JP2017004823A - Lighting fixture - Google Patents
Lighting fixture Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017004823A JP2017004823A JP2015118973A JP2015118973A JP2017004823A JP 2017004823 A JP2017004823 A JP 2017004823A JP 2015118973 A JP2015118973 A JP 2015118973A JP 2015118973 A JP2015118973 A JP 2015118973A JP 2017004823 A JP2017004823 A JP 2017004823A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical member
- locking
- locked
- optical
- light source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
- Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
Abstract
Description
本発明は、透光性の光学部材を備える照明器具に関する。 The present invention relates to a luminaire including a light-transmitting optical member.
従来、照明器具として、例えば、ダウンライトのように天井などの被取付部に埋め込み配設されて下方に光を照射する天井埋込型照明器具などが知られている(例えば、特許文献1)。 Conventionally, as a lighting fixture, for example, a ceiling-embedded lighting fixture that is embedded in a mounted portion such as a ceiling and emits light downward is known (for example, Patent Document 1). .
特許文献1に開示された照明器具は、LED(Light Emitting Diode)からなる光源と、光源から出射された光を内面の反射面で所定の方向へ反射させて出射する反射部材と、光源からの光の配光を制御する透光性の光学部材とを備える。さらに、特許文献1に開示された照明器具は、光源及び反射部材を支持する器具本体を備える。反射部材は、光源からの光が入射される入射開口部、及び、入射された光が出射される出射開口部を有する筒状の部材である。光学部材は、反射部材の出射開口部に配置され、照明器具の配光を制御する。
The lighting fixture disclosed in
特許文献1に開示された照明器具では、反射部材は、レンズを係止するための係止爪を備える。これにより、レンズを反射部材に容易に取り付けることができる。
In the lighting fixture disclosed in
しかしながら、特許文献1に開示された照明器具では、天井等の被取付部に取付けた状態において、レンズなどの構成部材が離脱(落下)するおそれがあることがわかった。
However, in the lighting fixture disclosed in
発明者らは、その原因について検討した結果、レンズを係止するための係止爪が樹脂で形成されているため、照明器具の搬送中の振動、照明器具の施工作業中に受けるストレスなどに起因して、係止爪が破損する場合があることを見出した。さらに、発明者らは、光源のLED化による照明器具の寿命の長期化に伴い、樹脂の経年劣化によって係止部が破損する場合があることも見出した。 As a result of studying the cause, the inventors have formed a locking claw for locking the lens with resin, so that vibrations during transportation of the lighting fixture, stress received during construction work of the lighting fixture, etc. As a result, it has been found that the locking claws may be damaged. Furthermore, the inventors have also found that the locking portion may be damaged due to aging deterioration of the resin as the life of the lighting fixture is extended due to the use of the LED as the light source.
そこで、本発明は、光学部材の離脱を抑制できる照明器具を提供する。 Then, this invention provides the lighting fixture which can suppress detachment | leave of an optical member.
上記課題を解決するために、本発明に係る照明器具の一態様は、灯体と、灯体から出射された光が入射される透光性の光学部材と、光学部材から出射された光が入射される入射開口部、及び、入射開口部から入射された光が出射される出射開口部を有する筒状の枠体とを備え、灯体は、器具本体と、器具本体に取り付けられた光源と、光源からの光を光学部材に向けて反射させる反射部材とを備え、灯体には、光学部材を係止する第一係止部が設けられ、光学部材には、第一被係止部が設けられ、光学部材は、第一被係止部が第一係止部に係止されることによって灯体に支持され、光学部材を光源の光軸方向に見た場合に、光学部材の外縁の少なくとも一部は、入射開口部の外側に位置する。 In order to solve the above problems, an aspect of a lighting fixture according to the present invention includes a lamp body, a translucent optical member into which light emitted from the lamp body is incident, and light emitted from the optical member. The lamp body includes an incident opening, and a cylindrical frame having an output opening from which light incident from the incident opening is emitted. The lamp body includes a fixture body and a light source attached to the fixture body. And a reflecting member that reflects light from the light source toward the optical member, the lamp body is provided with a first locking portion that locks the optical member, and the optical member has a first locked portion. The optical member is supported by the lamp body by the first locked portion being locked to the first locking portion, and the optical member is obtained when the optical member is viewed in the optical axis direction of the light source. At least a part of the outer edge is located outside the entrance opening.
本発明によれば、光学部材の離脱を抑制できる照明器具を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the lighting fixture which can suppress detachment | leave of an optical member can be provided.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、いずれも本発明の好ましい一具体例を示すものである。したがって、以下の実施の形態で示される、数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態などは、一例であって本発明を限定する主旨ではない。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、本発明の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. Each of the embodiments described below shows a preferred specific example of the present invention. Therefore, the numerical values, shapes, materials, components, component arrangement positions, connection forms, and the like shown in the following embodiments are merely examples, and are not intended to limit the present invention. Therefore, among the constituent elements in the following embodiments, constituent elements that are not described in the independent claims showing the highest concept of the present invention are described as optional constituent elements.
なお、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。また、各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付しており、重複する説明は省略又は簡略化する。 Each figure is a schematic diagram and is not necessarily illustrated strictly. Moreover, in each figure, the same code | symbol is attached | subjected to the substantially same structure, The overlapping description is abbreviate | omitted or simplified.
(実施の形態)
[1.構成]
まず、実施の形態に係る照明器具の構成について、図1〜4を用いて説明する。
(Embodiment)
[1. Constitution]
First, the structure of the lighting fixture which concerns on embodiment is demonstrated using FIGS.
図1は、本実施の形態に係る照明器具1の外観を示す斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view showing an appearance of a
図2は、本実施の形態に係る照明器具1の分解斜視図である。
FIG. 2 is an exploded perspective view of the
図3は、本実施の形態に係る照明器具1の断面図である。
FIG. 3 is a cross-sectional view of the
図4は、本実施の形態に係る照明器具1の断面の要部拡大図である。図4には、図3に示される断面図の破線枠内が拡大して示されている。
FIG. 4 is an enlarged view of a main part of a cross section of the
図1〜4に示されるように、照明器具1は、灯体10、光学部材30及び枠体40を備える。灯体10は、主に、器具本体11、光源12、取付部材13、接続部材14、反射部材16を備える。以下、照明器具1の各構成要素について説明する。
As illustrated in FIGS. 1 to 4, the
[1−1.器具本体]
器具本体11は、光源12を内部で支持する部材である。本実施の形態では、器具本体11は、光源12が取り付けられる取付台である。器具本体11は、取付部110a、筒状部110b及び複数のフィン111を備える。
[1-1. Instrument body]
The
取付部110aは、光源12が取り付けられる台状の部分である。筒状部110bは、取付部110aの周縁に設けられる筒状の部分であり、光源12を囲む。筒状部110bのY軸方向負側には、枠体40が取り付けられる。枠体40は、器具本体11にねじ50を用いて締結される。具体的には、枠体40のY軸方向正側端部には、ねじ穴(不図示)が設けられており、当該ねじ穴に捻じ込まれたねじ50の頭部分と枠体40とで器具本体11が挟まれる。これにより、枠体40は、器具本体11に締結される。複数のフィン111は、光源12で発生する熱を放熱する部分である。複数のフィン111は、取付部110aのY軸方向正側に形成される。
The attachment part 110a is a trapezoidal part to which the
器具本体11は、金属材料を用いて形成される。器具本体11は、例えばアルミダイカスト工程を経て形成される。
The
[1−2.光源]
光源12は、LEDを有する発光モジュールであって、所定の光を放射状に出射するLED光源である。光源12は、例えば白色光を出射するように構成されている。光源12は、COB(Chip On Board)型LEDで構成され、基台120と、基台120上に実装されたベアチップ(LEDチップ)である複数のLED121と、それらLED121を封止し、蛍光体を含む封止部材とを備える。なお、本実施の形態では、封止部材は全てのLED121を一括封止しているが、封止部材の構成はこれに限られない。ライン状に配列されたLED121の配列方向に沿って複数本のライン状に封止部材を形成する構成としてもよい。
[1-2. light source]
The
光源12は、器具本体11の取付部110aに取り付けられる。図1〜4に示される照明器具1において、光源12の光軸Jは鉛直方向(図のY軸方向)である。
The
基台120は、複数のLED121を実装するための実装基板であって、例えばセラミックス基板、樹脂基板又は絶縁被覆されたメタルベース基板などである。また、基台120は、例えば平面視において矩形形状である平面を有する板状であり、基台120の底面(図2の上側)が器具本体11に取り付けられて固定される。なお、図示しないが、基台120には、LED121(光源12)を発光させるための直流電力を外部から受電するための一対の電極端子(正電極端子及び負電極端子)が形成されている。
The
[1−3.反射部材]
反射部材16は、光源12からの光を光学部材30に向けて反射させる部材である。反射部材16は、開口160が形成された略筒状の形状を有する。反射部材16は、中央部161、フランジ部162及び立設部163を備える。
[1-3. Reflective member]
The reflecting
中央部161は、図4に示されるように、光源12からの光が入射される側の端部から、当該光が出射される側の端部に向かって内径が漸次大きくなるように構成された略筒状の形状を有する。中央部161の内面において、光源12からの光が反射される。
As shown in FIG. 4, the
フランジ部162は、中央部161の光が出射される側の端部に設けられ、略円環状の形状を有する。フランジ部162には、光学部材30が配置される。このように配置されることにより、反射部材16から出射された光が、光学部材30に入射される。フランジ部162には、光学部材30を係止する第一係止部(図1〜4においては図示せず)が設けられる。一方、光学部材30には、第一被係止部が設けられ、光学部材30は、第一被係止部が反射部材16の第一係止部に係止されることによって灯体10に支持される。第一係止部及び第一被係止部については後で詳述する。
The
立設部163は、フランジ部162の光源12側に配置され、略光軸J方向(Y軸方向)に立設されている。立設部163には、取付部材13に係止される第二被係止部164が設けられている。本実施の形態では、第二被係止部164は、立設部163に設けられた貫通孔である。
The standing
反射部材16は、例えばポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリカーボネートなど硬質の白色樹脂材料を用いて形成することができる。
The reflecting
[1−4.取付部材]
取付部材13は、光源12を器具本体11に取り付けるための部材である。取付部材13は、規制部130及び第二係止部131を備える。
[1-4. Mounting member]
The
規制部130は、光源12の光軸Jに垂直な方向(X軸方向及びZ軸方向)の位置を規制する。規制部130は、中央に開口部を有する矩形枠状の形状を有する。規制部130の中央に形成された開口部は、光源12に対応する形状を有し、当該開口部に光源12が配置される。取付部材13は、器具本体11の取付部110aに配置され、接続部材14及びねじ15によって、器具本体11に固定される。より具体的には、取付部材13の規制部130には、貫通孔132が形成されており、ねじ15を、貫通孔132を介して器具本体11に形成されたねじ穴に捻じ込むことにより、取付部材13が器具本体11に対して固定される。これにより、取付部材13及びその開口部に配置された光源12が器具本体11に固定される。
The restricting
第二係止部131は、反射部材16を支持するための部材であり、反射部材16の第二被係止部164を係止する。本実施の形態では、取付部材13は、二つの第二係止部131を備える。第二係止部131は、略L字型の形状を有しており、第二係止部131の端部の光軸Jから離れる向き突出した傾斜面(突起)が、第二被係止部164に挿入されることにより、第二係止部131が第二被係止部164を係止する。
The
取付部材13は、例えば、PBT、ポリカーボネートなどの樹脂材料を用いて形成することができる。
The
[1−5.接続部材]
接続部材14は、光源12へ電流を供給する配線(図示せず)が接続される部材である。本実施の形態に係る照明器具1は、二つの接続部材14を備え、一方の接続部材14に高電位側の配線が、他方の接続部材14に低電位側の配線が、それぞれ接続される。接続部材14には、光源12へ電流を供給する電極(不図示)が設けられている。当該電極が光源12に形成された電極端子に接続される。
[1-5. Connection member]
The
また、接続部材14は、光源12の位置を規制する機能も有する。接続部材14には、ねじ15が貫通する貫通孔が形成されており、当該貫通孔に挿入されたねじ15によって、接続部材14が器具本体11及び取付部材13に固定される。その際、図4に示されるように接続部材14の光軸J側の部分が、光源12を器具本体11に向けて押さえることにより、光源12の光軸方向(Y軸方向)における位置を規制する。
The connecting
接続部材14の筐体は、例えば、PBT、ポリカーボネートなどの樹脂材料を用いて形成することができる。また、接続部材14の電極は、銅などの導電性部材を用いて形成することができる。
The housing of the
[1−6.光学部材]
光学部材30は、灯体10から出射された光が入射される透光性の部材である。本実施の形態では、光学部材30は、図3及び図4に示されるように、配光制御部300とフランジ部310とを備える。
[1-6. Optical member]
The
配光制御部300は、反射部材16から入射された光の配光を制御して出射する機能を有する。本実施の形態では、配光制御部300はフレネルレンズから構成される。また、配光制御部300の光出射面301の少なくとも一部には、ディンプルが形成されている。ディンプルによって、光学部材30から出射された光を拡散させることにより、照明器具1から出射される光の照度ムラ及び色ムラを抑制することができる。
The light
フランジ部310は、光学部材30が照明器具1から離脱することを抑制する機能を有する。当該機能については後で詳述する。フランジ部310には、第一被係止部(図1〜4では図示せず)が設けられている。光学部材30は、第一被係止部が反射部材16の第一係止部に係止されることによって灯体10に支持される。第一被係止部については、後で詳述する。
The
光学部材30は、透光性材料を用いて形成されており、例えばPMMA(アクリル)、ポリカーボネートなどの透明樹脂材料、又は、ガラス材料などの透明材料を用いて形成することができる。
The
[1−7.枠体]
枠体40は、光学部材30から出射された光が入射される入射開口部411、及び、入射開口部411から入射された光が出射される出射開口部412を有する筒状の部材である。枠体40は、補助反射部材410、枠本体420及び取付バネ490を備える。なお、図4には、入射開口部411を光軸J方向に投影した場合に、光学部材30のフランジ部310に投影される像411aも示される。図4に示されるように、光学部材30の少なくとも一部は、像411aより、光軸Jからの離れた位置に配置される。
[1-7. Frame]
The
補助反射部材410は、筒状の枠体40の内周面に配置された筒状の部材である。補助反射部材410は、内側に補助反射面413を有し、照明器具1の配光を制御する機能を有する。本実施の形態では、補助反射部材410は、アルミニウムなどの薄い金属板で形成されている。補助反射部材410は、光軸J方向(Y軸方向)の入射開口部411を、枠本体420の光軸方向における入射開口部にかしめることによって、枠本体420に固定されている。
The
枠本体420は、筒状の枠体40の本体部である。枠本体420は、器具本体11の筒状部110bと同程度の外径を有し、枠本体420のY軸方向正側端面が器具本体11の筒状部110bのY軸方向負側端面に当接される。枠本体420のY軸方向正側の端面にはねじ穴(不図示)が形成され、当該ねじ穴にねじ50が捻じ込まれることにより、枠本体420は、器具本体11に締結される。枠本体420は、例えば、アルミニウムなどの金属で形成される。
The frame
取付バネ490は、照明器具1を天井などの被取付け部に取り付けるための弾性部材である。本実施の形態では、図2及び図3に示されるように、三つの取付バネ490が、枠本体420の外周面に設けられている。取付バネ490は、例えば、鉄などの金属で形成される。
The
[2.係止構成]
続いて、本実施の形態に係る照明器具1の構成要素間の係止構成について説明する。
[2. Locking configuration]
Then, the latching structure between the components of the
[2−1.取付部材と反射部材との間の係止構成]
まず、取付部材13と反射部材16との係止構成について図4及び図5を用いて説明する。
[2-1. Locking structure between mounting member and reflecting member]
First, a locking configuration between the
図5は、本実施の形態に係る取付部材13と反射部材16との間の係止構成を示す斜視図である。
FIG. 5 is a perspective view showing a locking configuration between the
図4及び図5に示されるように、取付部材13には、反射部材16を係止する第二係止部131が設けられる。反射部材16には、第二係止部131に係止される第二被係止部164が設けられる。反射部材16は、第二被係止部164が第二係止部131に係止されることによって取付部材13に支持される。これにより、本実施の形態では、締結部材を用いずに、反射部材16を取付部材13に容易に支持させることができる。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
第二係止部131は、第二被係止部164にスナップ方式によって係止される。すなわち、第二係止部131を弾性変形させた状態で、第二被係止部164まで移動させ、弾性変形を解消させることによって、第二係止部131の端部が第二被係止部164に挿入される。以下、反射部材16を取付部材13に支持させる手順を具体的に説明する。図5に示されるように、器具本体11にねじ15によって締結された取付部材13に対して、反射部材16を光源12の光軸J方向に移動させる。ここで、図4に示されるように、取付部材13に設けられた二つの第二係止部131の反射部材16側の端部には、光軸J方向に対して傾斜した傾斜面(突起)が形成されている。二つの第二係止部131の端部の傾斜面は、光源12に近づくほど、光軸Jから遠ざかる。これにより、二つの第二係止部131の端部は、反射部材16の二つの立設部163の間隙に、二つの立設部163と干渉することなく挿入される。一方、二つの第二係止部131が二つの立設部163の間隙にさらに挿入される(取付部材13に反射部材16がさらに近づけられる)場合には、二つの第二係止部131の光軸Jから遠ざかる向きに突出した部分が、二つの立設部163の光軸J側の面と干渉する。すなわち、各第二係止部131が立設部163によって、光軸J向きに押される。このため、二つの第二係止部131が光軸J向きに弾性変形する。二つの第二係止部131が、二つの立設部163の間隙にさらに挿入されることにより、二つの第二係止部131の各端部が第二被係止部164に挿入される。これにより、各第二係止部131の弾性変形が解消される。以上のように、第二係止部131の端部が第二被係止部164に挿入されることにより、第二被係止部164は、第二係止部131に係止される。つまり、第二被係止部164が、第二係止部131に対して、鉛直方向下向き(Y軸方向負向き)に移動することが抑制される。
The
上述のとおり、第二係止部131によって第二被係止部164を係止する際に、第二係止部131を弾性変形させる必要があるため、第二係止部131にストレスがかかる。このようなストレスに加えて、照明器具1の搬送中の振動によるストレス、経年劣化などに起因して、樹脂で形成された第二係止部131が破損する場合があり得る。
As described above, when the second locked
[2−2.反射部材と光学部材との間の係止構成]
続いて、反射部材16と光学部材30との係止構成について図6〜8を用いて説明する。
[2-2. Locking configuration between reflecting member and optical member
Next, a locking configuration between the reflecting
図6は、本実施の形態に係る反射部材16に光学部材30が係止された状態を示す斜視図である。
FIG. 6 is a perspective view showing a state in which the
図7は、本実施の形態に係る反射部材16に光学部材30が係止された状態を光軸J方向から見た平面図である。図7には、反射部材16及び光学部材30を、Y軸方向負側から見た平面図が示されている。また、図7には、枠体40の入射開口部411を光軸J方向に投影した場合に、光学部材30のフランジ部310に投影される像411aが破線で示される。
FIG. 7 is a plan view of the state in which the
図8は、本実施の形態に係る反射部材16及び光学部材30の断面図である。図8においては、図7に示されるVIII−VIII線における断面が示されている。
FIG. 8 is a cross-sectional view of the reflecting
図6〜8に示されるように、反射部材16のフランジ部162は、光学部材30の光軸Jに垂直な方向(Y軸に垂直な方向)への移動を規制する規制部165を有する。規制部165は、フランジ部162の周縁部付近の光学部材30側(Y軸方向負側)に立設されている。規制部165は、光学部材30を光源12の光軸J方向に見た場合における外縁315に沿って設けられる。これに伴い、反射部材16を光軸J方向に見た場合における外縁168も光学部材30の外縁315と同様の形状を有する。
As shown in FIGS. 6 to 8, the
規制部165は、光学部材30を係止するための第一係止部166を有する。なお、本実施の形態では、規制部165は、三つの第一係止部166を有する。光学部材30には、フランジ部310のY軸方向負側の面に、三つの第一被係止部311が設けられる。本実施の形態では、三つの第一被係止部311は、光学部材30のフランジ部310のY軸方向負側に設けられた凹部である。図6〜8に示されるように、三つの第一被係止部311は、三つの第一係止部166と対応する位置に設けられる。光学部材30は、各第一被係止部311が対応する第一係止部166に係止されることによって灯体10に支持される。これにより、本実施の形態では、締結部材を用いずに、光学部材30を灯体10に容易に支持させることができる。
The restricting
第一係止部166は、第一被係止部311にスナップ方式によって係止される。すなわち、第一係止部166を弾性変形させた状態で、第一被係止部311まで移動させ、弾性変形を解消させることによって、第一係止部166の端部が第一被係止部311に配置される。以下、光学部材30を反射部材16に支持させる手順を具体的に説明する。
The
光学部材30を反射部材16に支持させる際には、反射部材16に対して、光学部材30を光源12の光軸J方向に移動させる。ここで、図6及び図8に示されるように、反射部材16に設けられた三つの第一係止部166のY軸方向負側の端部には、光軸J方向に対して傾斜した傾斜面(突起)が形成されている。三つの第一係止部166のY軸方向負側端部の傾斜面は、光源12に近づくほど、光軸Jに近づく。これにより、光学部材30のフランジ部310のY軸方向正側端部は、三つの第一係止部166で囲まれる部分に、各第一係止部166と干渉することなく挿入される。一方、光学部材30のフランジ部310と反射部材16のフランジ部162とを近づける方向に、光学部材30をさらに移動させる場合には、三つの第一係止部166の傾斜面が、光学部材30の外周面と干渉する。すなわち、各第一係止部166が光学部材30によって、光軸Jから遠ざかる向きに押される。このため、三つの第一係止部166が光軸Jから遠ざかる向きに弾性変形する。光学部材30が、フランジ部310のY軸方向における厚さ程度の距離だけさらに移動されることにより、各第一係止部166の傾斜面が光学部材30の各第一被係止部311を係止する位置に到達する。これにより、各第一係止部166の弾性変形が解消される。
When the
以上のように、第一係止部166の端部が第一被係止部311を係止することにより、光学部材30が、第一係止部166に対して、鉛直方向下向き(Y軸方向負向き)に移動することが抑制される。
As described above, the end of the
上述のとおり、第一係止部166によって第一被係止部311を係止する際に、第一係止部166を弾性変形させる必要があるため、上記第二係止部131と同様に、樹脂で形成された第一係止部166が破損する場合があり得る。
As described above, when the first locked
特に、光学部材30がフレネルレンズである場合には、光学部材30の厚さが比較的厚くなる。そのため、光学部材30の重量も重くなるため、第一係止部166などに加わる力が大きくなる。したがって、第一係止部166などの破損が生じやすくなる。
In particular, when the
[3.光学部材離脱抑制構成]
上述したとおり、樹脂で形成された第一係止部166及び第二係止部131が破損する場合があり得る。本実施の形態に係る照明器具1は、第一係止部166及び第二係止部131の少なくとも一方が破損した場合においても、光学部材30及び反射部材16が照明器具1から離脱することを抑制できる構成を有する。当該構成について、図4及び図7を用いて説明する。
[3. Optical member detachment suppression configuration]
As described above, the
図4及び図7に示される枠体40の入射開口部411の像411aは、照明器具1を光軸方向に見た場合における入射開口部411の配置に対応する。したがって、図4及び図7から分かるように、光学部材30を光源12の光軸J方向に見た場合に、光学部材30の外縁315の少なくとも一部は、入射開口部411の外側に位置する。また、反射部材16を光軸J方向に見た場合に、反射部材16の外縁168の少なくとも一部は、入射開口部411の外側に位置する。これにより、第一係止部166及び第二係止部131が破損した場合においても、光学部材30及び反射部材16が、枠体40の入射開口部411から抜け出ることが抑制される。したがって、光学部材30及び反射部材16の照明器具1からの離脱が抑制される。本実施の形態では、光学部材30及び反射部材16を光軸J方向に見た場合に、光学部材30の外縁315及び反射部材16の外縁168は、全周に亘って入射開口部411の外側に位置する。つまり、光学部材30及び反射部材16の外径は、入射開口部411の内径より大きい。これにより、光学部材30及び反射部材16の照明器具1からの離脱をより確実に抑制できる。
The
また、反射部材16の外縁168が入射開口部411より外側に位置することにより、Y軸方向負側から照明器具1を見た場合に、入射開口部411の内側には、反射部材16、光学部材30及び光源12だけが見える。つまり、照明器具1の内部の配線などが、照明器具1の外部から見られることを抑制することができる。これにより、ユーザらが、照明器具1の内部の配線などに触れることを抑制できる。また、照明器具1の内部が見えない構成は、外観デザイン上も好ましい。
In addition, since the
なお、本実施の形態では、図4に示されるように、入射開口部411において補助反射部材410が枠本体420の端部421においてかしめられていることに起因して、補助反射部材410の光学部材30寄りの端部414の光軸J方向における平坦度が比較的低い。そのため、端部414を光学部材30などに当接させる場合に、端部414の全周を光学部材30に当接させることが難しい。そのため、本実施の形態では、枠体40(端部414)を光学部材30に当接させない構成が採用されている。なお、入射開口部411を光学部材30又は反射部材16に当接させる場合に生じる悪影響が少ない場合には、枠体40(端部414)を光学部材30に当接させてもよい。これにより、光学部材30を枠体40によって支持することができる。
In the present embodiment, as shown in FIG. 4, the
[4.効果など]
以上のように、本実施の形態に係る照明器具1は、灯体10と、枠体40とを備える。枠体40は、灯体10から出射された光が入射される透光性の光学部材30と、光学部材30から出射された光が入射される入射開口部411、及び、入射開口部411から入射された光が出射される出射開口部412を有する筒状の枠体40とを備える。灯体10は、器具本体11と、器具本体11に取り付けられた光源12と、光源12からの光を光学部材30に向けて反射させる反射部材16とを備える。灯体10には、光学部材30を係止する第一係止部166が設けられ、光学部材30には、第一被係止部311が設けられる。光学部材30は、第一被係止部311が第一係止部166に係止されることによって灯体10に支持され、光学部材30を光源12の光軸J方向に見た場合に、光学部材30の外縁315の少なくとも一部は、入射開口部411の外側に位置する。
[4. Effect etc.]
As described above, the
これにより、光学部材30が照明器具1から離脱することを抑制できる。また、締結部材を用いずに、光学部材30を灯体10に容易に支持させることができる。
Thereby, it can suppress that the
また、本実施の形態に係る照明器具1において、灯体10は、光源12の位置を規制する取付部材13をさらに備え、取付部材13には、反射部材16を係止する第二係止部131が設けられてもよい。さらに、第一係止部166は、反射部材16に設けられ、反射部材16には、第二係止部131に係止される第二被係止部164が設けられ、反射部材16は、第二被係止部164が第二係止部131に係止されることによって取付部材13に支持されてもよい。
Moreover, in the
これにより、締結部材を用いずに、反射部材16を取付部材13に容易に支持させることができる。
Thereby, the
また、本実施の形態に係る照明器具1において、第一係止部166及び第二係止部131の少なくとも一方は樹脂で形成されてもよい。
Moreover, in the
これにより、第一係止部166及び第二係止部131の少なくとも一方を容易に形成することができる。
Thereby, at least one of the 1st latching | locking
また、本実施の形態に係る照明器具1において、反射部材16を光軸J方向に見た場合に、反射部材16の外縁168は、入射開口部411の外側に位置してもよい。
Moreover, in the
これにより、反射部材16が照明器具1から離脱することを抑制できる。また、反射部材16の外縁168が入射開口部411より外側に位置することにより、Y軸方向負側から照明器具1を見た場合に、入射開口部411の内側には、反射部材16、光学部材30及び光源12だけが見える。つまり、照明器具1の内部の配線などが、照明器具1の外部から見られることを抑制することができる。これにより、ユーザなどが、照明器具1の内部の配線などに触れることを抑制できる。また、照明器具1の内部が見えない構成は、外観デザイン上も好ましい。
Thereby, it can suppress that the
また、本実施の形態に係る照明器具1において、光学部材30はフレネルレンズであってもよい。
In the
光学部材30がフレネルレンズである場合には、光学部材30の厚さが比較的厚くなる。そのため、光学部材30の重量も重くなるため、第一係止部166などに加わる力が大きくなる。したがって、第一係止部166などの破損が生じやすくなるため、本実施の形態に係る照明器具1の構成が特に有効である。
When the
(変形例など)
以上、本発明に係る照明器具1について、実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、これらの実施の形態に限定されるものではない。
(Variations, etc.)
As mentioned above, although the
例えば、上記実施の形態では、光学部材30は、フレネルレンズであったが、光学部材30はこれに限定されない。光学部材30は、例えば、ハイブリッドレンズ、ドーム型レンズ、平板(配光制御をしないカバー)などでもよい。
For example, in the above embodiment, the
また、上記実施の形態では、第一係止部166は、反射部材16に設けられたが、第一係止部166は、灯体10の一部に形成されればよい。
Moreover, in the said embodiment, although the 1st latching | locking
また、上記実施の形態では、第一係止部166及び第二係止部131が突起を有する構成が示されたが、各係止構成は、特に限定されない。例えば、第一被係止部311及び第二被係止部164が突起を有してもよい。
Moreover, in the said embodiment, although the structure in which the 1st latching | locking
また、上記実施の形態においては、光源12において、COB型LEDを用いたが、他の発光素子を用いてもよい。例えば、SMD(Surface Mount Device)型LEDを用いてもよい。また、有機EL(Electro Luminescence)素子など他の固体発光素子、又は、固体発光素子以外の他の光源を用いてもよい。
Moreover, in the said embodiment, although COB type LED was used in the
その他、各実施の形態に対して当業者が思いつく各種変形を施して得られる形態、又は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で各実施の形態における構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本発明に含まれる。 In addition, the present invention can be realized by various combinations conceived by those skilled in the art for each embodiment, or by arbitrarily combining the components and functions in each embodiment without departing from the spirit of the present invention. This form is also included in the present invention.
1 照明器具
10 灯体
11 器具本体
12 光源
13 取付部材
16 反射部材
30 光学部材
40 枠体
131 第二係止部
164 第二被係止部
166 第一係止部
168、315 外縁
311 第一被係止部
411 入射開口部
412 出射開口部
J 光軸
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記灯体から出射された光が入射される透光性の光学部材と、
前記光学部材から出射された光が入射される入射開口部、及び、前記入射開口部から入射された光が出射される出射開口部を有する筒状の枠体とを備え、
前記灯体は、器具本体と、当該器具本体に取り付けられた光源と、当該光源からの光を前記光学部材に向けて反射させる反射部材とを備え、
前記灯体には、前記光学部材を係止する第一係止部が設けられ、
前記光学部材には、第一被係止部が設けられ、
前記光学部材は、前記第一被係止部が前記第一係止部に係止されることによって前記灯体に支持され、
前記光学部材を前記光源の光軸方向に見た場合に、前記光学部材の外縁の少なくとも一部は、前記入射開口部の外側に位置する
照明器具。 A lamp,
A translucent optical member into which the light emitted from the lamp is incident;
An incident opening for receiving the light emitted from the optical member, and a cylindrical frame having an output opening for emitting the light incident from the incident opening,
The lamp body includes an instrument body, a light source attached to the instrument body, and a reflection member that reflects light from the light source toward the optical member,
The lamp body is provided with a first locking portion for locking the optical member,
The optical member is provided with a first locked portion,
The optical member is supported by the lamp body by the first locked portion being locked to the first locking portion,
When the optical member is viewed in the optical axis direction of the light source, at least a part of the outer edge of the optical member is located outside the incident opening.
前記取付部材には、前記反射部材を係止する第二係止部が設けられ、
前記第一係止部は、前記反射部材に設けられ、
前記反射部材には、前記第二係止部に係止される第二被係止部が設けられ、
前記反射部材は、前記第二被係止部が前記第二係止部に係止されることによって前記取付部材に支持される
請求項1に記載の照明器具。 The lamp further includes an attachment member that regulates a position of the light source,
The mounting member is provided with a second locking portion for locking the reflecting member,
The first locking portion is provided on the reflecting member,
The reflective member is provided with a second locked portion that is locked to the second locking portion,
The lighting apparatus according to claim 1, wherein the reflection member is supported by the attachment member when the second locked portion is locked to the second locking portion.
請求項2に記載の照明器具。 The lighting fixture according to claim 2, wherein at least one of the first locking portion and the second locking portion is formed of a resin.
請求項1〜3のいずれか1項に記載の照明器具。 The lighting fixture according to any one of claims 1 to 3, wherein an outer edge of the reflecting member is located outside the incident opening when the reflecting member is viewed in the optical axis direction.
請求項1〜4のいずれか1項に記載の照明器具。 The lighting apparatus according to claim 1, wherein the optical member is a Fresnel lens.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015118973A JP2017004823A (en) | 2015-06-12 | 2015-06-12 | Lighting fixture |
CN201620555270.3U CN205746142U (en) | 2015-06-12 | 2016-06-08 | Ligthing paraphernalia |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015118973A JP2017004823A (en) | 2015-06-12 | 2015-06-12 | Lighting fixture |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017004823A true JP2017004823A (en) | 2017-01-05 |
Family
ID=57360112
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015118973A Pending JP2017004823A (en) | 2015-06-12 | 2015-06-12 | Lighting fixture |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017004823A (en) |
CN (1) | CN205746142U (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019087433A (en) * | 2017-11-08 | 2019-06-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Lighting device |
JP2019102161A (en) * | 2017-11-29 | 2019-06-24 | 三菱電機株式会社 | Light source unit, lighting device, and manufacturing method of light source unit |
JP2019192546A (en) * | 2018-04-26 | 2019-10-31 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Lighting device |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014519134A (en) * | 2012-04-26 | 2014-08-07 | パナソニック株式会社 | Lamp and lighting device |
JP2014235918A (en) * | 2013-06-03 | 2014-12-15 | パナソニック株式会社 | Lighting fixture |
JP2015090776A (en) * | 2013-11-05 | 2015-05-11 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Lighting fixture |
-
2015
- 2015-06-12 JP JP2015118973A patent/JP2017004823A/en active Pending
-
2016
- 2016-06-08 CN CN201620555270.3U patent/CN205746142U/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014519134A (en) * | 2012-04-26 | 2014-08-07 | パナソニック株式会社 | Lamp and lighting device |
JP2014235918A (en) * | 2013-06-03 | 2014-12-15 | パナソニック株式会社 | Lighting fixture |
JP2015090776A (en) * | 2013-11-05 | 2015-05-11 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Lighting fixture |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019087433A (en) * | 2017-11-08 | 2019-06-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Lighting device |
JP7194924B2 (en) | 2017-11-08 | 2022-12-23 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | lighting equipment |
JP2019102161A (en) * | 2017-11-29 | 2019-06-24 | 三菱電機株式会社 | Light source unit, lighting device, and manufacturing method of light source unit |
JP2019192546A (en) * | 2018-04-26 | 2019-10-31 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Lighting device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN205746142U (en) | 2016-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012160332A (en) | Lamp device and lighting fixture | |
JP2019515426A (en) | Lighting device | |
JP2017050187A (en) | Lighting fixture | |
JP2017004823A (en) | Lighting fixture | |
JP6704116B2 (en) | lighting equipment | |
JP6497658B2 (en) | lighting equipment | |
JP5320563B2 (en) | lighting equipment | |
JP2024069499A (en) | Lighting fixture and light diffusion cover used therefor | |
JP2017037853A (en) | Lighting fixture | |
JP7131865B2 (en) | Fixtures, fixture sets and lighting fixtures using them | |
JP6268645B2 (en) | Illumination light source and illumination device | |
JP6603878B2 (en) | lighting equipment | |
JP6369809B2 (en) | lighting equipment | |
JP2016076402A (en) | Electrical equipment and manufacturing method of the same | |
JP2013251141A (en) | Light source unit and lighting fixture | |
JP2017174627A (en) | Lighting fixture | |
JP2012146441A (en) | Lighting fixture | |
JP7308571B2 (en) | Fixtures, fixture sets and lighting fixtures using them | |
JP7008172B2 (en) | lighting equipment | |
JP7515217B2 (en) | Fixture, fixture set and lighting fixture using same | |
JP2017010657A (en) | Lighting fixture | |
JP2013098000A (en) | Led lighting fixture | |
JP6536990B2 (en) | lighting equipment | |
JP6945191B2 (en) | Mounting structure of light source board | |
JP6924963B2 (en) | lighting equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180315 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190314 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190723 |