JP7360569B2 - Elevator control system and elevator control method - Google Patents
Elevator control system and elevator control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP7360569B2 JP7360569B2 JP2023511879A JP2023511879A JP7360569B2 JP 7360569 B2 JP7360569 B2 JP 7360569B2 JP 2023511879 A JP2023511879 A JP 2023511879A JP 2023511879 A JP2023511879 A JP 2023511879A JP 7360569 B2 JP7360569 B2 JP 7360569B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- floor
- car
- elevator
- robot
- detection information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B5/00—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B5/00—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
- B66B5/02—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
Landscapes
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
Description
本発明は、エレベーター制御システム及びエレベーター制御方法に関する。 The present invention relates to an elevator control system and an elevator control method.
建屋に火災等の災害が発生した際に、消防士等の救助者による消防運転が可能な非常用仕様のエレベーターが提供されている。しかし、実際には建屋の各階における被災状況が不明な場合が多い。煙が充満している環境では、建屋内の様子が伺えず、乗りかごを戸開しない方がよい。また、不用意にエレベーターのドアが開くとバックドラフトが発生することがあり、実際には消防運転が行われていなかった。 BACKGROUND ART When a disaster such as a fire occurs in a building, emergency elevators are provided that can be operated by rescuers such as firefighters. However, in reality, the damage situation on each floor of a building is often unknown. In an environment filled with smoke, it is difficult to see what is going on inside the building, so it is better not to open the car. In addition, backdrafts could occur if elevator doors were opened inadvertently, and firefighting operations were not actually carried out.
そこで、救助者に対して被災状況を知らせるための技術が検討されていた。例えば、特許文献1には、「災害時診断運転中は、各階床に停止してドア開閉を実行し、ドア開扉中において、乗場に火災が発生しているか否かを検知するために、かご内に設けられた温度センサで温度を計測する計測処理、及びかご内カメラにより乗りかご内の状況を撮像する撮像処理を実行し、計測処理及び撮像処理で得られた収集データを、建屋を管理する管理センター、非常用エレベーター内の表示器及び災害救助に向かう救助活動者が所持する携帯端末の少なくとも何れかに送信する」と開示されている。 Therefore, a technology was being considered to inform rescuers of the disaster situation. For example,
特許文献1に開示された技術では携帯端末に収集データが送信されるため、救助者が建屋に到着する前に収集データを確認できる。このため、消防運転の機会が増えると考えられていた。しかし、高層の建屋であると、階ごとの多数の収集データが携帯端末に送信されてしまう。この場合、救助者は、携帯端末の小さな画面から被災者がいる階を検索したり、立ち入りが禁止される階を判断したりしなければならず、救助活動に支障をきたすことがあった。 In the technique disclosed in
本発明はこのような状況に鑑みて成されたものであり、救助活動に必要な情報を提供することを目的とする。 The present invention was made in view of this situation, and an object of the present invention is to provide information necessary for rescue operations.
本発明に係るエレベーター制御システムは、エレベーターの運転を制御するエレベーター制御装置と、エレベーターの運転を遠隔監視する監視装置と、建屋に設けられるエレベーターの情報を監視装置から取得する救助者端末と、乗りかごが停止する階ごとに救助活動に必要な検出情報を検出する検出部と、を備え、エレベーターを運転して建屋を階ごとに監視する。
エレベーター制御装置は、エレベーターの運転モードを変更する運転モード変更部と、運転モードに従って乗りかごの運転を制御し、運転モードが点検運転モードに変更されると、乗りかごが停止した階ごとに検出部から収集した検出情報に基づいて階ごとに安全性を判断する運転制御部と、を有する。
監視装置は、エレベーター制御装置から安全性の判断結果を収集する監視制御部と、階ごとの安全性の判断結果を救助者端末に通知する端末通知部と、を有する。
救助者端末は、救助者によって使用され、監視装置から通知された安全性の判断結果を表示する。
検出部は、自律して移動可能なロボットに取り付けられる。
ロボットは、点検運転モードで移動する乗りかごに乗車した後、走行した乗りかごが停止して戸開した場合に、検出部が乗りかごの外の様子を検出した検出情報を運転制御部に送信し、乗りかごが停止して戸開した時に被災者を発見した場合に、被災者に乗りかごへの乗車を促し、被災者と共に乗りかごに乗車する。
運転制御部は、被災者及びロボットが乗車した乗りかごを避難階に走行させる。
The elevator control system according to the present invention includes: an elevator control device that controls elevator operation; a monitoring device that remotely monitors elevator operation; a rescuer terminal that acquires information about elevators installed in a building from the monitoring device; and a detection unit that detects detection information necessary for rescue operations at each floor where the car stops, and operates the elevator to monitor the building floor by floor.
The elevator control device includes an operation mode changing section that changes the operation mode of the elevator, and controls the operation of the car according to the operation mode, and when the operation mode is changed to inspection operation mode, it detects each floor where the car has stopped. and an operation control section that determines safety for each floor based on detection information collected from the control section.
The monitoring device includes a monitoring control section that collects the safety judgment results from the elevator control device, and a terminal notification section that notifies the rescuer terminal of the safety judgment results for each floor.
The rescuer terminal is used by the rescuer and displays the safety judgment results notified from the monitoring device.
The detection unit is attached to an autonomously movable robot.
After the robot gets into a moving car in inspection operation mode, when the moving car stops and the door opens, the detection unit detects the state outside the car and sends the detection information to the operation control unit. If a disaster victim is found when the car stops and the door is opened, the victim is urged to get into the car, and the person gets into the car with the victim.
The operation control unit causes the car carrying the disaster victim and the robot to travel to the evacuation floor .
本発明によれば、救助者端末には、救助活動に必要な情報として安全性の判断結果が表示されるため、救助者が救助者端末を確認しながら、救助活動を行うための準備を効率的に行うことができる。また、救助者は、安全性の判断結果に基づいて、立ち入りが制限される階を避けて消防運転を実施することが可能となるため、救助者の安全性が確保される。
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施の形態の説明により明らかにされる。According to the present invention, since the safety judgment result is displayed on the rescuer terminal as information necessary for rescue operations, rescuers can efficiently prepare for rescue operations while checking the rescuer terminal. It can be done in a specific manner. In addition, rescuers can perform firefighting operations while avoiding floors where access is restricted based on the safety judgment results, thereby ensuring the safety of rescuers.
Problems, configurations, and effects other than those described above will be made clear by the following description of the embodiments.
以下、本発明を実施するための形態について、添付図面を参照して説明する。本明細書及び図面において、実質的に同一の機能又は構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複する説明を省略する。 DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In this specification and the drawings, components having substantially the same functions or configurations are designated by the same reference numerals and redundant explanations will be omitted.
[第1の実施の形態]
<エレベーターの全体構成例>
図1は、エレベーター1の全体構成図である。
エレベーター1は、昇降路10の内部を昇降可能な乗りかご2を備える。昇降路10には、最下階を1階、最上階をn階とする各階のほか、建屋の1階(最下階)よりさらに掘り下げて作られるピットが設けられる。また、火災が発生した火元階をk階とする。[First embodiment]
<Example of overall elevator configuration>
FIG. 1 is an overall configuration diagram of an
The
このエレベーター1は、平常時は一般の乗客が乗車することが可能であり、非常時は救助者だけに乗車を許可する消防運転が可能である。エレベーター1は、乗りかご2、乗りかご装置3、テールコード4、プーリー5、ロープ6、巻上機7及び釣り合いおもり8を備える。昇降路10の内部には、配電盤等(不図示)を保護する金網11、エレベーター制御装置12が設けられる。 This
テールコード4は、乗りかご2と、該乗りかご2が昇降する昇降路10との間を接続する。テールコード4は、一般に、制御線や電力線等の複数の多芯ケーブルとテールコード4の重量を支えるための補強材であるスチールコード等が絶縁材料で被覆されたコードである。このテールコード4は、ねじれを防ぐために断面が略矩形状に形成されており、乗りかご2の走行範囲を考慮した長さで、常に湾曲部が生じるようにたわませてある。 The tail cord 4 connects the
乗りかご2は、ドア2a、乗客検出センサ2b、かご内操作盤2c及びスイッチボックス2dを備える。乗客が、かご内操作盤2cを操作して登録した行先階に、乗りかご2が着床すると、ドア2aとホールドア13(後述する図2を参照)とが開く(以下、「戸開」という)。乗りかご2の走行中は、ドア2aとホールドア13が閉じる(以下、「戸閉」という)。ドア2aには、乗客の乗降を検出する乗客検出センサ2bが設置される。乗客が開いているドア2aを通過すると、乗客検出センサ2bは乗客が乗りかご2を乗降していると検出し、テールコード4を通じて検出情報をエレベーター制御装置12に送る。 The
また、エレベーター1の保守点検の際には、乗りかご2内に設けられたスイッチボックス2dが保守員によって開かれる。保守員はスイッチボックス2dを通じてエレベーター1の運転モードを平常運転モードから保守運転モードに変更することができる。保守運転モードでは、乗客が各階床にある呼びボタン14を押しても乗りかご2が走行しないように制御される。そして、保守運転モードでは、昇降路10を走行する乗りかご2の走行速度が平常運転モードにおける走行速度よりも低速に制御される。 Furthermore, when performing maintenance and inspection of the
乗りかご2の底面には、乗りかご装置3が取り付けられると共に、テールコード4の一端が接続される。乗りかご装置3は、ドア2aの開閉情報、乗りかご2に乗車した乗客の人数又は重量の情報等を、テールコード4を通じてエレベーター制御装置12に出力する。 A
テールコード4の他端は、昇降路10内に設置されるエレベーター制御装置12に接続される。エレベーター制御装置12は、エレベーター1の運転を制御する。乗りかご2の運転を制御するための制御信号及び電力等はテールコード4を介してエレベーター制御装置12から乗りかご2に送られる。一方、乗りかご2に乗り込んだ乗客が指示する行先階、乗りかご2がいる現在の階等の情報は、乗りかご2からテールコード4を介してエレベーター制御装置12に送られる。 The other end of the tail cord 4 is connected to an
昇降路10の天井には、二組のプーリー5が設けられる。ロープ6の一端には、プーリー5を介して乗りかご2が取り付けられ、ロープ6の他端には、ピット内の床面に設置された巻上機7を介して釣り合いおもり8が取り付けられる。釣り合いおもり8は、ロープ6に連結された乗りかご2とバランスを取るために用いられる。 Two sets of
エレベーター制御装置12が設置される昇降路10内の一つの壁面には、金網11が設置される。金網11と昇降路10の壁面との間には、テールコード4の他端が接続されるエレベーター制御装置12の他、各種の機器類(不図示)が設置される。金網11は、乗りかご2の昇降に伴って、間口方向に揺れるテールコード4が昇降路10に設置された機器等に接触することを防ぐために用いられる。 A
平常運転モードでは、エレベーター制御装置12の制御により、巻上機7がロープ6を巻き上げ、乗りかご2の走行速度を調整しながら乗客が指示した行先階まで乗りかご2を昇降させる。保守運転モードでは、階床にいる保守員の制御により、巻上機7がロープ6を巻き上げ、乗りかご2が走行する。 In the normal operation mode, the hoisting machine 7 winds up the rope 6 under the control of the
本実施の形態では、消防士等の救助者が乗りかご2の運転を指示するための消防運転モードが用意される。消防運転モードでは、エレベーター制御装置12の制御により、乗りかご2のドア2aを開いたまま、救助者が指示した行先階まで乗りかご2が昇降される。また、消防運転モードでは、各階床にある呼びボタン14が乗客によって押されても乗りかご2が走行しないように制御される。また、消防運転モードでは、昇降路10を走行する乗りかご2の走行速度が平常運転モード及び保守運転モードにおける走行速度よりも低速に制御される。消防運転モードの詳細な内容は後述する。 In this embodiment, a firefighting operation mode is provided for a rescuer such as a firefighter to instruct the operation of the
次に、乗りかご2に構成される各種のセンサについて説明する。
図2は、かご内センサの設置例を示す図である。図2は、1階(避難階)に停止する乗りかご2を間口方向から視認した様子を表す。Next, various sensors configured in the
FIG. 2 is a diagram showing an example of installation of in-car sensors. FIG. 2 shows the
図2では、1階のホールドア13、及び乗りかご2のかごドア2aが開いた状態とする。そして、ホールドア13の戸袋には、呼びボタン14及び非常呼び戻し運転ボタン15が設置される。
平常運転モードでは、ホールにいる人が呼びボタン14を押すと、この呼びボタン14が設置される階床の呼びがエレベーター制御装置12に登録される。エレベーター制御装置12は、呼びが登録された階床に乗りかご2を着床させる。In FIG. 2, it is assumed that the
In the normal operation mode, when a person in the hall presses the
火災等が発生した際には、建屋の管理者等により非常呼び戻し運転ボタン15が押される。例えば、ホールにいる人が非常呼び戻し運転ボタン15を押すと、エレベーター制御装置12に火災の発生が通知される。エレベーター制御装置12は、予め登録された呼び戻し階(通常は1階)に乗りかご2を直行させ、着床させた後、戸開させる。この状態になると、他の階床で呼びボタン14が押されても呼びが登録されない。そして、エレベーター制御装置12は、乗りかご2に点検運転を行わせる。点検運転とは、乗りかご2を最上階まで走行させる途中で1階ずつ乗りかご2を停止させ、戸開して、かご内センサ20に各階の状況を検出させるための運転である。 When a fire or the like occurs, the emergency
乗りかご2は、乗りかご2が停止する階ごとに救助活動に必要な検出情報を検出するかご内センサ20を備える。かご内センサ20は、乗りかご2の内部に取り付けられる検出部の一例として用いられる。かご内センサ20は、かご内カメラ21、温度センサ22及び酸素濃度センサ23等のセンサ類を含む。かご内センサ20は、かご内の状況を検出し、図1に示したテールコード4を通じてエレベーター制御装置12に検出情報を出力する。 The
かご内カメラ21は、乗りかご2内を撮影した画像を出力するセンサの一例である。かご内カメラ21は、乗りかご2内を撮影可能である。かご内カメラ21は、さらにホールドア13が開いたときにエレベーターホールの様子を撮影可能な位置に設けられるとよい。かご内カメラ21は、乗りかご2内の様子を静止画又は動画で撮影して得た画像データを検出情報として出力する。 The in-
温度センサ22は、乗りかご2内の温度を計測して温度情報を出力するセンサの一例である。乗りかご2が戸開した時には、温度センサ22が計測する温度は、ホールの温度となる。温度センサ22は、検出した温度を検出情報として出力する。 The
酸素濃度センサ23は、乗りかご2内の酸素濃度を計測して酸素濃度情報を出力するセンサの一例である。乗りかご2が戸開した時には、酸素濃度センサ23が計測する酸素濃度は、ホールの酸素濃度となる。酸素濃度センサ23は、検出した酸素濃度を検出情報として出力する。 The
なお、かご内センサ20は、かご内カメラ21、温度センサ22及び酸素濃度センサ23のうち、少なくとも一つを含んでよい。そして、かご内センサ20がエレベーター制御装置12に出力する検出情報は、かご内センサ20から出力される、温度情報、酸素濃度情報及び画像のうち、少なくとも一つを含むものとする。 Note that the in-
次に、かご内操作盤2cの構成例について説明する。
図3は、かご内操作盤2cの外観構成例を示す図である。Next, a configuration example of the in-
FIG. 3 is a diagram showing an example of the external configuration of the in-
かご内操作盤2cは、表示パネル31、消防運転操作部32、行先階ボタン33及び開閉ボタン34を備える。かご内操作盤2cの下側には、スイッチボックス2dが設けられる。 The in-
表示パネル31には、乗りかご2の着床階の階数の他、乗りかご2の昇降方向を示す矢印、乗りかご2内の乗客に報知される各種の情報等が表示される。建屋で火災が発生した際には、自動的に又は建屋の管理者等により運転モードが点検運転モードに変更されるため、表示パネル31に「点検運転中」の文字が表示される。なお、表示パネル31には、乗客を乗りかご2から早く降車させるため、乗客に注意喚起を促す情報や、行先階を避難階に変更して乗りかご2が走行中であることを示す情報が表示されてもよい。 On the
消防運転操作部32は、消防運転モードに切り替えて乗りかご2を操作する際に用いられる。消防運転操作部32は、1次消防スイッチ32a、2次消防スイッチ32b及び非常停止スイッチ32cを備える。また、消防運転モードでは、1次消防運転又は2次消防運転が可能である。救助者が1次消防スイッチ32aにキーを入れてオンに切替えると、1次消防運転に切り替わる。1次消防運転では、救助者が行先階ボタン33を押して、ドア2aが閉まった後に、行先階まで定格速度で乗りかご2が走行する。そして、乗りかご2が行先階に着床し、救助者が戸開ボタンを押すと戸開する。 The firefighting
1次消防スイッチ32aがオンされた状態であれば、救助者が2次消防スイッチ32bにキーを入れてオンに切替え、2次消防運転に切り替えることができる。ただし、2次消防スイッチ32bをオンするには、救助者が1次消防スイッチ32aのキーをオンに入れた状態を保たなければならない。2次消防運転では、救助者が2次消防スイッチ32bと、行先階ボタン33とを同時に数秒間押し続けると、ドア2aが閉まらなくても乗りかご2が出発する。2次消防運転で乗りかご2が走行中に、救助者が2次消防スイッチ32bのキーを手放すと、2次消防スイッチ32bが自動的にオフされ、乗りかご2が停止する。なお、2次消防運転の間に非常停止する必要があれば、非常停止スイッチ32cが用いられる。救助者が非常停止スイッチ32cを押すと、走行中の乗りかご2が非常停止する。 If the primary firefighting switch 32a is turned on, the rescuer can turn on the
行先階ボタン33は、乗客が希望する行先階を選択して登録することが可能である。図3では、図1に示した1階、k階、n階の行先階ボタン33だけを記載する。
開閉ボタン34は、ドア2aの開閉を指示するためのボタンである。ドア2aの開閉に連動して、乗りかご2が着床した階のホールドア13(図2を参照)も開閉する。The
The open/
次に、エレベーター1を遠隔監視するためのエレベーター制御システムの構成例について説明する。
図4は、エレベーター制御システム100の構成例を示すブロック図である。Next, a configuration example of an elevator control system for remotely monitoring the
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration example of the
エレベーター制御システム100は、災害が発生した建屋で運転されるエレベーター1を運転することにより、建屋の被災状況を階ごとに監視する機能を有する。このエレベーター制御システム100は、エレベーター制御装置12、かご内センサ20、監視装置50及び救助者端末60を備える。エレベーター制御装置12と監視装置50とは、インターネット等のネットワークNを介して通信可能である。また、監視装置50は、ネットワークNを介して救助者端末60に各種の情報を提供可能である。 The
上述したようにかご内センサ20が検出した乗りかご2内の状況を示す検出情報は、エレベーター制御装置12に入力される。 As described above, the detection information indicating the situation inside the
エレベーター制御装置12は、運転モード変更部41、検出情報記憶部42、運転制御部43及び報知部44を備える。
運転モード変更部41は、乗りかご2の運転モードを、平常運転モード、保守運転モード又は消防運転モードのいずれかに変更する。運転モード変更部41が切り替えた運転モードの情報は、運転制御部43に出力される。The
The driving mode changing unit 41 changes the driving mode of the
検出情報記憶部42は、検出情報、及び安全性の判断結果を記憶する。安全性の判断結果は、例えば、建屋に火災が発生した際に、どの階が異常であるため、救助者の立ち入りが制限されるかといった情報である。検出情報記憶部42に記憶される検出情報の詳細については、後述する図5にて説明する。 The detection
運転制御部43は、運転モード変更部41によって変更された運転モードに従って、乗りかご2の運転を制御する。また、運転制御部43は、災害の発生時に運転モードが点検運転モードに変更されると、乗りかご2が停止した階ごとにかご内センサ20から収集した検出情報に基づいて階ごとに安全性を判断する。ここで、運転制御部43は、規定の正常情報から検出情報が乖離している階を異常ありと判断した安全性の判断結果と、検出情報とを検出情報記憶部42に書き込み、検出情報記憶部42に記憶されている検出情報を更新する。また、運転制御部43は、検出情報記憶部42から読み出した安全性の判断結果及び検出情報を監視装置50に送信する。また、運転制御部43は、報知部44に対して、建屋の火災発生やエレベーター1の異常を含む情報の報知を指示する。 The operation control section 43 controls the operation of the
報知部44は、運転制御部43からの指示に基づいて、建屋の火災発生やエレベーター1の異常を含む情報を報知する。これらの情報は、例えば、乗りかご2内の表示パネル31に表示され、乗客に建屋の状況を知らせたり、乗りかご2が点検運転又は消防運転で稼働していることを救助者に知らせたりする。報知部44としては、乗りかご2や建屋内に設けられたスピーカーであって、音声で情報を報知したり、アラームを放音したりするものでもよい。また、報知部44としては、赤色灯であって異常の発生を視覚的に報知するものであってもよい。 The notification unit 44 reports information including the occurrence of a fire in the building and an abnormality in the
監視装置50は、エレベーター1の運転を遠隔監視する。このため、監視装置50は、例えば、複数のエレベーター制御装置12の状況を監視可能な監視センター(不図示)に設けられる。監視センターにいるオペレーターは、監視装置50から提供される情報に基づいて、各建屋におけるエレベーター1の運転状況を監視する。 The
監視装置50は、監視制御部51、表示部52、入力部53、端末通知部54及び情報記憶部55を備える。
監視制御部51は、エレベーター制御装置12から、エレベーター1の運転情報及び安全性の判断結果を収集する。上述したように監視装置50は、複数のエレベーター制御装置12から乗りかご2の運転情報を収集することが可能である。このため、監視制御部51は、火災が発生した建屋に設置されたエレベーター制御装置12から点検運転開始の通知を受けると、エレベーター制御装置12に対して安全性の判断結果の送信を指示する。そして、監視制御部51は、エレベーター制御装置12から安全性の判断結果を受信する。なお、監視制御部51は、エレベーター制御装置12から安全性の判断結果に加えて、各階の検出情報も収集することができる。The
The
表示部52及び入力部53は、例えば、監視センターに設けられた監視用端末等として構成される。表示部52には、各エレベーター1の運転状況が表示される。オペレーターは、入力部53を通じて、エレベーター制御装置12から収集した検出情報の救助者端末60への出力を指示することができる。入力部53から指示された内容は、監視制御部51に入力される。そして、監視制御部51は、端末通知部54に対して検出情報の出力を指示する。 The
端末通知部54は、階ごとの安全性の判断結果を救助者端末60に通知する。この際、端末通知部54は、監視制御部51からの指示に基づいて、救助者端末60に対して、安全性の判断結果に加えて、階ごとの検出情報を通知してもよい。
情報記憶部55は、各エレベーター制御装置12から受信したエレベーター1ごとの運転情報、検出情報等を記憶する。The
The
救助者端末60は、救助者が所持し、使用する端末であり、建屋に設けられるエレベーター1の安全性の判断結果を監視装置50から取得することが可能である。なお、救助者端末60は、救助者が待機する消防車等の内部に設置されてもよい。救助者端末60の表示部(不図示)には、監視装置50から通知された安全性の判断結果が表示される。なお、救助者端末60の表示部には、火災が発生した建屋の住所等や、消防運転モードで運転可能なエレベーター1の情報、安全性の判断が行われた階で収集された検出情報等が表示されてもよい。救助者は、救助者端末60の表示内容を確認して、エレベーター1の火元階、階ごとの異常の有無等を把握し、安全に救助活動を行うことができる。 The
次に、検出情報記憶部42の内容について説明する。
図5は、検出情報記憶部42に記憶される検出情報の例を示すテーブル構成図である。Next, the contents of the detection
FIG. 5 is a table configuration diagram showing an example of detection information stored in the detection
検出情報は、階床、温度、酸素濃度、画像及び異常フラグの各フィールドを有するテーブルとして構成される。
階床フィールドには、建屋で乗りかご2が走行可能な全階床の階数が格納される。
温度フィールドには、温度センサ22が計測した温度が階床ごとに格納される。ここで、温度に対する規定の正常情報は、例えば「25℃」である。そして、温度が25℃から10℃以上乖離した場合に、異常と判断される。
酸素濃度フィールドには、酸素濃度センサ23が計測した酸素濃度が階床ごとに格納される。ここで、酸素濃度に対する規定の正常情報は、例えば「21%」である。そして、酸素濃度が20%から3%以上乖離した場合に、異常と判断される。The detection information is configured as a table having fields for floor, temperature, oxygen concentration, image, and abnormality flag.
The floor field stores the number of all floors on which the
In the temperature field, the temperature measured by the
In the oxygen concentration field, the oxygen concentration measured by the
画像フィールドには、運転制御部43が、かご内カメラ21が撮影した画像を解析して判断した撮影場所における異常有無の情報が格納される。異常がない階床であれば、煙等がないので「異常なし」が格納され、煙が充満する等の異常がある階床であれば、異常の内容として、例えば、「煙充満」が格納される。なお、「異常なし」、異常の内容については、予め分類された符号が画像フィールドに格納されてもよい。また、撮像された画像自体が画像フィールドに格納されてもよい。 The image field stores information about the presence or absence of an abnormality at the photographing location, which is determined by the operation control unit 43 by analyzing the image photographed by the in-
異常フラグフィールドには、運転制御部43が階床ごとに判断した異常の有無を表す異常フラグが格納される。運転制御部43が「異常なし」と判断した階床では、異常フラグがOFFとされる。一方、運転制御部43が、何らかの異常が発生したと判断した階床では、異常フラグがONとされる。 The abnormality flag field stores an abnormality flag indicating the presence or absence of an abnormality determined by the operation control unit 43 for each floor. For floors where the operation control unit 43 determines that there is no abnormality, the abnormality flag is turned OFF. On the other hand, on a floor where the operation control unit 43 determines that some kind of abnormality has occurred, the abnormality flag is turned ON.
このように運転制御部43は、温度が50℃、酸素濃度が15%、画像が「煙充満」で異常フラグがONであるk階の検出情報に基づいて、k階が火元階又は異常が発生した階であると判断する。そこで、救助者端末60には、異常フラグがONとされた階床の検出情報だけが提供されてもよい。なお、検出情報には、かご内センサ20が各階床で検出した時点の時刻情報が付加されてもよい。このため、救助者は、建屋に入る時刻が、過去に検出された時刻からどのくらい経過しているかを判断することができる。 In this way, the operation control unit 43 determines whether the k floor is the source floor of the fire or an abnormality based on the detection information of the k floor where the temperature is 50°C, the oxygen concentration is 15%, the image is "full of smoke", and the abnormality flag is ON. It is determined that this is the floor where the problem occurred. Therefore, the
次に、エレベーター制御システム100の各装置を構成する計算機70のハードウェア構成を説明する。
図6は、計算機70のハードウェア構成例を示すブロック図である。計算機70は、エレベーター制御装置12又は監視装置50として動作可能なコンピューターとして用いられるハードウェアの一例である。Next, the hardware configuration of the
FIG. 6 is a block diagram showing an example of the hardware configuration of the
計算機70は、バス74にそれぞれ接続されたCPU(Central Processing Unit)71、ROM(Read Only Memory)72及びRAM(Random Access Memory)73、不揮発性ストレージ75及びネットワークインターフェイス76を備える。 The
CPU71は、本実施の形態に係る各機能を実現するソフトウェアのプログラムコードをROM72から読み出してRAM73にロードし、実行する。RAM73には、CPU71の演算処理の途中で発生した変数やパラメーター等が一時的に書き込まれ、これらの変数やパラメーター等がCPU71によって適宜読み出される。ただし、CPU71に代えてMPU(Micro Processing Unit)を用いてもよい。エレベーター制御装置12に構成されるCPU71によって、運転モード変更部41、運転制御部43の機能が実現される。また、監視装置50に構成されるCPU71によって、監視制御部51、端末通知部54の機能が実現される。 The
不揮発性ストレージ75としては、例えば、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、フレキシブルディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD-ROM、CD-R、磁気テープ又は不揮発性のメモリ等が用いられる。この不揮発性ストレージ75には、OS(Operating System)、各種のパラメーターの他に、計算機70を機能させるためのプログラムが記録されている。ROM72及び不揮発性ストレージ75は、CPU71が動作するために必要なプログラムやデータ等を記録しており、計算機70によって実行されるプログラムを格納したコンピューター読取可能な非一過性の記録媒体の一例として用いられる。例えば、エレベーター制御装置12の検出情報記憶部42、監視装置50の情報記憶部55は、不揮発性ストレージ75に構成される。 As the
ネットワークインターフェイス76には、例えば、NIC(Network Interface Card)等が用いられ、NICの端子に接続されたLAN(Local Area Network)、専用線等を介して各種のデータを装置間で送受信することが可能である。エレベーター制御装置12には、かご内センサ20から検出情報が入力され、運転制御部43から監視装置50に検出情報及び判断結果が送信されるネットワークインターフェイス76が設けられる。また、監視装置50には、エレベーター制御装置12から検出情報及び判断結果を受信し、端末通知部54から救助者端末60に検出情報及び判断結果を送信するネットワークインターフェイス76が設けられる。 For example, a NIC (Network Interface Card) is used as the
次に、エレベーター制御装置12の制御処理について説明する。
図7は、エレベーター制御装置12が乗りかご2の運転を制御する処理の例を示すフローチャートである。なお、本処理の開始時点では、建屋に救助者が到着していないものとする。Next, the control processing of the
FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of a process in which the
始めに、建屋に火災が発生すると、エレベーター制御装置12には火災の発生が通知される(S1)。火災の発生が通知されると、運転モード変更部41により、平常運転モード又は保守運転モードであった運転モードが、点検運転モードに変更される。運転制御部43は、各階の状況を確認するため、点検運転を開始する(S2)。 First, when a fire occurs in a building, the
運転制御部43は、運転モードが点検運転モードに変更されると、乗りかご2が着床している階から1つ上の階を行先階として登録して乗りかご2を走行させ、乗りかご2を戸開して検出情報を収集する処理を、乗りかご2が予め規定された上限の階(例えば、最上階)に到達するまで繰り返す。このため、点検運転を開始した運転制御部43は、自動的に、乗りかご2が現在停止している階から1つ上の階を行先階として登録し、乗りかご2を走行させる(S3)。そして、運転制御部43は、登録された行先階に乗りかご2が着床した後、乗りかご2を戸開する(S4)。 When the operation mode is changed to the inspection operation mode, the operation control unit 43 registers the floor one floor above the floor on which the
次に、運転制御部43は、かご内センサ20から入力する検出情報(温度、酸素濃度及び画像)を規定の正常情報と比較して、乗りかご2が着床した階の安全確認を実施する(S5)。運転制御部43は、乗りかご2が着床した階が安全であると判断した場合、検出情報記憶部42に記憶される検出情報の異常フラグをOFFのままとする。一方、運転制御部43は、乗りかご2が着床した階が安全でない、すなわち異常があると判断した場合、異常フラグをONに変更することで異常フラグを立てる。 Next, the operation control unit 43 compares the detection information (temperature, oxygen concentration, and image) input from the in-
その後、運転制御部43は、乗りかご2を戸閉する(S6)。次に、運転制御部43は、乗りかご2が着床した階が最上階であるか否かを判断する(S7)。着床した階が最上階でなければ(S7のNO)、運転制御部43は、着床した階が最上階になるまで、ステップS3~S7の処理を繰り返す。 After that, the operation control unit 43 closes the door of the car 2 (S6). Next, the operation control unit 43 determines whether the floor on which the
そして、運転制御部43は、乗りかご2が上限の階(最上階)に到達した後、乗りかご2を避難階に走行させ、安全性が低いと判断した階の情報を端末通知部54から救助者端末60に通知させる。つまり、乗りかご2が着床した階が最上階であれば(S7のYES)、運転制御部43は、乗りかご2の行先階に避難階(通常は、1階)を登録し、乗りかご2を避難階へ走行させる(S8)。その後、乗りかご2が避難階に到着する(S9)。そして、運転制御部43は、検出情報記憶部42から読み出した検出情報を、監視装置50の監視制御部51に送信する。 Then, after the
そして、運転制御部43が各階を安全確認した結果、立ち入りが制限される階(以下、「危険な階」と呼ぶ)があったか否かを、受信した検出情報に基づいて判断する(S10)。危険な階があった場合(S10のYES)、運転制御部43は、危険な階を報知部44に報知させる。報知部44は、監視装置50や、ホールに備え付けられる表示パネル等に危険な階を報知する(S11)。 Then, as a result of the safety confirmation of each floor, the operation control unit 43 determines whether there is a floor where entry is restricted (hereinafter referred to as a "dangerous floor") based on the received detection information (S10). If there is a dangerous floor (YES in S10), the operation control unit 43 causes the notification unit 44 to notify the dangerous floor. The notification unit 44 notifies the
なお、運転制御部43は、乗りかご2が上限の階(最上階)に到達した後、乗りかご2を避難階に走行させ、安全性が低いと判断した階への乗りかご2の停止を禁止(サービス禁止)する制御も行うことができる。この制御により、消防運転された乗りかご2であっても、安全性が低いと判断された階に停止しない。 In addition, after the
危険な階がなかった場合(S10のNO)、又はステップS11にて危険な階の報知が行われた後、救助者が建屋に到着すると、消防運転が実施される(S12)。このため、運転モード変更部41は、安全性が低いと判断された階の情報が救助者端末60に通知された後、救助者による消防運転モードへの変更を受け付ける。上述したように救助者が1次消防スイッチ32a及び2次消防スイッチ32bを用いて消防運転を実施することが可能となる。 When there is no dangerous floor (NO in S10), or after a dangerous floor is notified in step S11, when a rescuer arrives at the building, a firefighting operation is carried out (S12). For this reason, the operation mode change unit 41 accepts a change to the firefighting operation mode by the rescuer after the
以上説明した第1の実施の形態に係るエレベーター制御システム100では、火災等の災害発生時には、救助者の到着前に各階の安全確認を行うためにエレベーター1を監視する。このため、乗りかご2が着床後の戸開時に、乗りかご2内の状況を、かご内センサ20によって確認し、救助者に報知することで、救助者が消防運転時の降車可否を階ごとに判断できる。 In the
ここで、エレベーター制御システム100は、点検運転において、乗りかご2が1階ずつ最上階まで上昇し、各階で戸開してかご内センサ20が検出した検出情報に基づいて、運転制御部43が各階のホールの安全確認を実施する。その後、運転制御部43が乗りかご2を避難階まで走行させた後、建屋にいる人に報知部44を通じて危険な階を報知する。このため、建屋の管理者等は、建屋の危険な階を速やかに把握することができる。 Here, during the inspection operation, the
また、監視装置50の監視制御部51についても、危険な階を、端末通知部54を通じて救助者端末60に通知する。このように救助者端末60に通知される情報は、事前に運転制御部43によって安全性が判断された判断結果である。このため、救助者は、救助者端末60を確認し、救助者自身が各階の安全性を判断しなくても、どの階が安全又は危険であるかを把握して消防運転を実施し、救助活動を行うことができる。 Furthermore, the
なお、図7のステップS10,S11の処理は、監視装置50で行われてもよい。この場合、監視装置50の監視制御部51は、ステップS9の処理の後、運転制御部43から検出情報を受信する。そして、監視制御部51は、受信した検出情報に基づいて、各階を安全確認し、危険な階があったか否かを判断する(S10)。危険な階があった場合(S10のYES)、監視制御部51は、危険な階を示す情報を端末通知部54に出力する。端末通知部54は、この情報を、ネットワークNを介して救助者端末60に通知する。救助者端末60には、危険な階が表示されるため、救助者が安全に救助活動を行うことができる。 Note that the processing in steps S10 and S11 in FIG. 7 may be performed by the
[第2の実施の形態]
次に、本発明の第2の実施の形態に係るエレベーター制御システムについて説明する。本実施の形態では、自律移動が可能なロボットが各階の安全確認を実施する構成としている。
図8は、エレベーター1の全体構成図である。エレベーター1が設置される建屋の状況は、図1に示した建屋と同様である。ただし、建屋の1階には、ロボット80が待機しているものとする。[Second embodiment]
Next, an elevator control system according to a second embodiment of the present invention will be described. In this embodiment, a robot capable of autonomous movement performs safety checks on each floor.
FIG. 8 is an overall configuration diagram of the
ロボット80は、自律して移動可能である。普段は、ロボット80が建屋に訪れた人々を案内する案内ロボットとして用いられる。そして、建屋に火災等の異常が発生した際には、ロボット80は、自律移動して乗りかご2に乗車し、点検運転中の乗りかご2と共に移動する。ロボット80は、点検運転モードで移動する乗りかご2に乗車した後、走行した乗りかご2が停止して戸開した場合に、ロボットセンサ90が乗りかご2の外の様子を検出した検出情報を運転制御部43に送信することが可能である。また、ロボット80は、乗りかご2が停止した階にて乗りかご2を降車し、フロア内を巡回してから再び乗りかご2に乗車する。そして、各階の詳しい状況(例えば、検出情報)をエレベーター制御装置12に知らせることが可能である。 The
次に、ロボット80に構成される各種のセンサについて説明する。
図9は、乗りかご2の内部と、ロボット80の構成例を示す図である。図9は、1階(避難階)に停止する乗りかご2を間口方向から視認した様子を表す。Next, various sensors configured in the
FIG. 9 is a diagram showing the inside of the
ロボット80は、乗りかご2が走行する階ごとに救助活動に必要な検出情報を検出する検出部の一例として、ロボットセンサ90を備える。ロボットセンサ90は、ロボットカメラ81、温度センサ82、酸素濃度センサ83、人感センサ84及び無線通信部85を備える。ロボット80は、乗りかご2及びホールの状況を検出し、エレベーター制御装置12に検出情報を出力することが可能なセンサとして用いられる。 The
ロボットカメラ81は、例えば、ロボット80の頭部に取り付けられており、ロボット80の移動した場所で撮影した画像を出力するセンサの一例である。図中に破線で示すのは、ロボットカメラ81の撮影範囲である。また、ロボット80には、内部モータ等で駆動される車輪が回転することで、階床内の任意の場所を移動可能である。このため、ロボットカメラ81で撮影された画像には、乗りかご2の内部やホールだけでなく、乗りかご2が着床した階でロボット80が移動可能な場所の様子を示す情報も含まれる。 The robot camera 81 is, for example, an example of a sensor that is attached to the head of the
温度センサ82は、ロボット80が移動した場所の温度を計測して温度情報を出力するセンサの一例である。このため、温度センサ82は、乗りかご2内の温度、及びロボット80の移動した場所の温度を検出可能である。温度センサ82は、検出した温度を検出情報として出力する。 The
酸素濃度センサ83は、ロボット80が移動した場所の酸素濃度を計測して酸素濃度情報を出力するセンサの一例である。このため、酸素濃度センサ83は、乗りかご2内の酸素濃度、及びロボット80の移動した場所の酸素濃度を検出可能である。酸素濃度センサ83は、検出した酸素濃度を検出情報として出力する。 The
人感センサ84は、ロボット80が移動した場所にいる被災者が発する赤外線等を検出して、人検出情報を出力するセンサの一例である。人感センサ84は、人検出情報を検出情報として出力する。
無線通信部85は、乗りかご2内に設けられた無線通信部24と無線通信可能である。ロボット80は、無線通信部85を通じて、検出情報を無線送信する。The
The
なお、ロボットセンサ90は、ロボットカメラ81、温度センサ82、酸素濃度センサ83及び人感センサ84のうち、少なくとも一つを含んでよい。そして、ロボット80がエレベーター制御装置12に出力する検出情報は、ロボットセンサ90から出力される、温度情報、酸素濃度情報、画像及び人検出情報のうち、少なくとも一つを含むものとする。 Note that the
ロボットカメラ81が撮影した画像には、フロアにいる人が映り込むことがある。人が自力で動けるのであれば、ロボット80が、この人に対して乗りかご2に乗車し、避難階まで一緒に逃げるように指示する。しかし、人が自力で動けないのであれば、救助者による救助が必要であるため、ロボット80は、自力で動けない人の存在をエレベーター制御装置12に通知する。 The image taken by the robot camera 81 may include people on the floor. If the person can move on his own, the
乗りかご2には、かご内操作盤2c、スイッチボックス2d、かご内カメラ21及び無線通信部24が設けられる。
かご内操作盤2c、スイッチボックス2d及びかご内カメラ21は、第1の実施の形態にて説明したものと同じである。かご内操作盤2cの表示パネル31(図3を参照)には、異常があると判断された階の他、階ごとの居残り被災者の数等が表示される。The
The in-
無線通信部24は、乗りかご2に乗車したロボット80と無線通信する。そして、無線通信部24は、ロボット80から受信した検出情報をエレベーター制御装置12に出力する。また、無線通信部24は、ロボット80に対して、各階で移動可能な場所の情報を送信することができる。ロボット80は、無線通信部24から受信した、移動可能な場所の情報に基づいて、各階を移動することができる。なお、無線通信部24は、乗りかご2内だけでなく、フロア内に設けられてもよい。 The
なお、乗りかご2には、第1の実施の形態に係る温度センサ22及び酸素濃度センサ23を設けて、かご内カメラ21と共にかご内センサ20を構成してもよい。 Note that the
次に、エレベーター1を遠隔監視するためのエレベーター制御システムの構成例について説明する。
図10は、エレベーター制御システム100Aの構成例を示すブロック図である。エレベーター制御システム100Aは、第1の実施の形態に係るエレベーター制御システム100の構成と概ね同じである。ただし、エレベーター制御システム100Aは、ロボット80及び無線通信部24を備える。Next, a configuration example of an elevator control system for remotely monitoring the
FIG. 10 is a block diagram showing a configuration example of the
また、エレベーター制御装置12は、第1の実施の形態に係る運転モード変更部41、運転制御部43及び報知部44に加えて、検出情報記憶部42Aを備える。そこで、検出情報記憶部42Aの内容について、図11を参照して説明する。 Further, the
図11は、検出情報記憶部42Aに記憶される検出情報の例を示すテーブル構成図である。 FIG. 11 is a table configuration diagram showing an example of detection information stored in the detection
検出情報は、階床、温度、酸素濃度、画像、居残り被災者数、及び異常フラグの各フィールドを有するテーブルとして構成される。階床、温度、酸素濃度、画像、及び異常フラグについては、第1の実施の形態に係る検出情報の各フィールドと同じ内容である。 The detection information is configured as a table having fields of floor, temperature, oxygen concentration, image, number of remaining disaster victims, and abnormality flag. The floor, temperature, oxygen concentration, image, and abnormality flag have the same contents as each field of the detection information according to the first embodiment.
居残り被災者数フィールドには、各階でまだ避難していない被災者の人数が居残り被災者数として格納される。例えば、火元階であるk階には、煙が充満しているため、画像に2名の居残り被災者が映り込んだとする。そこで、k階で撮影された画像からカウントされた居残り被災者数が、例えば“2”として格納される。また、k階より上のm階においても被災者が避難し損ねた場合には、m階で撮影された画像からカウントされた1名の居残り被災者数が、例えば“1”として格納される。 The number of remaining disaster victims field stores the number of disaster victims who have not yet evacuated on each floor as the number of remaining disaster victims. For example, assume that the k floor, which is the floor where the fire originated, is filled with smoke, so two remaining disaster victims appear in the image. Therefore, the number of remaining disaster victims counted from the image taken on the k floor is stored as, for example, "2". Additionally, if a disaster victim fails to evacuate even on the m floor above the k floor, the number of remaining disaster victims counted from the image taken on the m floor is stored as "1", for example. .
異常が発生したと判断された画像が撮影された階床の異常フラグはONとされる。また、居残り被災者が発見された階床についても異常フラグはONとされる。このため、救助者は、異常フラグがONされた階床に行き、居残り被災者の救助を優先する判断を行うことができる。 The abnormality flag of the floor where the image on which it is determined that an abnormality has occurred is taken is set to ON. Furthermore, the abnormality flag is also set to ON for the floor where the remaining disaster victim was found. Therefore, the rescuer can go to the floor where the abnormality flag has been turned on and make a decision to give priority to rescuing the remaining disaster victims.
次に、第2の実施の形態に係るエレベーター制御装置12の制御処理について説明する。
図12と図13は、エレベーター制御装置12が乗りかご2の運転を制御する処理の例を示すフローチャートである。Next, control processing of the
12 and 13 are flowcharts showing an example of a process in which the
始めに、建屋に火災が発生すると、エレベーター制御装置12には火災の発生が通知される(S21)。エレベーター制御装置12は、無線通信部24を通じてロボット80に点検運転の指示を送信する。ロボット80は、1階(避難階)のエレベーターホールに移動する(S22)。 First, when a fire occurs in the building, the
ロボット80は、乗りかご2が1階に到着すると、乗りかご2から乗客が降車するまで待機する。そして、乗りかご2から全ての乗客が降車すると、ロボット80が乗りかご2に乗車する(S23)。図7のステップS3、S4に示したように、点検運転では、運転制御部43が1つ上の階を行先階として登録し、乗りかご2を戸閉後、走行させ(S24)、1つ上の階に着床後、戸開する(S25)。 When the
次に、ロボット80は、乗りかご2に乗車したまま、ホール内の安全確認を実施する。このときの安全確認は、ロボット80の各センサが、ホール内の温度、酸素濃度、画像を収集することで行われる。ロボット80の各センサが収集した温度、酸素濃度、画像は、無線通信部24を介して運転制御部43に出力される。 Next, the
運転制御部43は、無線通信部24から入力した温度、酸素濃度、画像等の情報に基づいて安全確認を実施する。運転制御部43は、乗りかご2が着床した階が安全でない、すなわち異常があると判断した場合、異常フラグをONに変更することで異常フラグを立てる(S26)。 The operation control unit 43 performs safety confirmation based on information such as temperature, oxygen concentration, and images input from the
また、運転制御部43は、ホール内に被災者がいたか否かを判断する(S27)。被災者の有無は、例えば、運転制御部43が、ロボット80から収集した人検出情報によって判断される。ホール内に被災者がいた場合(S27のYES)、この被災者をいち早く避難させる必要がある。そこで、接続子Aに接続される図13のステップS30に移る。この処理では、ロボット80は、乗りかご2が停止して戸開した時に被災者を発見した場合に、被災者に乗りかご2への乗車を促し、被災者と共に乗りかご2に乗車する。そして、運転制御部43は、被災者及びロボット80が乗車した乗りかご2を避難階に走行させる(S30)。 Further, the operation control unit 43 determines whether or not there is a disaster victim in the hall (S27). The presence or absence of a disaster victim is determined, for example, by the operation control unit 43 based on the person detection information collected from the
一方、ホールに被災者がいない場合(S27のNO)、運転制御部43は、乗りかご2を戸閉する(S28)。次に、運転制御部43は、着床した階が最上階であるか否かを判断する(S29)。着床した階が最上階でなければ(S29のNO)、運転制御部43は、着床した階が最上階になるまで、ステップS24~S29の処理を繰り返す。 On the other hand, if there is no disaster victim in the hall (NO in S27), the operation control unit 43 closes the door of the car 2 (S28). Next, the operation control unit 43 determines whether the floor on which the passenger landed is the top floor (S29). If the floor on which the user has landed is not the top floor (NO in S29), the operation control unit 43 repeats the processes of steps S24 to S29 until the floor on which the user has landed is the top floor.
一方、乗りかご2が着床した階が最上階であれば(S29のYES)、接続子Bに接続される図13のステップS31に移り、運転制御部43は、乗りかご2を戸開する。ロボット80は、乗りかご2が着床した階でロボット80が降車し、フロア内を移動して、フロア内での被災者の有無を確認する(S31)。 On the other hand, if the floor on which the
次に、ロボット80は、フロア内に被災者がいたか否かを判断する(S32)。被災者がいない場合(S32のNO)、ロボット80は、ホールに戻って乗りかご2に乗車する(S34)。乗りかご2に戻ったロボット80は、居残り被災者がいると判断した階の温度、酸素濃度、画像を、無線通信部24を介して運転制御部43に出力する。 Next, the
一方、被災者がいた場合(S32のYES)、ロボット80は、被災者が身動き可能か否かを判断する(S33)。この判断は、例えば、ロボット80が有するタッチパネルに表示したボタン等を被災者が押した場合に、ロボット80は、この被災者が身動き可能と判断するようにしてもよい。 On the other hand, if there is a disaster victim (YES in S32), the
そして、被災者が身動き可能であれば(S33のYES)、ステップS30に移り、ロボット80と被災者が共に乗りかご2に乗車して避難階まで避難する。このときロボット80から運転制御部43に対して、ロボット80が被災者と共に乗りかご2に乗車したことが通知される。そして、運転制御部43は、行先階に避難階を登録して乗りかご2を走行させる。 If the disaster victim is able to move (YES in S33), the process moves to step S30, where the
一方、ロボット80は、被災者が身動きできないと判断した場合に、(S33のNO)、ロボット80がホールに戻り、乗りかご2に乗車する(S34)。そして、ロボット80は、身動きできない被災者が残された階及び場所を運転制御部43に送信する。 On the other hand, if the
次に、運転制御部43は、現在、乗りかご2が着床している階が最下階であるか否かを判断する(S35)。着床している階が最下階(1階)でなければ(S35のNO)、運転制御部43は、自動的に、乗りかご2が現在停止している階から1つ下の階を行先階として登録し、乗りかご2を戸閉後、走行させ(S36)、ステップS31に戻って乗りかご2を戸開させる。 Next, the operation control unit 43 determines whether the floor on which the
このように、運転制御部43は、乗りかご2が上限の階に到達した後、乗りかご2が避難階に到達するまで、ステップS31~S36の処理を繰り返す。この処理にて、ロボット80は、乗りかご2が停止して戸開した階ごとに階床を移動して被災者を探索することになる。 In this manner, the operation control unit 43 repeats the processes of steps S31 to S36 after the
一方、着床している階が最下階であれば(S35のYES)、運転制御部43は、安全確認の結果、ロボット80から収集した居残り被災者の有無を判断する。この際、運転制御部43は、身動きできない被災者が残された階を救出優先階として検出情報記憶部42に書き込む。そして、運転制御部43は、監視装置50に対して、各階の安全性の判断結果及び救出優先階を送信する。この際、運転制御部43は、監視装置50に対して、各階で収集した検出情報を送信してもよい。 On the other hand, if the floor on which the robot has landed is the lowest floor (YES in S35), the operation control unit 43 determines whether there are any remaining disaster victims collected from the
監視装置50の監視制御部51は、エレベーター制御装置12から受信した救出優先階や居残り被災者数に基づいて、救出優先階にて居残り被災者がいるか否かを判断する(S37)。監視制御部51は、居残り被災者がいると判断した場合(S37のYES)、居残り被災者がいる階を救出優先階として救助者端末60に通知する(S38)。 The
ステップS38における救助者端末60への通知後、又は、ロボット80が居残り被災者はいないと判断した後(S37のNO)、運転制御部43は、無線通信部24から入力した温度、酸素濃度、画像等の情報に基づいて安全確認を実施する。そして、運転制御部43は、安全確認の結果、立ち入りが危険な階があったか否かを、検出情報記憶部42Aから読み出した検出情報に基づいて判断する(S39)。 After notifying the
危険な階があった場合(S39のYES)、運転制御部43は、異常フラグをONに変更することで異常フラグを立て、危険と判断した階に乗りかご2が停止しないよう、サービスを不許可とする(S40)。また、運転制御部43は、安全性の判断結果を監視装置50に送信する。監視装置50の監視制御部51は、端末通知部54を通じて救助者端末60に安全性の判断結果を通知する。 If there is a dangerous floor (YES in S39), the operation control unit 43 sets the abnormality flag by setting the abnormality flag to ON, and disables the service so that the
危険な階がなかった場合(S39のNO)、又はステップS40にて危険な階のサービスが不許可とされた後、救助者が建屋に到着すると、消防運転が実施される(S41)。上述したように救助者が1次消防スイッチ32a及び2次消防スイッチ32bを用いて消防運転を実施することが可能となる。 When there is no dangerous floor (NO in S39), or after the service on the dangerous floor is disallowed in step S40, when a rescuer arrives at the building, a firefighting operation is carried out (S41). As described above, the rescuer can carry out a firefighting operation using the primary firefighting switch 32a and the
以上説明した第2の実施の形態に係るエレベーター制御システム100Aは、火災時、救助者の到着前に各階の安全確認を行うためにロボット80を用いてエレベーター1を監視する。このため、乗りかご2が着床後の戸開時に、乗りかご2内の状況を、ロボット80によって確認し、救助者に報知することで、消防運転時の降車可否を判定することができる。 The
そして、ロボット80が乗りかご2に乗車し、乗りかご2が各階に着床する度に、ロボット80がホール周辺の様子を検出して検出情報として送信する。このため、ロボット80を通じて安全にホール周辺の様子を把握することができる。そして、救助者が建屋に到着する前に行われる点検運転により、救助者が各階の安全性の判断結果を分かるため、消防運転での作業を安全に行うことができる。また、ホール周辺に被災者がいた場合には、ロボット80が被災者に乗りかご2への乗車を促した後、被災者を避難階までいち早く降ろすことができる。 Then, each time the
さらに、かご内センサ20の代わりにロボット80を活用することで、かご内やホール等に不要な設備(各種センサ類やカメラ等)を追加しなくても、エレベーター制御装置12が各階の状況を把握することができる。このため、エレベーター制御システム100Aを構成するためのコストを下げることができる。 Furthermore, by using the
また、乗りかご2に取り付けられたかご内センサ20が不調の際には、乗りかご2を停止しなければならない。しかし、ロボット80に取り付けられたロボットセンサ90が不調の際には、ロボット80だけを修理する等の対応が可能であるため、エレベーター1を利用する乗客に不便が生じない。 Moreover, when the in-
また、ホール周辺に被災者がいなかった場合には、乗りかご2が最上階から順に下の階に移動しつつ、ロボット80が各階で降車し、フロア内を移動する。そして、ロボット80は、降車した階のフロア内にて居残り被災者の有無を検出する。居残り被災者がいた階は、救出優先階として監視装置50に通知され、救助者端末60においても救出優先階が通知されるので、救助者による救助がいち早く行われる。このため、ロボット80が居残り被災者を搬送できなくても、居残り被災者の救助を早めることができる。 Further, if there are no disaster victims around the hall, the
また、救助者端末60には、ロボット80が安全確認をした結果、居残り被災者の様子等が表示される。このため、救助者は、居残り被災者がいる階に行く前に、居残り被災者の様子を確認できるので、居残り被災者を救助するために必要な機材を揃えるような事前準備がしやすくなる。 Furthermore, as a result of the safety confirmation performed by the
なお、第2の実施の形態では、ロボット80がフロア内を移動可能であるため、温度や酸素濃度が局所的に変わることもある。このため、階床ごとのレコードに対して、温度や酸素濃度が高くなった場所、居残り被災者がいる場所がどこであるかを示す、場所ごとに付されたエリア番号等のコードが付加されてもよい。そして、検出情報には、階床ごとの情報と共にコードも含まれてよい。救助者は、救助者端末60を通じて検出情報を確認することで、どの場所の安全性が高いか、どの辺りに何名の居残り被災者がいるかを把握して救助に向かうことができる。 Note that in the second embodiment, since the
また、図13のステップS40にて運転制御部43は、居残り被災者がいない階であれば、点検不要な階と判断した場合には、端末通知部54が救助者端末60に点検不要な階を通知してもよい。救助者が事前に点検不要な階を把握することで、その階に余計な人員を割かずに救助活動を行うことができる。 Further, in step S40 of FIG. 13, if the operation control unit 43 determines that the floor does not require inspection if there are no remaining disaster victims, the
[変形例]
なお、上述した各実施の形態では、運転制御部43が検出情報記憶部42に検出情報を書き込んだ後、所定のタイミングで監視装置50に検出情報を送信した。しかし、第1の実施の形態に係るかご内センサ20が検出情報を検出したタイミングで監視装置50に検出情報が送信されてもよい。また、第2の実施の形態に係るロボット80のロボットセンサ90が検出した検出情報は、ロボット80が乗りかご2に乗車したタイミング、又は乗りかご2が最上階又は最下階に停止したタイミングで監視装置50に送信されてもよい。[Modified example]
In addition, in each embodiment mentioned above, after the operation control part 43 wrote the detection information into the detection
また、上述した各実施の形態で建屋に発生する災害としては、火災に限らない。例えば、エレベーター制御システム100,100Aは、地震、漏電、水災についてもエレベーター1により建屋の被災状況を階ごとに監視し、安全性の判断結果を救助者端末60に送るようにしてもよい。 Furthermore, the disaster that occurs in the building in each of the embodiments described above is not limited to fire. For example, the
また、上述した各実施の形態に係るエレベーター1は、平常時に一般の乗客が乗車可能とした。しかし、建屋には一般の乗客が乗車可能なエレベーターを別に設けておき、エレベーター1は、平常時においても一般の乗客が乗車できない非常用エレベーターとして用いてもよい。 Further, the
また、本発明は上述した各実施の形態に限られるものではなく、請求の範囲に記載した本発明の要旨を逸脱しない限りその他種々の応用例、変形例を取り得ることは勿論である。
例えば、上述した各実施の形態は本発明を分かりやすく説明するために装置及びシステムの構成を詳細かつ具体的に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されない。また、ここで説明した実施の形態の構成の一部を他の実施の形態の構成に置き換えることは可能であり、さらにはある実施の形態の構成に他の実施の形態の構成を加えることも可能である。また、各実施の形態の構成の一部について、他の構成の追加、削除、置換をすることも可能である。
また、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には殆ど全ての構成が相互に接続されていると考えてもよい。Further, the present invention is not limited to the embodiments described above, and it goes without saying that various other applications and modifications can be made without departing from the gist of the present invention as set forth in the claims.
For example, in each of the embodiments described above, configurations of devices and systems are explained in detail and specifically in order to explain the present invention in an easy-to-understand manner, and the embodiments are not necessarily limited to having all the configurations described. Furthermore, it is possible to replace a part of the configuration of the embodiment described here with the configuration of other embodiments, and it is also possible to add the configuration of another embodiment to the configuration of a certain embodiment. It is possible. Furthermore, it is also possible to add, delete, or replace some of the configurations of each embodiment with other configurations.
Further, the control lines and information lines are shown to be necessary for explanation purposes, and not all control lines and information lines are necessarily shown in the product. In reality, almost all components may be considered to be interconnected.
1…エレベーター、2a…ドア、12…エレベーター制御装置、13…ホールドア、20…かご内センサ、21…かご内カメラ、22…温度センサ、23…酸素濃度センサ、24…無線通信部、31…表示パネル、32…消防運転操作部、41…運転モード変更部、42…検出情報記憶部、43…運転制御部、44…報知部、50…監視装置、51…監視制御部、52…表示部、53…入力部、54…端末通知部、55…情報記憶部、60…救助者端末、80…ロボット、100…エレベーター制御システム DESCRIPTION OF
Claims (12)
前記エレベーター制御装置は、
前記エレベーターの運転モードを変更する運転モード変更部と、
前記運転モードに従って前記乗りかごの運転を制御し、前記運転モードが点検運転モードに変更されると、前記乗りかごが停止した階ごとに前記検出部から収集した前記検出情報に基づいて階ごとに安全性を判断する運転制御部と、を有し、
前記監視装置は、前記エレベーター制御装置から前記安全性の判断結果を収集する監視制御部と、
階ごとの前記安全性の判断結果を前記救助者端末に通知する端末通知部と、を有し、
前記救助者端末は、救助者によって使用され、前記監視装置から通知された前記安全性の判断結果を表示し、
前記検出部は、自律して移動可能なロボットに取り付けられ、
前記ロボットは、
前記点検運転モードで移動する前記乗りかごに乗車した後、走行した前記乗りかごが停止して戸開した場合に、前記検出部が前記乗りかごの外の様子を検出した前記検出情報を前記運転制御部に送信し、
前記乗りかごが停止して戸開した時に被災者を発見した場合に、前記被災者に前記乗りかごへの乗車を促し、前記被災者と共に前記乗りかごに乗車し、
前記運転制御部は、前記被災者及び前記ロボットが乗車した前記乗りかごを避難階に走行させる
エレベーター制御システム。 an elevator control device that controls the operation of the elevator; a monitoring device that remotely monitors the operation of the elevator; a rescuer terminal installed in a building that acquires information about the elevator from the monitoring device; and each floor where the car stops. and a detection unit that detects detection information necessary for rescue operations, an elevator control system that operates the elevator and monitors the building floor by floor,
The elevator control device includes:
an operation mode changing unit that changes the operation mode of the elevator;
The operation of the car is controlled according to the operation mode, and when the operation mode is changed to the inspection operation mode, the operation of the car is controlled for each floor based on the detection information collected from the detection unit for each floor where the car has stopped. It has an operation control unit that judges safety,
The monitoring device includes a monitoring control unit that collects the safety judgment results from the elevator control device;
a terminal notification unit that notifies the rescuer terminal of the safety judgment result for each floor,
The rescuer terminal is used by a rescuer and displays the safety judgment result notified from the monitoring device ,
The detection unit is attached to an autonomously movable robot,
The robot is
After getting into the car moving in the inspection operation mode, when the car stops and the door opens, the detection section detects the outside state of the car. Send it to the control unit,
If a disaster victim is found when the car stops and the door opens, the victim is urged to get into the car, and the person gets into the car together with the disaster victim;
The operation control unit causes the cage in which the disaster victim and the robot are boarded to travel to an evacuation floor.
Elevator control system.
前記運転制御部は、規定の正常情報から前記検出情報が乖離している階を異常ありと判断した前記安全性の判断結果と、前記検出情報とを前記検出情報記憶部に書き込み、前記検出情報記憶部から読み出した前記安全性の判断結果及び前記検出情報を前記監視装置に送信し、
前記救助者端末は、前記監視装置から通知された前記安全性の判断結果と共に、前記安全性の判断が行われた階で収集された前記検出情報を表示する
請求項1に記載のエレベーター制御システム。 The elevator control device includes a detection information storage unit that stores the detection information and the safety judgment result,
The operation control unit writes the safety judgment result in which a floor for which the detection information deviates from prescribed normal information as having an abnormality and the detection information into the detection information storage unit, and stores the detection information in the detection information storage unit. transmitting the safety judgment result read from the storage unit and the detection information to the monitoring device;
The elevator control system according to claim 1, wherein the rescuer terminal displays the detection information collected on the floor where the safety determination was made, together with the safety determination result notified from the monitoring device. .
請求項2に記載のエレベーター制御システム。 When the operation control unit is changed to the inspection operation mode, the operation control unit registers the floor one floor above the floor on which the car has landed as the destination floor, causes the car to travel, and controls the car. The elevator control system according to claim 2, wherein the process of opening the door and collecting the detection information is repeated until the car reaches a predetermined upper limit floor.
請求項3に記載のエレベーター制御システム。 After the car reaches the upper limit floor, the operation control unit causes the car to travel to an evacuation floor, and transmits information about the floor determined to be less safe from the terminal notification unit to the rescuer terminal. The elevator control system according to claim 3, wherein the elevator control system is made to notify.
請求項4に記載のエレベーター制御システム。 After the car reaches the upper limit floor, the operation control unit causes the car to travel to an evacuation floor, and prohibits the car from stopping at a floor determined to have low safety. The elevator control system according to item 4.
請求項3に記載のエレベーター制御システム。 The elevator control according to claim 3, wherein the operation mode change unit accepts a change to the firefighting operation mode by the rescuer after the rescuer terminal is notified of information about the floor determined to have low safety. system.
請求項6に記載のエレベーター制御システム。 The elevator control system according to claim 6, wherein the detection unit is attached inside the car.
前記検出情報は、前記検出部から出力される、前記温度情報、前記酸素濃度情報及び前記画像のうち、少なくとも一つを含む
請求項7に記載のエレベーター制御システム。 The detection unit includes a temperature sensor that measures the temperature inside the car and outputs temperature information, an oxygen concentration sensor that measures the oxygen concentration in the car and outputs oxygen concentration information, and an image of the inside of the car. including at least one of the cameras that output
The elevator control system according to claim 7, wherein the detection information includes at least one of the temperature information, the oxygen concentration information, and the image output from the detection section.
前記運転制御部は、身動きできない前記被災者が残された階を救出優先階として前記検出情報記憶部に書き込み、
前記監視制御部は、前記救出優先階を前記救助者端末に通知する
請求項2に記載のエレベーター制御システム。 The robot searches for the disaster victim by moving from floor to floor for each floor where the car stops and the door is opened, and when it is determined that the disaster victim is unable to move, the robot searches for the disaster victim who is unable to move. transmitting the remaining floors to the operation control unit;
The operation control unit writes, in the detection information storage unit, a floor where the disabled disaster victim is left as a rescue priority floor;
The elevator control system according to claim 2 , wherein the supervisory control unit notifies the rescuer terminal of the rescue priority floor.
請求項9に記載のエレベーター制御システム。 The operation control unit registers a floor one floor below the floor on which the car has landed as a destination floor, causes the car to travel, opens a door of the car, and causes the robot to The elevator control system according to claim 9 , wherein the process of searching for a person is repeated after the car reaches an upper limit floor until the car reaches an evacuation floor.
前記検出情報は、前記検出部から出力される、前記温度情報、前記酸素濃度情報、前記人検出情報及び前記画像のうち、少なくとも一つを含む
請求項1に記載のエレベーター制御システム。 The detection unit attached to the robot includes a temperature sensor that measures the temperature of a place where the robot has moved and outputs temperature information, and an oxygen sensor that measures oxygen concentration of a place where the robot has moved and outputs oxygen concentration information. The device includes at least one of a concentration sensor, a human sensor that detects disaster victims in the location to which the robot has moved and outputs human detection information, and a camera that outputs an image of the location to which the robot has moved. ,
The elevator control system according to claim 1 , wherein the detection information includes at least one of the temperature information, the oxygen concentration information, the human detection information, and the image output from the detection unit.
前記エレベーター制御装置は、
前記エレベーターの運転モードを変更し、
前記運転モードに従って前記乗りかごの運転を制御し、前記運転モードが点検運転モードに変更されると、前記乗りかごが停止した階ごとに前記検出部から収集した前記検出情報に基づいて階ごとに安全性を判断し、
前記監視装置は、前記エレベーター制御装置から前記検出情報、及び前記安全性の判断結果を収集し、
階ごとの前記安全性の判断結果を前記救助者端末に通知し、
前記救助者端末は、救助者によって使用され、前記監視装置から通知された前記安全性の判断結果を階ごとに表示し、
前記検出部は、自律して移動可能なロボットに取り付けられ、
前記ロボットは、
前記点検運転モードで移動する前記乗りかごに乗車した後、走行した前記乗りかごが停止して戸開した場合に、前記検出部が前記乗りかごの外の様子を検出した前記検出情報を前記エレベーター制御装置に送信し、
前記乗りかごが停止して戸開した時に被災者を発見した場合に、前記被災者に前記乗りかごへの乗車を促し、前記被災者と共に前記乗りかごに乗車し、
前記エレベーター制御装置は、前記被災者及び前記ロボットが乗車した前記乗りかごを避難階に走行させる
エレベーター制御方法。 an elevator control device that controls the operation of the elevator; a monitoring device that remotely monitors the operation of the elevator; a rescuer terminal installed in a building that acquires information about the elevator from the monitoring device; and each floor where the car stops. and a detection unit that detects detection information necessary for rescue operations, and an elevator control method performed by an elevator control system that operates the elevator and monitors the building floor by floor,
The elevator control device includes:
changing the operation mode of the elevator;
The operation of the car is controlled according to the operation mode, and when the operation mode is changed to the inspection operation mode, the operation of the car is controlled for each floor based on the detection information collected from the detection unit for each floor where the car has stopped. Determine safety,
The monitoring device collects the detection information and the safety judgment result from the elevator control device,
Notifying the rescuer terminal of the safety judgment result for each floor;
The rescuer terminal is used by rescuers and displays the safety judgment results notified from the monitoring device for each floor,
The detection unit is attached to an autonomously movable robot,
The robot is
After getting into the car moving in the inspection operation mode, when the car stops and the door opens, the detection section detects the outside state of the car and transmits the detection information to the elevator. send to the control device,
If a disaster victim is found when the car stops and the door opens, the victim is urged to get into the car, and the person gets into the car together with the disaster victim;
The elevator control device causes the car carrying the disaster victim and the robot to travel to an evacuation floor.
Elevator control method.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/049197 WO2021124405A1 (en) | 2019-12-16 | 2019-12-16 | Elevator control system and elevator control method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2021124405A1 JPWO2021124405A1 (en) | 2021-06-24 |
JP7360569B2 true JP7360569B2 (en) | 2023-10-12 |
Family
ID=76477279
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023511879A Active JP7360569B2 (en) | 2019-12-16 | 2019-12-16 | Elevator control system and elevator control method |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7360569B2 (en) |
CN (1) | CN114728758B (en) |
WO (1) | WO2021124405A1 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7226627B1 (en) | 2022-06-22 | 2023-02-21 | 三菱電機株式会社 | Elevator controller and elevator system |
EP4345045A1 (en) * | 2022-09-29 | 2024-04-03 | OTIS Elevator Company | Emergency evacuation robot |
JP7434652B1 (en) | 2023-07-03 | 2024-02-20 | 東芝エレベータ株式会社 | elevator system |
JP7485475B1 (en) | 2023-07-13 | 2024-05-16 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator control device and elevator control method |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008505826A (en) | 2004-07-12 | 2008-02-28 | ニール、ジミー ロス | Devices and systems for surveillance, search and / or rescue |
JP2012126559A (en) | 2010-12-17 | 2012-07-05 | Toshiba Elevator Co Ltd | Elevator system and operation control method of the same |
JP2013151363A (en) | 2012-01-26 | 2013-08-08 | Toshiba Elevator Co Ltd | Elevator device |
JP2019151475A (en) | 2018-03-06 | 2019-09-12 | 東芝エレベータ株式会社 | Method for diagnostic operation of elevator, elevator control device and program for elevator diagnostic operation |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012026015A1 (en) * | 2010-08-26 | 2012-03-01 | 三菱電機株式会社 | Monitor control device for elevator |
JP5669190B2 (en) * | 2010-12-17 | 2015-02-12 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator system |
JP5743320B2 (en) * | 2011-03-03 | 2015-07-01 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator system |
JP5788265B2 (en) * | 2011-08-12 | 2015-09-30 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator system and its hall call registration control method |
US8973671B2 (en) * | 2011-11-04 | 2015-03-10 | King Abdulaziz City For Science And Technology | Smart compact indoor firefighting robot for extinguishing a fire at an early stage |
JP2016088635A (en) * | 2014-10-30 | 2016-05-23 | 三菱電機株式会社 | Elevator control device, and elevator control method |
JP6256628B2 (en) * | 2014-11-11 | 2018-01-10 | 三菱電機株式会社 | Elevator system and elevator control method |
JP6650346B2 (en) * | 2016-05-30 | 2020-02-19 | ホーチキ株式会社 | Disaster prevention cooperation system |
CN107050708A (en) * | 2017-04-24 | 2017-08-18 | 苏州奇控机器人科技有限公司 | A kind of rescuing robot for fire control |
JP2018193166A (en) * | 2017-05-16 | 2018-12-06 | フジテック株式会社 | Remote monitoring system for elevator |
WO2019106724A1 (en) * | 2017-11-28 | 2019-06-06 | 三菱電機株式会社 | Elevator monitoring system |
CN108538013A (en) * | 2018-04-04 | 2018-09-14 | 浙江工贸职业技术学院 | A kind of motor-car emergency service robot with detection function |
CN209092580U (en) * | 2018-09-30 | 2019-07-12 | 河南梦云智能科技有限公司 | Scene of fire detection and rescue robot |
JP6614600B1 (en) * | 2019-01-09 | 2019-12-04 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator apparatus, elevator system, and control method of elevator apparatus |
-
2019
- 2019-12-16 WO PCT/JP2019/049197 patent/WO2021124405A1/en active Application Filing
- 2019-12-16 JP JP2023511879A patent/JP7360569B2/en active Active
- 2019-12-16 CN CN201980102191.3A patent/CN114728758B/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008505826A (en) | 2004-07-12 | 2008-02-28 | ニール、ジミー ロス | Devices and systems for surveillance, search and / or rescue |
JP2012126559A (en) | 2010-12-17 | 2012-07-05 | Toshiba Elevator Co Ltd | Elevator system and operation control method of the same |
JP2013151363A (en) | 2012-01-26 | 2013-08-08 | Toshiba Elevator Co Ltd | Elevator device |
JP2019151475A (en) | 2018-03-06 | 2019-09-12 | 東芝エレベータ株式会社 | Method for diagnostic operation of elevator, elevator control device and program for elevator diagnostic operation |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN114728758B (en) | 2024-01-05 |
CN114728758A (en) | 2022-07-08 |
JPWO2021124405A1 (en) | 2021-06-24 |
WO2021124405A1 (en) | 2021-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7360569B2 (en) | Elevator control system and elevator control method | |
KR100896872B1 (en) | Elevator controller and method of operating elevator | |
JP5660594B2 (en) | Elevator operation control device | |
KR100989268B1 (en) | Evacuation assistance device for elevator | |
JP5452505B2 (en) | Elevator system | |
US7621378B2 (en) | System for controlled operation of elevator in case of fire and method of controlled operation of elevator in case of fire | |
EP2610202B1 (en) | Monitor control device for elevator | |
JP6912427B2 (en) | Multicar elevator and car movement control method | |
CN102381604A (en) | Elevator device | |
CN114040883B (en) | Point inspection indicating device of mobile auxiliary device | |
JP3681602B2 (en) | Elevator confinement remote rescue device | |
CN103648951B (en) | Lift appliance | |
JP2011148591A (en) | Control device of elevator | |
KR101935639B1 (en) | Automatic rescue operation system of elevator and the control method thereof | |
JP7257934B2 (en) | Elevator control device, elevator system, and elevator control method | |
JP6874111B1 (en) | Remote diagnosis operation method and elevator control device | |
JPH1017233A (en) | Method and device for emergency operation of elevator | |
JP2004359405A (en) | Remote rescue method for elevator in case of earthquake | |
JP2018193138A (en) | Elevator monitoring device and elevator monitoring method | |
JP6696520B2 (en) | elevator | |
JP2011153019A (en) | Control device of elevator | |
JP7308967B2 (en) | Elevator control device, elevator control method and elevator system | |
TWM486641U (en) | Elevator capable of performing remote rescue | |
JP2019142700A (en) | elevator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220506 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230704 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230731 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230926 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230929 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7360569 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |