[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7001023B2 - バルブタイミング調整装置 - Google Patents

バルブタイミング調整装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7001023B2
JP7001023B2 JP2018162611A JP2018162611A JP7001023B2 JP 7001023 B2 JP7001023 B2 JP 7001023B2 JP 2018162611 A JP2018162611 A JP 2018162611A JP 2018162611 A JP2018162611 A JP 2018162611A JP 7001023 B2 JP7001023 B2 JP 7001023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve timing
shim
contact
adjusting device
timing adjusting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018162611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020033965A (ja
Inventor
祐樹 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2018162611A priority Critical patent/JP7001023B2/ja
Priority to CN201980030132.XA priority patent/CN112074656B/zh
Priority to DE112019004355.2T priority patent/DE112019004355T5/de
Priority to PCT/JP2019/034014 priority patent/WO2020045594A1/ja
Publication of JP2020033965A publication Critical patent/JP2020033965A/ja
Priority to US17/183,701 priority patent/US11674416B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7001023B2 publication Critical patent/JP7001023B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L2001/0476Camshaft bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L1/053Camshafts overhead type
    • F01L2001/0537Double overhead camshafts [DOHC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34426Oil control valves
    • F01L2001/3443Solenoid driven oil control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34426Oil control valves
    • F01L2001/34433Location oil control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34453Locking means between driving and driven members
    • F01L2001/34469Lock movement parallel to camshaft axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34479Sealing of phaser devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34483Phaser return springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2250/00Camshaft drives characterised by their transmission means
    • F01L2250/02Camshaft drives characterised by their transmission means the camshaft being driven by chains
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2303/00Manufacturing of components used in valve arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

本発明は、バルブタイミング調整装置に関する。
従来、第1回転体に対し相対回転する第2回転体と内燃機関の従動軸との間に摩擦シムを設けたバルブタイミング調整装置が知られている。例えば特許文献1のバルブタイミング調整装置では、バルブタイミング調整装置の従動軸への取り付け時に従動軸の端面に対向する面である対向面と従動軸の端面との間に摩擦シムが設けられる。摩擦シムは、バルブタイミング調整装置の従動軸への取り付け後、第2回転体の対向面と従動軸の端面との間に摩擦力を生じさせる。これにより、第2回転体と従動軸との相対回転による滑りを抑制可能である。
米国特許出願公開第2013/0212880号明細書
ところで、特許文献1のバルブタイミング調整装置は、従動軸への取り付け時、第2回転体と従動軸との相対位置を調整したり、センターボルトを回転させて第2回転体を従動軸に締め付けたりするため、摩擦シムと従動軸の端面とが摺動するおそれがある。これにより、摩擦シムと従動軸との摩耗粉が生じるおそれがある。その結果、第1回転体と第2回転体との間の油圧室に供給される作動油に摩耗粉が混入し、バルブタイミング調整装置の作動不良を招くおそれがある。
本発明の目的は、作動油への異物混入による作動不良を抑制可能なバルブタイミング調整装置を提供することにある。
本発明の第1の態様は、内燃機関(10)の従動軸(4)に取り付けられ、内燃機関のバルブタイミングを調整可能なバルブタイミング調整装置(1)であって、第1回転体(20)と第2回転体(30、40)と摩擦シム(50)と当接部材(60)とを備えている。
第1回転体は、内燃機関の駆動軸(2)と連動して回転する。第2回転体は、従動軸の端面である軸端面(161)に対向する面である対向面(401)を有し、第1回転体との間に油圧室(301、302)を形成し、油圧室に供給される作動油により従動軸とともに第1回転体に対し相対回転する。摩擦シムは、対向面と軸端面との間に設けられ、軸端面に当接可能な面である第1シム当接面(501)、および、対向面に当接可能な面である第2シム当接面(502)を有している。摩擦シムは、バルブタイミング調整装置の従動軸への取り付け後、第1シム当接面と軸端面との間、および、第2シム当接面と対向面との間に摩擦力を生じさせる。当接部材は、軸端面に当接可能な面である第1部材当接面(601)を有している。
当接部材は、バルブタイミング調整装置の従動軸への取り付け時、第1シム当接面が軸端面に当接する前に、第1部材当接面が軸端面に当接するよう第2回転体または第1回転体に設けられる。そのため、バルブタイミング調整装置の従動軸への取り付け時、第2回転体と従動軸との相対位置を調整したり、センターボルトを回転させて第2回転体を従動軸に締め付けたりしても、当接部材の第1部材当接面と軸端面とは摺動するものの、摩擦シムの第1シム当接面と軸端面とは摺動しない。これにより、摩擦シムと従動軸との摩耗粉の発生を抑制できる。
また、当接部材は、バルブタイミング調整装置の従動軸への取り付け時、第2シム当接面が対向面に当接する前に、第1部材当接面が軸端面に当接するよう第2回転体または第1回転体に設けられてもよい。この場合、バルブタイミング調整装置の従動軸への取り付け時、第2回転体と従動軸との相対位置を調整したり、センターボルトを回転させて第2回転体を従動軸に締め付けたりしても、当接部材の第1部材当接面と軸端面とは摺動するものの、摩擦シムの第2シム当接面と対向面とは摺動しない。これにより、摩擦シムと第2回転体との摩耗粉の発生を抑制できる。
本発明の第2の態様では、当接部材(60)は、軸端面に当接可能な面である第1部材当接面(601)、および、対向面に当接可能な面である第2部材当接面(602)を有している。
当接部材は、バルブタイミング調整装置の前記従動軸への取り付け時、第1シム当接面が軸端面に当接する前に、第2部材当接面が対向面に当接するよう従動軸に設けられる。そのため、バルブタイミング調整装置の従動軸への取り付け時、第2回転体と従動軸との相対位置を調整したり、センターボルトを回転させて第2回転体を従動軸に締め付けたりしても、当接部材の第2部材当接面と対向面とは摺動するものの、摩擦シムの第1シム当接面と軸端面とは摺動しない。これにより、摩擦シムと従動軸との摩耗粉の発生を抑制できる。
また、当接部材は、バルブタイミング調整装置の従動軸への取り付け時、第2シム当接面が対向面に当接する前に、第2部材当接面が対向面に当接するよう従動軸に設けられてもよい。この場合、バルブタイミング調整装置の従動軸への取り付け時、第2回転体と従動軸との相対位置を調整したり、センターボルトを回転させて第2回転体を従動軸に締め付けたりしても、当接部材の第2部材当接面と対向面とは摺動するものの、摩擦シムの第2シム当接面と対向面とは摺動しない。これにより、摩擦シムと第2回転体との摩耗粉の発生を抑制できる。
上述のように、本発明では、バルブタイミング調整装置の従動軸への取り付け時、摩擦シムと従動軸または第2回転体との摩耗粉の発生を抑制できるため、バルブタイミング調整装置の油圧室に供給する作動油への摩耗粉すなわち異物の混入を抑制できる。これにより、バルブタイミング調整装置の作動不良を抑制できる。
第1実施形態によるバルブタイミング調整装置、および、それを適用した内燃機関を示す模式図。 第1実施形態によるバルブタイミング調整装置を示す断面図。 図2のIII-III線断面図。 図2を矢印IV方向から見た図。 第1実施形態によるバルブタイミング調整装置の当接部材を示す斜視図。 第1実施形態によるバルブタイミング調整装置の従動軸への取り付け手順について説明するための図。 第1実施形態によるバルブタイミング調整装置の当接部材、および、その近傍を示す断面図。 第2実施形態によるバルブタイミング調整装置の従動軸への取り付け手順について説明するための図。 第3実施形態によるバルブタイミング調整装置の従動軸への取り付け手順について説明するための図。 第4実施形態によるバルブタイミング調整装置の従動軸への取り付け手順について説明するための図。 第5実施形態によるバルブタイミング調整装置の従動軸への取り付け手順について説明するための図。 第6実施形態によるバルブタイミング調整装置の従動軸への取り付け手順について説明するための図。 第7実施形態によるバルブタイミング調整装置の従動軸への取り付け手順について説明するための図。 第8実施形態によるバルブタイミング調整装置の従動軸への取り付け手順について説明するための図。 第9実施形態によるバルブタイミング調整装置の従動軸への取り付け手順について説明するための図。 第10実施形態によるバルブタイミング調整装置の従動軸への取り付け手順について説明するための図。
以下、本発明の複数の実施形態によるバルブタイミング調整装置を図面に基づき説明する。なお、複数の実施形態において実質的に同一の構成部位には同一の符号を付し、説明を省略する。また、複数の実施形態において実質的に同一の構成部位は、同一または同様の作用効果を奏する。
(第1実施形態)
第1実施形態によるバルブタイミング調整装置、および、それを取り付けた内燃機関を図1、2に示す。バルブタイミング調整装置1は、内燃機関としてのエンジン10のクランクシャフト2に対するカムシャフト4の回転位相を変化させることによって、カムシャフト4が開閉駆動する吸気弁11のバルブタイミングを調整するものである。バルブタイミング調整装置1は、クランクシャフト2からカムシャフト4までの動力伝達経路に設けられている。クランクシャフト2は、「駆動軸」に対応する。カムシャフト4は、「従動軸」に対応する。
図1に示すように、本実施形態のバルブタイミング調整装置1が設置される駆動力伝達系では、エンジン10のクランクシャフト2に固定されるチェーンスプロケット3と、従動軸としてのカムシャフト4と同軸に設けられるギア5と、カムシャフト6に固定されるチェーンスプロケット7とにチェーン8が巻き掛けられ、クランクシャフト2からカムシャフト4およびカムシャフト6に駆動力が伝達される。前述のギア5および後述のベーンロータ30は、それぞれ、バルブタイミング調整装置1の一部を構成している。
カムシャフト4は吸気弁11を開閉駆動し、カムシャフト6は排気弁12を開閉駆動する。本実施形態のバルブタイミング調整装置1は、作動流体として作動油を用いる油圧制御式であり、ギア5をチェーン8に、ベーンロータ30をカムシャフト4に接続し、吸気弁11の開閉タイミングを調整する。
図2~4に示すように、バルブタイミング調整装置1は、第1回転体としてのハウジング20、第2回転体としてのベーンロータ30およびロータ40、摩擦シム50、当接部材60、センターボルト70、スプール80等を備えている。
ハウジング20は、図2に示すように、それぞれ別部材であるリアプレート21、シューハウジング22およびフロントプレート23から構成されている。リアプレート21、シューハウジング22およびフロントプレート23は、例えば鉄等の金属により焼結または鋳造等によって形成されている。ボルト13は、フロントプレート23のボルト穴、シューハウジング22のボルト穴を通り、ボルト穴が形成されたリアプレート21にねじ締め固定されている。これにより、リアプレート21、シューハウジング22およびフロントプレート23は同軸上に固定されている。
前述のギア5は、リアプレート21の外周に形成されている。リアプレート21の中央には、リアプレート21を板厚方向に貫く穴が形成されている。つまり、リアプレート21は、環状に形成されている。また、フロントプレート23の中央には、フロントプレート23を板厚方向に貫く穴が形成されている。つまり、フロントプレート23は、環状に形成されている。
シューハウジング22は、図3に示すように、略円筒状の内周壁から径方向内側に突出した4個のシュー221を周方向にほぼ等間隔で有している。
ハウジング20は、ベーンロータ30を相対回転自在に収容している。ベーンロータ30は、カムシャフト4に固定され、カムシャフト4とともに回転する。ハウジング20、ベーンロータ30およびカムシャフト4は図2に示す矢印IV方向からみて時計回り方向に回転する。以下この回転方向を進角方向とする。
ベーンロータ30は、例えば鉄等の金属により焼結または鋳造等によって形成されている。ベーンロータ30は、ハウジング20に収容される略円筒状のボス部31と、ボス部31から径外方向に突出する4個のベーン32とを有している。ボス部31は、リアプレート21側の端面に、フロントプレート23側へ凹むよう形成されたベーンロータ凹部33を有している。ベーンロータ凹部33の内周壁は、略円筒状に形成されている。
ベーンロータ30の各ベーンにおける外径は、シューハウジング22の内周壁における内径よりも小さく設定されている。また、ベーンロータ30のボス部31における外径は、シューハウジング22の各シュー221における内径よりも小さく設定されている。これにより、ベーンロータ30とシューハウジング22との間にはクリアランスが形成されている。
各ベーン32は、隣り合うシュー221の間に位置し、一方のシュー221との間に遅角室301を形成し、他方のシュー221との間に進角室302を形成している。すなわち、ベーンロータ30は、ハウジング20との間に油圧室としての遅角室301、進角室302を形成している。
図3に示す遅角方向、進角方向を表す矢印は、ハウジング20に対するベーンロータ30の遅角方向、進角方向を表している。カムシャフト4およびベーンロータ30は、ハウジング20に対し同軸に相対回転自在である。遅角室301の圧力が進角室302の圧力よりも高くなると、ベーンロータ30は、ハウジング20に対し遅角方向に相対回転する。一方、進角室302の圧力が遅角室301の圧力よりも高くなると、ベーンロータ30は、ハウジング20に対し進角方向に相対回転する。
ロータ40は、例えば鉄等の金属により略円板状に形成されている。ロータ40の中央には、ロータ40を板厚方向に貫く穴が形成されている。ロータ40は、凹部41、ロータ凹部42、内縁部43を有している(図6参照)。凹部41は、ロータ40の一方の面の中央から他方の面側へ円形に凹むよう形成されている。凹部41の底面には、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付け時、カムシャフト4の端面である軸端面161に対向する面である対向面401が形成されている。
ロータ凹部42は、凹部41の底面の中央から他方の面側へ凹むよう形成されている。内縁部43は、ロータ凹部42の底面の内縁部とロータ40の他方の面の内縁部とを接続するよう略円環状に形成されている。
ロータ40は、他方の面がベーンロータ凹部33の底面に対向するようにして、ベーンロータ凹部33に嵌合している。ベーンロータ30とロータ40とは一体に回転可能に設けられ、「第2回転体」を構成している。リアプレート21は、略円環状の内縁部210を有している。ロータ40の外縁部は、リアプレート21の内縁部210と摺動可能である。
摩擦シム50は、略円環状に形成され、ロータ40の対向面401とカムシャフト6の軸端面161との間に設けられる。摩擦シム50は、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付け後、対向面401および軸端面161との間に摩擦力を生じさせる。当接部材60は、ロータ40の内側に設けられる。摩擦シム50および当接部材60については、後に詳述する。
バルブタイミング調整装置1は、センターボルト70によりカムシャフト4に固定される。センターボルト70は、例えば金属等により形成され、ボルト本体71、ボルトねじ部72、ボルト鍔部73等を有している。ボルト本体71は、略円筒状に形成されている。ボルトねじ部72は、ボルト本体71の一端の外周壁に、ねじ山として形成されている。ボルト鍔部73は、ボルト本体71の他端側の外周壁から径方向外側に略円環状に広がるよう形成されている。
カムシャフト4には、軸端面161から軸方向に延びる軸穴部100が形成されている。軸穴部100には、カムねじ部160が形成されている。カムねじ部160は、軸穴部100の内周壁に、ねじ溝として形成されている。センターボルト70のボルトねじ部72は、カムねじ部160にねじ結合可能である。
バルブタイミング調整装置1は、センターボルト70がベーンロータ30の内側を通り、ボルトねじ部72がカムねじ部160にねじ結合することにより、カムシャフト4に固定される。バルブタイミング調整装置1がカムシャフト4に取り付けられた状態において、摩擦シム50は対向面401と軸端面161との間に位置している(図1参照)。また、このとき、ベーンロータ30のボス部31、ロータ40および摩擦シム50は、センターボルト70のボルト鍔部73とカムシャフト4の軸端面161とに挟まれ、センターボルト70の軸力が作用している。この状態で、ベーンロータ30、ロータ40、摩擦シム50およびセンターボルト70は、カムシャフト4と一体に回転可能であり、ハウジング20は、カムシャフト4に対し相対回転可能である。
図1に示すように、カムシャフト4には、供給穴部101が形成されている。供給穴部101は、カムシャフト4の外周壁と軸穴部100とを連通するよう形成されている。ベーンロータ30、ロータ40およびセンターボルト70には、供給油路110、遅角油路120、進角油路130が形成されている。
供給油路110は、供給穴部101とボルト本体71の内側とを連通可能に形成されている。遅角油路120は、遅角室301とボルト本体71の内側とを連通可能に形成されている。進角油路130は、進角室302とボルト本体71の内側とを連通可能に形成されている。
供給油路110には、図示しない作動油供給源としてのオイルポンプが接続される。オイルポンプは、図示しないオイルパンから作動油を汲み上げ可能である。これにより、オイルポンプから供給穴部101、軸穴部100、供給油路110、ボルト本体71の内側、遅角油路120、進角油路130を経由して遅角室301または進角室302に作動油が供給される。
スプール80は、略円筒状に形成され、ボルト本体71の内側において軸方向に往復移動可能なよう設けられる。スプール80には、内周壁と外周壁とを接続する穴が複数形成されている。また、スプール80の外周壁には、径方向内側へ凹む環状の溝が複数形成されている。
スプール80は、ボルト本体71の内側で往復移動することにより、供給油路110と遅角油路120または進角油路130との連通を切り換え可能である。これにより、供給油路110と遅角室301とが連通したとき、オイルポンプから各遅角室301に作動油が供給され、供給油路110と進角油路130とが連通したとき、オイルポンプから各進角室302に作動油が供給される。
なお、供給油路110と遅角室301とが連通したとき、進角室302とスプール80の内側とが連通する。これにより、各進角室302内の作動油は、スプール80の一端を経由してオイルパンに排出される。また、供給油路110と進角室302とが連通したとき、遅角室301とスプール80の内側とが連通する。これにより、各遅角室301内の作動油は、スプール80の一端を経由してオイルパンに排出される。
ボルト本体71のカムシャフト4とは反対側の端部の内側には、係止部91が設けられる。係止部91は、スプール80の端部を係止することで、スプール80のカムシャフト4とは反対側への軸方向の移動を規制可能である。スプール80の係止部91とは反対側には、スプリング92が設けられる。スプリング92は、スプール80を係止部91側に付勢する。
スプール80の係止部91側の端部には、図示しないリニアソレノイドが設けられる。リニアソレノイドは、スプール80を、スプリング92の付勢力に抗してカムシャフト4側へ付勢可能である。
リニアソレノイドには、図示しない電子制御ユニット(以下、「ECU」という)が接続される。ECUは、CPU、ROMおよびRAM等を有する小型のコンピュータであり、入力される各種情報に基づき、車両に搭載された装置および機器類を制御する。ECUは、リニアソレノイドの駆動を制御することで、ボルト本体71に対するスプール80の軸方向の位置を制御し、各遅角室301および各進角室302への作動油の供給、ならびに、各遅角室301および各進角室302からの作動油の排出を切り換えることにより、ハウジング20に対してベーンロータ30を相対回動し、クランクシャフト2に対するカムシャフト4の位相差を調整する。
本実施形態のバルブタイミング調整装置1は、リタードスプリング14、係合ピン15をさらに備えている(図2、3、4参照)。リタードスプリング14は、例えば金属からなる線材の一端側をコイル状に巻くことにより形成され、フロントプレート23に対しリアプレート21とは反対側に設けられている。係合ピン15は、棒状に形成され、フロントプレート23からリアプレート21とは反対側に突出するよう設けられている。リタードスプリング14は、一端がベーンロータ30のボス部31に係合し、他端が係合ピン15に係合するよう設けられる。リタードスプリング14は、ハウジング20に対しベーンロータ30を進角方向に付勢する。
リタードスプリング14の付勢力は、カムシャフト4の回転時にカムシャフト4からベーンロータ30に作用する遅角方向の変動トルクの平均より大きく設定されている。これにより、進角室302および遅角室301に作動油が供給されていないとき、ベーンロータ30は、リタードスプリング14により進角方向に付勢され、最進角位置に位置する(図3参照)。
次に、摩擦シム50、当接部材60について詳細に説明する。摩擦シム50は、例えば金属により環状の板状に形成されている(図2、6参照)。本実施形態では、摩擦シム50は、外周壁が略円筒状であり、外径が凹部41の内径と略同じに設定されている。
摩擦シム50は、第1シム当接面501、第2シム当接面502を有している。第1シム当接面501は、摩擦シム50の一方の端面に形成されている。第2シム当接面502は、摩擦シム50の他方の端面に形成されている。本実施形態では、第1シム当接面501および第2シム当接面502には、粗面加工が施されている。よって、第1シム当接面501および第2シム当接面502の面粗度は比較的大きい。
バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付け前において、摩擦シム50は、ロータ40の凹部41に嵌合するようにして設けられている。ここで、摩擦シム50は、第2シム当接面502が対向面401に当接し、外縁部がロータ40の凹部41の内周壁に係合するようにして設けられている(図6(A)参照)。
当接部材60は、第1部材筒部61、第2部材筒部62、部材板部63、フィルタ穴部64、フィルタ部65、スナップフィット部66等を有している(図5、6参照)。第1部材筒部61、第2部材筒部62、部材板部63、スナップフィット部66は、例えば樹脂により一体に形成されている。第1部材筒部61は、略矩形の筒状に形成されている。部材板部63は、第1部材筒部61の一端を塞ぐよう板状に形成されている。部材板部63の中央には、部材板部63を板厚方向に貫く円形の穴が形成されている。
第2部材筒部62は、部材板部63の穴の外縁部から第1部材筒部61とは反対側へ略円筒状に延びるよう形成されている。第2部材筒部62は、周方向に4つに分割されるようにして形成されている(図5参照)。
スナップフィット部66は、4つに分割された第2部材筒部62のうち対向する第2部材筒部62の外周壁に形成されている。スナップフィット部66は、第1爪部661、第2爪部662を有している。第1爪部661は、第2部材筒部62の外周壁から径方向外側へ突出しつつ周方向へ延びるよう形成されている。第2爪部662は、第1爪部661に対し部材板部63側において、第2部材筒部62の外周壁から径方向外側へ突出しつつ周方向へ延びるよう形成されている(図5参照)。
スナップフィット部66は、ロータ40の内縁部43にスナップフィットで結合可能である。スナップフィット部66がロータ40の内縁部43にスナップフィットで結合しているとき、当接部材60は、第1爪部661と第2爪部662との間にロータ40の内縁部43を挟んだ状態でロータ40に保持される(図6(1)参照)。
フィルタ穴部64は、部材板部63の中央の穴を挟むようにして、部材板部63を板厚方向に貫くよう部材板部63に2つ形成されている(図5参照)。フィルタ部65は、網状に形成され、フィルタ穴部64を塞ぐようにして設けられている。
バルブタイミング調整装置1がカムシャフト4に取り付けられた状態において、フィルタ部65は、供給油路110と供給穴部101との間に位置する(図2参照)。これにより、フィルタ部65は、遅角室301、進角室302に供給される作動油に含まれる異物を捕集可能である。
次に、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付けについて説明する。
図6(A)に示すように、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付け前において、摩擦シム50は、第2シム当接面502が対向面401に当接し、外縁部が凹部41の内周壁に係合するようロータ40に設けられている。また、当接部材60は、スナップフィット部66がロータ40の内縁部43にスナップフィットで結合した状態でロータ40に保持されている。すなわち、当接部材60は、スナップフィット部66が内縁部43に係合した状態でロータ40に保持されている。
ここで、スナップフィット部66は、「係合部」に対応している。「係合部」がロータ40に係合した状態において、第1部材当接面601は、第1シム当接面501に対し対向面401とは反対側、すなわち、カムシャフト4側に位置している。また、部材板部63とロータ凹部42の底面との間には、環状の空間が形成されている。
図6(B)に示すように、バルブタイミング調整装置1をカムシャフト4に取り付けるため、バルブタイミング調整装置1をカムシャフト4に近付けると、まず、第1部材当接面601が軸端面161に当接する。このとき、第1シム当接面501は、軸端面161に当接しない。
続いて、第1部材当接面601が軸端面161に当接した状態で、ベーンロータ30とカムシャフト4との相対位置を調整する(図6(B)参照)。このとき、第1部材当接面601と軸端面161とは摺動し得るが、第1シム当接面501と軸端面161とは摺動しない。
続いて、センターボルト70をベーンロータ30、ロータ40、摩擦シム50、当接部材60の内側および軸穴部100に通し、センターボルト70を回転させてベーンロータ30およびロータ40をカムシャフト4に締め付ける(図6(B)参照)。このとき、第1部材当接面601と軸端面161とは摺動し得るが、第1シム当接面501と軸端面161とは摺動しない。
センターボルト70をさらに回転させると、軸端面161により当接部材60がベーンロータ30側へ押され、スナップフィット部66の第2爪部662がロータ40の内縁部43を乗り越えて内縁部43に対しベーンロータ30側に移動する(図6(C)参照)。また、このとき、第1シム当接面501が軸端面161に当接する。センターボルト70からベーンロータ30、ロータ40および摩擦シム50に所定の軸力が作用するよう、カムシャフト4にセンターボルト70をねじ込み、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付けが完了する。
バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付け後、摩擦シム50の第1シム当接面501とカムシャフト4の軸端面161との間、および、第2シム当接面502とロータ40の対向面401との間に摩擦力が生じる。これにより、ベーンロータ30およびロータ40とカムシャフト4との相対回転による滑りを抑制可能である。
本実施形態では、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付け後、当接部材60は、摩擦シム50およびロータ40の内側において軸方向に往復移動可能である。そのため、第1部材当接面601は、軸端面161から離間し得る(図7参照)。また、部材板部63は、ロータ凹部42の底面に当接し得る。このように、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付け後、第1部材当接面601は、第1シム当接面501と同じか、第1シム当接面501に対しカムシャフト4とは反対側に位置する。
上述のように、本実施形態では、当接部材60は、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付け時、第1部材当接面601が第1シム当接面501に対し対向面401とは反対側に位置し、第1シム当接面501よりも先に第1部材当接面601が軸端面161に当接するようロータ40に設けられている。
また、当接部材60は、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付け前は第1部材当接面601が第1シム当接面501に対し対向面401とは反対側に位置し、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付け後は第1部材当接面601が第1シム当接面501と同じ位置または第1シム当接面501に対しカムシャフト4とは反対側に位置するようロータ40に設けられているということもできる。
次に、バルブタイミング調整装置1の作動について説明する。なお、図2、3は、エンジン始動前、すなわちエンジン10が停止している時のバルブタイミング調整装置1の状態を示している。
<エンジン始動時>
エンジン10が停止している状態では、ベーンロータ30は、最進角位置に位置している(図3参照)。
<遅角作動時>
ECUは、クランクシャフト2とカムシャフト4との回転位相が目標値よりも進角側である場合、バルブタイミング調整装置1を遅角作動させる。バルブタイミング調整装置1が遅角作動するとき、ECUは、リニアソレノイドに供給する駆動電流を制御する。この制御により、スプール80は、供給油路110と遅角油路120とを接続する。これにより、遅角室301に作動油が供給される。遅角室301の油圧がベーン32に作用し、ベーンロータ30を遅角方向に付勢するトルクを発生する。このとき、進角室302の作動油は、オイルパンに排出される。遅角室301の油圧の発生するトルクが、リタードスプリング14の発生する進角方向のトルクに抗し、ベーンロータ30は、ハウジング20に対し遅角方向に回動する。
<進角作動時>
ECUは、クランクシャフト2とカムシャフト4との回転位相が目標値よりも遅角側である場合、バルブタイミング調整装置1を進角作動させる。バルブタイミング調整装置1が進角作動するとき、ECUは、リニアソレノイドに供給する駆動電流を制御する。この制御により、スプール80は、供給油路110と進角油路130とを接続する。これにより、進角室302に作動油が供給される。進角室302の油圧がベーン32に作用し、ベーンロータ30を進角方向に付勢するトルクを発生する。このとき、遅角室301の作動油は、オイルパンに排出される。進角室302の油圧の発生するトルクと、リタードスプリング14の発生するトルクとの合力により、ベーンロータ30は、ハウジング20に対し進角方向に回動する。
<位相保持作動時>
ECUは、クランクシャフト2とカムシャフト4との回転位相が目標値に到達すると、リニアソレノイドに供給する駆動電流のデューティ比を制御する。この制御により、スプール80は、供給油路110と遅角室301および進角油路130とを接続する。これにより、遅角室301および進角室302に作動油が供給される。このため、ベーンロータ30は目標位相に保持される。
以上説明したように、<1>本実施形態は、エンジン10のカムシャフト4に取り付けられ、エンジン10のバルブタイミングを調整可能なバルブタイミング調整装置1であって、ハウジング20とベーンロータ30およびロータ40と摩擦シム50と当接部材60とを備えている。
ハウジング20は、エンジン10のクランクシャフト2と連動して回転する。ロータ40は、カムシャフト4の端面である軸端面161に対向する面である対向面401を有し、ハウジング20との間に遅角室301および進角室302を形成し、遅角室301および進角室302に供給される作動油によりカムシャフト4とともにハウジング20に対し相対回転する。摩擦シム50は、対向面401と軸端面161との間に設けられ、軸端面161に当接可能な面である第1シム当接面501、および、対向面401に当接可能な面である第2シム当接面502を有している。摩擦シム50は、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付け後、第1シム当接面501と軸端面161との間、および、第2シム当接面502と対向面401との間に摩擦力を生じさせる。当接部材60は、軸端面161に当接可能な面である第1部材当接面601を有している。
当接部材60は、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付け時、第1シム当接面501が軸端面161に当接する前に、第1部材当接面601が軸端面161に当接するようロータ40に設けられる。そのため、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付け時、ベーンロータ30およびロータ40とカムシャフト4との相対位置を調整したり、センターボルト70を回転させてベーンロータ30およびロータ40をカムシャフト4に締め付けたりしても、当接部材60の第1部材当接面601と軸端面161とは摺動するものの、摩擦シム50の第1シム当接面501と軸端面161とは摺動しない。これにより、摩擦シム50とカムシャフト4との摩耗粉の発生を抑制できる。
このように、本実施形態では、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付け時、摩擦シム50とカムシャフト4との摩耗粉の発生を抑制できるため、バルブタイミング調整装置1の遅角室301および進角室302に供給する作動油への摩耗粉すなわち異物の混入を抑制できる。これにより、バルブタイミング調整装置1の作動不良を抑制できる。
また、<2>本実施形態では、ロータ40は、環状の内縁部43を有している。当接部材60は、ロータ40の内縁部43にスナップフィットで結合可能なスナップフィット部66を有している。そのため、当接部材60をロータ40に容易に組み付けることができるとともに、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付け前において、当接部材60をロータ40に容易に保持できる。
また、<3>本実施形態では、当接部材60は、遅角室301および進角室302に供給される作動油に含まれる異物を捕集可能なフィルタ部65を有している。そのため、当接部材60の機能とフィルタ部65の機能とを統合し、部材点数を低減できる。また、摩擦シム50とカムシャフト4との間に摩耗粉が生じたとしても、摩耗粉をフィルタ部65で捕集でき、バルブタイミング調整装置1の作動不良を抑制できる。
(第2実施形態)
第2実施形態によるバルブタイミング調整装置の一部を図8に示す。第2実施形態は、当接部材60の構成等が第1実施形態と異なる。
本実施形態では、ロータ40は、ロータ凹部42を有していない。摩擦シム50は、例えば金属により略円環の板状に形成されている。本実施形態では、摩擦シム50は、外周壁および内周壁が略円筒状であり、外径が凹部41の内径より小さく、内径がロータ40の内径と略同じに設定されている。摩擦シム50は、ロータ40と同軸になるよう凹部41の底面すなわち対向面401に設けられる。摩擦シム50は、例えば接着により対向面401に設けられる。
本実施形態では、当接部材60は、例えば金属により略円環の板状に形成されている。当接部材60は、外周壁および内周壁が略円筒状であり、外径が凹部41の内径と略同じで、内径が摩擦シム50の外径よりやや大きく設定されている。また、当接部材60の板厚は、摩擦シム50の板厚より小さい。第1部材当接面601は、当接部材60の一方の端面に形成されている。
次に、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付けについて説明する。
図8(A)に示すように、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付け前において、摩擦シム50は、第2シム当接面502が対向面401に当接するようロータ40に設けられている。また、当接部材60は、ロータ40の凹部41に嵌合するようにして設けられている。当接部材60は、第1部材当接面601とは反対側の端面が凹部41の底面すなわち対向面401に対向し、外縁部が凹部41の内周壁に係合するようロータ40に設けられている。
ここで、当接部材60の外縁部は、「係合部」に対応している。「係合部」がロータ40に係合した状態において、第1部材当接面601は、第1シム当接面501に対し対向面401とは反対側、すなわち、カムシャフト4側に位置している。また、当接部材60と凹部41の底面すなわち対向面401との間には、環状の空間が形成されている。さらに、当接部材60の内縁部と摩擦シム50の外縁部との間には、環状の隙間が形成されている。
図8(B)に示すように、バルブタイミング調整装置1をカムシャフト4に取り付けるため、バルブタイミング調整装置1をカムシャフト4に近付けると、まず、第1部材当接面601が軸端面161に当接する。このとき、第1シム当接面501は、軸端面161に当接しない。
続いて、第1部材当接面601が軸端面161に当接した状態で、ベーンロータ30とカムシャフト4との相対位置を調整する(図8(B)参照)。このとき、第1部材当接面601と軸端面161とは摺動し得るが、第1シム当接面501と軸端面161とは摺動しない。
続いて、センターボルト70をベーンロータ30、ロータ40、摩擦シム50、当接部材60の内側および軸穴部100に通し、センターボルト70を回転させてベーンロータ30およびロータ40をカムシャフト4に締め付ける(図8(B)参照)。このとき、第1部材当接面601と軸端面161とは摺動し得るが、第1シム当接面501と軸端面161とは摺動しない。
センターボルト70をさらに回転させると、軸端面161により当接部材60がベーンロータ30側へ押され、ベーンロータ30側に移動する(図8(C)参照)。また、このとき、第1シム当接面501が軸端面161に当接する。センターボルト70からベーンロータ30、ロータ40および摩擦シム50に所定の軸力が作用するよう、カムシャフト4にセンターボルト70をねじ込み、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付けが完了する。
バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付け後、摩擦シム50の第1シム当接面501とカムシャフト4の軸端面161との間、および、第2シム当接面502とロータ40の対向面401との間に摩擦力が生じる。これにより、ベーンロータ30およびロータ40とカムシャフト4との相対回転による滑りを抑制可能である。
本実施形態では、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付け後、当接部材60は、対向面401との間に環状の空間を形成している。また、第1部材当接面601は、第1シム当接面501と同じか、第1シム当接面501に対しカムシャフト4とは反対側に位置する(図8(C)参照)。
以上説明したように、<1>本実施形態では、当接部材60は、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付け時、第1シム当接面501が軸端面161に当接する前に、第1部材当接面601が軸端面161に当接するようロータ40に設けられる。そのため、第1実施形態と同様、摩擦シム50とカムシャフト4との摩耗粉の発生を抑制でき、遅角室301および進角室302に供給する作動油への摩耗粉すなわち異物の混入を抑制できる。これにより、バルブタイミング調整装置1の作動不良を抑制できる。
また、<4>本実施形態では、ロータ40は、底面に対向面401が形成される凹部41を有している。当接部材60は、環状に形成され、外縁部が凹部41の内周壁に係合するようロータ40に設けられる。そのため、当接部材60の構成を簡単にできるとともに、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付け前後において、当接部材60をロータ40に容易に保持できる。
(第3実施形態)
第3実施形態によるバルブタイミング調整装置の一部を図9に示す。第3実施形態は、第2回転体の構成等が第2実施形態と異なる。
本実施形態は、ロータ40を備えておらず、ベーンロータ30により「第2回転体」が構成されている。また、ベーンロータ30にベーンロータ凹部33は形成されておらず、ボス部31のカムシャフト4側の端面に対向面401が形成されている。
第1回転体としてのハウジング20のリアプレート21には、略円環状の内縁部210が形成されている。内縁部210の内径は、カムシャフト4の軸端面161側の端部の外径よりやや大きい。
摩擦シム50は、例えば金属により略円環の板状に形成されている。本実施形態では、摩擦シム50は、外周壁および内周壁が略円筒状であり、外径が内縁部210の内径より小さく、内径がボス部31の内径と略同じに設定されている。摩擦シム50は、ボス部31と同軸になるようボス部31のカムシャフト4側の端面すなわち対向面401に設けられる。摩擦シム50は、例えば接着により対向面401に設けられる。
当接部材60は、例えば金属により略円環の板状に形成されている。当接部材60は、外周壁および内周壁が略円筒状であり、外径が内縁部210の内径と略同じで、内径が摩擦シム50の外径よりやや大きく設定されている。また、当接部材60の板厚は、摩擦シム50の板厚より小さい。第1部材当接面601は、当接部材60の一方の端面に形成されている。
次に、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付けについて説明する。
図9(A)に示すように、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付け前において、摩擦シム50は、第2シム当接面502が対向面401に当接するようベーンロータ30に設けられている。また、当接部材60は、リアプレート21の内縁部210に嵌合するようにして設けられている。当接部材60は、第1部材当接面601とは反対側の端面が対向面401に対向し、外縁部が内縁部210に係合するようリアプレート21に設けられている。
ここで、当接部材60の外縁部は、「係合部」に対応している。「係合部」が内縁部210に係合した状態において、第1部材当接面601は、第1シム当接面501に対し対向面401とは反対側、すなわち、カムシャフト4側に位置している。また、当接部材60と対向面401との間には、環状の空間が形成されている。さらに、当接部材60の内縁部と摩擦シム50の外縁部との間には、環状の隙間が形成されている。
図9(B)に示すように、バルブタイミング調整装置1をカムシャフト4に取り付けるため、バルブタイミング調整装置1をカムシャフト4に近付けると、まず、第1部材当接面601が軸端面161に当接する。このとき、第1シム当接面501は、軸端面161に当接しない。
続いて、第1部材当接面601が軸端面161に当接した状態で、ベーンロータ30とカムシャフト4との相対位置を調整する(図9(B)参照)。このとき、第1部材当接面601と軸端面161とは摺動し得るが、第1シム当接面501と軸端面161とは摺動しない。
続いて、センターボルト70をベーンロータ30、摩擦シム50、当接部材60の内側および軸穴部100に通し、センターボルト70を回転させてベーンロータ30をカムシャフト4に締め付ける(図9(B)参照)。このとき、第1部材当接面601と軸端面161とは摺動し得るが、第1シム当接面501と軸端面161とは摺動しない。
センターボルト70をさらに回転させると、軸端面161により当接部材60がベーンロータ30側へ押され、ベーンロータ30側に移動する(図9(C)参照)。また、このとき、第1シム当接面501が軸端面161に当接する。センターボルト70からベーンロータ30および摩擦シム50に所定の軸力が作用するよう、カムシャフト4にセンターボルト70をねじ込み、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付けが完了する。
バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付け後、摩擦シム50の第1シム当接面501とカムシャフト4の軸端面161との間、および、第2シム当接面502とベーンロータ30の対向面401との間に摩擦力が生じる。これにより、ベーンロータ30とカムシャフト4との相対回転による滑りを抑制可能である。
本実施形態では、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付け後、当接部材60は、対向面401との間に環状の空間を形成している。また、第1部材当接面601は、第1シム当接面501と同じか、第1シム当接面501に対しカムシャフト4とは反対側に位置する(図9(C)参照)。また、当接部材60は、リアプレート21と一体に回転可能である。
以上説明したように、<1>本実施形態では、当接部材60は、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付け時、第1シム当接面501が軸端面161に当接する前に、第1部材当接面601が軸端面161に当接するようハウジング20のリアプレート21に設けられる。そのため、第2実施形態と同様、摩擦シム50とカムシャフト4との摩耗粉の発生を抑制でき、遅角室301および進角室302に供給する作動油への摩耗粉すなわち異物の混入を抑制できる。これにより、バルブタイミング調整装置1の作動不良を抑制できる。
また、<5>本実施形態では、ハウジング20のリアプレート21は、環状の内縁部210を有している。当接部材60は、環状に形成され、外縁部がリアプレート21の内縁部210に係合するようリアプレート21に設けられる。そのため、当接部材60の構成を簡単にできるとともに、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付け前後において、当接部材60をリアプレート21に容易に保持できる。
(第4実施形態)
第4実施形態によるバルブタイミング調整装置の一部を図10に示す。第4実施形態は、ロータ40、摩擦シム50、当接部材60の構成等が第2実施形態と異なる。
本実施形態では、ロータ40は、溝部44を有している。溝部44は、対向面401から軸端面161とは反対側へ略円環状に凹むよう形成されている。溝部44は、ロータ40の凹部41と同軸となるよう形成されている。
摩擦シム50は、例えば金属により略円環の板状に形成されている。本実施形態では、摩擦シム50は、外周壁および内周壁が略円筒状であり、外径がロータ40の凹部41の内径と略同じで、内径が溝部44の外径よりやや大きく設定されている。摩擦シム50は、凹部41に嵌合するようロータ40に設けられる。
当接部材60は、例えば金属により略円環の板状に形成されている。当接部材60は、外周壁および内周壁が略円筒状であり、外径が溝部44の外径と略同じで、内径が溝部44の内径と略同じに設定されている。また、当接部材60の板厚は、摩擦シム50の板厚より大きい。第1部材当接面601は、当接部材60の一方の端面に形成されている。
次に、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付けについて説明する。
図10(A)に示すように、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付け前において、摩擦シム50は、第2シム当接面502が対向面401に当接するようロータ40に設けられている。また、当接部材60は、ロータ40の溝部44に嵌合するようにして設けられている。当接部材60は、外縁部および内縁部が溝部44に係合するようロータ40に設けられている。
ここで、当接部材60の外縁部および内縁部は、「係合部」に対応している。「係合部」がロータ40に係合した状態において、第1部材当接面601は、第1シム当接面501に対し対向面401とは反対側、すなわち、カムシャフト4側に位置している。また、当接部材60と溝部44の底面との間には、環状の空間が形成されている。さらに、当接部材60の外縁部と摩擦シム50の内縁部との間には、環状の隙間が形成されている。
図10(B)に示すように、バルブタイミング調整装置1をカムシャフト4に取り付けるため、バルブタイミング調整装置1をカムシャフト4に近付けると、まず、第1部材当接面601が軸端面161に当接する。このとき、第1シム当接面501は、軸端面161に当接しない。
続いて、第1部材当接面601が軸端面161に当接した状態で、ベーンロータ30とカムシャフト4との相対位置を調整する(図10(B)参照)。このとき、第1部材当接面601と軸端面161とは摺動し得るが、第1シム当接面501と軸端面161とは摺動しない。
続いて、センターボルト70をベーンロータ30、ロータ40、摩擦シム50、当接部材60の内側および軸穴部100に通し、センターボルト70を回転させてベーンロータ30およびロータ40をカムシャフト4に締め付ける(図10(B)参照)。このとき、第1部材当接面601と軸端面161とは摺動し得るが、第1シム当接面501と軸端面161とは摺動しない。
センターボルト70をさらに回転させると、軸端面161により当接部材60がベーンロータ30側へ押され、ベーンロータ30側に移動する(図10(C)参照)。また、このとき、第1シム当接面501が軸端面161に当接する。センターボルト70からベーンロータ30、ロータ40および摩擦シム50に所定の軸力が作用するよう、カムシャフト4にセンターボルト70をねじ込み、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付けが完了する。
バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付け後、摩擦シム50の第1シム当接面501とカムシャフト4の軸端面161との間、および、第2シム当接面502とロータ40の対向面401との間に摩擦力が生じる。これにより、ベーンロータ30およびロータ40とカムシャフト4との相対回転による滑りを抑制可能である。
本実施形態では、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付け後、当接部材60は、溝部44の底面との間に環状の空間を形成している。また、第1部材当接面601は、第1シム当接面501と同じか、第1シム当接面501に対しカムシャフト4とは反対側に位置する(図10(C)参照)。また、当接部材60が環状に形成されているため、第1部材当接面601が軸端面161に当接している状態では(図10(C)参照)、作動油がロータ40とカムシャフト4との間を経由して外部へ漏れ出ることを抑制できる。
以上説明したように、<1>本実施形態では、当接部材60は、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付け時、第1シム当接面501が軸端面161に当接する前に、第1部材当接面601が軸端面161に当接するようロータ40に設けられる。そのため、第2実施形態と同様、摩擦シム50とカムシャフト4との摩耗粉の発生を抑制でき、遅角室301および進角室302に供給する作動油への摩耗粉すなわち異物の混入を抑制できる。これにより、バルブタイミング調整装置1の作動不良を抑制できる。
また、<6>本実施形態では、ロータ40は、対向面401から軸端面161とは反対側へ凹むよう形成された溝部44を有している。当接部材60は、環状に形成され、外縁部および内縁部が溝部44に係合するようロータ40に設けられる。そのため、当接部材60の構成を簡単にできるとともに、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付け前後において、当接部材60をロータ40に容易に保持できる。
(第5実施形態)
第5実施形態によるバルブタイミング調整装置の一部を図11に示す。第5実施形態は、ロータ40、摩擦シム50、当接部材60の構成等が第4実施形態と異なる。
本実施形態では、ロータ40は、溝部44に代えて、穴部45を有している。穴部45は、対向面401から軸端面161とは反対側へ略円形に凹むよう形成されている。穴部45は、ロータ40に1つ形成されている。
摩擦シム50は、例えば金属により略円環の板状に形成されている。本実施形態では、摩擦シム50は、外周壁および内周壁が略円筒状であり、外径がロータ40の凹部41の内径と略同じで、内径がロータ40の内径と略同じに設定されている。摩擦シム50は、凹部41に嵌合するようロータ40に設けられる。
摩擦シム50は、シム穴部510を有している。シム穴部510は、摩擦シム50を板厚方向に貫くよう穴部45に対応する位置に形成されている。
当接部材60は、例えば金属により略円柱状すなわち棒状に形成されている。当接部材60は、外径が穴部45の内径と略同じに設定されている。また、当接部材60の軸方向の長さは、摩擦シム50の板厚より大きい。第1部材当接面601は、当接部材60の一方の端面に形成されている。
次に、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付けについて説明する。
図11(A)に示すように、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付け前において、摩擦シム50は、第2シム当接面502が対向面401に当接するようロータ40に設けられている。また、当接部材60は、ロータ40の穴部45に嵌合するようにして設けられている。当接部材60は、外周壁が穴部45に係合するようロータ40に設けられている。ここで、摩擦シム50は、シム穴部510がロータ40の穴部45に対応するよう設けられ、当接部材60は、シム穴部510を通り穴部45に嵌合している。
ここで、当接部材60の外周壁は、「係合部」に対応している。「係合部」がロータ40に係合した状態において、第1部材当接面601は、第1シム当接面501に対し対向面401とは反対側、すなわち、カムシャフト4側に位置している。また、当接部材60と穴部45の底面との間には、空間が形成されている。さらに、当接部材60の外周壁と摩擦シム50のシム穴部510との間には、環状の隙間が形成されている。
図11(B)に示すように、バルブタイミング調整装置1をカムシャフト4に取り付けるため、バルブタイミング調整装置1をカムシャフト4に近付けると、まず、第1部材当接面601が軸端面161に当接する。このとき、第1シム当接面501は、軸端面161に当接しない。
続いて、第1部材当接面601が軸端面161に当接した状態で、ベーンロータ30とカムシャフト4との相対位置を調整する(図11(B)参照)。このとき、第1部材当接面601と軸端面161とは摺動し得るが、第1シム当接面501と軸端面161とは摺動しない。
続いて、センターボルト70をベーンロータ30、ロータ40、摩擦シム50の内側および軸穴部100に通し、センターボルト70を回転させてベーンロータ30およびロータ40をカムシャフト4に締め付ける(図11(B)参照)。このとき、第1部材当接面601と軸端面161とは摺動し得るが、第1シム当接面501と軸端面161とは摺動しない。
センターボルト70をさらに回転させると、軸端面161により当接部材60がベーンロータ30側へ押され、ベーンロータ30側に移動する(図11(C)参照)。また、このとき、第1シム当接面501が軸端面161に当接する。センターボルト70からベーンロータ30、ロータ40および摩擦シム50に所定の軸力が作用するよう、カムシャフト4にセンターボルト70をねじ込み、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付けが完了する。
バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付け後、摩擦シム50の第1シム当接面501とカムシャフト4の軸端面161との間、および、第2シム当接面502とロータ40の対向面401との間に摩擦力が生じる。これにより、ベーンロータ30およびロータ40とカムシャフト4との相対回転による滑りを抑制可能である。
本実施形態では、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付け後、当接部材60は、穴部45の底面との間に空間を形成している。また、第1部材当接面601は、第1シム当接面501と同じか、第1シム当接面501に対しカムシャフト4とは反対側に位置する(図11(C)参照)。
以上説明したように、<1>本実施形態では、当接部材60は、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付け時、第1シム当接面501が軸端面161に当接する前に、第1部材当接面601が軸端面161に当接するようロータ40に設けられる。そのため、第4実施形態と同様、摩擦シム50とカムシャフト4との摩耗粉の発生を抑制でき、遅角室301および進角室302に供給する作動油への摩耗粉すなわち異物の混入を抑制できる。これにより、バルブタイミング調整装置1の作動不良を抑制できる。
また、<7>本実施形態では、ロータ40は、対向面401から軸端面161とは反対側へ凹むよう形成された穴部45を有している。当接部材60は、棒状に形成され、外周壁が穴部45に係合するようロータ40に設けられる。そのため、当接部材60の構成を簡単にできるとともに、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付け前後において、当接部材60をロータ40に容易に保持できる。
(第6実施形態)
第6実施形態によるバルブタイミング調整装置の一部を図12に示す。第6実施形態は、当接部材60の構成等が第2実施形態と異なる。
本実施形態では、当接部材60は、例えばゴム等の弾性部材により略円環状に形成されている。当接部材60は、軸方向に弾性変形可能である。当接部材60は、外径が凹部41の内径と略同じで、内径が摩擦シム50の外径よりやや大きく設定されている。また、当接部材60の軸方向の長さは、摩擦シム50の板厚より大きい。第1部材当接面601は、当接部材60の一方の端面に形成されている。
本実施形態では、当接部材60は、第2部材当接面602を有している。第2部材当接面602は、当接部材60の他方の端面に形成されている。
次に、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付けについて説明する。
図12(A)に示すように、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付け前において、摩擦シム50は、第2シム当接面502が対向面401に当接するようロータ40に設けられている。また、当接部材60は、ロータ40の凹部41に嵌合するようにして設けられている。当接部材60は、第2部材当接面602が対向面401に当接し、外縁部が凹部41の内周壁に係合するようロータ40に設けられている。
ここで、当接部材60の外縁部は、「係合部」に対応している。「係合部」がロータ40に係合した状態において、第1部材当接面601は、第1シム当接面501に対し対向面401とは反対側、すなわち、カムシャフト4側に位置している。また、当接部材60の第2部材当接面602と対向面401とは当接している。
図12(B)に示すように、バルブタイミング調整装置1をカムシャフト4に取り付けるため、バルブタイミング調整装置1をカムシャフト4に近付けると、まず、第1部材当接面601が軸端面161に当接する。このとき、第1シム当接面501は、軸端面161に当接しない。
続いて、第1部材当接面601が軸端面161に当接した状態で、ベーンロータ30とカムシャフト4との相対位置を調整する(図12(B)参照)。このとき、第1部材当接面601と軸端面161とは摺動し得るが、第1シム当接面501と軸端面161とは摺動しない。
続いて、センターボルト70をベーンロータ30、ロータ40、摩擦シム50、当接部材60の内側および軸穴部100に通し、センターボルト70を回転させてベーンロータ30およびロータ40をカムシャフト4に締め付ける(図12(B)参照)。このとき、第1部材当接面601と軸端面161とは摺動し得るが、第1シム当接面501と軸端面161とは摺動しない。
センターボルト70をさらに回転させると、対向面401により当接部材60の第2部材当接面602がカムシャフト4側へ押され、当接部材60が軸方向に圧縮される(図12(C)参照)。また、このとき、第1シム当接面501が軸端面161に当接する。センターボルト70からベーンロータ30、ロータ40および摩擦シム50に所定の軸力が作用するよう、カムシャフト4にセンターボルト70をねじ込み、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付けが完了する。
バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付け後、摩擦シム50の第1シム当接面501とカムシャフト4の軸端面161との間、および、第2シム当接面502とロータ40の対向面401との間に摩擦力が生じる。これにより、ベーンロータ30およびロータ40とカムシャフト4との相対回転による滑りを抑制可能である。
本実施形態では、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付け後、当接部材60は、第1部材当接面601が軸端面161に当接し、第2部材当接面602が対向面401に当接し、軸端面161と対向面401とによりカムシャフト4の軸方向に圧縮されている(図12(C)参照)。また、当接部材60が弾性部材により軸方向に弾性変形可能なよう環状に形成されているため、第1部材当接面601が軸端面161に密着し、第2部材当接面602が対向面401に密着し(図12(C)参照)、作動油がロータ40とカムシャフト4との間を経由して外部へ漏れ出ることを確実に抑制できる。このように、当接部材60は、ロータ40とカムシャフト4との間を液密に保持可能なシール部材としても機能する。さらに、当接部材60が弾性部材により軸方向に弾性変形可能なよう形成されているため、再利用が可能である。
以上説明したように、<1>本実施形態では、当接部材60は、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付け時、第1シム当接面501が軸端面161に当接する前に、第1部材当接面601が軸端面161に当接するようロータ40に設けられる。そのため、第2実施形態と同様、摩擦シム50とカムシャフト4との摩耗粉の発生を抑制でき、遅角室301および進角室302に供給する作動油への摩耗粉すなわち異物の混入を抑制できる。これにより、バルブタイミング調整装置1の作動不良を抑制できる。
また、<4>本実施形態では、ロータ40は、底面に対向面401が形成される凹部41を有している。当接部材60は、環状に形成され、外縁部が凹部41の内周壁に係合するようロータ40に設けられる。そのため、当接部材60の構成を簡単にできるとともに、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付け前後において、当接部材60をロータ40に容易に保持できる。
また、<10>本実施形態では、当接部材60は、軸方向に弾性変形可能である。そのため、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付け後、当接部材60は、第1部材当接面601が軸端面161に当接し、第2部材当接面602が対向面401に当接し、軸端面161と対向面401とによりカムシャフト4の軸方向に圧縮される。これにより、当接部材60は、第1部材当接面601が軸端面161に密着し、第2部材当接面602が対向面401に密着し、作動油がロータ40とカムシャフト4との間を経由して外部へ漏れ出ることを確実に抑制できる。また、当接部材60は、軸方向に弾性変形可能のため、再利用が可能である。
(第7実施形態)
第7実施形態によるバルブタイミング調整装置の一部を図13に示す。第7実施形態は、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付け前における摩擦シム50の配置が第6実施形態と異なる。
本実施形態のバルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付けについて説明する。
図13(A)に示すように、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付け前において、摩擦シム50は、第1シム当接面501が軸端面161に当接するようカムシャフト4に設けられている。摩擦シム50は、例えば接着により軸端面161に設けられている。
当接部材60は、第6実施形態と同様、ロータ40の凹部41に嵌合するようにして設けられている。当接部材60は、第2部材当接面602が対向面401に当接し、外縁部が凹部41の内周壁に係合するようロータ40に設けられている。
ここで、当接部材60の外縁部は、「係合部」に対応している。「係合部」がロータ40に係合した状態において、第1部材当接面601と対向面401との距離は、第2シム当接面502と軸端面161との距離よりも大きい。
図13(B)に示すように、バルブタイミング調整装置1をカムシャフト4に取り付けるため、バルブタイミング調整装置1をカムシャフト4に近付けると、まず、第1部材当接面601が軸端面161に当接する。このとき、第2シム当接面502は、対向面401に当接しない。
続いて、第1部材当接面601が軸端面161に当接した状態で、ベーンロータ30とカムシャフト4との相対位置を調整する(図13(B)参照)。このとき、第1部材当接面601と軸端面161とは摺動し得るが、第2シム当接面502と対向面401とは摺動しない。
続いて、センターボルト70をベーンロータ30、ロータ40、当接部材60、摩擦シム50の内側および軸穴部100に通し、センターボルト70を回転させてベーンロータ30およびロータ40をカムシャフト4に締め付ける(図13(B)参照)。このとき、第1部材当接面601と軸端面161とは摺動し得るが、第2シム当接面502と対向面401とは摺動しない。
センターボルト70をさらに回転させると、対向面401により当接部材60の第2部材当接面602がカムシャフト4側へ押され、当接部材60が軸方向に圧縮される(図13(C)参照)。また、このとき、第2シム当接面502が対向面401に当接する。センターボルト70からベーンロータ30、ロータ40および摩擦シム50に所定の軸力が作用するよう、カムシャフト4にセンターボルト70をねじ込み、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付けが完了する。
バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付け後、摩擦シム50の第1シム当接面501とカムシャフト4の軸端面161との間、および、第2シム当接面502とロータ40の対向面401との間に摩擦力が生じる。これにより、ベーンロータ30およびロータ40とカムシャフト4との相対回転による滑りを抑制可能である。
本実施形態では、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付け後、当接部材60は、第1部材当接面601が軸端面161に当接し、第2部材当接面602が対向面401に当接し、軸端面161と対向面401とによりカムシャフト4の軸方向に圧縮されている(図13(C)参照)。よって、第6実施形態と同様、当接部材60により、作動油がロータ40とカムシャフト4との間を経由して外部へ漏れ出ることを確実に抑制できる。
以上説明したように、<1>本実施形態では、当接部材60は、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付け時、第2シム当接面502が対向面401に当接する前に、第1部材当接面601が軸端面161に当接するようロータ40に設けられる。そのため、摩擦シム50とロータ40との摩耗粉の発生を抑制でき、遅角室301および進角室302に供給する作動油への摩耗粉すなわち異物の混入を抑制できる。これにより、バルブタイミング調整装置1の作動不良を抑制できる。
(第8実施形態)
第8実施形態によるバルブタイミング調整装置の一部を図14に示す。第8実施形態は、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付け前における当接部材60の配置が第6実施形態と異なる。
本実施形態のバルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付けについて説明する。
図14(A)に示すように、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付け前において、当接部材60は、第1部材当接面601が軸端面161に当接するようカムシャフト4に設けられている。当接部材60は、例えば接着により軸端面161に設けられている。
摩擦シム50は、第6実施形態と同様、第2シム当接面502が対向面401に当接するようロータ40に設けられている。
ここで、当接部材60がカムシャフト4に設けられた状態において、第2部材当接面602と軸端面161との距離は、第1シム当接面501と対向面401との距離よりも大きい。
図14(B)に示すように、バルブタイミング調整装置1をカムシャフト4に取り付けるため、バルブタイミング調整装置1をカムシャフト4に近付けると、まず、第2部材当接面602が対向面401に当接する。このとき、第1シム当接面501は、軸端面161に当接しない。
続いて、第2部材当接面602が対向面401に当接した状態で、ベーンロータ30とカムシャフト4との相対位置を調整する(図14(B)参照)。このとき、第2部材当接面602と対向面401とは摺動し得るが、第1シム当接面501と軸端面161とは摺動しない。
続いて、センターボルト70をベーンロータ30、ロータ40、当接部材60、摩擦シム50の内側および軸穴部100に通し、センターボルト70を回転させてベーンロータ30およびロータ40をカムシャフト4に締め付ける(図14(B)参照)。このとき、第2部材当接面602と対向面401とは摺動し得るが、第1シム当接面501と軸端面161とは摺動しない。
センターボルト70をさらに回転させると、対向面401により当接部材60の第2部材当接面602がカムシャフト4側へ押され、当接部材60が軸方向に圧縮される(図14(C)参照)。また、このとき、第1シム当接面501が軸端面161に当接する。センターボルト70からベーンロータ30、ロータ40および摩擦シム50に所定の軸力が作用するよう、カムシャフト4にセンターボルト70をねじ込み、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付けが完了する。
バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付け後、摩擦シム50の第1シム当接面501とカムシャフト4の軸端面161との間、および、第2シム当接面502とロータ40の対向面401との間に摩擦力が生じる。これにより、ベーンロータ30およびロータ40とカムシャフト4との相対回転による滑りを抑制可能である。
本実施形態では、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付け後、当接部材60は、第1部材当接面601が軸端面161に当接し、第2部材当接面602が対向面401に当接し、軸端面161と対向面401とによりカムシャフト4の軸方向に圧縮されている(図14(C)参照)。よって、第6実施形態と同様、当接部材60により、作動油がロータ40とカムシャフト4との間を経由して外部へ漏れ出ることを確実に抑制できる。
以上説明したように、<8>本実施形態では、当接部材60は、軸端面161に当接可能な面である第1部材当接面601、および、対向面401に当接可能な面である第2部材当接面602を有している。
当接部材60は、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付け時、第1シム当接面501が軸端面161に当接する前に、第2部材当接面602が対向面401に当接するようカムシャフト4に設けられる。そのため、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付け時、ベーンロータ30およびロータ40とカムシャフト4との相対位置を調整したり、センターボルト70を回転させてベーンロータ30およびロータ40をカムシャフト4に締め付けたりしても、当接部材60の第2部材当接面602と対向面401とは摺動するものの、摩擦シム50の第1シム当接面501と軸端面161とは摺動しない。これにより、摩擦シム50とカムシャフト4との摩耗粉の発生を抑制できる。
このように、本実施形態では、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付け時、摩擦シム50とカムシャフト4との摩耗粉の発生を抑制できるため、バルブタイミング調整装置1の遅角室301および進角室302に供給する作動油への摩耗粉すなわち異物の混入を抑制できる。これにより、バルブタイミング調整装置1の作動不良を抑制できる。
また、<9>本実施形態では、当接部材60は、環状に形成されている。そのため、当接部材60の構成を簡単にできる。
(第9実施形態)
第9実施形態によるバルブタイミング調整装置の一部を図15に示す。第9実施形態は、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付け前における摩擦シム50の配置が第8実施形態と異なる。
本実施形態のバルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付けについて説明する。
図15(A)に示すように、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付け前において、摩擦シム50は、第1シム当接面501が軸端面161に当接するようカムシャフト4に設けられている。摩擦シム50は、例えば接着により軸端面161に設けられている。
当接部材60は、第8実施形態と同様、第1部材当接面601が軸端面161に当接するようカムシャフト4に設けられている。当接部材60は、例えば接着により軸端面161に設けられている。
ここで、摩擦シム50および当接部材60がカムシャフト4に設けられた状態において、第2部材当接面602は、第2シム当接面502に対し軸端面161とは反対側、すなわち、ロータ40側に位置している。
図15(B)に示すように、バルブタイミング調整装置1をカムシャフト4に取り付けるため、バルブタイミング調整装置1をカムシャフト4に近付けると、まず、第2部材当接面602が対向面401に当接する。このとき、第2シム当接面502は、対向面401に当接しない。
続いて、第2部材当接面602が対向面401に当接した状態で、ベーンロータ30とカムシャフト4との相対位置を調整する(図15(B)参照)。このとき、第2部材当接面602と対向面401とは摺動し得るが、第2シム当接面502と対向面401とは摺動しない。
続いて、センターボルト70をベーンロータ30、ロータ40、当接部材60、摩擦シム50の内側および軸穴部100に通し、センターボルト70を回転させてベーンロータ30およびロータ40をカムシャフト4に締め付ける(図15(B)参照)。このとき、第2部材当接面602と対向面401とは摺動し得るが、第2シム当接面502と対向面401とは摺動しない。
センターボルト70をさらに回転させると、対向面401により当接部材60の第2部材当接面602がカムシャフト4側へ押され、当接部材60が軸方向に圧縮される(図15(C)参照)。また、このとき、第2シム当接面502が対向面401に当接する。センターボルト70からベーンロータ30、ロータ40および摩擦シム50に所定の軸力が作用するよう、カムシャフト4にセンターボルト70をねじ込み、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付けが完了する。
バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付け後、摩擦シム50の第1シム当接面501とカムシャフト4の軸端面161との間、および、第2シム当接面502とロータ40の対向面401との間に摩擦力が生じる。これにより、ベーンロータ30およびロータ40とカムシャフト4との相対回転による滑りを抑制可能である。
本実施形態では、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付け後、当接部材60は、第1部材当接面601が軸端面161に当接し、第2部材当接面602が対向面401に当接し、軸端面161と対向面401とによりカムシャフト4の軸方向に圧縮されている(図15(C)参照)。よって、第8実施形態と同様、当接部材60により、作動油がロータ40とカムシャフト4との間を経由して外部へ漏れ出ることを確実に抑制できる。
以上説明したように、<8>本実施形態では、当接部材60は、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付け時、第2シム当接面502が対向面401に当接する前に、第2部材当接面602が対向面401に当接するよう、カムシャフト4に設けられる。そのため、摩擦シム50とロータ40との摩耗粉の発生を抑制でき、遅角室301および進角室302に供給する作動油への摩耗粉すなわち異物の混入を抑制できる。これにより、バルブタイミング調整装置1の作動不良を抑制できる。
(第10実施形態)
第10実施形態によるバルブタイミング調整装置の一部を図16に示す。第9実施形態は、ロータ40およびカムシャフト4の構成等が第9実施形態と異なる。
本実施形態では、ロータ40は、凹部41に代えて凸部46を有している。凸部46は、ロータ40のベーンロータ30とは反対側の面からベーンロータ30とは反対側へ略円環状に突出するよう形成されている。凸部46のベーンロータ30とは反対側の面には、対向面401が形成されている。
カムシャフト4には、軸端面161の外縁部から略円筒状に突出する筒部162が形成されている。筒部162の内径は、凸部46の外径よりやや大きい。
本実施形態のバルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付けについて説明する。
図16(A)に示すように、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付け前において、摩擦シム50は、第9実施形態と同様、第1シム当接面501が軸端面161に当接するようカムシャフト4に設けられている。
当接部材60は、カムシャフト4の筒部162に嵌合するようにして設けられている。当接部材60は、第1部材当接面601が軸端面161に当接し、外縁部が筒部162の内周壁に係合するようカムシャフト4に設けられている。当接部材60の外縁部は、「係合部」に対応している。
ここで、摩擦シム50および当接部材60がカムシャフト4に設けられた状態において、第2部材当接面602は、第2シム当接面502に対し軸端面161とは反対側、すなわち、ロータ40側に位置している。
図16(B)に示すように、バルブタイミング調整装置1をカムシャフト4に取り付けるため、バルブタイミング調整装置1をカムシャフト4に近付けると、まず、第2部材当接面602が対向面401に当接する。このとき、第2シム当接面502は、対向面401に当接しない。
続いて、第2部材当接面602が対向面401に当接した状態で、ベーンロータ30とカムシャフト4との相対位置を調整する(図16(B)参照)。このとき、第2部材当接面602と対向面401とは摺動し得るが、第2シム当接面502と対向面401とは摺動しない。
続いて、センターボルト70をベーンロータ30、ロータ40、当接部材60、摩擦シム50の内側および軸穴部100に通し、センターボルト70を回転させてベーンロータ30およびロータ40をカムシャフト4に締め付ける(図16(B)参照)。このとき、第2部材当接面602と対向面401とは摺動し得るが、第2シム当接面502と対向面401とは摺動しない。
センターボルト70をさらに回転させると、対向面401により当接部材60の第2部材当接面602がカムシャフト4側へ押され、当接部材60が軸方向に圧縮される(図16(C)参照)。また、このとき、第2シム当接面502が対向面401に当接する。センターボルト70からベーンロータ30、ロータ40および摩擦シム50に所定の軸力が作用するよう、カムシャフト4にセンターボルト70をねじ込み、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付けが完了する。
バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付け後、摩擦シム50の第1シム当接面501とカムシャフト4の軸端面161との間、および、第2シム当接面502とロータ40の対向面401との間に摩擦力が生じる。これにより、ベーンロータ30およびロータ40とカムシャフト4との相対回転による滑りを抑制可能である。
本実施形態では、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付け後、当接部材60は、第1部材当接面601が軸端面161に当接し、第2部材当接面602が対向面401に当接し、軸端面161と対向面401とによりカムシャフト4の軸方向に圧縮されている(図16(C)参照)。よって、第9実施形態と同様、当接部材60により、作動油がロータ40とカムシャフト4との間を経由して外部へ漏れ出ることを確実に抑制できる。
以上説明したように、<8>本実施形態では、第9実施形態と同様、当接部材60は、バルブタイミング調整装置1のカムシャフト4への取り付け時、第2シム当接面502が対向面401に当接する前に、第2部材当接面602が対向面401に当接するよう、カムシャフト4に設けられる。そのため、第9実施形態と同様、摩擦シム50とロータ40との摩耗粉の発生を抑制でき、遅角室301および進角室302に供給する作動油への摩耗粉すなわち異物の混入を抑制できる。これにより、バルブタイミング調整装置1の作動不良を抑制できる。
(他の実施形態)
上述の実施形態では、ベーンロータ30とロータ40とを別体に形成し一体に設ける例を示した。これに対し、他の実施形態では、ベーンロータ30とロータ40とを一体に形成し「第2回転体」を構成してもよい。
また、上述の第2、3実施形態では、当接部材60の内縁部と摩擦シム50の外縁部との間に環状の隙間を形成し、摩擦シム50を対向面401に接着する例を示した。これに対し、他の実施形態では、摩擦シム50の外縁部を当接部材60の内縁部に係合させてもよい。この場合、摩擦シム50を対向面401に接着する必要はない。
また、上述の第4実施形態では、当接部材60は、外縁部および内縁部が溝部44に係合するようロータ40に設けられる例を示した。これに対し、他の実施形態では、当接部材60は、外縁部または内縁部の一方が溝部44に係合するようロータ40に設けられてもよい。
また、上述の第4実施形態では、摩擦シム50は外縁部がロータ40の凹部41の内周壁に係合するようロータ40に設けられる例を示した。これに対し、他の実施形態では、摩擦シム50は、内縁部が当接部材60の外縁部に係合するよう設けられてもよい。
また、上述の第4実施形態では、摩擦シム50が当接部材60の外側に設けられる例を示した。これに対し、他の実施形態では、摩擦シム50は、当接部材60の内側に設けられてもよい。
本発明のバルブタイミング調整装置は、排気弁のバルブタイミングを調整するために用いることもできる。
このように、本開示は、上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施可能である。
1 バルブタイミング調整装置、2 クランクシャフト(駆動軸)、4 カムシャフト(従動軸)、10 エンジン(内燃機関)、161 軸端面、20 ハウジング(第1回転体)、30 ベーンロータ(第2回転体)、301 遅角室(油圧室)、302 進角室(油圧室)、40 ロータ(第2回転体)、401 対向面、50 摩擦シム、501 第1シム当接面、502 第2シム当接面、60 当接部材、601 第1部材当接面、602 第2部材当接面

Claims (10)

  1. 内燃機関(10)の従動軸(4)に取り付けられ、前記内燃機関のバルブタイミングを調整可能なバルブタイミング調整装置(1)であって、
    前記内燃機関の駆動軸(2)と連動して回転する第1回転体(20)と、
    前記従動軸の端面である軸端面(161)に対向する面である対向面(401)を有し、前記第1回転体との間に油圧室(301、302)を形成し、前記油圧室に供給される作動油により前記従動軸とともに前記第1回転体に対し相対回転する第2回転体(30、40)と、
    前記対向面と前記軸端面との間に設けられ、前記軸端面に当接可能な面である第1シム当接面(501)、および、前記対向面に当接可能な面である第2シム当接面(502)を有し、前記バルブタイミング調整装置の前記従動軸への取り付け後、前記第1シム当接面と前記軸端面との間、および、前記第2シム当接面と前記対向面との間に摩擦力を生じさせる摩擦シム(50)と、
    前記軸端面に当接可能な面である第1部材当接面(601)を有する当接部材(60)と、を備え、
    前記当接部材は、前記バルブタイミング調整装置の前記従動軸への取り付け時、前記第1シム当接面が前記軸端面に当接する前に、または、前記第2シム当接面が前記対向面に当接する前に、前記第1部材当接面が前記軸端面に当接するよう、前記第2回転体または前記第1回転体に設けられるバルブタイミング調整装置。
  2. 前記第2回転体は、環状の内縁部(43)を有し、
    前記当接部材は、前記第2回転体の前記内縁部にスナップフィットで結合可能なスナップフィット部(66)を有している請求項1に記載のバルブタイミング調整装置。
  3. 前記当接部材は、前記油圧室に供給される作動油に含まれる異物を捕集可能なフィルタ部(65)を有している請求項1または2に記載のバルブタイミング調整装置。
  4. 前記第2回転体は、底面に前記対向面が形成される凹部(41)を有し、
    前記当接部材は、環状に形成され、外縁部が前記凹部の内周壁に係合するよう前記第2回転体に設けられる請求項1に記載のバルブタイミング調整装置。
  5. 前記第1回転体は、環状の内縁部(210)を有し、
    前記当接部材は、環状に形成され、外縁部が前記第1回転体の前記内縁部に係合するよう前記第1回転体に設けられる請求項1に記載のバルブタイミング調整装置。
  6. 前記第2回転体は、前記対向面から前記軸端面とは反対側へ凹むよう形成された溝部(44)を有し、
    前記当接部材は、環状に形成され、外縁部または内縁部が前記溝部に係合するよう前記第2回転体に設けられる請求項1に記載のバルブタイミング調整装置。
  7. 前記第2回転体は、前記対向面から前記軸端面とは反対側へ凹むよう形成された穴部(45)を有し、
    前記当接部材は、棒状に形成され、外周壁が前記穴部に係合するよう前記第2回転体に設けられる請求項1に記載のバルブタイミング調整装置。
  8. 内燃機関(10)の従動軸(4)に取り付けられ、前記内燃機関のバルブタイミングを調整可能なバルブタイミング調整装置(1)であって、
    前記内燃機関の駆動軸(2)と連動して回転する第1回転体(20)と、
    前記従動軸の端面である軸端面(161)に対向する面である対向面(401)を有し、前記第1回転体との間に油圧室(301、302)を形成し、前記油圧室に供給される作動油により前記従動軸とともに前記第1回転体に対し相対回転する第2回転体(30、40)と、
    前記対向面と前記軸端面との間に設けられ、前記軸端面に当接可能な面である第1シム当接面(501)、および、前記対向面に当接可能な面である第2シム当接面(502)を有し、前記バルブタイミング調整装置の前記従動軸への取り付け後、前記第1シム当接面と前記軸端面との間、および、前記第2シム当接面と前記対向面との間に摩擦力を生じさせる摩擦シム(50)と、
    前記軸端面に当接可能な面である第1部材当接面(601)、および、前記対向面に当接可能な面である第2部材当接面(602)を有する当接部材(60)と、を備え、
    前記当接部材は、前記バルブタイミング調整装置の前記従動軸への取り付け時、前記第1シム当接面が前記軸端面に当接する前に、または、前記第2シム当接面が前記対向面に当接する前に、前記第2部材当接面が前記対向面に当接するよう、前記従動軸に設けられるバルブタイミング調整装置。
  9. 前記当接部材は、環状に形成されている請求項8に記載のバルブタイミング調整装置。
  10. 前記当接部材は、軸方向に弾性変形可能である請求項4、5、6、9のいずれか一項に記載のバルブタイミング調整装置。
JP2018162611A 2018-08-31 2018-08-31 バルブタイミング調整装置 Active JP7001023B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018162611A JP7001023B2 (ja) 2018-08-31 2018-08-31 バルブタイミング調整装置
CN201980030132.XA CN112074656B (zh) 2018-08-31 2019-08-29 气门正时调整装置
DE112019004355.2T DE112019004355T5 (de) 2018-08-31 2019-08-29 Ventil-Timing-Regler
PCT/JP2019/034014 WO2020045594A1 (ja) 2018-08-31 2019-08-29 バルブタイミング調整装置
US17/183,701 US11674416B2 (en) 2018-08-31 2021-02-24 Valve timing regulator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018162611A JP7001023B2 (ja) 2018-08-31 2018-08-31 バルブタイミング調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020033965A JP2020033965A (ja) 2020-03-05
JP7001023B2 true JP7001023B2 (ja) 2022-01-19

Family

ID=69644385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018162611A Active JP7001023B2 (ja) 2018-08-31 2018-08-31 バルブタイミング調整装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11674416B2 (ja)
JP (1) JP7001023B2 (ja)
CN (1) CN112074656B (ja)
DE (1) DE112019004355T5 (ja)
WO (1) WO2020045594A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023077527A1 (zh) * 2021-11-08 2023-05-11 舍弗勒技术股份两合公司 用于凸轮轴的相位调节器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010029914A1 (en) 1999-12-24 2001-10-18 Martin Scheidt Device for changing the control timing of the gas exchange valves of an internal combustion engine, in particular a hydraulic camshaft adjustment device of the rotary piston type
US20110094464A1 (en) 2009-10-27 2011-04-28 Hydraulik-Ring Gmbh Vane-type motor cam phaser with a friction disc and mounting method
JP2011140929A (ja) 2010-01-08 2011-07-21 Aisin Seiki Co Ltd 弁開閉時期制御装置
JP2016102421A (ja) 2014-11-27 2016-06-02 株式会社デンソー バルブタイミング調整装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5729899A (en) * 1996-10-09 1998-03-24 Kaywood Products Corporation Camshaft assembly and method of making same
DE10161698A1 (de) * 2001-12-15 2003-06-26 Ina Schaeffler Kg Vorrichtung zum Verändern der Steuerzeiten von Gaswechselventilen einer Brennkraftmaschine, insbesondere Einrichtung zur hydraulischen Drehwinkelverstellung einer Nockenwelle gegenüber einer Kurbelwelle
JP2008175128A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Denso Corp バルブタイミング調整装置
US8881698B2 (en) * 2008-08-11 2014-11-11 Delphi Technologies, Inc. Camshaft phaser intermediate locking pin and seat
JP4640510B2 (ja) * 2009-01-14 2011-03-02 株式会社デンソー バルブタイミング調整装置
JP4752953B2 (ja) * 2009-06-10 2011-08-17 株式会社デンソー バルブタイミング調整装置
CN102472125B (zh) * 2009-09-25 2016-04-20 三菱电机株式会社 配气相位调节装置
JP6063267B2 (ja) * 2013-01-18 2017-01-18 株式会社ミクニ バルブタイミング変更装置及びその組付け方法
JP5967137B2 (ja) * 2013-07-31 2016-08-10 株式会社デンソー バルブタイミング調整装置
JP6236362B2 (ja) * 2014-06-30 2017-11-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置及び可変動弁装置
JP6098580B2 (ja) * 2014-07-09 2017-03-22 株式会社デンソー バルブタイミング調整装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010029914A1 (en) 1999-12-24 2001-10-18 Martin Scheidt Device for changing the control timing of the gas exchange valves of an internal combustion engine, in particular a hydraulic camshaft adjustment device of the rotary piston type
US20110094464A1 (en) 2009-10-27 2011-04-28 Hydraulik-Ring Gmbh Vane-type motor cam phaser with a friction disc and mounting method
JP2011140929A (ja) 2010-01-08 2011-07-21 Aisin Seiki Co Ltd 弁開閉時期制御装置
JP2016102421A (ja) 2014-11-27 2016-06-02 株式会社デンソー バルブタイミング調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112019004355T5 (de) 2021-05-12
WO2020045594A1 (ja) 2020-03-05
CN112074656A (zh) 2020-12-11
US11674416B2 (en) 2023-06-13
US20210180477A1 (en) 2021-06-17
CN112074656B (zh) 2022-05-24
JP2020033965A (ja) 2020-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8991346B2 (en) Valve timing control apparatus
JP6417788B2 (ja) バルブタイミング調整システム及びその製造方法
JP5574189B2 (ja) バルブタイミング調整装置
US9062573B2 (en) Valve timing controller
JP6292083B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2009185719A (ja) バルブタイミング調整装置
JP6558470B2 (ja) バルブタイミング調整システム
WO2021106893A1 (ja) バルブタイミング調整装置
WO2021106890A1 (ja) バルブタイミング調整装置
JP7001023B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP2015045281A (ja) 弁開閉時期制御装置
US11965438B2 (en) Valve timing adjustment device
JP5920632B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP5071408B2 (ja) バルブタイミング調整装置及びその製造方法
JP5979102B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2009209719A (ja) バルブタイミング調整装置
JP6904219B2 (ja) バルブタイミング調整装置
WO2018207802A1 (ja) バルブタイミング調整装置
JP7024260B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP6965636B2 (ja) バルブタイミング調整装置
WO2018220789A1 (ja) バルブタイミング調整装置
JP2009191657A (ja) バルブタイミング調整装置
JP6079448B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP5040852B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP2020159235A (ja) バルブタイミング調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211207

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7001023

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151