[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7087913B2 - スイッチの駆動回路 - Google Patents

スイッチの駆動回路 Download PDF

Info

Publication number
JP7087913B2
JP7087913B2 JP2018201191A JP2018201191A JP7087913B2 JP 7087913 B2 JP7087913 B2 JP 7087913B2 JP 2018201191 A JP2018201191 A JP 2018201191A JP 2018201191 A JP2018201191 A JP 2018201191A JP 7087913 B2 JP7087913 B2 JP 7087913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
voltage
control unit
drive control
resistance value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018201191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020068611A (ja
Inventor
哲也 出羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2018201191A priority Critical patent/JP7087913B2/ja
Priority to US16/658,572 priority patent/US11218143B2/en
Priority to CN201911016898.0A priority patent/CN111106741B/zh
Publication of JP2020068611A publication Critical patent/JP2020068611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7087913B2 publication Critical patent/JP7087913B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/081Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/08116Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit in composite switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • H02M1/088Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters for the simultaneous control of series or parallel connected semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/06Modifications for ensuring a fully conducting state
    • H03K17/063Modifications for ensuring a fully conducting state in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/082Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
    • H03K17/0828Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit in composite switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/161Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches
    • H03K17/162Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches without feedback from the output circuit to the control circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/161Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches
    • H03K17/165Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches by feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/166Soft switching
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/168Modifications for eliminating interference voltages or currents in composite switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • H02M1/0054Transistor switching losses
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/06Modifications for ensuring a fully conducting state
    • H03K2017/066Maximizing the OFF-resistance instead of minimizing the ON-resistance
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0027Measuring means of, e.g. currents through or voltages across the switch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、スイッチの駆動回路に関する。
この種の駆動回路としては、例えば特許文献1に見られるように、スイッチをオフ状態に切り替える場合におけるスイッチのスイッチング速度を調整することにより、サージ電圧を抑制するものが知られている。
特開2000-295838号公報
本願発明者は、サージ電圧を抑制する上で、スイッチング速度を調整するための新たなパラメータを見出した。
本発明は、スイッチをオフ状態に切り替える場合に発生するサージ電圧を抑制できるスイッチの駆動回路を提供することを主たる目的とする。
本発明は、スイッチを駆動するスイッチの駆動回路において、
前記スイッチがオン状態とされている期間における前記スイッチの端子間電圧、又は前記スイッチのオン指令がなされてから、前記スイッチのゲート電圧がその上限値未満であってかつミラー電圧以上の判定電圧になるまでの期間、のいずれかであるサージ相関値を取得する取得部と、
前記スイッチをオフ状態に切り替える場合における前記スイッチのスイッチング速度を、取得された前記サージ相関値が小さい場合よりも該サージ相関値が大きい場合に低く設定する設定部と、を備える。
スイッチがオン状態とされている期間にスイッチに流れる電流が大きいほど、スイッチがオフ状態に切り替えられる場合に発生するサージ電圧が大きくなる。このため、スイッチがオン状態とされている期間にスイッチに流れる電流が大きいほど、スイッチがオフ状態に切り替えられる場合におけるスイッチング速度を低くすることが要求される。
ここで、スイッチがオン状態とされている期間にスイッチに流れる電流が大きいほど、スイッチがオン状態とされている場合におけるスイッチの端子間電圧が大きくなることに本願発明者は着目した。
また、スイッチのゲート電圧の上限値未満であってかつスイッチのミラー電圧以上の電圧を判定電圧とする場合、スイッチがオン状態とされている期間にスイッチに流れる電流が大きいほど、スイッチのオン指令がなされてからゲート電圧が判定電圧になるまでの期間が長くなることに本願発明者は着目した。
そこで、本発明では、スイッチがオン状態とされている期間におけるスイッチの端子間電圧、又はオン指令がなされてからゲート電圧が判定電圧になるまでの期間、のいずれかであるサージ相関値が取得される。そして、スイッチをオフ状態に切り替える場合におけるスイッチのスイッチング速度が、取得されたサージ相関値が小さい場合よりもサージ相関値が大きい場合に低く設定される。これにより、スイッチをオフ状態に切り替える場合に発生するサージ電圧を抑制することができる。
第1実施形態に係る回転電機の制御システムの全体構成図。 駆動回路を示す図。 駆動信号、並びにコレクタ及びエミッタ間電圧の推移を示すタイムチャート。 コレクタ電流、オン電圧及び放電用抵抗体の抵抗値の関係を示す図。 駆動信号及びコレクタ電流の推移を示すタイムチャート。 第2実施形態に係る駆動信号、ゲート電圧並びにコレクタ及びエミッタ間電圧の推移を示すタイムチャート。 第3実施形態に係る駆動信号及びゲート電圧の推移を示すタイムチャート。 オン時間及び放電用抵抗体の抵抗値の関係を示す図。 第4実施形態に係る回転電機の制御システムの全体構成図。 駆動回路を示す図。 第5実施形態に係る駆動回路を示す図。 第1,第2駆動信号の推移を示すタイムチャート。 第5実施形態の変形例に係る第1,第2駆動信号の推移を示すタイムチャート。
<第1実施形態>
以下、本発明に係る駆動回路を具体化した第1実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
図1に示すように、制御システムは、直流電源としてのバッテリ10、インバータ20及び回転電機30を備えている。回転電機30は、例えば、車載主機であり、図示しない駆動輪と動力伝達可能とされている。回転電機30は、インバータ20を介してバッテリ10に電気的に接続されている。本実施形態において、回転電機30は3相の永久磁石同期機である。バッテリ10には、コンデンサ21が並列接続されている。
インバータ20は、3相分の上下アームスイッチSWの直列接続体を備えている。各上アームにおいて、スイッチSWの高電位側端子には、コンデンサ21の第1端が接続され、各下アームにおいて、スイッチSWの低電位側端子には、コンデンサ21の第2端が接続されている。各相において、上アームのスイッチSWの低電位側端子と、下アームのスイッチSWの高電位側端子とは、回転電機30の巻線31の第1端に接続されている。各相の巻線31の第2端は、中性点で接続されている。
本実施形態では、各スイッチSWとして、SiデバイスであるSi-IGBTが用いられている。このため、各スイッチSWにおいて、高電位側端子はコレクタであり、低電位側端子はエミッタである。各スイッチSWには、フリーホイールダイオードが逆並列に接続されている。
制御システムは、制御装置40を備えている。制御装置40は、マイコンを主体として構成され、回転電機30の制御量(例えばトルク)をその指令値に制御すべく、インバータ20を構成する各スイッチSWの駆動信号を生成する。駆動信号は、オン指令又はオフ指令のいずれかとなる。制御装置40は、生成した各駆動信号を、対応する各スイッチSWの駆動回路Drに対して出力する。各相において、上アーム側の駆動信号と、下アーム側の駆動信号とは、交互にオン指令とされる。
続いて、図2を用いて、駆動回路Drの構成について説明する。本実施形態における各スイッチSWに対応する各駆動回路Drは、基本的には同じ構成である。
駆動回路Drは、集積回路にて構成され、定電圧電源50を備えている。本実施形態では、定電圧電源50の出力電圧をVHと表記する。
駆動回路Drは、充電用スイッチ51、充電用抵抗体52、放電用抵抗体53及び放電用スイッチ54を備えている。充電用スイッチ51の第1端には、定電圧電源50が接続され、充電用スイッチ51の第2端には、充電用抵抗体52の第1端が接続されている。充電用抵抗体52の第2端には、スイッチSWのゲートが接続されている。
スイッチSWのゲートには、放電用抵抗体53の第1端が接続され、放電用抵抗体53の第2端には、放電用スイッチ54の第1端が接続されている。放電用スイッチ54の第2端には、スイッチSWのエミッタが接続されている。
駆動回路Drは、駆動制御部55を備えている。駆動制御部55には、制御装置40により生成された駆動信号INが入力される。駆動制御部55は、入力された駆動信号INがオン指令であると判定した場合、充電用スイッチ51をオン駆動し、放電用スイッチ54をオフ駆動する充電処理を行う。これにより、スイッチSWのゲート電圧がその閾値電圧Vth以上となり、スイッチSWがオン状態に切り替えられる。一方、駆動制御部55は、入力された駆動信号INがオフ指令であると判定した場合、充電用スイッチ51をオフ駆動し、放電用スイッチ54をオン駆動する放電処理を行う。これにより、スイッチSWのゲート電圧が閾値電圧Vth未満となり、スイッチSWがオフ状態に切り替えられる。
駆動制御部55は、図3に示すように、スイッチSWがオン状態とされている期間におけるコレクタ及びエミッタ間電圧(以下、コレクタ電圧)を、サージ相関値であるオン電圧Vonとして検出する。駆動制御部55は、検出したオン電圧Vonが大きい場合、検出したオン電圧Vonが小さい場合よりも放電用抵抗体53の抵抗値(以下、オフ抵抗値Rd)を大きく設定する。ここで、図3(a)は、駆動制御部55に入力される駆動信号INの推移を示し、図3(b)は、コレクタ電圧Vceの推移を示す。また、本実施形態において、駆動制御部55が取得部及び設定部を含む。
駆動制御部55は、図4に示すように、検出したオン電圧Vonが大きいほど、オフ抵抗値Rdを大きく設定する。この設定は、オン電圧Vonが大きいほど、スイッチSWがオン状態とされている期間のコレクタ電流Iceが大きくなり、スイッチSWがオフ状態に切り替えられる場合に発生するサージ電圧が大きくなることに鑑みたものである。オフ抵抗値Rdが大きくなるほど、スイッチSWがオフ状態に切り替えられる場合におけるスイッチング速度が低くなる。なお、本実施形態において、駆動制御部55は、検出したオン電圧Vonが所定電圧以上となる場合、オフ抵抗値Rdを一定値に設定する。また、オフ抵抗値Rdは、例えば、オン電圧Vonと関係付けられてオフ抵抗値Rdが規定されたマップ情報又は数式情報に基づいて設定されればよい。上記情報は、駆動制御部55が備える記憶部(例えば不揮発性メモリ)に記憶されている。
図5を用いて、オン電圧Vonに基づくオフ抵抗値Rdの設定態様について説明する。図5(a)は、駆動制御部55に入力される駆動信号INの推移を示し、図5(b)は、スイッチSWに流れるコレクタ電流Iceの推移を示す。なお、図5において、Tswは、スイッチSWの1スイッチング周期を示す。
時刻t1において、駆動信号INがオン指令に切り替えられることにより、コレクタ電流Iceが増加し始める。その後、時刻t2において駆動信号INがオフ指令に切り替えられるまで、駆動制御部55は、所定の制御周期毎にオン電圧Vonを検出し、制御周期毎に、検出したオン電圧Vonに基づいてオフ抵抗値Rdを設定する。駆動制御部55は、時刻t2において駆動信号INがオフ指令に切り替えられたと判定した場合、直前に設定したオフ抵抗値Rdで放電処理を開始する。なお、次のスイッチング周期の時刻t3~t4においても、時刻t1~t2の処理と同様の処理が実施される。
1スイッチング周期Tswのうち、コレクタ電流Iceが最も大きいタイミングは、スイッチSWがオフ状態に切り替えられる直前のタイミングであると考えられる。このタイミングにおけるコレクタ電流Iceを把握できれば、サージ電圧を抑制しつつ、スイッチング損失を低減する上で適正なオフ抵抗値Rdを設定できると考えられる。この点に鑑み、本実施形態では、駆動制御部55は、所定の制御周期毎にオン電圧Vonを検出し、制御周期毎に、検出したオン電圧Vonに基づいてオフ抵抗値Rdを設定する。
<第2実施形態>
以下、第2実施形態について、第1実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。本実施形態では、オフ抵抗値Rdの設定に用いられるオン電圧の算出方法を変更する。以下、図6を用いてこの方法について説明する。図6(a)は、駆動制御部55に入力される駆動信号INの推移を示し、図6(b)は、駆動制御部55により検出されるスイッチSWのゲート電圧Vgeの推移を示し、図6(c)は、コレクタ電圧Vceの推移を示す。
時刻t1において、駆動信号INがオン指令に切り替えられる。これにより、充電処理が開始され、ゲート電圧Vgeが上昇し始める。その後、コレクタ電圧Vceが低下し始める。
その後、時刻t2において、コレクタ電圧Vceが1スイッチング周期Tswにおける最小値まで低下する。駆動制御部55は、この最小値を電圧初期値Viniとして検出する。駆動制御部55は、時刻t2から、駆動信号INがオフ指令に切り替えられる時刻t3までの期間Tcntをカウントする。
時刻t2~t3においては、コレクタ電流Iceが徐々に増加することに伴い、オン電圧Vonも徐々に増加する。速度算出部として機能する駆動制御部55は、時刻t2の後、時刻t3になるまでの期間において、検出したオン電圧Vonに基づいて、オン電圧Vonの上昇速度Velを算出する。
駆動制御部55は、駆動信号INがオフ指令に切り替えられたと判定する時刻t3において、「Vini+Vel×Tcnt」をオン電圧の推定値として算出する。そして、推定したオン電圧に基づいて、図4に示したようにオフ抵抗値Rdを設定する。
なお、オン電圧の推定と、推定したオン電圧に基づくオフ抵抗値Rdの設定とは、ゲート電圧Vgeが低下して閾値電圧Vthとなる時刻t4までに実施されればよい。
以上説明した本実施形態によっても、スイッチSWがオフ状態に切り替えられる場合に発生するサージ電圧を抑制することができる。
<第2実施形態の変形例>
オン電圧の推定に用いる電圧初期値Viniは、検出値に限らず、例えば設計時に想定した固定値であってもよい。
<第3実施形態>
以下、第3実施形態について、第1実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。本実施形態では、オフ抵抗値Rdの設定に用いられるパラメータを変更する。以下、図7を用いて、このパラメータについて説明する。図7(a)は、駆動制御部55に入力される駆動信号INの推移を示し、図7(b)は、スイッチSWのゲート電圧Vgeの推移を示す。
図7に示すVαは、スイッチSWのミラー電圧Vmil以上であって、かつ、定電圧電源50の出力電圧VH未満の判定電圧を示す。駆動制御部55は、駆動信号INがオン指令に切り替えられる時刻t1から、ゲート電圧Vgeが判定電圧Vαになる時刻t2までの期間を、サージ相関値であるターンオン期間Tonとして検出する。駆動制御部55は、図8に示すように、検出したターンオン期間Tonが長いほど、オフ抵抗値Rdを大きく設定する。この設定は、オン指令がなされている期間に流れるコレクタ電流Iceが大きいほど、オン指令がなされてから、ゲート電圧Vgeが判定電圧Vαになるまでの期間が長くなることに鑑みたものである。
駆動制御部55は、1スイッチング周期Tswにおいて、ターンオン期間Tonの検出後、駆動信号INがオフ指令に切り替えられるまでにオフ抵抗値Rdを設定する。ちなみに、駆動制御部55は、記憶部に記憶されたマップ情報と、検出したターンオン期間Tonとに基づいて、オフ抵抗値Rdを設定してもよい。このマップ情報は、ターンオン期間Tonとオフ抵抗値Rdとが関係付けられた情報である。
ターンオン期間Tonは、駆動信号INがオフ指令に切り替えられる直前に流れているコレクタ電流Iceとの相関がよい。このため、ターンオン期間Tonに基づいてオフ抵抗値Rdが設定される本実施形態によれば、サージ電圧を適正に抑制することができる。
<第3実施形態の変形例>
1スイッチング周期Tswにおいて、駆動制御部55は、第3実施形態で説明したように、ターンオン期間Tonに基づいてオフ抵抗値Rdを設定し、その後、第1実施形態で説明したように、検出したオン電圧Vonに基づいてオフ抵抗値Rdを設定する。駆動制御部55は、駆動信号INがオフ指令に切り替えられたと判定した場合、ターンオン期間Tonに基づいて設定したオフ抵抗値Rdと、オン電圧Vonに基づいて設定したオフ抵抗値Rdとのうち、小さい方の抵抗値を放電処理で用いる。この構成によれば、サージ電圧を的確に抑制することができる。
<第4実施形態>
以下、第4実施形態について、第1実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。本実施形態では、図9に示すように、インバータ20の各アームは、第1,第2スイッチSWA,SWBの並列接続体を備えている。なお、図9において、先の図1に示した構成と同一の構成については、便宜上、同一の符号を付している。
本実施形態では、第1,第2スイッチSWA,SWBとして、同じ仕様のスイッチが用いられ、具体的には、閾値電圧Vthが同じIGBTが用いられている。
続いて、図10を用いて、本実施形態に係る駆動回路Drの構成について説明する。なお、図10において、先の図2に示した構成と同一の構成については、便宜上、同一の符号を付している。
駆動回路Drは、第1充電用スイッチ61、第1充電用抵抗体62、第1放電用抵抗体63及び第1放電用スイッチ64を備えている。第1充電用スイッチ61の第1端には、定電圧電源50が接続され、第1充電用スイッチ61の第2端には、第1充電用抵抗体62の第1端が接続されている。第1充電用抵抗体62の第2端には、第1スイッチSWAのゲートが接続されている。第1スイッチSWAのゲートには、第1放電用抵抗体63及び第1放電用スイッチ64を介して、第1スイッチSWAのエミッタが接続されている。
駆動回路Drは、第2充電用スイッチ71、第2充電用抵抗体72、第2放電用抵抗体73及び第2放電用スイッチ74を備えている。第2充電用スイッチ71の第1端には、定電圧電源50が接続され、第2充電用スイッチ71の第2端には、第2充電用抵抗体72の第1端が接続されている。第2充電用抵抗体72の第2端には、第2スイッチSWBのゲートが接続されている。第2スイッチSWBのゲートには、第2放電用抵抗体73及び第2放電用スイッチ74を介して、第2スイッチSWBのエミッタが接続されている。
駆動制御部55は、第1スイッチSWA及び第2スイッチSWBを同期させてオン状態又はオフ状態に切り替える。詳しくは、駆動制御部55は、入力された駆動信号INがオン指令であると判定した場合、第1,第2充電用スイッチ61,71をオン駆動し、第1,第2放電用スイッチ64,74をオフ駆動する充電処理を行う。これにより、第1,第2スイッチSWA,SWBのゲート電圧が閾値電圧Vth以上となり、第1,第2スイッチSWA,SWBがオン状態に切り替えられる。
一方、駆動制御部55は、入力された駆動信号INがオフ指令であると判定した場合、第1,第2充電用スイッチ61,71をオフ駆動し、第1,第2放電用スイッチ64,74をオン駆動する放電処理を行う。これにより、第1,第2スイッチSWA,SWBのゲート電圧が閾値電圧Vth未満となり、第1,第2スイッチSWA,SWBがオフ状態に切り替えられる。
駆動制御部55は、第1スイッチSWAがオン状態とされている期間における第1スイッチSWAのコレクタ電圧を第1オン電圧VonAとして検出する。駆動制御部55は、第2スイッチSWBがオン状態とされている期間における第2スイッチSWBのコレクタ電圧を第2オン電圧VonBとして検出する。駆動制御部55は、検出した第1,第2オン電圧VonA,VonBのうち大きい方を選択する。駆動制御部55は、選択したオン電圧に基づいて、先の図4に示したように、第1放電用抵抗体63の抵抗値(以下、第1オフ抵抗値RdA)及び第2放電用抵抗体73の抵抗値(以下、第2オフ抵抗値RdB)を設定する。なお、本実施形態では、第1オフ抵抗値RdAと第2オフ抵抗値RdBとは同じ値に設定されることとする。ちなみに、駆動制御部55は、記憶部に記憶されたマップ情報と、選択したオン電圧とに基づいて、第1オフ抵抗値RdA及び第2オフ抵抗値RdBを設定してもよい。ここで、上記マップ情報は、オン電圧(選択したオン電圧)と、第1オフ抵抗値RdA及び第2オフ抵抗値RdBとが関係付けられた情報である。
第1,第2スイッチSWA,SWBとして同じ仕様のスイッチが用いられる場合であっても、スイッチの個体差等でオン電圧がばらつくことがある。このような場合であっても、本実施形態によれば、サージ電圧が大きくなると想定される方のスイッチに合わせて、サージ電圧を適正に抑制することができる。
<第4実施形態の変形例>
図7で説明した方法と同様な方法により、駆動制御部55は、第1スイッチSWAのターンオン期間TonAと、第2スイッチSWAのターンオン期間TonBを検出する。そして、駆動制御部55は、検出した各ターンオン期間TonA,TonBのうち長い方の期間を第1オフ抵抗値RdA及び第2オフ抵抗値RdBの設定に用いてもよい。なお、駆動制御部55は、第1スイッチSWAのターンオン期間TonAを、第1スイッチSWAのゲート電圧VgeAの検出値に基づいて算出し、第2スイッチSWBのターンオン期間TonBを、第2スイッチSWBのゲート電圧VgeBの検出値に基づいて算出すればよい。
ちなみに、駆動制御部55は、第4実施形態で説明したのと同様に、検出した各ターンオン期間TonA,TonBのうち長い方の期間と、記憶部に記憶されたマップ情報とに基づいて、第1オフ抵抗値RdA及び第2オフ抵抗値RdBを設定してもよい。このマップ情報は、ターンオン期間(上記長い方の期間)と、第1オフ抵抗値RdA及び第2オフ抵抗値RdBとが関係付けられた情報である。
<第5実施形態>
以下、第5実施形態について、第4実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。本実施形態では、図11に示すように、第2スイッチSWBがSiCデバイスのNチャネルMOSFETとされている。なお、図11において、先の図10に示した構成と同一の構成については、便宜上、同一の符号を付している。
駆動制御部55は、第1,第2スイッチSWA,SWBのうち、第1スイッチSWA(先行オンスイッチに相当)を先にオン状態に切り替え、その後、第2スイッチSWBをオン状態に切り替える。その後、駆動制御部55は、第1,第2スイッチSWA,SWBのうち、第2スイッチSWBを先にオフ状態に切り替え、その後、第1スイッチSWA(後続オフスイッチに相当)をオフ状態に切り替える。このため、駆動制御部55には、第1,第2スイッチSWA,SWBに対応した第1,第2駆動信号INA,INBが入力される。各駆動信号INA,INBは、制御装置40により生成される。
駆動制御部55は、入力された第1駆動信号INAがオン指令であると判定した場合、第1充電用スイッチ61をオン駆動し、第1放電用スイッチ64をオフ駆動する充電処理を行う。これにより、第1スイッチSWAがオン状態に切り替えられる。一方、駆動制御部55は、入力された第1駆動信号INAがオフ指令であると判定した場合、第1充電用スイッチ61をオフ駆動し、第1放電用スイッチ64をオン駆動する充電処理を行う。これにより、第1スイッチSWAがオフ状態に切り替えられる。
駆動制御部55は、入力された第2駆動信号INBがオン指令であると判定した場合、第2充電用スイッチ71をオン駆動し、第2放電用スイッチ74をオフ駆動する充電処理を行う。これにより、第2スイッチSWBがオン状態に切り替えられる。一方、駆動制御部55は、入力された第2駆動信号INBがオフ指令であると判定した場合、第2充電用スイッチ71をオフ駆動し、第2放電用スイッチ74をオン駆動する充電処理を行う。これにより、第2スイッチSWBがオフ状態に切り替えられる。
続いて、図12を用いて、第1オフ抵抗値RdA及び第2オフ抵抗値RdBの設定について説明する。図12は、駆動制御部55に入力される第1,第2駆動信号INA,INBの推移を示す。図12では、時刻t1~t4までの期間において第1駆動信号INAがオン指令とされ、時刻t2~t3までの期間において第2駆動信号INBがオン指令とされている。
駆動制御部55は、第1駆動信号INAがオン指令に切り替えられる時刻t1から、第1駆動信号INAがオフ指令に切り替えられる時刻t4までの期間において、第1オン電圧VonAを検出する。駆動制御部55は、時刻t4において、検出した第1オン電圧VonAに基づいて、図4に示したように第1オフ抵抗値RdAを設定する。駆動制御部55は、設定した第1オフ抵抗値RdAを放電処理で用いる。ちなみに、本実施形態においても、第4実施形態と同様に、駆動制御部55は、マップ情報に基づいて第1オフ抵抗値RdAを設定してもよい。
ちなみに、本実施形態では、駆動制御部55は、時刻t3よりも前のタイミングにおいて、第2オフ抵抗値RdBを設定している。本実施形態では、駆動制御部55は、第2オフ抵抗値RdBを第1オフ抵抗値RdAよりも低い値に設定する。この設定は、第1スイッチSWAがオン状態とされている期間において、第2スイッチSWBをオフ状態に切り替えたとしても、その切り替えに伴ってサージ電圧が発生しないことに基づくものである。
以上説明した本実施形態によれば、互いに並列接続された2つのスイッチを駆動対象とする構成において、サージ電圧を適正に抑制することができる。
<第5実施形態の変形例>
・第5実施形態において、駆動制御部55は、第1オン電圧VonAに代えて、第1スイッチSWAのターンオン期間TonAに基づいて、第3実施形態と同様の方法により第1オフ抵抗値RdAを設定してもよい。この場合、第4実施形態の変形例と同様に、駆動制御部55は、マップ情報に基づいて第1オフ抵抗値RdAを設定してもよい。
・図13に示すように、第2スイッチSWBを第1スイッチSWAよりも後にオフ状態に切り替えてもよい。図13では、時刻t1~t3までの期間において第1駆動信号INAがオン指令とされ、時刻t2~t4までの期間において第2駆動信号INBがオン指令とされている。この場合、駆動制御部55は、検出した第1オン電圧VonAに基づいて、第2オフ抵抗値RdBを設定すればよい。なお、この場合、第1オフ抵抗値RdAは、第2オフ抵抗値RdBよりも小さい値に設定されればよい。
<その他の実施形態>
なお、上記各実施形態は、以下のように変更して実施してもよい。
・図10に示す構成において、駆動回路Drの駆動対象となるスイッチは、IGBTに限らず、例えば、SiCデバイスであるSiC-MOSFETであってもよい。
・第4,第5実施形態において、駆動回路Drの駆動対象となるスイッチの並列接続数は、3つ以上であってもよい。
・スイッチング速度を調整する構成としては、放電用抵抗体の抵抗値を可変とする構成に限らない。例えば、図2に示す駆動回路Drにおいて、放電用スイッチ54の第2端に電源を接続する。この電源は、出力電位を、スイッチSWのエミッタ電位からその電位よりも低い負電位まで可変設定可能に構成されている。この場合、電源の出力電位を低くするほど、スイッチSWのゲート電圧と電源の出力電圧との電位差が大きくなるため、スイッチング速度が高くなる。
・回転電機としては、永久磁石同期機に限らず、例えば巻線界磁型同期機であってもよい。また、回転電機としては、同期機に限らず、例えば誘導機であってもよい。さらに、回転電機としては、車載主機として用いられるものに限らず、電動パワーステアリング装置や空調用電動コンプレッサを構成する電動機等、他の用途に用いられるものであってもよい。さらに、回転電機としては、3相以外のものであってもよい。
・スイッチが備えられる電力変換器としては、インバータに限らない。
20…インバータ、40…制御装置、SW…スイッチ。

Claims (1)

  1. 互いに並列接続された複数のスイッチ(SWA,SWB)を駆動するスイッチの駆動回路(Dr)において、
    前記各スイッチは、高電位側端子、低電位側端子及びゲートを有し、
    オフ状態とされている前記各スイッチのうち、最初にオン状態に切り替えられるスイッチを先行オンスイッチ(SWA)とし、オン状態とされている前記各スイッチのうち、前記先行オンスイッチとは異なるスイッチであって、最後にオフ状態に切り替えられるスイッチを後続オフスイッチ(SWB)とし、
    前記先行オンスイッチがオン状態とされている期間における、前記先行オンスイッチの前記高電位側端子及び前記低電位側端子の間の電圧である端子間電圧(VonA)を取得する取得部と、
    前記後続オフスイッチをオフ状態に切り替える場合における前記後続オフスイッチのスイッチング速度を、取得された前記端子間電圧が小さい場合よりも該端子間電圧が大きい場合に低く設定する設定部と、を備えるスイッチの駆動回路。
JP2018201191A 2018-10-25 2018-10-25 スイッチの駆動回路 Active JP7087913B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018201191A JP7087913B2 (ja) 2018-10-25 2018-10-25 スイッチの駆動回路
US16/658,572 US11218143B2 (en) 2018-10-25 2019-10-21 Drive circuit for switch
CN201911016898.0A CN111106741B (zh) 2018-10-25 2019-10-24 用于开关的驱动电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018201191A JP7087913B2 (ja) 2018-10-25 2018-10-25 スイッチの駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020068611A JP2020068611A (ja) 2020-04-30
JP7087913B2 true JP7087913B2 (ja) 2022-06-21

Family

ID=70325720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018201191A Active JP7087913B2 (ja) 2018-10-25 2018-10-25 スイッチの駆動回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11218143B2 (ja)
JP (1) JP7087913B2 (ja)
CN (1) CN111106741B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7153983B2 (ja) 2018-12-27 2022-10-17 鈴茂器工株式会社 米飯成形装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113114061B (zh) * 2021-03-26 2022-06-24 台达电子企业管理(上海)有限公司 变换器及抑制变换器的环流干扰的方法
US11716072B1 (en) * 2022-02-28 2023-08-01 Texas Instruments Incorporated Time multiplexing voltage clamping in coil driving circuit for a contactor during quick turn off

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001346376A (ja) 2000-06-01 2001-12-14 Fuji Electric Co Ltd 電力用半導体素子のゲート駆動方法
JP2010283973A (ja) 2009-06-04 2010-12-16 Denso Corp パワースイッチング素子の駆動装置
JP2017143700A (ja) 2016-02-12 2017-08-17 国立大学法人 東京大学 短絡検出装置および短絡検出方法
JP2018153007A (ja) 2017-03-13 2018-09-27 富士電機株式会社 ゲート駆動装置、ゲート駆動方法、及び半導体装置
JP2018157712A (ja) 2017-03-20 2018-10-04 株式会社デンソー 電力変換装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3421507B2 (ja) * 1996-07-05 2003-06-30 三菱電機株式会社 半導体素子の駆動回路
JP3161589B2 (ja) * 1996-10-17 2001-04-25 富士電機株式会社 電力変換器のゲート駆動回路
JP3598870B2 (ja) 1999-04-07 2004-12-08 富士電機デバイステクノロジー株式会社 ドライブ回路
JP4364651B2 (ja) * 2004-01-07 2009-11-18 三菱電機株式会社 昇圧装置及びモータ制御装置
JP4315125B2 (ja) * 2005-05-11 2009-08-19 トヨタ自動車株式会社 電圧駆動型半導体素子の駆動装置
JP5320594B2 (ja) 2009-05-29 2013-10-23 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP5136608B2 (ja) * 2010-07-29 2013-02-06 株式会社デンソー スイッチング素子の駆動装置
JP5500192B2 (ja) * 2012-03-16 2014-05-21 株式会社デンソー スイッチング素子の駆動回路
JP5939095B2 (ja) * 2012-09-05 2016-06-22 株式会社デンソー スイッチング素子の駆動回路
JP5644830B2 (ja) * 2012-10-18 2014-12-24 株式会社デンソー 駆動対象スイッチング素子の駆動回路
CN104871417B (zh) * 2012-12-21 2018-03-06 三菱电机株式会社 开关元件驱动电路、功率模块以及汽车
US10491095B2 (en) * 2014-10-06 2019-11-26 Ford Global Technologies, Llc Dynamic IGBT gate drive for vehicle traction inverters
JP6439522B2 (ja) * 2015-03-16 2018-12-19 株式会社デンソー スイッチング素子の駆動回路
JP6252561B2 (ja) * 2015-07-28 2017-12-27 トヨタ自動車株式会社 電気回路
JP7200522B2 (ja) * 2018-07-12 2023-01-10 株式会社デンソー ゲート駆動回路

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001346376A (ja) 2000-06-01 2001-12-14 Fuji Electric Co Ltd 電力用半導体素子のゲート駆動方法
JP2010283973A (ja) 2009-06-04 2010-12-16 Denso Corp パワースイッチング素子の駆動装置
JP2017143700A (ja) 2016-02-12 2017-08-17 国立大学法人 東京大学 短絡検出装置および短絡検出方法
JP2018153007A (ja) 2017-03-13 2018-09-27 富士電機株式会社 ゲート駆動装置、ゲート駆動方法、及び半導体装置
JP2018157712A (ja) 2017-03-20 2018-10-04 株式会社デンソー 電力変換装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7153983B2 (ja) 2018-12-27 2022-10-17 鈴茂器工株式会社 米飯成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111106741A (zh) 2020-05-05
CN111106741B (zh) 2023-09-15
JP2020068611A (ja) 2020-04-30
US20200136603A1 (en) 2020-04-30
US11218143B2 (en) 2022-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5141049B2 (ja) ゲート電圧制御回路及びゲート電圧制御方法
CN102957306B (zh) 栅极驱动电路和功率变换装置
JP7087913B2 (ja) スイッチの駆動回路
JP6471895B2 (ja) 駆動装置、電力変換装置
US10541681B2 (en) Drive circuit for switch
JP2015091208A (ja) スイッチング素子の駆動装置
JP6981261B2 (ja) サージ電圧検出回路
JP6439522B2 (ja) スイッチング素子の駆動回路
US9673735B2 (en) Power converter
US20220109438A1 (en) Drive circuit for switch
JP2020182334A (ja) 駆動回路
CN112039505B (zh) 用于运行电路的方法、电路以及机动车
US10742210B2 (en) Drive circuit for switch
JP2020061857A (ja) スイッチの駆動回路
JP7099199B2 (ja) 駆動対象スイッチの駆動回路
JP6762268B2 (ja) インバータ装置、および、それを用いた電動装置
JP7283334B2 (ja) スイッチの駆動回路
JP7334674B2 (ja) スイッチの駆動回路
JP2021175326A (ja) スイッチの駆動回路
JP7140015B2 (ja) スイッチの駆動回路
JP7028039B2 (ja) スイッチの駆動回路
WO2020044945A1 (ja) スイッチの駆動回路
JP2020178418A (ja) スイッチの駆動回路
JP7420032B2 (ja) 過電流検出装置
JP2020205688A (ja) スイッチング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220523

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7087913

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151