[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7178232B2 - 化粧料 - Google Patents

化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP7178232B2
JP7178232B2 JP2018191497A JP2018191497A JP7178232B2 JP 7178232 B2 JP7178232 B2 JP 7178232B2 JP 2018191497 A JP2018191497 A JP 2018191497A JP 2018191497 A JP2018191497 A JP 2018191497A JP 7178232 B2 JP7178232 B2 JP 7178232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
less
acid
aqueous emulsion
emulsion composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018191497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020059669A (ja
Inventor
國次 高橋
由利子 伊藤
瑠奈 小瀧
愛梨花 佐藤
未来 加藤
大地 稲川
Original Assignee
株式会社シーボン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社シーボン filed Critical 株式会社シーボン
Priority to JP2018191497A priority Critical patent/JP7178232B2/ja
Publication of JP2020059669A publication Critical patent/JP2020059669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7178232B2 publication Critical patent/JP7178232B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、液状油を含む非水乳化組成物と、当該非水乳化組成物を含む化粧料に関する。
従来から、皮膚又は毛髪に対して有益な効果を有することから、ヒアルロン酸塩のような保湿剤やNMF(天然保湿因子)成分が化粧品の分野において広く活用されている。しかし、これらの成分は電解質であることが多く、O/Wエマルション製剤に多量に配合すると、可溶化状態にある粒子が凝集するため経時安定性が低下することが知られている。そのため、化粧水のような低粘度の製品にこれらの成分と液体油を同時に配合することは難しく、応用が制限されていた。
水に液体油を均一に溶解させるための可溶化剤として、従来から、ポリエチレングリコールアルキルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル等の非イオン界面活性剤が広く利用されてきた。しかしながら、ポリオキシエチレン誘導体の中には、配合量によっては皮膚刺激性がある等、安全性の面で問題があった。一方で、安全性の高い乳化剤として知られるポリグリセリン脂肪酸エステルは、上記界面活性剤と比べて可溶化力が弱く、安定な乳化物を得ることはなかなか困難であった。
また、化粧品の成分の中では美白剤等の酸性条件下で安定なものもあり、それらを安定的に配合するためには乳化物を酸性条件にする必要がある。しかし、酸性条件下であると、乳化剤の加水分解やイオン強度の低下等により、乳化物の経時安定性が低下することが知られている。したがって、これらの問題点の解消が強く望まれていた。
これまでのエマルション製剤への電解質配合技術としては、耐塩性の水溶性高分子を利用した技術が報告されている(特許文献1)。しかし、この方法は乳液やクリーム等の粘度が高い剤型に限定されており、化粧水のような低粘度製品には適していない。
また、これまでに、乳化剤の選択と無関係に可溶化できる技術が報告されている(特許文献2)。この方法では、用いる乳化剤がエチレンオキシドを含んでいなくても可溶化が可能である。しかしこの可溶化技術では、高圧ホモジナイザーによる外部からの機械的ネルギーの負荷が必要不可欠であり、このようなプロセスでは、多大なエネルギーを消費しなければ、安定な可溶化が困難であるという問題があった。このため、強度の機械的エネルギーに依存しない温和な条件で、電解質配合条件においても安定な組成物を得る可溶化法の開発が望まれている。
特許3165377 特表2005-506274号公報
本発明は、液体油を含有する化粧料に関して、酸性条件下において、強度の機械的外力を負荷することなく長期間にわたって安定な非水乳化組成物及び化粧料を提供する。
本発明による非水乳化組成物は、
2種類以上のポリグリセリン脂肪酸エステル、カルボキシ基を有する有機酸及び液状油を含有し、
pHが6以下であってもよい。
本発明による非水乳化組成物において、
2種類以上のポリグリセリン脂肪酸エステルは、オレイン酸ポリグリセリル及びイソステアリン酸ポリグリセリルを含んでもよい。
本発明による非水乳化組成物において、
前記オレイン酸ポリグリセリルはオレイン酸ポリグリセリル-10であり、
前記イソステアリン酸ポリグリセリルはイソステアリン酸ポリグリセリル-10であってもよい。
本発明による非水乳化組成物において、
前記カルボキシ基を有する有機酸はα-ヒドロキシ酸であってもよい。
本発明による非水乳化組成物において、
前記α―ヒドロキシ酸は、クエン酸、乳酸及びリンゴ酸のいずれか1つ以上を含有してもよい。
本発明による非水乳化組成物内に、
カルボキシ基を有する有機酸が0.1重量%以上5重量%以下で含まれ、
ポリグリセリン脂肪酸エステルが10重量%以上30重量%以下で含まれ、
液状油が10重量%以上30重量%以下で含まれてもよい。
本発明による化粧料は、
前述した非水乳化組成物が1重量%以上5重量%以下で含まれてもよい。
本発明によれば、液体油を含有する化粧料に関して、酸性条件下において、強度の機械的外力を負荷することなく長期間にわたって安定な非水乳化組成物及び化粧料を得ることができる。
本実施の形態の化粧料は、皮膚に利用される皮膚外用品であってもよく、化粧水や美白剤であってもよい。本実施の形態の化粧料は、非水乳化組成物と水相成分を含有してもよい。非水乳化組成物は、2種類以上のポリグリセリン脂肪酸エステル、カルボキシ基を有する有機酸及び液状油を含有し、pHが6以下であってもよく、pHを下げてpHを6未満としてもよいし、5以下としてもよい。なお、pHを下げすぎると化粧料として利用できないことから、pHは2以上であることが好ましく、3以上であることがより好ましい。ポリグリセリン脂肪酸エステルは活性剤の一種である。
カルボキシ基を有する有機酸としてはα-ヒドロキシ酸を用いることが有益である。本実施の形態では、以下、主にカルボキシ基を有する有機酸としてα-ヒドロキシ酸を用いて説明する。なお、有機酸ではなく無機酸を利用した場合には、非水乳化組成物が濁ってしまったり、非水乳化組成物を水溶液とした場合に一日(24時間)でクリーミングが発生したりすることがあった。
水相成分の主成分は精製水等の水であり、その他の成分として、電解質を含むことができ、ピロリドンカルボン酸ナトリウム、パラオキシ安息香酸メチル、1,3-ブチレングリコール等を含むことができる。
本実施の形態による化粧料は、添加剤等の成分を含有してもよい。このような添加剤としては、増粘剤、界面活性剤、保存剤、pH調整剤、キレート剤、安定剤、刺激軽減剤、防腐剤、着色剤、分散剤、香料、酸化防止剤、植物抽出液、ビタミン類、アミノ酸等を挙げることができる。
非水乳化組成物に含まれる2種類以上のポリグリセリン脂肪酸エステルは、オレイン酸ポリグリセリル及びイソステアリン酸ポリグリセリルを含んでもよい。オレイン酸ポリグリセリル及びイソステアリン酸ポリグリセリルは同じ濃度であってもよいし、オレイン酸ポリグリセリル及びイソステアリン酸ポリグリセリルの一方が他方の3倍以下の濃度であってもよい。つまり、オレイン酸ポリグリセリルとイソステアリン酸ポリグリセリルは1:3~3:1の濃度比で混合されてもよい。
化粧料のうち非水乳化組成物は5重量%以下で含有されることが好ましく、4重量%以下で含有されることがより好ましく、3重量%以下で含有されることがさらにより好ましい。化粧料のうち非水乳化組成物は1重量%以上で含有されることが好ましく、2重量%以上で含有されることがより好ましく、3重量%以上で含有されることがさらにより好ましい。
非水乳化組成物のうちポリグリセリン脂肪酸エステルは30重量%以下であることが好ましく、20重量%以下であることがより好ましい。なお、化粧料が化粧水である場合には、活性剤の量を増やすことが好ましくないことから、ポリグリセリン脂肪酸エステルは非水乳化組成物のうち20重量%以下であることがより好ましい。非水乳化組成物に含まれるポリグリセリン脂肪酸エステルは10重量%以上で含まれることが好ましい。
非水乳化組成物のうち液体油は30重量%以下であることが好ましく、20重量%以下であることがより好ましい。液体油を安定に溶解させることは一般的には困難である。本実施の形態を採用することで、液体油を安定した状態で溶解させることができる点で有益である。非水乳化組成物に含まれる液体油は10重量%以上で含まれることが好ましい。
液状油はスクワランを含んでもよい。その他には、液状油としては、例えば、流動パラフィン、ワセリン等の炭化水素油類;大豆油、小麦胚芽油、ツバキ油、杏仁油、オリーブ油、サフラワー油、グレープシード油、アボガド油、サザンカ油、アルモンド油、トウモロコシ胚芽油、ヒマワリ油、ヘーゼルナッツ油、マカデミアナッツ油、ホホバ種子油、ローズヒップ油、ヒマシ油、ベルガモット果実油、レモン果皮油、オレンジ果皮油、アトラスシーダー樹皮油、イタリアイトスギ葉/実/茎油、チョウジ葉油、ニオイテンジクアオイ油等の植物油類;ラノリン、ミンク油等の動物油類;2-エチルヘキサン酸セチル、オクタン酸セチル、オレイン酸オレイル、パルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸2-エチルヘキシル、ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸オクチルドデシル、ミリスチン酸ミリスチル、ミリスチン酸パルミチル、リンゴ酸ジイソステアリル、トリイソオクタン酸グリセリル、トリイソステアリン酸グリセリル、トリカプリル・カプリン酸グリセリル等の合成油類;ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン等のシリコーン油類;パーフルオロポリエーテル等のフッ素系油剤等が挙げられ、目的に応じてこれらの1種又は2種以上を適宜、選択又は組み合わせて使用することができる。
本実施の形態の化粧料は、溶媒を含有してもよく、溶媒としては例えば精製水を用いることができる。
実施例で示すように、本実施の形態では、特許文献2で示されるような機械的エネルギーを加えることなく、液体油を長期間にわたり安定な状態で溶解させることができる点で有益である。
[実施例]
次に、本発明の実施例について説明する。表1から表4では、非水乳化組成物に含まれる各成分を重量%(質量%)で示している。各表での評価結果としては、表5に示すように水相成分を配合したときの50℃での安定性評価結果(吸光度の変化率)を示している。α―ヒドロキシ酸の代わりにクエン酸三ナトリウムを2重量%用いた態様(非水乳化組成物No. 19)を基準としており、「+」(プラス)が多いほど安定性が高く、「-」(マイナス)が多いほど安定性が不良である。「±」(プラスマイナス)はクエン酸三ナトリウムを用いた結果と同等である。安定性確認方法は、マイクロプレートリーダー(SPARK 10, TECAN社製)による波長550nmでのサンプルの吸光度を用いている。安定性評価基準は、(50℃14日保管後の吸光度)-(サンプル調整翌日の吸光度)の変化率(幅)を見ている。
非水乳化組成物No.1からNo.6は表1に示すとおりである。非水乳化組成物No.1からNo.6ではクエン酸の含有量を変化させている。非水乳化組成物No.1乃至No.6の各々が実施例1乃至6となる。
Figure 0007178232000001
非水乳化組成物No.7からNo. 12は表2に示すとおりである。非水乳化組成物No.7からNo.12では乳酸の含有量を変化させている。非水乳化組成物No.7乃至No.12の各々が実施例7乃至12となる。
Figure 0007178232000002
非水乳化組成物No.13からNo.18は表3に示すとおりである。非水乳化組成物No.13からNo.18ではリンゴ酸の含有量を変化させている。非水乳化組成物No.13乃至No.18の各々が実施例13乃至18となる。
Figure 0007178232000003
非水乳化組成物No.19からNo.21は表4に示すとおりである。非水乳化組成物No.1からNo.18とは異なり、α―ヒドロキシ酸を用いず、クエン酸三ナトリウム、pH調整剤無配合、エデト酸を用いている。非水乳化組成物No.19乃至No.21の各々が比較例1乃至3となる。なお、クエン酸三ナトリウムを用いた場合にpHを下げると安定性が低下する傾向にあるところ、クエン酸、リンゴ酸、乳酸等のα―ヒドロキシ酸を用いることで安定性を改善することができる。なお、pHを下げることで肌のpH(4.5~6程)に近づけることができる点で有益である。また、例えば美白剤を配合する場合には安定化のためにより低いpHを採用する場合があり、その場合にも本実施の形態の態様は有益である。
Figure 0007178232000004
非水乳化組成物No.1~No.23を含有する水相成分は、表5に示すような成分を含有している。表5では、水相成分に含まれる各成分を重量%(質量%)で示している。なお、pH調整剤として対応する塩を用いているところ、塩の量が増えると安定性が悪くなる傾向にある。
Figure 0007178232000005
水相成分に含まれるDL-ピロリドンカルボン酸ナトリウム液としては味の素株式会社製のAJIDEW N‐50を利用し、パラオキシ安息香酸メチルとしては上野製薬株式会社製のメッキンス‐Mを利用し、1,3-ブチレングリコールとしては株式会社ダイセル 有機合成カンパニーの1,3-BG UKグレードを利用した。
クエン酸三ナトリウムとしては昭和化工株式会社製のクエン酸三ナトリウム(結晶)50Mを利用し、オレイン酸ポリグリセリル-10としては日本サーファクタント工業株式会社製のNIKKOL Decaglyn 1-OVを利用し、イソステアリン酸ポリグリセリル-10としては阪本薬品工業株式会社製のSフェイス10G-ISを利用し、濃グリセリンとしては坂本薬品工業株式会社の化粧品用濃グリセリンを利用し、スクワランとしてはマルハニチロ株式会社製のスクワランを利用した。
クエン酸としては昭和化工株式会社製のクエン酸(結晶)32M、乳酸としては純正化学株式会社製の乳酸、リンゴ酸としては純正化学株式会社製のDL-リンゴ酸を利用した。乳酸ナトリウムとしては株式会社武蔵野化学研究所製の乳酸ナトリウム(50%)、リンゴ酸ナトリウムとしては扶桑化学工業株式会社製のDL-リンゴ酸ナトリウムを利用した。
α―ヒドロキシ酸としてクエン酸を用いた場合には、表1に示すように、pH3からpH5の範囲において、クエン酸の含有量を非水乳化組成物のうち0.1重量%以上5重量%以下とすることでクエン酸三ナトリウムを用いた場合と比較して有益な効果を確認することができた。特にpHが4未満、より限定するのであればpHが3以下において、非水乳化組成物のうちクエン酸の含有量を5重量%の近辺(4.8重量%以上5.2重量%以下)とする場合には、安定性に関してかなり有益である。このため、pHを低くしたい場合には、5重量%の近辺(4.8重量%以上5.2重量%以下)のクエン酸を含有する非水乳化組成物を用いることが有益である。なお、クエン酸が1重量%の近辺(0.8重量%以上1.2重量%以下)である場合には、pH6でもクエン酸三ナトリウムを用いた場合と安定性において差がなく、広いpH領域で利用を見込める点で有益である。
α―ヒドロキシ酸として乳酸を用いた場合には、表2に示すように、pH3からpH5の範囲において、乳酸の含有量を非水乳化組成物のうち0.1重量%以上5重量%以下とすることでクエン酸三ナトリウムを用いた場合と比較して有益な効果を確認することができた。特にpHが4未満、より限定するのであればpHが3以下において、非水乳化組成物のうち乳酸の含有量を0.1重量%以上1重量%以下、3重量%以上5重量%以下とする場合には、安定性に関してかなり有益である。このため、pHを低くしたい場合には、0.1重量%以上1重量%以下、3重量%以上5重量%以下の乳酸を含有する非水乳化組成物を用いることが有益である。
α―ヒドロキシ酸としてリンゴ酸を用いた場合には、表3に示すように、pH3からpH5の範囲において、リンゴ酸の含有量を非水乳化組成物のうち0.1重量%以上5重量%以下とすることでクエン酸三ナトリウムを用いた場合と比較して有益な効果を確認することができた。このため、α―ヒドロキシ酸としてリンゴ酸を用いた場合には、pH3~5において、非水乳化組成物のうちのリンゴ酸の含有量を0.1重量%以上5重量%以下とすることが好ましい。特にpHが4未満、より限定するのであればpHが3以下において、非水乳化組成物のうちリンゴ酸の含有量を0.1重量%の近辺(0.1重量%以上0.3重量%以下)とする場合には、安定性に関してかなり有益である。このため、pHを低くしたい場合には、0.1重量%の近辺(0.1重量%以上0.3重量%以下)のリンゴ酸を含有する非水乳化組成物を用いることが有益である。なお、リンゴ酸が0.5重量%の近辺(0.3重量%以上0.7重量%以下)である場合には、pH6でもクエン酸三ナトリウムを用いた場合と安定性において差がなく、広いpH領域で利用を見込める点で有益である。
なお、発明者らが実験したところによれば、pHを下げれば下げるほど、クエン酸三ナトリウムを用いた場合と比較してα―ヒドロキシ酸を用いた場合には安定性が高まることを確認できている。
上述した実施の形態及び実施例の記載は、特許請求の範囲に記載された発明を説明するための一例に過ぎない。また、出願当初の特許請求の範囲の記載は本件特許明細書の範囲内で適宜変更することもでき、その範囲を拡張及び変更することもできる。

Claims (6)

  1. 2種類以上のポリグリセリン脂肪酸エステル、α-ヒドロキシ酸及び液状油を含有する非水乳化組成物と、
    水相成分と、
    を含み、
    pHが6未満であることを特徴とする化粧料。
  2. 2種類以上のポリグリセリン脂肪酸エステルは、オレイン酸ポリグリセリル及びイソステアリン酸ポリグリセリルを含むことを特徴とする請求項1に記載の化粧料
  3. 前記オレイン酸ポリグリセリルはオレイン酸ポリグリセリル-10であり、
    前記イソステアリン酸ポリグリセリルはイソステアリン酸ポリグリセリル-10であることを特徴とする請求項2に記載の化粧料
  4. 前記α-ヒドロキシ酸は、クエン酸、乳酸及びリンゴ酸のいずれか1つ以上を含有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の化粧料
  5. 前記非水乳化組成物内に、
    前記α-ヒドロキシ酸が0.1重量%以上5重量%以下で含まれ、
    ポリグリセリン脂肪酸エステルが10重量%以上30重量%以下で含まれ、
    液状油が10重量%以上30重量%以下で含まれることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の化粧料
  6. 前記非水乳化組成物が1重量%以上5重量%以下で含まれることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の化粧料。
JP2018191497A 2018-10-10 2018-10-10 化粧料 Active JP7178232B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018191497A JP7178232B2 (ja) 2018-10-10 2018-10-10 化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018191497A JP7178232B2 (ja) 2018-10-10 2018-10-10 化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020059669A JP2020059669A (ja) 2020-04-16
JP7178232B2 true JP7178232B2 (ja) 2022-11-25

Family

ID=70218770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018191497A Active JP7178232B2 (ja) 2018-10-10 2018-10-10 化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7178232B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003095844A (ja) 2001-09-21 2003-04-03 Kanebo Ltd 化粧料
JP2004256559A (ja) 2000-11-22 2004-09-16 Otsuka Pharmaceut Co Ltd O/w型乳化組成物及びその調製方法
JP2010024161A (ja) 2008-07-16 2010-02-04 Shiseido Co Ltd 微細エマルション組成物、およびその製造方法
JP2010280643A (ja) 2009-06-08 2010-12-16 Kracie Home Products Ltd 皮膚洗浄剤組成物
JP2012254454A (ja) 2012-07-13 2012-12-27 Taiyo Kagaku Co Ltd 高結晶性物質含有組成物
WO2013047743A1 (ja) 2011-09-29 2013-04-04 日清オイリオグループ株式会社 化粧料用組成物及び化粧料
WO2015034046A1 (ja) 2013-09-06 2015-03-12 サントリーホールディングス株式会社 エマルション及びその製造方法
JP2018203669A (ja) 2017-06-06 2018-12-27 株式会社シーボン 化粧料

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004256559A (ja) 2000-11-22 2004-09-16 Otsuka Pharmaceut Co Ltd O/w型乳化組成物及びその調製方法
JP2003095844A (ja) 2001-09-21 2003-04-03 Kanebo Ltd 化粧料
JP2010024161A (ja) 2008-07-16 2010-02-04 Shiseido Co Ltd 微細エマルション組成物、およびその製造方法
JP2010280643A (ja) 2009-06-08 2010-12-16 Kracie Home Products Ltd 皮膚洗浄剤組成物
WO2013047743A1 (ja) 2011-09-29 2013-04-04 日清オイリオグループ株式会社 化粧料用組成物及び化粧料
JP2012254454A (ja) 2012-07-13 2012-12-27 Taiyo Kagaku Co Ltd 高結晶性物質含有組成物
WO2015034046A1 (ja) 2013-09-06 2015-03-12 サントリーホールディングス株式会社 エマルション及びその製造方法
JP2018203669A (ja) 2017-06-06 2018-12-27 株式会社シーボン 化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020059669A (ja) 2020-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4397286B2 (ja) 水中油型乳化化粧料及びその製造方法
JP5571384B2 (ja) 液状化粧料
JP6281744B2 (ja) 水中油型乳化化粧料
JP4936618B2 (ja) 微細エマルション組成物
JP5203623B2 (ja) 水中油型乳化化粧料
JP7079073B2 (ja) 化粧料
JP2002138014A (ja) 微細エマルション組成物
JP6133618B2 (ja) 油中水型乳化組成物
WO2005077322A1 (ja) 液状乳化化粧料
JP7178232B2 (ja) 化粧料
JP2008195689A (ja) 化粧料製剤及びそれを配合する化粧料
CN114073648A (zh) 包含天然聚合物的化妆料组合物
JP2003277250A (ja) 皮膚外用剤
JP5824323B2 (ja) 油中水型乳化組成物
KR20200102950A (ko) 천연 고분자를 포함하는 화장료 조성물
KR102381622B1 (ko) 쌀겨왁스의 안정화 방법 및 고 함량의 쌀겨왁스를 안정화한 나노에멀젼을 함유하는 화장료 조성물
JP7466939B2 (ja) O/d相組成物及び水中油型乳化組成物
JP5781759B2 (ja) 水中油型乳化化粧料
JP5238139B2 (ja) 液状乳化化粧料
CN105705129B (zh) 乳化液及其制造方法
JP6355296B2 (ja) 皮膚外用剤組成物
JP7496206B2 (ja) 水中油型乳化組成物
JP2003146827A (ja) 皮膚外用剤
WO2023159295A1 (en) Stable, low viscosity oil-in-water emulsions for skin conditioning
JPH1149638A (ja) O/w/o型エマルション

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7178232

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150