[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7183944B2 - 自律移動体、自律移動体の制御プログラム、自律移動体の制御方法および自律移動体を遠隔地から制御するシステムサーバ - Google Patents

自律移動体、自律移動体の制御プログラム、自律移動体の制御方法および自律移動体を遠隔地から制御するシステムサーバ Download PDF

Info

Publication number
JP7183944B2
JP7183944B2 JP2019090774A JP2019090774A JP7183944B2 JP 7183944 B2 JP7183944 B2 JP 7183944B2 JP 2019090774 A JP2019090774 A JP 2019090774A JP 2019090774 A JP2019090774 A JP 2019090774A JP 7183944 B2 JP7183944 B2 JP 7183944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cage
autonomous mobile
orientation
mobile body
aircraft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019090774A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020187483A (ja
Inventor
智久 高井
雄平 山口
聡 豊島
裕太 渡邊
幹生 本多
志朗 小田
哲也 平
将久 大槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019090774A priority Critical patent/JP7183944B2/ja
Priority to US16/844,004 priority patent/US11467581B2/en
Priority to RU2020114394A priority patent/RU2745543C1/ru
Priority to BR102020008545-0A priority patent/BR102020008545A2/pt
Priority to CN202010380512.0A priority patent/CN111923748B/zh
Priority to KR1020200054875A priority patent/KR102425288B1/ko
Priority to EP20174373.9A priority patent/EP3750839B1/en
Publication of JP2020187483A publication Critical patent/JP2020187483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7183944B2 publication Critical patent/JP7183944B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0234Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using optical markers or beacons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/19Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0088Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots characterized by the autonomous decision making process, e.g. artificial intelligence, predefined behaviours
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/006Applications of loading and unloading equipment for lifts associated with buildings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1656Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators
    • B25J9/1664Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators characterised by motion, path, trajectory planning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1656Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators
    • B25J9/1664Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators characterised by motion, path, trajectory planning
    • B25J9/1666Avoiding collision or forbidden zones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1674Programme controls characterised by safety, monitoring, diagnostic
    • B25J9/1676Avoiding collision or forbidden zones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1694Programme controls characterised by use of sensors other than normal servo-feedback from position, speed or acceleration sensors, perception control, multi-sensor controlled systems, sensor fusion
    • B25J9/1697Vision controlled systems
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0214Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory in accordance with safety or protection criteria, e.g. avoiding hazardous areas
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0246Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means
    • G05D1/0251Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means extracting 3D information from a plurality of images taken from different locations, e.g. stereo vision
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0255Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using acoustic signals, e.g. ultra-sonic singals
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0268Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means
    • G05D1/0274Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means using mapping information stored in a memory device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Description

本発明は、自律移動体、自律移動体の制御プログラム、自律移動体の制御方法および自律移動体を遠隔地から制御するシステムサーバに関する。
施設に設置されたエレベータを利用して、フロア間を自律的に往来する搬送ロボットが知られるようになってきた(例えば、特許文献1参照)。
米国特許第9026301号明細書
自律移動体が人も乗り降りするエレベータを利用して目的のフロアまで移動する場合において、籠室が移動先のフロアに到着したときの待機姿勢によっては、短い時間で円滑に籠室から退出することが難しい場合がある。一方で、籠室が上下する間に自律移動体が狭い籠室内で動作することも望ましくない。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、短時間で円滑にエレベータの籠室から退出できる自律移動体等を提供するものである。
本発明の第1の態様における自律移動体は、施設に設置されたエレベータを利用してフロア間を自律的に往来する自律移動体であって、エレベータの籠室へ搭乗する前に、現在のフロアの待合エリアに自機が到達したことを判定する判定部と、判定部が待合エリアに自機が到達したと判定した場合に、行先のフロアでの籠室からの退出方向に基づいて自機の向きを調整する向き調整部と、籠室が到着したら、向き調整部で調整された向きを維持して籠室へ進入する移動制御部とを備える。このように構成された自律移動体は、エレベータの籠室へ搭乗する前に、行先のフロアでの退出方向に相応しい向きに調整するので、籠室が行先フロアに到着すれば、短時間で円滑に退出できる。
上記の自律移動体において向き調整部は、退出方向が自機の前方となるように、あるいは、自機に設けられた環境センサの配置に基づいて、あるいは、自機に設けられた表示パネルの配置に基づいて、あるいは、自機の筐体形状に基づいて、の少なくとも一つを基準として旋回することにより自機の向きを調整することができる。このような基準に従って向きを調整すれば、自律移動体は、より円滑に籠室から退出できる。
また、上記の自律移動体において移動制御部は、籠室へ進入した後は、自機の後方が籠室の壁面と対向する位置を目的地と定めて移動すると良い。自律移動体が壁面を背にして待機すれば、乗り降りする人の邪魔になることが少ない。
また、籠室が扉に対して非対称空間である場合には、移動制御部は、籠室へ進入した後は、扉に対してスペースが広い側に目的地を定めて移動しても良い。自律移動体がこのように広いスペース側で待機すれば、乗り合わせる人に与える圧迫感を軽減することができる。
また、移動制御部は、籠室へ進入した後は、環境情報を取得するために自機に設けられたカメラが予め設定された基準範囲よりも広い範囲を撮像できる位置を目的地と定めて移動しても良い。より広い範囲を撮像できれば、籠室内の様子をより的確に把握することができるので、適切な退出行動を実行することができる。
なお、向き調整部は、自機の周囲に対して予め定められた範囲の内側に障害物が検知された場合には、自機の向きを調整しないようにしても良い。このように構成すれば、自律移動体と共に籠室の到着を待つ人とぶつかるおそれがない。
本発明の第2の態様における自律移動体の制御プログラムは、施設に設置されたエレベータを利用してフロア間を自律的に往来する自律移動体の制御プログラムであって、エレベータの籠室へ搭乗する前に、現在のフロアの待合エリアに自律移動体が到達したことを判定する判定ステップと、判定ステップで待合エリアに自律移動体が到達したと判定された場合に、行先のフロアでの籠室からの退出方向に基づいて自律移動体の向きを調整する向き調整ステップと、籠室が到着したら、向き調整ステップで調整された向きを維持して籠室へ進入する進入ステップとをコンピュータに実行させる。
本発明の第3の態様における自律移動体の制御方法は、施設に設置されたエレベータを利用してフロア間を自律的に往来する自律移動体の制御方法であって、エレベータの籠室へ搭乗する前に、現在のフロアの待合エリアに自律移動体が到達したことを判定する判定ステップと、判定ステップで待合エリアに自律移動体が到達したと判定された場合に、行先のフロアでの籠室からの退出方向に基づいて自律移動体の向きを調整する向き調整ステップと、籠室が到着したら、向き調整ステップで調整された向きを維持して籠室へ進入する進入ステップとを有する。
本発明の第4の態様におけるシステムサーバは、施設に設置されたエレベータを利用してフロア間を自律的に往来する自律移動体を遠隔地から制御するシステムサーバであって、自律移動体から受信する自律移動体の環境センサ情報に基づいて、エレベータの籠室へ搭乗する前に、現在のフロアの待合エリアに自律移動体が到達したことを判定する判定部と、判定部が待合エリアに自律移動体が到達したと判定した場合に、行先のフロアでの籠室からの退出方向に基づいて自律移動体の向きを調整させる調整指示を自律移動体へ送信する調整指示部と、籠室が到着したら、調整指示部からの指示により調整された向きを維持して籠室へ進入させる移動指示を自律移動体へ送信する移動指示部とを備える。このような、第2、第3、第4の態様においても、制御対象である自律移動体を、短時間で円滑にエレベータの籠室から退出させることができる。
本発明により、短時間で円滑にエレベータの籠室から退出できる自律移動体等を提供することができる。
本実施形態に係る移動ロボットの外観斜視図である。 移動ロボットの制御ブロック図である。 移動ロボットがエレベータの待合エリアへ向かう様子を示す図である。 移動ロボットがエレベータの待合エリアへ到達した様子を示す図である。 移動ロボットが旋回する様子を示す図である。 移動ロボットが向きを整えた様子を示す図である。 移動ロボットがエレベータの籠室へ進入する様子を示す図である。 籠室内での第1の待機位置を説明する図である。 籠室内での第2の待機位置を説明する図である。 籠室内での第3の待機位置を説明する図である。 移動ロボットの移動に関する処理フローを示すフロー図である。 他の実施形態を説明する図である。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、特許請求の範囲に係る発明を以下の実施形態に限定するものではない。また、実施形態で説明する構成の全てが課題を解決するための手段として必須であるとは限らない。
図1は、本実施形態に係る移動ロボット100の外観斜視図である。移動ロボット100は、自律的に移動することができる自律移動体の一例である。移動ロボット100は、施設に設置されたエレベータを利用してフロア間を自律的に往来することができる。移動ロボット100は、大きく分けて台車部110と本体部120によって構成される。
台車部110は、矩形形状のカバー内に、それぞれが走行面に接地する2つの駆動輪111と2つのキャスター112を支持している。2つの駆動輪111は、互いに回転軸芯が一致するように配設されている。それぞれの駆動輪111は、不図示のモータによって独立して回転駆動される。キャスター112は、従動輪であり、台車部110から鉛直方向に延びる旋回軸が車輪の回転軸から離れて車輪を軸支するように設けられており、台車部110の移動方向に倣うように追従する。
移動ロボット100は、例えば、2つの駆動輪111が同じ方向に同じ回転速度で回転されれば直進し、逆方向に同じ回転速度で回転されれば台車部110の2つの駆動輪111のほぼ中央を通る鉛直軸周りに旋回する。すなわち、移動ロボット100は、2つの駆動輪111の回転方向、回転速度がそれぞれ制御されることにより、任意の方向へ並進、旋回することができる。
本体部120は、主に、台車部110の上部に搭載された筐体部121と、筐体部121の上面部に設置された表示パネル122を備える。筐体部121は、直方体形状を成し、その内部には、搬送物を収容するための棚や、後述する制御部等を収容した制御ユニットが収められている。表示パネル141は、例えば液晶パネルであり、キャラクターの顔をイラストで表示したり、移動ロボット100に関する情報をテキストやアイコンで呈示したりする。表示パネル141にキャラクターの顔を表示すれば、表示パネル141が擬似的な顔部であるかの印象を周囲の観察者に与えることができる。また、表示パネル141は、表示面にタッチパネルを有し、ユーザからの指示入力を受け付けることができる。
筐体部121の上部であって表示パネル122の表示面の下部あたりには、ステレオカメラ131が設置されている。ステレオカメラ131は、同じ画角を有する2つのカメラユニットが互いに水平方向に離間して配置された構成を有し、それぞれのカメラユニットで撮像された画像を画像データとして出力する。筐体部121の下部には、それぞれの筐体面に、水平方向へ向けられた超音波センサ132が設置されている。移動ロボット100は、ステレオカメラ131が出力する画像データや、超音波センサ132が出力する検出信号を解析することにより、周囲の障害物を認識したり、自機の位置を同定したりする。
移動ロボット100は、図示するように、ステレオカメラ131が設置されている側を自機の前方とする。すなわち、通常の移動時においては矢印で示すように、自機の前方が進行方向となる。
なお、自機の前方をどのように規定するかについては、様々考え方を採用することができる。例えば、周辺環境を認識するための環境センサがどのように配置されているかに基づいて前方を規定することができる。具体的には、認識能力が高いセンサが配置されていたり、多くのセンサが配置されていたりする筐体面側を前方とすることができる。このように前方を規定すれば、移動ロボットは、周辺環境をより的確に認識しながら移動することができる。本実施形態における移動ロボット100も、ステレオカメラ131が設置されている筐体面側を前方としている。
あるいは、表示パネルがどのように配置されているかに基づいて前方を規定することができる。表示パネルがキャラクターの顔などを表示すれば、周囲の人は、表示パネル面が移動ロボットの前方であることを自然に認識する。そこで、表示パネルの表示面側を前方とすれば、周囲の人にとって違和感が少ない。本実施形態における移動ロボット100も、表示パネル122の表示面側を前方としている。
また、自機の筐体形状に基づいて前方を規定しても良い。例えば筐体の走行面への投影形状が長方形である場合に、長手側を前方とするよりも短手側を前方とする方が、移動時においてすれ違う人の邪魔にならない。すなわち、筐体形状によっては、通常の移動時に前方とすることが好ましい筐体面が存在する。本実施形態における移動ロボット100も、長方形の短手側を前方としている。移動ロボット100は、以上のようにいくつかの考え方に合致するように前方を規定しているが、いずれの考え方に基づいて前方を規定するかは、その移動ロボットの形状や役割などを考慮して決定すれば良い。
図2は、移動ロボット100の制御ブロック図である。制御部200は、例えばCPUであり、メモリ240から読み込んだ制御プログラムを実行することにより、装置全体の制御を実行する。台車駆動ユニット210は、駆動輪111を駆動するための駆動回路やモータを含む。表示制御部220は、制御部200からの制御信号に従って表示映像を生成し、表示パネル122に表示する。また、表示パネル122に重畳されたタッチパネルの操作を受け付けて操作信号を生成し、制御部200へ送信する。
センサユニット230は、周囲に存在する人や物を検出したり、搬送物を監視したりする各種センサを含む。ステレオカメラ131および超音波センサ132は、センサユニット230を構成する要素である。制御部200は、センサユニット230に制御信号を送ることにより、各種センサを駆動してその出力信号や出力データを取得する。
メモリ240は、不揮発性の記憶媒体であり、例えばソリッドステートドライブが用いられる。メモリ240は、移動ロボット100を制御するための制御プログラムの他にも、制御に用いられる様々なパラメータ値、関数、ルックアップテーブル等を記憶している。特に、メモリ240は、移動ロボット100が自律移動する施設内の地図情報が記述された環境地図241を記憶している。
通信ユニット250は、例えば無線LANユニットであり、制御部200は、通信ユニット250およびネットワークを介して外部のシステムサーバとの間で各種情報を授受する。例えば、制御部200は、エレベータの籠室を現在のフロアに呼びたい場合に呼出信号をシステムサーバに送信する。システムサーバは、エレベータの制御部へ当該呼出信号を転送する。また、制御部200は、システムサーバから送られてくる最新の環境地図241を取得してメモリ240へ格納する。
制御部200は、制御や処理に関わる様々な演算を実行する機能演算部としての役割も担う。位置判定部201、向き調整部202および移動制御部203は、機能演算部の例である。位置判定部201は、センサユニット230からの情報を環境地図241に照らし合わせて自機の現在位置を判定する。向き調整部202は、自機の向きが設定された向きとなるように、台車駆動ユニット210へ駆動信号を送って駆動輪111の回転の回転を制御する。移動制御部203は、自機が設定された目的地へ移動するように、台車駆動ユニット210へ駆動信号を送って駆動輪111の回転を制御する。これらの機能演算部の具体的な機能については、後述する。
移動ロボットが人も乗り降りするエレベータを利用して目的のフロアまで移動する場合において、エレベータの籠室へそのまま前向きに搭乗すると、移動先のフロアに到着したときには、籠室から後向きで退出しなければならない。この場合、様々な要因から短時間での退出が困難となることがある。例えば、移動ロボットにとっては、移動先のフロアの状況は籠室の扉が開くまで未知であるが、自機の後方に環境センサが十分に配置されていないと、移動を開始できる程度の環境情報を取得するまでに時間がかかる。また、表示パネルが籠室の扉方向に向いていないと、移動先のフロアから籠室に乗り込もうとする人たちへメッセージを呈示することができず、移動に必要なコミュニケーションが取れないこともある。一方で、移動ロボットが籠室へ搭乗してから移動先のフロアで退出するまでに籠室内で自機の向きを調整すると、同乗する人達と接触することも考えられ、好ましくない。そこで、本実施形態における移動ロボット100は、エレベータの籠室へ搭乗する前に、行先のフロアでの籠室からの退出方向に基づいて自機の向きを調整する。その処理手順と移動ロボット100の様子を、図を用いて順に説明する。
図3は、移動ロボット100がエレベータの待合エリア911へ向かう様子を示す図である。移動ロボットの移動が想定される施設の各フロアは、移動ロボット100が移動可能な通路910を有し、通路910の配置は環境地図241に記述されている。移動ロボット100は、移動開始時に計画した移動経路に沿って移動する。移動経路は、通路910の選択とエレベータの利用の有無によって計画される。エレベータは、出発地点のフロアと目的地点のフロアが異なる場合等に利用される。
各フロアにはエレベータの外扉922が設けられており、籠室920がそのフロアに不在の場合には閉じられている。通路910のうち外扉922の前の領域には、待合エリア911が設定されている。待合エリア911も、環境地図241に記述されている。移動ロボット100が計画する移動経路は、エレベータを利用する場合には、フロアごとに経路が決定され、各フロアの目的地点または出発地点がそれぞれのフロアにおける待合エリア911に設定されることにより、フロア間の経路が接続される。
例えば図示するように通路910上を実線の矢印で示すように進んで来た移動ロボット100は、エレベータを利用しようと、点線の矢印で示すように待合エリア911を目指している。位置判定部201は、自機が待合エリア911に到達したか否かを断続的に判定する。到達していないと判定されている間は、移動制御部203は、自機を待合エリア911へ向かって前進させる。なお、待合エリア911は、環境地図241において予め設定される他、移動ロボット100が、その時点のフロアの状況に応じて定めても良い。例えば、外扉922を検出したら、その近傍の領域であって、周囲の構造物や人が存在しない領域を待合エリア911に設定することができる。
図4は、移動ロボット100が待合エリア911へ到達した様子を示す図である。自機が待合エリア911に到達したと位置判定部201が判定したら、移動制御部203は、台車駆動ユニット210への駆動信号の送信を終了し、自機を停止させる。そして、向き調整部202は、行先フロアにおける籠室920からの退出方向を、環境地図241を参照して確認する。
一般的なエレベータであれば、籠室に設けられた内扉は一箇所であるので、進入方向と退出方向は常に逆向きになる。このようなエレベータであれば、特に環境地図241に各フロアにおける退出方向が記述されていなくても良く、向き調整部202は、退出方向が進入方向とは逆向きであることを前提として向き調整を実行し得る。一方で、例えば、籠室に内扉が対向する2箇所に設けられており、フロアによって開く扉が異なるような場合には、環境地図241には、各フロアの退出方向が記述されている。このような場合には、向き調整部202は、環境地図241を参照して退出方向を確認し、その結果に応じて自機の向きを調整する。
退出方向が進入方向と逆向きである場合には、向き調整部202は、自機の向きを逆転させるべく旋回を開始する。図5は、移動ロボット100が旋回する様子を示す図である。ただし、自機の周囲に対して予め定められた範囲(例えば2m)の内側に障害物が検知された場合には、向き調整部202は、向き調整を実行しない。このように構成すれば、向き調整部202は、籠室920の到着を待つ人と自機が接触することを回避できる。
図6は、移動ロボット100が向きを整えた様子を示す図である。すなわち、行先フロアにおける籠室からの退出方向に自機の前方を向けた様子を表す。換言すれば、自機の後方を外扉922へ向けた様子である。移動ロボット100は、この状態で停止して、籠室920の到着を待つ。
図7は、移動ロボット100がエレベータの籠室920へ進入する様子を示す図である。籠室920が現フロアに到着し、内扉921および外扉922が開いたことを確認したら、移動制御部203は、旋回によって調整された向きを維持して籠室920へ進入するように、台車駆動ユニット210へ駆動信号を送信する。このように、退出方向に合わせて自機の向きを整えてから籠室920へ乗り込めば、後向きで退出する場合に生じる不都合が回避され、移動ロボット100は、短時間で円滑に籠室920から退出できる。
次に、籠室920が上下に移動する間の移動ロボット100の待機位置の例をいくつか説明する。移動ロボット100は、上述のように籠室920へ進入したら、以下に説明するいずれかの待機位置まで移動し、籠室920が行先フロアに到着するまでその位置で待機する。
図8は、籠室920内での第1の待機位置を説明する図である。第1の待機位置は、自機の後方が籠室920の壁面と対向する位置である。移動制御部203は、籠室920へ進入した後は、第1の待機位置の基準位置TGを目的地と定めて自機を移動させる。このように、移動ロボット100が壁面を背にして待機すれば、壁面と移動ロボット100の間に人が立つことがないので、乗り降りする人の邪魔になることが少ない。なお、第1の待機位置における自機の向きは、籠室920への進入時の向きと同じであることが好ましい。同じ向きとすれば、図示するように、進入位置から待機位置までの生成経路が滑らかになり、移動中に必要となる旋回量が少なくなるので、移動ロボット100は、すでに人が籠室920に乗っている場合でも比較的安全に移動できる。
また、第1の待機位置は、人が行先フロアを指定する操作パネル923が設置された側の空間よりも、設置されていない側の空間に設定されることが好ましい。人が搭乗する場合には操作パネル923が人によって操作されるので、操作パネル923が設置されていない側の空間に第1の待機位置が設定されていれば、移動ロボット100が搭乗する人の邪魔になることが少ない。
図9は、籠室920内での第2の待機位置を説明する図である。第2の待機位置は、籠室920が内扉921に対して非対称空間である場合において、内扉921に対してスペースが広い側に設定される。移動制御部203は、籠室920へ進入した後は、第2の待機位置の基準位置TGを目的地と定めて自機を移動させる。移動ロボット100がこのように広いスペース側で待機すれば、乗り合わせる人に与える圧迫感を軽減することができる。なお、この場合でも、自機の後方が籠室920の壁面と対向する位置を待機位置とすることが好ましく、また、第2の待機位置における自機の向きは、籠室920への進入時の向きと同じであることが好ましい。
図10は、籠室920内での第3の待機位置を説明する図である。第3の待機位置は、ステレオカメラ131が予め設定された基準範囲よりも広い範囲を撮像できる位置である。図示するように、籠室920が内扉921に対して非対称空間であって、スペースの広い側の奥手に搭乗者が座るための椅子924が設置されているような場合に、その近くを待機位置としてしまうと、ステレオカメラ131が撮像できる範囲が限られてしまう。具体的には、そのような基準位置TGへ移動ロボット100を移動させて待機させた場合の撮像範囲は、横線で示すCAの範囲である。
一方で、籠室920のより奥手に設定される基準位置TGへ移動ロボット100を移動させて待機させた場合の撮像範囲は、縦線で示すCAの範囲である。図からも明らかなように、CAよりもCAの範囲の方が広い。移動制御部203は、例えば籠室920内の3割の範囲などと設定された基準範囲よりも広い範囲をステレオカメラ131が撮像できる位置を、環境地図241を参照して見出し、その位置を第3の待機位置と定める。移動制御部203は、籠室920へ進入した後は、第3の待機位置の基準位置TGを目的地と定めて自機を移動させる。このようにステレオカメラ131がより広い範囲を撮像できれば、制御部200は籠室920内の様子をより的確に把握することができるので、移動ロボット100は、搭乗する人を適切に回避するなどして籠室920から円滑に退出することができる。
なお、いずれの位置を待機位置とするかは、上述のいずれかを予め設定しておいても良いし、より多くの条件を満たす位置を待機位置と定めても良い。また、いずれかの条件を満たして他の条件を満たさないような場合には、各条件に予め優先順位を設定しておき、優先順位の高い条件に対応する位置を待機位置と定めると良い。
次に、移動ロボット100の移動に関する処理について、エレベータの利用に関する処理を中心に説明する。図11は、移動ロボット100の移動に関する処理フローを示すフロー図である。図示するフローは、現在のフロアとは異なるフロアに設定された目的地までの移動経路が決定され、移動ロボット100が当該移動経路に沿って移動を開始した時点から始まる。
位置判定部201は、センサユニット230からの情報を環境地図241に照らし合わせて周期的に自機の現在位置を同定する。位置判定部201は、ステップS101で、現在移動中のフロアに設定された待合エリア911に自機が到達したか否かを判定する。移動制御部203は、位置判定部201が待合エリア911に到達していないと判定したら、移動経路に沿った移動を継続する。到達したと判定したら、移動を停止させ、ステップS102へ進む。
向き調整部202は、ステップS102で、向き調整が必要か否かを判断する。例えば、籠室に内扉が対向する2箇所に設けられており、進入するときの内扉と退出するときの内扉が異なるのであれば、向き調整は不要と判断し、ステップS105へ進む。進入するときの内扉と退出するときの内扉が同じであれば、向き調整が必要と判断し、ステップS103へ進む。なお、上述のように、内扉が1箇所である場合には、この判断を行うことなく、ステップS103へ進む。
向き調整部202は、ステップS103で、自機の周囲に対して予め定められた範囲の内側に障害物が検知されているか否かを確認する。障害物が検知されている場合には、向き調整を回避してステップS105へ進む。障害物が検知されていない場合には、ステップS104へ進み、向き調整部202は、上述のように行先フロアにおける籠室からの退出方向と自機の前方の向きとが一致するように自機を旋回させる。向き調整が完了したら、ステップS105へ進む。
移動ロボット100は、ステップS105で、籠室920の到着を待つ。なお、籠室920の呼び出しは、これ以前の適切なタイミングで、通信ユニット250を介して実行される。制御部200は、呼び出した籠室920が到着したか否かを、内扉921および外扉922が開いたか否かにより判断する。内扉921および外扉922が開いたと判断したら、ステップS105へ進む。
移動制御部203は、ステップS106で、自機を籠室920へ進入させる。ステップS104で向き調整が実行されている場合には、その向きを維持して籠室920へ進入させる。さらにステップS107へ進み、上述のように定めた待機位置に対応する籠室920内の基準位置へ自機を移動させる。その後、籠室920が行先フロアへ到着するまで待機する。制御部200は、ステップS108で、通信ユニット250を介してシステムサーバと通信し、籠室920が行先フロアへ到着したか否かを確認する。到着したら、ステップS109へ進む。
移動制御部203は、ステップS109で、籠室920から退出し、行先フロアの通路910での移動を開始する。位置判定部201は、ステップS110で、設定された目的地へ到達したか否かを判断する。到達していなければ移動経路に沿った移動を継続し、到達したなら自機の移動を停止させて、一連の処理を終了する。なお、さらにエレベータを利用して他のフロアへ移動する移動経路が設定されている場合には、ステップS101へ戻って処理を続ける。
以上説明した移動ロボット100は、自律移動に関する様々な処理を移動ロボット100において実行した。しかし、移動ロボット側の処理を軽減すべく、遠隔地に設置されたシステムサーバからの指令に従うことにより、移動ロボットが単純な移動処理に限って実行する実施形態も採用し得る。図12は、このような実施形態に係る移動ロボットシステムを説明する図である。移動ロボットシステムは、システムサーバ500と、システムサーバ500にネットワーク600および通信ユニット610を介して接続される移動ロボット100’とを有する。
システムサーバ500は、演算部510、メモリ540および通信ユニット550を備える。演算部510は、例えばCPUであり、メモリ540から読み込んだ制御プログラムを実行することにより、システム全体の制御を実行する。
メモリ540は、不揮発性の記憶媒体であり、例えばハードディスクドライブが用いられる。メモリ540は、移動ロボットシステムを制御するための制御プログラムの他にも、制御に用いられる様々なパラメータ値、関数、ルックアップテーブル等を記憶している。特に、メモリ240は、移動ロボット100’が自律移動する施設内の地図情報が記述された環境地図241を記憶している。通信ユニット250は、ネットワーク600と接続するための通信機器である。演算部510は、通信ユニット550、ネットワーク600、および施設側に設置された例えば無線LANユニットである通信ユニット610を介して、移動ロボット100’との間で種々の指示信号や情報を授受する。
演算部510は、機能演算部として、位置判定部511、調整指示部512および移動指示部513としても機能する。位置判定部511は、移動ロボット100’のセンサユニット230からの情報を取得し、メモリ540に記憶された環境地図541に照らし合わせて、移動ロボット100’の現在位置を判定する。位置判定部511は、特に、エレベータの籠室へ搭乗する前に、現在のフロアに定められた待合エリアに移動ロボット100’が到達したことを判定する。位置判定部511は、実質的には、移動ロボット100の位置判定部201が担っていた機能を担う。なお、移動ロボット100’がフロアの状況に応じて自律的に待合エリア911を定める場合は、位置判定部511は、待合エリア911と定めた地点の情報と当該地点に到達した旨の情報とを移動ロボット100’から取得する。位置判定部511は、これらの情報を取得した場合に、移動ロボット100’が現在のフロアの待合エリアに到達したと判定する。
調整指示部512は、位置判定部511が待合エリアに移動ロボット100’が到達したと判定した場合に、行先フロアでの籠室からの退出方向に基づいて移動ロボット100’の向きを調整させる調整指示を移動ロボット100’へ送信する。調整指示部512は、実質的には、移動ロボット100の向き調整部202が担っていた機能を担う。移動ロボット100’は、調整指示部512からの調整指示を受信して、自機の向きを調整する。
移動指示部513は、移動ロボット100’が決定された移動経路に沿って移動するように、移動指示を移動ロボット100’へ送信する。特に、籠室が到着したら、調整指示部512からの指示により調整された向きを維持して籠室へ進入させる移動指示を移動ロボット100’へ送信する。
このように構築された移動ロボットシステムにおいても、移動ロボット100’は、上述の移動ロボット100と同様に動作し得る。この場合、移動ロボット100’は、比較的軽い演算処理を実行すれば良いので、移動ロボット100’を簡便に構築することができる。
100、100’ 移動ロボット、110 台車部、111 駆動輪、112 キャスター、120 本体部、121 筐体部、122 表示パネル、131 ステレオカメラ、132 超音波センサ、200 制御部、201 位置判定部、202 向き調整部、203 移動制御部、210 台車駆動ユニット、220 表示制御部、230 センサユニット、240 メモリ、241 環境地図、250 通信ユニット、500 システムサーバ、510 演算部、511 位置判定部、512 調整指示部、513 移動指示部、540 メモリ、541 環境地図、550 通信ユニット、600 ネットワーク、610 通信ユニット、910 通路、911 待合エリア、920 籠室、921 内扉、922 外扉、923 操作パネル、924 椅子

Claims (11)

  1. 施設に設置されたエレベータを利用してフロア間を自律的に往来する自律移動体であって、
    前記エレベータの籠室へ搭乗する前に、現在のフロアの待合エリアに自機が到達したことを判定する判定部と、
    前記判定部が前記待合エリアに自機が到達したと判定した場合に、行先のフロアでの前記籠室からの退出方向に基づいて自機の向きを調整する向き調整部と、
    前記籠室が到着したら、前記向き調整部で調整された向きを維持して前記籠室へ進入する移動制御部と
    を備え
    前記向き調整部は、行先のフロアにおける前記籠室からの前記退出方向を確認し、前記退出方向が自機の前方となるように旋回して自機の向きを調整して前記籠室の到着を待ち、旋回によって調整された向きを維持して前記籠室へ進入する、
    自律移動体。
  2. 前記向き調整部は、比較的に多くの環境センサが配置されている自機の筐体面側を前記前方として旋回して自機の向きを調整する請求項1に記載の自律移動体。
  3. 前記向き調整部は、自機に設けられた表示パネルの表示面側を前記前方として旋回して自機の向きを調整する請求項1または2に記載の自律移動体。
  4. 前記向き調整部は、自機の筐体の走行面への投影形状が長方形の場合に短手側を前記前方として旋回して自機の向きを調整する請求項1から3のいずれか1項に記載の自律移動体。
  5. 前記移動制御部は、前記籠室へ進入した後は、自機の後方が前記籠室の壁面と対向する位置を目的地と定めて移動する請求項1から4のいずれか1項に記載の自律移動体。
  6. 前記籠室が扉に対して非対称空間である場合には、前記移動制御部は、前記籠室へ進入した後は、前記扉に対してスペースが広い側に目的地を定めて移動する請求項1から5のいずれか1項に記載の自律移動体。
  7. 前記移動制御部は、前記籠室へ進入した後は、環境情報を取得するために自機に設けられたカメラが予め設定された基準範囲よりも広い範囲を撮像できる位置を目的地と定めて移動する請求項1から6のいずれか1項に記載の自律移動体。
  8. 前記向き調整部は、自機の周囲に対して予め定められた範囲の内側に障害物が検知された場合には、自機の向きを調整しない請求項1から7のいずれか1項に記載の自律移動体。
  9. 施設に設置されたエレベータを利用してフロア間を自律的に往来する自律移動体の制御プログラムであって、
    前記エレベータの籠室へ搭乗する前に、現在のフロアの待合エリアに前記自律移動体が到達したことを判定する判定ステップと、
    前記判定ステップで前記待合エリアに前記自律移動体が到達したと判定された場合に、行先のフロアでの前記籠室からの退出方向に基づいて前記自律移動体の向きを調整する向き調整ステップと、
    前記籠室が到着したら、前記向き調整ステップで調整された向きを維持して前記籠室へ進入する進入ステップと
    を備え、
    前記向き調整ステップは、行先のフロアにおける前記籠室からの前記退出方向を確認し、前記退出方向が自機の前方となるように旋回して自機の向きを調整して前記籠室の到着を待ち、旋回によって調整された向きを維持して前記籠室へ進入する、
    制御プログラムをコンピュータに実行させる自律移動体の制御プログラム。
  10. 施設に設置されたエレベータを利用してフロア間を自律的に往来する自律移動体の制御方法であって、
    前記エレベータの籠室へ搭乗する前に、現在のフロアの待合エリアに前記自律移動体が到達したことを判定する判定ステップと、
    前記判定ステップで前記待合エリアに前記自律移動体が到達したと判定された場合に、行先のフロアでの前記籠室からの退出方向に基づいて前記自律移動体の向きを調整する向き調整ステップと、
    前記籠室が到着したら、前記向き調整ステップで調整された向きを維持して前記籠室へ進入する進入ステップと
    を有し、
    前記向き調整ステップは、行先のフロアにおける前記籠室からの前記退出方向を確認し、前記退出方向が自機の前方となるように旋回して自機の向きを調整して前記籠室の到着を待ち、旋回によって調整された向きを維持して前記籠室へ進入する、
    自律移動体の制御方法。
  11. 施設に設置されたエレベータを利用してフロア間を自律的に往来する自律移動体を遠隔地から制御するシステムサーバであって、
    前記自律移動体から受信する前記自律移動体の環境センサ情報に基づいて、前記エレベータの籠室へ搭乗する前に、現在のフロアの待合エリアに前記自律移動体が到達したことを判定する判定部と、
    前記判定部が前記待合エリアに前記自律移動体が到達したと判定した場合に、行先のフロアでの前記籠室からの退出方向に基づいて前記自律移動体の向きを調整させる調整指示を前記自律移動体へ送信する調整指示部と、
    前記籠室が到着したら、前記調整指示部からの指示により調整された向きを維持して前記籠室へ進入させる移動指示を前記自律移動体へ送信する移動指示部と
    を備え
    前記調整指示部は、行先のフロアにおける前記籠室からの前記退出方向を確認し、前記退出方向が前記自律移動体の前方となるように前記自律移動体の向きを調整させて前記籠室の到着を待ち、調整された向きを維持して前記自律移動体を前記籠室へ進入させる、
    システムサーバ。
JP2019090774A 2019-05-13 2019-05-13 自律移動体、自律移動体の制御プログラム、自律移動体の制御方法および自律移動体を遠隔地から制御するシステムサーバ Active JP7183944B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019090774A JP7183944B2 (ja) 2019-05-13 2019-05-13 自律移動体、自律移動体の制御プログラム、自律移動体の制御方法および自律移動体を遠隔地から制御するシステムサーバ
US16/844,004 US11467581B2 (en) 2019-05-13 2020-04-09 Autonomous moving body for moving between floors using an elevator, control program of autonomous moving body, method of controlling autonomous moving body, and system server for controlling autonomous moving body from remote place
RU2020114394A RU2745543C1 (ru) 2019-05-13 2020-04-22 Автономный подвижный корпус, программа управления автономным подвижным корпусом, способ управления автономным подвижным корпусом и системный сервер для управления автономным подвижным корпусом из дистанционной области
BR102020008545-0A BR102020008545A2 (pt) 2019-05-13 2020-04-29 Corpo móvel autônomo, programa de controle de corpo móvel autônomo, método de controle de corpo móvel autônomo e servidor de sistema para o controle de corpo móvel autônomo a partir de lugar remoto
CN202010380512.0A CN111923748B (zh) 2019-05-13 2020-05-08 自主移动体及其控制方法和控制自主移动体的系统服务器
KR1020200054875A KR102425288B1 (ko) 2019-05-13 2020-05-08 자율 이동체, 자율 이동체의 제어 프로그램, 자율 이동체의 제어 방법 및 자율 이동체를 원격지로부터 제어하는 시스템 서버
EP20174373.9A EP3750839B1 (en) 2019-05-13 2020-05-13 Autonomous moving body, control program of autonomous moving body, method of controlling autonomous moving body, and system server for controlling autonomous moving body from remote place

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019090774A JP7183944B2 (ja) 2019-05-13 2019-05-13 自律移動体、自律移動体の制御プログラム、自律移動体の制御方法および自律移動体を遠隔地から制御するシステムサーバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020187483A JP2020187483A (ja) 2020-11-19
JP7183944B2 true JP7183944B2 (ja) 2022-12-06

Family

ID=70682750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019090774A Active JP7183944B2 (ja) 2019-05-13 2019-05-13 自律移動体、自律移動体の制御プログラム、自律移動体の制御方法および自律移動体を遠隔地から制御するシステムサーバ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11467581B2 (ja)
EP (1) EP3750839B1 (ja)
JP (1) JP7183944B2 (ja)
KR (1) KR102425288B1 (ja)
CN (1) CN111923748B (ja)
BR (1) BR102020008545A2 (ja)
RU (1) RU2745543C1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210045022A (ko) * 2019-10-16 2021-04-26 네이버 주식회사 인식된 사람과 연관된 개인 영역에 기반하여 로봇을 제어하는 방법 및 시스템
JP7468332B2 (ja) * 2020-12-21 2024-04-16 トヨタ自動車株式会社 自律移動システム、自律移動方法及び自律移動プログラム
CN112783160A (zh) * 2020-12-28 2021-05-11 上海有个机器人有限公司 机器人乘梯方法、装置、终端及存储介质
JP7476811B2 (ja) * 2021-01-21 2024-05-01 トヨタ自動車株式会社 ゴミ回収システム、及びゴミの回収方法
JP7494746B2 (ja) * 2021-01-28 2024-06-04 トヨタ自動車株式会社 自律移動システム、自律移動方法及び自律移動プログラム
CN112720507A (zh) * 2021-02-08 2021-04-30 苏州优智达机器人有限公司 机器人的控制方法、机器人及控制系统
JP7540967B2 (ja) 2021-03-29 2024-08-27 本田技研工業株式会社 宅配装置
CN113414765A (zh) * 2021-06-29 2021-09-21 上海有个机器人有限公司 多机器人乘梯系统中的进梯方法、装置、终端及存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005018382A (ja) 2003-06-25 2005-01-20 Matsushita Electric Works Ltd エレベータ乗降自律移動ロボット
JP2017004102A (ja) 2015-06-05 2017-01-05 日本精工株式会社 走行装置、案内用ロボット及び走行装置の制御方法
JP2017220123A (ja) 2016-06-09 2017-12-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 移動ロボット
JP2018147081A (ja) 2017-03-02 2018-09-20 本田技研工業株式会社 移動体制御システム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59153213A (ja) 1983-02-21 1984-09-01 Mitsubishi Electric Corp 無人車の自動搬送装置
JP3968715B2 (ja) 2003-08-06 2007-08-29 松下電工株式会社 自律移動ロボット用のエレベータ乗降システム
JP4655566B2 (ja) 2004-09-27 2011-03-23 パナソニック電工株式会社 自律移動ロボット用のエレベータ乗降システム
JP4262196B2 (ja) * 2004-12-14 2009-05-13 本田技研工業株式会社 自律移動ロボット
ATE522330T1 (de) * 2005-09-30 2011-09-15 Irobot Corp Robotersystem mit kabelloser kommunikation mittels tcp/ip übertragung
CA2837477C (en) * 2005-10-14 2016-06-21 Aethon, Inc. Robotic ordering and delivery apparatuses, systems and methods
JP5003573B2 (ja) * 2008-04-14 2012-08-15 パナソニック株式会社 自律移動ロボットおよびそのエレベータ乗降方法
JP2011144015A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ
KR20110123975A (ko) 2010-05-10 2011-11-16 모빌토크(주) 충전스테이션에서의 이동로봇 충전방법
JP5572018B2 (ja) 2010-07-08 2014-08-13 株式会社日立製作所 自律移動装置同乗エレベータシステム
JP5556831B2 (ja) 2012-02-23 2014-07-23 パナソニック株式会社 自律移動ロボットのエレベータ乗降方法
KR101523268B1 (ko) 2013-07-30 2015-05-28 한국로봇융합연구원 층간이동을 위한 모바일 로봇 제어 방법 및 이를 위한 모바일 로봇 시스템
US10265859B2 (en) * 2016-02-09 2019-04-23 Cobalt Robotics Inc. Mobile robot with removable fabric panels
JP2017220122A (ja) 2016-06-09 2017-12-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 移動ロボット
US10272828B2 (en) * 2016-08-16 2019-04-30 Irobot Corporation Light indicator system for an autonomous mobile robot
US12012301B2 (en) 2016-10-04 2024-06-18 Mitsubishi Electric Corporation Elevator system
CN107979410B (zh) * 2016-10-21 2020-09-04 菜鸟智能物流控股有限公司 一种自动进入、离开乘坐设备的方法及相关装置
KR101864948B1 (ko) 2016-10-31 2018-07-04 고려대학교 산학협력단 이동 로봇의 엘리베이터 승하차 제어 방법
US10906185B2 (en) * 2017-02-06 2021-02-02 Cobalt Robotics Inc. Mobile robot with arm for access point security checks
US11724399B2 (en) * 2017-02-06 2023-08-15 Cobalt Robotics Inc. Mobile robot with arm for elevator interactions
KR102160968B1 (ko) 2017-07-17 2020-09-29 한국전자통신연구원 자율주행 로봇 장치 및 자율 주행 방법
WO2019025872A2 (en) * 2018-11-26 2019-02-07 Wasfi Alshdaifat MEANS OF AUTONOMOUS URBAN TRANSPORT WITH ARTIFICIAL TELEPATHY

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005018382A (ja) 2003-06-25 2005-01-20 Matsushita Electric Works Ltd エレベータ乗降自律移動ロボット
JP2017004102A (ja) 2015-06-05 2017-01-05 日本精工株式会社 走行装置、案内用ロボット及び走行装置の制御方法
JP2017220123A (ja) 2016-06-09 2017-12-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 移動ロボット
JP2018147081A (ja) 2017-03-02 2018-09-20 本田技研工業株式会社 移動体制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR102425288B1 (ko) 2022-07-27
RU2745543C1 (ru) 2021-03-26
EP3750839B1 (en) 2022-04-06
US11467581B2 (en) 2022-10-11
EP3750839A1 (en) 2020-12-16
BR102020008545A2 (pt) 2020-12-01
CN111923748A (zh) 2020-11-13
JP2020187483A (ja) 2020-11-19
CN111923748B (zh) 2023-03-07
KR20200131170A (ko) 2020-11-23
US20200363802A1 (en) 2020-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7183944B2 (ja) 自律移動体、自律移動体の制御プログラム、自律移動体の制御方法および自律移動体を遠隔地から制御するシステムサーバ
JP6619760B2 (ja) エレベーター装置、エレベーターシステム、および、自律ロボットの制御方法
JP6828825B2 (ja) 駐車制御方法及び駐車制御装置
JP3968715B2 (ja) 自律移動ロボット用のエレベータ乗降システム
JPWO2018189770A1 (ja) 地図管理装置および自律移動体制御装置
JP2017220123A (ja) 移動ロボット
JP2011068453A (ja) 自律走行ロボット及び自律走行ロボットの制御システム
JP6826835B2 (ja) 出庫制御装置及び出庫制御方法
JP4124053B2 (ja) 自律移動ロボット及び自律移動ロボット用のエレベータ乗降システム
JP6609588B2 (ja) 自律型モビリティシステムおよび自律型モビリティの制御方法
JP2017220122A (ja) 移動ロボット
CN115547091A (zh) 合乘车辆以及运行管理系统
US11964402B2 (en) Robot control system, robot control method, and control program
JP2020012269A (ja) 機械式駐車装置
JP2021110131A (ja) 機械式駐車装置
JP7533253B2 (ja) 自律移動システム、自律移動方法及び自律移動プログラム
JP7084297B2 (ja) 機械式駐車装置
JP7434652B1 (ja) エレベータシステム
WO2024106064A1 (ja) ロボット制御システム、ロボット制御方法、及びプログラム
US12032384B2 (en) Robot control system, robot control method, and control program
JP7540967B2 (ja) 宅配装置
JP2022152849A (ja) 宅配装置
JP2022187549A (ja) 移動体
JP2021059844A (ja) 機械式駐車装置
JP2021046670A (ja) 機械式駐車装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221107

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7183944

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151