[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7204811B2 - 自動車の利用施設推奨装置及び利用施設推奨方法 - Google Patents

自動車の利用施設推奨装置及び利用施設推奨方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7204811B2
JP7204811B2 JP2021072648A JP2021072648A JP7204811B2 JP 7204811 B2 JP7204811 B2 JP 7204811B2 JP 2021072648 A JP2021072648 A JP 2021072648A JP 2021072648 A JP2021072648 A JP 2021072648A JP 7204811 B2 JP7204811 B2 JP 7204811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facility
information
recommendation
time
utilization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021072648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021120876A (ja
Inventor
亜梨花 福島
静 榊原
修一郎 今原
康弘 柴田
順一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2021072648A priority Critical patent/JP7204811B2/ja
Publication of JP2021120876A publication Critical patent/JP2021120876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7204811B2 publication Critical patent/JP7204811B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明の実施形態は、自動車の利用施設推奨装置及び利用施設推奨方法に関する。
一般的に、高速道路(または有料道路)には、サービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)などの複数の利用施設が設置されている。各利用施設は、自動車のユーザが休憩、食事、商品購入、燃料補給などに利用する必要不可欠な施設である。
自動車のユーザは、高速道路を走行中に、適切な状況の利用施設に立ち寄って利用できることが望ましい。適切な状況とは、施設内の混雑状況(駐車場の混雑程度や施設内の混雑程度)や周辺の交通状況(渋滞の程度)がユーザにとって好ましい状況である。また、電気自動車(EV車と表記する)のユーザは、施設内の充電設備(充電ステーション)を利用して充電する場合がある。この場合、相対的に長時間の充電待ち時間(施設内の一種の休憩時間に相当する)が必要となるため、EV車のユーザは適切な状況の利用施設を選択することは重要である。
特開2006-208292号公報 特開2012-251989号公報 特許第5818774号公報 特許第3708734号公報 特許第3563629号公報 特許第3529663号公報
従来では、休憩時間を考慮して利用施設を推奨するシステムや、EV車の充電エネルギーの状況を考慮して充電設備を備えた利用施設を推奨するシステムが提案されている。しかしながら、自動車のユーザは、施設内の混雑状況や周辺の交通状況を考慮した適切な状況の利用施設を選択できることが望ましい。そこで、適切な状況の利用施設を推奨できる自動車の利用施設推奨装置を実現するという課題がある。
本実施形態の自動車の利用施設推奨装置は、
道路に設置される複数の利用施設に関して、各利用施設の入口と出口に設置された情報通信手段から伝送される自動車単位の入場と出場の時間、入場台数及び出場台数に関する情報を使用して、各利用施設別の混雑状況及び利用時間に関する情報を取得し、
前記取得した各利用施設別の混雑状況及び利用時間を含む混雑情報を利用施設混雑情報格納手段に格納し、
交通管制サーバから受信される前記各利用施設別の周辺の交通状況の情報を交通状況分類情報格納手段に格納し、
現在の前記交通状況の情報に基づいて、前記利用施設混雑情報格納手段に格納された各利用施設別の混雑情報及び前記交通状況分類情報格納手段に格納された各利用施設別の周辺の交通状況の情報及び自動車のユーザにより入力された前記混雑状況又は利用時間に対する重み付に関する情報を使用して、前記自動車の現在位置からの各利用施設の利用推奨順位を決定する利用推奨処理を実行し、
前記利用推奨処理に基づいた利用施設の推奨情報を前記自動車の端末装置に対して提供する。
第1の実施形態に関するシステムの構成を説明するためのブロック図。 同実施形態に関する利用施設の混雑情報の一例を示す図。 同実施形態に関する利用施設の休憩時間情報の一例を示す図。 同実施形態に関する交通状況分類情報の一例を示す図。 同実施形態に関する利用施設別利用統計情報の一例を示す図。 同実施形態の利用状況分類部の処理を説明するためのフローチャート。 同実施形態の利用施設推奨部の処理を説明するためのフローチャート。 同実施形態に関する利用施設の推奨処理の具体例を説明するための図。 同実施形態に関するユーザの入力処理の一例を説明するための図。 第2の実施形態に関するシステムの構成を説明するためのブロック図。 第3の実施形態に関するシステムの構成を説明するためのブロック図。 同実施形態の利用施設推奨サーバの処理を説明するためのフローチャート。 同実施形態において利用施設毎の休憩時間を算出(推定)する方法の具体例を説明するための図。 同具体例においてトラカン所要時間の算出処理を説明するためのフローチャート。 同具体例においてトラカン情報を説明するための図。 同具体例においてトラカン所要時間の算出処理を説明するためのフローチャート。 同実施形態の休憩時間の算出方法の具体例においてトラカン所要時間の算出方法を説明するための図。 同具体例においてトラカン所要時間の算出方法を説明するための図。 同具体例においてトラカン所要時間の算出方法を説明するための図。 同推奨処理の具体例を説明するためのフローチャート。 同実施形態の利用施設の推奨処理の具体例を説明するための図。 同推奨処理の具体例を説明するための推奨情報の一例を示す図。 同実施形態のユーザ端末の表示形態の一例を示す図。
[第1の実施形態]
以下図面を参照して、実施形態を説明する。
本実施形態の対象となる自動車(EV車)は、充電バッテリのみで走行する電気自動車(EV車)の他、ガソリンや軽油等の揮発性燃料を使用するエンジンと電気で駆動するモータを併用し、バッテリに対して外部から充電できる機能を有するハイブリット車、または水素を用いた燃料電池で走行する水素自動車等も含む。
図1は、本実施形態に関するシステムの構成を示すブロック図である。
図1に示すように、システムは、利用施設推奨サーバ1と、ユーザ管理サーバ2と、施設管理サーバ4と、交通管制サーバ5とを含む構成である。各サーバ1,2,4,5はそれぞれ、コンピュータシステムを主要素とし、各種の情報を交換する通信装置を含む構成である。
利用施設推奨サーバ1は、後述するように、高速道路(有料道路)を走行する自動車のユーザに対して、高速道路に設置された複数の利用施設から適切な利用施設を推奨する処理を実行する。本実施形態の利用施設は、サービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)に相当し、自動車のユーザが休憩、食事、商品購入、燃料補給などに利用する利用施設である。
利用施設推奨サーバ1は、ソフトウェアにより処理を実行する利用施設推奨部10及び利用状況分類部11を有する。利用施設推奨部10は、後述するように、適切な利用施設を推奨する推奨処理を実行する。利用状況分類部11は、概略的には、利用施設推奨部10の推奨処理に使用するための利用施設別利用統計情報を作成する。
さらに、利用施設推奨サーバ1は、データベースを構成する情報記憶装置であり、利用施設混雑情報の格納部12、利用施設休憩時間情報の格納部13、交通状況分類情報の格納部14、現在情報の格納部15、利用施設別利用統計情報の格納部16、及び推奨供給ポイント情報の格納部17を含む。また、利用施設推奨サーバ1は、ユーザ設定パラメータ情報の格納部18及びユーザ設定事前計画情報の格納部19を含む構成でもよい。
また、利用状況分類部11は、初期条件や終了条件等のパラメータ情報を、走行する自動車のユーザ端末3から提供される情報を使用する構成でもよい。この場合、ユーザ端末3から提供されるパラメータ情報は、図1に示す利用施設推奨サーバ1のユーザ設定パラメータ情報の格納部18に格納される。
図2は、利用施設混雑情報の一例を示す図である。
図2に示すように、格納部12に格納される利用施設混雑情報は、利用施設(A,B…N)毎に記録された時刻と頻度とが対応付けされたテーブル情報である。頻度とは、例えば5分単位で利用施設に入力または出力した自動車の台数を意味する。
図3は、利用施設休憩時間情報の一例を示す図である。
図3に示すように、格納部13に格納される利用施設休憩時間情報は、利用施設毎に記録された時刻と休憩時間(平均値)とが対応付けされたテーブル情報である。休憩時間は、自動車のユーザが一般的な休憩だけでなく、食事、商品購入、燃料補給などで要した利用施設での利用時間である。
図4は、交通状況分類情報の一例を示す図である。
図4に示すように、格納部14に格納される交通状況分類情報は、利用施設毎に記録された時刻と交通状況とが対応付けされたテーブル情報である。交通状況は、各利用施設の周辺の道路での走行状況であり、例えば渋滞または順調(渋滞していない状態)のいずれかである。交通状況はシステム管理者が任意に設定可能である。
図5は、利用施設別利用統計情報の一例を示す図である。
図5に示すように、格納部16に格納される利用施設別利用統計情報は、図2から図4に示すような各情報に基づいて統計値として作成されて、利用施設毎に時刻、交通状況、混雑状況、休憩時間が対応付けされたテーブル情報である。利用施設毎の混雑状況は、駐車状況の混み状態の程度として、便宜的に、中(やや混み状態)、大(混み状態)、空き(空いている状態)に分類して表記する。利用施設毎の混雑状況はシステム管理者が任意に設定可能である。
ここで、現在情報の格納部15には、走行する自動車のユーザ端末3から提供される情報であり、ユーザ毎に記録される時刻、現在位置、目的地を含む現在情報が格納される。なお、EV車の場合には、現在情報として、現在位置から利用施設までの消費エネルギー(走行に必要な消費エネルギー)が含まれてもよい。
図1に戻り、施設管理サーバ4は、各利用施設から取得する休憩時間情報や混雑情報を管理する。施設管理サーバ4は、利用施設推奨サーバ1に情報を提供する。
交通管制サーバ5は、高速道路の交通状況に関する情報として、例えば、トラフィックカウンタ(トラカン)情報(走行区間の走行台数や平均速度)等の交通状況情報をデータベース(DB)20に蓄積して管理する。交通管制サーバ5も、利用施設推奨サーバ1に情報を提供する。
ユーザ管理サーバ2は、走行する自動車のユーザが操作するユーザ端末3と利用施設推奨サーバ1との情報交換を管理する。ユーザ管理サーバ2は、携帯電話網の基地局、公衆無線LANのアクセスポイント、あるいはITSスポット(ETC2.0)等の路側通信設備と通信可能な通信装置を含む。
ユーザ端末3は、スマートフォン等の携帯端末であり、利用施設推奨サーバ1から提供される情報を表示する表示画面(図23を参照)を有する。なお、ユーザ端末3はカーナビゲーション等の車載機器でもよい。
次に、動作について説明する。
図6は、利用施設別利用統計情報(図5を参照)について、利用状況分類部11の作成処理を説明するためのフローチャートである。
概略的には、利用状況分類部11は、利用施設別利用統計情報を作成する処理の手順として、格納部12,13,14から利用施設混雑情報、休憩時間情報、及び交通状況分類情報を取得する。利用状況分類部11は、各利用施設において交通状況の分類毎に、該当時刻の混雑状況の平均値及び休憩時間の平均値を算出して、これらの算出結果に基づいて利用施設別利用統計情報を作成して格納部16に格納する。なお、当該平均値以外に、中央値やトリム値などを算出してもよい。また、利用状況分類部11は、トラカン情報のタイプスタンプに基づいて、季節と交通状況を用いた分類や、朝・昼・晩の1日の時間帯と交通状況を用いた分類を行うようにしてもよい。以下、図6を参照して、利用状況分類部11の具体的処理を説明する。
図6に示すように、処理S10において、利用状況分類部11は、初期条件(j=1)及び終了条件(j=Na)を設定する。ここで、Naは対象となる利用施設数である。
処理S11において、利用状況分類部11は、格納部14から利用施設毎の交通状況情報(図4を参照)を取得する。
処理S12において、利用状況分類部11は、初期条件(i=1)及び終了条件(i=Nb)を設定する。ここで、Nbは対象となる交通状況情報の数である。
次に、処理S13において、利用状況分類部11は、交通状況情報から交通状況kiのラベル(順調又は渋滞)の日時を取得する。
次に、処理S14において、利用状況分類部11は、格納部13の利用施設混雑情報(図3を参照)から該当日時の休憩時間の平均値を算出する。
また、処理S15において、利用状況分類部11は、格納部12の利用施設混雑情報(図2を参照)から該当日時の混雑状況(頻度)の平均値を算出する。
処理S16において、利用状況分類部11は、交通状況情報の数(i)に1を加える。そして、交通状況情報の数(i=Nb)となっていない場合(処理S17でNOの場合)は、処理S13に戻ることで、このような処理を交通状況情報の数(i=Nb)まで、繰り返す。
次に、処理S18において、利用状況分類部11は、処理S13から処理S15により、交通状況のラベル(順調又は渋滞)別の各算出結果に基づいて利用施設別利用統計情報を作成して格納部16に格納する。
処理S19において、利用状況分類部11は、利用施設数(j)に1を加える。そして、利用施設数(j=Na)となっていない場合(処理S20でNOの場合)は、処理S11に戻ることで、このような処理を利用施設数(j=Na)まで繰り返し、図5に示す各利用施設において交通状況の分類毎の利用施設別利用統計情報を作成して格納部16に格納する。
図7は、本実施形態の利用施設推奨サーバ1において、主要部である利用施設推奨部10の推奨処理を説明するためのフローチャートである。
図7に示すように、処理S1において、利用施設推奨部10は、格納部16をアクセスし、利用施設別利用統計情報(図5を参照)から利用施設毎の混雑状況、休憩時間及び交通状況に関する情報を取得する。
さらに、処理S2において、利用施設推奨部10は、格納部14をアクセスし、現在の交通状況分類情報(図4を参照)を取得する。ここで、現在の交通状況分類情報は、前述したように、各利用施設の周辺の道路での現在の走行状況(渋滞または順調)を示す情報である。
更に、利用施設推奨部10は、格納部15をアクセスし、現在情報を取得する。ここで、現在情報は、前述したように、走行する自動車のユーザ端末3から提供される情報であり、ユーザ毎に記録される時刻、現在位置、目的地を含む。
次に、処理S3において、利用施設推奨部10は、処理S1及び処理S2により取得した各情報を使用して、現在の交通状況分類における各利用施設の利用状況の評価値を算出する。
更に、処理S4において、利用施設推奨部10は、後述するように、算出した評価値に基づいて利用施設の推奨結果(推奨順位)を決定する推奨処理を実行する。なお、推奨結果の決定方法の詳細については、図8、図9を用いて、後述する。
次に、処理S5において、利用施設推奨部10は、推奨した利用施設の位置を含む利用施設の推奨情報を、推奨供給ポイント情報の格納部17に格納する。
このような処理により、利用施設推奨サーバ1の利用施設推奨部10は、推奨供給ポイント情報の格納部17に格納された利用施設の推奨情報を、ユーザ管理サーバ2を介して自動車のユーザが操作するユーザ端末3に提供できる。
ここで、利用施設の推奨結果を決定する推奨処理を説明する。
図8は、図7の処理S4における利用施設推奨部10が利用施設の推奨結果を決定する推奨処理の具体例を説明するための図である。
図8に示すように、利用施設推奨部10は、利用施設の推奨結果として、利用施設(A,B,Cとする)毎の推奨順位(ここではお勧め順位)を決定する。
ここで、図8に示すように、利用施設推奨部10は、走行する自動車のユーザ端末3から提供される現在位置及び目的地に関する情報を取得する。また、利用施設推奨部10は、利用施設別利用統計情報、現在情報及び現在の交通状況分類情報に基づいて、利用施設(A,B,C)毎のテーブル情報80A,80B,80Cを取得する。
利用施設推奨部10は、例えば関係式「p(正規化した休憩時間)+q(正規化した混雑頻度)」の算出結果(評価値)を使用して、利用施設(A,B,C)毎の推奨順位(お勧め順位)を決定する。ここで、pとqは重み係数であり、休憩時間又は混雑頻度(混雑状況)に対する重みを示す指標である。
ここでは、利用施設推奨部10は、周辺の交通状況が順調であり、相対的に混雑頻度(混雑状況)に対する重み付に基づいて、利用施設Bのお勧め順位を「1」とし、以下利用施設Aのお勧め順位を「2」、利用施設Cのお勧め順位を「3」とするランキング付した推奨順位を決定する。
ここで、休憩時間又は混雑頻度の重み係数(p,q)は、ユーザが設定するようにして、前記の利用施設(A,B,C)毎の推奨順位(お勧め順位)を決定する処理を実行する構成でもよい。この場合、ユーザ端末3から提供される重み係数は、図1に示すように、利用施設推奨サーバ1のユーザ設定事前計画情報の格納部19に格納される。
この場合、ユーザによりユーザ端末3から重み係数を指定するための入力方法としては、図8に示すような情報を表示画面上に表示する。ユーザは、表示画面上に表示されたボタン81を操作して、休憩時間又は混雑頻度(混雑状況)に対する重みを指定するための入力を行う。
また、図9は、重み係数(p,q)の入力に関する別の入力方法を示す図である。
図9に示すように、ユーザ端末3の表示画面上に表示されたスライドボタン9A,9Bを操作する方法でもよい。即ち、ユーザは、表示画面上に表示されたスライドボタン9A,9Bを操作して、休憩時間又は混雑頻度(混雑状況)に対する重み係数を指定するための入力を行う。
以上のように本実施形態によれば、高速道路を走行中の自動車のユーザが操作するユーザ端末に対して、利用施設の利用状況(混雑状況や休憩時間)及び周辺の交通状況を考慮した適切な状況の利用施設を推奨する推奨情報を提供できる。ここで、推奨情報としては、例えば複数の利用施設のお勧め順位をランキング付した推奨順位を示す情報を提供できる。この場合、ユーザ端末から設定される重み係数等のユーザ情報に基づいて、推奨順位を決定する処理を実行できる。
従って、自動車のユーザは、適切な状況の利用施設を容易に選択することが可能となる。
[第2の実施形態]
次に第2の実施形態について、説明する。本実施の形態は、各利用施設から利用施設混雑情報及び利用施設休憩時間情報を受けて、この情報に基づいて利用施設推奨を行う実施の形態である。
図10は、第2の実施形態に関するシステムの構成を示すブロック図である。
図10において、施設管理サーバ4は、複数の利用施設(A,B,…N)30に設置された通信設備31と接続し、各利用施設30から自動車単位の入場と出場の時間、入場台数及び出場台数に関する情報を取得する。
ここで、通信設備31は、各利用施設30の入口と出口に設けられたITSスポット(ETC2.0)等の路側通信装置である。通信設備31は、各利用施設30の入口と出口に設けられた監視カメラからの映像を伝送できる。
さらに、本実施形態では、POS(Point of Sales)システム40は、各利用施設30における食事、商品購入、燃料補給などのPOS情報(販売情報)を管理する。POSシステム40は、POS履歴情報を蓄積するデータベース41及び各利用施設30の混雑情報を蓄積するデータベース42を有する。
ここで、各利用施設30は、入口と出口に設けられた監視カメラにより、自動車のナンバープレートを認識した自動車単位の識別情報を、通信設備31を介して施設管理サーバ4に提供できる。施設管理サーバ4は、提供される自動車単位の識別情報を使用して、利用施設混雑情報及び利用施設休憩時間情報を算出できる。
なお、POSシステム40は、各利用施設30からのPOS情報に基づいて、各利用施設30のレジスタにおける該当日時での混み具合(混雑状況)を算出し、利用施設毎の混雑情報としてデータベース42に蓄積できる。従って、施設管理サーバ4は、POSシステム40のデータベース42に格納された利用施設毎の混雑情報を取得することにより、利用施設混雑情報として使用することが可能である。
なお、前述した構成以外の他の構成は図1に示す構成と同様であるため、詳細な説明を省略する。
また、利用施設推奨サーバ1の構成及び動作も前述した第1の実施形態の場合と同様であるため、詳細な説明を省略する。
本実施形態では、施設管理サーバ4は、複数の利用施設(A,B,…N)30から通信設備31を介して提供される入場台数及び出場台数に関する情報に基づいて、該当日時での頻度(混雑状況)を算出し、利用施設混雑情報として格納部12に格納する。また、施設管理サーバ4は、複数の利用施設(A,B,…N)30から通信設備31を介して提供される自動車単位の入場と出場の時間に関する情報に基づいて、当該時間差から該当日時での休憩時間の平均値を算出し、利用施設休憩時間情報の格納部13に格納する。
以上のように本実施形態においても、第1の実施形態と同様に、利用施設推奨サーバ1により、高速道路を走行中の自動車のユーザが操作するユーザ端末に対して、利用施設の利用状況(混雑状況や休憩時間)及び周辺の交通状況を考慮した適切な状況の利用施設を推奨する推奨情報を提供できる。
[第3の実施形態]
次に第3の実施形態について、説明する。本実施の形態のシステムは、対象となる自動車がEV車又はハイブリット車であり、充電施設を有する利用施設について、利用施設推奨部10が推奨処理を行う、実施の形態である。
図11は、第3の実施形態に関するシステムの構成を示すブロック図である。
図11に示すように、本実施形態のシステムは、気象情報サーバ6及び充電器管理サーバ50を有する。
充電器管理サーバ50は、各利用施設に設置されている充電器(充電ステーション)60を管理する。充電器管理サーバ50は、自動車(EV車と表記する)が各利用施設において、充電器60を使用して充電した場合に取得する各種の情報を消費履歴情報データベース(消費履歴情報DB)51に蓄積する。充電器管理サーバ50は、後述するように、消費履歴情報DB51に蓄積した情報を利用施設推奨サーバ1に提供する。
充電器管理サーバ50は、EV車が各利用施設において充電器60により充電した場合に、当該充電器60を介して以下の情報を取得して消費履歴情報DB51に格納する。即ち、EV車のユーザID、走行日時、走行区間、消費エネルギー量、所要時間、バッテリ容量、バッテリ残量等の情報である。
気象情報サーバ6は、走行区間毎の気象情報(特に気温を含む天気予報情報)を利用施設推奨サーバ1に提供する。なお、他の構成は前述した図1に示す構成と同様であるため、詳細な説明を省略する。
次に、本実施の形態の動作を説明する。
まず、利用施設推奨サーバ1の利用状況分類部11の作成処理については、図6のフローチャートを参照して前述した処理と同様のため、詳細な説明を省略する。
次に、利用施設推奨サーバ1の利用施設推奨部10の推奨処理について、説明する。
図12は、本実施形態の利用施設推奨サーバ1の利用施設推奨部10の推奨処理を説明するためのフローチャートである。以下、便宜的に、利用施設推奨部10の推奨処理を利用施設推奨サーバ1の動作として説明する。
図12に示すように、処理S30において、利用施設推奨サーバ1(利用施設推奨部10)は、利用施設毎の混雑状況、休憩時間、及び交通状況に関する情報を取得する。
ここで、利用施設毎の混雑状況は、充電器管理サーバ50により推定される充電器60の待ち時間を使用してもよい。
混雑状況は、前述したように、中(やや混み状態)、大(混み状態)、空き(空いている状態)に分類できる。
また、利用施設推奨サーバ1(利用施設推奨部10)は、ここではユーザ管理サーバ2を介して格納部15からEV車の現在情報を取得する。EV車の現在情報は、EV車のユーザ端末3から提供される情報であり、時刻、現在位置、目的地及び利用施設毎の予測消費エネルギーである。なお、予測消費エネルギーは、ユーザ管理サーバ2がEV車の現在情報や気象情報などからモデルを使用して算出される(図11を参照)。
処理S31において、利用施設推奨サーバ1(利用施設推奨部10)は、EV車の現在情報に含まれる消費エネルギーからEV車の到達可能距離を算出する。具体的には、利用施設推奨サーバ1は、電力消費量モデルと、気象情報サーバ6から提供される気温(平均気温)情報と、交通管制サーバ5から提供される交通状況情報(トラカン情報)に基づいて、EV車の到達可能距離を算出する。ここで、トラカン情報は、道路上の渋滞状況に関係する走行平均速度値である。
処理S32において、利用施設推奨サーバ1(利用施設推奨部10)は、EV車の到達可能距離の算出結果及びEV車の現在位置から、到達可能な利用施設(A,B,C)を決定する。
処理S33において、利用施設推奨サーバ1(利用施設推奨部10)は、到達可能な利用施設毎の混雑状況の平均値(充電器60の待ち時間の平均値)を取得する。
さらに、処理S34において、利用施設推奨サーバ1(利用施設推奨部10)は、到達可能な利用施設毎の休憩時間の平均値を取得する。
ここで、利用施設毎の休憩時間は、利用施設推奨サーバ1が、充電器管理サーバ50から提供される充電器60の使用履歴情報及び交通管制サーバ5から提供されるトラカン情報を使用して、利用施設毎の休憩時間を算出(推定)する。即ち、利用施設推奨サーバ1は、充電器60の使用履歴情報を使用して算出する所要時間及びトラカン情報を使用して算出する所要時間(以下トラカン所要時間)に基づいて、休憩時間を算出する。休憩時間の具体的な算出方法は後述する。
ここで、トラカン所要時間の算出方法は、例えば特許第3708734号公報、特許第3563629号公報、または特許第3529663号公報に記載されている方法でもよい。
次に、処理S35において、利用施設推奨サーバ1(利用施設推奨部10)は、処理S33及び処理S34により取得した各情報を使用して、現在の交通状況分類における各利用施設の利用状況の評価値を算出する。現在の交通状況分類情報は、前述したように、各利用施設の周辺の道路での現在の走行状況(渋滞または順調)を示す情報である。
処理S36において、利用施設推奨サーバ1(利用施設推奨部10)は、前述したように、算出した評価値に基づいて利用施設の推奨結果を決定する推奨処理を実行する。利用施設の推奨結果を決定する推奨処理の詳細については、図20を用いて後述する。
処理S37において、利用施設推奨サーバ1(利用施設推奨部10)は、推奨した利用施設の位置を含む利用施設の推奨情報を、ユーザ管理サーバ2を介してEV車のユーザが操作するユーザ端末3に提供する。
ここで、図12の処理S34における到達可能な利用施設毎の休憩時間の平均値を取得する処理について、詳細に説明する。
図13は、利用施設推奨サーバ1が到達可能な利用施設毎の休憩時間を算出(推定)する方法の具体例を説明するための図である。
図13に示すように、利用施設推奨サーバ1は、充電器管理サーバ50から提供される充電器60の使用履歴情報に基づいて、ある利用施設において1回目の充電終了時間から2回目の充電開始時間までの間が、トラカンデータから推定される所要時間と休憩時間の合計となる。ここで、利用施設推奨サーバ1は、充電器管理サーバ50により消費履歴情報DB51に格納された情報から充電器60の使用履歴情報を取得する。
まず、図14を参照して、トラカン所要時間の算出方法を説明する。
まず、図14のフローチャートに示すように、処理S40において、利用施設推奨サーバ1は、トラカン情報を取得する。
ここで、図15は、トラカン情報を説明するための図である。トラカン情報とは、図15に示すように、時間(時刻)を行とし、距離を列とするマトリックス(行列)情報であり、セルの要素は速度を示すことになる。
図14に戻り、処理S41において、利用施設推奨サーバ1は、同一のEV車において、1回目の充電終了時刻(利用施設の出発時刻に相当)と場所(利用施設の位置)、及びその次の2回目の充電開始時刻と場所(利用施設の位置)に関する情報を充電器60の使用履歴情報から取得する。
処理S42において、利用施設推奨サーバ1は、初期条件(出発時刻i)及び終了条件を設定する。ここで、出発時刻iは、前述したように、1回目の充電終了時刻に相当する。また、終了条件は、追跡時刻和アルゴリズムで推定した到着予定時刻が次の2回目の充電開始時刻に到達するまでとなる。
処理S43において、利用施設推奨サーバ1は、出発時刻iから開始して、2回目の充電開始時刻に到達するまでの所要時間(トラカン所要時間)を追跡時刻和アルゴリズムにより算出する。ここで、所要時間(トラカン所要時間)の詳細な算出方法は、図16を用いて後述する。
処理S44において、利用施設推奨サーバ1は、算出したトラカン所要時間をメモリに格納する。
処理S45において、利用施設推奨サーバ1は、出発時刻iに5分(i=i+5)を加算する。
処理S46において、この加算された出発時刻iが終了時刻なるまで(処理S46のNOの場合)は、処理S43,処理S44を繰り返す。
一方、処理S46でYESとなった場合、処理S47に移行して、利用施設推奨サーバ1は、終了条件を満たした時に、メモリに格納した各出発時刻iのトラカン所要時間を読み出して平均値を算出し、この平均値をトラカン所要時間として算出する。
さらに、図16は、図14の処理S43において追跡時刻和アルゴリズムによるトラカン所要時間の算出方法を具体的に説明するための、フローチャートである。
図16の処理S50において、利用施設推奨サーバ1は、取得したトラカン情報に基づいて初期条件(出発時刻p、1回目の充電場所q)及び終了条件(到着時刻a、2回目の充電場所b)を設定する。
ここで、図17は、トラカン所要時間の算出方法を説明するための図である。
ここで、図17に示すように、トラカン情報(図15を参照)から、出発時刻と場所に該当するセルをp行q列目となるセルとする。
図16に戻り、処理S51において、利用施設推奨サーバ1は、p行q列目となるセルの中の速度と、qとq+1列目の時間間隔より距離dを算出する。
処理S52において、利用施設推奨サーバ1は、p行とp+1行との距離間隔が距離dより大きくなると(処理S52のYESの場合)、処理S53において、「p=p+1」に更新する。
そして、処理S54において、pとp+1行目の距離間隔により時間tを算出する。
処理S55において、利用施設推奨サーバ1は、q行目とq+1行目との時間間隔が時間tより大きくなると(処理S55でYESの場合)、処理S56において、「q=q+1」に更新する。
即ち、図17に示すように、マトリックス(pq)において、通過する距離と時間毎に速度を変更し、pとqを更新していく。
処理S57において、利用施設推奨サーバ1は、pとqを更新した結果、終了条件「q>=a」を満たしたか否かを判断する。
ここで、図18は、2回目の充電場所(即ち、2回目の充電時刻)に未到達の状態(処理S57のNOの場合)を示す図である。
図16に戻り、処理S57において、終了条件「q>=a」を満たした時(処理S57のYESの場合)に、処理S58において、出発時刻とb列目の時刻pとの差をトラカン所要時間として算出する。ここで、終了条件とは2回目の充電場所である。
ここで、図19は、2回目の充電場所(即ち、2回目の充電時刻)に到達した状態を示す図である。なお、図19は、例えば充電終了後に5分休憩して出発したと仮定し、出発時刻をずらした場合を示す。
図16に戻り、処理S57において、利用施設推奨サーバ1は、終了条件を満たした時(処理S57でYESの場合)に、メモリに格納した各出発時刻のトラカン所要時間の平均値を、トラカン所要時間として算出する。即ち、利用施設推奨サーバ1は、2回目の充電時刻に計算した所要時刻が到達するまでトラカン所要時間の算出処理をn回繰り返してメモリに格納する。
さらに、利用施設推奨サーバ1は、図18に示すような未到達のトラカン所要時間(追跡時刻和1)の算出結果から、図19に示すような到達したトラカン所要時間(追跡時刻和n)の算出結果の平均演算を実行する。
さらに、利用施設推奨サーバ1は、充電器60の使用履歴情報から充電間隔時間を利用して、休憩時間を算出(推定)する。ここで、充電間隔時間とは、同一の利用施設において、あるEV車ユーザが充電器60を利用する際に、前に当該充電器60を利用したEV車ユーザの充電終了日時からどの程度時間が経過しているかを示す指標である。一般的に、充電間隔時間が短い場合、前の充電器60の利用者が充電を行っていたために待っていた可能性が高い。これにより、EV車ユーザが充電器60を使用するための待ち時間を予測することが可能となる。
以下、休憩時間の算出(推定)方法の具体例を説明する。
例えば、1回目の充電間隔時間が10分以内で、かつ、2回目の充電間隔時間が10分より長い場合は、利用施設推奨サーバ1は、1回目の充電場所(利用施設)だけにおいて、EV車ユーザの待機時間が発生したと判断できる。従って、利用施設推奨サーバ1は、1回目の充電場所(利用施設)において、長い休憩時間が発生したものと判断する。
このため、利用施設推奨サーバ1は、前述したトラカン所要時間の算出方法において、トラカン所要時間の算出開始セルを1回目の充電終了日時の時間に決定する。
また、例えば、1回目の充電間隔時間が10分より長く、かつ、2回目の充電間隔時間が10分以内の場合は、利用施設推奨サーバ1は、2回目の充電場所(利用施設)だけにおいて、EV車ユーザの待機時間が発生したと判断できる。従って、利用施設推奨サーバ1は、2回目の充電場所(利用施設)において長い休憩時間が発生したものと判断する。
このため、利用施設推奨サーバ1は、前述したトラカン所要時間の算出方法において、トラカン所要時間の算出開始セルを、2回目の充電開始日時の時間にトラカン所要時間を算出するための最後のセルが来るように決定する。
さらに、例えば、1回目の充電間隔時間が10分より長く、かつ、2回目の充電間隔時
間も10分より長い場合は、利用施設推奨サーバ1は、充電間隔時間のみでは、1回目の充電場所(利用施設)と2回目の充電場所(利用施設)のどちらで休憩したかが判別できない。この場合、一般的には、充電器60による充電時間は30分程度を要するため、充電を開始する前に休憩するEV車ユーザはほとんどいないものと仮定できる。
このため、利用施設推奨サーバ1は、1回目の充電場所(利用施設)において長い休憩時間が発生したものと判断し、前述したトラカン所要時間の算出方法において、算出開始セルを1回目の充電終了日時の時間に決定する。
さらにまた、例えば、1回目の充電間隔時間が10分以内で、かつ、2回目の充電間隔時間も10分以内の場合は、利用施設推奨サーバ1は、充電間隔時間のみでは、1回目の充電場所(利用施設)と2回目の充電場所(利用施設)のどちらで休憩したかが判別できない。
このため、利用施設推奨サーバ1は、前述したトラカン所要時間の算出方法において、1回目の充電終了日時と2回目の充電開始日時の中間の日時を算出開始セルに設定する。
次に、図12の処理S36における、EV車のユーザ端末3に対して利用施設の推奨情報を提供する推奨処理の具体例を説明する。
利用施設推奨サーバ1は、前述の図8に示すような複数の利用施設(A,B…N)において、例えば利用施設Bを推奨するための推奨情報をEV車のユーザ端末3に対して提供する。
図20は、同推奨処理の具体例を説明するためのフローチャートである。
図20のフローチャートに示すように、処理S60において、利用施設推奨サーバ1は、図21に示すトラカン情報に基づいて、EV車の同時刻和旅行時間(走行時間の合計)ttrackを算出する。
ここで、図21は、同実施形態の利用施設の推奨処理の具体例を説明するための図である。
図21に示すように、利用施設推奨サーバ1は、交通管制サーバ5から、例えば利用施設Aの周辺3kmのトラカン情報をリアルタイムで取得する。図21において「Vtra」はセル内の速度を意味する。
図20に戻って、処理S61において、利用施設推奨サーバ1は、平均速度Vi「Vi=距離Di/ttrack」を算出する。ここで、距離Diは、図21に示す例えば利用施設Aの周辺3kmの距離の合計である。
次に、処理S62において、利用施設推奨サーバ1は、算出した平均速度Viに基づいて、利用施設Aの周辺の交通状況を分類した交通状況情報(渋滞、順調)を求める。
処理S63において、利用施設推奨サーバ1は、以上のような推奨処理を利用施設毎に実行することにより、図22に示すような推奨情報100を出力する。
ここで、図22は、同推奨処理の具体例を説明するための推奨情報の一例を示す図である。
これにより、利用施設推奨サーバ1は、推奨した利用施設Bの位置を含む推奨情報を、ユーザ管理サーバ2を介してEV車のユーザが操作するユーザ端末3に提供できる。
図23は、ユーザ端末3の表示画面の表示形態の一例を示す図である。
図23に示すように、ユーザ端末3は、利用施設推奨サーバ1から供給される推奨情報に基づいて、到達可能な各利用施設(A,B,C)に対して、ここでは利用施設Bを推奨することを示す情報130を表示画面に表示出力する。この場合、利用施設推奨サーバ1から供給される推奨情報に基づいて、図8を参照して前述したように、利用施設A,B,C毎に推奨順位(お勧め順位)を示す表示形態でもよい。
なお、図23に示すように、ユーザ端末3は、利用施設推奨サーバ1は充電器管理サーバ50から提供される情報に基づいて、EV車の現在位置からの利用施設A,B,C毎の走行距離及びEV車の予測充電残量を表示画面に表示出力してもよい。さらに、ユーザ端末3は、EV車が走行予定の走行区間の道路イメージ131や渋滞レベルを示すイメージ132を表示画面に表示出力してもよい。
ここで、図23に示す表示形態は一例であり、多様な表示形態が可能である。また、図23に示す表示画面は、ユーザ端末3だけでなく、EV車に搭載されるカーナビゲーション等の車載機器に含まれる表示機器のものでもよい。
以上のように本実施形態においても、第1の実施形態と同様に、利用施設推奨サーバ1により、高速道路を走行中のEV車のユーザが操作するユーザ端末3に対して、利用施設の利用状況(混雑状況や休憩時間)及び周辺の交通状況を考慮した適切な状況の利用施設を推奨する推奨情報を提供できる。
なお、第3の実施形態では、対象がEV車の場合には、前述したように、EV車のユー
ザの休憩時間としてEV車の充電時間が含まれる。従って、利用施設において、混雑状況を示す情報として、EV車ユーザの充電時間と一般的なユーザの休憩時間を合わせることで、同じ時間帯での休憩時間の分布を示すことができる。
なお、当該第1から第3の各実施形態において、利用施設推奨サーバ1はEV車等の自動車の外部のシステムとして説明したが、これに限定されず、EV車等に搭載されたカーナビゲーション等の車載機器に組み込まれている場合でも適用できる。
この場合、当該利用施設推奨サーバ1は、例えばITSスポット(ETC2.0)等の無線通信設備を介して、施設管理サーバや交通管制サーバと情報交換を行う構成でもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…利用施設推奨サーバ、2…ユーザ管理サーバ、3…ユーザ端末、4…施設管理サーバ、5…交通管制サーバ、6…気象情報サーバ、10…利用施設推奨部、11…利用状況分類部、50…充電器管理サーバ、60…充電器。

Claims (13)

  1. 道路に設置される複数の利用施設に関して、各利用施設の入口と出口に設置された情報通信手段から伝送される自動車単位の入場と出場の時間、入場台数及び出場台数に関する情報を使用して、各利用施設別の混雑状況及び利用時間に関する情報を取得する利用施設管理手段と、
    前記利用施設管理手段により取得される前記各利用施設別の混雑状況及び利用時間を含む混雑情報を格納する利用施設混雑情報格納手段と、
    交通管制サーバから受信される前記各利用施設別の周辺の交通状況の情報を格納する交通状況分類情報格納手段と、
    現在の前記交通状況の情報に基づいて、前記利用施設混雑情報格納手段に格納された各利用施設別の混雑情報及び前記交通状況分類情報格納手段に格納された各利用施設別の周辺の交通状況の情報及び自動車のユーザにより入力された前記混雑状況又は利用時間に対する重み付に関する情報を使用して、前記自動車の現在位置からの各利用施設の利用推奨順位を決定する利用推奨処理を実行する利用施設推奨手段と、
    前記利用推奨処理に基づいた利用施設の推奨情報を提供するための情報提供手段と
    を具備する自動車の利用施設推奨装置。
  2. 前記利用施設推奨手段は、
    前記自動車の現在位置及び目的地を含む現在情報及び現在の前記交通状況の情報に基づいて、前記利用施設混雑情報格納手段に格納された各利用施設別の混雑情報及び前記交通状況分類情報格納手段に格納された各利用施設別の周辺の交通状況の情報を使用して、前記現在の交通状況における各利用施設の利用状況の評価値を算出する手段を有し、
    前記算出した評価値に基づいて、前記自動車の現在位置からの各利用施設の利用推奨順位を決定する利用推奨処理を実行する
    請求項1に記載の自動車の利用施設推奨装置。
  3. 前記重み付に関する情報は、前記ユーザの端末装置に表示させた、前記混雑状況に対しては少なくとも「空き」と「混雑」を意味するボタンにより入力され、前記利用時間に対しては少なくとも「長い」と「短い」を意味するボタンにより入力される
    請求項1または2に記載の自動車の利用施設推奨装置。
  4. 前記重み付に関する情報は、前記ユーザの端末装置に表示させた、前記混雑状況に対しては「空き」を意味する一方と「混雑」を意味する他方との間をスライドするスライドボタンにより入力され、前記利用時間に対しては「長い」を意味する一方と「短い」を意味する他方との間をスライドするスライドボタンにより入力される
    請求項1または2に記載の自動車の利用施設推奨装置。
  5. 前記利用施設管理手段は、
    各利用施設のPOS情報を管理するPOS管理手段から前記混雑状況及び利用時間に関する情報を取得する
    請求項1からのいずれか1項に記載の自動車の利用施設推奨装置。
  6. 前記利用施設推奨手段は、現在の前記交通状況の情報及び電気自動車の消費エネルギーに関する情報に基づいて、前記利用施設混雑情報格納手段に格納された各利用施設別の混雑情報及び前記交通状況分類情報格納手段に格納された各利用施設別の周辺の交通状況の情報を使用して各利用施設別の利用推奨処理を実行し、
    前記情報提供手段は、前記利用施設推奨手段の利用推奨処理に基づいた利用施設の推奨情報を前記電気自動車の端末装置に対して提供する
    請求項1からのいずれか1項に記載の自動車の利用施設推奨装置。
  7. 前記利用施設推奨手段は、
    現在の前記交通状況の情報及び電気自動車の消費エネルギーに関する情報に基づいて、当該電気自動車の到達可能距離を算出する手段と、
    前記電気自動車の到達可能距離及び当該電気自動車の現在位置及び目的地を含む現在情報を使用して当該電気自動車が到達可能な利用施設を決定する手段と、
    前記到達可能な利用施設別の混雑状況の平均値を取得する手段と、
    前記到達可能な利用施設別の利用時間の平均値を取得する手段とを有し、
    前記到達可能な利用施設別の混雑状況の平均値及び前記到達可能な利用施設別の利用時間の平均値を使用して、現在の前記交通状況における前記到達可能な利用施設別の利用推奨処理を実行する
    請求項に記載の自動車の利用施設推奨装置。
  8. 前記到達可能な利用施設別の利用時間の平均値は、
    充電器管理サーバから受信される各利用施設別の充電器の使用履歴情報を使用して算出される同じ電気自動車の第1の利用施設における充電器の使用時刻から次の充電に対応する第2の利用施設における充電器の使用時刻までの所要時間と、
    交通管制サーバから受信される前記第1の利用施設と前記第2の利用施設との間のトラカン情報を使用して算出されるトラカン所要時間であって、前記第1の利用施設における充電器の使用終了時刻を出発時刻とし前記第2の利用施設における充電器の使用開始時刻を到着時刻として、当該出発時刻を一定時間ずつ遅らせた場合に算出される各トラカン所要時間の平均値とに基づいて算出する
    請求項に記載の自動車の利用施設推奨装置。
  9. 前記トラカン所要時間は、前記出発時刻から前記到着時刻まで前記一定時間ずつn分割した時刻を行とし、前記第1の利用施設の場所から前記第2の利用施設の場所までをn分割した距離を列とし、当該行と列とで区切られた各セルの要素が速度となる行列情報であって、1行1列目を前記第1の利用施設の前記出発時刻に対応したセルとし、n行n列目を前記第2の利用施設の前記到着時刻に対応するセルとする行列情報に基づいて算出する
    請求項に記載の自動車の利用施設推奨装置。
  10. 前記利用施設推奨手段は、
    交通管制サーバから受信される前記到達可能な各利用施設の前後一定距離内のトラカン情報に基づいて、当該各利用施設の前後一定距離に対応する自動車の平均速度を算出する手段と、
    前記算出された各利用施設の前後一定距離に対応する自動車の平均速度に基づいて、当該各利用施設の周辺の現在の交通状況を分類する手段と、
    前記各利用施設の周辺の現在の交通状況を使用して当該各利用施設別の利用推奨処理を実行する手段とを含む
    請求項に記載の自動車の利用施設推奨装置。
  11. 前記情報提供手段は、各利用施設別の混雑情報及び前記電気自動車の現在位置からの走行距離及び同電気自動車の予測充電残量を含む推奨情報を、当該電気自動車の現在位置からの道路イメージ及び現在の交通状況に対応する渋滞レベルのイメージと共に同電気自動車の端末装置に対して表示させる手段を含む
    請求項に記載の自動車の利用施設推奨装置。
  12. コンピュータシステムを利用した自動車の利用施設推奨方法であって、
    前記コンピュータシステムにより、
    道路に設置される複数の利用施設に関して、各利用施設の入口と出口に設置された情報通信手段から伝送される自動車単位の入場と出場の時間、入場台数及び出場台数に関する情報を使用して、各利用施設別の混雑状況及び利用時間に関する情報を取得し、
    前記取得した各利用施設別の混雑状況及び利用時間を含む混雑情報を利用施設混雑情報格納手段に格納し、
    交通管制サーバから受信される前記各利用施設別の周辺の交通状況の情報を交通状況分類情報格納手段に格納し、
    現在の前記交通状況の情報に基づいて、前記利用施設混雑情報格納手段に格納された各利用施設別の混雑情報及び前記交通状況分類情報格納手段に格納された各利用施設別の周辺の交通状況の情報及び自動車のユーザにより入力された前記混雑状況又は利用時間に対する重み付に関する情報を使用して、前記自動車の現在位置からの各利用施設の利用推奨順位を決定する利用推奨処理を実行し、
    前記利用推奨処理に基づいた利用施設の推奨情報を前記自動車の端末装置に対して提供する
    ようにした自動車の利用施設推奨方法。
  13. 前記利用推奨処理は、現在の前記交通状況の情報及び電気自動車の消費エネルギーに関する情報に基づいて、前記利用施設混雑情報格納手段に格納された各利用施設別の混雑情報及び前記交通状況分類情報格納手段に格納された各利用施設別の周辺の交通状況の情報を使用して各利用施設別の利用推奨処理を実行する
    請求項12に記載の自動車の利用施設推奨方法。
JP2021072648A 2016-10-26 2021-04-22 自動車の利用施設推奨装置及び利用施設推奨方法 Active JP7204811B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021072648A JP7204811B2 (ja) 2016-10-26 2021-04-22 自動車の利用施設推奨装置及び利用施設推奨方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016209799A JP2018072994A (ja) 2016-10-26 2016-10-26 自動車の利用施設推奨装置及び利用施設推奨方法
JP2021072648A JP7204811B2 (ja) 2016-10-26 2021-04-22 自動車の利用施設推奨装置及び利用施設推奨方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016209799A Division JP2018072994A (ja) 2016-10-26 2016-10-26 自動車の利用施設推奨装置及び利用施設推奨方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021120876A JP2021120876A (ja) 2021-08-19
JP7204811B2 true JP7204811B2 (ja) 2023-01-16

Family

ID=62114832

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016209799A Pending JP2018072994A (ja) 2016-10-26 2016-10-26 自動車の利用施設推奨装置及び利用施設推奨方法
JP2021072648A Active JP7204811B2 (ja) 2016-10-26 2021-04-22 自動車の利用施設推奨装置及び利用施設推奨方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016209799A Pending JP2018072994A (ja) 2016-10-26 2016-10-26 自動車の利用施設推奨装置及び利用施設推奨方法

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP2018072994A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102312136B1 (ko) * 2019-06-25 2021-10-13 주식회사 젬 스마트 가로등 및 이를 포함하는 스마트 가로등 시스템
JP7465140B2 (ja) * 2020-04-23 2024-04-10 株式会社東芝 充電予約システム、充電予約管理サーバ、利用者端末、充電予約管理方法及びプログラム
JP7545636B2 (ja) 2020-08-28 2024-09-05 Toto株式会社 トイレ管理方法、トイレ管理システム、トイレ管理装置、及びトイレ管理プログラム
JP7577545B2 (ja) 2021-01-19 2024-11-05 株式会社東芝 充電設備混雑状況予測装置、および、充電設備混雑状況予測方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014085272A (ja) 2012-10-25 2014-05-12 Hitachi Solutions Ltd 充電器管理システム、充電器管理用プログラム
JP2016057985A (ja) 2014-09-11 2016-04-21 カルソニックカンセイ株式会社 駐車場管理システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3325118B2 (ja) * 1994-07-08 2002-09-17 東芝テック株式会社 無線posシステム
JP5783130B2 (ja) * 2012-05-09 2015-09-24 トヨタ自動車株式会社 車両用情報処理装置および情報処理システム
JP2016126654A (ja) * 2015-01-07 2016-07-11 シャープ株式会社 優待情報提供装置、優待情報提供システムおよびプログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014085272A (ja) 2012-10-25 2014-05-12 Hitachi Solutions Ltd 充電器管理システム、充電器管理用プログラム
JP2016057985A (ja) 2014-09-11 2016-04-21 カルソニックカンセイ株式会社 駐車場管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021120876A (ja) 2021-08-19
JP2018072994A (ja) 2018-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7204811B2 (ja) 自動車の利用施設推奨装置及び利用施設推奨方法
JP7381742B2 (ja) バッテリーサービス提供システム及び方法
Roni et al. Optimal charging management and infrastructure planning for free-floating shared electric vehicles
US20220248171A1 (en) System and Methods for Automatically Checking-In a Vehicle
Hu et al. Analyzing battery electric vehicle feasibility from taxi travel patterns: The case study of New York City, USA
US12033091B2 (en) Matching drivers with shared vehicles to optimize shared vehicle services
JP5948674B2 (ja) 自動車勧誘装置、車載端末装置、自動車勧誘方法及びそのプログラム
Yuan et al. p^ 2charging: Proactive partial charging for electric taxi systems
US20130261953A1 (en) Route search system and method for electric automobile
US8812188B2 (en) Vehicle electric power management apparatus, vehicle electric power management system, and vehicle electric power management program
GB2548670A (en) System and method for recommending charging station for electric vehicle
CN104145224A (zh) 电动车辆充电网络服务
GB2535718A (en) Resource management
JP7361809B2 (ja) 車両管理サーバおよびコンピュータプログラム
CN112498164A (zh) 充电策略的处理方法和装置
Wang et al. Record: Joint real-time repositioning and charging for electric carsharing with dynamic deadlines
JP2021018608A (ja) アグリゲーションシステム、アグリゲーション装置、およびアグリゲーション方法
JP5565104B2 (ja) 情報提供システム
CN111815096A (zh) 共享汽车投放方法、电子设备及存储介质
Wang et al. Towards accessible shared autonomous electric mobility with dynamic deadlines
JP2024088691A (ja) 充電システム、充電管理サーバ、利用者端末、充電管理方法及びプログラム
JP7035106B2 (ja) 電気自動車の走行支援装置及び走行支援方法
CN109801510A (zh) 停车位预定方法、计算机装置、计算机可读存储介质
JP7058509B2 (ja) 車両管理サーバおよびコンピュータプログラム
WO2024172786A1 (en) A charge planning system and method for electric vehicles

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7204811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150