JP7162255B2 - lighting equipment - Google Patents
lighting equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP7162255B2 JP7162255B2 JP2019026772A JP2019026772A JP7162255B2 JP 7162255 B2 JP7162255 B2 JP 7162255B2 JP 2019026772 A JP2019026772 A JP 2019026772A JP 2019026772 A JP2019026772 A JP 2019026772A JP 7162255 B2 JP7162255 B2 JP 7162255B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mounting
- lighting device
- mounting portion
- housing
- axis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
本開示は、照明装置に関する。 The present disclosure relates to lighting devices.
従来の照明装置として特許文献1には、バネ支持部を有する装置本体と、バネ支持部に固定される取付バネとを備える天井埋め込み型の照明装置が開示されている。取付バネは、バネ支持部に向かって突出し、かつ、バネ支持部の凹部に係止される爪部を有する。
2. Description of the Related Art As a conventional lighting device,
従来の照明装置では、板バネをバネ支持部に取付ける際に、バネ支持部の上側から下側に向かって板バネをバネ支持部に挿し込み挿入する。つまり、板バネの爪部はバネ支持部と当接するため、凹部に爪部を係止させるには、例えば、爪部を曲げながら板バネをバネ支持部に挿し込み挿入することになる。これでは、板バネをバネ支持部に取付け難い。爪部を曲げながら板バネをバネ支持部に挿し込み挿入すれば、爪部が変形して凹部から浮いてしまい、爪部を凹部に係止することができなくなる恐れがある。この場合、板バネがバネ支持部から外れ易くなる。 In the conventional lighting device, when attaching the leaf spring to the spring support, the leaf spring is inserted into the spring support from the upper side to the lower side of the spring support. That is, since the pawl portion of the leaf spring abuts against the spring support portion, in order to lock the pawl portion in the concave portion, for example, the leaf spring is inserted into the spring support portion while bending the pawl portion. This makes it difficult to attach the leaf spring to the spring support portion. If the leaf spring is inserted into the spring supporting portion while bending the claw portion, the claw portion may be deformed and lifted from the recess, making it impossible to lock the claw portion in the recess. In this case, the leaf spring is easily removed from the spring support portion.
そこで、バネを取付部に支持するとともに、バネを取付部に取付け易くすることができる照明装置を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, it is an object of the present invention to provide a lighting device in which a spring can be supported on a mounting portion and the spring can be easily mounted on the mounting portion.
上記目的を達成するために、本開示に係る照明装置の一態様は、第1取付部を有する器具本体と前記器具本体を天井に固定するための複数のバネとを備え、前記複数のバネのそれぞれは、前記第1取付部に取付けられる第2取付部と、前記第1取付部に向かって突出し、かつ、前記第1取付部に係止される爪部とを有し、前記第1取付部は、前記第2取付部と対向する前記第1取付部の表面に沿ってスライド可能に前記第2取付部を案内するガイド部と、前記爪部が通過する溝部とを有する。 To achieve the above object, one aspect of the lighting device according to the present disclosure includes a fixture body having a first mounting portion and a plurality of springs for fixing the fixture body to a ceiling, wherein the plurality of springs Each has a second attachment portion attached to the first attachment portion, and a claw portion protruding toward the first attachment portion and engaged with the first attachment portion. The portion has a guide portion that guides the second mounting portion slidably along the surface of the first mounting portion facing the second mounting portion, and a groove portion through which the claw portion passes.
本開示に係る照明装置は、バネを取付部に支持するとともに、バネを取付部に取付け易くすることができる。 The lighting device according to the present disclosure can support the spring on the mounting portion and facilitate mounting of the spring on the mounting portion.
以下では、本開示の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、いずれも本開示の一具体例を示すものである。したがって、以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置及び接続形態等は、一例であり、本開示を限定する趣旨ではない。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、本開示の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。 Embodiments of the present disclosure will be described in detail below with reference to the drawings. It should be noted that each of the embodiments described below is a specific example of the present disclosure. Therefore, the numerical values, shapes, materials, components, arrangement of components, connection forms, and the like shown in the following embodiments are examples, and are not intended to limit the present disclosure. Therefore, among the constituent elements in the following embodiments, constituent elements that are not described in independent claims representing the highest concept of the present disclosure will be described as optional constituent elements.
また、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。したがって、例えば、各図において縮尺等は必ずしも一致しない。また、各図において、実質的に同一の構成については同一の符号を付しており、重複する説明は省略又は簡略化する。 Each figure is a schematic diagram and is not necessarily strictly illustrated. Therefore, for example, the scales and the like do not necessarily match in each drawing. Moreover, in each figure, the same code|symbol is attached|subjected about the substantially same structure, and the overlapping description is abbreviate|omitted or simplified.
また、以下の実施の形態において、略平行等の表現を用いている。例えば、略平行は、完全に平行であることを意味するだけでなく、実質的に平行である、すなわち、例えば数%程度の誤差を含むことも意味する。また、略平行は、本開示による効果を奏し得る範囲において平行という意味である。他の「略」を用いた表現についても同様である。 Moreover, in the following embodiments, expressions such as substantially parallel are used. For example, "substantially parallel" means not only being completely parallel, but also being substantially parallel, that is, including an error of, for example, several percent. Also, "substantially parallel" means "parallel" as long as the effects of the present disclosure can be achieved. The same applies to expressions using other "abbreviations".
まず、本実施の形態に係る照明装置について説明する。 First, the illumination device according to this embodiment will be described.
(実施の形態)
[構成]
図1は、実施の形態に係る照明装置1を例示する斜視図である。図1では、照明装置1において、照明装置1(具体的には後述する発光モジュール62)から発する光の光軸方向をX軸プラス方向(例えば、照明装置1の下側)と規定し、器具本体3の一部が光軸と直交する方向に突出する外径方向をY軸プラス方向と規定し、X軸プラス方向及びY軸プラス方向と交差する方向をZ軸プラス方向と規定する。そして、図2以降の各図に示す各方向は、図1に示す各方向に対応させて表示する。
(Embodiment)
[Constitution]
FIG. 1 is a perspective view illustrating a
[照明装置1]
図1に示すように、照明装置1は、天井等の造営材に取付けられる装置である。例えば、照明装置1は、スポットライト、ダウンライト等である。照明装置1は、所定の方向に向けて光を照射することで所定方向を照明することができる装置である。
[Lighting device 1]
As shown in FIG. 1, a
図2は、実施の形態に係る照明装置1の分解斜視図である。図3は、図1のIII-III線における、照明装置1の断面を見た断面図である。図2及び図3に示すように、照明装置1は、器具本体3と、一対の板バネ70と、実装基板61と、発光モジュール62と、電源部63と、ホルダ51と、セード部54と、透光カバー55とを有する。
FIG. 2 is an exploded perspective view of the
<器具本体3>
器具本体3は、照明装置1の外殻を構成する。器具本体3の一部は、発光モジュール62が出射する光の光軸方向と交差する方向(Y軸プラス方向)に突出する。つまり、照明装置1を造営材の取付孔に取付けた際に、器具本体3の一部は、天井に沿って延びる。ここでいう光軸方向とは、発光モジュール62が出射する光の主たる方向である。本実施の形態では、光軸方向とは、X軸プラス方向と略平行である。
<
The fixture
図1に示すように、器具本体3は、第1筐体31と、第2筐体32と、外装カバー40とを有する。
As shown in FIG. 1 , the
<第1筐体31及び第2筐体32>
第1筐体31及び第2筐体32は、実装基板61、発光モジュール62、及び、電源部63を収容する収容体を構成する。第1筐体31及び第2筐体32がネジ等の固定部材で固定されることによって形成される収容空間は、発光モジュール62が配置される側が小さい第1空間を形成し、電源部63が配置される空間が、第1空間よりも大きく膨出した第2空間を形成する。第1筐体31及び第2筐体32のそれぞれは、筐体の一例である。
<
The
図4は、実施の形態に係る照明装置1を第1筐体31側から平面視した平面図である。図2及び図4に示すように、第1筐体31及び第2筐体32は、照明装置1をX軸プラス方向側から平面視した場合に、円筒状の外装カバー40の外周面よりも外径方向に突出する。言い換えれば、照明装置1が造営材の取付孔に取付けられた場合、第1筐体31及び第2筐体32は、外装カバー40の外周面から、造営材に沿って外径方向に延びている。ここで外径方向は、Y軸プラス方向である。このことから、第1筐体31及び第2筐体32のY軸方向の長さは、外装カバー40の半径よりも大きい。
FIG. 4 is a plan view of the
図1及び図3に示すように、第1筐体31は、収容体の底部を構成する。第1筐体31は、Y軸方向に長尺であり、外装カバー40の外周面から突出するように、Y軸プラス方向に延びる。また、第1筐体31は、金属製であり、例えば、アルミニウム、又は鉄等を主成分とした板金を折り曲げ加工して形成される。
As shown in FIGS. 1 and 3, the
第1筐体31は、底板部31aと、一対の第1取付部31bとを有する。
The
底板部31aは、第2筐体32及び外装カバー40を所定の姿勢で固定する、Y軸方向に長尺な平板である。底板部31aのY軸マイナス方向には、底板部31aの両端縁の一部からZ軸方向に張り出すように延びる一対の延出片31a2が形成される。一対の延出片31a2の端縁は、Y軸方向に対して斜めに張り出している。
The
また、一対の延出片31a2の間には、発光モジュール62を露出させるための開口31a1が底板部31aに形成される。開口31a1は、底板部31aのY軸マイナス方向に形成される。
An opening 31a1 for exposing the
図1及び図2に示すように、一対の第1取付部31bは、底板部31aにおけるY軸マイナス方向側に配置され、外装カバー40の外周側に位置し、底板部31aの開口31a1の両側に設けられる。一対の第1取付部31bは、底板部31aの一対の延出片31a2と一対一で対応するように、第1筐体31に一体的に設けられる。一対の第1取付部31bは、一対の延出片31a2の端縁に接続されるため、照明装置1をX軸マイナス方向側から平面視した場合に、板バネ70を取付けるための外周側の表面31b2がX-Y平面に対して傾く。一対の第1取付部31bの表面31b2は、後述する板バネ70の第2取付部71と対向する面である。
As shown in FIGS. 1 and 2, the pair of
図4に示すように、照明装置1をX軸マイナス方向側(例えば、照明装置1の上側)から平面視した場合において、一対の第1取付部31bのうちの少なくとも一方の第1取付部31bと他方の第1取付部31bとは、器具本体3の中心である中心線Oに対して点対称に配置される。一対の第1取付部31bは、その並びがZ軸方向及びY軸方向に対して、所定の角度だけ傾くように配置される。本実施の形態では、一対の第1取付部31bのうちの少なくとも一方の第1取付部31bが、照明装置1をX軸マイナス方向側から平面視した場合、照明装置1の光軸(光軸方向)と略一致する中心線Oを含むZ軸方向と平行な線よりもY軸プラス方向側の領域において、Y軸プラス方向の線からZ軸プラス方向の線までの間の領域、又は、Y軸プラス方向の線からZ軸マイナス方向(第2方向の一例)の線までの間の領域に配置される。つまり、器具本体3の一部がY軸プラス方向に延びているため、中心線OからY軸プラス方向に照明装置1の重心Hがズレている。重心Hがズレているということは、照明装置1を造営材の取付孔に取付けた際に、造営材の取付孔に偏荷重がかかることになる。このような照明装置1において、一対の第1取付部31bのうちの少なくとも一方の第1取付部31bは、このズレた重心Hを支持するように配置される。
As shown in FIG. 4, when the
なお、一対の第1取付部31bのうちの他方の第1取付部31bも、さらに、Y軸プラス方向の線からZ軸マイナス方向の線までの間の領域、又は、Y軸プラス方向の線とZ軸プラス方向の線との間の領域に配置されてもよい。
The other
また、一対の第1取付部31bのうちの少なくとも一方の第1取付部31bが、Y軸プラス方向の線からZ軸プラス方向の線までの間の領域、又は、Y軸プラス方向の線からZ軸マイナス方向の線までの間の領域に配置されていればよいため、一対の第1取付部31bのうちの他方の第1取付部31bが、中心線Oを含むZ軸方向の線V2よりもY軸プラス方向側の領域以外の領域に配置されていてもよい。
Further, at least one of the pair of first mounting
図5は、図2のV-V線における、照明装置1の第1筐体31及び板バネ70を拡大した部分拡大図である。
FIG. 5 is a partially enlarged view of the
第1取付部31bは、一対のガイド部131と、溝部133と、係止部132と、規制部134とを有する。
The first mounting
ガイド部131は、第2取付部71と対向する第1取付部31bの表面31b2に沿ってスライド可能に第2取付部71を案内する。具体的には、一対のガイド部131は、第1取付部31bの表面31b2から突出した爪状であり、X軸方向に長尺である。また、一対のガイド部131は、略矩形の板状の第2取付部71の両端縁を挟むように、第2取付部71と係合する。一対のガイド部131は、後述する板バネ70の爪部73が突出する方向と反対方向への第2取付部71の移動、かつ、爪部73が突出する方向と直交する水平方向への移動を規制する。つまり、一対のガイド部131は、第2取付部71のスライド方向を許容する。本実施の形態では、一対のガイド部131は、X軸方向への移動を許容する。図5の取付方向は、スライド方向の一例である。
The
なお、ガイド部131は、必ずしも一対である必要はない。ガイド部131は、爪部73が突出する方向と交差する方向への第2取付部71のスライド移動を許容するように、第2取付部71を案内することができればよい。このため、ガイド部131は、1つでもよく、3つ以上でもよく、形状も本実施の形態に限定されない。
In addition, the
溝部133は、第1取付部31bに形成され、爪部73が通過する溝である。溝部133は、当該照明装置1を天井に取付けた際の第1取付部31bの下端縁(X軸プラス方向の端縁)から上方向(X軸マイナス方向)に延びる。つまり、溝部133の長手方向(X軸方向)は、スライド方向と略同一の方向である。
The
本実施の形態では、溝部133には、底部133aが形成されているが、底部133aが形成されていなくてもよい。つまり、溝部133は、切り欠かかれていてもよい。なお、この場合、後述する係止部132は、溝部133の側面に形成されていてもよい。
In the present embodiment, the
また、溝部133の深さは、後述する爪部73の高さよりも深い。また、溝部133の幅は、爪部73の幅よりも大きい。このため、溝部133は、爪部73を通過させることができる。ここで爪部73の高さは、第2取付部71の裏面側から第1取付部31bに向かって突出する長さである。
Moreover, the depth of the
係止部132は、第2取付部71を第1取付部31bに取付けるための、溝部133の底部133aに形成された凸部である。係止部132の形状は、半球状である。なお、係止部132の形状は、半球状に限定されず、アーチ状等であってもよく、特に限定されない。
The locking
また、係止部132の高さは、第1取付部31bに向かって突出している爪部73の高さを溝部133の深さから減算した値よりも大きく、溝部133の深さよりも小さい。このため、第2取付部71を第1取付部31bに取付ける際に、爪部73が係止部132と接触し、係止部132の表面を滑りながら爪部73が溝部133を通過する。
Also, the height of the locking
係止部132は、第2取付部71を第1取付部31bに取付ける際におけるスライド方向(X軸マイナス方向)の終端側に設けられる。つまり、係止部132は、溝部133における上側(X軸マイナス方向側)、かつ、規制部134の下側(X軸プラス方向側)に形成される。
The locking
規制部134は、第1取付部31bの下端縁から第2取付部71をスライドさせた場合に、係止部132を超えてスライドした爪部73を当て止める。つまり、規制部134は、溝部133の終端部分であり、溝部133の底部133aに対する段部となる。
When the second mounting
図2及び図3に示すように、第2筐体32は、収容体の天板部分を構成する。つまり、第2筐体32は、第1筐体31のX軸マイナス方向側に配置される。第2筐体32は、実装基板61及び電源部63を覆うカバーとしての役割を果たす。また、第2筐体32は、金属製であり、例えば、アルミニウム、又は鉄等を主成分とした板金を折り曲げ加工して形成される。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
第2筐体32は、天板32aと、立壁部32bとを有する。
The
天板32aには、実装基板61を固定するための取付け面部32a1が形成される。天板32aは、取付け面部32a1から電源部63を回避するように、取付け面部32a1に対してX軸マイナス方向に上る段部を有する。つまり、天板32aは、電源部63に対応する部分がX軸マイナス方向に膨出している。また、天板32aの段部には、X軸マイナス方向に向かうにつれて電源部63を収容する収容空間を狭めるように、一部に傾斜面部が形成される。
A mounting surface portion 32a1 for fixing the mounting
立壁部32bは、天板32aからX軸プラス方向に立ち上がる壁部である。立壁部32bには、電源部63に交流電流を供給するための電源コネクタ39が固定される。電源コネクタ39は、電源部63と配線により電気的に接続され、商用電源から供給される交流電流を電源部63に供給する。電源コネクタ39は、器具本体3の構成に含まれていてもよい。
The
<外装カバー40>
外装カバー40は、X軸方向の両側で開口した中空の円錐台状の外殻である。外装カバー40のX軸マイナス方向側の端部は、第1筐体31における底板部31aの開口31a1の周囲を囲むように、ネジ等の固定部材により第1筐体31に固定される。外装カバー40の内部は、発光モジュール62が発する光が通過する。
<Exterior cover 40>
The
外装カバー40は、筒部41と、枠部42とを有する。
The
筒部41は、円錐台状の外装部分である。筒部41は、X軸マイナス方向からX軸プラス方向に向かって大径になる。筒部41の中心線は、上述の中心線Oと略一致する。筒部41の直径は、造営材の取付孔の直径よりも小さい。
The
筒部41の内部は、発光モジュール62が発する光が通過する。筒部41の内周面は、透光カバー55から出射した光を所定方向に配光制御するための光反射カバーとしての役割を果たす。
The light emitted by the
枠部42は、照明装置1が取付けられる天井板等の造営材を保持する円環状の鍔である。枠部42は、筒部41の下端縁(X軸プラス方向の端縁)から外径方向に延びる。枠部42の外径は、照明装置1が取付けられる造営材の取付孔の内径よりも大きい。枠部42と一対の板バネ部70とは、造営材を挟持することで、照明装置1を造営材に安定的に固定する。
The
<板バネ70>
一対の板バネ70は、造営材に形成された取付孔に照明装置1を取付けて固定するための弾性部材であり、外装カバー40の外周側に配置される。一対の板バネ70は、第1筐体31の一対の第1取付部31bに一対一で取付けられる。一対の板バネ70は、外装カバー40の枠部42とによって、造営材を挟持する。板バネ70は、バネの一例である。
<
A pair of
なお、板バネ70は、照明装置1に3つ以上設けられていてもよい。
Three or
一対の板バネ70は、例えば鋼材等の金属材料で形成される。また、一対の板バネ70の板厚及び幅は、一対の板バネ70を形成する材料のヤング率、照明装置1の重量等に応じて、照明装置1を造営材に安定的に固定できるように適宜定められる。なお、一対の板バネ70の代わりに、線バネでもよく、他の公知のバネを用いてもよい。
The pair of
図4に示すように、一対の板バネ70は、第1筐体31の第1取付部31bの位置に応じて取付けられる。本実施の形態では、照明装置1をX軸マイナス方向側から平面視した場合に、一対の板バネ70の後述するアーム部72は、中心線Oから遠ざかるように延びる姿勢で配置される。
As shown in FIG. 4 , the pair of
また、一対の板バネ70のうち、少なくとも一方の板バネ70は、当該照明装置1をX軸マイナス方向側から平面視した場合に、中心線Oを含む平面であり、かつ、器具本体3の一部が突出する方向と直交する平面(X-Z平面)よりも器具本体3の一部が突出する側(Y軸プラス方向側)に配置される。つまり、一対の板バネ70のうち、少なくとも一方の板バネ70は、図4の直線V2よりもY軸プラス方向側に配置される。本実施の形態では、当該照明装置1をX軸マイナス方向側から平面視した場合に、中心線O及び重心Hを通る直線と中心線Oから少なくとも一方の板バネ70が延びる方向の線との角度は、90度以下である。
Further, at least one of the pair of
なお、上述の「直交」は、完全に直交であることを意味するだけでなく、実質的に直交である、すなわち、例えば数%程度の誤差を含むことも意味する。 The above-mentioned "orthogonal" means not only being completely orthogonal, but also being substantially orthogonal, that is, including an error of, for example, several percent.
一対の板バネ70のそれぞれは、第2取付部71と、アーム部72と、爪部73とを有する。
Each of the pair of
第2取付部71は、外装カバー40の外周面に沿って配置される基端であり、X軸方向に延びる板状である。第2取付部71は、第1筐体31の第1取付部31bに取付けられる。
The
照明装置1をX軸マイナス方向側から平面視した場合に、第1取付部31bの表面31b2がX-Y平面に対して傾いているため、第2取付部71もX-Y平面に対して傾くように取付けられる。
Since the surface 31b2 of the first mounting
第2取付部71には、スリット部74が爪部73の周りに形成される。スリット部74は、爪部73の周りに形成された切り欠きであり、U字状をなしている。
A
爪部73は、第2取付部71に一体的に設けられた係止片であり、第2取付部71の中央部分に形成される。爪部73は、第1取付部31bの係止部132に係止され、かつ、規制部134に当て止まる。具体的には、爪部73は、第2取付部71に形成されたX軸マイナス方向に延びる舌状をなし、第2取付部71を第1取付部31bに取付けた場合に、その先端が第1取付部31bに向かって突出している。これにより、爪部73は、第1取付部31bに近づく方向及び遠ざかる方向に弾性変形可能である。
The
なお、言うまでもないが、爪部73の厚みは、係止部132と規制部134との距離よりも小さい。
Needless to say, the thickness of the
アーム部72は、第2取付部71のX軸プラス方向側の端縁と接続され、外装カバー40の外周面から離れる方向に延びる板状の自由端である。照明装置1を造営材の取付孔に取付けた際、アーム部72は、アーム部72の復元力によって、造営材の取付孔に対してX軸プラス方向側に応力をかける。
The
照明装置1をX軸マイナス方向側から平面視した場合に、一対の板バネ70のうちの少なくとも一方の板バネ70のアーム部72は、領域A1、A2に配置される。つまり、少なくとも一方の板バネ70のアーム部72は、上述のズレた重心Hを支持するように配置される。このため、少なくとも一方の板バネ70は、器具本体3による偏荷重を支持する。
When the
また、照明装置1をX軸マイナス方向側から平面視した場合に、外装カバー40の外周面から一方の板バネ70のアーム部72が延びる方向と、外装カバー40から他方の板バネ70のアーム部72が延びる方向とは同一の直線上にある。
When the
<実装基板61>
図2及び図3に示すように、実装基板61は、発光モジュール62及び電源部63等の電源回路を構成する電子部品を実装する基板である。実装基板61は、平面視において、Y軸方向に長尺、かつ、矩形状である平面を有する板材である。実装基板61は、例えばセラミックス基板、樹脂基板又は絶縁被覆されたメタルベース基板等である。実装基板61には、発光モジュール62を発光させるために、直流電力を電源部63から受電する一対の電極端子(正電極端子及び負電極端子)が形成される(不図示)。電極端子は、基板のパターンを介して電源部63に、電気的に接続される。
<Mounting
As shown in FIGS. 2 and 3, the mounting
実装基板61は、第2筐体32の天板32aに、ネジ等の固定部材によって固定される。具体的には、照明装置1をX軸マイナス方向側から平面視した場合に、実装基板61は、第2筐体32の天板32aが外装カバー40に重なる取付け面部32a1に固定される。取付け面部32a1はY-Z軸方向と略平行であるため、実装基板61もY-Z軸方向と略平行に保持される。このように、実装基板61は、取付け面部32a1からY軸プラス方向に延びるように第1筐体31及び第2筐体32によって形成された収容空間に配置される。
The mounting
<発光モジュール62>
発光モジュール62は、所定の光を放射状に出射するLED(Light Emitting Diode)モジュールである。本実施の形態では、発光モジュール62は、例えば白色光を出射するように構成される。例えば、発光モジュール62は、COB(Chip On Board)型LEDで構成され、実装基板61上に実装されたベアチップ(LEDチップ)である複数の青色LEDと、それら青色LEDを封止し、黄色蛍光体を含む封止部材とを備える。
<
The
発光モジュール62は、実装基板61におけるY軸マイナス方向側、かつ、X軸プラス方向側の面に実装される。このため、発光モジュール62は、X軸プラス方向に向けて光を出射する。発光モジュール62がX軸プラス方向に向けて出射する方向が光軸方向となる。発光モジュール62が発する光は、後述するホルダ51の開口部52、セード部54、透光カバー55、外装カバー40の筒部41を通過する。
The light-emitting
<電源部63>
電源部63は、発光モジュール62を点灯させるための電力を供給する点灯回路63aが内蔵された電源モジュールである。点灯回路63aは、電源部63に接続された配線から供給された交流電流を直流電流に変換し、変換した直流電流を、基板のパターンを介して発光モジュール62に供給する。
<
The
点灯回路63aは、第1筐体31及び第2筐体32で構成される収容空間において、発光モジュール62が実装基板61に実装される面の反対側の面に実装される。つまり、点灯回路63aは、実装基板61におけるY軸プラス方向側、かつ、X軸プラス方向側の面に実装される。
The
<ホルダ51>
ホルダ51は、ネジ等の固定部材によって実装基板61に固定され、実装基板61の位置を規制するリング状の支持部材である。
<
The
ホルダ51には、開口部52と、複数のネジ孔とが形成される。
The
開口部52は、発光モジュール62を露出させるように、開口した部分である。開口部52の開口面は、第1筐体31における底板部31aの開口31a1の開口面と重なるように対応する。
The
複数のネジ孔は、ホルダ51を実装基板61にネジ等の固定部材で固定するための孔である。具体的には、ホルダ51は、第2筐体32の取付け面部32a1とで実装基板61を挟んだ状態であり、実装基板61を取付け面部32a1に押さえつけるように、固定部材によって取付け面部32a1に固定される。こうして、実装基板61が取付け面部32a1に密着した状態で固定される。これにより、発光モジュール62で発生した熱が効率よく第2筐体32に伝導される。ホルダ51は、例えば、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリカーボネート等の樹脂材料である。
The plurality of screw holes are holes for fixing the
<セード部54>
セード部54は、発光モジュール62からの出射した光を透光カバー55に向けて反射することで配光を制御する鏡面を有する。セード部54は、内面がアルミニウム等の金属で構成された鏡面であるが、例えばポリブチレンテレフタレート等の硬質の白色樹脂材料を用いて形成されてもよい。
<
The
セード部54は、X軸方向で開口した無底の筒状である。セード部54の形状は、発光モジュール62からの光が入射される側(X軸マイナス方向側)の端部から、当該光が出射される側(X軸プラス方向側)の端部に向かって内径が漸次大きくなるように構成された円錐台状である。
The
セード部54は、ネジ等の固定部材により第1筐体31の底板部31aに固定される。セード部54のX軸マイナス方向側の端部は、第1筐体31における底板部31aの開口31a1及びホルダ51の開口部52に挿入され、発光モジュール62の周囲を囲むように配置される。また、セード部54の中心線は、中心線Oと略一致する。
The
<透光カバー55>
透光カバー55は、セード部54で反射された光、及び、発光モジュール62からの光が入射される透光性のドーム状をなした光学カバーである。透光カバー55は、外装カバー40に収容される。透光カバー55は、照明装置1をX軸プラス方向から見て、セード部54及び発光モジュール62を覆う状態で外装カバー40に固定される。また、外装カバー40の中心線は、中心線Oと略一致する。
<
The light-transmitting
なお、透光カバー55は、セード部54で反射された光の配光を制御して出射する機能を有してもよい。例えば透光カバー55は、フレネルレンズ等であってもよい。透光カバー55は、透光性材料を用いて形成され、例えばアクリル、ポリカーボネート(PC)等の透明樹脂材料、又は、ガラス材料等の透明材料を用いて形成する。
The
[器具本体3への板バネ70の取付け]
次に、第1筐体31の第1取付部31bに板バネ70を取付ける手順について説明する。なお、第1取付部31b及び板バネ70はともに一対存在するが、ここでは、それぞれ1つずつについて説明する。
[Attachment of
Next, a procedure for attaching the
図6Aは、図2のVIA-VIA線において第1筐体31の第1取付部31bに板バネ70を取付ける前の第1筐体31及び板バネ70の断面を拡大した部分拡大断面図である。図6Bは、第1筐体31の第1取付部31bに板バネ70を取付けた後の第1筐体31及び板バネ70の断面を拡大した部分拡大断面図である。
6A is a partially enlarged cross-sectional view showing an enlarged cross section of the
図6Aに示すように、板バネ70を第1筐体31の第1取付部31bの下側に配置し、板バネ70の第2取付部71を第1取付部31bの一対のガイド部131に嵌めるように、取付方向に挿入する。この際、板バネ70の爪部73は溝部133に侵入する。
As shown in FIG. 6A, the
ここで、図6Bにおいて、係止部132の高さT1は、第1取付部31bに向かって突出している爪部73の高さT2を、溝部133の深さT3から減算した値よりも大きく、溝部133の深さT3よりも小さい。これにより、第2取付部71が第1取付部31bに挿入されると、二点鎖線で示す板バネ70の爪部73は、溝部133の係止部132に接触する。爪部73は、係止部132に乗り上げ、爪部73が第1取付部31bに向かって突出する方向とは反対方向に曲がりながら、係止部132の表面を滑る。つまり、爪部73が係止部132に乗り上げた際に、係止部132の突出する方向に爪部73が弾性変形する。そして、爪部73が係止部132を通過すると、弾性変形した爪部73が復元力によって元に戻る。
Here, in FIG. 6B, the height T1 of the locking
さらに、第2取付部71を押込めると、爪部73が規制部134と当接して当て止まる。こうして、板バネ70は、一対のガイド部131、係止部132、規制部134によって所定の姿勢で第1取付部31bに取付けられる。
Furthermore, when the second mounting
このように、第1筐体31に一対の板バネ70を固定した後に、外装カバー40を第1筐体31に固定する。この際に、一対の板バネ70が外装カバー40の枠部42にも支持される。このため、この照明装置1では、一対の板バネ70は、X軸プラス方向への移動が爪部73と規制部134とによって規制されるだけでなく、X軸プラス方向への移動が外装カバー40の枠部42によっても規制される。
After fixing the pair of plate springs 70 to the
当然のことながら、一対の板バネ70は、一対のガイド部131によって、外装カバー40の筒部の外径方向への移動も規制されている。このため、一対の板バネ70は、器具本体3に強固に固定される。
As a matter of course, the pair of
[作用効果]
次に、本実施の形態における照明装置1の作用効果について説明する。
[Effect]
Next, the effects of the
上述したように、本実施の形態に係る照明装置1は、第1取付部31bを有する器具本体3と、器具本体3を天井に固定するための複数の板バネ70とを備える。また、複数の板バネ70のそれぞれは、第1取付部31bに取付けられる第2取付部71と、第1取付部31bに向かって突出し、かつ、第1取付部31bに係止される爪部73とを有する。また、第1取付部31bは、第2取付部71と対向する第1取付部31bの表面に沿ってスライド可能に第2取付部71を案内するガイド部131と、爪部73が通過する溝部133とを有する。
As described above, the
例えば、図7は、比較例における第1筐体230及び板バネ70を拡大した部分拡大図である。図7の様に、板バネ70をバネ支持部231bに取付ける際に、バネ支持部231bの上側から下側に向かって板バネ70をバネ支持部231bのガイド部231に挿し込み挿入する。この際、板バネ70の爪部73がバネ支持部231bに当接するため、板バネ70をバネ支持部231bに力強く挿し込むか、板バネ70の爪部73を曲げながら板バネ70をバネ支持部231bに挿し込み挿入することになる。これでは、板バネ70をバネ支持部231bに取付け難い。このような取付をすると、力の加減によっては、爪部73が変形して凹部233から浮いてしまい、爪部73を凹部233に係止することができなくなる恐れがある。この場合、板バネ70がバネ支持部231bから外れ易くなる。
For example, FIG. 7 is a partially enlarged view of the
しかしながら、本実施の形態の照明装置1では、爪部73を力強く無理に曲げたりする必要もないため、爪部73を通過させる溝部133によって、爪部73が変形する恐れもなく、取付に手間がかかり難い。
However, in the
したがって、本実施の形態の照明装置1では、板バネ70を第1取付部31bに支持するとともに、板バネ70を第1取付部31bに取付け易くすることができる。
Therefore, in the
また、本実施の形態に係る照明装置1において、溝部133は、当該照明装置1を天井に取付けた際に、第1取付部31bの下端縁から上方向に延びる。
Moreover, in the
これによれば、一対の板バネ70を第1取付部31bの下側から挿入して取付けることができる。
According to this, the pair of plate springs 70 can be inserted and attached from the lower side of the
また、本実施の形態に係る照明装置1において、第1取付部31bは、さらに、爪部73を係り止める係止部132を有する。そして、第1取付部31bの下端縁から第2取付部71をスライドさせた場合に、第1取付部31bは、係止部132を超えてスライドした爪部73を当て止める規制部134を有する。
In addition, in the
これによれば、爪部73が係止部132と規制部134との間に配置されることで、第2取付部71を第1取付部31bに所望の姿勢で取付けることができる。
According to this, the
また、本実施の形態に係る照明装置1において、係止部132は、溝部133に形成された凸部である。
Further, in
これによれば、爪部73が係止部132と係合することで、係止部132が爪部73を係止することができる。
According to this configuration, the engaging
また、本実施の形態に係る照明装置1において、係止部132は、溝部133の底部133aに形成される。そして、係止部132の高さは、第1取付部31bに向かって突出している爪部73の高さを溝部133の深さから減算した値よりも大きく、溝部133の深さよりも小さい。
Further, in
これによれば、係止部132は、爪部73を確実に係止することができる。
According to this, the locking
また、本実施の形態に係る照明装置1において、係止部132の形状は、半球状である。
Further, in
これによれば、第2取付部71が係止部132の表面を滑り易くなるため、板バネ70を第1取付部31bに取付け易くなる。
This makes it easier for the
また、本実施の形態に係る照明装置1において、係止部132は、第2取付部71を第1取付部31bに取付ける際におけるスライド方向の終端側に設けられる。
Moreover, in the
これによれば、第1取付部31bからX軸マイナス方向へ板バネ70が離れないように、板バネ70を第1取付部31bに取付することができる。このため、板バネ70をより強固に第1取付部31bに固定することができる。
According to this, the
また、本実施の形態に係る照明装置1において、器具本体3は、発光モジュール62が発する光が通過する外装カバー40と、外装カバー40を固定し、かつ、発光モジュール62を収容する第1筐体31及び第2筐体32とを有する。そして、外装カバー40は、規制部134で複数の板バネ70を挟むように支持する。
Further, in the
これによれば、外装カバー40が板バネ70と当接するため、板バネ70が第1取付部31bからX軸プラス方向へ離れないように、板バネ70を第1取付部31bに取付することができる。このため、板バネ70をより強固に第1取付部31bに固定することができる。
According to this, since the
また、本実施の形態に係る照明装置1において、第1筐体31及び第2筐体32は、発光モジュール62、発光モジュール62を点灯させるための電力を供給する点灯回路63a、及び、点灯回路63aと発光モジュール62とを実装する実装基板61を収容する。そして、第1筐体31及び第2筐体32は、一体的に形成される第1取付部31bを有する。
Further, in the
これによれば、点灯回路63aを実装する実装基板61と発光モジュール62を実装する実装基板61とを同一の実装基板にすることができる。このため、別々の実装基板61を設ける場合よりも部品点数を削減することができる。その結果、この照明装置1では、製造コストの高騰化を抑制することができる。
According to this, the mounting
(その他変形例)
以上、本開示に係る照明装置について、実施の形態に基づいて説明したが、本開示は、上記の各実施の形態に限定されるものではない。
(Other modifications)
Although the lighting device according to the present disclosure has been described above based on the embodiments, the present disclosure is not limited to the above embodiments.
例えば、上記の各実施の形態において、電源部には、発光モジュールの点灯及び消灯を制御するコントローラである照明制御部が収容されていてもよい。照明制御部は、発光モジュールが発する光の明るさを制御したり、光の調色を制御したりしてもよい。 For example, in each of the above-described embodiments, the power supply unit may house a lighting control unit that is a controller that controls lighting and extinguishing of the light emitting module. The lighting controller may control the brightness of the light emitted by the light emitting module or control the toning of the light.
また、上記の各実施の形態において、一対の板バネは、中心線を含むZ軸方向の線よりもY軸プラス方向側の領域においてZ軸方向と平行になるように配置されていてもよい。 In each of the above-described embodiments, the pair of leaf springs may be arranged parallel to the Z-axis direction in a region on the Y-axis plus direction side of the Z-axis direction line including the center line. .
また、上記の各実施の形態において、照明制御部が第1筐体及び第2筐体に収容されているがこれには限定されない。照明制御部は、収容体に収容されていてもよい。 Also, in each of the above embodiments, the lighting control unit is housed in the first housing and the second housing, but the present invention is not limited to this. The lighting controller may be housed in the housing.
また、上記の各実施の形態において、器具本体の構成には、ヒートシンクが含まれていてもよい。この場合、ヒートシンクの一部が光軸と交差する方向に突出していてもよい。このため、筐体が光軸と交差する方向に突出していることが必須ではない。 Further, in each of the above embodiments, the configuration of the fixture body may include a heat sink. In this case, part of the heat sink may protrude in a direction intersecting the optical axis. Therefore, it is not essential that the housing protrude in the direction intersecting the optical axis.
なお、上記の各実施の形態に対して当業者が思い付く各種変形を施して得られる形態や、本開示の趣旨を逸脱しない範囲で各実施の形態における構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本開示に含まれる。 It should be noted that any form obtained by applying various modifications that a person skilled in the art can come up with to the above-described embodiments, or by arbitrarily combining the constituent elements and functions in each embodiment without departing from the scope of the present disclosure. Any form is also included in the present disclosure.
1 照明装置
3 器具本体
31 第1筐体(筐体)
31b 第1取付部(取付部)
31b2 表面
32 第2筐体(筐体)
40 外装カバー
61 実装基板
62 発光モジュール
63a 点灯回路
70 板バネ(バネ)
71 第2取付部
73 爪部
131 ガイド部
132 係止部
133 溝部
133a 底部
134 規制部
1
31b first mounting portion (mounting portion)
40 Exterior cover 61 Mounting
71
Claims (9)
前記器具本体を天井に固定するための複数のバネとを備え、
前記複数のバネのそれぞれは、
前記第1取付部に取付けられる第2取付部と、
前記第1取付部に向かって突出し、かつ、前記第1取付部に係止される爪部とを有し、
前記第1取付部は、前記第2取付部と対向する前記第1取付部の表面に沿ってスライド可能に前記第2取付部を案内するガイド部と、前記爪部が通過する溝部とを有する
照明装置。 a fixture body having a first mounting portion; and a plurality of springs for fixing the fixture body to the ceiling,
each of the plurality of springs,
a second mounting portion attached to the first mounting portion;
a claw portion that protrudes toward the first mounting portion and is engaged with the first mounting portion;
The first mounting portion has a guide portion that guides the second mounting portion slidably along a surface of the first mounting portion facing the second mounting portion, and a groove portion through which the claw portion passes. lighting device.
請求項1に記載の照明装置。 The lighting device according to claim 1, wherein the groove portion extends upward from a lower edge of the first mounting portion when the lighting device is mounted on a ceiling.
前記第1取付部の下端縁から前記第2取付部をスライドさせた場合に、前記第1取付部は、前記係止部を超えてスライドした前記爪部を当て止める規制部を有する
請求項2に記載の照明装置。 The first mounting portion further has a locking portion that locks the claw portion,
2. The first mounting portion has a restricting portion for stopping the claw portion that has slid beyond the locking portion when the second mounting portion is slid from the lower edge of the first mounting portion. The lighting device according to .
請求項3に記載の照明装置。 The lighting device according to claim 3, wherein the locking portion is a convex portion formed in the groove portion.
前記係止部の高さは、前記第1取付部に向かって突出している前記爪部の高さを前記溝部の深さから減算した値よりも大きく、前記溝部の深さよりも小さい
請求項3又は4に記載の照明装置。 The locking portion is formed at the bottom of the groove,
3. The height of the locking portion is greater than the value obtained by subtracting the height of the claw portion protruding toward the first attachment portion from the depth of the groove portion, and is smaller than the depth of the groove portion. 5. Or the lighting device according to 4.
請求項3~5のいずれか1項に記載の照明装置。 The lighting device according to any one of claims 3 to 5, wherein the locking portion has a hemispherical shape.
請求項3~6のいずれか1項に記載の照明装置。 The lighting device according to any one of claims 3 to 6, wherein the locking portion is provided on a terminal end side in a sliding direction when attaching the second mounting portion to the first mounting portion.
発光モジュールが発する光が通過する外装カバーと、
前記外装カバーを固定し、かつ、前記発光モジュールを収容する筐体とを有し、
前記外装カバーは、前記規制部で前記複数のバネを挟むように支持する
請求項3~7のいずれか1項に記載の照明装置。 The instrument body is
an exterior cover through which light emitted by the light emitting module passes;
a housing for fixing the exterior cover and housing the light emitting module;
The lighting device according to any one of claims 3 to 7, wherein the outer cover supports the plurality of springs so as to sandwich the plurality of springs with the restricting portion.
前記発光モジュール、前記発光モジュールを点灯させるための電力を供給する点灯回路、及び、前記点灯回路と前記発光モジュールとを実装する実装基板を収容し、
一体的に形成される第1取付部を有する
請求項8に記載の照明装置。 The housing is
housing the light-emitting module, a lighting circuit for supplying power for lighting the light-emitting module, and a mounting substrate on which the lighting circuit and the light-emitting module are mounted;
9. A lighting device according to claim 8, comprising an integrally formed first mounting portion.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019026772A JP7162255B2 (en) | 2019-02-18 | 2019-02-18 | lighting equipment |
CN202010084023.0A CN111578191A (en) | 2019-02-18 | 2020-02-10 | Lighting device |
TW109104428A TW202035914A (en) | 2019-02-18 | 2020-02-13 | Lighting device includes a light emitting module 62, an apparatus body 3 accommodating the light emitting module 62, and a pair of flat springs 70 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019026772A JP7162255B2 (en) | 2019-02-18 | 2019-02-18 | lighting equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020136032A JP2020136032A (en) | 2020-08-31 |
JP7162255B2 true JP7162255B2 (en) | 2022-10-28 |
Family
ID=72263376
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019026772A Active JP7162255B2 (en) | 2019-02-18 | 2019-02-18 | lighting equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7162255B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015141755A (en) | 2014-01-27 | 2015-08-03 | 株式会社遠藤照明 | Implantation type lighting unit and fixing spring |
JP2016091958A (en) | 2014-11-10 | 2016-05-23 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Luminaire |
JP2017220384A (en) | 2016-06-08 | 2017-12-14 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Light emitting module and luminaire |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0642321B2 (en) * | 1990-06-29 | 1994-06-01 | 株式会社遠藤照明 | Ceiling embedded lighting fixture mounting device |
-
2019
- 2019-02-18 JP JP2019026772A patent/JP7162255B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015141755A (en) | 2014-01-27 | 2015-08-03 | 株式会社遠藤照明 | Implantation type lighting unit and fixing spring |
JP2016091958A (en) | 2014-11-10 | 2016-05-23 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Luminaire |
JP2017220384A (en) | 2016-06-08 | 2017-12-14 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Light emitting module and luminaire |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020136032A (en) | 2020-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2015015166A (en) | Lighting device | |
JP6741978B2 (en) | lighting equipment | |
JP2018029083A (en) | Luminaire | |
JP2024069499A (en) | Lighting fixture and light diffusion cover used therefor | |
JP7162255B2 (en) | lighting equipment | |
JP7131865B2 (en) | Fixtures, fixture sets and lighting fixtures using them | |
JP2016046264A (en) | Light emitting unit for lighting device and lighting device | |
JP2017004823A (en) | Lighting fixture | |
JP5819497B1 (en) | LIGHT EMITTING UNIT FOR LIGHTING DEVICE AND LIGHTING DEVICE | |
JP7340770B2 (en) | lighting equipment | |
TW202035914A (en) | Lighting device includes a light emitting module 62, an apparatus body 3 accommodating the light emitting module 62, and a pair of flat springs 70 | |
JP7411947B2 (en) | lighting equipment | |
JP7515217B2 (en) | Fixture, fixture set and lighting fixture using same | |
JP7308571B2 (en) | Fixtures, fixture sets and lighting fixtures using them | |
JP5893693B1 (en) | LIGHT EMITTING UNIT FOR LIGHTING DEVICE AND LIGHTING DEVICE | |
JP2020035734A (en) | Luminaire | |
JP6727362B2 (en) | Lighting equipment | |
JP5970509B2 (en) | LIGHT EMITTING UNIT FOR LIGHTING DEVICE AND LIGHTING DEVICE | |
JP5889977B1 (en) | LIGHT EMITTING UNIT FOR LIGHTING DEVICE AND LIGHTING DEVICE | |
JP5889978B1 (en) | LIGHT EMITTING UNIT FOR LIGHTING DEVICE AND LIGHTING DEVICE | |
JP5819496B1 (en) | LIGHT EMITTING UNIT FOR LIGHTING DEVICE AND LIGHTING DEVICE | |
JP5893692B1 (en) | Light emitting unit for lighting device, lighting device and substrate fixing member | |
JP2020071973A (en) | Illuminating device | |
JP2020071974A (en) | Lighting fixture and plate spring | |
JP2020071972A (en) | Illuminating device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220916 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220920 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221006 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7162255 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |