JP7282019B2 - シリコンウェーハ及びその熱処理方法 - Google Patents
シリコンウェーハ及びその熱処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7282019B2 JP7282019B2 JP2019220430A JP2019220430A JP7282019B2 JP 7282019 B2 JP7282019 B2 JP 7282019B2 JP 2019220430 A JP2019220430 A JP 2019220430A JP 2019220430 A JP2019220430 A JP 2019220430A JP 7282019 B2 JP7282019 B2 JP 7282019B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat treatment
- concentration
- wafer
- silicon wafer
- defect
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
Description
従来、表面部に結晶欠陥が存在しないシリコンウェーハを得るには、例えば特許文献1に開示されるように、チョクラルスキー法(CZ法)によりシリコン単結晶を引き上げる際、結晶引上速度vと単結晶内の引上軸方向の温度勾配の平均値Gとの比(v/G値)を制御することにより無欠陥の単結晶シリコンインゴットを育成し、これをスライスして得ることができる。
前記課題を解決するため、近年では、単結晶シリコンインゴットを高速育成し(この場合はCOP、BMD核が形成される)、スライスしたシリコンウェーハに対して高温での熱処理を施し、ウェーハ表面部に無欠陥層(DZ層:Denuded Zone層)を形成する方法が多く採用されている。
しかしながら、温度が1200℃付近の高温で長時間の熱処理になると、炉体の影響により汚染する、或いは、ウェーハ周端部に接触するウェーハ支持部からスリップ転位が発生し、ウェーハが塑性変形する等の不具合が発生する虞があった。
また、急速昇降温熱処理での冷却処理時には、ウェーハ内部(バルク層)にBMD核が形成されるが、そのBMD核密度もサンプルによってばらつきが生じるという課題があった。
本発明の目的は、シリコンウェーハに熱処理を施すことによりウェーハ表面部に無欠陥層を形成するシリコンウェーハの熱処理方法において、ウェーハ表層に無欠陥層を形成するとともにウェーハ内部にBMD核を形成し、前記無欠陥層の厚さ及びBMD核密度を制御することのできるシリコンウェーハの熱処理方法を提供することにある。
尚、前記バルク層における酸素濃度と窒素濃度と空孔濃度との積は、9×1044(/cm3)3以上2×1045(/cm3)3以下であることが望ましい。
また、前記バルク層におけるBMD密度は、BMD密度(/cm3)=3.8×10-36×窒素濃度(/cm3)×酸素濃度(/cm3)×空孔濃度(/cm3)-3.43×109であることが望ましい。
尚、急速昇降温熱処理後の酸素濃度と窒素濃度と空孔濃度との積を、9×1044(/cm3)3以上2×1045(/cm3)3以下に制御することによりBMD核を形成することが望ましい。
図1は、本発明に係るシリコンウェーハを模式的に示す断面図であり、図2は、図1のシリコンウェーハを製造するための熱処理方法に用いられるRTP(急速昇降温熱処理)装置の一例の概要を示す断面図である。
前記無欠陥層1においては、急速昇降温熱処理後における酸素濃度と窒素濃度と空孔濃度との積が9×1044(/cm3)3未満に形成されている。
BMD密度(/cm3)=3.8×10-36×窒素濃度×酸素濃度×空孔濃度-3.43×109 ・・・(1)
本発明のシリコンウェーハの熱処理方法に用いられるRTP装置10は、図2に示すように、雰囲気ガス導入口20a及び雰囲気ガス排出口20bを備えたチャンバ(反応管)20と、チャンバ20の上部に離間して配置された複数のランプ30と、チャンバ20内の反応空間25にウェーハWを支持するウェーハ支持部40とを備える。また、図示しないが、ウェーハWをその中心軸周りに所定速度で回転させる回転手段を備えている。
すなわち、石英ルツボに充填した多結晶シリコンを加熱してシリコン融液とし、このシリコン融液の液面上方から種結晶を接触させて、種結晶と石英ルツボを回転させながら引上げ、所望の直径まで拡径して直胴部を育成することでシリコン単結晶インゴットを製造する。
すなわち、シリコン単結晶インゴットを内周刃又はワイヤソー等によりウェーハ状にスライスした後、外周部の面取り、ラッピング、エッチング、研磨等の加工工程を経て、シリコンウェーハを製造する(図3のステップS1)。
なお、ここで記載された加工工程は例示的なものであり、本発明は、この加工工程のみに限定されるものではない。
ここで同一のシリコン単結晶から得られた複数のシリコンウェーハのうち、例えば1枚目のウェーハWは、酸素濃度、窒素濃度、及び空孔濃度の測定に用いる。具体的には複数の深さポイントについて初期酸素濃度、窒素濃度を公知の測定方法により求める。次に、測定した各深さポイントにおける初期酸素濃度、初期窒素濃度と、熱処理時の拡散係数により熱処理後の酸素濃度、窒素濃度、空孔濃度を求める(ステップS2)。
熱処理後の窒素濃度については、その深さ分布として計算式(2)を用いて求める。式(2)において、Coは初期窒素濃度、hはサンプル厚さ、xは表面からの深さ(cm)、Dは窒素の拡散係数、tは熱処理時間である。
また、冷却過程にて過飽和となった空孔と酸素の結合によりBMD核が形成される。冷却時に過飽和となった空孔は表面に拡散するが窒素が空孔の拡散を妨害する。その為、窒素、空孔、酸素それぞれ濃度が高いとより多くBMDが形成されることとなる。
より具体的には、任意の深さのポイント(無欠陥層1の深さとする点)において、窒素濃度と酸素濃度と空孔濃度との積が9×1044(/cm3)3となるように熱処理時の最高到達温度と時間を調整する。
尚、バルク層2におけるBMD密度(/cm3)は、3.8×10-36×窒素濃度×酸素濃度×空孔濃度-3.43×109 ・・・(1)により求めることができるが、この値を任意の値に制御する場合には、シリコン単結晶製造時に窒素濃度、酸素濃度を調整すればよい。
チャンバ20内は、雰囲気ガス導入口20aから酸化性ガスを導入し(ボイド欠陥を消滅させるため)、これがウェーハ表面に曝される状態とする(ステップS5)。
2枚目以降については、1枚目と同様にステップS3~S5を繰り返し行う。
また、バルク層2におけるBMD密度(/cm3)は、3.8×10-36×窒素濃度×酸素濃度×空孔濃度-3.43×109 ・・・(1)により求めることができ、シリコン単結晶製造時に窒素濃度、酸素濃度を調整することにより任意のBMD密度を得ることができる。
尚、窒素濃度を求める式(2)におけるサンプルの厚さhは0.077cm、窒素の拡散係数Dは1300℃において2.88×10-6(cm2/sec)とした。
実施例2における酸素濃度と窒素濃度と空孔濃度との積は、1.84×1042~2.0×1045(/cm3)3の間で変化させた。
実施例3における酸素濃度と窒素濃度と空孔濃度との積は、2.20×1042~2.0×1045(/cm3)3の間で変化させた。
実施例4における酸素濃度と窒素濃度と空孔濃度との積は、1.9×1042~2.0×1045(/cm3)3の間で変化させた。
実施例5における酸素濃度と窒素濃度と空孔濃度との積は、2.20×1042~2.0×1045(/cm3)3の間で変化させた。
BMD密度の結果を図4のグラフに示す。図4のグラフにおいて、縦軸はBMD密度(/cm3)、横軸はウェーハ表面からの深さ(μm)である。
図4のグラフに示すように実施例1~5は互いにBMD密度と無欠陥層の深さが異なることが示された。これは、酸素濃度、窒素濃度が異なることが影響していると考えられる。
図5のグラフにおいて、縦軸は空孔濃度(/cm3)、横軸はウェーハ表面からの深さ(μm)である。また、図6のグラフにおいて、縦軸は窒素濃度(/cm3)、横軸はウェーハ表面からの深さ(μm)である。
図5、図6のグラフに示すように、ウェーハ表面からの深さに比例して窒素濃度、及び空孔濃度が大きくなることが示された。酸素濃度については、酸素の拡散係数が小さいため酸素濃度の変動は略無い。そのため、酸素濃度と窒素濃度と空孔濃度との積は、ウェーハ表面からの深さに比例して大きくなることを確認した。
図7のグラフより、実施例1~5のいずれも略同様の直線上に分布していることを確認した。また、酸素濃度と窒素濃度と空孔濃度との積が9×1044(/cm3)3未満であれば、ウェーハ表層に無欠陥層が形成されることを確認し、9×1044(/cm3)3以上2×1045以下の範囲でバルク層に任意の密度のBMD核を形成できることを確認した。
また、この結果よりBMD密度(/cm3)=3.8×10-36×窒素濃度×酸素濃度×空孔濃度-3.43×109 ・・・(1)を導出した。
2 バルク層
10 RTP装置
20 チャンバ(反応管)
20a 雰囲気ガス導入口
20b 雰囲気ガス排出口
25 反応空間
30 ランプ
40 ウェーハ支持部
40b ステージ
50 放射温度計
W ウェーハ
Claims (5)
- 急速昇降温熱処理が施されることにより表層に無欠陥層が形成され、前記無欠陥層の下にバルク層が形成されたシリコンウェーハであって、
前記急速昇降温熱処理後の前記無欠陥層における酸素濃度と窒素濃度と空孔濃度との積は、9×10 44 (/cm 3 ) 3 未満であることを特徴とするシリコンウェーハ。 - 前記バルク層における酸素濃度と窒素濃度と空孔濃度との積は、9×10 44 (/cm 3 ) 3 以上2×1045(/cm3)3以下であることを特徴とする請求項1に記載されたシリコンウェーハ。
- 前記バルク層におけるBMD密度は、
BMD密度(/cm3)=3.8×10-36×窒素濃度(/cm3)×酸素濃度(/cm3)×空孔濃度(/cm3)-3.43×109 であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載されたシリコンウェーハ。 - シリコンウェーハに急速昇降温熱処理を施すことによりウェーハ表面部に無欠陥層を形成するシリコンウェーハの熱処理方法において、
急速昇降温熱処理後の酸素濃度と窒素濃度と空孔濃度との積を、9×1044(/cm3)3未満に制御することにより無欠陥層を形成することを特徴とするシリコンウェーハの熱処理方法。 - 急速昇降温熱処理後の酸素濃度と窒素濃度と空孔濃度との積を、9×1044(/cm3)3以上2×1045(/cm3)3以下に制御することによりBMD核を形成することを特徴とする請求項4に記載されたシリコンウェーハの熱処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019220430A JP7282019B2 (ja) | 2019-12-05 | 2019-12-05 | シリコンウェーハ及びその熱処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019220430A JP7282019B2 (ja) | 2019-12-05 | 2019-12-05 | シリコンウェーハ及びその熱処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021090007A JP2021090007A (ja) | 2021-06-10 |
JP7282019B2 true JP7282019B2 (ja) | 2023-05-26 |
Family
ID=76220485
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019220430A Active JP7282019B2 (ja) | 2019-12-05 | 2019-12-05 | シリコンウェーハ及びその熱処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7282019B2 (ja) |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001146498A (ja) | 1999-11-12 | 2001-05-29 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | シリコン単結晶ウエーハおよびその製造方法並びにsoiウエーハ |
JP2004111732A (ja) | 2002-09-19 | 2004-04-08 | Komatsu Electronic Metals Co Ltd | シリコンウェーハの製造方法 |
JP2005522879A (ja) | 2002-04-10 | 2005-07-28 | エムイーエムシー・エレクトロニック・マテリアルズ・インコーポレイテッド | 理想的酸素析出シリコンウエハにおいてデヌーデッドゾーン深さを制御する方法 |
JP2005311200A (ja) | 2004-04-23 | 2005-11-04 | Komatsu Electronic Metals Co Ltd | シリコン半導体基板の熱処理方法及び同方法で処理されたシリコン半導体基板 |
JP2008294245A (ja) | 2007-05-25 | 2008-12-04 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | エピタキシャルウェーハの製造方法およびエピタキシャルウェーハ |
JP2010251471A (ja) | 2009-04-14 | 2010-11-04 | Sumco Corp | シリコンウェーハおよびその製造方法 |
JP2015006991A (ja) | 2008-06-10 | 2015-01-15 | 株式会社Sumco | シリコン単結晶ウェーハの製造方法およびシリコン単結晶ウェーハ |
JP2017216381A (ja) | 2016-06-01 | 2017-12-07 | グローバルウェーハズ・ジャパン株式会社 | シリコンウェーハの熱処理方法 |
JP2017528404A5 (ja) | 2015-07-29 | 2018-09-06 | ||
JP2019149416A (ja) | 2018-02-26 | 2019-09-05 | 株式会社Sumco | エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法及びエピタキシャルシリコンウェーハ |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6652959B2 (ja) | 2014-07-31 | 2020-02-26 | グローバルウェーハズ カンパニー リミテッドGlobalWafers Co.,Ltd. | 窒素ドープされた空孔優勢であるシリコンインゴット、およびそれから形成された半径方向に均一に分布した酸素析出の密度およびサイズを有する熱処理されたウエハ |
-
2019
- 2019-12-05 JP JP2019220430A patent/JP7282019B2/ja active Active
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001146498A (ja) | 1999-11-12 | 2001-05-29 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | シリコン単結晶ウエーハおよびその製造方法並びにsoiウエーハ |
JP2005522879A (ja) | 2002-04-10 | 2005-07-28 | エムイーエムシー・エレクトロニック・マテリアルズ・インコーポレイテッド | 理想的酸素析出シリコンウエハにおいてデヌーデッドゾーン深さを制御する方法 |
JP2004111732A (ja) | 2002-09-19 | 2004-04-08 | Komatsu Electronic Metals Co Ltd | シリコンウェーハの製造方法 |
JP2005311200A (ja) | 2004-04-23 | 2005-11-04 | Komatsu Electronic Metals Co Ltd | シリコン半導体基板の熱処理方法及び同方法で処理されたシリコン半導体基板 |
JP2008294245A (ja) | 2007-05-25 | 2008-12-04 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | エピタキシャルウェーハの製造方法およびエピタキシャルウェーハ |
JP2015006991A (ja) | 2008-06-10 | 2015-01-15 | 株式会社Sumco | シリコン単結晶ウェーハの製造方法およびシリコン単結晶ウェーハ |
JP2016193818A (ja) | 2008-06-10 | 2016-11-17 | 株式会社Sumco | シリコン単結晶ウェーハ |
JP2010251471A (ja) | 2009-04-14 | 2010-11-04 | Sumco Corp | シリコンウェーハおよびその製造方法 |
JP2017528404A5 (ja) | 2015-07-29 | 2018-09-06 | ||
JP2017216381A (ja) | 2016-06-01 | 2017-12-07 | グローバルウェーハズ・ジャパン株式会社 | シリコンウェーハの熱処理方法 |
JP2019149416A (ja) | 2018-02-26 | 2019-09-05 | 株式会社Sumco | エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法及びエピタキシャルシリコンウェーハ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021090007A (ja) | 2021-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101076493B1 (ko) | 실리콘 웨이퍼의 제조방법 | |
TWI398927B (zh) | 矽晶圓及其製造方法 | |
JP2010040587A (ja) | シリコンウェーハの製造方法 | |
JPH0845945A (ja) | シリコンウェーハのイントリンシックゲッタリング処理法 | |
JP5542383B2 (ja) | シリコンウェーハの熱処理方法 | |
JP5052493B2 (ja) | シリコン単結晶の製造方法 | |
JP2002145697A (ja) | 単結晶シリコンウェーハ、インゴット及びその製造方法 | |
JP2003068743A (ja) | エピタキシャルウエーハおよびその製造方法 | |
JP7282019B2 (ja) | シリコンウェーハ及びその熱処理方法 | |
JP5590644B2 (ja) | シリコンウェーハの熱処理方法 | |
KR101472183B1 (ko) | 실리콘 웨이퍼의 열처리 방법 | |
JP5550180B2 (ja) | シリコンウェーハ及びその製造方法 | |
JP7252884B2 (ja) | シリコンウェーハの熱処理方法 | |
JP5427636B2 (ja) | シリコンウェーハの熱処理方法 | |
JP2010040588A (ja) | シリコンウェーハ | |
JP5495920B2 (ja) | シリコンウェーハの熱処理方法 | |
JP5512137B2 (ja) | シリコンウェーハの熱処理方法 | |
US20130078588A1 (en) | Method for heat-treating silicon wafer | |
JP2006093645A (ja) | シリコンウェーハの製造方法 | |
KR20030039512A (ko) | 단결정 실리콘 잉곳 제조 방법 | |
JP2001053078A (ja) | シリコンウェーハのig処理法及びこれにより作られたigウェーハ並びにこれに用いるシリコン単結晶インゴット | |
JP2024090096A (ja) | シリコンウェーハの製造方法 | |
JP3900816B2 (ja) | シリコンウェーハの製造方法 | |
JP2007045682A (ja) | シリコン単結晶の育成方法およびシリコンウェーハ | |
JP2023090154A (ja) | シリコンウェーハ表面の結晶欠陥検出方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220613 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230323 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230424 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230511 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230516 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7282019 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |