JP7195052B2 - 容器用樹脂被覆金属板、その樹脂被覆金属板からなる容器、及びその樹脂被覆金属板の製造方法 - Google Patents
容器用樹脂被覆金属板、その樹脂被覆金属板からなる容器、及びその樹脂被覆金属板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7195052B2 JP7195052B2 JP2018036380A JP2018036380A JP7195052B2 JP 7195052 B2 JP7195052 B2 JP 7195052B2 JP 2018036380 A JP2018036380 A JP 2018036380A JP 2018036380 A JP2018036380 A JP 2018036380A JP 7195052 B2 JP7195052 B2 JP 7195052B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- metal plate
- layer
- polyester
- resin layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D65/00—Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
- B65D65/38—Packaging materials of special type or form
- B65D65/40—Applications of laminates for particular packaging purposes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G63/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
- C08G63/02—Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
- C08G63/12—Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
- C08G63/16—Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
- C08G63/18—Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
- C08G63/181—Acids containing aromatic rings
- C08G63/183—Terephthalic acids
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/15—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C63/00—Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/04—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B15/08—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
- B32B15/09—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyesters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/18—Layered products comprising a layer of metal comprising iron or steel
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/20—Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/08—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/04—Interconnection of layers
- B32B7/12—Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D167/00—Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D167/02—Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2250/00—Layers arrangement
- B32B2250/02—2 layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2250/00—Layers arrangement
- B32B2250/03—3 layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2255/00—Coating on the layer surface
- B32B2255/06—Coating on the layer surface on metal layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2255/00—Coating on the layer surface
- B32B2255/20—Inorganic coating
- B32B2255/205—Metallic coating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/40—Properties of the layers or laminate having particular optical properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/732—Dimensional properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/732—Dimensional properties
- B32B2307/734—Dimensional stability
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2439/00—Containers; Receptacles
- B32B2439/40—Closed containers
- B32B2439/66—Cans, tins
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2439/00—Containers; Receptacles
- B32B2439/70—Food packaging
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/36—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/26—Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31678—Of metal
- Y10T428/31681—Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
Description
一つの原因としては、レトルト殺菌時において、缶蓋又は缶底に水滴が付着し、積層時に溶融して非晶状態となったフィルムが該水滴付着部分で結晶化するためと推定されている。
このような外面印刷を有しない缶の場合には、缶の製造工程において印刷工程及び印刷後の焼き付け工程を有しない。そのため樹脂層が受ける熱履歴としては、外面印刷を有する缶と比較して、その分だけ熱履歴が少ないと言える。
ここで例えば、上記特許文献1に記載の樹脂におけるPBTの含有量では、製缶時に印刷工程が含まれない(当該文献に記載された所定条件の熱処理を経ない)場合にまでレトルトブラッシング(白斑)の発生を完全に抑制することが困難である。そのため、特許文献1に記載の技術よりもさらにPBTの含有量を多く添加することにより、製缶時に印刷工程が含まれない場合においてもレトルトブラッシング(白斑)の発生を抑制できると考えられる。
さらには、上記したようなレトルトブラッシング(白斑)の問題を解決すると同時に、フィルムと金属板との密着性、製缶時の絞り加工やしごき加工等の厳しい加工に耐えられる加工性、等に優れた樹脂被覆金属板の製造について模索した。
その結果、PET及びPBTのブレンド樹脂において、特定の構成により上記課題を克服し得ることを見出し、本発明に至った。
(1)本発明の容器用樹脂被覆金属板は、金属板と、前記金属板の少なくとも片面に被覆された樹脂層Aと、を含み、前記樹脂層Aはポリエステル樹脂を主成分とし、前記ポリエステル樹脂が、融点が210~256℃のポリエステルIを30~50wt%と、融点が215~225℃のポリエステルIIを50~70wt%とをブレンドしてなるものであり、前記樹脂層AのX線回折におけるピーク強度比が以下の(1)式及び(2)式を満たすことを特徴とする。
(I100)II/(I100)I ≧ 1.5 ・・・(1)
(I100)II/(I011)II < 1.5 ・・・(2)
ただし、
前記(I100)IIは、前記ポリエステルIIにおけるX線回折における2θ=22.5~24.0°の範囲内に見られる最大ピーク強度であり、
前記(I100)Iは、前記ポリエステルIにおけるX線回折における2θ=25.4~26.7°の範囲内に見られる最大ピーク強度であり、
前記(I011)IIは、前記ポリエステルIIにおけるX線回折における2θ=16.0~18.0°の範囲内に見られる最大ピーク強度である。
(2)また、本発明の容器用樹脂被覆金属板は、金属板と、前記金属板の少なくとも片面に被覆された樹脂層Bを含み、前記樹脂層Bは2層以上であって樹脂層Aを最表層に有し、前記樹脂層Bは前記樹脂層Aと前記金属板との間に少なくとも主層を含み、前記樹脂層Aは、融点が210~256℃のポリエステルIを30~50wt%と、融点が215~225℃のポリエステルIIを50~70wt%とをブレンドしてなるものであり、前記主層は、融点が210~256℃のポリエステルIを20~50wt%と、融点が215~225℃のポリエステルIIを50~80wt%とをブレンドしてなるものであり、前記樹脂層BのX線回折におけるピーク強度比が以下の(1)式及び(2)式を満たすことを特徴とする。
(I100)II/(I100)I ≧ 1.5 ・・・(1)
(I100)II/(I011)II < 1.5 ・・・(2)
ただし、
前記(I100)IIは、前記ポリエステルIIにおけるX線回折における2θ=22.5~24.0°の範囲内に見られる最大ピーク強度であり、
前記(I100)Iは、前記ポリエステルIにおけるX線回折における2θ=25.4~26.7°の範囲内に見られる最大ピーク強度であり、
前記(I011)IIは、前記ポリエステルIIにおけるX線回折における2θ=16.0~18.0°の範囲内に見られる最大ピーク強度である。
(3)本発明の容器用樹脂被覆金属板は、上記(1)において、前記樹脂層Aの厚みが3~25μmの範囲内にあることが好ましい。
(4)本発明の容器用樹脂被覆金属板は、上記(2)において、前記樹脂層Bの厚みが3~25μmの範囲内にあることが好ましい。
(5)本発明の容器は、上記(1)~(4)のいずれかに記載の容器用樹脂被覆金属板からなることを特徴とする。
(6)本発明の容器用樹脂被覆金属板の製造方法は、融点が210~256℃のポリエステルIを30~50wt%と、融点が215~225℃のポリエステルIIを50~70wt%とをブレンドしたポリエステル樹脂を、押出機のダイヘッドより溶融状態で金属板上に直接押出す第1ステップと、前記金属板上に直接押し出された前記ポリエステル樹脂をラミネートロールにより圧着して樹脂層Aを形成する第2ステップと、を有し、前記樹脂層AのX線回折におけるピーク強度比が以下の(1)式及び(2)式を満たすことを特徴とする。
(I100)II/(I100)I ≧ 1.5 ・・・(1)
(I100)II/(I011)II < 1.5 ・・・(2)
ただし、
前記(I100)IIは、前記ポリエステルIIにおけるX線回折における2θ=22.5~24.0°の範囲内に見られる最大ピーク強度であり、
前記(I100)Iは、前記ポリエステルIにおけるX線回折における2θ=25.4~26.7°の範囲内に見られる最大ピーク強度であり、
前記(I011)IIは、前記ポリエステルIIにおけるX線回折における2θ=16.0~18.0°の範囲内に見られる最大ピーク強度である。
(7)また、本発明の容器用樹脂被覆金属板の製造方法は、融点が210~256℃のポリエステルIを30~50wt%と、融点が215~225℃のポリエステルIIを50~70wt%とをブレンドしたポリエステル樹脂と、主層用ポリエステル樹脂とを、複層となるようにそれぞれ押出機のダイヘッドより溶融状態で金属板上に同時に直接押出す第1ステップと、前記金属板上に直接押し出された前記ポリエステル樹脂をラミネートロールにより圧着して2層以上の樹脂層Bを形成する第2ステップと、を有し、前記主層用ポリエステル樹脂が、融点が210~256℃のポリエステルIを20~50wt%と、融点が215~225℃のポリエステルIIを50~80wt%とをブレンドしたポリエステル樹脂であり、前記樹脂層BのX線回折におけるピーク強度比が以下の(1)式及び(2)式を満たすことを特徴とする。
(I100)II/(I100)I ≧ 1.5 ・・・(1)
(I100)II/(I011)II < 1.5 ・・・(2)
ただし、
前記(I100)IIは、前記ポリエステルIIにおけるX線回折における2θ=22.5~24.0°の範囲内に見られる最大ピーク強度であり、
前記(I100)Iは、前記ポリエステルIにおけるX線回折における2θ=25.4~26.7°の範囲内に見られる最大ピーク強度であり、
前記(I011)IIは、前記ポリエステルIIにおけるX線回折における2θ=16.0~18.0°の範囲内に見られる最大ピーク強度である。
また本発明によれば、上記樹脂被覆金属板からなる缶、及び、上記樹脂被覆金属板の製造方法を提供することができる。
図1に示すように、本実施形態における容器用樹脂被覆金属板は、金属板1と、前記金属板の少なくとも片面に設けられた樹脂層Aとを含む。
なお、前記樹脂層Aは、前記金属板が容器に成形された場合に、容器外面となる側に設けられることが好ましい。
前記金属板1としては、通常の金属缶等の容器に使用される公知の金属板を使用することが可能であり、特に制限されるものではない。例えば好ましく使用される金属板として、表面処理鋼板や、アルミニウム板及びアルミニウム合金板等の軽金属板を使用することができる。
なお、金属板の厚み等は、使用目的に応じて適宜選択することができる。
本実施形態において、上記金属板1の少なくとも片面には樹脂層Aが設けられている。この樹脂層Aは、ポリエステル樹脂を主成分とし、前記ポリエステル樹脂が、融点が210~256℃のポリエステルIを30~50wt%と、融点が215~225℃のポリエステルIIを50~70wt%とをブレンド(以下「配合」とも称する。)してなるものであることを特徴とする。
また、上記ポリエステルIIはポリブチレンテレフタレート系樹脂である。ここで「ポリブチレンテレフタレート系樹脂」とは、ポリブチレンテレフタレート(PBT)樹脂単独及びポリブチレンテレフタレートを主体とした共重合樹脂を含むものとする。
本実施形態において、樹脂層AにおけるポリエステルII(ポリブチレンテレフタレート系樹脂)の量が50~70wt%である場合、樹脂層A全体の結晶化速度が好ましく、樹脂層A中での結晶の大きさが小さくなり、結果的にレトルトブラッシング(白斑)が発生する可能性が低くなるため好適である。
このうち特に、金属缶等の容器への加工性等の観点から、共重合成分としてはイソフタル酸が含まれることが好ましい。
本実施形態においては、ポリエステルIIの融点は215~225℃であることが好ましい。すなわち本実施形態においては、ポリエステルIIはポリブチレンテレフタレート樹脂単独(ホモポリマー)であることが、レトルトブラッシング(白斑)の発生抑制の観点からは好ましい。
その場合でも、融点が215℃を下回るとレトルトブラッシング(白斑)の発生抑制効果が不十分となるため好ましくない。
次に、本実施形態の容器用樹脂被覆金属板においては、前記樹脂層AのX線回折におけるピーク強度比が、以下の(1)式及び(2)式を満たすことを特徴とする。
(I100)II/(I100)I ≧ 1.5 ・・・(1)
(I100)II/(I011)II < 1.5 ・・・(2)
すなわち、上記式(1)における「(I100)II/(I100)I」は、樹脂層A中において、PET樹脂と比較したPBT樹脂の結晶化の程度を、各々の結晶の(100)面に注目して指標化したものである。式(1)のように、「(I100)II/(I100)I ≧ 1.5」を満たすことにより、樹脂層Aにおいて本願の課題を達成できる程度に充分にPBTが結晶化していることを確認できる。
すなわち、本実施形態の樹脂被覆金属板を使用して、絞り加工やしごき加工等の製缶加工を経て金属缶等の容器が製造される。仮に樹脂層が延伸配向を有していた場合、これらの製缶加工に追従できるだけの加工性を有していないので、絞り加工やしごき加工等の製缶加工により樹脂層が剥離したり、破断したりする可能性があり好ましくない。
従って本実施形態においては、樹脂層Aは延伸フィルムではなく、無延伸・無配向の状態であることが、絞り加工やしごき加工等の製缶加工を担保するためには好ましい。
例えば、樹脂層を形成した金属板の樹脂被覆面を、X線回折装置を用い測定する。測定条件の例として、X線管球(ターゲット)としてCu(波長λ=0.1542nm)を使用して、管電圧40kV、管電流20mA程度で、回折ピークが分離できるように受光スリットを選択する。
2θ=10°の強度と2θ=30°の強度のところを直線で結びバックグラウンドとする。そして、現れるピークの高さをバックグラウンドより測定する。
次に本実施形態において、金属板上に形成される樹脂層が複層である場合の説明をする。
すなわち前記主層Cは、ポリエステル樹脂を主成分とし、融点が210~256℃のポリエステルIを20~50wt%と、融点が215~225℃のポリエステルIIを50~80wt%とをブレンドしてなるものであることが好ましい。
ここで、ポリエステルIとポリエステルIIは、各々、上記樹脂層Aと同じものを適用可能であるため、その説明は省略する。
なお、主層CにおいてポリエステルIIの量が50wt%未満の場合については、上述した樹脂層Aの場合と同様である。
しかしながら、樹脂層Aと主層CのPBT含有量が異なる場合には、溶融樹脂の粘度差や熱特性の違いが生じるため、樹脂フィルム製造時に形状不良が発生する可能性がある。従って、このような問題を低減する観点からは、樹脂層Aと主層CのPBT含有量を同じにすることが好ましい。
例えば、フィルムの滑り性が低いと、フィルム巻き取り時、あるいはフィルム繰り出し時に、フィルムしわなどの形状不良が発生したり、あるいはフィルムが破断したりする等の問題を生じる。そのため、樹脂中に滑剤が添加されることが一般的である。樹脂層を複層とした場合には、滑剤をいずれかの層に添加すれば足りるため、滑剤の添加量を減らすことができ、コストメリットがある。
次に、金属板上に形成される樹脂層の厚み及び厚み比について説明する。
金属板上に形成される樹脂層の合計の厚みは、3~25μmであることが、容器製造時における樹脂フィルムと金属板の密着性等の観点から好ましい。すなわち、本実施形態において図1に示されるように樹脂層が単層の場合には、樹脂層Aの厚みが3~25μmであることが好ましい。
次に、本実施形態における樹脂被覆金属板の製造方法について説明するが、本発明は以下の記載に制限されるものではない。
本実施形態の樹脂被覆金属板は、金属板1の少なくとも片面に樹脂層Aを形成することにより製造される。
この場合の金属板1の温度は、200~280℃であることが好ましい。また、上記ラミネートロールの温度としては、100℃以下が好ましく、70℃以下がさらに好ましい。
ただし樹脂フィルムを金属板に積層する場合、加熱される過程で一旦結晶化が進行するため、樹脂組成や成形条件によっては積層後の結晶状態にも影響が及び、所望の結晶状態に制御するのが難しい。また、一回フィルムを成形して巻き取るため、フィルムしわが発生しやすい、樹脂層と金属板の間に気泡が入り、密着力を阻害する、など生産面での課題が多く、コスト高につながる。
まず、上述したポリエステルIを30~50wt%、及び、上述したポリエステルIIを50~70wt%、をブレンドして、押出機のダイヘッドより溶融状態で金属板上に直接押出す(第1ステップ)。
なお、ポリエステルI及びポリエステルIIの融点等は上述したとおりであるため、ここでは説明を省略する。
また、ポリエステルIとポリエステルIIの樹脂チップをそれぞれ別の押出機に投入して溶融し、ダイから押出す前にブレンドする方法でもよい。
本実施形態においては、ポリエステルIとポリエステルIIのブレンド樹脂は、255℃~295℃において5~30分間混練されることが好ましい。
すなわち、上記した第1ステップにおいて、前記樹脂層Aを構成する樹脂と、主層Cを構成する樹脂とを、複層となるようにそれぞれ押出機のダイヘッドより溶融状態で金属板上に同時に直接押出すことができる。この場合、公知のマルチマニフォルドダイ等を用いることが可能である。
次に、本実施形態における金属缶等の容器について説明する。
本実施形態における容器としては、飲料缶や食品缶等の金属缶、角形缶、一斗缶、ドラム缶、金属ケース、等を例示することができるが、これらに限られるものではない。
缶蓋としては、いわゆるステイ・オン・タブタイプのイージーオープン缶蓋やフルオープンタイプのイージーオープン缶蓋が挙げられる。または、3ピース缶の天地蓋を挙げることもできる。これらの缶蓋も、公知の方法により製造することができる。
また、本実施形態の金属缶においては、樹脂層A又は樹脂層Bの外側に、さらに保護層等の他の層が形成されていてもよい。
金属板としては、板厚0.16mmのティンフリースチール(TFS)板を使用した。
ポリエステルIとして、イソフタル酸9モル%を含有するポリエチレンテレフタレート共重合樹脂、ポリエステルIIとしてポリブチレンテレフタレート樹脂(ホモポリマー)を準備した。まず、表1に示す種類及び割合でポリエステルI及びポリエステルIIのチップを混合し、この混合チップを押出機に投入して溶融し混練した。混練条件は、混練温度255℃、吐出量Q(Kg/h)と押出機スクリュー回転数N(rpm)の比はQ/N=1.0、押出機内での滞留時間は20分とした。
得られた樹脂被覆金属板に対するX線回折ピーク強度を以下の条件で測定した。
X線回折装置:株式会社リガク製、RINT2000
X線 :CuKαX線(1.542オングストローム)
管電圧 :40kV
管電流 :20mA
X線ビーム径:100μmφ
検出器 :湾曲形位置敏感検出器(PSPC)
発散スリット:1°
発散縦制限スリット:10mm
散乱スリット:1.26mm
受光スリット:0.30mm
モノクロ受光スリット:0.6mm
加重平均法でスムージングを実施。
バックグラウンドは2θ=10°と2θ=30°を結んだ曲線とした。
得られたチャートより、2θ=22.5~24.0°の範囲内に見られる最大ピーク強度を(I100)II、2θ=25.4~26.7°の範囲内に見られる最大ピーク強度を(I100)I、2θ=16.0~18.0°の範囲内に見られる最大ピーク強度を(I011)II、とし、(I100)II/(I100)I及び、(I100)II/(I011)IIの値をそれぞれ得た。
得られた樹脂被覆金属板を目視観察し、以下のように成膜性評価した。
○:目視したときに、フィルム表面にしわや収縮がなかった。
△:目視したときに、フィルム表面にしわや収縮がややあった。
×:目視したときに、フィルム表面にしわや収縮があった。
得られた樹脂被覆金属板に対するラミネート性を以下のように評価した。すなわち、樹脂層を金属板に連続的に積層する際において、金属板に10000m連続的に積層した際のフィルム切れの発生状況により、以下の基準でラミネート性を評価した。
○:フィルムしわや溶着が発生しなかった。
△:フィルムしわや溶着が数回~10回発生した。
×:フィルムしわや溶着が11回以上発生した。
上記のようにして得られた樹脂被覆金属板に、ワックス系潤滑剤を塗布し、直径119.5mmの円盤(ブランク)を打ち抜き、樹脂層Aが缶外面となるように製缶した。打ち抜いた円盤(ブランク)にポンチとダイスとで絞り加工を行って有底筒状体を形成した。次いで、該有底筒状体に常法に従って缶胴及び底の成形を行った。開口端部は、トリミングした後に、ネック加工し、フランジ加工を行った。開口端部に、内側面がポリエチレンテレフタレートフィルムでラミネートされた缶蓋を二重巻き締めにより取り付け、絞り缶を完成させた。
得られた絞り缶に水を充填し、通常の缶蓋を巻き締め充填缶とした。次に、充填缶をレトルト釜の中に配置しスチームにより125℃で30分間の加圧加熱殺菌処理を施した。上記加圧加熱殺菌処理後にレトルト釜の中の充填缶を取り出し、水中に浸漬して室温まで冷却した後に、缶胴底部分でレトルトブラッシングの発生有無を目視評価した。
○印:レトルトブラッシング(白斑)の発生が無く、実用可能。
△印:レトルトブラッシング(白斑)が若干部分的に発生したが、実用可能。
×印:レトルトブラッシング(白斑)が発生し、実用不可。
××印:樹脂層全面が白濁し、実用不可。
以上で得られた結果を、表1に示す。
樹脂層AのポリエステルI及びポリエステルIIのブレンド量を表1に示すものとした以外は、実施例1と同様とした。得られた結果を表1に示す。
主層Cとして、樹脂層Aとなる樹脂と同じ樹脂に顔料としてPigment Yellow110を1wt%添加し、主層Cとなる樹脂を作成した。樹脂層Aとなる樹脂と、主層Cとなる樹脂は、各々溶融状態でマルチマニフォルドダイにより、主層Cが金属板に接するようにプレロールを介して押出し、ラミネートロールでニップし、樹脂被覆金属板を作製した。樹脂層Aの厚さは2μm、主層Cの厚さは6μm、樹脂層合計厚さは8μmとした。それ以外は、実施例1と同様とした。得られた結果を表1に示す。
樹脂層の合計膜厚を表1のとおりとした以外は、実施例4と同様とした。得られた結果を表1に示す。
樹脂層Aとなる樹脂は、ポリエステルIとして、イソフタル酸2モル%を含有するポリエチレンテレフタレート共重合樹脂を使用し、ポリエステルIIとしてポリブチレンテレフタレート樹脂(ホモポリマー)と表1に示す割合でブレンドした。主層Cとなる樹脂は、ポリエステルIとしてイソフタル酸2モル%を含有するポリエチレンテレフタレート共重合樹脂を39.5wt%、ポリエステルIIとしてポリブチレンテレフタレート樹脂(ホモポリマー)を60wt%、ブレンドし、さらに主層Cに対して滑剤を0.5wt%をブレンドした。
次いで、樹脂層Aと主層Cとを有する2層樹脂フィルムを以下のように作成した。すなわち、樹脂層Aとなる樹脂と、主層Cとなる樹脂は、各々溶融状態でマルチマニフォルドダイの下方で積層された後に吐出口から冷却ロール上に吐出され、冷却固化して2層樹脂フィルムとなり、連続的にコイラーに巻き取られた。樹脂層Aの厚さは2μm、主層Cの厚さは10μm、2層樹脂フィルムの合計の膜厚は12μmとした。
次に、250℃に加熱した金属板の片面に、上記巻き取った2層樹脂フィルムを巻き戻しながら接触させ、1対のラミネートロールの間で重ね合わせ、挟みつけて圧着して積層した。ラミネートロールの温度は70℃とした。それ以外は、実施例4と同様とした。得られた結果を表1に示す。
樹脂層Aとなる樹脂は、ポリエステルIとしてイソフタル酸2モル%を含有するポリエチレンテレフタレート共重合樹脂を100wt%使用した。主層Cとなる樹脂は、ポリエステルIとしては樹脂層Aと同じ樹脂を使用し、ポリエステルIIとしてポリブチレンテレフタレート樹脂(ホモポリマー)を表1に示す割合でブレンドした。
次いで、樹脂層Aと主層Cとを有する、樹脂層Aの厚さは2μm、主層Cの厚さは8μm、合計厚さが10μmの2層樹脂フィルムを作製した後に、金属板上に積層した。その他は、実施例8と同様とした。得られた結果を表1に示す。
樹脂層Aとなる樹脂は、ポリエステルIとしてイソフタル酸2モル%を含有するポリエチレンテレフタレート共重合樹脂を使用し、ポリエステルIIとしてポリブチレンテレフタレート樹脂(ホモポリマー)を使用した。樹脂層Aからなる厚さ10μmの単層樹脂フィルムを作成した後に、加熱した金属板上に積層し、樹脂被覆金属板を作製した。それ以外は、実施例8と同様とした。得られた結果を表1に示す。
樹脂層Aとなる樹脂は、ポリエステルIIとしてポリブチレンテレフタレート樹脂(ホモポリマー)を100wt%使用した。樹脂層Aからなる単層樹脂フィルムを作成した後に、加熱した金属板上に積層し、樹脂被覆金属板を作製した。樹脂層の厚さは15μmとした。それ以外は、実施例9と同様とした。得られた結果を表1に示す。
樹脂層Aとなる樹脂は、表1に示す割合でブレンドした。主層Cとなる樹脂は、ポリエステルIとしてイソフタル酸2モル%を含有するポリエチレンテレフタレート共重合樹脂を20wt%と、ポリエステルIIとしてポリブチレンテレフタレート樹脂(ホモポリマー)を80wt%をブレンドした。接着層Dとなる樹脂は、ポリエステルIとしてイソフタル酸2モル%を含有するポリエチレンテレフタレート共重合樹脂を39.5wt%と、ポリエステルIIとしてポリブチレンテレフタレート樹脂(ホモポリマー)を60wt%をブレンドした。さらに、接着層Dに対して滑剤を0.5wt%添加した。
次いで、樹脂層A、主層C、接着層D、をこの順で有する3層樹脂フィルムを以下のように作成した。すなわち、樹脂は各々溶融状態でマルチマニフォルドダイの下方で積層された後に吐出口から冷却ロール上に吐出され、冷却固化して3層樹脂フィルムとなり、連続的にコイラーに巻き取られた。樹脂層Aの厚さは2μm、主層Cの厚さは6μm、接着層Dの厚さは4μm、3層樹脂フィルムの合計の膜厚は12μmとした。
次に、250℃に加熱した金属板の片面に、上記巻き取った3層樹脂フィルムを巻き戻しながら接触させ、1対のラミネートロールの間で重ね合わせ、挟みつけて圧着して積層した。ラミネートロールの温度は70℃とした。それ以外は、実施例8と同様とした。得られた結果を表1に示す。
樹脂層Aとなる樹脂は、ポリエステルIとしてイソフタル酸10モル%を含有するポリエチレンテレフタレート共重合樹脂、ポリエステルIIとしてポリブチレンテレフタレート樹脂(ホモポリマー)を使用し、表1に示す割合でブレンドした。樹脂層Aからなる単層樹脂フィルムを作成した後に、加熱した金属板上に積層し、樹脂被覆金属板を作製した。樹脂層の厚さは15μmとした。それ以外は、比較例9と同様とした。得られた結果を表1に示す。
樹脂層Aとなる樹脂は、ポリエステルIとしてイソフタル酸2モル%を含有するポリエチレンテレフタレート共重合樹脂、ポリエステルIIとしてポリブチレンテレフタレート樹脂(ホモポリマー)を使用し、表1に示す割合でブレンドした。樹脂層Aからなる単層樹脂フィルムを作成した後に、加熱した金属板上に積層し、樹脂被覆金属板を作製した。樹脂層の厚さは15μmとした。それ以外は、比較例9と同様とした。得られた結果を表1に示す。
Claims (7)
- 金属板と、
前記金属板の少なくとも片面に被覆された樹脂層Aと、を含み、
前記樹脂層Aはポリエステル樹脂を主成分とし、
前記ポリエステル樹脂が、イソフタル酸2~15mol%共重合、融点が210~256℃のポリエチレンテレフタレート樹脂を30~50wt%と、融点が215~225℃のポリブチレンテレフタレート樹脂を50~70wt%とをブレンドしてなるものであり、
前記樹脂層AのX線回折におけるピーク強度比が以下の(1)式及び(2)式を満たすことを特徴とする、容器用樹脂被覆金属板。
(I100)II/(I100)I ≧ 1.5 ・・・(1)
(I100)II/(I011)II < 1.5 ・・・(2)
ただし、
前記(I100)IIは、前記ポリブチレンテレフタレート樹脂におけるX線回折における2θ=22.5~24.0°の範囲内に見られる最大ピーク強度であり、
前記(I100)Iは、前記ポリエチレンテレフタレート樹脂におけるX線回折における2θ=25.4~26.7°の範囲内に見られる最大ピーク強度であり、
前記(I011)IIは、前記ポリブチレンテレフタレート樹脂におけるX線回折における2θ=16.0~18.0°の範囲内に見られる最大ピーク強度である。
- 金属板と、
前記金属板の少なくとも片面に被覆された樹脂層Bと、を含み、
前記樹脂層Bは2層以上であって樹脂層Aを最表層に有し、
前記樹脂層Bは前記樹脂層Aと前記金属板との間に少なくとも主層を含み、
前記樹脂層Aは、イソフタル酸2~15mol%共重合、融点が210~256℃のポリエチレンテレフタレート樹脂を30~50wt%と、融点が215~225℃のポリブチレンテレフタレート樹脂を50~70wt%とをブレンドしてなるものであり、
前記主層は、イソフタル酸2~15mol%共重合、融点が210~256℃のポリエチレンテレフタレート樹脂を20~50wt%と、融点が215~225℃のポリブチレンテレフタレート樹脂を50~80wt%とをブレンドしてなるものであり、
前記樹脂層BのX線回折におけるピーク強度比が以下の(1)式及び(2)式を満たすことを特徴とする、容器用樹脂被覆金属板。
1.74 ≦ (I100)II/(I100)I ≦ 2.78・・・(1)
0.86 ≦ (I100)II/(I011)II ≦ 1.33・・・(2)
ただし、
前記(I100)IIは、前記ポリブチレンテレフタレート樹脂におけるX線回折における2θ=22.5~24.0°の範囲内に見られる最大ピーク強度であり、
前記(I100)Iは、前記ポリエチレンテレフタレート樹脂におけるX線回折における2θ=25.4~26.7°の範囲内に見られる最大ピーク強度であり、
前記(I011)IIは、前記ポリブチレンテレフタレート樹脂におけるX線回折における2θ=16.0~18.0°の範囲内に見られる最大ピーク強度である。 - 前記樹脂層Aの厚みが3~25μmの範囲内にあることを特徴とする、請求項1に記載の容器用樹脂被覆金属板。
- 前記樹脂層Bの厚みが3~25μmの範囲内にあることを特徴とする、請求項2に記載の容器用樹脂被覆金属板。
- 請求項1~4のいずれか一項に記載の容器用樹脂被覆金属板からなる容器。
- イソフタル酸2~15mol%共重合、融点が210~256℃のポリエチレンテレフタレート樹脂を30~50wt%と、融点が215~225℃のポリブチレンテレフタレート樹脂を50~70wt%とをブレンドしたポリエステル樹脂を、押出機のダイヘッドより溶融状態で200~280℃に加熱した金属板上に直接押出す第1ステップと、
前記金属板上に直接押し出された前記ポリエステル樹脂を100℃以下の温度を有するラミネートロールにより圧着して樹脂層Aを形成する第2ステップと、を有し、
前記樹脂層AのX線回折におけるピーク強度比が以下の(1)式及び(2)式を満たすことを特徴とする、容器用樹脂被覆金属板の製造方法。
(I100)II/(I100)I ≧ 1.5 ・・・(1)
(I100)II/(I011)II < 1.5 ・・・(2)
ただし、
前記(I100)IIは、前記ポリブチレンテレフタレート樹脂におけるX線回折における2θ=22.5~24.0°の範囲内に見られる最大ピーク強度であり、
前記(I100)Iは、前記ポリエチレンテレフタレート樹脂におけるX線回折における2θ=25.4~26.7°の範囲内に見られる最大ピーク強度であり、
前記(I011)IIは、前記ポリブチレンテレフタレート樹脂におけるX線回折における2θ=16.0~18.0°の範囲内に見られる最大ピーク強度である。
- イソフタル酸2~15mol%共重合、融点が210~256℃のポリエチレンテレフタレート樹脂を30~50wt%と、融点が215~225℃のポリブチレンテレフタレート樹脂を50~70wt%とをブレンドしたポリエステル樹脂と、主層用ポリエステル樹脂とを、複層となるようにそれぞれ押出機のダイヘッドより溶融状態で200~280℃に加熱した金属板上に同時に直接押出す第1ステップと、
前記金属板上に直接押し出された前記ポリエステル樹脂を100℃以下の温度を有するラミネートロールにより圧着して2層以上の樹脂層Bを形成する第2ステップと、を有し、
前記主層用ポリエステル樹脂が、イソフタル酸2~15mol%共重合、融点が210~256℃のポリエチレンテレフタレート樹脂を20~50wt%と、融点が215~225℃のポリブチレンテレフタレート樹脂を50~80wt%とをブレンドしたポリエステル樹脂であり、
前記樹脂層BのX線回折におけるピーク強度比が以下の(1)式及び(2)式を満たすことを特徴とする、容器用樹脂被覆金属板の製造方法。
1.74 ≦ (I100)II/(I100)I ≦ 2.78 ・・・(1)
0.86 ≦ (I100)II/(I011)II ≦ 1.33・・・(2)
ただし、
前記(I100)IIは、前記ポリブチレンテレフタレート樹脂におけるX線回折における2θ=22.5~24.0°の範囲内に見られる最大ピーク強度であり、
前記(I100)Iは、前記ポリエチレンテレフタレート樹脂におけるX線回折における2θ=25.4~26.7°の範囲内に見られる最大ピーク強度であり、
前記(I011)IIは、前記ポリブチレンテレフタレート樹脂におけるX線回折における2θ=16.0~18.0°の範囲内に見られる最大ピーク強度である。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018036380A JP7195052B2 (ja) | 2018-03-01 | 2018-03-01 | 容器用樹脂被覆金属板、その樹脂被覆金属板からなる容器、及びその樹脂被覆金属板の製造方法 |
US16/975,514 US20210031999A1 (en) | 2018-03-01 | 2018-12-27 | Resin-coated metal sheet for container, container formed of resin-coated metal sheet, and method for manufacturing resin-coated metal sheet |
PCT/JP2018/048217 WO2019167417A1 (ja) | 2018-03-01 | 2018-12-27 | 容器用樹脂被覆金属板、その樹脂被覆金属板からなる容器、及びその樹脂被覆金属板の製造方法 |
US18/366,266 US20230382617A1 (en) | 2018-03-01 | 2023-08-07 | Resin-coated metal sheet for container, container formed of resin-coated metal sheet, and method for manufacturing resin-coated metal sheet |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018036380A JP7195052B2 (ja) | 2018-03-01 | 2018-03-01 | 容器用樹脂被覆金属板、その樹脂被覆金属板からなる容器、及びその樹脂被覆金属板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019150985A JP2019150985A (ja) | 2019-09-12 |
JP7195052B2 true JP7195052B2 (ja) | 2022-12-23 |
Family
ID=67804868
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018036380A Active JP7195052B2 (ja) | 2018-03-01 | 2018-03-01 | 容器用樹脂被覆金属板、その樹脂被覆金属板からなる容器、及びその樹脂被覆金属板の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20210031999A1 (ja) |
JP (1) | JP7195052B2 (ja) |
WO (1) | WO2019167417A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7080125B2 (ja) * | 2018-07-30 | 2022-06-03 | 東洋鋼鈑株式会社 | ポリエステル樹脂被覆金属板、ポリエステル樹脂被覆金属板の製造方法、そのポリエステル樹脂被覆金属板からなる容器及び容器蓋 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001001447A (ja) | 1999-04-22 | 2001-01-09 | Toyo Kohan Co Ltd | 容器用樹脂被覆鋼板およびそれを用いた容器 |
JP2002212315A (ja) | 2001-01-12 | 2002-07-31 | Unitika Ltd | 金属板ラミネート用ポリエステルフィルム、および金属板、金属容器 |
JP2004017438A (ja) | 2002-06-14 | 2004-01-22 | Unitika Ltd | 金属板ラミネート用白色積層ポリエステルフィルム |
JP2014166856A (ja) | 2013-02-28 | 2014-09-11 | Jfe Steel Corp | 2ピース缶用ラミネート金属板および2ピースラミネート缶体 |
WO2015012222A1 (ja) | 2013-07-22 | 2015-01-29 | 東洋鋼鈑株式会社 | 有機樹脂被覆金属板、その製造方法、その有機樹脂被覆金属板を加工して成る金属缶、及び、缶蓋 |
WO2016152168A1 (ja) | 2015-03-26 | 2016-09-29 | Jfeスチール株式会社 | 容器用樹脂被覆金属板 |
WO2016159260A1 (ja) | 2015-03-31 | 2016-10-06 | Jfeスチール株式会社 | 容器用ラミネート金属板 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5900325A (en) * | 1993-08-04 | 1999-05-04 | Toyo Kohan Co., Ltd. | Polyester laminated metal sheet |
-
2018
- 2018-03-01 JP JP2018036380A patent/JP7195052B2/ja active Active
- 2018-12-27 WO PCT/JP2018/048217 patent/WO2019167417A1/ja active Application Filing
- 2018-12-27 US US16/975,514 patent/US20210031999A1/en not_active Abandoned
-
2023
- 2023-08-07 US US18/366,266 patent/US20230382617A1/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001001447A (ja) | 1999-04-22 | 2001-01-09 | Toyo Kohan Co Ltd | 容器用樹脂被覆鋼板およびそれを用いた容器 |
JP2002212315A (ja) | 2001-01-12 | 2002-07-31 | Unitika Ltd | 金属板ラミネート用ポリエステルフィルム、および金属板、金属容器 |
JP2004017438A (ja) | 2002-06-14 | 2004-01-22 | Unitika Ltd | 金属板ラミネート用白色積層ポリエステルフィルム |
JP2014166856A (ja) | 2013-02-28 | 2014-09-11 | Jfe Steel Corp | 2ピース缶用ラミネート金属板および2ピースラミネート缶体 |
WO2015012222A1 (ja) | 2013-07-22 | 2015-01-29 | 東洋鋼鈑株式会社 | 有機樹脂被覆金属板、その製造方法、その有機樹脂被覆金属板を加工して成る金属缶、及び、缶蓋 |
WO2016152168A1 (ja) | 2015-03-26 | 2016-09-29 | Jfeスチール株式会社 | 容器用樹脂被覆金属板 |
WO2016159260A1 (ja) | 2015-03-31 | 2016-10-06 | Jfeスチール株式会社 | 容器用ラミネート金属板 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20210031999A1 (en) | 2021-02-04 |
US20230382617A1 (en) | 2023-11-30 |
WO2019167417A1 (ja) | 2019-09-06 |
JP2019150985A (ja) | 2019-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6309741B2 (ja) | 樹脂被覆金属板及びシームレス缶 | |
JPH0755552B2 (ja) | 深絞り缶の製造方法 | |
JPS6122627B2 (ja) | ||
JP5403195B1 (ja) | ラミネート金属板および食品用缶詰容器 | |
WO2013099563A1 (ja) | ラミネート金属板および食品用缶詰容器 | |
JP3768145B2 (ja) | 熱可塑性樹脂被覆金属板およびそれを用いた缶 | |
JP2017512685A (ja) | 金属基材に積層するための多層構造を有するポリエステルフィルム、そのようなポリエステルフィルムを有する金属基材、およびこの金属基材から製造された構成部材を有する容器 | |
US20230382617A1 (en) | Resin-coated metal sheet for container, container formed of resin-coated metal sheet, and method for manufacturing resin-coated metal sheet | |
JP6947554B2 (ja) | 樹脂被覆金属板、その樹脂被覆金属板を加工して成る金属缶 | |
JP4319358B2 (ja) | ポリエステル樹脂被覆金属板、およびそれを用いた缶 | |
JP5920279B2 (ja) | ラミネート金属板、ラミネート金属板の製造方法および食品用缶詰容器 | |
US20180147816A1 (en) | Metal plate laminating resin film, resin laminated metal plate, and container and container lid using same | |
WO2019112051A1 (ja) | ヒートシール蓋及び缶 | |
JP6934268B1 (ja) | ポリエステルフィルムおよびその製造方法 | |
JP4366730B2 (ja) | 製缶用積層体及びシームレス缶 | |
JP4422378B2 (ja) | 缶形成用ポリエステル樹脂被覆鋼板 | |
WO2010137550A1 (ja) | スチール製絞りしごき缶及びその製造方法 | |
JP2015134875A5 (ja) | ||
JP4775532B2 (ja) | 樹脂被覆シームレス缶 | |
WO2021182402A1 (ja) | ポリエステルフィルムおよびその製造方法 | |
JP7040222B2 (ja) | ヒートシール容器用缶体およびヒートシール容器 | |
WO2020026803A1 (ja) | ポリエステル樹脂被覆金属板、ポリエステル樹脂被覆金属板の製造方法、そのポリエステル樹脂被覆金属板からなる容器及び容器蓋 | |
JP2001253032A (ja) | 熱可塑性樹脂フィルム、熱可塑性樹脂フィルム被覆金属板およびそれを用いた缶 | |
JP2002255169A (ja) | 樹脂被覆シームレス缶 | |
JP2003001760A (ja) | 樹脂被覆シームレス缶 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211102 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20211227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220301 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220726 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220922 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7195052 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |