JP7195891B2 - 蒸着フィルム、包装材、及び真空断熱体 - Google Patents
蒸着フィルム、包装材、及び真空断熱体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7195891B2 JP7195891B2 JP2018219663A JP2018219663A JP7195891B2 JP 7195891 B2 JP7195891 B2 JP 7195891B2 JP 2018219663 A JP2018219663 A JP 2018219663A JP 2018219663 A JP2018219663 A JP 2018219663A JP 7195891 B2 JP7195891 B2 JP 7195891B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- film
- less
- resin composition
- evoh
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Wrappers (AREA)
- Thermal Insulation (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
[1]エチレン単位含有量20~60モル%のエチレン-ビニルアルコール共重合体(A)(以下、「EVOH(A)」と略記する場合がある)及びホウ素化合物(B)を含有する樹脂組成物から形成される基材フィルム(X)と、基材フィルム(X)の少なくとも一方の面側に積層される無機蒸着層(Y)とを備える蒸着フィルムであって、ホウ素化合物(B)が遊離ホウ酸(C)を含み、前記樹脂組成物におけるEVOH(A)に対するホウ素化合物(B)の含有量がオルトホウ酸換算で100ppm以上5000ppm以下であり、ホウ素化合物(B)中の遊離ホウ酸(C)の割合がオルトホウ酸換算で0.1質量%以上10質量%以下である、蒸着フィルム;
[2]前記樹脂組成物がリン酸化合物をリン酸根換算で1ppm以上500ppm以下含む、[1]の蒸着フィルム;
[3]前記樹脂組成物がカルボン酸及び/またはカルボン酸イオンをカルボン酸根換算で0.01μmol/g以上20μmol/g以下含む、[1]または[2]の蒸着フィルム;
[4]前記樹脂組成物における190℃、2160g荷重下でASTM D1238に準じて測定したメルトインデックスが0.1~15g/10分である、[1]~[3]のいずれかの蒸着フィルム;
[5]基材フィルム(X)の両面側にそれぞれ無機蒸着層(Y)が積層されている、[1]~[4]のいずれかの蒸着フィルム;
[6]無機蒸着層(Y)の平均厚みが15nm以上150nm以下である、[1]~[5]のいずれかの蒸着フィルム;
[7][1]~[6]のいずれかの蒸着フィルムを備える包装材;
[8][1]~[6]のいずれかの蒸着フィルムを備える真空断熱体;
を提供することにより達成される。
本発明の蒸着フィルムは、EVOH(A)及びホウ素化合物(B)を含有する樹脂組成物から形成される基材フィルム(X)と、基材フィルム(X)の少なくとも一方の面側に積層される無機蒸着層(Y)とを備える蒸着フィルムであって、ホウ素化合物(B)が遊離ホウ酸(C)を含み、前記樹脂組成物におけるEVOH(A)に対するホウ素化合物(B)の含有量がオルトホウ酸換算で100ppm以上5000ppm以下であり、ホウ素化合物(B)中の遊離ホウ酸(C)の割合がオルトホウ酸換算で0.1質量%以上10質量%以下である蒸着フィルムである。
本発明の蒸着フィルムに備わる基材フィルム(X)は、EVOH(A)及びホウ素化合物(B)を含有し、ホウ素化合物(B)は遊離ホウ酸(C)を含む樹脂組成物から形成されているフィルムである。以下、樹脂組成物の各成分について説明する。
EVOH(A)は、エチレン単位とビニルアルコール単位とを有し、エチレン単位含有量が20~60モル%の共重合体である。EVOH(A)は、通常、エチレン-ビニルエステル共重合体のケン化により得られ、エチレン-ビニルエステル共重合体の製造及びケン化は公知の方法により行うことができる。ビニルエステルとしては酢酸ビニルが代表的であるが、ギ酸ビニル、プロピオン酸ビニル、バレリン酸ビニル、カプリン酸ビニル、ラウリン酸ビニル、ステアリン酸ビニル、ピバリン酸ビニル及びバーサティック酸ビニル等のその他の脂肪族カルボン酸ビニルエステルであってもよい。
前記樹脂組成物は、後述する遊離ホウ酸(C)を含むホウ素化合物(B)をオルトホウ酸(H3BO3)換算で100ppm以上5000ppm以下含有する。ホウ素化合物(B)のオルトホウ酸換算含有量は前記樹脂組成物中に含まれる全ホウ素原子のオルトホウ酸換算含有量と同義である。ホウ素化合物(B)の定量はICP発光分析等公知の方法によって行うことができ、具体的には実施例記載の方法で測定できる。なお、ppmは質量基準である。
ホウ素化合物(B)は、「未反応のホウ酸またはその塩」である遊離ホウ酸(C)を含む。通常、ホウ素化合物(B)のうち、遊離ホウ酸(C)以外の大部分は架橋ホウ酸である。一方、遊離ホウ酸(C)は、架橋していない状態で前記樹脂組成物中に存在する。前記樹脂組成物中の遊離ホウ酸(C)の定量は、ホウ酸と錯イオンを形成し得る配位性化合物、例えば、2-エチル-1,3-ヘキサンジオールと遊離ホウ酸(C)とを反応させた後、反応生成物を定量して算出でき、具体的には実施例記載の方法で定量できる。
前記樹脂組成物は、他の成分としてEVOH(A)以外の他の樹脂、及びホウ素化合物(B)以外の他の添加剤を、本発明の効果が阻害されない範囲で含有していてもよい。他の樹脂としては、例えばポリオレフィン等の熱可塑性樹脂が挙げられる。前記樹脂組成物が他の樹脂を含む場合、前記樹脂組成物に対する他の樹脂の含有量は10質量%以下が好ましく、5質量%以下がより好ましく、3質量%以下がさらに好ましい。
前記樹脂組成物がカルボン酸及び/またはカルボン酸イオンを含むと、溶融成形時の耐着色性が向上する傾向にある。カルボン酸は、分子内に1つ以上のカルボキシ基を有する化合物である。また、カルボン酸イオンは、カルボン酸のカルボキシ基の水素イオンが脱離したものである。カルボン酸は、モノカルボン酸でもよく、分子内に2つ以上のカルボキシル基を有する多価カルボン酸化合物でもよく、これらの組み合わせであってもよい。なお、この多価カルボン酸には、重合体は含まれない。また、多価カルボン酸イオンは、多価カルボン酸のカルボキシ基の水素イオンの少なくとも1つが脱離したものである。カルボン酸のカルボキシ基はエステル構造であってもよく、カルボン酸イオンは金属と塩を形成していてもよい。
前記樹脂組成物がリン酸化合物を含有すると、溶融成形時のロングラン性が向上する傾向にある。
前記樹脂組成物がアルカリ金属塩を含有すると、ロングラン性及び多層構造体とした際の層間接着力が向上する。アルカリ金属塩を構成するアルカリ金属としてはリチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム等が挙げられるが、工業的入手の点からはナトリウムおよびカリウムがより好ましい。
前記樹脂組成物がアルカリ土類金属塩を含有すると、樹脂組成物を含むフィルムのスクラップ回収性が向上する。アルカリ土類金属塩を構成するアルカリ土類金属としてはベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム等が挙げられるが、工業的な入手容易性の観点からはマグネシウムまたはカルシウムであることが好ましい。
前記樹脂組成物は、例えば以下の工程により製造できる。
(1)エチレンとビニルエステルとの共重合を行い、エチレン-ビニルエステル共重合体(EVAc)を得る工程(重合工程)
(2)前記EVAcをケン化し、EVOH(A)を得る工程(ケン化工程)
(3)前記EVOH(A)を含む溶液またはペーストから、EVOH(A)を含むペレットを得る工程(ペレット化工程)
(4)前記ペレットを洗浄する工程(洗浄工程)
(5)前記ペレットを脱水する工程(脱水工程)
(6)前記ペレットを乾燥する工程(乾燥工程)
エチレンとビニルエステルとの共重合方法は特に限定されず、例えば溶液重合、懸濁重合、乳化重合、バルク重合等のいずれでもよく、連続式及び回分式のいずれでもよい。
次いで、前記工程で得られたEVAcをケン化する。ケン化方法は連続式及び回分式のいずれも可能である。ケン化の触媒は特に限定されず、アルカリ触媒が好ましく、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アルカリ金属アルコラートなどが用いられる。
次に、得られたEVOH(A)溶液またはペーストをペレット化する。ペレット化の方法は特に限定されず、EVOH(A)溶液を冷却凝固させて切断する方法、EVOH(A)を押出機で溶融混練してから吐出して切断する方法などが挙げられる。EVOH(A)の切断方法としては、EVOH(A)をストランド状に押し出してからペレタイザーで切断する方法、ダイスから吐出したEVOH(A)をセンターホットカット方式やアンダーウォーターカット方式などで切断する方法などが具体例として挙げられる。
EVOH(A)溶液をストランド状に押出してペレット化する場合、EVOH(A)を析出させる凝固液としては水または水/アルコール混合溶媒、ベンゼン等の芳香族炭化水素類、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類、ジプロピルエーテル等のエーテル類、酢酸メチル、酢酸エチル、プロピオン酸メチル等の有機酸エステル等が用いられるが、取り扱いの容易な点で水または水/アルコール混合溶媒が好ましい。アルコールとしては、メタノール、エタノール、プロパノール等のアルコールが用いられるが、工業的にメタノールが好ましい。凝固液中の凝固液とEVOH(A)のストランドとの質量比(凝固液/EVOH(A)のストランド)は50~10000が好ましい。前記範囲の質量比にすることにより、寸法分布が均一なEVOH(A)ペレットを得ることができる。
押出機を用いた溶融混練によりペレット化を行う場合、押出機内に投入される前のEVOH(A)の形状は特に限定されず、空気中に押し出された溶融樹脂を切断してペレットを用いてもよく、重合・ケン化後等のEVOH(A)の溶液やペーストが不定形な形状で凝固したクラム上の析出物等も用いることができる。
前記樹脂組成物におけるホウ素化合物(B)中の遊離ホウ酸(C)の割合は、例えばホウ素化合物(B)を含有した含水ペレットを熱せずに物理的な手段で水分を除去した後、乾燥することにより調整できる。水分を除去する方法としては、例えば遠心脱水(分離)方法、減圧篩(ハイドロシーブ)、ガス流動等が挙げられ、ペレットに付着している水を優先的に除去することが好ましく、かかる点で遠心脱水方法が工業的に好適に用いられる。
脱水工程を終えたペレットは乾燥工程に供される。乾燥は、乾燥後のEVOH(A)ペレットの含水率を0.08質量%以下とすることが好ましい。含水率が0.08質量%を超えた場合は、架橋ホウ酸量が少なくなり、遊離ホウ酸(C)の量が増加する傾向がある。前記含水率は好ましくは0.05質量%以下である。乾燥方法は特に限定されず、空気乾燥もしくは窒素乾燥と組合せた静置乾燥法、流動乾燥法、または真空乾燥法などが挙げられるが、幾つかの乾燥方法を組み合わせた多段階の乾燥が好ましく、予備乾燥と本乾燥を備える多段乾燥であることがより好ましい。ここで予備乾燥とは、乾燥時における高含水率の樹脂組成物同士の熱融着を抑制するために、比較的高い含水率から含水率10質量%程度までの乾燥に用いられ、本乾燥と比較して低温で行う乾燥を意味する。一方、本乾燥とは、予備乾燥後の比較的低い含水率を有する樹脂組成物の含水率を下げるために用いられ、予備乾燥と比較して高温で行う乾燥を意味する。予備乾燥は、加熱ガス(熱風等)、赤外線やマイクロ波などを用いることができる。予備乾燥の温度及び時間は特に限定されず、例えば60℃以上100℃以下で、1時間以上12時間以下の乾燥時間に供することで、目的の含水率を有する樹脂組成物を得ることができる。本乾燥は、上述した一般的な乾燥手段を用いることができるが、中でも真空乾燥が、遊離ホウ酸(C)を特定量とするために好適である。真空乾燥以外の方法では、遊離ホウ酸(C)の特定量への制御がやや難しくなる傾向となる。
基材フィルム(X)は、前記樹脂組成物から、溶融成形等により形成されている。基材フィルム(X)は、前記樹脂組成物の層のみからなる単層フィルムであってもよく、多層フィルムであってもよい。基材フィルム(X)の平均厚みは、例えば1μm以上300μm未満であり、5μm以上100μm未満であることが好ましい。
基材フィルム(X)は、公知の方法で製造できる。フィルム形成方法としては特に限定されず、例えば溶融法、溶液法、カレンダー法等が挙げられ、溶融法が好ましい。溶融法としては、Tダイ法(キャスト法)、インフレーション法が挙げられ、キャスト法が好ましい。特に基材フィルム(X)を構成する樹脂組成物をキャスティングロール上に溶融押出するキャスト成形工程、及び前記樹脂組成物から得られる未延伸フィルムを延伸する工程を備える方法で製造することが好ましい。溶融法の際の溶融温度はEVOH(A)の融点等により異なるが、150~300℃程度が好ましい。
無機蒸着層(Y)は、本発明の蒸着フィルムにおいて主としてガスバリア性を確保するものである。無機蒸着層(Y)は、基材フィルム(X)上に積層されている。無機蒸着層(Y)は、基材フィルム(A)の片面側のみに積層されていてもよいが、基材フィルム(A)の両面側にそれぞれ積層されていることが好ましい。無機蒸着層(Y)を基材フィルム(A)の両方のそれぞれの面側に積層することで、ガスバリア性をより向上させ、ガスバリアの安定性が得られる。すなわち、一方の無機蒸着層(Y)に物理的衝撃等により欠陥が生じても、他方の無機蒸着層(Y)がバリア性を維持するので、蒸着フィルムとしてのガスバリア性が好適に維持される。なお、無機蒸着層(Y)は、基材フィルム(A)の面に対して他の層を介して積層されていてもよいが、基材フィルム(A)の片面又は両面に直接積層されていることが好ましい。
本発明の蒸着フィルムは、無機蒸着層(Y)を被覆する樹脂コート層をさらに備えていてもよい。この樹脂コート層は、無機蒸着層(Y)の基材フィルム(X)とは反対の面側に積層される。樹脂コート層は、蒸着後の工程、例えばラミネーション等のフィルム加工における屈曲等による無機蒸着層(Y)の損傷を抑制する。このような樹脂コート層を備える蒸着フィルムはガスバリア性の低下を抑制できる。樹脂コート層は、ビニルアルコール系重合体を含み、必要に応じて、膨潤性無機層状ケイ酸塩を含んでいてもよい。ビニルアルコール系重合体としては、ポリビニルアルコール、EVOH等が挙げられる。膨潤性無機層状ケイ酸塩としては、例えば膨潤性モンモリロナイト、膨潤性合成スメクタイト、膨潤性フッ素雲母系鉱物等が挙げられる。樹脂コート層の平均厚みの下限は特に限定されないが、効果的なガスバリア性を得るためには0.001μm以上が好ましい。樹脂コート層の平均厚みの上限は特に限定されないが、10μm以下が好ましく、2μm以下がより好ましい。
本発明の蒸着フィルムは、基材フィルム(X)、無機蒸着層(Y)及び樹脂コート層以外のその他の層をさらに有していてもよい。その他の層としては、例えば熱可塑性樹脂を主体とする層(以下「熱可塑性樹脂層」という)、紙層等が挙げられる。ここで、「主体とする」とは、複数の成分を含む場合に最も含有量が多いことを意味し、例えば熱可塑性樹脂を50質量%以上含むことを意味する。熱可塑性樹脂層を形成する熱可塑性樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル、ポリアミド、エチレン-ビニルアルコール共重合体などが挙げられる。
本発明の蒸着フィルムは、製膜性、延伸性、及び低温での耐衝撃性に優れ、良好なガスバリア性を有する。また、本発明の蒸着フィルムは、外観も良好であり、温度変化が激しい環境下で使用された場合も、良好なガスバリア性が維持されるため、例えば包装材、真空断熱体等の様々な用途に適用できる。
本発明の包装材は、本発明の蒸着フィルムを備える。本発明の包装材は、本発明の蒸着フィルムを備えるため、外観や低温での耐衝撃性に優れる。従って、衝撃がかかる環境下での低温での保存でも、長期間ガスバリア性が持続する。また、製膜性に優れる本発明の蒸着フィルムが用いられているため、本発明の包装材は、生産性にも優れる。
本発明の真空断熱体は、本発明の蒸着フィルムを備える。真空断熱体は、保冷や保温が必要な用途に使用される。真空断熱体において、通常、本発明の蒸着フィルムは、外包材として用いることができ、例えば外包材内にポリウレタンフォーム等の芯材が真空状態で封入されるものが挙げられる。外包材は、例えば少なくとも1つの本発明の蒸着フィルムと、少なくとも1層の他の層とを積層して形成される一対の積層フィルムを、ヒートシールすることで形成される。外包材は、本発明の蒸着フィルムのみから形成されていてもよい。
製造例で得られた乾燥樹脂組成物ペレットを凍結粉砕により粉砕した。得られた粉末0.5gに和光純薬工業株式会社製の精密分析用硝酸5mLを添加し、Speedwave MWS-2(BERGHOF社製)により湿式分解した。得られた液をイオン交換水で希釈して全液量を50mLとして試料溶液を調製し、ICP発光分光分析装置(「Optima 4300 DV」、株式会社パーキンエルマージャパン製)を用いてホウ素元素の定量分析を行い、ホウ素化合物(B)の量をオルトホウ酸換算値として算出した(B1)。なお、定量に際しては、原子吸光分析用:ホウ素標準原液(1000ppm)(関東化学株式会社製)を使用して作成した検量線を用いた。
(i)試料溶液の調製
製造例で得られた乾燥樹脂組成物ペレットを凍結粉砕により粉砕した。得られた粉末を、呼び寸法1mmのふるい(標準フルイ規格JIS Z-8801準拠)でふるい分けし、ふるいを通過した樹脂組成物の粉末1000mgの測定試料を、2-エチル-1,3-ヘキサンジオール/クロロホルム混合溶液(体積比:10/90)3.5mLと混合し、室温で24時間放置後0.2μmのフィルターを用いて濾過し、濾液を得た。
(ii)遊離ホウ酸(C)の定量
装置名:ICP発光分析装置iCAP6300(Thermo Fisher Scientific社製)
測定波長:208.893nm、208.959nm、249.773nm
検量線:原子吸光分析用:ホウ素標準原液(1000ppm)関東化学株式会社製を用いて作成
測定試料:濾液0.6g相当を量り取り、エタノールで10mLに定容した。
得られたホウ素含量は全て遊離ホウ酸(C)に由来するものと見なし、オルトホウ酸換算値として算出した(B2)。
(iii)遊離ホウ酸(C)の割合の算出
前記測定により求めたホウ素化合物(B)の測定結果(B1)及び遊離ホウ酸(C)の測定結果(B2)を用いて、下記式により算出した。
遊離ホウ酸(C)の割合(質量%)=遊離ホウ酸(C)の測定結果(B2)/ホウ素化合物(B)の測定結果(B1)×100
ASTM-D1238に準じ、メルトインデクサーを使用し、温度190℃、荷重2160gの条件にて測定した。
(リン酸化合物/金属イオンの定量)
(1)と同様に試料溶液を調製し、株式会社パーキンエルマージャパン製ICP発光分光分析装置Optima 4300 DVを用いて以下の各観測波長で定量分析して、金属イオン及びリン酸化合物の量を定量した。リン酸化合物の量はリン元素を定量し、リン酸根換算値で算出した。定量に際しては各種標準液を希釈して作成した検量線を用いた。
Na :589.592nm
K :766.490nm
P :214.914nm
(カルボン酸及びカルボン酸イオンの定量)
製造例で得られた乾燥樹脂組成物を凍結粉砕により粉砕した。得られた粉砕樹脂組成物を、呼び寸法1mmのふるい(標準フルイ規格JIS Z8801-1~3準拠)でふるい分けし、ふるいを通過した樹脂組成物の粉末10gとイオン交換水50mLを共栓付き100mL三角フラスコに投入し、冷却コンデンサーを付けて、95℃で10時間撹拌した。得られた溶液を2mL取り、イオン交換水8mLで希釈した。希釈溶液を、横河電機株式会社製イオンクロマトグラフィー「ICS-1500」を用い、下記測定条件に従ってカルボン酸及びカルボン酸イオンを定量した。なお、定量に際してはモノカルボン酸または多価カルボン酸を用いて作成した検量線を用いた。
測定条件
カラム:DIONEX社製「IonPAC ICE-AS1(9φ×250mm、電気伝導度検出器)」
溶離液:1.0mmol/L オクタンスルホン酸水溶液
測定温度:35℃
溶離液流速:1mL/分
分析量:50μL
耐圧100kg/cm2の重合槽に酢酸ビニル19600部、メタノール2180部、AIBN(2,2’-アゾビスイソブチロニトリル)7.5部を仕込み、撹拌しながら窒素置換後、昇温、昇圧し内温60℃、エチレン圧力35.5kg/cm2に調整した。3.5時間その温度、圧力を保持し重合させた後、ハイドロキノン5部を添加し、重合槽を常圧に戻し、エチレンを蒸発除去した。引き続きこのメタノール溶液を、ラシヒリングを充填した追出塔の塔上部より連続的に流下させ、一方、塔底部よりメタノール蒸気を吹き込んで未反応酢酸ビニル単量体をメタノール蒸気とともに塔頂部より放出させコンデンサーを通して除去することにより、未反応酢酸ビニル0.01%以下のエチレン-酢酸ビニル共重合体の45%メタノール溶液を得た。この時の重合率は仕込み酢酸ビニルに対して47%、エチレン含有率は32モル%であった。次に、エチレン-酢酸ビニル共重合体のメタノール溶液をケン化反応器に仕込み、水酸化ナトリウム/メタノール溶液(80g/L)を共重合体中の酢酸ビニル成分に対し、0.4当量となるように添加し、メタノールを添加して共重合体濃度が20%になるように調整した。60℃に昇温し反応器内に窒素ガスを吹き込みながら約4時間反応させた。その後、酢酸で中和し反応を停止させ、円形の開口部を有する金板から水中に押し出して析出させ、切断することで直径約3mm、長さ約5mmのペレットを得た。得られたペレットは遠心分離機で脱液しさらに大量の水を加え洗浄・脱液する操作を繰り返し、洗浄済みの含水ペレットを得た。得られたEVOHのケン化度は99.7モル%であった。前記洗浄済み含水ペレット300gをオルトホウ酸0.06g/L、酢酸0.1g/L、リン酸二水素カリウム0.3g/Lを添加した浸漬液0.5Lに分散させ、4時間攪拌した。その後、得られたペレットを取り出し、遠心分離機(目皿径1mm、回転数4000rpm、処理時間15分)で脱水を行った後、予備乾燥として熱風乾燥器を用いて、空気雰囲気下、80℃、3時間乾燥を行った。遠心分離前のペレットの含水率は乾燥質量基準で200質量%、15分間の遠心脱水後の含水率は78質量%、予備空気乾燥後の含水率は10質量%であった。その後、本乾燥として真空乾燥機を用いて、真空条件下、80℃、142時間乾燥を行った。本乾燥後のペレット中の含水率が0.08質量%以下になるまで真空乾燥し、樹脂組成物1を得た。樹脂組成物1について、前記(4)の記載の方法に従い、金属成分及び酸成分の定量を行った。測定の結果、樹脂組成物に含まれる酢酸及びその塩が酢酸根換算で600ppm(10μmol/g)、アルカリ金属塩が金属換算で150ppm、リン酸化合物がリン酸根換算で35ppmであった。
使用したEVOHのエチレン単位含有量(Et)、洗浄後の含水ペレットを浸漬する浸漬液のオルトホウ酸濃度、遠心脱水条件(処理時間、及び遠心脱水後含水率)、及び本乾燥の処理温度を表1に示すように変更したこと以外は製造例1と同様にして樹脂組成物2~24及び樹脂組成物C1~C14を製造した。いずれの製造例も、ペレット中の含水率が0.08質量%以下になるまで表1に示す処理時間の本乾燥を行った。なお、遠心脱水を行わなかった製造例においては、遠心脱水後含水率の欄に記載した値は、予備乾燥を行う前の含水率である(以下、同様)。
洗浄後の含水ペレットを浸漬する浸漬液のオルトホウ酸濃度、及び遠心脱水条件(処理時間、及び遠心脱水後含水率)を表2に記載の通りとし、本乾燥として空気雰囲気下の熱風乾燥機の温度を表2に記載の条件でペレット中の含水率が0.08質量%以下になるまで空気乾燥した以外は、製造例1と同様にして樹脂組成物C15~C17を製造した。
洗浄後の含水ペレットを浸漬する浸漬液のオルトホウ酸濃度、及び遠心脱水条件(処理時間、及び遠心脱水後含水率)を表3に記載の通りとし、本乾燥として窒素雰囲気下の熱風乾燥機(機内酸素濃度200ppm)で温度を表3に記載の条件でペレット中の含水率が0.08質量%以下になるまで窒素乾燥した以外は、製造例1と同様にして樹脂組成物C18~C20を製造した。
ケン化工程までは製造例1と同様にし、EVOHの濃度20%のメタノール溶液を得た。続いて塔型棚段式反応容器の上部からEVOHのメタノール溶液を導入し、反応容器底部から水蒸気を導入し、塔内温度130℃、塔内圧力3kg/cm2の条件下でメタノールを水で置換することで、塔底から濃度50%のEVOH含水組成物を得た。続いて得られた含水組成物を、水分排出のためのスリットを有する押出機に導入し、ダイス温度118℃で押出し、センターホットカッターで切断造粒することで、ペレット状のEVOHを得た。得られたペレットを塔型向流洗浄装置の上部から導入し、下部から50℃の純水を導入しペレットを向流洗浄後、塔底部から取り出しウェットシフターで固液分離することで、エチレン含有率32モル%、ケン化度99.7モル%、含水率35質量%のEVOHを得た。得られたEVOHを二軸押出機に投入し、吐出口の樹脂温度を100℃とし、吐出口側先端部微量成分添加部より、酢酸/オルトホウ酸/酢酸ナトリウム/リン酸二水素カリウム水溶液からなる処理液を添加した。EVOHの単位時間当たりの投入量は10kg/hr(含有される水の質量を含む)、処理液の単位時間当たりの投入量は0.65L/hrであり、処理液の組成は酢酸を4.3g/L、オルトホウ酸を5.3g/L、酢酸ナトリウムを4.6g/L、リン酸二水素カリウムを1.4g/L含有する水溶液であった。
形式 二軸押出機
L/D 45.5
口径 30mmφ
スクリュー 同方向完全噛合型
回転数 300rpm
モーター容量 DC22KW
ヒーター 13分割タイプ
ダイスホール数 5穴(3mmφ)
ダイス内樹脂温度 105℃
二軸押出機の吐出口から押出された樹脂組成物は、図1の形態のホットカッター10によって切断し、ペレットとした。具体的には、図1のホットカッター10においては、二軸押出機の吐出口11から吐出された樹脂組成物がダイ12から押し出され、回転刃13によって切断される。回転刃13は、この回転刃13に直結する回転軸14と共に回転する。カッター箱15内には冷却水供給口16から冷却水17が供給される。冷却水17により形成された水膜18により、切断された直後のペレットが冷却され、ペレット排出口19から冷却水及びペレット20が排出される。排出されたペレットは扁平球状であり、その含水率は80質量%であった。得られたペレットを取り出し、遠心分離機(目皿径1mm、回転数4000rpm、処理時間2分)で脱水を行った後、予備乾燥として熱風乾燥器を用いて、空気雰囲気下、80℃、11時間乾燥を行い含水率4.2質量%まで減少させた。続いて本乾燥として、真空条件下、120℃、16時間乾燥を行い、含水率0.08質量%以下として樹脂組成物25を得た。樹脂組成物25について前記(4)の記載の方法に従い金属成分及び酸成分の定量を行った。酢酸及びその塩の含有量は酢酸根換算で300ppm(5μmol/g)、リン酸化合物の含有量はリン酸根換算で100ppm、アルカリ金属塩の含有量はカリウムが金属換算で40ppm、ナトリウムが金属換算で130ppmであった。
押出機に添加するオルトホウ酸濃度、遠心脱水条件(処理時間及び遠心脱水後含水率)、及び本乾燥の処理温度を表4に示すように変更した以外は製造例25と同様にして樹脂組成物26~30、樹脂組成物C21及びC22を製造した。いずれの製造例も、ペレット中の含水率が0.08質量%以下になるまで表4に示す処理時間の本乾燥を行った。
浸漬液のオルトホウ酸濃度、遠心脱水条件(処理時間、及び遠心脱水後含水率)、並びに本乾燥の雰囲気、温度及び時間を表5の通り変更した以外は、製造例1と同様の方法で樹脂組成物31~34を製造した。
浸漬液の成分をオルトホウ酸1.66g/L、水酸化カリウム0.11g/Lを添加した浸漬液0.5Lに変更した以外は、製造例C2と同様の方法で樹脂組成物C23を製造した。前記(4)に記載の方法に従い金属成分及び酸成分の定量を行った。酢酸およびその塩は酢酸根換算で0ppm、アルカリ金属塩が金属換算で160ppm、リン酸化合物はリン酸根換算で0ppmであった。
(a)製膜性
製造例で得られた樹脂組成物のペレット100質量部に対して、合成シリカ(富士シリシア化学株式会社製の「サイリシア310P」;レーザー法で測定された平均粒子径2.7μm)0.03質量部を、タンブラーでドライブレンドした。得られた混合物(合成シリカを含む樹脂組成物)を260℃にて溶融し、幅1200mmのダイからキャスティングロール上に押し出すと同時にエアーナイフを用いて空気を風速30m/秒で吹き付け、引取り速度100m/minで巻き取ることで、未延伸フィルムを得た。得られた各未延伸フィルムについて以下のように評価した。
立ち上げ直後に得られた未延伸フィルムを10mサンプリングし、未延伸フィルムの幅を1m間隔で測定した。ダイス幅から差し引いた値をネックイン幅とし、以下の基準に従って評価した。A~Cの場合、ネックインが抑制されていると判断した。
A:96mm未満
B:96mm以上192mm未満
C:192mm以上384mm未満
D:384mm以上
48時間連続運転後、96時間連続運転後にそれぞれ得られた未延伸フィルムについて、目視にて10cm四方当たりのフィッシュアイの個数を数え、以下の基準に従って評価した。A~Cの場合、フィッシュアイの発生が抑制されていると判断した。
A:5個未満
B:5個以上20個未満
C:20個以上50個未満
D:50個以上
前記(a)で得られた未延伸フィルムを80℃の温水に10秒接触させ、テンター式同時二軸延伸設備により90℃にて縦方向に3.2倍、横方向に3.0倍延伸し、さらに170℃に設定したテンター内にて5秒間の熱処理を行い全幅3.6mの二軸延伸フィルムを作製した。なお樹脂組成物11については延伸温度83℃、熱処理温度152℃に設定し、樹脂組成物12については延伸温度93℃、熱処理温度177℃に設定した以外は同様にして二軸延伸フィルムを作製した。作製した二軸延伸フィルムを巻き返しながら、フィルム全幅における中央位置を中心にして幅80cmをスリットし、長さ4000mのロールを得た。さらに連続してフィルムを製造し、長さ4000mのロールを各樹脂組成物につき432本採取した。それぞれの延伸フィルムの平均厚みは12μmであった。
96時間運転後の未延伸フィルムから作製した二軸延伸フィルムについてスジ状の延伸ムラの発生の有無を目視観察し、以下の基準に従って評価した。A~Cの場合、延伸性は良好と判断した。
A:延伸ムラは確認されなかった
B:うすい延伸ムラが確認された
C:明確な延伸ムラが確認された
D:断紙あるいは穴あきが発生した
(蒸着フィルムの作製)
実施例1~34及び比較例1~23について、前記(b)にて得られた各二軸延伸フィルムに対して、バッチ式蒸着設備(日本真空技術社の「EWA―105」)を用い、二軸延伸フィルムの表面温度38℃、二軸延伸フィルムの走行速度200m/分として二軸延伸フィルムの片面にアルミニウムを蒸着させることで蒸着フィルムを得た。得られた蒸着フィルムをミクロトームでカットし、露出した断面を走査型電子顕微鏡で観察し反射電子検出器をもちいて蒸着層の厚みを測定したところ、蒸着層の平均厚みは70nmであった。
実施例35及び比較例24については、上記と同様の条件で両面にアルミニウムを蒸着させ、蒸着フィルムを得た。両面の蒸着層の平均厚みはそれぞれ70nmであった。
実施例36及び実施例37については、蒸着層形成時のフィルムの走行速度を調節し、実施例36では蒸着層の平均厚みが25nm、実施例37は蒸着層の平均厚みが130nmの蒸着フィルムを得た。
次いで、得られた蒸着フィルムを幅方向の中心部分からA4サイズに切り出し、表面にドライラミネート用接着剤(三井化学株式会社製タケラックA-520とタケネートA-50を6対1の質量比で混合し、固形分濃度23質量%の酢酸エチル溶液としたもの)を第一理化株式会社のバーコーターNo.12を用いてコートし、50℃で5分間熱風乾燥させた。接着剤を塗布した面にLLDPEフィルム(出光ユニテック株式会社製ユニラックスLS-760C:厚み50μm)を貼り合わせ80℃に加熱したニップロールにてラミネートを行った。さらにもう片面に無延伸ポリプロピレン(CPP)フィルム(三井化学東セロ株式会社製RXC-21:厚み50μm)を同様にして張り合わせ、40℃で5日間エージングを行って(外側)LLDPE層/接着剤層/蒸着フィルム/接着剤層/CPP層(内側)の層構成を有する多層構造体を得た。
A:0.05mL/(m2・day・atm)未満
B:0.05mL/(m2・day・atm)以上0.10mL/(m2・day・atm)未満
C:0.10mL/(m2・day・atm)以上0.30mL/(m2・day・atm)未満
D:0.30mL/(m2・day・atm)以上
前記(c)と同様の方法で作製したパウチ袋を-20℃で24時間保管後、100℃の乾燥機で24時間保管した。これを1サイクルとして50サイクルの熱処理を実施した。試験後、パウチ袋を開封し、多層構造体を10cm四方に切り出した。
切り出した多層構造体を、モダンコントロール社製MOCON OX-TRAN 2/20(検出限界0.01mL/(m2・day・atm))に接続して酸素透過度を測定し、以下の基準で評価した。測定条件は、キャリアガス側及び酸素ガス側ともに23℃・65%RHとし、酸素圧が1気圧、キャリアガス圧力が1気圧とした。A~Cの場合、ヒートサイクル耐性は良好と判断した。
A:0.05mL/(m2・day・atm)未満
B:0.05mL/(m2・day・atm)以上0.10mL/(m2・day・atm)未満
C:0.10mL/(m2・day・atm)以上0.30mL/(m2・day・atm)未満
D:0.30mL/(m2・day・atm)以上
11 吐出口
12 ダイ
13 回転刃
14 回転軸
15 カッター箱
16 冷却水供給口
17 冷却水
18 水膜
19 ペレット排出口
20 冷却水及びペレット
Claims (8)
- エチレン単位含有量20~60モル%のエチレン-ビニルアルコール共重合体(A)及びホウ素化合物(B)を含有する樹脂組成物から形成される基材フィルム(X)と、基材フィルム(X)の少なくとも一方の面側に積層される無機蒸着層(Y)とを備える蒸着フィルムであって、
ホウ素化合物(B)が遊離ホウ酸(C)を含み、
前記樹脂組成物におけるエチレン-ビニルアルコール共重合体(A)に対するホウ素化合物(B)の含有量がオルトホウ酸換算で100ppm以上5000ppm以下であり、ホウ素化合物(B)中の遊離ホウ酸(C)の割合がオルトホウ酸換算で0.1質量%以上10質量%以下である、蒸着フィルム。 - 前記樹脂組成物がリン酸化合物をリン酸根換算で1ppm以上500ppm以下含む、請求項1に記載の蒸着フィルム。
- 前記樹脂組成物がカルボン酸及び/またはカルボン酸イオンをカルボン酸根換算で0.01μmol/g以上20μmol/g以下含む、請求項1または2に記載の蒸着フィルム。
- 前記樹脂組成物における190℃、2160g荷重下でASTM D1238に準じて測定したメルトインデックスが0.1~15g/10分である、請求項1~3のいずれかに記載の蒸着フィルム。
- 基材フィルム(X)の両面側にそれぞれ無機蒸着層(Y)が積層されている、請求項1~4のいずれかに記載の蒸着フィルム。
- 無機蒸着層(Y)の平均厚みが15nm以上150nm以下である、請求項1~5のいずれかに記載の蒸着フィルム。
- 請求項1~6のいずれかに記載の蒸着フィルムを備える包装材。
- 請求項1~6のいずれかに記載の蒸着フィルムを備える真空断熱体。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018219663A JP7195891B2 (ja) | 2018-11-22 | 2018-11-22 | 蒸着フィルム、包装材、及び真空断熱体 |
PCT/JP2018/048062 WO2019131844A1 (ja) | 2017-12-28 | 2018-12-27 | 樹脂組成物、その製造方法、成形体、多層構造体、フィルム、その製造方法、蒸着フィルム、包装材、真空包装袋、真空断熱体、熱成形容器、ブロー成形容器、燃料容器、及びボトル容器 |
DE112018006041.1T DE112018006041T5 (de) | 2017-12-28 | 2018-12-27 | Harzzusammensetzung, Herstellungsverfahren dafür, Formkörper, Mehrschichtstruktur, Film, Herstellungsverfahren dafür, Aufdampffilm, Verpackungsmaterial, Vakuumverpackungsbeutel, Vakuumwärmeisolator, Thermoform-Behälter, blasgeformter Behälter, Brennstoffbehälter und flaschenförmiger Behälter |
US16/958,559 US11739187B2 (en) | 2017-12-28 | 2018-12-27 | Resin composition, production method thereof, molded product, multilayer structure, film, production method thereof, vapor deposition film, packaging material, vacuum packaging bag, vacuum insulator, thermoformed container, blow molded container, fuel container, and bottle-shaped container |
CN201880084309.XA CN111542568B (zh) | 2017-12-28 | 2018-12-27 | 树脂组合物、其制造方法 |
TW107147488A TWI806954B (zh) | 2017-12-28 | 2018-12-27 | 樹脂組成物、其製造方法、成形體、多層構造物、薄膜、其製造方法、蒸鍍薄膜、包裝材、真空包裝袋、真空隔熱體、熱成形容器、吹塑成形容器、燃料容器及瓶容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018219663A JP7195891B2 (ja) | 2018-11-22 | 2018-11-22 | 蒸着フィルム、包装材、及び真空断熱体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020082495A JP2020082495A (ja) | 2020-06-04 |
JP7195891B2 true JP7195891B2 (ja) | 2022-12-26 |
Family
ID=70905599
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018219663A Active JP7195891B2 (ja) | 2017-12-28 | 2018-11-22 | 蒸着フィルム、包装材、及び真空断熱体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7195891B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024122534A1 (ja) * | 2022-12-05 | 2024-06-13 | 株式会社クラレ | 多層構造体及び液体用紙容器 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000020211A1 (fr) | 1998-10-07 | 2000-04-13 | Kuraray Co., Ltd. | Structure a multiples couches et procede de production de cette derniere |
JP2001164059A (ja) | 1999-09-29 | 2001-06-19 | Kuraray Co Ltd | ロングラン性に優れたエチレン−ビニルアルコール共重合体からなる樹脂組成物およびそれを用いた多層構造体 |
JP2002310385A (ja) | 2001-04-17 | 2002-10-23 | Kuraray Co Ltd | 真空断熱構造体 |
JP2005119039A (ja) | 2003-10-14 | 2005-05-12 | Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The | 成形加工方法 |
JP2015054878A (ja) | 2013-09-10 | 2015-03-23 | 株式会社クラレ | エチレン−ビニルアルコール共重合体含有樹脂組成物、フィルム、積層体、包装材料及びフィルムの製造方法 |
JP2016028886A (ja) | 2014-07-11 | 2016-03-03 | 株式会社クラレ | 蒸着フィルム、包装材及び真空断熱体 |
WO2017110568A1 (ja) | 2015-12-25 | 2017-06-29 | 株式会社クラレ | 樹脂組成物及び成形体 |
-
2018
- 2018-11-22 JP JP2018219663A patent/JP7195891B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000020211A1 (fr) | 1998-10-07 | 2000-04-13 | Kuraray Co., Ltd. | Structure a multiples couches et procede de production de cette derniere |
JP2001164059A (ja) | 1999-09-29 | 2001-06-19 | Kuraray Co Ltd | ロングラン性に優れたエチレン−ビニルアルコール共重合体からなる樹脂組成物およびそれを用いた多層構造体 |
JP2002310385A (ja) | 2001-04-17 | 2002-10-23 | Kuraray Co Ltd | 真空断熱構造体 |
JP2005119039A (ja) | 2003-10-14 | 2005-05-12 | Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The | 成形加工方法 |
JP2015054878A (ja) | 2013-09-10 | 2015-03-23 | 株式会社クラレ | エチレン−ビニルアルコール共重合体含有樹脂組成物、フィルム、積層体、包装材料及びフィルムの製造方法 |
JP2016028886A (ja) | 2014-07-11 | 2016-03-03 | 株式会社クラレ | 蒸着フィルム、包装材及び真空断熱体 |
WO2017110568A1 (ja) | 2015-12-25 | 2017-06-29 | 株式会社クラレ | 樹脂組成物及び成形体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020082495A (ja) | 2020-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2019131844A1 (ja) | 樹脂組成物、その製造方法、成形体、多層構造体、フィルム、その製造方法、蒸着フィルム、包装材、真空包装袋、真空断熱体、熱成形容器、ブロー成形容器、燃料容器、及びボトル容器 | |
JP7237570B2 (ja) | 樹脂組成物、その製造方法、成形体、及び多層構造体 | |
JP5824088B2 (ja) | 樹脂組成物、その製造方法及び多層構造体 | |
WO2016006694A1 (ja) | エチレン-ビニルアルコール共重合体、樹脂組成物、及びこれらを用いた成形体 | |
JP6473561B2 (ja) | エチレン−ビニルアルコール共重合体含有樹脂組成物、フィルム、積層体、包装材料及びフィルムの製造方法 | |
WO2000020211A1 (fr) | Structure a multiples couches et procede de production de cette derniere | |
JP6704415B2 (ja) | 樹脂組成物及び成形体 | |
JP2001164059A (ja) | ロングラン性に優れたエチレン−ビニルアルコール共重合体からなる樹脂組成物およびそれを用いた多層構造体 | |
JP7337593B2 (ja) | ペレット及びそれからなる溶融成形体、並びにその製造方法 | |
JP5813202B2 (ja) | 低臭性に優れたエチレン−ビニルアルコール共重合体からなる樹脂組成物 | |
JP6748938B2 (ja) | エチレン−ビニルエステル系共重合体ケン化物又はその樹脂組成物のペレット群の包装体 | |
JP4722270B2 (ja) | 低臭性および層間接着性に優れたエチレン−ビニルアルコール共重合体からなる樹脂組成物およびそれを用いた多層構造体 | |
JP7195891B2 (ja) | 蒸着フィルム、包装材、及び真空断熱体 | |
JP2001164070A (ja) | 低臭性に優れたエチレン−ビニルアルコール共重合体からなる樹脂組成物 | |
JP5615623B2 (ja) | ヒートシール用フィルム及び包装袋 | |
JP7226976B2 (ja) | フィルム及びその製造方法、包装材、並びに真空包装袋 | |
JP2015071709A (ja) | 樹脂組成物、多層構造体及びそれからなる熱成形容器 | |
JP4647065B2 (ja) | エチレン−ビニルアルコール共重合体からなる樹脂組成物およびそれを用いた多層構造体 | |
JP2007063428A (ja) | エチレン−ビニルアルコール共重合体樹脂組成物及びその製造方法 | |
CN110382616B (zh) | 树脂组合物和由其构成的成型材料以及多层结构体 | |
JP7199932B2 (ja) | 熱成形容器 | |
JP7407652B2 (ja) | 樹脂組成物およびチューブ状容器の口頭部 | |
JP7246169B2 (ja) | ブロー成形容器、並びにこれを備える燃料容器及びボトル容器 | |
JP2023084665A (ja) | 蒸着フィルム、包装材及び真空断熱体 | |
JP2023084664A (ja) | 樹脂組成物、単層フィルム及び積層体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210506 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211109 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20211222 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20220601 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220628 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220825 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7195891 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |