[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7263531B2 - 鱗片状黒鉛を含む二次電池用正極およびこれを含む二次電池 - Google Patents

鱗片状黒鉛を含む二次電池用正極およびこれを含む二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP7263531B2
JP7263531B2 JP2021549397A JP2021549397A JP7263531B2 JP 7263531 B2 JP7263531 B2 JP 7263531B2 JP 2021549397 A JP2021549397 A JP 2021549397A JP 2021549397 A JP2021549397 A JP 2021549397A JP 7263531 B2 JP7263531 B2 JP 7263531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
mixture layer
secondary battery
electrode mixture
active material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021549397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022521328A (ja
Inventor
ビョンヒョ・ジュン
イルホン・キム
ミンチョル・ジャン
インスン・ウム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2022521328A publication Critical patent/JP2022521328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7263531B2 publication Critical patent/JP7263531B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/043Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
    • H01M4/0435Rolling or calendering
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

関連出願との相互引用
本出願は2019年11月29日付韓国特許出願第10-2019-0157647号に基づいた優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されたすべての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は、鱗片状黒鉛を含む二次電池用正極およびこれを含む二次電池に関するものである。
化石燃料使用の急激な増加によって代替エネルギー、清浄エネルギーの使用に対する要求が増加しており、その一環として最も活発に研究されている分野が電気化学を用いた発電、蓄電分野である。
現在、このような電気化学的エネルギーを用いる電気化学素子の代表的な例として二次電池が挙げられ、ますますその使用領域が拡大されている傾向にある。
最近は携帯用コンピュータ、携帯用電話機、カメラなどの携帯用機器に対する技術開発と需要が増加するにつれてエネルギー源として二次電池の需要が急激に増加しており、そのような二次電池のうちの高いエネルギー密度と作動電位を示しサイクル寿命が長く自己放電率の低いリチウム二次電池に対して多くの研究が行われ、また商用化されて広く使用されている。
また、環境問題に対する関心が大きくなるにつれて、大気汚染の主要原因の一つであるガソリン車両、ディーゼル車両など化石燃料を使用する車両を代替することができる電気自動車、ハイブリッド電気自動車などに対する研究が多く行われている。このような電気自動車、ハイブリッド電気自動車などの動力源としては主にニッケル水素金属二次電池が使用されているが、高いエネルギー密度と放電電圧のリチウム二次電池を使用する研究が活発に行われており、一部商用化段階にある。
このようにリチウム二次電池の需要が急増するにつれて、二次電池の性能を向上させるための多くの研究が行われており、さらに高い体積当りエネルギー密度を示すことができる二次電池の必要性が増大している。
このとき、高いエネルギー密度を実現するために正極は高い容量を示す材料で代替しない限り高いローディング量を実現することが不可避であり、したがって、体積当りエネルギー密度を向上させるためには高いローディング量での正極の空隙を最少化させることが必要である。
一方、このような正極の製造時、電極工程中に電極を圧延する過程が行われ、このとき、電極上部が電極の下部より相対的に圧延による応力が集中されるだけでなく、電極上部は圧延がよく行われるので、電極の上部と下部で空隙率が異なる問題もある。
したがって、前記問題を解決して、高い正極のローディング量で空隙率を減少させながらも全体的に均一な空隙率を有するようにすることができる技術の開発が切実であるのが実情である。
本発明は前記問題を解決するためのものであって、高いローディング量の正極で空隙率を最少化しながらも全体的に均一性を高めて、体積当りエネルギー密度を増加させた二次電池用正極、およびこれを含む二次電池を提供することを目的とする。
本明細書および特許請求の範囲に使用された用語や単語は通常的であるか辞典的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者は自分の発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義することができるという原則に立脚して本発明の技術的な思想に符合する意味と概念に解釈されなければならない。
以下、本発明の一実施形態による二次電池用正極であって、
正極集電体の少なくとも一面に形成され、第1正極活物質を含む第1正極合剤層;および
前記第1正極合剤層上に形成され、第2正極活物質を含む第2正極合剤層を含み、
前記第1正極活物質および第2正極活物質は、下記化学式1で表されるリチウムニッケル系遷移金属酸化物を含み、
前記第1正極合剤層には添加剤として、鱗片状黒鉛を含む、二次電池用正極が提供される。
LiNi1-b2-x(1)
上記式中、
Mは、Ti、Mg、Al、Zr、MnおよびCoからなる群より選択される少なくとも1種であり、
Aは、酸素置換型ハロゲンであり、
1.00≦a≦1.05、0<b≦0.2、および0≦x≦0.01である。
このとき、前記第1正極活物質および第2正極活物質のリチウムニッケル系遷移金属酸化物は、直径(D50)が10~19μmである大粒子と、直径(D50)が3~7μmである小粒子が混合されているバイモーダル構造であってもよく、このとき、前記大粒子と小粒子は重量を基準にして3:7~7:3で混合されていてもよい。
また、前記第1正極合剤層および第2正極合剤層には、前記リチウムニッケル系遷移金属酸化物がそれぞれの正極合剤層全体重量を基準にして97重量%~99重量%で含まれていてもよい。
このような前記第1正極合剤層および第2正極合剤層の総ローディング量は3~8mAh/cmであってもよい。
したがって、このような高いローディング量の正極で本発明の効果を達成するために含まれる鱗片状黒鉛は、第1正極合剤層全体体積に対して0.5~2体積%で含まれていてもよい。
また、前記鱗片状黒鉛の長軸の直径(D50)は2~4μmであり、直径(D90)は5~7μmであってもよく、縦横比(短軸/長軸)は0.2~0.6であってもよい。
前記のような鱗片状黒鉛を集電体と近い第1正極合剤層に含む場合、平行な方向への結合力が高く垂直方向への結合力が低くて小さな力でも層間スライシングを誘発させることができる前記鱗片状黒鉛の構造的特徴によって圧延時潤滑役割を果たすところ、より第1正極合剤層の圧延が容易に行われるので、空隙率を最少化しながらも、電極上部の応力集中を減少させ全体的に空隙率の均一性を向上させることができる。
このとき、前記のような含量で前記のような効果を極大化させるために、第1正極合剤層および第2正極合剤層の厚さ比は5:5~9:1であってもよい。
一方、前記第1正極合剤層および第2正極合剤層は、それぞれ導電材およびバインダーをさらに含み、これら含量はそれぞれの正極合剤層全体重量を基準にして、それぞれ0.01~2重量%で含まれてもよい。
本発明のまた他の一実施形態によれば、前記二次電池用正極、負極、および前記正極と負極の間に分離膜が介されている構造の電極組立体が電解液に含浸されている二次電池が提供され、このとき、前記二次電池はリチウム二次電池であってもよい。
前記のような鱗片状黒鉛を集電体と近い第1正極合剤層に含む場合、平行な方向への結合力が高く垂直方向への結合力が低くて小さな力でも層間スライシングを誘発させることができる前記鱗片状黒鉛の構造的特徴によって圧延時潤滑役割を果たすところ、より第1正極合剤層の圧延が容易に行われるので、空隙率を最少化しながらも、電極上部の応力集中を減少させ全体的に空隙率の均一性を向上させることができる。
実験例1による空隙率を示したグラフである。
以下、本発明についてさらに具体的に説明する。
本発明の一実施形態によれば、
正極集電体の少なくとも一面に形成され、第1正極活物質を含む第1正極合剤層;および
前記第1正極合剤層上に形成され、第2正極活物質を含む第2正極合剤層を含み、
前記第1正極活物質および第2正極活物質は、下記化学式1で表されるリチウムニッケル系遷移金属酸化物を含み、
前記第1正極合剤層には添加剤として、鱗片状黒鉛を含む、二次電池用正極が提供される。
LiNi1-b2-x(1)
上記式中、
Mは、Ti、Mg、Al、Zr、MnおよびCoからなる群より選択される少なくとも1種であり、
Aは、酸素置換型ハロゲンであり、
1.00≦a≦1.05、0<b≦0.2、および0≦x≦0.01である。
前記化学式1から分かるように、前記リチウムニッケル系遷移金属酸化物はNiを0.8モル比以上で含むニッケル-高含量のリチウムニッケル系遷移金属酸化物である。
より詳しくは、前記MがMnおよびCoであってもよく、具体的に、下記化学式2で表されるリチウムニッケルマンガンコバルト酸化物であってもよい。
LiNi1-b(MnCo2-x(2)
上記式中、
Aは酸素置換型ハロゲンであり、
1.00≦a≦1.05、0<b≦0.2、0≦x≦0.01、0≦s≦1、および0≦t≦1である。
このような、Ni高含量のリチウムニッケル系遷移金属酸化物は、高い放電容量の電池特性を示すので、高いエネルギー密度を実現するのに有利であるが、電極密度を高めるのに限界がある。
したがって、前記第1正極活物質および第2正極活物質に含まれるリチウムニッケル系遷移金属酸化物は直径(D50)が10~19μmである大粒子と、直径(D50)が3~7μmである小粒子が混合されていてもよい。即ち、バイモーダル構造であってもよい。詳しくは、大粒子の直径(D50)は13~18μmであってもよく、小粒子の平均直径(D50)は3~5μmであってもよい。
ここで、前記バイモーダル構造はレーザー回折粒度測定装置で測定したとき、ピークが二つに分けられて測定される形態の構造を意味し、さらに大きな直径側のピークが大粒子の存在を意味し、より小さな直径側のピークが小粒子の存在を意味する。
前記のように大粒子と小粒子の混合構造を使用する場合、大粒子のみ使用することによって電極密度が低下し表面積が相対的に減って抵抗が高まり、活物質内拡散抵抗を減らしにくく、小粒子のみ使用する場合、表面積が大きくなって電解液と副反応が行われやすい問題を解消することができて、さらに好ましい。
このとき、前記大粒子および小粒子は、重量を基準にして7:3~9:1で混合でき、より詳しくは、7:3~8:2で混合できる。
前記範囲を逸脱して、小粒子の含量が過度に増加する場合、電解液副反応問題が大きくなり、小粒子の含量が過度に減少する場合には、パッキング性が低下して、電極密度が減少し抵抗が増加するところ、好ましくない。
一方、このようなリチウムニッケル系遷移金属酸化物は、第1正極合剤層、および第2正極合剤層内で、それぞれの正極合剤層全体重量を基準にして、97重量%~99重量%で含まれていてもよい。
本発明は高いエネルギー密度を実現するのに目的があり、したがって、高い放電容量を示す前記Ni高含量のリチウムニッケル系遷移金属酸化物を多く含むことが好ましい。
前記範囲を逸脱して、それより少なく含まれる場合には容量が低下することがあるところ、好ましくない。
前記含量は正極合剤層全体重量を基準とするものであり、正極活物質を基準とする場合、正極活物質としては前記物質のみを使用することができる。
もちろん、前記化学式1のリチウムニッケル系遷移金属酸化物以外に、LiNiO、LiMnO、LiMn、Li(NiCoMn)O(0<a<0.8、0<b<1、0<c<1、a+b+c=1)、LiNi1-dCo、LiCo1-dMn、LiNi1-dMn(0.2<d<1)、Li(NiCoMn)O(0<a<2、0<b<2、0<c<2、a+b+c=2)、LiMn2-eNi、LiMn2-eCo(0<e<2)、LiCoPO、またはLiFePOなどが挙げられ、これらのうちのいずれか一つまたは二つ以上の混合物が少量さらに含まれてもよいのはもちろんである。
また、本発明によって高いエネルギー密度を実現するための第1正極合剤層および第2正極合剤層の総ローディング量は3~8mAh/cmであってもよい。
前記で説明したように、電極ローディング量が少ない場合には空隙率を低めることが既存の圧延工程で十分であった。しかし、前記のような範囲の高ローディングでは電極の厚さが厚くなるしかなくて、電極内で圧延程度が厚さ方向を基準にして異なるようになるしかなくて、空隙率を最少化し、電極全体的に均一な空隙率を形成することに限界があった。
よって、本出願の発明者が深みのある研究を重ねた末に、正極合剤層を2層で形成しながら、集電体と近い第1正極合剤層に鱗片状黒鉛を含ませる場合、前記鱗片状黒鉛が平行な方向に結合力が高く垂直方向に結合力が低くて小さな力でも層間スライシングを誘発させることができて、圧延時潤滑役割を果たすようになるところ、第1正極合剤層の圧延を容易に行うことができて高ローディングにも電極全体的に空隙率を減少させながら均一性は増加させることができるのを確認した。
ここで、前記鱗片状黒鉛は第1正極合剤層全体体積に対して0.5~5体積%、詳しくは、0.5~2体積%で含まれてもよい。
前記範囲を逸脱して、過度に少なく含まれる場合、本発明が意図した効果を達成することができなく、過度に多く含まれる場合、相対的に、正極活物質、導電材、バインダーなどの含量が減少することがあって、容量低下などが発生するところ、好ましくない。
実際に本出願の発明者らが確認したところによれば、0.5体積%で含まれるときから空隙率減少効果を示すことができる。
また、前記鱗片状黒鉛の長軸の直径(D50)は2~4μmであり、直径(D90)は5~7μmであってもよい。
前記範囲は、本発明に使用される正極活物質として、リチウムニッケル系遷移金属酸化物の直径(D50)を考慮するとき、最も適切な値である。言い換えれば、前記リチウムニッケル系遷移金属酸化物は大粒子の直径(D50)が10~19μmであり、小粒子の直径(D50)が3~7μmであるところ、前記鱗片状黒鉛を小粒子と類似の大きさを有するようにすることによって、大粒子活物質の間で位置してさらに容易に潤滑役割を果たすことができ、結論的に、圧延電極密度向上にさらに貢献することができるところ、前記範囲を有するのが好ましい。
前記範囲を逸脱して過度に大きい場合、大粒子の間に適切に配置することができなくて、効果が減少し、過度に小さい場合には、潤滑役割を果たすのに限界がある。
このとき、本発明で“直径Dn”は、粒径による粒子個数累積分布のn%地点での直径を意味する。即ち、D50は粒径による粒子個数累積分布の50%地点での直径であり、D90は粒径による粒子個数累積分布の90%地点での直径である。
前記Dnは、レーザー回折法(laser diffraction method)を用いて測定することができる。具体的に、測定対象粉末を分散媒中に分散させた後、市販されるレーザー回折粒度測定装置(例えば、Microtrac S3500)に導入して粒子がレーザービームを通過するとき、粒子大きさによる回折パターン差を測定して粒度分布を算出する。測定装置における粒径による粒子個数累積分布の10%、50%および90%になる地点での粒子直径を算出することによって、D10、D50およびD90を測定することができる。
さらに、前記鱗片状黒鉛の縦横比(短軸/長軸)は0.2~0.6であってもよい。即ち、前記と類似の理由で、鱗片状黒鉛は平たい楕円形形態であるのが好ましい。
一方、前記第1正極合剤層と、第2正極合剤層の厚さ比は、前記圧延による空隙率とローディング量などを考慮して適切に選択でき、電池の容量を考慮するとき、第2正極合剤層が厚いのが好ましい反面、電極密度を高めるためには圧延が容易に行われなければならないので、第1正極合剤層の厚さが少なくとも50%程度は占めなければならないので、詳しくは5:5~9:1であってもよく、より詳しくは、7:3~8:2であってもよい。またローディング量によって前記厚さ比は決定でき、ローディング量が高まるほど第1正極合剤層の厚さ比が大きくなるのが好ましい。
前記範囲を逸脱して、第1正極合剤層の厚さ比が50%未満である場合、鱗片状黒鉛層を適用することによる空隙率減少効果が微少であり、厚さ比が過度に大きい場合、容量が低下することがあって好ましくない。
前記第1正極合剤層および第2正極合剤層はそれぞれ、前記正極活物質、鱗片状黒鉛以外に導電材、およびバインダーをさらに含むことができ、必要によっては充填剤をさらに含むことができる。
前記導電材は電極に導電性を付与するために使用されるものであって、構成される電池において、化学変化を引き起こさず電子伝導性を有するものであれば特別な制限なく使用可能である。具体的な例としては、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラック、炭素繊維などの炭素系物質;天然黒鉛や人造黒鉛などの黒鉛;銅、ニッケル、アルミニウム、銀などの金属粉末または金属繊維;酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウィスカー;酸化チタンなどの導電性金属酸化物;またはポリフェニレン誘導体などの伝導性高分子、またはカーボンナノチューブなどが挙げられ、これらのうちの1種単独または2種以上の混合物が使用できる。特に、カーボンナノチューブを使用するのが好ましく、これは前記物質が導電性が良くて導電材の含量を最少化することができるためである。前記導電材はそれぞれの正極合剤層全体重量を基準にして、0.5~2重量%、詳しくは0.5~1.5重量%で含まれてもよい。
前記バインダーは、正極活物質粒子間の付着および正極活物質と集電体との接着力を向上させる役割を果たす。具体的な例としては、ポリビニリデンフルオライド(PVDF)、ビニリデンフルオライド-ヘキサフルオロプロピレンコポリマー(PVDF-co-HFP)、ポリビニルアルコール、ポリアクリロニトリル(polyacrylonitrile)、カルボキシメチルセルロース(CMC)、デンプン、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-プロピレン-ジエンポリマー(EPDM)、スルホン化-EPDM、スチレンブタジエンゴム(SBR)、フッ素ゴム、またはこれらの多様な共重合体などが挙げられ、これらのうちの1種単独または2種以上の混合物が使用できる。前記バインダーはそれぞれの正極合剤層全体重量を基準にして、0.5~2重量%、詳しくは0.5~1.5重量%で含まれてもよい。
前記導電材およびバインダーが前記範囲を逸脱して、多くの量で含まれる場合、相対的に正極活物質の含量が減少して容量、およびエネルギー密度向上という本発明の目的に符合しなく、過度に少ない量で含まれる場合、導電性、結着性を発揮しにくいところ、好ましくない。
前記正極集電体は、電池に化学的変化を誘発しないながら導電性を有するものであれば特に制限されるわけではなく、例えば、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素またはアルミニウムやステンレススチール表面に炭素、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したものなどが使用できる。また、前記正極集電体は3μm~500μmの厚さを有することができ、前記集電体表面上に微細な凹凸を形成して正極活物質の接着力を高めることもできる。例えば、フィルム、シート、ホイル、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体など多様な形態で使用できる。
一方、本発明のまた他の一実施形態によれば、前記正極、負極、および前記正極と負極の間に分離膜が介されている構造の電極組立体が電解液に含浸されている二次電池が提供される。
ここで、前記二次電池は具体的に、リチウム二次電池であってもよい。
前記負極は、負極活物質を含む負極合剤が負極集電体上に塗布される形態に製造でき、前記負極合剤は負極活物質と共に、前記で説明したような導電材およびバインダー、必要によって充填剤をさらに含むことができる。
但し、前記導電材およびバインダーの含量はそれぞれ0.5~10重量%であってもよく、より詳しくは1~5重量%であってもよい。
前記負極活物質は、リチウムの可逆的なインターカレーションおよびデインターカレーションの可能な化合物が使用できる。具体的な例としては、人造黒鉛、天然黒鉛、黒鉛化炭素繊維、非晶質炭素などの炭素質材料;Si、Al、Sn、Pb、Zn、Bi、In、Mg、Ga、Cd、Si合金、Sn合金またはAl合金などリチウムと合金化の可能な金属質化合物;SiO(0<x<2)、SnO、バナジウム酸化物、リチウムバナジウム酸化物のようにリチウムをドープおよび脱ドープすることができる金属酸化物;またはSi-C複合体またはSn-C複合体のように前記金属質化合物と炭素質材料を含む複合物などが挙げられ、これらのうちのいずれか一つまたは二つ以上の混合物が使用できる。また、前記負極活物質として金属リチウム薄膜が使用されてもよい。また、炭素材料は低結晶炭素および高結晶性炭素などが全て使用できる。低結晶性炭素としては軟化炭素(soft carbon)および硬化炭素(hard carbon)が代表的であり、高結晶性炭素としては無定形、板状、鱗片状、球形または繊維状の天然黒鉛または人造黒鉛、キッシュ黒鉛(Kish graphite)、熱分解炭素(pyrolytic carbon)、メソ相ピッチ系炭素繊維(mesophase pitch based carbon fiber)、メソ炭素微小球体(meso-carbon microbeads)、メソ相ピッチ(Mesophase pitches)および石油と石炭系コークス(petroleum or coal tar pitch derived cokes)などの高温焼成炭素が代表的である。
前記負極集電体は電池に化学的変化を誘発しないながら高い導電性を有するものであれば特に制限されるわけではなく、例えば、銅、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、銅やステンレススチールの表面に炭素、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したもの、アルミニウム-カドミウム合金などが使用できる。また、前記負極集電体は通常3μm~500μmの厚さを有することができ、正極集電体と同様に、前記集電体表面に微細な凹凸を形成して負極活物質の結合力を強化させることもできる。例えば、フィルム、シート、ホイル、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体など多様な形態で使用できる。
前記分離膜は負極と正極を分離しリチウムイオンの移動通路を提供するものであって、通常リチウム二次電池においてセパレータとして使用されるものであれば特別な制限なく使用可能であり、特に電解質のイオン移動に対して低抵抗でありながら電解液含湿能力に優れたものが好ましい。具体的には、多孔性高分子フィルム、例えばエチレン単独重合体、プロピレン単独重合体、エチレン/ブテン共重合体、エチレン/ヘキセン共重合体およびエチレン/メタクリレート共重合体などのようなポリオレフィン系高分子から製造した多孔性高分子フィルムまたはこれらの2層以上の積層構造体が使用できる。また通常の多孔性不織布、例えば高融点のガラス繊維、ポリエチレンテレフタレート繊維などからなる不織布が使用されてもよい。また、耐熱性または機械的強度確保のためにセラミック成分または高分子物質が含まれているコーティングされた分離膜が使用されてもよく、選択的に単層または多層構造で使用できる。
また、本発明で使用される電解液としてはリチウム二次電池製造時使用可能な有機系液体電解質、無機系液体電解質、固体高分子電解質、ゲル型高分子電解質、固体無機電解質、溶融型無機電解質などが挙げられ、これらに限定されるのではない。
具体的に、前記電解液は有機溶媒およびリチウム塩を含むことができる。
前記有機溶媒としては電池の電気化学的反応に関与するイオンが移動できる媒質役割を果たすことができるものであれば特別な制限なく使用できる。具体的に前記有機溶媒としては、メチルアセテート(methyl acetate)、エチルアセテート(ethyl acetate)、γ-ブチロラクトン(γ-butyrolactone)、ε-カプロラクトン(ε-caprolactone)などのエステル系溶媒;ジブチルエーテル(dibutyl ether)またはテトラヒドロフラン(tetrahydrofuran)などのエーテル系溶媒;シクロヘキサノン(cyclohexanone)などのケトン系溶媒;ベンゼン(benzene)、フルオロベンゼン(fluorobenzene)などの芳香族炭化水素系溶媒;ジメチルカーボネート(dimethylcarbonate、DMC)、ジエチルカーボネート(diethylcarbonate、DEC)、メチルエチルカーボネート(methylethylcarbonate、MEC)、エチルメチルカーボネート(ethylmethylcarbonate、EMC)、エチレンカーボネート(ethylene carbonate、EC)、プロピレンカーボネート(propylene carbonate、PC)などのカーボネート系溶媒;エチルアルコール、イソプロピルアルコールなどのアルコール系溶媒;R-CN(Rは炭素数2~20の直鎖状、分枝状または環構造の炭化水素基であり、二重結合方向環またはエーテル結合を含むことができる)などのニトリル類;ジメチルホルムアミドなどのアミド類;1,3-ジオキソランなどのジオキソラン類;またはスルホラン(sulfolane)類などが使用できる。この中でもカーボネート系溶媒が好ましく、電池の充放電性能を高めることができる高いイオン伝導度および高誘電率を有する環状カーボネート(例えば、エチレンカーボネートまたはプロピレンカーボネートなど)と、低粘度の線状カーボネート系化合物(例えば、エチルメチルカーボネート、ジメチルカーボネートまたはジエチルカーボネートなど)の混合物がより好ましい。この場合、環状カーボネートと鎖状カーボネートは約1:1~約1:9の体積比で混合して使用するのが電解液の性能が優れるようになり得る。
前記リチウム塩はリチウム二次電池で使用されるリチウムイオンを提供することができる化合物であれば特別な制限なく使用できる。具体的に前記リチウム塩は、LiPF、LiClO、LiAsF、LiBF、LiSbF、LiAlO、LiAlCl、LiCFSO、LiCSO、LiN(CSO、LiN(CSO、LiN(CFSO、LiCl、LiI、またはLiB(Cなどが使用できる。前記リチウム塩の濃度は0.1M~2.0M範囲内で使用することが良い。リチウム塩の濃度が前記範囲に含まれれば、電解質が適切な伝導度および粘度を有するので優れた電解質性能を示すことができ、リチウムイオンが効果的に移動できる。
前記電解液には前記構成成分以外にも電池の寿命特性向上、電池容量減少抑制、電池の放電容量向上などを目的として例えば、ジフルオロエチレンカーボネートなどのようなハロアルキレンカーボネート系化合物、ピリジン、トリエチルホスファート、トリエタノールアミン、環状エーテル、エチレンジアミン、n-グライム(glyme)、ヘキサリン酸トリアミド、ニトロベンゼン誘導体、硫黄、キノンイミン染料、N-置換オキサゾリジノン、N,N-置換イミダゾリジン、エチレングリコールジアルキルエーテル、アンモニウム塩、ピロール、2-メトキシエタノールまたは三塩化アルミニウムなどの添加剤が1種以上さらに含まれてもよい。このとき、前記添加剤は電解液総重量に対して0.1重量%~5重量%で含まれてもよい。
前記のように本発明による二次電池は、携帯電話、ノートパソコン、デジタルカメラなどの携帯用機器、およびハイブリッド電気自動車(hybrid electric vehicle、HEV)などの電気自動車分野などにデバイス電源として使用できる。
本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように本発明の実施例について詳細に説明する。しかし、本発明は様々な異なる形態に実現でき、ここで説明する実施例に限定されない。
<製造例1>
モル比率がNi/Co/Mn=8:1:1になるようにNiCl・6HO、MnCl・4HO、CoCl・6HOのような原材料を混合し共沈法で[Ni0.8Co0.1Mn0.1](OH)前駆体(precursor)を成長させて大粒子のサイズに合うように直径(D50)が14.8μmになるように合成する。
合成された前駆体をLiOH・HOと混合しO雰囲気で約800℃程度で焼成して最終Li[Ni0.8Co0.1Mn0.1]O(D50:15.2μm)を合成した。
<製造例2>
モル比率がNi/Co/Mn=8:1:1になるようにNiCl・6HO、MnCl・4HO、CoCl・6HOのような原材料を混合し共沈法で[Ni0.8Co0.1Mn0.1](OH)前駆体(precursor)を成長させて小粒子のサイズに合うように直径(D50)が6.5μmになるように合成する。
合成された前駆体をLiOH・HOと混合しO雰囲気で約800℃程度で焼成して最終Li[Ni0.8Co0.1Mn0.1]O(D50:6.8μm)を合成した。
<製造例3>
第2正極活物質スラリー
前記製造例1および製造例2で製造された大粒子と小粒子のリチウムニッケル系遷移金属酸化物を8:2で混合した正極活物質、バインダーとしてPVdFおよび導電材としてカーボンナノチューブを使用し、正極活物質:バインダー:導電材を重量比で97.9:1.5:0.6になるようにNMPによく混合した後、第2正極活物質スラリーを製造した。
<製造例4>
第1正極活物質スラリー(A)
前記製造例1および製造例2で製造された大粒子と小粒子のリチウムニッケル系遷移金属酸化物を8:2で混合した正極活物質、バインダーとしてPVdFおよび導電材としてカーボンナノチューブを使用し、正極活物質:バインダー:導電材を重量比で97.9:1.5:0.6になるようにNMPによく混合した後、前記固形分の全体体積に対して0.5体積%で鱗片状黒鉛(D50:3.5μm、D90:6μm、縦横比:0.2)を添加および混合して、第1正極活物質スラリー(A)を製造した。
<製造例5>
第1正極活物質スラリー(B)
前記製造例4で前記固形分の全体体積に対して1体積%で鱗片状黒鉛(D50:3.5μm、D90:6μm、縦横比:0.2)を添加および混合したことを除いては同一にして、第1正極活物質スラリー(B)を製造した。
<製造例6>
第1正極活物質スラリー(C)
前記製造例3で前記固形分の全体体積に対して2体積%で鱗片状黒鉛(D50:3.5μm、D90:6μm、縦横比:0.2)を添加および混合したことを除いては同一にして、第1正極活物質スラリー(C)を製造した。
<実験例1>
前記製造例2~製造例6で製造された活物質スラリーをそれぞれ130℃で乾燥し粉末化して正極粉末を製造し、これに対して圧力による粉末の密度(packing density)を測定し、真密度に対する空隙率を計算して、その結果を下記表1に示した。
前記密度と空隙率は下記のように測定、および計算した。
*密度:自体製作した円筒形タイプのパウダーモールディングジグとこれの重量および圧力によるジグ高さ測定の可能な圧縮器を使用してパウダーの重量と圧力によるパウダーの体積を測定および計算して単位体積当りパウダーの重量(密度)を計算した。
*空隙率:圧力による空隙率は測定された密度とスラリーパウダーの固形分の真密度で次の通り計算して表記した。空隙率=(測定された密度-パウダーの真密度)/真密度×100
Figure 0007263531000001
上記表1を参照すれば、本発明によって鱗片状黒鉛を含む場合、空隙率を低めることができるのを確認することができ、鱗片状黒鉛の含量が増加することによって、空隙率をさらに低めることができるのを確認した。
<実施例1>
製造例5で製造された第1正極活物質スラリー(B)を20μm厚さのAlホイルに塗布した後に130℃で乾燥して第1正極合剤層を形成した後、製造例3で製造された第2正極活物質スラリーを塗布した後に130℃で乾燥して第2正極合剤層を形成して正極を製造した。
このとき、第1正極合剤層および第2正極合剤層の厚さ比は1:2に形成し、総電極のローディング量が6mAh/cmになるように形成した。
<実施例2>
製造例5で製造された第1正極活物質スラリー(B)を20μm厚さのAlホイルに塗布した後に130℃で乾燥して第1正極合剤層を形成した後、製造例3で製造された第2正極活物質スラリーを塗布した後に130℃で乾燥して第2正極合剤層を形成して正極を製造した。
このとき、第1正極合剤層および第2正極合剤層の厚さ比は1:1に形成し、総電極のローディング量が6mAh/cmになるように形成した。
<比較例1>
製造例5で製造された活物質スラリー(B)を20μm厚さのAlホイルに塗布した後に130℃で乾燥して正極を形成し、電極のローディング量が6mAh/cmになるように形成した。
<比較例2>
製造例3で製造された正極活物質スラリーを20μm厚さのAlホイルに塗布した後に130℃で乾燥して正極を形成し、電極のローディング量が6mAh/cmになるように形成した。
<実験例2>
前記実施例1、2、および比較例1、2で製造された正極をロールプレス(Roll Press)を用いて同一圧力で進行したとき、空隙率変化を表2に示した。比較例1のように鱗片状黒鉛を正極全体に含む場合と比較例2のように鱗片状黒鉛を含まない場合の空隙率差を確認し、実施例2のように鱗片状黒鉛を含む第1正極合剤層の比率が50%である場合、電極全体に含む場合と同一に空隙率を低めることができるのを確認した。そして、圧延された電極の厚さを測定してそれぞれの実施例と比較例で製造された電極の単位体積当り容量を計算して比較したとき、鱗片状黒鉛を添加した第1正極合剤層を電極全体に含まず、下層に50%厚さ水準で適用しても空隙率減少に効果があり、電極の単位体積当り容量増加に効果があることを確認した。即ち、本発明によれば、少ない含量の鱗片状黒鉛でも全体的に多くの含量の鱗片状黒鉛を使用することと同様に(比較例1)優れた単位体積当り容量増加を示すことが分かる。
Figure 0007263531000002

Claims (10)

  1. 正極集電体の少なくとも一面に形成され、第1正極活物質を含む第1正極合剤層;および
    前記第1正極合剤層上に形成され、第2正極活物質を含む第2正極合剤層を含み、
    前記第1正極活物質および第2正極活物質は、下記化学式1で表されるリチウムニッケル系遷移金属酸化物を含み、
    前記第1正極合剤層にのみ添加剤として、鱗片状黒鉛を含み、前記鱗片状黒鉛は、第1正極合剤層全体体積に対して0.5~2体積%で含まれている、二次電池用正極。
    LiNi1-b2-x(1)
    上記式中、
    Mは、Ti、Mg、Al、Zr、MnおよびCoからなる群より選択される少なくとも1種であり、
    Aは、酸素置換型ハロゲンであり、
    1.00≦a≦1.05、0<b≦0.2、および0≦x≦0.01である。
  2. 前記第1正極活物質および第2正極活物質のリチウムニッケル系遷移金属酸化物は、直径(D50)が10~19μmである大粒子と、直径(D50)が3~7μmである小粒子が混合されている、請求項1に記載の二次電池用正極。
  3. 前記大粒子と小粒子は重量を基準にして7:3~9:1で混合されている、請求項2に記載の二次電池用正極。
  4. 前記第1正極合剤層および第2正極合剤層には、前記リチウムニッケル系遷移金属酸化物がそれぞれの正極合剤層全体重量を基準にして97重量%~99重量%で含まれている、請求項1から3のいずれか一項に記載の二次電池用正極。
  5. 前記第1正極合剤層および第2正極合剤層の総ローディング量は3~8mAh/cmである、請求項1から4のいずれか一項に記載の二次電池用正極。
  6. 前記鱗片状黒鉛の長軸の直径(D50)は2~4μmであり、直径(D90)は5~7μmである、請求項1からのいずれか一項に記載の二次電池用正極。
  7. 前記鱗片状黒鉛の縦横比(短軸/長軸)は0.2~0.6である、請求項1からのいずれか一項に記載の二次電池用正極。
  8. 前記第1正極合剤層および第2正極合剤層はそれぞれ導電材およびバインダーをさらに含み、これら含量はそれぞれの正極合剤層全体重量を基準にして、それぞれ0.01~2重量%で含まれる、請求項1からのいずれか一項に記載の二次電池用正極。
  9. 請求項1からのいずれか一項による二次電池用正極、負極、および前記正極と負極の間に分離膜が介されている構造の電極組立体が電解液に含浸されている二次電池。
  10. 前記二次電池はリチウム二次電池である、請求項に記載の二次電池。
JP2021549397A 2019-11-29 2020-11-25 鱗片状黒鉛を含む二次電池用正極およびこれを含む二次電池 Active JP7263531B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2019-0157647 2019-11-29
KR1020190157647A KR20210067735A (ko) 2019-11-29 2019-11-29 인편상 흑연을 포함하는 이차전지용 양극 및 이를 포함하는 이차전지
PCT/KR2020/016763 WO2021107586A1 (ko) 2019-11-29 2020-11-25 인편상 흑연을 포함하는 이차전지용 양극 및 이를 포함하는 이차전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022521328A JP2022521328A (ja) 2022-04-06
JP7263531B2 true JP7263531B2 (ja) 2023-04-24

Family

ID=76130698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021549397A Active JP7263531B2 (ja) 2019-11-29 2020-11-25 鱗片状黒鉛を含む二次電池用正極およびこれを含む二次電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US12107262B2 (ja)
EP (1) EP3916847A4 (ja)
JP (1) JP7263531B2 (ja)
KR (1) KR20210067735A (ja)
CN (1) CN113711384B (ja)
WO (1) WO2021107586A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102359103B1 (ko) * 2018-02-01 2022-02-08 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지용 양극 활물질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP7463618B2 (ja) 2021-06-24 2024-04-08 エルジー エナジー ソリューション リミテッド リチウム二次電池用正極、それを備える正極及びリチウム二次電池
KR102686803B1 (ko) * 2021-10-15 2024-07-22 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차 전지
US20230121815A1 (en) * 2021-10-15 2023-04-20 Lg Energy Solution, Ltd. Lithium secondary battery
CN116130808A (zh) * 2023-02-09 2023-05-16 宁夏宝丰昱能科技有限公司 一种复合极片及其制备方法和二次电池

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005158737A (ja) 2003-11-20 2005-06-16 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池用正極およびリチウム二次電池
JP2012209161A (ja) 2011-03-30 2012-10-25 Toyota Central R&D Labs Inc リチウム二次電池
JP2013232414A (ja) 2012-04-30 2013-11-14 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池用負極組成物、リチウム二次電池用負極およびリチウム二次電池
JP2013519187A5 (ja) 2010-11-29 2014-01-23
WO2017057078A1 (ja) 2015-10-02 2017-04-06 日立金属株式会社 正極材料及びその製造方法並びにリチウムイオン二次電池
WO2017149927A1 (ja) 2016-03-03 2017-09-08 Necエナジーデバイス株式会社 リチウムイオン二次電池用正極およびリチウムイオン二次電池
JP2018536253A (ja) 2015-11-30 2018-12-06 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池用正極活物質、これを含む二次電池用正極及び二次電池
JP2019501492A (ja) 2016-06-14 2019-01-17 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池用電極及びこれを含むリチウム二次電池
JP2019140054A (ja) 2018-02-15 2019-08-22 Tdk株式会社 正極及び非水電解液二次電池

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0927344A (ja) 1995-07-11 1997-01-28 Sony Corp 非水電解液二次電池
KR100907621B1 (ko) 2006-08-28 2009-07-15 주식회사 엘지화학 두 성분의 도전재를 포함하는 양극 합제 및 그것으로구성된 리튬 이차전지
US20110168550A1 (en) 2010-01-13 2011-07-14 Applied Materials, Inc. Graded electrode technologies for high energy lithium-ion batteries
KR101288779B1 (ko) * 2011-04-04 2013-07-22 주식회사 엘지화학 출력 향상을 위한 리튬이차전지용 양극재 및 이를 포함하는 리튬이차전지
KR101527996B1 (ko) * 2011-04-29 2015-06-10 주식회사 엘지화학 전기화학적 성능이 향상된 리튬 망간 산화물계 양극활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR20120126021A (ko) 2011-05-10 2012-11-20 니폰 가가쿠 고교 가부시키가이샤 리튬 2차 전지용 양극 활물질 분체, 그 제조 방법 및 리튬 2차 전지
JP6059019B2 (ja) * 2013-01-07 2017-01-11 日立マクセル株式会社 非水電解質二次電池
KR101785262B1 (ko) 2013-07-08 2017-10-16 삼성에스디아이 주식회사 양극 활물질, 그 제조방법, 이를 채용한 양극 및 리튬이차전지
JP6300021B2 (ja) 2014-06-23 2018-03-28 株式会社豊田自動織機 リチウムイオン二次電池用正極及びリチウムイオン二次電池
KR102080255B1 (ko) 2015-11-05 2020-02-21 주식회사 엘지화학 음극활물질 및 이를 포함하는 이차전지용 음극
KR102272269B1 (ko) * 2016-10-10 2021-07-02 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR102062689B1 (ko) 2016-11-23 2020-01-06 주식회사 엘지화학 이차전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR102237952B1 (ko) 2017-07-28 2021-04-08 주식회사 엘지화학 이차전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR102325727B1 (ko) * 2017-10-13 2021-11-12 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지용 양극재, 이의 제조방법, 이를 포함하는 리튬 이차전지용 양극 및 리튬 이차전지
EP3609003B1 (en) 2017-11-06 2024-06-12 LG Energy Solution, Ltd. Positive electrode material, positive electrode, and lithium secondary battery which include spinel-structured lithium manganese-based positive electrode active material
KR20190064462A (ko) 2017-11-30 2019-06-10 주식회사 엘지화학 이중층 구조의 활물질층을 구비한 양극 및 이를 포함하는 리튬이차전지

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005158737A (ja) 2003-11-20 2005-06-16 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池用正極およびリチウム二次電池
JP2013519187A5 (ja) 2010-11-29 2014-01-23
JP2012209161A (ja) 2011-03-30 2012-10-25 Toyota Central R&D Labs Inc リチウム二次電池
JP2013232414A (ja) 2012-04-30 2013-11-14 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池用負極組成物、リチウム二次電池用負極およびリチウム二次電池
WO2017057078A1 (ja) 2015-10-02 2017-04-06 日立金属株式会社 正極材料及びその製造方法並びにリチウムイオン二次電池
JP2018536253A (ja) 2015-11-30 2018-12-06 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池用正極活物質、これを含む二次電池用正極及び二次電池
WO2017149927A1 (ja) 2016-03-03 2017-09-08 Necエナジーデバイス株式会社 リチウムイオン二次電池用正極およびリチウムイオン二次電池
JP2019501492A (ja) 2016-06-14 2019-01-17 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池用電極及びこれを含むリチウム二次電池
JP2019140054A (ja) 2018-02-15 2019-08-22 Tdk株式会社 正極及び非水電解液二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
CN113711384B (zh) 2024-05-03
US12107262B2 (en) 2024-10-01
JP2022521328A (ja) 2022-04-06
EP3916847A1 (en) 2021-12-01
WO2021107586A1 (ko) 2021-06-03
EP3916847A4 (en) 2022-05-18
CN113711384A (zh) 2021-11-26
US20220149350A1 (en) 2022-05-12
KR20210067735A (ko) 2021-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110366791B (zh) 锂二次电池用正极活性材料、其制备方法以及包含其的锂二次电池用正极和锂二次电池
CN110892565B (zh) 正极活性材料、其制备方法以及包含其的锂二次电池用正极和锂二次电池
KR102722643B1 (ko) 고온 수명 특성 향상에 최적화된 양극 및 이를 포함하는 이차전지
JP7263531B2 (ja) 鱗片状黒鉛を含む二次電池用正極およびこれを含む二次電池
JP7463321B2 (ja) 正極活物質およびこれを含むリチウム二次電池
JP7214299B2 (ja) 二次電池用正極活物質、この製造方法、これを含む二次電池用正極
CN114391189B (zh) 二次电池用正极材料及包含其的锂二次电池
JP7171121B2 (ja) リチウム二次電池用正極材、これを含むリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP7371957B2 (ja) 二次電池用正極活物質及びこれを含むリチウム二次電池
JP7045598B2 (ja) リチウム二次電池用正極、その製造方法及びそれを含むリチウム二次電池
JP7208313B2 (ja) 正極活物質およびこれを含むリチウム二次電池
CN113823774A (zh) 正极活性材料及包括其的锂二次电池
JP7456671B2 (ja) リチウム二次電池用正極材、これを含む正極及びリチウム二次電池
JP2024040214A (ja) 高温寿命特性の向上に最適化された正極およびこれを含む二次電池
KR102288296B1 (ko) 리튬 이차전지용 양극 활물질, 이의 제조방법, 이를 포함하는 리튬 이차전지용 양극 및 리튬 이차전지
JP7258403B2 (ja) ドーピング元素がドーピングされたリチウムニッケル系酸化物を含む正極活物質、およびこれを含む二次電池
CN111357139A (zh) 锂钴类正极活性材料、其制造方法、包含所述锂钴类正极活性材料的正极和二次电池
JP2023055674A (ja) 正極活物質及びこれを含むリチウム二次電池
JP7386988B2 (ja) 正極活物質、これを含む正極およびリチウム二次電池
JP2022551625A (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造方法および前記方法により製造されたリチウム二次電池用正極活物質
KR20210065556A (ko) 입자 깨짐이 개선된 양극 활물질용 리튬 코발트계 산화물 분말, 이를 포함하는 양극, 및 리튬 이차전지
CN113383445A (zh) 锂二次电池用正极和包含所述正极的锂二次电池
CN115004414B (zh) 二次电池用正极活性材料及包含其的锂二次电池
CN110036509B (zh) 锂二次电池用正极和包含其的锂二次电池
KR20230162577A (ko) 양극 활물질 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210820

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7263531

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150