JP7233036B2 - 投写レンズ系及び画像投写装置 - Google Patents
投写レンズ系及び画像投写装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7233036B2 JP7233036B2 JP2019560946A JP2019560946A JP7233036B2 JP 7233036 B2 JP7233036 B2 JP 7233036B2 JP 2019560946 A JP2019560946 A JP 2019560946A JP 2019560946 A JP2019560946 A JP 2019560946A JP 7233036 B2 JP7233036 B2 JP 7233036B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- projection lens
- lens system
- projection
- lens element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 83
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 76
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 claims description 75
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 23
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 19
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 17
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 16
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 claims description 6
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 76
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 75
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 5
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 2
- 240000006829 Ficus sundaica Species 0.000 description 1
- 206010024796 Logorrhoea Diseases 0.000 description 1
- 241000276498 Pollachius virens Species 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 230000002547 anomalous effect Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/16—Optical objectives specially designed for the purposes specified below for use in conjunction with image converters or intensifiers, or for use with projectors, e.g. objectives for projection TV
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/143—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only
- G02B15/1435—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being negative
- G02B15/143507—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being negative arranged -++
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/04—Reversed telephoto objectives
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/143—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only
- G02B15/1431—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being positive
- G02B15/143101—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being positive arranged +--
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/144—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
- G02B15/1441—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive
- G02B15/144113—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive arranged +-++
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/005—Diaphragms
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B9/00—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
- G02B9/64—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having more than six components
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Lenses (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
Description
|h/H|<2.0 ・・・(1)
Tn≧98.5% ・・・(2)
Dn/Db≦0.05 ・・・(3)
ここで、
h:最軸外の主光線の高さ
H:最も高い瞳位置を通る軸上光線の高さ
Tn:1枚以上の負レンズのレンズ材料の厚さ10mmにおける波長460nmの光の透過率
Dn:1枚以上の負レンズの光軸上の厚み
Db:バックガラスのトータル厚み
である。
以下、本開示に係る投写レンズ系及び画像投写装置の実施形態1を、図面を用いて説明する。
本開示の実施形態1に係る投写レンズ系を備えた画像投写装置の概要を、図1を参照して説明する。図1は、本実施形態に係る画像投写装置1を示すブロック図である。
以下、図1を用いて、本実施形態に係る画像投写装置1の構成を説明する。
実施形態1では、投写レンズ系PLが、具体的に実施される一例として、負先行型のズームレンズ系を構成する実施例1~3を説明する。負先行型のズームレンズ系は、変倍時に移動する複数のレンズ群を含み、最も拡大側のレンズ群が負のパワーを有するレンズ系である。
図2~図3を用いて、実施例1の投写レンズ系PL1について説明する。
以上の実施例1の投写レンズ系PL1を用いて、本実施形態に係る画像投写装置1の高輝度化における投写レンズ系PL1の熱対策について、図4~6を参照して説明する。図4は、実施例1の投写レンズ系PL1における諸条件の充足性を示す図表である。
|h/H|<2.0 ・・・(1)
ここで、hは、判断対象となるレンズの拡大側の面又は縮小側の面における最軸外の主光線の高さである。Hは、当該レンズの同じ面における軸上光線の最大の高さである。上式の右辺で規定される上限値を上回るレンズは、後述する光線の密集を生じず、熱の影響を受け難いと考えられる。条件(1)を満足するか否かは、投写レンズ系PL1の広角端から望遠端までの間における上式の左辺|h/H|の最小値が、上限値よりも小さいか否かによって判断される。条件(1)におけるレンズ毎の光線の高さh,Hについて、図5を用いて説明する。
Tn≧98.5% ・・・(2)
ここで、Tnは、負レンズのレンズ材料の厚さを10mmとした場合に、波長460nmの光が当該レンズ材料を透過する透過率であり、例えば内部透過率である。一般的に、レンズ材料は短波長の光ほどエネルギーを吸収し易いこと、及び画像投写装置には青色光に特に強いピーク強度を有する光源が良く用いられること等から、透過率の基準を上記の波長に設定している。
Dn/Db≦0.05 ・・・(3)
ここで、Dnは、負レンズの光軸上に位置する部分の厚みである。Dbは、投写レンズ系PL1の縮小側に配置される各種バックガラスのトータルの厚みである。図5には、実施例1の第9レンズ素子L9の厚みDnと、複数のバックガラスL19,L20,L21のトータル厚みDbとを例示している。より詳細には、トータル厚みDbは、バックガラスL19の厚みと、バックガラスL20の厚みと、バックガラスL21の厚みの和である。
|fn/fw|>1.2 ・・・(4)
ここで、fnは、1つの負レンズの焦点距離である。fwは、上述のとおり全系の広角端の焦点距離である。
νn<40 ・・・(5)
ここで、νnは、負レンズのレンズ材料のアッベ数である。アッベ数としては、例えばd線に基づくアッベ数vdを採用可能である。
Tp>98.5% ・・・(6)
ここで、Tpは、負レンズの透過率Tnと同様に、正レンズのレンズ材料の厚さ10mmにおける波長460nmの光の透過率である。
dn/dt<-4.5×10-6 ・・・(7)
ここで、dn/dtは、正レンズのレンズ材料の、常温における相対屈折率の温度係数である。常温は、例えば20℃~30℃である。
νp<40 ・・・(8)
ここで、νpは、正レンズのレンズ材料のアッベ数である。
以上のような高輝度化の対策は、実施例1の投写レンズ系PL1に限らずに実施可能である。図7~図9を用いて、実施例2の投写レンズ系PL2について説明する。
図10~図12を用いて、実施例3の投写レンズ系PL3について説明する。
以上の実施例1~3の投写レンズ系PL1~PL3は、画像投写装置1において縮小側の画像2を、投写画像20として拡大側に投写できる。投写レンズ系PL1~PL3は、絞りAを備え、複数のレンズ群G1~G3を含んだズームレンズ系を構成する。複数のレンズ群G1~G3において最も拡大側のレンズ群G1は、負のパワーを有する。負先行型の投写レンズ系PL1~PL3は、本実施形態において、以下の条件(9)を満足する。
2<fr/fw<4.5 ・・・(9)
ここで、frは、絞りAよりも縮小側の広角端の焦点距離である。条件(9)は、全系の広角端の焦点距離fwに対する上記の焦点距離frの比率fr/fwを規定している。
以下、図面を用いて実施形態2を説明する。実施形態1では、投写レンズ系PLがズームレンズ系を構成する例を説明したが、投写レンズ系PLは、ズームレンズ系でなくてもよい。実施形態2では、内部で中間的に結像する構成の投写レンズ系PLを説明する。
図13~図16を用いて、本開示の実施例4の投写レンズ系PL4について説明する。
図17~図20を用いて、実施例5の投写レンズ系PL5について説明する。
図21~図24を用いて、実施例6の投写レンズ系PL6について説明する。
以上の実施例4~6の投写レンズ系PL4~PL6は、内部において結像する中間結像位置MIを有するように、拡大光学系51及びリレー光学系52を備える。本実施形態において、投写レンズ系PL4~PL6は、以下の条件(10)を満足する。
8<|fr/f|<12 ・・・(10)
ここで、frは、絞りよりAも縮小側の焦点距離である。fは、全系の焦点距離である。
以下、図面を用いて実施形態3を説明する。実施形態1では、投写レンズ系PLが負先行型の例を説明したが、投写レンズ系PLは正先行型であってもよい。正先行型では、ズームレンズ系における最も拡大側のレンズ群が正のパワーを有する。実施形態3では、正先行型のズームレンズ系を構成する投写レンズ系PLを説明する。
図25~図27を用いて、本開示の実施例7の投写レンズ系PL7について説明する。
図28~図30を用いて、実施例8の投写レンズ系PL8について説明する。
図31~図33を用いて、実施例9の投写レンズ系PL9について説明する。
以上の実施例7~9の投写レンズ系PL7~PL9は、最も拡大側のレンズ群G1が正のパワーを有する正先行型のズームレンズ系を構成する。本実施形態において、投写レンズ系PL7~PL9は、以下の条件(11)を満足する。
0.5<fr/ft<2.0 ・・・(11)
ここで、frは、投写レンズ系PL9において絞りAよりも縮小側の全レンズによる合成の焦点距離である。当該焦点距離frは、例えば望遠端において測定される。条件(11)は、全系の望遠端の焦点距離ftに対する上記の焦点距離frの比率fr/ftを規定している。
以上の投写レンズ系PL1~PL9の実施例1~9それぞれについての数値実施例1~9を以下に示す。
以下、実施例1の投写レンズ系PL1に対応する数値実施例1を示す。数値実施例1において、面データを表1-1に示し、各種データを表1-2に示し、単レンズデータを表1-3に示し、ズームレンズ群データを表1-4に示し、ズームレンズ群倍率を表1-5に示す。
以下、実施例2の投写レンズ系PL2に対応する数値実施例2を示す。数値実施例2において、面データを表2-1に示し、各種データを表2-2に示し、単レンズデータを表2-3に示し、ズームレンズ群データを表2-4に示し、ズームレンズ群倍率を表2-5に示す。
以下、実施例3の投写レンズ系PL3に対応する数値実施例3を示す。数値実施例3において、面データを表3-1に示し、各種データを表3-2に示し、単レンズデータを表3-3に示し、ズームレンズ群データを表3-4に示し、ズームレンズ群倍率を表3-5に示す。
以下、実施例4の投写レンズ系PL4に対応する数値実施例4を示す。数値実施例4において、面データを表4-1に示し、各種データを表4-2に示し、単レンズデータを表4-3に示す。
以下、実施例5の投写レンズ系PL5に対応する数値実施例5を示す。数値実施例5において、面データを表5-1に示し、各種データを表5-2に示し、単レンズデータを表5-3に示す。
以下、実施例6の投写レンズ系PL6に対応する数値実施例6を示す。数値実施例6において、面データを表6-1に示し、各種データを表6-2に示し、単レンズデータを表6-3に示す。
以下、実施例7の投写レンズ系PL7に対応する数値実施例7を示す。数値実施例7において、面データを表7-1に示し、各種データを表7-2に示し、単レンズデータを表7-3に示し、ズームレンズ群データを表7-4に示し、ズームレンズ群倍率を表7-5に示す。
以下、実施例8の投写レンズ系PL8に対応する数値実施例8を示す。数値実施例8において、面データを表8-1に示し、各種データを表8-2に示し、単レンズデータを表8-3に示し、ズームレンズ群データを表8-4に示し、ズームレンズ群倍率を表8-5に示す。
以下、実施例9の投写レンズ系PL9に対応する数値実施例9を示す。数値実施例9において、面データを表9-1に示し、各種データを表9-2に示し、単レンズデータを表9-3に示し、ズームレンズ群データを表9-4に示し、ズームレンズ群倍率を表9-5に示す。
以下、本開示に係る各種態様を例示する。
|h/H|<2.0 ・・・(1)
Tn≧98.5% ・・・(2)
Dn/Db≦0.05 ・・・(3)
ここで、
h:最軸外の主光線の高さ
H:最も高い瞳位置を通る軸上光線の高さ
Tn:1枚以上の負レンズのレンズ材料の厚さ10mmにおける波長460nmの光の透過率
Dn:1枚以上の負レンズの光軸上の厚み
Db:バックガラスのトータル厚み
である。以上の投写レンズ系によると、条件(1)により、画像投写装置の高輝度化において熱の影響を受け易く、投写レンズ系の性能に影響し易いと想定される負レンズの全てが、熱の影響を抑制する条件(2),(3)を満足している。これにより、画像投写装置の高輝度化における投写画像の変動を抑制して、画質を良くすることができる。
|fn/fw|>1.2 ・・・(4)
ここで、
fn:1枚以上の負レンズの焦点距離
fw:全系の広角端の焦点距離
である。以上の投写レンズ系によると、条件(4)により、熱の影響を受け易い負レンズのパワーを予め弱めておくことで、高輝度化における投写画像の変動を安定化することができる。
νn<40 ・・・(5)
ここで、
νn:1枚以上の負レンズのうちの少なくとも1枚のレンズ材料のアッベ数
である。以上の投写レンズ系によると、全ての負レンズのうちの少なくとも1枚のアッベ数を条件(5)の上限値未満にすることで、高輝度化における熱の影響を低減しながら、色収差の補正を良好に行える。これにより、高輝度化において投写画像の画質を良くすることができる。
Tp>98.5% ・・・(6)
ここで、
Tp:1枚以上の正レンズのレンズ材料の厚さ10mmにおける波長460nmの光の透過率である。これにより、正レンズにおける熱の影響を低減して、投写画像の画質を向上できる。
dn/dt<-4.5×10-6 ・・・(7)
ここで、
dn/dt:4枚の正レンズのレンズ材料の常温での相対屈折率の温度係数
である。これにより、正レンズにおける熱の影響を低減して、投写画像の画質を向上できる。
νp<40 ・・・(8)
ここで、
νp:正レンズのレンズ材料のアッベ数
である。これにより、正レンズにおける熱の影響を低減して、投写画像の画質を向上できる。
2<fr/fw<4.5 ・・・(9)
ここで、
fr:絞りよりも縮小側の広角端の焦点距離
fw:全系の広角端の焦点距離
である。以上の投写レンズ系によると、負先行型のズームレンズ系として投写画像の画質を良くすることができる。
8<|fr/f|<12 ・・・(10)
ここで、
fr:絞りよりも縮小側の焦点距離
f:全系の焦点距離
である。以上の投写レンズ系によると、以上の投写レンズ系によると、中間結像位置を用いるレンズ系において投写画像の画質を良くすることができる。
0.5<fr/ft<2.0 ・・・(11)
ここで、
fr:絞りよりも縮小側の焦点距離
ft:全系の望遠端の焦点距離
である。以上の投写レンズ系によると、正先行型のズームレンズ系として投写画像の画質を良くすることができる。
11 画像形成素子
PL、PL1~PL9 投写レンズ系
L1~L22 レンズ素子
A 絞り
Claims (15)
- 画像投写装置においてバックガラスが配置された縮小側の画像を拡大側に投写する投写レンズ系であって、
前記投写レンズ系は、
複数のレンズで構成される拡大光学系と、リレー光学系とを有し、
前記拡大光学系は前記リレー光学系よりも拡大側に位置し、
前記拡大光学系と前記リレー光学系との間に中間結像位置を有し、
前記投写レンズ系は、
前記縮小側の面および前記拡大側の面を有し、前記縮小側の面または前記拡大側の面において以下の条件(1)を満足する1枚以上の負レンズを含み、
当該条件(1)を満足する前記1枚以上の負レンズの全てが、それぞれ以下の条件(2)および(3)を満足し、
|h/H|<2.0 ・・・(1)
Tn≧98.5% ・・・(2)
Dn/Db≦0.05 ・・・(3)
ここで、
h:最軸外の主光線の高さ
H:最も高い瞳位置を通る軸上光線の高さ
Tn:前記1枚以上の負レンズのレンズ材料の厚さ10mmにおける波長460nmの光の透過率
Dn:前記1枚以上の負レンズの光軸上の厚み
Db:前記バックガラスのトータル厚み
である、投写レンズ系。 - 前記投写レンズ系は、前記条件(1)を満足しない負のレンズを1枚以上、含み、
前記条件(1)を満足しない負のレンズは、前記条件(2)も満足しない負のレンズを含む、請求項1記載の投写レンズ系。 - 前記拡大光学系において、最も前記縮小側のレンズは、正メニスカス形状を有して凸面を前記拡大側に向け、
前記リレー光学系において、最も前記拡大側のレンズは、正メニスカス形状を有して凸面を前記縮小側に向け、前記拡大側から2番目のレンズは、両凹形状を有する、請求項2記載の投写レンズ系。 - 前記1枚以上の負レンズの全てが、さらに以下の条件(4)を満足し、
|fn/fw|>1.2 ・・・(4)
ここで、
fn:前記1枚以上の負レンズの焦点距離
fw:全系の広角端の焦点距離
である、請求項1記載の投写レンズ系。 - 前記1枚以上の負レンズのうちの少なくとも1枚は、以下の条件(5)を満足し、
νn<40 ・・・(5)
ここで、
νn:前記1枚以上の負レンズのうちの少なくとも1枚のレンズ材料のアッベ数
である、請求項1記載の投写レンズ系。 - 前記投写レンズ系は、前記縮小側において略テレセントリック系を構成する、請求項1記載の投写レンズ系。
- 絞りと、
前記絞りよりも前記縮小側に位置している1枚以上の正レンズを含み、
前記1枚以上の負レンズの全ては、前記絞りよりも前記縮小側に位置しており、
前記1枚以上の正レンズの全ては、条件(1)を満足する、請求項1記載の投写レンズ系。 - 条件(1)を満足する1枚以上の正レンズをさらに含み、
前記1枚以上の正レンズの全てが、以下の条件(6)を満足し、
Tp>98.5% ・・・(6)
ここで、
Tp:前記1枚以上の正レンズのレンズ材料の厚さ10mmにおける波長460nmの光の透過率
である、請求項1記載の投写レンズ系。 - 少なくとも15枚のレンズを含む、請求項1記載の投写レンズ系。
- 条件(1)を満足する4枚の正レンズをさらに含み、
前記4枚の正レンズが、以下の条件(7)を満足し、
dn/dt<-4.5×10-6 ・・・(7)
ここで、
dn/dt:前記4枚の正レンズのレンズ材料の常温での相対屈折率の温度係数
である、請求項1記載の投写レンズ系。 - 条件(1)を満足する正レンズをさらに含み、
前記正レンズが、以下の条件(8)を満足し、
νp<40 ・・・(8)
ここで、
νp:前記正レンズのレンズ材料のアッベ数
である、請求項1記載の投写レンズ系。 - 前記拡大光学系において、前記縮小側から2番目のレンズは両凸形状を有し、前記縮小側から3番目のレンズは両凹形状を有し、前記縮小側から4番目のレンズは両凸形状を有する、請求項1記載の投写レンズ系。
- 絞りをさらに含み、
前記拡大光学系は、正のパワーを有し、
前記リレー光学系は、正のパワーを有し、
前記投写レンズ系は、以下の条件(10)を満足する、
8<|fr/f|<12 ・・・(10)
ここで、
fr:前記絞りよりも前記縮小側の焦点距離
f:全系の焦点距離
である、請求項1記載の投写レンズ系。 - 前記リレー光学系において、前記拡大側から3番目のレンズは、正メニスカス形状を有して凸面を縮小側に向け、前記拡大側から4番目のレンズは、負メニスカス形状を有して凸面を拡大側に向けた前記1枚以上の負レンズである、請求項12記載の投写レンズ系。
- 請求項1記載の投写レンズ系と、
前記画像を形成する画像形成素子と
を備えた画像投写装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017243017 | 2017-12-19 | ||
JP2017243017 | 2017-12-19 | ||
PCT/JP2018/044809 WO2019124081A1 (ja) | 2017-12-19 | 2018-12-06 | 投写レンズ系及び画像投写装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019124081A1 JPWO2019124081A1 (ja) | 2021-03-11 |
JPWO2019124081A5 JPWO2019124081A5 (ja) | 2022-08-10 |
JP7233036B2 true JP7233036B2 (ja) | 2023-03-06 |
Family
ID=66992627
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019560946A Active JP7233036B2 (ja) | 2017-12-19 | 2018-12-06 | 投写レンズ系及び画像投写装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11520126B2 (ja) |
JP (1) | JP7233036B2 (ja) |
CN (2) | CN114755812B (ja) |
WO (1) | WO2019124081A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7233036B2 (ja) * | 2017-12-19 | 2023-03-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 投写レンズ系及び画像投写装置 |
JP7152372B2 (ja) * | 2019-08-30 | 2022-10-12 | 富士フイルム株式会社 | 結像光学系、投写型表示装置、および撮像装置 |
CN113534407B (zh) * | 2021-06-30 | 2023-11-07 | 江西晶超光学有限公司 | 光学镜头、摄像模组及电子设备 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006330241A (ja) | 2005-05-25 | 2006-12-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 投射レンズ及びそれを用いた背面投射型プロジェクション装置 |
JP2010256818A (ja) | 2009-04-28 | 2010-11-11 | Canon Inc | 投影光学系及び露光装置 |
JP2010276860A (ja) | 2009-05-28 | 2010-12-09 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置における走査光学系 |
JP2015166851A (ja) | 2014-02-13 | 2015-09-24 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 投写光学系及びプロジェクション装置 |
WO2017195857A1 (ja) | 2016-05-13 | 2017-11-16 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 結像光学系及び画像投写装置 |
WO2017195561A1 (ja) | 2016-05-09 | 2017-11-16 | コニカミノルタ株式会社 | 投影光学系及びプロジェクター |
US9835835B1 (en) | 2015-04-10 | 2017-12-05 | Navitar Industries, Llc | Projection zoom lens and camera |
JP2017215490A (ja) | 2016-06-01 | 2017-12-07 | キヤノン株式会社 | レンズ装置及びそれを有する撮像装置 |
JP2017219785A (ja) | 2016-06-10 | 2017-12-14 | セイコーエプソン株式会社 | 投射用レンズおよびプロジェクター |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000081569A (ja) * | 1998-07-03 | 2000-03-21 | Sekinosu Kk | 投影レンズ装置 |
WO2002037484A2 (en) * | 2000-10-30 | 2002-05-10 | Konica Corporation | Objective lens, light converging optical system, optical pickup apparatus, and recording/reproducing apparatus |
JP4817035B2 (ja) * | 2001-05-09 | 2011-11-16 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 対物レンズ、光ピックアップ装置、及び記録・再生装置 |
CN101008701A (zh) * | 2006-01-25 | 2007-08-01 | 亚洲光学股份有限公司 | 变焦镜头 |
JP2007206544A (ja) * | 2006-02-03 | 2007-08-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ズームレンズ系、レンズ鏡筒、撮像装置及びカメラ |
JP2007256564A (ja) * | 2006-03-23 | 2007-10-04 | Fujinon Corp | ズームレンズ |
JP5361145B2 (ja) * | 2006-06-08 | 2013-12-04 | キヤノン株式会社 | 照明光学系、画像投射用光学系及び画像投射装置 |
JP2007328163A (ja) * | 2006-06-08 | 2007-12-20 | Canon Inc | ズームレンズ及びそれを有する画像投射装置 |
JP2008129238A (ja) * | 2006-11-20 | 2008-06-05 | Olympus Imaging Corp | ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置 |
JP5084446B2 (ja) * | 2007-10-29 | 2012-11-28 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP5484687B2 (ja) * | 2008-04-11 | 2014-05-07 | オリンパスイメージング株式会社 | ズームレンズを備えた撮像装置 |
JP4560745B2 (ja) * | 2008-08-06 | 2010-10-13 | ソニー株式会社 | 可変焦点距離レンズ系 |
JP5118583B2 (ja) * | 2008-08-27 | 2013-01-16 | 富士フイルム株式会社 | 投影レンズおよびこれを用いた投写型表示装置 |
JP2010091751A (ja) * | 2008-10-07 | 2010-04-22 | Canon Inc | 投影光学系及び露光装置 |
JP5549462B2 (ja) | 2009-08-04 | 2014-07-16 | コニカミノルタ株式会社 | 光学系及びそれを備えた画像投影装置及び撮像装置 |
JP5264674B2 (ja) * | 2009-10-16 | 2013-08-14 | キヤノン株式会社 | 光学系及びそれを有する光学機器 |
JP5545142B2 (ja) | 2010-09-10 | 2014-07-09 | コニカミノルタ株式会社 | 変倍機能を有する投影レンズ |
JP5988297B2 (ja) * | 2012-08-13 | 2016-09-07 | コニカミノルタ株式会社 | 変倍投射光学系および画像投影装置 |
JP5781705B2 (ja) * | 2012-11-19 | 2015-09-24 | 富士フイルム株式会社 | 投写用ズームレンズおよび投写型表示装置 |
CN104937472A (zh) * | 2013-02-19 | 2015-09-23 | 松下知识产权经营株式会社 | 变焦透镜系统、可更换镜头装置以及照相机系统 |
JP6579858B2 (ja) * | 2015-08-10 | 2019-09-25 | キヤノン株式会社 | 光学系及びそれを有する画像投射装置 |
JP6602186B2 (ja) * | 2015-11-30 | 2019-11-06 | キヤノン株式会社 | コンバータ装置及び撮像装置 |
JP6657863B2 (ja) * | 2015-12-01 | 2020-03-04 | コニカミノルタ株式会社 | 投影光学系及びプロジェクター |
JP7233036B2 (ja) * | 2017-12-19 | 2023-03-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 投写レンズ系及び画像投写装置 |
-
2018
- 2018-12-06 JP JP2019560946A patent/JP7233036B2/ja active Active
- 2018-12-06 CN CN202210432673.9A patent/CN114755812B/zh active Active
- 2018-12-06 CN CN201880081266.XA patent/CN111492294B/zh active Active
- 2018-12-06 WO PCT/JP2018/044809 patent/WO2019124081A1/ja active Application Filing
-
2020
- 2020-06-18 US US16/905,207 patent/US11520126B2/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006330241A (ja) | 2005-05-25 | 2006-12-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 投射レンズ及びそれを用いた背面投射型プロジェクション装置 |
JP2010256818A (ja) | 2009-04-28 | 2010-11-11 | Canon Inc | 投影光学系及び露光装置 |
JP2010276860A (ja) | 2009-05-28 | 2010-12-09 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置における走査光学系 |
JP2015166851A (ja) | 2014-02-13 | 2015-09-24 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 投写光学系及びプロジェクション装置 |
US9835835B1 (en) | 2015-04-10 | 2017-12-05 | Navitar Industries, Llc | Projection zoom lens and camera |
WO2017195561A1 (ja) | 2016-05-09 | 2017-11-16 | コニカミノルタ株式会社 | 投影光学系及びプロジェクター |
WO2017195857A1 (ja) | 2016-05-13 | 2017-11-16 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 結像光学系及び画像投写装置 |
JP2017215490A (ja) | 2016-06-01 | 2017-12-07 | キヤノン株式会社 | レンズ装置及びそれを有する撮像装置 |
JP2017219785A (ja) | 2016-06-10 | 2017-12-14 | セイコーエプソン株式会社 | 投射用レンズおよびプロジェクター |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2019124081A1 (ja) | 2021-03-11 |
WO2019124081A1 (ja) | 2019-06-27 |
CN111492294B (zh) | 2022-05-10 |
CN114755812A (zh) | 2022-07-15 |
US20200319433A1 (en) | 2020-10-08 |
CN111492294A (zh) | 2020-08-04 |
US11520126B2 (en) | 2022-12-06 |
CN114755812B (zh) | 2024-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6714672B2 (ja) | プロジェクタ | |
JP4919392B2 (ja) | 投影用ズームレンズおよび投写型表示装置 | |
JP5069146B2 (ja) | 投写用ズームレンズおよび投写型表示装置 | |
JP2009003259A (ja) | 投影用ズームレンズおよび投写型表示装置 | |
JP2008083229A (ja) | 投写型ズームレンズおよび投写型表示装置 | |
JP7233036B2 (ja) | 投写レンズ系及び画像投写装置 | |
JP4703996B2 (ja) | ズームレンズおよびこれを用いた投写型表示装置 | |
JP2006162700A (ja) | ズームレンズシステム | |
JP5307655B2 (ja) | 投写型可変焦点レンズおよび投写型表示装置 | |
JP4484142B2 (ja) | ズームレンズおよびこれを用いた投写型表示装置 | |
JP7390671B2 (ja) | 投写レンズ系及び画像投写装置 | |
JP5363248B2 (ja) | 投写型可変焦点レンズおよび投写型表示装置 | |
JP4551676B2 (ja) | ズームレンズ、画像表示装置、撮像装置 | |
US7170691B2 (en) | Zoom lens system | |
JP2018087953A (ja) | 投影光学系及びプロジェクター | |
JP4340432B2 (ja) | 投射用ズームレンズ | |
WO2019124083A1 (ja) | 投写レンズ系及び画像投写装置 | |
JP2008186026A (ja) | ズームレンズおよびこれを用いた投写型表示装置 | |
JP2004138679A (ja) | 広角レンズとそれを用いた映像拡大投写システム、ビデオプロジェクター、リアプロジェクター、及びマルチビジョンシステム | |
JP6197354B2 (ja) | 投射用ズームレンズおよび画像表示装置 | |
JP2011069958A (ja) | ズームレンズ及び投射型表示装置 | |
WO2019131052A1 (ja) | 投写レンズ系及び画像投写装置 | |
JP2003029147A (ja) | 投影用ズームレンズ | |
JP5510243B2 (ja) | 広角レンズ系及びそれを用いたプロジェクタ装置 | |
JP2008304858A (ja) | アタッチメントレンズ、投写装置及びそれを用いた投写型表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A529 | Written submission of copy of amendment under article 34 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211 Effective date: 20200609 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220801 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220802 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230210 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7233036 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |