JP7336851B2 - 伸縮性複合シート及びその製造方法 - Google Patents
伸縮性複合シート及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7336851B2 JP7336851B2 JP2019011730A JP2019011730A JP7336851B2 JP 7336851 B2 JP7336851 B2 JP 7336851B2 JP 2019011730 A JP2019011730 A JP 2019011730A JP 2019011730 A JP2019011730 A JP 2019011730A JP 7336851 B2 JP7336851 B2 JP 7336851B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- stretchable
- elastic
- basis weight
- sheets
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Treatment Of Fiber Materials (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
Description
特許文献3には、伸縮性シートと、該伸縮性シートよりも伸長性の低い低伸長性シートとを厚さ方向に重ね合わせながら複数の固定部を介して固定する技術が開示されている。同文献では、回転部材の突部と、該凸部の頂部よりも大きい面部とによって伸縮性シート及び低伸長性シートを挟み込んで固定部を形成することにより、固定部の強度低下を抑制している。
2枚の伸縮性シート2は、図4に示すように、それぞれ、2枚のシート材20,20に複数の弾性フィラメント21が接合された構成を有している。2枚のシート材20,20のそれぞれにおいて、複数の弾性フィラメント21は、図2に示すように、互いに交差せずに一方向Xに延び、且つ該一方向Xと直交する方向Yに間隔をあけて配置されている。また複数の弾性フィラメント21は、それぞれ、伸縮性シート2の一方向Xの全長にわたって、2枚のシート材20,20に固定されている。本明細書において「弾性」とは、伸ばすことができ、且つ元の長さに対して100%伸ばした状態(元の長さの200%の長さになる)から力を解放したときに、元の長さの125%以下の長さまで戻る性質である。
シート材20,20は、弾性フィラメント21の延びる方向Xと同方向に伸長可能となっている。本明細書において、「伸長可能」とは、(イ)シート材20,20の構成繊維自体が伸長する場合と、(ロ)構成繊維自体は伸長しなくても、交点において結合していた繊維どうしが離れたり、繊維どうしの結合等により複数本の繊維で形成された立体構造が構造的に変化したり、構成繊維がちぎれたり、繊維のたるみが引き伸ばされたりして、不織布全体として伸長する場合とを包含する。
各シート材20,20は、弾性フィラメント21と接合される前の原反の状態で既に伸長可能になっていてもよい。或いは、弾性フィラメント21と接合される前の原反の状態では伸長可能ではないが、弾性フィラメント21と接合された後に伸長可能となるように加工が施されて、伸長可能になるものであってもよい。シート材を伸長可能にするための具体的な方法としては、熱処理、ロール間延伸、歯溝やギアによるかみ込み延伸、テンターによる引張延伸などが挙げられる。後述する伸縮性複合シートの好適な製造方法に鑑みると、弾性フィラメント21を、シート材20に溶着させるときの該シート材20の搬送性が良好になる等の点から、該シート材20はその原反の状態では伸長可能でないことが好ましい。
延伸の具体的な操作としては、(a)弾性フィラメント21の原料となる樹脂を溶融紡糸して一旦未延伸糸を得、その未延伸糸の弾性フィラメントを再度加熱して軟化温度(ハードセグメントのガラス転移点温度Tg)以上の状態で延伸する操作や、(b)弾性フィラメント21の原料となる樹脂を溶融紡糸して得られた溶融状態の繊維を直接延伸する操作が挙げられる。後述する伸縮性複合シートの好適な製造方法においては、弾性フィラメント21は、溶融紡糸して得られた溶融状態の繊維を直接延伸することにより得られる。
シール部4は、弾性フィラメント21が延びる方向に直交する直交方向Yにおいては、間欠的に形成されていてもよいし、連続的に形成されていてもよいが、伸縮性複合シート1の伸縮性、柔軟性向上の点から、間欠的に形成されていることが好ましい。本実施形態では、シール部4は前記直交方向Yに間欠的に形成されている。本実施形態のようにシール部4が前記直交方向Yに間欠的に形成されている場合、該直交方向Yに隣り合うシール部4どうし間のそれぞれに1本以上の弾性フィラメント21が存在していることが、伸縮性、柔軟性向上の点から好ましい。伸縮性複合シート1には、図1及び図2に示すように、シール部4が、前記直交方向Yに直列したシール部列R4が、該一方向Xに多列に形成されていることが好ましい。
凸条部31は、内部が空洞であることが好ましいが、内部が凸条部31の表面層の繊維密度に比して明確に密度が低い状態、例えば表面層の繊維密度に比して1/5以下の繊維密度の状態に繊維が存在する空間となっていても良い。
ヒトの肌に触れる面を有する製品としては、使い捨ておむつ、生理用ナプキン、パンティライナー等の体液吸収性物品、下着のパンツ、パンティ、ブラジャー等の下着、衛生マスク、サポーター等が挙げられる。また肌の滑りやすさに優れる伸縮性複合シートを、パンツ型使い捨ておむつや下着のパンツの内面に使用した場合には、着脱するための上げ下げを抵抗なくスムーズに行うことができる等の利点も得られる。
(理由1)
本実施形態の伸縮性複合シート1では、凸条部31は、高坪量部22及び低坪量部23を有する伸縮性シート2により形成されており、該凸条部31にも厚みの厚い高坪量部22が存在している。したがって、伸縮性複合シート1の凸条部31が形成されている部分において、伸縮性複合シート1の厚みT3が維持され易く、隣り合う凸条部31間に位置する溝部32に、伸縮性複合シート1の平面方向に空気を流通させることができる空間が保持され易くなっており、伸縮性複合シート1は、その平面方向においても通気性に優れる。
(理由2)
本実施形態の伸縮性複合シート1では、凸条部31は、高坪量部22及び低坪量部23を有する伸縮性シート2により形成されており、該凸条部31にも高坪量部22と低坪量部23が存在している。したがって、通気性が高い低坪量部23を空気が選択的に通るため、伸縮性複合性シート1全体として通気性に優れる。
ここでいう高坪量部22及び低坪量部23の厚みは、伸縮性複合シート1中の伸縮性シート2における伸長状態での2枚のシート材20,20の合計(2層)の不織布繊維の厚みである。
厚みの測定は、伸縮性シート2を、20±2℃、65±5%RHの環境下に無荷重にて、2日以上放置した後、次の方法にて求める。
先ず伸縮性シート2を、弾性フィラメントが延びる方向に、2.5倍の長さになるまで伸ばした状態にて、0.5cN/cm2の荷重にて平板間に挟む。断面をマイクロスコープにより50~200倍の倍率で観察し、高坪量部22における厚みが最大箇所及び低坪量部23における厚みの最小の箇所の厚みを測定する。高坪量部22及び低坪量部23のそれぞれについて3か所以上で測定し、それぞれの平均値を、高坪量部22及び低坪量部23の厚みとする。
なお、2.5倍の長さになるまで伸ばした状態とは、2日以上放置後の自然状態の長さを、その長さの2.5倍の長さとなるまで伸長させた状態である。
ここでいう高坪量部22及び低坪量部23の坪量は、伸縮性複合シート1中の伸縮性シート2における伸長状態時でのシート材20、20の2枚の総坪量である。
<第1測定方法>
高坪量部22及び低坪量部23がそれぞれ切り出すのに十分な平面視面積を有する場合は、高坪量部22及び低坪量部23のそれぞれについて、10個の小片を切り出し、電子天秤を用いてそれぞれの質量を測定し、該10個の小片の質量の平均値を、該10個の小片の面積の平均値で除して、その値を坪量とする。
<第2測定方法>
低坪量部23が細幅過ぎて切り出し難い場合等には、以下の方法により坪量を求めることもできる。
高坪量部22及び低坪量部23の坪量の測定対象である伸縮性シート2の製造に使用した複合材2Aの任意の箇所から小片を10個切り出す。得られた複合材2Aの小片10個について、電子天秤を用いてそれぞれの質量を測定し、該10個の小片の質量の平均値を、該10個の小片の面積の平均値で除して、その値を、複合材2Aの坪量とする。この複合材2Aの坪量を、高坪量部22の坪量とする。また、前述した厚みの測定方法により、伸縮性シート2の高坪量部22及び低坪量部23の厚みを測定し、高坪量部22の厚みLAに対する測定された低坪量部23の厚みLBの比(LB/LA)を算出する。算出された比(LB/LA)を前述の複合材2Aの坪量(高坪量部22の坪量)に乗じて得られた値を、低坪量部23の坪量とする。
前記比(A/C)が、0.2以上であることによって、伸縮性複合シート1の主たる伸縮方向である、弾性フィラメント21が延びる方向Xにおいて、隣り合うシール部4,4どうし間に、伸縮性シート2における伸縮性の高い低坪量部23が存在しやすくなり、伸縮性複合シート1に凸条部31が形成され易くなる上に、肌の滑りやすさ、クッション性に優れた凸条部31を形成しやすくなる。他方、前記比(A/C)が、20以下であることによって、凸条部31の倒れ等の形成不良が防止される。
尚、シール部4と高坪量部22とは、伸縮性複合シート1の厚み方向に重なっていてもよいし、ずれていてもよい。
接合する前の伸縮性シート2から、自然状態において、縦150mm、横50mmの長方形状の測定サンプルを切り出す。そして、その測定サンプルを、その縦方向が引っ張り方向になるようにして、引張試験機のチャックに取り付ける。チャック間距離(伸長前の伸縮性シート2の長さL)は100mmとし、測定サンプルを、チャック移動速度300mm/minで引っ張り、該測定サンプルが一部破壊(破断)した時のチャック間距離(伸長後の伸縮性シート2の長さL1)を測定する。そして、下記の式に基づいて伸長率(%)を求める。
伸長率(%)=(L1-L)/L ×100
(但し、L:伸長前(自然状態)の伸縮性シート2の長さ(=100mm),L1:伸長後(破断時)の伸縮性シート2の長さ)
同様の観点から、弾性フィラメント21が延びる方向である一方向Xにおいて隣り合う低坪量部23どうしの中心間距離D(図2参照)に対する、該一方向Xに隣り合うシール部4,4どうしの端部間距離A(図2参照)の比(A/D)も、前記比(A/C)と同様の範囲であることが好ましい。
低坪量部23どうしの前記中心間距離Dとしては、2枚の伸縮性シート2,2のうちの伸長率の高い方の伸縮性シート2における、低坪量部23どうしの前記中心間距離Dを用いる。
またシール部4,4どうしの前記端部間距離A(図2参照)は、伸縮性の観点から、好ましくは1mm以上、より好ましくは1.5mm以上、更に好ましくは2mm以上、より更に好ましくは3mm以上であり、また凸条部31形成の観点から、好ましくは20mm以下、より好ましくは15mm以下、更に好ましくは10mm以下、より更に好ましくは5mm以下であり、それらの両立の観点から、好ましくは1mm以上20mm以下、より好ましくは1.5mm以上15mm以下、更に好ましくは2mm以上10mm以下、より更に好ましくは3mm以上5mm以下である。
同様の観点から、シール部4の前記長さL4x(図2参照)は、好ましくは0.1mm以上、より好ましくは0.2mm以上、更に好ましくは0.3mm以上、より更に好ましくは0.5mm以上であり、また好ましくは3mm以下、より好ましくは2mm以下、更に好ましくは1mm以下であり、また好ましくは0.1mm以上3mm以下、より好ましくは0.2mm以上2mm以下、更に好ましくは0.3mm以上2mm以下、より更に好ましくは0.5mm以上1mm以下である。
シール部4が前記直交方向Yにおいて間欠的に形成されている場合、前記端部間距離Bは、前記直交方向Yに沿うシール部4の長さL4yに対して、好ましくは0.5倍以上30倍以下、より好ましくは1倍以上10倍以下である。
シール部4が前記直交方向Yにおいて間欠的に形成されている場合、シール部4の前記長さL4yは、好ましくは0.1mm以上、より好ましくは0.2mm以上、更に好ましくは0.3mm以上、より更に好ましくは0.5mmであり、また好ましくは5mm以下、より好ましくは3mm以下、更に好ましくは2mm以下、より更に好ましくは1.5mmであり、また好ましくは0.1mm以上5mm以下、より好ましくは0.2mm以上3mm以下、更に好ましくは0.3mm以上2mm以下、より更に好ましくは0.5mm以上1.5mm以下である。
シール部4,4どうしの前記端部間距離B(図2参照)、シール部の前記長さL4x及び長さL4yも、前記標準伸長状態において測定する。
弾性フィラメント21どうしの前記中心間距離Eとしては、2枚の伸縮性シート2,2のうちの伸長率の高い方の伸縮性シート2における、弾性フィラメント21どうしの前記中心間距離Eを用いる。
伸縮性複合シート1は、肌の滑りやすさの観点及びシートの柔軟性の観点から、弾性フィラメント21が延びる方向である前記一方向Xにおける凸条部31の頂部間の距離L3(図3参照)が、好ましくは0.5mm以上、より好ましくは1mm以上であり、更に好ましくは2mm以上、より更に好ましくは3mm以上であり、また好ましくは10mm以下、より好ましくは8mm以下であり、更に好ましくは6mm以下、より更に好ましくは5mm以下であり、また好ましくは0.5mm以上10mm以下、より好ましくは1mm以上8mm以下、更に好ましくは2mm以上6mm以下、より更に好ましくは3mm以上5mm以下である。
また伸縮性複合シート1は、肌の滑りやすさの観点及びシートの柔軟性の観点から、凸条部31を有する部分の厚みT3(図3参照)が、好ましくは0.1mm以上、より好ましくは0.2mm以上、更に好ましくは0.5mm以上、より更に好ましくは1mm以上であり、また好ましくは6mm以下、より好ましくは5mm以下、更に好ましくは4mm以下、より更に好ましくは3mm以下であり、また好ましくは0.1mm以上6mm以下、より好ましくは0.2mm以上5mm以下、更に好ましくは0.5mm以上4mm以下、より更に好ましくは1mm以上3mm以下である。
前記厚みT3は、張力を加えることなく自然にさせた状態の伸縮性複合シート1を、0.5cN/cm2の荷重にて平板間に挟み、平板間の距離を測ることで測定する。前記長さL3及び前記厚みT4は、前記平板間に挟んだ状態の端部を、マイクロスコープ等で拡大して測定する。凸条部31間の溝部32部分の厚みT4は、凸条部31間の溝部32部分の中央位置で且つシール部4が存在しない部位の厚みを測定する。
弾性フィラメント21を2枚のシート材20,20と合流させるときには、各弾性フィラメント21が互いに交差せず一方向に配列するようにする。そして、弾性フィラメント21を2枚のシート材20,20と合流させて両シート材20,20間に該弾性フィラメント21を挟持させた状態で、これら三者を一対のニップロール18,18によって挟圧する。このようにして2枚のシート材20,20間に弾性フィラメント21が挟持された複合材2Aが得られる。
歯溝延伸装置25の要部が図7(b)に示されている。図7に示す歯溝延伸装置25は、軸方向に延びる突条部である歯と、歯と歯との間に形成され軸方向に延びる溝とを周方向に交互に有しており、図8に示すように、互いに噛み合う一対の歯溝ロール26,27を備えている。歯溝延伸装置25を用いた伸縮性発現処理工程においては、複合材製造工程で得られた複合材2Aを、一対の歯溝ロール26,27間に供給し延伸させることで、複合材2Aに含まれるシート材20,20が伸長可能となった伸縮性シート2を得る。歯溝ロール26,27の歯形としては、一般的なインボリュート歯形、サイクロイド歯形が用いられ、特にこれらの歯幅を細くしたものが好ましい。
本実施形態の製造方法では、一対のインフィードロール28a,28bにより、複合材2Aを一対の歯溝ロール26,27間に供給している。また一対の歯溝ロール26,27により延伸された伸縮性シート2は、一対のアウトフィードロール29a,29bにより搬送方向MD下流に搬送されている。
得られた伸縮性シート2は、図7(a)に示すように、搬送方向MDへ伸長された状態とされ、その伸長状態下に、同様に伸縮性発現処理工程を施して得られた別の伸縮性シート2aと合流される。そして、合流した伸縮性シート2,2aに対してシートシール工程が行われる。
また本実施形態におけるシートシール工程では、前記一方向Xにおいて、隣り合う高坪量部22どうしの中心間距離Cに対する、隣り合うシール部4どうしの端部間距離Aの比が、0.2以上20以下となるように、伸縮性シート2,2aどうしをシール部4で部分的に接合することが好ましい。
伸縮性シート2を構成するシート材20,20は、歯溝延伸装置25を用いた延伸加工を施した後においては、高坪量部22と低坪量部23とを有するものとなる。
以下では、前述した実施形態と異なる部分について主として説明し、同様の部分については、説明を省略する。特に説明しない部分は、前述した実施形態についての説明が適宜適用される。
またシール部4の平面視形状は、円形に限られず、楕円形、四角形、三角形、五角形、トランプのハート形等の他の形状とすることもできる。
〔実施例1〕
下記の伸縮性シートを2枚重ねた積層シート10に対して、図7に示すシール装置40によりシートシール工程を行うことによって、伸縮性シートどうしが部分的に接合されたシール部を有する実施例1の伸縮性複合シートを得た。実施例1の伸縮性複合シートでは、シール部は、弾性フィラメント21が延びる方向に直交する直交方向Yにおいて、50mmの長さで連続的に形成されている。
非弾性繊維から形成された2枚のスパンボンド不織布間に弾性フィラメントが狭持された構成の積層シートを、伸縮性シートの原反シートとして用い、該原反シートをフィラメントの配向方向に搬送しながら、歯溝延伸装置の一対の歯溝ロール間に供給して伸縮性シートを得た。原反シート及び伸縮性シートには、多数本の弾性フィラメントが所定の間隔で互いに平行に配されている。
弾性フィラメント:スチレン系の熱可塑性エラストマー、繊維径120~130μm
非弾性繊維:PP繊維、太さ17μm
原反シートのシート坪量:45g/m2
製造した伸縮性複合シートにおける各部の寸法を表1に示した。
表中の表記の意味は以下の通りである。一方向Xは、弾性フィラメントが延びる方向と同方向、直交方向Yは、弾性フィラメントが延びる方向と直交する方向である。
格子配置 :一方向に多列にシール部列が形成され、隣り合うシール部列どうしで個々のシール部の位置が一致する配置(図2参照)
千鳥配置 :一方向に多列にシール部列が形成され、隣り合うシール部列どうしで個々のシール部の位置が半ピッチ分ずれている配置(図9参照)
〔標準伸長状態で測定した寸法〕
高坪量部の中心間距離C:一方向Xに隣り合う高坪量部どうしの中心間距離
シール部の端部間距離A :一方向Xに隣り合うシール部どうしの端部間距離
比(A/C) :中心間距離Cに対する端部間距離Aの比
低坪量部の中心間距離D:一方向Xに隣り合う低坪量部どうしの中心間距離
弾性フィラメント間隔E:直交方向Yにおいて隣り合う弾性フィラメントどうしの中心間距離
〔収縮状態で測定した寸法〕
凸条部の間隔L3 :一方向Xにおける凸条部31の頂部間の距離(図3参照)
凸条部部分厚みT3:凸条部31を有する部分の厚みT3
溝部部分の厚みT4:溝部32を有する部分の厚みT4
シール装置40により形成するシール部のパターンを変更した以外は、実施例1と同様にして各部の寸法や比を表1に示すとおりに変更された伸縮性複合シートを製造した。
実施例1において、2枚の伸縮性シートのうち1枚を以下の非伸縮性シートに変更した。またシール装置40により形成するシール部のパターンを、表1に示す通りに変更した。これら以外は、実施例1と同様にして伸縮性複合シートを製造した。
PP繊維から形成された、スパンボンド不織布。坪量18g/m2
実施例1において、シール装置40によりシール部を形成せず、2枚の伸縮性シートを重ねただけのものを参考例の伸縮性複合シートとした。
実施例、比較例及び参考例で得られた伸縮性複合シートについて、以下の方法により、通気性を評価した。
(1)方法:カトーテック(株)通気性試験機KES-F8により通気抵抗を測定し、その逆数に係数12.5を掛け合わせて通気度を求めた。
(2)評価結果:結果を図11に示した。
2,2a 伸縮性シート
20 シート材
21 弾性フィラメント
22 高坪量部
23 低坪量部
2A 複合材
31 凸条部
32 溝部
4 シール部
R4 シール部列
10 積層シート
16 紡糸ノズル
17 紡糸ヘッド
25 歯溝延伸装置
26,27 歯溝ロール
40 シール装置
41 支持ロール
42 超音波ホーン
Claims (8)
- 2枚の伸縮性シートを含み該伸縮性シートどうしが部分的に接合された伸縮性複合シートであって、
2枚の前記伸縮性シートは、それぞれ、互いに交差せずに一方向に延びるように配列した複数の弾性フィラメントが、それらの全長にわたり、繊維材料を含み伸長可能なシート材に接合されており、前記伸縮性複合シートの伸長状態において、前記一方向に高坪量部及び低坪量部を交互に有しており、
2枚の前記伸縮性シートは、前記弾性フィラメントが伸びる前記一方向が一致しており、該伸縮性シートどうしが結合したシール部が、該一方向に間欠的に形成されており、
前記シール部は、該シール部が前記一方向と直交する直交方向に直列したシール部列を形成しており、
2枚の前記伸縮性シートのそれぞれは、前記一方向に隣り合う前記シール部列どうし間に前記高坪量部を有しており、
前記伸縮性複合シートの収縮状態において、2枚の前記伸縮性シートのそれぞれは、前記一方向に隣り合う前記シール部列どうし間が、前記弾性フィラメントにより収縮しているとともに、該伸縮性シートのそれぞれが、前記一方向に隣り合う前記シール部列どうし間に、前記直交方向に連続する凸条部を形成しており、
一方の前記伸縮性シートの前記凸条部と他方の前記伸縮性シートの前記凸条部とは、前記伸縮性複合シートの厚み方向において互いに反対の方向に向かって突出しており、それぞれ、前記厚み方向の外方に向かって突出している、伸縮性複合シート。 - 前記伸縮性シートどうしにおける、前記高坪量部の前記一方向の位相が一致している、請求項1に記載の伸縮性複合シート。
- 前記一方向に隣り合う前記高坪量部どうしの中心間距離Cに対する、該一方向に隣り合う前記シール部列に含まれる前記シール部どうしの端部間距離Aの比(A/C)が、0.2以上20以下である、請求項1又は2に記載の伸縮性複合シート。
- 請求項1~3の何れか1項に記載の伸縮性複合シートの製造方法であって、
複数本の弾性フィラメントを、一方向に延びるようにシート材に接合して、複合材を得る複合材製造工程と、
前記複合材を、互いに噛み合う一対の歯溝ロール間に供給し延伸させることで、伸長状態において前記一方向に高坪量部及び低坪量部を交互に有し、前記シート材が伸長可能となった、前記伸縮性シートを得る伸縮性発現処理工程と、
前記伸縮性発現処理工程により得られた前記伸縮性シートと、同様にして得られた別の伸縮性シートとを、前記弾性フィラメントが伸びる前記一方向を一致させた状態且つ該一方向に伸長させた状態で積層し、複数のシール部により該一方向に間隔をあけて部分的に接合することで伸長状態の伸縮性複合シートを得るシートシール工程と、
前記シートシール工程後に、伸長状態の前記伸縮性複合シートを、前記一方向に加えていた張力から解放して該一方向に収縮させて、該伸縮性複合シートにおける2枚の前記伸縮性シートのそれぞれに、前記凸条部を形成する工程とを有する、伸縮性複合シートの製造方法。 - 前記シートシール工程は、前記伸縮性シートどうしにおける、前記高坪量部の前記一方向の位相どうしを一致させた後に行う、請求項4に記載の伸縮性複合シートの製造方法。
- 請求項1~3の何れか1項に記載の伸縮性複合シートの製造方法であって、
複数本の弾性フィラメントを、一方向に延びるようにシート材に接合して、複合材を得る複合材製造工程と、
2枚の前記複合材を、前記弾性フィラメントが伸びる前記一方向を一致させた状態で積層し、互いに噛み合う一対の歯溝ロール間に供給し延伸させることで、伸長状態において前記一方向に高坪量部及び低坪量部を交互に有し、前記シート材が伸長可能となった、2枚の前記伸縮性シートを得る伸縮性発現処理工程と、
前記伸縮性発現処理工程により得られた2枚の前記伸縮性シートを、前記一方向に伸長させた状態で、複数のシール部により該一方向に間隔をあけて部分的に接合することで伸長状態の伸縮性複合シートを得るシートシール工程と、
前記シートシール工程後に、伸長状態の前記伸縮性複合シートを、前記一方向に加えていた張力から解放して該一方向に収縮させて、該伸縮性複合シートにおける2枚の前記伸縮性シートのそれぞれに、前記凸条部を形成する工程とを有する、伸縮性複合シートの製造方法。 - 前記シートシール工程では、前記伸縮性シートに超音波振動を印加することにより前記伸縮性シートどうしを接合する、請求項4~6の何れか1項に記載の伸縮性複合シートの製造方法。
- 前記シートシール工程では、積層された前記伸縮性シートにおける前記超音波印加面とは反対側の面を、シール用凸部を有する支持ロールにより支持し、
前記シール用凸部は、前記伸縮性複合シートに形成する前記シール部に対応するパターンで、前記支持ロールの表面に形成されている、請求項7に記載の伸縮性複合シートの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019011730A JP7336851B2 (ja) | 2019-01-25 | 2019-01-25 | 伸縮性複合シート及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019011730A JP7336851B2 (ja) | 2019-01-25 | 2019-01-25 | 伸縮性複合シート及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020117840A JP2020117840A (ja) | 2020-08-06 |
JP7336851B2 true JP7336851B2 (ja) | 2023-09-01 |
Family
ID=71890129
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019011730A Active JP7336851B2 (ja) | 2019-01-25 | 2019-01-25 | 伸縮性複合シート及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7336851B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112644138B (zh) * | 2020-12-25 | 2024-08-30 | 无锡奥特维智能装备有限公司 | 一种多层熔喷布加压黏合装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008066010A1 (en) | 2006-11-28 | 2008-06-05 | Uni-Charm Corporation | Composite sheet and absorbent article comprising composite sheet |
JP2008179128A (ja) | 2006-12-28 | 2008-08-07 | Kao Corp | 伸縮シート |
JP2010111058A (ja) | 2008-11-07 | 2010-05-20 | Kao Corp | 伸縮性複合シート |
JP2017099854A (ja) | 2015-11-20 | 2017-06-08 | 花王株式会社 | パンツ型使い捨ておむつ |
JP2018021293A (ja) | 2016-08-02 | 2018-02-08 | ファメッカニカ.データ エス.ピー.エー. | 複合伸縮性テープ製造方法 |
-
2019
- 2019-01-25 JP JP2019011730A patent/JP7336851B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008066010A1 (en) | 2006-11-28 | 2008-06-05 | Uni-Charm Corporation | Composite sheet and absorbent article comprising composite sheet |
JP2008179128A (ja) | 2006-12-28 | 2008-08-07 | Kao Corp | 伸縮シート |
JP2010111058A (ja) | 2008-11-07 | 2010-05-20 | Kao Corp | 伸縮性複合シート |
JP2017099854A (ja) | 2015-11-20 | 2017-06-08 | 花王株式会社 | パンツ型使い捨ておむつ |
JP2018021293A (ja) | 2016-08-02 | 2018-02-08 | ファメッカニカ.データ エス.ピー.エー. | 複合伸縮性テープ製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020117840A (ja) | 2020-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5604041B2 (ja) | 伸縮性複合シート | |
JP5013810B2 (ja) | シートの加工装置及びシートの製造方法 | |
US9597855B2 (en) | Composite stretch material and manufacturing process therefor | |
JP4889439B2 (ja) | 伸縮性不織布 | |
RU2734204C1 (ru) | Эластичные слоистые материалы с изогнутыми резинками и способы изготовления | |
JP3865534B2 (ja) | 弾性伸縮性複合シートの製造方法 | |
JP4762090B2 (ja) | パンツ型着用物品の製造方法 | |
JP2010525179A (ja) | 弾性不織布複合材の製法 | |
JP6488217B2 (ja) | 伸縮シート及びその製造方法 | |
JP4916303B2 (ja) | 着用物品の製造方法 | |
JP2007321289A (ja) | 伸縮性不織布 | |
JP5336154B2 (ja) | 伸縮性複合シート | |
JP4979419B2 (ja) | パンツ型吸収性物品の製造方法 | |
TWM506588U (zh) | 褲型拋棄式尿布 | |
JP2008106375A (ja) | 伸縮性不織布 | |
CN113316517B (zh) | 伸缩性复合片及其制造方法 | |
JP4918002B2 (ja) | 伸縮シート及びその製造方法 | |
JP7336851B2 (ja) | 伸縮性複合シート及びその製造方法 | |
JP6284793B2 (ja) | パンツ型使い捨ておむつ | |
JP3658301B2 (ja) | 弾性伸縮性を有する複合シートの製造方法 | |
JP2020092744A (ja) | 複合伸縮シートを有する吸収性物品 | |
JP2015101817A (ja) | 不織布及びその製造方法 | |
JP6627011B1 (ja) | 吸収性物品用伸縮シート及びその製造方法 | |
JP2007321287A (ja) | 伸縮性不織布 | |
JP2002069815A (ja) | 弾性伸縮性複合シートの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230221 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230612 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230808 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230822 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7336851 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |