形成されている。なお、本実施形態では正極基材31は、幅方向Wに厚みが一定とされている。
また、負極板20と正極板30とは、積層された際の全体の厚みが幅方向Wに一定となるように設定されている。なお、図3では、負極板20及び正極板30の厚みを含む形状を模式的に図示している。
そして、セパレータ40は、第2幅方向W2に向かうほど空孔率が大きくなるように構成されている。なお、空孔率は、セパレータ40の外形の体積に対する空隙の体積の割合である。言い換えると、セパレータ40は、第2幅方向W2に向かうほど透気度が小さくなるように構成されている。なお、透気度は、一定量の流体が通過するまでにどれだけの時間を要するかを示す度合であって、その値が大きいほど流体が通りにくいことを意味する。
セパレータ40の空孔率は、第1幅方向W1の端部に対して第2幅方向W2の端部が102%以上であることが好ましい。本実施形態のセパレータ40の空孔率は、第1幅方向W1の端部に対して第2幅方向W2の端部が102%以上とされている。また、セパレータ40の空孔率は、第1幅方向W1の端部に対して第2幅方向W2の端部が103%以上とされていてもよいし、105%以上とされていてもよい。なお、図3では、空孔率の変化を、模式的にグラデーションを用いて図示している。
セパレータ40は、例えば、製造時にセパレータ40に加える張力に差を付けることで、幅方向Wに空孔率を変化させることができる。また、セパレータ40は、例えば、製造時にセパレータ40を加熱する温度や時間等に差を付けることで、幅方向Wに空孔率を変化させることができる。
次に、上記実施形態の作用及び効果を以下に記載する。
(1)負極板20は負極接続部23が設けられる第1幅方向W1に向かうほど厚みが厚く形成され、正極板30は正極接続部33が設けられる第2幅方向W2に向かうほど厚みが厚く形成されている。よって、電流が集中する負極接続部23に近い側及び正極接続部33に近い側の抵抗が小さくなる。よって、リチウムイオン二次電池10の入出力特性が向上する。また、負極板20は、第2幅方向W2に向かうほど厚みが薄くなることから、負極板20の単体での抵抗は第2幅方向W2に向かうほど大きくなる。しかし、セパレータ40は、第2幅方向W2に向かうほど空孔率が大きくなることで第2幅方向W2に向かうほど非水電解液18の補液量も多くなることから、セパレータ40と負極板20とを合わせた抵抗は幅方向Wで一定に近づくことになる。よって、例えば、充電時に正極板30から負極板20に向かう電流が幅方向Wの一部に集中することが抑制されることになり、ひいては電流の集中に基づくリチウム金属の析出が抑制される。よって、例えば、リチウムイオン二次電池10の入出力特性が良好に維持される。なお、本実施形態のリチウムイオン二次電池10と、セパレータ40の空孔率が幅方向Wに一定のものとされたリチウムイオン二次電池とを比較した実験では、本実施形態の方が、析出が生じない限界の電流値が10%大きくなった。
(2)本実施形態では、負極合材層22が第2幅方向W2に向かうほど厚みが薄くなることで第2幅方向W2に向かうほど非水電解液18の補液量も少なくなることから、負極板20の単体での抵抗は第2幅方向W2に向かうほど大きくなる。しかし、セパレータ40は、第2幅方向W2に向かうほど空孔率が大きくなることで第2幅方向W2に向かうほど非水電解液18の補液量も多くなることから、セパレータ40と負極板20とを合わせた抵抗は幅方向Wで一定に近づくことになる。よって、例えば、充電時に正極板30から負極板20に向かう電流が幅方向Wの一部に集中することが抑制されることになり、ひいては電流の集中に基づくリチウム金属の析出が抑制される。よって、例えば、リチウムイオン二次電池10の入出力特性が良好に維持される。
(3)セパレータ40の空孔率は、第1幅方向W1の端部に対して第2幅方向W2の端部が102%以上であるため、例えば、リチウムイオン二次電池10の入出力特性が良好に維持される。
(4)負極板20と正極板30とは、積層された際の全体の厚みが幅方向Wに一定となるように設定されているため、例えば、幅方向Wのいずれか一方の厚みが厚くなって歪んでしまうといったことを回避できる。
本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・上記実施形態では、負極板20は、負極合材層22が第1幅方向W1に向かうほど厚みが厚く形成されるとしたが、これに限定されない。例えば、負極板20は、負極基材21が第1幅方向W1に向かうほど厚みが厚く形成されていてもよい。そして、この場合、負極合材層22は幅方向Wに厚みが一定とされていてもよい。
また、正極板30は、正極合材層32が第2幅方向W2に向かうほど厚みが厚く形成されるとしたが、これに限定されない。例えば、正極板30は、正極基材31が第2幅方向W2に向かうほど厚みが厚く形成されていてもよい。そして、この場合、正極合材層32は幅方向Wに厚みが一定とされていてもよい。
・上記実施形態では、セパレータ40の空孔率は、第1幅方向W1の端部に対して第2幅方向W2の端部が102%以上であるとしたが、これに限定されず、第1幅方向W1の端部に対して第2幅方向W2の端部が102%よりも小さくてもよい。
・上記実施形態では、負極板20と正極板30とは、積層された際の全体の厚みが幅方向Wに一定となるように設定されるとしたが、これに限定されず、例えば、用途等に応じて、積層された際の全体の厚みが幅方向Wに異なるように設定してもよい。
10 リチウムイオン二次電池
11 電池ケース
12 蓋体
13 負極外部端子
14 正極外部端子
15 電極体
16 負極集電体
17 正極集電体
18 非水電解液
20 負極板
21 負極基材
22 負極合材層
23 負極接続部
30 正極板
31 正極基材
32 正極合材層
33 正極接続部
40 セパレータ
D 厚み方向
W 幅方向
W1 第1幅方向
W2 第2幅方向
Z 長さ方向

Claims (4)

  1. 負極基材と前記負極基材の両面に設けられる負極合材層とを有する負極板と、
    正極基材と前記正極基材の両面に設けられる正極合材層とを有する正極板と、
    前記負極板と前記正極板との間に設けられるセパレータと、
    非水電解液と、を備え、
    前記負極基材は、前記負極合材層よりも第1幅方向に突出して、負極外部端子に電気的に接続される負極接続部を有し、
    前記正極基材は、前記正極合材層よりも前記第1幅方向の反対方向である第2幅方向に突出して、正極外部端子に電気的に接続される正極接続部を有する、リチウムイオン二次電池であって、
    前記負極板は、前記第1幅方向に向かうほど厚みが厚く形成され、
    前記正極板は、前記第2幅方向に向かうほど厚みが厚く形成され、
    前記セパレータは、前記第2幅方向に向かうほど空孔率が大きくなるように構成されている、
    リチウムイオン二次電池。
  2. 前記負極板は、前記負極合材層が前記第1幅方向に向かうほど厚みが厚く形成され、
    前記正極板は、前記正極合材層が前記第2幅方向に向かうほど厚みが厚く形成されている、
    請求項1に記載のリチウムイオン二次電池。
  3. 前記セパレータの空孔率は、前記第1幅方向の端部に対して前記第2幅方向の端部が102%以上である、
    請求項1に記載のリチウムイオン二次電池。
  4. 前記負極板と前記正極板とは、積層された際の全体の厚みが幅方向に一定となるように設定されている、
    請求項1に記載のリチウムイオン二次電池。
JP2022149999A 2022-09-21 2022-09-21 リチウムイオン二次電池 Active JP7564165B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022149999A JP7564165B2 (ja) 2022-09-21 2022-09-21 リチウムイオン二次電池
CN202311204747.4A CN117747971A (zh) 2022-09-21 2023-09-18 锂离子二次电池
US18/369,644 US20240097200A1 (en) 2022-09-21 2023-09-18 Lithium-ion rechargeable battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022149999A JP7564165B2 (ja) 2022-09-21 2022-09-21 リチウムイオン二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2024044469A JP2024044469A (ja) 2024-04-02
JP7564165B2 true JP7564165B2 (ja) 2024-10-08

Family

ID=90243170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022149999A Active JP7564165B2 (ja) 2022-09-21 2022-09-21 リチウムイオン二次電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20240097200A1 (ja)
JP (1) JP7564165B2 (ja)
CN (1) CN117747971A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007172879A (ja) 2005-12-19 2007-07-05 Gs Yuasa Corporation:Kk 電池およびその製造方法
JP2009211956A (ja) 2008-03-05 2009-09-17 Toyota Motor Corp リチウムイオン電池
JP2013110071A (ja) 2011-11-24 2013-06-06 Nissan Motor Co Ltd 電気化学デバイス

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007172879A (ja) 2005-12-19 2007-07-05 Gs Yuasa Corporation:Kk 電池およびその製造方法
JP2009211956A (ja) 2008-03-05 2009-09-17 Toyota Motor Corp リチウムイオン電池
JP2013110071A (ja) 2011-11-24 2013-06-06 Nissan Motor Co Ltd 電気化学デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
CN117747971A (zh) 2024-03-22
JP2024044469A (ja) 2024-04-02
US20240097200A1 (en) 2024-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5489353B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP7282925B2 (ja) リチウム二次電池用正極、その製造方法、及びそれを含むリチウム二次電池
KR20100098301A (ko) 비수 전해질 이차 전지
US20180198120A1 (en) Lithium secondary battery
US20230125949A1 (en) Electrochemical Device and Power Consuming Device Comprising the Electrochemical Device
KR20090084693A (ko) 비수 전해질 전지 및 부극과 이들의 제조 방법
JP2008135334A (ja) 非水電解質二次電池用負極極板及びこの負極極板を用いた非水電解質二次電池
WO2024140164A1 (zh) 电极极片、制备方法、电池和电子装置
JP2004095306A (ja) 非水電解質二次電池
JP7564165B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP7483910B2 (ja) 電極組立体、二次電池、電池モジュール、電池パック及び電力消費装置
JP7492018B2 (ja) 電極アセンブリ、二次電池、電池モジュール、電池パック及び電力消費装置
JP2017174647A (ja) 電極構造体及びリチウム二次電池
JP7576762B2 (ja) 非水二次電池用正極板、非水二次電池、非水二次電池用正極板の製造方法及び非水二次電池の製造方法
JP2001185220A (ja) 円筒形リチウムイオン電池
JP2024044468A (ja) リチウムイオン二次電池
JP7067128B2 (ja) 非水電解質二次電池
WO2012086618A1 (ja) 負極活物質、負極および非水電解液二次電池
JP2024089889A (ja) 非水二次電池用電極体、非水二次電池、非水二次電池用電極体の製造方法及び非水二次電池の製造方法
JP4389398B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2016085884A (ja) 電池
WO2024127668A1 (ja) 非水電解質電池及び電池パック
JP2001068110A (ja) リチウム二次電池とそれを搭載した電気装置
WO2023092274A1 (zh) 电化学装置及包含该电化学装置的电子装置
US20210257663A1 (en) Secondary battery

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7564165

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150