[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7039857B2 - 発光装置およびプロジェクター - Google Patents

発光装置およびプロジェクター Download PDF

Info

Publication number
JP7039857B2
JP7039857B2 JP2017085079A JP2017085079A JP7039857B2 JP 7039857 B2 JP7039857 B2 JP 7039857B2 JP 2017085079 A JP2017085079 A JP 2017085079A JP 2017085079 A JP2017085079 A JP 2017085079A JP 7039857 B2 JP7039857 B2 JP 7039857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
light emitting
emitting device
potential
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017085079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018186115A (ja
Inventor
貴史 野田
洋司 北野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2017085079A priority Critical patent/JP7039857B2/ja
Priority to PCT/JP2018/015666 priority patent/WO2018198849A1/ja
Priority to CN201880026637.4A priority patent/CN110546833B/zh
Priority to US16/607,549 priority patent/US11258232B2/en
Publication of JP2018186115A publication Critical patent/JP2018186115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7039857B2 publication Critical patent/JP7039857B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18319Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement comprising a periodical structure in lateral directions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0261Non-optical elements, e.g. laser driver components, heaters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0421Electrical excitation ; Circuits therefor characterised by the semiconducting contacting layers
    • H01S5/0422Electrical excitation ; Circuits therefor characterised by the semiconducting contacting layers with n- and p-contacts on the same side of the active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/06808Stabilisation of laser output parameters by monitoring the electrical laser parameters, e.g. voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34333Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/17Semiconductor lasers comprising special layers
    • H01S2301/173The laser chip comprising special buffer layers, e.g. dislocation prevention or reduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/021Silicon based substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/0213Sapphire, quartz or diamond based substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04256Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

本発明は、発光装置およびプロジェクターに関する。
半導体レーザーは、高輝度の次世代光源として期待されており、例えば、プロジェクターの光源として適用される。
例えば特許文献1には、フォトニック結晶を形成するn型ポストと、n型ポストの上に配置された平坦なn型領域(n型半導体層)、発光領域(発光層)、およびp型領域(p型半導体層)と、を含む半導体発光装置が記載されている。
特開2013-9002号公報
しかしながら、特許文献1に記載の発光装置では、例えば、n型半導体層に電気的に接続された第1電極と、p型半導体層に電気的に接続された第2電極と、によって発光層に電流を注入しようとすると、n型ポストとn型半導体層の導電型が同じなので、n型ポストにリーク電流が流れる場合がある。
本発明のいくつかの態様に係る目的の1つは、リーク電流を抑制することができる発光装置を提供することにある。また、本発明のいくつかの態様に係る目的の1つは、上記発光装置を含むプロジェクターを提供することにある。
本発明に係る発光装置は、
基体と、
第1導電型を有する第1半導体層と、
前記第1導電型と異なる第2導電型を有する第2半導体層と、
前記第1半導体層と前記第2半導体層との間に設けられ、電流が注入されることで光を発することが可能な発光層と、
前記基体と前記第1半導体層との間に設けられ、前記第2導電型を有する第3半導体層と、
を含み、
前記第1半導体層は、前記第3半導体層と前記発光層との間に設けられ、
前記第3半導体層は、凹凸構造を有する。
このような発光装置では、第1半導体層と第3半導体層との間でPN接合を形成することができ、電流が第3半導体層にリークすることを抑制することができる。したがって、このような発光装置では、リーク電流を抑制することができる。
本発明に係る発光装置において、
前記第1半導体層、前記第2半導体層、および前記第3半導体層に電位を印加する電位印加部を含んでもよい。
このような発光装置では、第1半導体層、第2半導体層、および第3半導体層に電位を印加することができる。
本発明に係る発光装置において、
前記第1導電型は、p型であり、
前記第2導電型は、n型であり、
前記電位印加部は、前記第1半導体層の電位が前記第3半導体層の電位よりも低いか等しくなるように電位を印加してもよい。
このような発光装置では、電位印加部は、第1半導体層と第3半導体層との間に逆方向バイアスを印加することができ、第3半導体層へのリーク電流を、より確実に抑制することができる。
本発明に係る発光装置において、
前記第1導電型は、n型であり、
前記第2導電型は、p型であり、
前記電位印加部は、前記第1半導体層の電位が前記第3半導体層の電位よりも高いか等しくなるように電位を印加してもよい。
このような発光装置では、電位印加部は、第1半導体層と第3半導体層との間に逆方向バイアスを印加することができ、第3半導体層へのリーク電流を、より確実に抑制することができる。
本発明に係る発光装置において、
前記第3半導体層と前記第1半導体層との間に設けられた第4半導体層を含んでもよい。
このような発光装置では、第4半導体層に発生する転位を少なくすることができるので、第1半導体層、発光層、および第2半導体層に発生する転位を少なくすることができる。
本発明に係る発光装置において、
前記凹凸構造は、複数の凸部を含んで構成され、
前記凸部は、前記第1半導体層に接続されていてもよい。
このような発光装置では、第1半導体層、発光層、および第2半導体層に発生する転位を少なくすることができる。
本発明に係るプロジェクターは、
本発明に係る発光装置を含む。
このようなプロジェクターは、本発明に係る発光装置を含むことができる。
第1実施形態に係る発光装置を模式的に示す断面図。 第1実施形態に係る発光装置を模式的に示す斜視図。 第1実施形態に係る発光装置を模式的に示す断面図。 第1実施形態に係る発光装置の製造工程を模式的に示す断面図。 第1実施形態に係る発光装置の製造工程を模式的に示す断面図。 第1実施形態の変形例に係る発光装置を模式的に示す図。 第2実施形態に係る発光装置を模式的に示す断面図。 第2実施形態に係る発光装置を模式的に示す斜視図。 第2実施形態に係る発光装置を模式的に示す断面図。 第2実施形態の変形例に係る発光装置を模式的に示す断面図。 第3実施形態に係るプロジェクターを模式的に示す図。
以下、本発明の好適な実施形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また、以下で説明される構成の全てが本発明の必須構成要件であるとは限らない。
1. 第1実施形態
1.1. 発光装置
まず、第1実施形態に係る発光装置について、図面を参照しながら説明する。図1は、第1実施形態に係る発光装置100を模式的に示す断面図である。図2は、第1実施形態に係る発光装置100を模式的に示す斜視図である。なお、図1および図2では、互いに直交する3軸として、X軸、Y軸、およびZ軸を図示している。
発光装置100は、図1および図2に示すように、例えば、基体10と、第1半導体層20と、第2半導体層30と、第3半導体層40と、第4半導体層50と、発光層60と、第1電極70と、第2電極72と、第3電極74と、を含む。なお、便宜上、図2では、半導体層20,30,50、発光層60、および電極70,72,74の図示を省略している。
基体10は、例えば、板状の形状を有している。基体10は、例えば、Si基板、サファイア基板などである。
第3半導体層40は、基体10上に設けられている。第3半導体層40は、基体10と第1半導体層20との間に設けられている。図示の例では、第3半導体層40は、第1半導体層20と離間している。第3半導体層40は、例えば、第1導電型と異なる第2導電型(例えばp型)のGaN層(具体的にはMgがドープされたGaN層)である。
第3半導体層40は、凹凸構造42を有している。凹凸構造42は、第3半導体層40の上面40aに設けられている。凹凸構造42は、複数の凸部44を含んで構成されている。図示の例では、凹凸構造42を構成する凸部44は、直方体の形状を有している。凸部44は、Y軸方向の大きさがX軸方向の大きさよりも大きい形状を有し、複数の凸部44は、X軸方向に周期的に配列されている。凸部44のX軸方向の大きさは、例えば、5nm以上5μm以下である。複数の凸部44は、平面視において(第1半導体層20と発光層60との積層方向からみて)、例えば、ストライプ状に設けられている。
なお、本発明において、「上」とは、積層方向において、発光層60からみて基体10から遠ざかる方向のことであり、「下」とは、積層方向において、発光層60からみて基体10に近づく方向のことである。
第4半導体層50は、第3半導体層40上に設けられている。第4半導体層50は、第3半導体層40と第1半導体層20との間に設けられている。第4半導体層50は、凹凸構造42の凹部を充填するように設けられている。第3半導体層40は、例えば、第2導電型(例えばp型)のGaN層(具体的にはMgがドープされたGaN層)である。第4半導体層50は、例えば、第3半導体層40と電気的に接続されている。
第1半導体層20は、第4半導体層50上に設けられている。第1半導体層20は、第3半導体層40と発光層60との間に設けられている。第1半導体層20は、例えば、第1導電型(例えばn型)を有している。第1半導体層20は、例えば、高屈折率層と低屈折率層とを交互に積層した分布ブラッグ反射型(DBR)ミラー層である。第1半導体層20の高屈折率層および低屈折率層は、例えば、Siがドープされたn型のInGaN層である。例えば、高屈折率層のInの組成比は、低屈折率層のInの組成比よりも高い。これにより、高屈折率層の屈折率を低屈折率層の屈折率よりも高くすることができる。
発光層60は、第1半導体層20上に設けられている。発光層60は、第1半導体層20と第2半導体層30との間に設けられている。発光層60は、電流が注入されることで光を発することが可能な層である。発光層60は、例えば、GaN層とInGaN層とから構成された量子井戸構造を有している。
第2半導体層30は、発光層60上に設けられている。第2半導体層30は、例えば、第2導電型(例えばp型)を有している。第2半導体層30は、例えば、高屈折率層と低屈折率層とを交互に積層した分布ブラッグ反射型(DBR)ミラー層である。第2半導体層30の高屈折率層および低屈折率層は、例えば、Mgがドープされたp型のInGaN層である。
発光装置100では、p型の第1半導体層20、不純物がドーピングされていない発光層60、およびn型の第2半導体層30により、垂直共振器型のpinダイオードが構成される。発光装置100では、第1電極70と第2電極72との間に、pinダイオードの順バイアス電圧を印加すると(電流を注入すると)、発光層60において電子と正孔との再結合が起こり、発光が生じる。発光層60で発生した光は、第1半導体層20と第2半導体層30との間を往復し(多重反射し)、その際に誘導放出が起こって、強度が増幅される。そして、光利得が光損失を上回ると、レーザー発振が起こり、第2半導体層30の上面から、垂直方向に(第1半導体層20と発光層60との積層方向に)レーザー光が出射する。発光装置100は、例えば、面発光レーザー(VCSEL)である。
第1電極70は、第1半導体層20上に設けられている。第1電極70は、第1半導体層20と電気的に接続されている。第1電極70は、発光層60に電流を注入するための一方の電極である。第1電極70は、例えば、第1半導体層20に電位を印加するための電極である。第1電極70としては、例えば、第1半導体層20側から、Ni層、Au層の順序で積層したものなどを用いる。
なお、図示はしないが、第1電極70と第1半導体層20との間には、第1コンタクト層が設けられていてもよい。第1コンタクト層は、第1電極70とオーミックコンタクトしていてもよい。第1コンタクト層は、p型のGaN層であってもよい。
第2電極72は、第2半導体層30上に設けられている。第2電極72は、第2半導体層30と電気的に接続されている。第2電極72は、発光層60に電流を注入するための他方の電極である。第2電極72は、例えば、第2半導体層30に電位を印加するための電極である。第2電極72としては、例えば、ITO(Indium Tin Oxide)などの透明電極を用いる。これにより、発光層60において発光した光は、第2電極72を透過して出射されることができる。
なお、図示はしないが、第2電極72と第2半導体層30との間には、第2コンタクト層が設けられていてもよい。第2コンタクト層は、第2電極72とオーミックコンタクトしていてもよい。第2コンタクト層は、n型のGaN層であってもよい。
第3電極74は、第3半導体層40上に設けられている。第3電極74は、第3半導体層40と電気的に接続されている。第3電極74は、例えば、第3半導体層40に電位を印加するための電極である。第3電極74の材質は、例えば、第1電極70の材質と同じである。
なお、図示はしないが、第3電極74と第3半導体層40との間には、第3コンタクト層が設けられていてもよい。第3コンタクト層は、第3電極74とオーミックコンタクトしていてもよい。第3コンタクト層は、n型のGaN層であってもよい。
発光装置100は、例えば、以下の特徴を有する。
発光装置100では、第1導電型を有する第1半導体層20と、基体10と第1半導体層20との間に設けられ、第2導電型を有する第3半導体層40と、を含む。そのため、発光装置100では、第1半導体層20と第3半導体層40との間で(図示の例では第1半導体層20および第4半導体層50によって)PN接合を形成することができる。これにより、発光装置100では、第1電極70と第2電極72との間を流れる電流が第3半導体層40にリークすることを抑制することができる。したがって、発光装置100では、リーク電流を抑制することができる。その結果、発光装置100では、発光層60に安定して電流を注入することができ、安定してレーザー発振させることできる。さらに、発光装置100では、第3半導体層40へのリーク電流を抑制することができるので、基体10にノイズが発生することを抑制することができる。
さらに、発光装置100では、第3半導体層40は、凹凸構造42を有する。そのため、例えば基体10の格子定数と第3半導体層40の格子定数とが異なることに起因して、格子歪に伴う転位が発生したとしても、該転位を凸部44の角部近傍に集中させることができるため、第3半導体層40が凹凸構造42を有していない場合に比べて、第4半導体層50に発生する転位を少なくすることができる。その結果、発光装置100では、発光層60および半導体層20,30に発生する転位を少なくすることができ、発光層60および半導体層20,30は、高い品質を有することができるので、例えば高い効率特性を有することができる。
発光装置100では、第3半導体層40と第1半導体層20との間に設けられた第4半導体層50を含む。上記のように、発光装置100では、第4半導体層50に発生する転位を少なくすることができるので、発光層60および半導体層20,30に発生する転位を少なくすることができる。
発光装置100では、第3半導体層40と電気的に接続された第3電極74を含む。そのため、発光装置100では、第3半導体層40と電気的に接続された第4半導体層50の電位を、例えば第1半導体層20の電位よりも低くすることができ、より確実に、第3半導体層40へのリーク電流を抑制することができる。
なお、上記の例では、凸部44のXZ平面と平行な面の断面形状は、四角形であるが、特に限定されず、例えば図3に示すように三角形であってもよい。また、上記の例では、複数の凸部44は、平面視において、ストライプ状に設けられていたが、複数の凸部44は、平面視において、格子状に設けられていてもよく、ドット状に設けられていてもよく。複数の凸部44が平面視においてドット状に設けられている場合、凸部44の形状は、平面視において、円形であってもよく、多角形であってもよい。
また、発光装置100を垂直方向にレーザー光が出射する面発光レーザーとして説明したが、本発明に係る発光装置は、例えば垂直方向と直交する水平方向にレーザー光を出射する端面発光レーザーであってもよい。この場合、第1半導体層20および第2半導体層30は、DBRミラー層ではなく、例えばGaN層であり、発光層60に光を閉じ込める(発光層60から光が漏れることを抑制する)機能を有する。
1.2. 発光装置の製造方法
次に、第1実施形態に係る発光装置100の製造方法について、図面を参照しながら説明する。図4および図5は、第1実施形態に係る発光装置100の製造工程を模式的に示す断面図である。
図4に示すように、基体10上に、エピタキシャル成長およびパターニングによって第3半導体層40を形成する。エピタキシャル成長させる方法としては、例えば、MOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)法、MBE(Molecular Beam Epitaxy)法などが挙げられる。パターニングは、例えば、フォトリソグラフィーおよびエッチングによって行われる。これにより、凹凸構造42を有する第3半導体層40を形成することができる。
なお、第3半導体層40の凹凸構造42は、フォトリソグラフィーおよびエッチングではなく、上面40aに図示せぬマスク層を形成した状態でエピタキシャル成長させることにより、形成してもよい。
図5に示すように、第3半導体層40上に第4半導体層50を形成する。第4半導体層50は、例えば、MOCVD法やMBE法などによるELO(Epitaxial Lateral Overgrowth)法による成膜、およびパターニング(フォトリソグラフィーおよびエッチングによるパターニング)よって形成される。
図1に示すように、MOCVD法やMBE法などにより、第4半導体層50上に、第1半導体層20、発光層60、第2半導体層30を、この順でエピタキシャル成長させる。発光層60および第2半導体層30は、例えば、フォトリソグラフィーおよびエッチングによって、第1半導体層20上の所定の領域に形成される。次に、第1半導体層20上に第1電極70を形成し、第2半導体層30上に第2電極72を形成し、第3半導体層40上に第3電極74を形成する。電極70,72,74は、例えば、真空蒸着法などにより形成される。なお、第1電極70、第2電極72、および第3電極74の形成順序は、特に限定されない。
以上の工程により、発光装置100を製造することができる。
1.3. 発光装置の変形例
次に、第1実施形態の変形例に係る発光装置について、図面を参照しながら説明する。図6は、本実施形態の変形例に係る発光装置110を模式的に示す図である。
以下、第1実施形態の変形例に係る発光装置110において、上述した第1実施形態に係る発光装置100の構成部材と同様の機能を有する部材については同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
発光装置110では、図6に示すように、電位印加部80を有している点において、上述した発光装置100と異なる。電位印加部80は、例えば、発光装置110を駆動させるための駆動回路によって実現される。
電位印加部80は、第1半導体層20、第2半導体層30、および第3半導体層40に電位を印加する。第1半導体層20、第2半導体層30、および第3半導体層40に電位が印加されることで、発光層60に電流が注入される。電位印加部80は、第1半導体層20の電位が第2半導体層30の電位よりも高くなるように、半導体層20,30に電位を印加する。これにより、電流は、第1電極70から第2電極72に向けて流れる。さらに、電位印加部80は、第1半導体層20の電位が第3半導体層40の電位よりも低いか等しくなるように、半導体層20,40に電位を印加する。好ましくは、電位印加部80は、第1半導体層20の電位が第3半導体層40の電位よりも低くなるように、半導体層20,40に電位を印加する。発光装置110では、第1半導体層20は、第1導電型(p型)の導電型を有し、半導体層30,40,50は、第2導電型(n型)の導電型を有している。
発光装置110では、発光装置100と同様の効果を得ることができる。
さらに、発光装置110では、第1半導体層20は、p型の導電型を有し、第3半導体層40は、n型の導電型を有し、電位印加部80は、第1半導体層20の電位が第3半導体層40の電位よりも低いか等しくなるように電位を印加する。これにより、電位印加部80は、第1半導体層20と半導体層40,50との間に逆方向バイアスを印加することができ、発光装置110では、第1半導体層20から半導体層40,50に向かうリーク電流を、より確実に抑制することができる。
なお、上記では、第1導電型がp型であり、第2導電型がn型である例について説明したが、第1導電型がn型であり、第2導電型がp型であってもよい。すなわち、第1半導体層20は、n型の導電型を有し、半導体層30,40,50は、p型の導電型を有していてもよい。この場合、電位印加部80は、第1半導体層20の電位が第2半導体層30の電位よりも低くなるように、半導体層20,30に電位を印加する。これにより、電流は、第2電極72から第1電極70に向けて流れる。さらに、電位印加部80は、第1半導体層20の電位が第3半導体層40の電位よりも高いか等しくなるように、半導体層20,40に電位を印加する。好ましくは、電位印加部80は、第1半導体層20の電位が第3半導体層40の電位よりも高くなるように、半導体層20,40に電位を印加する。これにより、電位印加部80は、第1半導体層20と半導体層40,50との間に逆方向バイアスを印加するができ、発光装置110では、第1半導体層20から半導体層40,50に向かうリーク電流を、より確実に抑制することができる。
また、本実施形態の変形例に係る発光装置110では、1つの駆動回路により、第1半導体層20、第2半導体層30、および第3半導体層40に電位を印加しているが、本発明はこれに限定されず、電位印加部が複数の駆動回路により構成されていてもよい。例えば、第1半導体層20、第2半導体層30、および第3半導体層40の、それぞれに別々の駆動回路により電位が印加されてもよく、2つだけが同じ駆動回路により電位を印加され、残り1つが別の駆動回路により電位を印加されてもよい。この場合、各駆動回路が同じ基準電位を共有していることが望ましい。また、各駆動回路が同期して動作することが望ましい。また、電位印加部による電位の印加は、接地することを含んでもよい。すなわち、第1半導体層20、第2半導体層30、および第3半導体層40のうち1つが接地され、残りの2つの半導体層に、駆動回路から電位を印加されていてもよい。
2. 第2実施形態
2.1. 発光装置
次に、第2実施形態に係る発光装置について、図面を参照しながら説明する。図7は、第2実施形態に係る発光装置200を模式的に示す断面図である。図8は、第2実施形態に係る発光装置200を模式的に示す斜視図である。なお、便宜上、図8では、半導体層20,30、発光層60、および電極70,72,74の図示を省略している。また、図7および図8では、互いに直交する3軸として、X軸、Y軸、およびZ軸を図示している。
以下、第2実施形態に係る発光装置200において、上述した第1実施形態に係る発光装置100の構成部材と同様の機能を有する部材については同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
上述した発光装置100では、図1に示すように、第3半導体層40は、第1半導体層20と離間していた。さらに、発光装置100は、第4半導体層50を含んでいた。これに対し、発光装置200では、図7に示すように、第3半導体層40の凸部44は、第1半導体層20に接続されている。さらに、発光装置200は、図7および図8に示すように、第4半導体層50を含んでいない。
第3半導体層40は、複数の凸部44を含んで構成されている。凸部44は、例えばX軸方向の大きさよりもZ軸方向の大きさが大きい柱状部である。隣り合う凸部44の間には、空間2が設けられている。
発光装置200では、発光装置100と同様の効果を得ることができる。
さらに、発光装置200では、凹凸構造42は、複数の凸部44を含んで構成され、凸部44は、第1半導体層20に接続されている。そのため、発光装置200では、発光層60および半導体層20,30に発生する転位を少なくすることができ、高い品質を有することができるので、例えば高い効率特性を有することができる。
例えば、基体10の格子定数と第3半導体層40の格子定数は異なり、そのため、格子歪に伴う転位や点欠陥が存在し、複数の凸部44が設けられていない場合は、発光層60および半導体層20,30にも転位が存在する場合がある。しかし、複数の凸部44を設けることにより、図9に示すように、転位Tを凸部44の外側に向かって逃がすことができ、一定の高さ以上の領域において、転位Tを少なくすることができる(例えば、転位Tをほぼ存在しないようにすることができる)。したがって、発光装置100では、発光層60および半導体層20,30に発生する転位を少なくすることができる。
発光装置200では、第1半導体層20と電気的に接続された第1電極70と、第2半導体層30と電気的に接続された第2電極72と、によって、発光層60に電流を注入する。そのため、発光装置100では、例えば、第1半導体層20と第3半導体層40との導電型が同じであり、かつ、第2半導体層30と電気的に接続された電極と、第3半導体層40と電気的に接続された電極と、によって発光層60に電流を注入する場合に比べて、電流が凸部44を流れないので、抵抗を小さくすることができる。
2.2. 発光装置の製造方法
次に、第2実施形態に係る発光装置200の製造方法について、説明する。第2実施形態に係る発光装置200の製造方法は、第1実施形態に係る発光装置100の製造方法と基本的に同じである。したがって、その詳細な説明を省略する。
2.3. 発光装置の変形例
次に、第2実施形態の変形例に係る発光装置について、図面を参照しながら説明する。図10は、第2実施形態の変形例に係る発光装置210を模式的に示す断面図である。
以下、第2実施形態の変形例に係る発光装置210において、上述した第1実施形態に係る発光装置100、第2実施形態に係る発光装置200の構成部材と同様の機能を有する部材については同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
上述した発光装置200では、図7に示すように、隣り合う第3半導体層40の間には、空間2が設けられていた。これに対し、発光装置210では、図10に示すように、隣り合う第3半導体層40の間には、凸部44よりも熱伝導率の高い高熱伝導率部材90が設けられている。高熱伝導率部材90は、凸部44の側方に設けられている。例えば、高熱伝導率部材90の材質が、SiがドープされたGaNである場合、高熱伝導率部材90のドープされている不純物濃度を、凸部44のドープされている不純物濃度よりも高くすることにより、高熱伝導率部材90の熱伝導率を凸部44の熱伝導率よりも高くすることができる。高熱伝導率部材90の屈折率は、凸部44の屈折率より低くてもよい。
高熱伝導率部材90は、例えば、MOCVD法やMBE法などによるELO(Epitaxial Lateral Overgrowth)法によって形成される。
発光装置210では、発光装置100と同様の効果を得ることができる。
さらに、発光装置200では、隣り合う第3半導体層40の間には、凸部44よりも熱伝導率の高い高熱伝導率部材90が設けられている。そのため、発光装置200では、発光層60において生じた熱を、効率的に基体10側へ放熱することができ、例えば、パルス発振のみならず大出力の連続発振(CW)が可能となる。
なお、第2実施形態に係る発光装置200において、第1実施形態に係る発光装置100と同様の構成部分について適用される変形例は、発光装置200においても適用される。例えば、発光装置200,210は、発光装置110のように、電位印加部80を含んでいてもよい。
3. 第3実施形態
次に、第3実施形態に係るプロジェクターについて、図面を参照しながら説明する。図11は、本実施形態に係るプロジェクター900を模式的に示す図である。
本発明に係るプロジェクターは、本発明に係る発光装置を含む。以下では、本発明に係る発光装置として発光装置100を含むプロジェクター900について説明する。
プロジェクター900は、図11に示すように、赤色光、緑色光、青色光を出射する赤色光源100R、緑色光源100G、青色光源100Bを含む。赤色光源100R、緑色光源100G、および青色光源100Bの各々は、例えば、複数の発光装置100を積層方向(第1半導体層20と発光層60との積層方向)と直交する平面にアレイ状に配置させ、複数の発光装置100において基体10を共通基板としたものである。光源100R,100G,100Bの各々を構成する発光装置100の数は、特に限定されない。なお、便宜上、図11では、プロジェクター900を構成する筐体を省略し、さらに光源100R,100G,100Bを簡略化している。
プロジェクター900は、さらに、レンズアレイ902R,902G,902Bと、透過型の液晶ライトバルブ(光変調装置)904R,904G,904Bと、投射レンズ(投射装置)908と、を含む。
光源100R,100G,100Bから出射された光は、各レンズアレイ902R,902G,902Bに入射する。光源100R,100G,100Bから出射された光は、レンズアレイ902R,902G,902Bによって、集光され、例えば重畳(一部重畳)されることができる。これにより、均一性よく液晶ライトバルブ904R,904G,904Bを照射することができる。
各レンズアレイ902R,902G,902Bによって集光された光は、各液晶ライトバルブ904R,904G,904Bに入射する。各液晶ライトバルブ904R,904G,904Bは、入射した光をそれぞれ画像情報に応じて変調する。そして、投射レンズ908は、液晶ライトバルブ904R,904G,904Bによって形成された像(画像)を拡大してスクリーン(表示面)910に投射する。
また、プロジェクター900は、液晶ライトバルブ904R,904G,904Bから出射された光を合成して投射レンズ908に導くクロスダイクロイックプリズム(色光合成手段)906を、含むことができる。
各液晶ライトバルブ904R,904G,904Bによって変調された3つの色光は、クロスダイクロイックプリズム906に入射する。このプリズムは、4つの直角プリズムを貼り合わせて形成され、その内面に赤色光を反射する誘電体多層膜と青色光を反射する誘電体多層膜とが十字状に配置されている。これらの誘電体多層膜によって3つの色光が合成され、カラー画像を表す光が形成される。そして、合成された光は、投射光学系である投射レンズ908によりスクリーン910上に投射され、拡大された画像が表示される。
なお、光源100R,100G,100Bは、光源100R,100G,100Bを構成する発光装置100を映像の画素として画像情報に応じて制御する(変調する)ことで、液晶ライトバルブ904R,904G,904Bを用いずに、直接的に映像を形成してもよい。そして、投射レンズ908は、光源100R,100G,100Bによって形成された映像を、拡大してスクリーン910に投射してもよい。
また、上記の例では、光変調装置として透過型の液晶ライトバルブを用いたが、液晶以外のライトバルブを用いてもよいし、反射型のライトバルブを用いてもよい。このようなライトバルブとしては、例えば、反射型の液晶ライトバルブや、デジタルマイクロミラーデバイス(Digital Micromirror Device)が挙げられる。また、投射光学系の構成は、使用されるライトバルブの種類によって適宜変更される。
また、光源100R,100G,100Bを、光源100R,100G,100Bからの光をスクリーン上で走査させることにより、表示面に所望の大きさの画像を表示させる画像形成装置である走査手段を有するような走査型の画像表示装置(プロジェクター)の光源装置にも適用することが可能である。
本発明は、本願に記載の特徴や効果を有する範囲で一部の構成を省略したり、各実施形態や変形例を組み合わせたりしてもよい。
本発明は、実施の形態で説明した構成と実質的に同一の構成(例えば、機能、方法及び結果が同一の構成、あるいは目的及び効果が同一の構成)を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。
2…空間、10…基体、20…第1半導体層、30…第2半導体層、40…第3半導体層、40a…上面、42…凹凸構造、44…凸部、50…第4半導体層、60…発光層、70…第1電極、72…第2電極、74…第3電極、80…電位印加部、90…高熱伝導率部材、100…発光装置、100R,100G,100B…光源、110,200,210…発光装置、900…プロジェクター、902R,902G,902B…レンズアレイ、904R,904G,904B…液晶ライトバルブ、906…クロスダイクロイックプリズム、908…投射レンズ、910…スクリーン

Claims (9)

  1. 基体と、
    第1導電型を有する第1半導体層と、
    前記第1導電型と異なる第2導電型を有する第2半導体層と、
    前記第1半導体層と前記第2半導体層との間に設けられ、電流が注入されることで光を発することが可能な発光層と、
    前記基体と前記第1半導体層との間に設けられ、前記第2導電型を有する第3半導体層と、を含み、
    前記第1半導体層は、前記第3半導体層と前記発光層との間に設けられ、
    前記第3半導体層は、凹凸構造を有し、
    前記凹凸構造は、複数の凸部を含んで構成され、
    前記凸部は、前記第1半導体層に接続されている、
    発光装置。
  2. 請求項1において、
    前記第1半導体層、前記第2半導体層、および前記第3半導体層に電位を印加する電位印加部を含む、発光装置。
  3. 請求項2において、
    前記第1導電型は、p型であり、
    前記第2導電型は、n型であり、
    前記電位印加部は、前記第1半導体層の電位が前記第3半導体層の電位よりも低いか等しくなるように電位を印加する、発光装置。
  4. 請求項2において、
    前記第1導電型は、n型であり、
    前記第2導電型は、p型であり、
    前記電位印加部は、前記第1半導体層の電位が前記第3半導体層の電位よりも高いか等しくなるように電位を印加する、発光装置。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1項において、
    前記第3半導体層と前記第1半導体層との間に設けられた第4半導体層を含む、発光装置。
  6. 請求項1ないし5のいずれか1項において、
    前記凸部と、前記第1半導体層との間において、PN接合が形成されている、
  7. 請求項1ないし6のいずれか1項において、
    隣り合う前記凸部の間に、前記凸部の熱伝導率よりも高い熱伝導率を有する高熱伝導部材が設けられている、発光装置。
  8. 請求項7において、
    前記高熱伝導部材の屈折率は、前記凸部の屈折率よりも低い、発光装置。
  9. 請求項1ないし8のいずれか1項に記載の発光装置を含む、プロジェクター。
JP2017085079A 2017-04-24 2017-04-24 発光装置およびプロジェクター Active JP7039857B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017085079A JP7039857B2 (ja) 2017-04-24 2017-04-24 発光装置およびプロジェクター
PCT/JP2018/015666 WO2018198849A1 (ja) 2017-04-24 2018-04-16 発光装置およびプロジェクター
CN201880026637.4A CN110546833B (zh) 2017-04-24 2018-04-16 发光装置以及投影仪
US16/607,549 US11258232B2 (en) 2017-04-24 2018-04-16 Light emitter and projector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017085079A JP7039857B2 (ja) 2017-04-24 2017-04-24 発光装置およびプロジェクター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018186115A JP2018186115A (ja) 2018-11-22
JP7039857B2 true JP7039857B2 (ja) 2022-03-23

Family

ID=63918956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017085079A Active JP7039857B2 (ja) 2017-04-24 2017-04-24 発光装置およびプロジェクター

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11258232B2 (ja)
JP (1) JP7039857B2 (ja)
CN (1) CN110546833B (ja)
WO (1) WO2018198849A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005122290A1 (ja) 2004-06-14 2005-12-22 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. 窒化物系半導体発光素子
JP2005353647A (ja) 2004-06-08 2005-12-22 Fuji Xerox Co Ltd 垂直共振器型面発光半導体レーザ装置
JP2007329466A (ja) 2006-06-08 2007-12-20 Samsung Electro Mech Co Ltd 半導体発光トランジスタ
US20120080660A1 (en) 2011-09-05 2012-04-05 Jung Myung Hoon Light emitting diode and light emitting device package including the same
JP2013168507A (ja) 2012-02-15 2013-08-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 窒化物半導体発光トランジスタ
JP2013222746A (ja) 2012-04-13 2013-10-28 Panasonic Corp 紫外発光素子およびその製造方法
JP2016122705A (ja) 2014-12-24 2016-07-07 セイコーエプソン株式会社 発光装置およびプロジェクター

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5239550A (en) * 1991-12-03 1993-08-24 University Of Connecticut Transistor lasers
JP3592553B2 (ja) * 1998-10-15 2004-11-24 株式会社東芝 窒化ガリウム系半導体装置
CN1898784A (zh) 2003-12-23 2007-01-17 皇家飞利浦电子股份有限公司 包括异质结的半导体器件
US8163575B2 (en) 2005-06-17 2012-04-24 Philips Lumileds Lighting Company Llc Grown photonic crystals in semiconductor light emitting devices
JP5076656B2 (ja) * 2006-06-19 2012-11-21 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体レーザ素子
JP5127430B2 (ja) * 2007-12-25 2013-01-23 キヤノン株式会社 レーザ素子
JP2012056015A (ja) 2010-09-08 2012-03-22 Honda Motor Co Ltd ナノワイヤデバイスの製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005353647A (ja) 2004-06-08 2005-12-22 Fuji Xerox Co Ltd 垂直共振器型面発光半導体レーザ装置
WO2005122290A1 (ja) 2004-06-14 2005-12-22 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. 窒化物系半導体発光素子
JP2007329466A (ja) 2006-06-08 2007-12-20 Samsung Electro Mech Co Ltd 半導体発光トランジスタ
US20120080660A1 (en) 2011-09-05 2012-04-05 Jung Myung Hoon Light emitting diode and light emitting device package including the same
JP2013168507A (ja) 2012-02-15 2013-08-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 窒化物半導体発光トランジスタ
JP2013222746A (ja) 2012-04-13 2013-10-28 Panasonic Corp 紫外発光素子およびその製造方法
JP2016122705A (ja) 2014-12-24 2016-07-07 セイコーエプソン株式会社 発光装置およびプロジェクター

Also Published As

Publication number Publication date
US20200076160A1 (en) 2020-03-05
JP2018186115A (ja) 2018-11-22
WO2018198849A1 (ja) 2018-11-01
CN110546833A (zh) 2019-12-06
US11258232B2 (en) 2022-02-22
CN110546833B (zh) 2022-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11670911B2 (en) Light emitting device and method of manufacturing same, and projector
US20200106244A1 (en) Light emitting device and projector
JP2018133517A (ja) 発光装置およびプロジェクター
EP3817072B1 (en) Light emitting device and projector, or display, with the same
JP2020161623A (ja) 発光装置およびプロジェクター
JP2020141048A (ja) 発光装置およびプロジェクター
JP2021007136A (ja) 発光装置およびプロジェクター
JP2020161621A (ja) 発光装置およびプロジェクター
JP2022011468A (ja) 発光装置およびプロジェクター
JP2014154673A (ja) 映像表示デバイスおよびプロジェクター
JP2021057442A (ja) 発光装置およびプロジェクター
JP7320794B2 (ja) 発光装置、プロジェクター、およびディスプレイ
JP2020161622A (ja) 発光装置およびプロジェクター
JP2022063970A (ja) 発光装置およびプロジェクター
JP7039857B2 (ja) 発光装置およびプロジェクター
US12125947B2 (en) Light emitting device and projector
JP7485278B2 (ja) 発光装置およびプロジェクター
JP6921603B2 (ja) 発光装置およびプロジェクター
JP2022081925A (ja) 発光装置およびプロジェクター
JP2022102588A (ja) 発光装置の製造方法
JP2022026490A (ja) 発光装置およびプロジェクター
JP2021136326A (ja) 発光装置およびプロジェクター
JP2020161620A (ja) 発光装置およびプロジェクター
JP2020141049A (ja) 発光装置の製造方法、発光装置およびプロジェクター
JP2022110674A (ja) 発光装置およびプロジェクター

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180910

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190402

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200326

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210810

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211007

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7039857

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150