[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7066853B2 - 電子部品上に熱伝導性組成物を適用する方法 - Google Patents

電子部品上に熱伝導性組成物を適用する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7066853B2
JP7066853B2 JP2020535217A JP2020535217A JP7066853B2 JP 7066853 B2 JP7066853 B2 JP 7066853B2 JP 2020535217 A JP2020535217 A JP 2020535217A JP 2020535217 A JP2020535217 A JP 2020535217A JP 7066853 B2 JP7066853 B2 JP 7066853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
silicone composition
thermally conductive
electronic component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020535217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021515819A (ja
Inventor
ウェイ、ぺン
スー、フォンイー
チョン、ヤン
エドゥル バーグワーガー、ドラブ
ホン、デポ
マー、ダンファン
チュー、チュンミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Dow Silicones Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp, Dow Silicones Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JP2021515819A publication Critical patent/JP2021515819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7066853B2 publication Critical patent/JP7066853B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • C08L83/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/56Organo-metallic compounds, i.e. organic compounds containing a metal-to-carbon bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3737Organic materials with or without a thermoconductive filler
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • H05K7/20436Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing
    • H05K7/20445Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing the coupling element being an additional piece, e.g. thermal standoff
    • H05K7/20472Sheet interfaces
    • H05K7/20481Sheet interfaces characterised by the material composition exhibiting specific thermal properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

本発明は、容易かつ費用効率の高い方法で、電子部品上に熱伝導性材料を形成する方法に関する。
中央処理装置(CPU)、メモリチップ、半導体、トランジスタ、集積回路(IC)、発光ダイオード(LED)、及び当該技術分野において既知の他のものなどの電子部品は、通常の動作温度(例えば、室温)又は通常の動作温度範囲内で動作するように設計される。しかしながら、電子部品の動作により熱が発生する。熱が十分除去されない場合、電子部品は、その通常の動作温度よりも著しく高い温度で動作することになる。過剰な温度は、電子部品の性能及びそれに伴うデバイスの動作に悪影響を及ぼし、平均故障間隔に悪影響を及ぼし得る。
これらの問題を回避するために、電子部品によって発生した熱は、熱伝導性材料を使用して除去され、放散される。熱伝導性シリコーン材料は、2つの表面間の高効率熱伝達材料として開発されてきた。多くの熱伝導性シリコーン材料が提案され、ゴム、エラストマー、接着剤、グリース及びゲルの形態で使用される。
熱伝導性ゲルは、典型的には、ビニル末端シリコーンポリマーなどの架橋性シリコーンポリマーと、オルガノハイドロジェンポリシロキサンなどの架橋剤と、熱伝導性充填剤とを含む。熱伝導性ゲルは硬化する前に、グリースと同様の特性を有し、電子部品の表面と完全に接触することができる。熱伝導性ゲルが硬化した後、ゲル中の架橋性基が反応し、架橋反応により凝集力がもたらされてマイグレーションアウトを防止する。
熱伝導性ゲルは、他の熱伝導性材料に対して多くの利点を有するが、電子デバイスの製造工場での硬化工程が必要とされる。また、電子部品の補修やリサイクルには、再加工性(部品の表面に残存することなく電子部品から剥離し、電子部品に再接着することができるシリコーン材料の特性)もまた求められる。
本発明の発明者らは、当該技術分野において既知の温度より低い温度で硬化し、再加工可能な熱伝導性ゲルを提供することができる熱伝導性シリコーン組成物を開発した。PCT/CN17/104360(出願番号)を参照されたい。
本発明者らはまた、電子デバイスを操作したときに電子デバイスの電子部品によって発生する熱によって熱伝導性シリコーン組成物を硬化できることを見出し、電子部品上に熱伝導性材料を形成するための容易かつ費用効率の高いプロセスを開発した。
本発明の一実施形態は、電子部品上に熱伝導性シリコーン材料を形成するための方法であり、該方法は、(I)(A)ポリオルガノシロキサン、(B)熱伝導性充填剤、及び(C)触媒、を含む硬化性シリコーン組成物を調製する工程であって、シリコーン組成物が熱によって硬化可能である、工程と、(II)電子デバイスの電子部品上にシリコーン組成物を適用する工程であって、このような電子部品は電子デバイスが動作中であるときに熱を発生させる、工程と、(III)電子部品による発熱によってシリコーン組成物を硬化させる工程と、を含む。
本発明の別の実施形態は、電子デバイスの2つの電子部品間における熱伝導性接続を構築するための方法であり、このような電子部品を含む電子デバイスが動作中であるときに、電子部品のうちの少なくとも1つが熱を発生させ、熱伝導性接続を分離して再接続することができる。本方法は、(I)(A)ポリオルガノシロキサン、(B)熱伝導性充填剤、(C)触媒、及び(D)シリコーン流体、を含む熱硬化性シリコーン組成物を調製する工程であって、シリコーン組成物が熱によって硬化可能である、工程と、(II)電子部品のうちの1つにシリコーン組成物を適用する工程と、(III)他方の電子部品をシリコーン組成物と接触させて配置する工程と、(IV)電子部品のうちの少なくとも1つによる発熱によって、シリコーン組成物を硬化させて、2つの電子部品間に熱伝導性接続を形成する工程と、を含む。
方法A
本発明の一実施形態は、電子部品上に熱伝導性シリコーン材料を形成するための方法である。本方法は、以下の3つの工程;(I)熱硬化性シリコーン組成物を調製する工程と、(II)電子デバイスの電子部品上にシリコーン組成物を適用する工程と、(III)電子部品による発熱によってシリコーン組成物を硬化させる工程と、を含む。
工程(I)
工程(I)において、成分(A)、(B)及び(C)を含むシリコーン組成物が調製される。シリコーン組成物は、熱によって硬化可能である。
成分(A)
成分(A)は、ポリオルガノシロキサンである。これは、組成物の「ベースポリマー」又は「バインダーポリマー」とも呼ばれる。ポリオルガノシロキサンは、直鎖、分枝鎖、環状、又は樹脂性の構造を有し得る。このポリオルガノシロキサンは、ホモポリマー又はコポリマーであってもよい。成分(A)の量は、組成物の総重量を基準として、2~12重量%、2~10重量%、2~8重量%、2~6重量%、又は4~6重量%である。シリコーン組成物は熱により硬化可能であるため、ポリオルガノシロキサンは、好ましくは(A-1)平均分子当たり少なくとも2つの不飽和有機基を有するポリオルガノシロキサンと、(A-2)平均分子当たり少なくとも2つのケイ素原子結合水素原子を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンと、を含む。
(A-1)
ポリオルガノシロキサンの不飽和有機基は、ビニル、アリル、ブテニル、及びヘキセニルによって例示されるがこれらに限定されないアルケニルであってもよい。不飽和有機基は、エチニル、プロピニル、及びブチニルによって例示されるがこれらに限定されないアルキニル基であってもよい。ポリオルガノシロキサンの不飽和有機基は、ポリオルガノシロキサンの末端に、側枝に、又は末端及び側枝位置の両方に、配置されていてもよい。
ポリオルガノシロキサンの残りのケイ素結合有機基は、不飽和を含まない1価の有機基であってもよい。これらの1価の有機基は、1~20個の炭素原子、あるいは1~12個の炭素原子を有してもよく、メチル、エチル、プロピル、ペンチル、オクチル、デシル、ウンデシル、ドデシル、及びオクタデシルなどのアルキル基;シクロペンチル及びシクロヘキシルなどのシクロアルキル基;並びにフェニル、トリル、キシリル、ベンジル、及び2-フェニルエチルなどの芳香族基によって例示されるが、これらに限定されない。
成分(A-1)は、一般式
(RSiO((RSiO)((R)(R)SiO)Si(R、式(II)、
(RSiO((RSiO)((R)(R)SiO)Si(R、式(III)、を有するポリオルガノシロキサン、又はこれらの組み合わせ、を含んでもよい。
式(II)及び(III)において、各Rは、独立して、1価の飽和有機基であり、各Rは、独立して、不飽和有機基である。下付き文字mは、少なくとも2の平均値を有し、あるいは下付き文字mは、2~2000の範囲の値を有してもよい。下付き文字nは、0でも又は正の数であってもよい。あるいは、下付き文字nは、0~2000の範囲の平均値を有してもよい。下付き文字oは、0でも又は正の数であってもよい。あるいは、下付き文字oは、0~2000の範囲の平均値を有してもよい。下付き文字pは、少なくとも2の平均値を有する。あるいは、下付き文字pは、2~2000の範囲の平均値を有してもよい。Rに好適な1価の飽和有機基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ペンチル基、オクチル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、及びオクタデシル基などのアルキル基;シクロペンチル基及びシクロヘキシル基などのシクロアルキル基、並びにフェニル基、トリル基、キシリル基、ベンジル基、及び2-フェニルエチル基などのアリール基が挙げられるが、これらに限定されない。各Rは、独立して、不飽和の1価の有機基である。Rは、ビニル基、アリル基、及びブテニル基などのアルケニル基、並びにエチニル基及びプロピニル基などのアルキニル基により例示される。
成分(A-1)の例としては、ジメチルビニルシロキシ末端ポリジメチルシロキサン、ジメチルビニルシロキシ末端ポリ(ジメチルシロキサン/メチルビニルシロキサン)、ジメチルビニルシロキシ末端ポリメチルビニルシロキサン、トリメチルシロキシ末端ポリ(ジメチルシロキサン/メチルビニルシロキサン)、トリメチルシロキシ末端ポリメチルビニルシロキサン、ジメチルビニルシロキシ末端ポリ(ジメチルシロキサン/メチルフェニルシロキサン)、ジメチルビニルシロキシ末端ポリ(ジメチルシロキサン/ジフェニルシロキサン)、フェニル、メチル、ビニルシロキシ末端ポリジメチルシロキサン、ジメチルヘキセニルシロキシ末端ポリジメチルシロキサン、ジメチルヘキセニルシロキシ末端ポリ(ジメチルシロキサン/メチルヘキセニルシロキサン)、ジメチルヘキセニルシロキシ末端ポリメチルヘキセニルシロキサン、及びトリメチルシロキシ末端ポリ(ジメチルシロキサン/メチルヘキセニルシロキサン)、及びこれらの組み合わせなどのポリジオルガノシロキサンが挙げられるが、これらに限定されない。
成分(A-1)は、1つのオルガノポリシロキサンであり得、又は、以下の特性:構造、粘度、平均分子量、シロキサン単位、及び配列のうちの少なくとも1つが異なる、2つ以上のオルガノポリシロキサンの混合物であり得る。
(A-2)
オルガノハイドロジェンポリシロキサン中のケイ素原子結合水素原子は、末端、側枝、又は末端及び側枝位置の双方に位置し得る。
オルガノハイドロジェンポリシロキサンは、H(RSiO1/2、(RSiO1/2、HRSiO2/2、(RSiO2/2、RSiO3/2、及びSiO4/2単位を含むがこれらに限定されないシロキサン単位を含んでもよい。上記の式において、各Rは、独立して、1価の飽和有機基から選択される。
成分(A-2)は、式(RSiO((RSiO)(RHSiO)Si(R (VI)
(RHSiO((RSiO)(RHSiO)Si(RH (VII)
の化合物、又はこれらの組み合わせを含んでもよい。
上記式(VI)及び(VII)において、下付き文字sは、1~2,000の範囲の平均値を有し、下付き文字tは、2~2,000の範囲の平均値を有し、下付き文字uは、1~2,000の範囲の平均値を有し、下付き文字vは、0~2,000の範囲の平均値を有する。各Rは、独立して、1価の有機基である。好適な1価の有機基としては、メチル、エチル、プロピル、ペンチル、オクチル、ウンデシル、及びオクタデシルなどのアルキル;シクロペンチル及びシクロヘキシルなどのシクロアルキル、ビニル、アリル、ブテニル、及びヘキセニルなどのアルケニル;エチニル、プロピニル、及びブチニルなどのアルキニル;並びにフェニル、トリル、キシリル、ベンジル、及び2-フェニルエチルなどのアリールが挙げられる。
成分(A-2)の例としては、ジメチルハイドロジェンシロキシ末端ポリジメチルシロキサン、ジメチルハイドロジェンシロキシ末端ポリ(ジメチルシロキサン/メチルハイドロジェンシロキサン)、ジメチルハイドロジェンシロキシ末端ポリメチルハイドロジェンシロキサン、トリメチルシロキシ末端ポリ(ジメチルシロキサン/メチルハイドロジェンシロキサン)、トリメチルシロキシ末端ポリメチルハイドロジェンシロキサン、H(CHSiO1/2単位及びSiO4/2単位から本質的になる樹脂、並びにこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
成分(A-2)のオルガノハイドロジェンポリシロキサンは、以下の特性:構造、平均分子量、粘度、シロキサン単位、及び配列のうちの少なくとも1つが異なる2つ以上のオルガノハイドロジェンポリシロキサンの組み合わせであり得る。比較的低い重合度(例えば、3~50の範囲の重合度(DP))を有するジメチルハイドロジェンシロキシ末端ポリジメチルシロキサンは、一般的に連鎖延長剤と呼ばれ、オルガノハイドロジェンポリシロキサンの一部は連鎖延長剤であり得る。
組成物中の成分(A-2)の量は、成分(A-2)のオルガノハイドロジェンポリシロキサンのSiH含有量、成分(A-1)のポリオルガノシロキサンの不飽和基含有量、及び所望の組成物の硬化物の特性などの様々な要因に依存する。しかしながら、成分(A-2)の量は、0.3:1~5:1の範囲である、成分(A-2)のオルガノハイドロジェンポリシロキサン中のSiH基の、成分(A-1)のポリオルガノシロキサン中の不飽和有機基に対するモル比(一般にSiH:Viと称される)をもたらすのに十分であり得る。あるいは、成分(A-2)の量は、組成物を基準として、0.1~5重量%の範囲であり得る。
成分(B)
成分(B)は熱伝導性充填剤である。熱伝導性充填剤は、導電性充填剤及び絶縁性充填剤の両方を含む。成分(B)は、金属充填剤、無機充填剤、溶融性充填剤、又はこれらの組み合わせを含む。金属充填剤は、アルミニウム、銅、金、ニッケル、銀、及びこれらの組み合わせよって例示される金属の粒子を含む。無機充填剤は、オニキス;アルミニウム三水和物、酸化アルミニウム、酸化ベリリウム、酸化マグネシウム、及び酸化亜鉛などの金属酸化物;窒化アルミニウム及び窒化ホウ素などの窒化物;炭化ケイ素及び炭化タングステンなどの炭化物、並びにこれらの組み合わせによって例示される。溶融性充填剤は、Bi、Ga、In、Sn、及びこれらの合金を含んでもよく、所望によりAg、Au、Cd、Cu、Pb、Sb、Zn、及びこれらの組み合わせを更に含んでもよい。好適な溶融性充填剤の例としては、Ga、In-Bi-Sn合金、Sn-In-Zn合金、Sn-In-Ag合金、Sn-Ag-Bi合金、Sn-Bi-Cu-Ag合金、Sn-Ag-Cu-Sb合金、Sn-Ag-Cu合金、Sn-Ag合金、Sn-Ag-Cu-Zn合金、及びこれらの組み合わせが挙げられる。
熱伝導性充填剤粒子の形状は特に限定されないが、円形又は球形粒子であると、組成物中の熱伝導性充填剤の高配合によって望ましくないレベルまで粘度が増加するのを防止することができる。
成分(B)は、単一の熱伝導性充填剤、又は充填剤の粒子形状、平均粒径、粒径分布、及び種類などの少なくとも1つの特性が異なる2つ以上の熱伝導性充填剤の組み合わせであり得る。
熱伝導性充填剤の平均粒径は、成分(B)について選択される熱伝導性充填剤の種類、硬化性組成物に添加する正確な量、及び硬化生成物組成物が用いられる素子の結合部の厚みなどの、様々な因子によって決まるであろう(つまり、最大粒径は結合部の厚みよりも小さい必要がある)。しかしながら、熱伝導性充填剤は、0.1マイクロメートル~80マイクロメートル、あるいは0.1マイクロメートル~50マイクロメートル、あるいは0.1マイクロメートル~10マイクロメートルの範囲の平均粒径を有し得る。
組成物中の成分(B)の量は、成分(B)について選択される充填剤の熱伝導性を含む様々な要因に依存する。しかしながら、成分(B)の量は、組成物の1体積%~85体積%、あるいは30体積%~80体積%、あるいは50体積%~75体積%の範囲であり得る。
成分(C)
組成物の成分(C)は、ポリオルガノシロキサンの架橋の触媒である。上記の(A-1)及び(A-2)からポリオルガノシロキサンを形成する場合、ヒドロシリル化反応用の触媒が使用される。成分(C)は、白金、ロジウム、ルテニウム、パラジウム、オスミウム、若しくはイリジウム金属から選択される白金族金属、若しくはこれらの有機金属化合物、又はこれらの組み合わせを含み得る。成分(C)の例としては、塩化白金酸、塩化白金酸六水和物、二塩化白金、上記化合物と低分子量オルガノポリシロキサンとの錯体、又はマトリックス若しくはコアシェル型構造でマイクロカプセル化された白金化合物が挙げられるが、これらに限定されない。白金と低分子量オルガノポリシロキサンとの錯体としては、1,3-ジエテニル-1,1,3,3-テトラメチルジシロキサンの白金錯体が挙げられる。これらの錯体は、樹脂マトリックス中にマイクロカプセル化されていてもよい。あるいは、触媒は1,3-ジエテニル-1,1,3,3-テトラメチルジシロキサンの白金錯体を含んでもよい。触媒が低分子量オルガノポリシロキサンとの白金錯体の場合、触媒の量は硬化性シリコーン組成物の重量を基準として0.04~0.4%の範囲であってよい。
成分(C)を、組成物に、硬化性組成物の重量を基準として白金族金属の重量の0.1ppm~1000ppm、あるいは1~500ppm、あるいは2~200、あるいは5~150ppmの範囲であり得る量で添加する。
成分(D)
成分(D)は、シリコーン流体及びシリコーン組成物の所望による成分である。これは、20~500cPの粘度を有するオルガノポリシロキサンであり、組成物のレオロジーを改質するのに役立つことができる。オルガノポリシロキサンは、組成物から形成される硬化ポリマー材料用の剥離剤として機能すると考えられる。あるいは、オルガノポリシロキサンは、少なくとも1つの反応性基を有するとき、充填剤の表面処理剤として機能すると考えられる。シリコーン流体は、直鎖又は分枝鎖構造を有してもよく、ホモポリマー又はコポリマーであってもよい。
シリコーン流体は、
(RSi(OSi(ROSi(OR (3-r)、式(IV)
(RSi(OSi(RSi(OR (3-r)、式(V)
のオルガノポリシロキサン、又はこれらの組み合わせでもよい。
式(IV)及び(V)において、各Rは、独立して、1価の飽和有機基である。Rは、2価の飽和有機基ある。下付き文字qは、少なくとも2の平均値を有し、あるいは下付き文字qは、2~2000の範囲の値を有してもよい。下付き文字qは、好ましくは10~230、より好ましくは20~185である。下付き文字rは、0~3の整数であってもよい。Rに好適な1価の飽和有機基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ペンチル基、オクチル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基及びオクタデシル基などのアルキル基;シクロペンチル基及びシクロヘキシル基などのシクロアルキル基、並びにフェニル基、トリル基、キシリル基、ベンジル基、及び2-フェニルエチル基などのアリール基が挙げられるが、これらに限定されない。Rとしては、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ペンチレン基、オクチレン基、ウンデシレン基、及びオクタデシレン基などのアルキレン基;シクロペンチレン基及びシクロヘキシレン基などのシクロアルキレン基;並びにフェニレン基などのアリーレン基が挙げられるが、これらに限定されない。
シリコーン流体の例としては、(CHSi(OSi(CH)nOSi(CH、C17(CHSi(OSi(CH)nOSiC17(CH、C13(CHSi(OSi(CH)nOSiC13(CH、C1021(CHSi(OSi(CH)nOSiC1021(CH、(CHSiO(SiO(CH)nSi(OCH、C17(CHSi(OSi(CH)nOSiC12Si(OCH、C13(CHSi(OSi(CH)nOSiC12Si(OCH、C1021(CHSi(OSi(CH)nOSiC12Si(OCH、C(CHSi(OSi(CH)nOSiC12Si(OCH、C13(CHSi(OSi(CH)nOSiCSi(OCH、C1021(CHSi(OSi(CH)nOSiCSi(OCH、C17(CHSi(OSi(CH)nOSiCSi(OCH、及びC(CHSi(OSi(CH)nOSiCSi(OCHが挙げられるが、これらに限定されない。
シリコーン流体は、1つのオルガノポリシロキサンであり得、又は、以下の特性:構造、粘度、平均分子量、シロキサン単位、及び配列のうちの少なくとも1つが異なる、2つ以上のオルガノポリシロキサンの混合物であり得る。
シリコーン流体の粘度は、20~500cPである。あるいは、粘度は、25~500、又は30~350である。オルガノポリシロキサンの粘度が低下すれば、最終生成物からの移行がより容易になる。より高粘度のオルガノポリシロキサンは、より悪い再加工性能をもたらす。
シリコーン流体の量は、組成物の総重量を基準として、基本的には1~10重量%、好ましくは3~8重量%、より好ましくは3~7重量%である。
成分(E)
成分(E)は、Q分枝構造を有するポリシロキサン、及びシリコーン組成物に所望の成分である。成分(E)はまた、硬化物の再加工性を高めるのに役立つ。成分(E)は、以下の式(I)で表される。
Figure 0007066853000001
式(I)において、各Rは、1~6個の炭素原子を有するアルキル基、2~6個の炭素原子を有するアルケニル基、及び2~6個の炭素原子を有するアルキニル基からなる群から選択される。化合物中のRのうちの少なくとも3つは、アルケニル基又はアルキニル基である。各Rは、1~6個の炭素原子を有するアルキル基、2~6個の炭素原子を有するアルケニル基、2~6個の炭素原子を有するアルキニル基、アリール基、アルコキシ基、アクリレート基、及びメタクリレート基からなる群から選択される。nは、1~100の整数である。化合物は、米国特許第6,806,339(B)号に開示されており、その文書の説明は、組み込まれる。成分(E)の量は、組成物の総重量を基準として、基本的には0.01~10重量%、好ましくは0.5~5重量%、より好ましくは0.5~3重量%である。
他の成分
方法Aの工程(I)に使用されるシリコーン組成物は、当該技術分野において既知の無機充填剤、充填剤表面処理剤、又は阻害剤若しくは顔料などの任意の他の成分を更に含んでもよい。
無機充填剤(補強充填剤及び/又は増量充填剤)
無機充填剤は、硬化ポリマー材料を補強する(及び/又は増量する)ために使用される。無機充填剤の例としては、沈降、ヒュームド、若しくは粉砕シリカ、沈降、ヒュームド、若しくは粉砕炭酸カルシウム、石英、タルク、細断KEVLAR(登録商標)などの細断繊維、又はこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。これらの充填剤においては、ヒュームドシリカ(in situで調製した処理シリカ)が好ましい。ヒュームドシリカを使用する場合、その好ましい表面積は50~600m/g、より好ましくは200~400m/gである。充填剤は、充填剤として使用することができ、又は少なくとも部分的にアルコキシシランなどの表面処理剤によって処理することができる。
組成物中の無機充填剤の量は、組成物の重量を基準として0.1重量%~10重量%の範囲であり得る。
充填剤表面処理剤
充填剤表面処理剤は、上記で開示された熱伝導性充填剤又は無機充填剤の表面を処理するために使用される。処理剤及び処理方法は、当該技術分野において既知であり、例えば、米国特許第6,169,142号を参照されたい。
組成物中の充填剤表面処理剤の量は、成分(B)及び任意の他の無機充填剤に対して選択された充填剤の種類及び量などの様々な要因に応じて異なり得るが、組成物の重量に基づいて、0.1重量%~2重量%の範囲の量を含んでもよい。
工程(II)
工程(II)において、上記で開示された熱硬化性シリコーン組成物は、加熱前に電子デバイスの電子部品上に適用される。シリコーン組成物を適用する際に、スピンコーティング、ブレードコーティング、分配、ステンシル印刷及びスクリーン印刷、並びにパターニングなどの、任意の既知の方法を使用することができる。適用されるシリコーン組成物の量は、必要に応じて任意の量であってもよいが、典型的には約100マイクロメートル~1ミリメートルの厚さであってもよい。シリコーン組成物は、好ましくは、シリコーン組成物と電子部品との間に空隙又は泡を含まずに、有効な熱伝達のために適用される。加熱後に気泡が形成されるのを避けるために、シリコーン組成物は、適用前に脱気してもよい。
上述のように、中央処理装置(CPU)、メモリチップ又は半導体などの電子部品は、それらを含む電子デバイスが動作中であるときに熱を発生させる。例えば、スマートフォンのCPUの温度は、スマートフォンを10分以上使用したときに、40~80℃になる。電子デバイスの動作中に熱を発生する電子部品の例は、中央処理装置(CPU)、グラフィック処理装置(GPU)、メモリチップ、ドライバチップ、及び光学モジュールを含む。電子デバイスの例としては、スマートフォン、デジタルカメラ、コンピュータ、パッドデバイス、サーバー、及び通信用の基地局が挙げられる。
工程(III)
工程(III)において、シリコーン組成物は、組成物が近接して適用された電子部品による発熱によって硬化され、熱伝導性材料(硬化物)となる。硬化工程は、4~20時間、40~80℃で実施してもよい。
硬化したポリマー材料は、0.5~8W/mKの熱伝導率を有し、熱伝達材料に有用である。例示的な硬化物は、以下の物理的及び熱的特性:0.1Mpa~10Mpaの引張強度、20%~600%の伸び、ショアAスケールでの10~70の硬度、14KV/mmを超える絶縁耐力、1.0E+14オームcmを超える体積抵抗率、を有する。
加えて、熱伝導性シリコーン組成物が成分(D)を含む場合、硬化したポリマー材料を電子部品及び電子デバイスから剥離することができる。例えば、本発明の硬化ポリマー材料は、ヒートシンクの表面又はIC表面上に残存することなく、ヒートシンク又はIC表面から剥離することができる。加えて、本発明の硬化ポリマー材料は、2つ以上の断片に破断することなく、電子部品や電子デバイスから剥離することができる。
方法B
本発明の別の実施形態は、電子デバイスの2つの電子部品間における熱伝導性接続を構築するための方法である。これは、以下の4つの工程:(IV)熱硬化性シリコーン組成物を調製する工程と、(V)シリコーン組成物を電子部品のうちの1つに適用する工程と、(VI)他の電子部品をシリコーン組成物と接触させて配置する工程と、(VII)電子部品のうちの少なくとも1つによる発熱によって、シリコーン組成物を硬化させて、2つの電子部品間に熱伝導性接続を形成する工程と、を含む。
工程(IV)
工程(IV)において、成分(A)、(B)、(C)及び(D)を含むシリコーン組成物が調製される。各成分(A)~(D)及びこれらの成分の量は、方法Aで言及したものと同じである。シリコーン組成物は、熱によって硬化可能である。また、シリコーン組成物は、方法Aで言及したように、シリコーン流体、無機充填剤、及び阻害剤又は顔料などの任意の他の成分を更に含んでもよい。
工程(V)
工程(V)において、熱硬化性シリコーン組成物は、加熱前に電子部品のうちの1つに適用される。電子部品のうちの少なくとも1つは、それらを含む電子デバイスが動作しているときに熱を発生させる。電子デバイスの動作中に熱を発生する電子部品の例としては、中央処理装置(CPU)、グラフィック処理装置(GPU)、メモリチップ、ドライバチップ、及び光学モジュールが挙げられる。熱を発生させないが、熱伝導性材料を介して上記電子部品のいずれかに接続されている電子部品の例としては、ヒートシンク、液体冷却プレート/パッドを含む冷却プレート/パッド、液体冷却チューブを含む冷却チューブが挙げられる。工程(V)において、シリコーン組成物は、熱を発生させるか、又は熱を発生しない電子部品のいずれかに適用することができる。
方法Aと同様に、シリコーン組成物を適用する際に、任意の既知の方法、例えば、スピンコーティング、ブレードコーティング、分配、ステンシル印刷及びスクリーン印刷、並びにパターニングを使用することができる。
工程(VI)
工程(VI)において、工程(V)で使用される第1の電子部品以外の第2の電子部品が、第1の電子部品に適用されたシリコーン組成物上に配置される。その結果、2つの電子部品の間にシリコーン組成物が配置されたサンドイッチ構造が形成される。シリコーン組成物は、発熱性電子部品又は放熱若しくは冷却電子部品のいずれかの表面上に適用されてもよい。電子部品の損傷を回避しながら、所望の接合線の厚さを得るために、シリコーン成分層に向かって電子部品に十分な圧力が加えられる。次に、1つ以上のねじ又はクランプを使用して、サンドイッチ構造を固定することができる。
工程(VII)
工程(VII)において、上述のシリコーン組成物を、電子部品のうちの少なくとも1つによる発熱によって硬化して、熱伝導性接続を形成する。白金触媒は、60℃で放出され、ポリオルガノシロキサンはヒドロシリル化反応下で架橋を開始し、最終的に硬化した弾性シリコーン材料を形成する。
この方法によって形成される熱伝導性接続は、この方法によって得られる2つの電子部品間の熱伝導性材料が再加工可能であるため、分離して再接続することができる。
表1に示す原料を使用して、実施例のシリコーン組成物を調製した。
Figure 0007066853000002
表1
実施例1
表1に記載の原料を、ミキサーを用いて反応容器に添加した。これらの原料を25℃で2分間1500rpmで混合した。得られた組成物を、Nordson EFD 300ml分配システムを使用して、試験基材の表面上に適用した。分配のパラメータを表2に示す。
分配されたシリコーン組成物を60℃で5時間硬化させ、硬化シリコーン材料を形成した。硬化したポリマー材料は、0.5~8W/mKの熱伝導率、0.1MPa~10MPaの引張強度、20%~600%の伸び、ショアAスケールで10~70の硬度、14KV/mmを超える絶縁耐力、及び1.0E+14オームcmを超える体積抵抗率を有する。
Figure 0007066853000003
表2
シリコーン組成物を熱発生器表面上に適用し、ヒートシンク表面に取り付けた。完全に硬化された後、熱発生器及びヒートシンクが分離されたとき、シリコーン組成物は、熱発生器表面又はヒートシンク表面のいずれかの上に残り、剥がれなかった。硬化したシリコーン組成物を、補修操作をシミュレートする方法で表面から手で剥離したとき、目視観察によって表面上に残留物が残っておらず、硬化したシリコーン組成物を完全に剥離できることが示された。

Claims (7)

  1. 電子部品上に熱伝導性シリコーン材料を形成するための方法であって、
    (I)
    (A)ポリオルガノシロキサン、
    (B)熱伝導性充填剤
    (C)触媒、及び
    (E)式(I)
    Figure 0007066853000004
    [式中、各R は、1~6個の炭素原子を有するアルキル基、2~6個の炭素原子を有するアルケニル基、及び2~6個の炭素原子を有するアルキニル基からなる群から選択され、前記化合物中のR のうちの少なくとも3つはアルケニル基又はアルキニル基であり、各R は、1~6個の炭素原子を有するアルキル基、2~6個の炭素原子を有するアルケニル基、2~6個の炭素原子を有するアルキニル基、アリール基、アルコキシ基、アクリレート基、及びメタクリレート基からなる群から選択され、nは1~100の整数である]で表されるQ分枝構造を有するポリシロキサン
    を含む熱硬化性シリコーン組成物を調製する工程
    (II)前記シリコーン組成物を電子デバイスの電子部品上に適用する工程であって、前記電子部品は、前記電子部品を含む前記電子デバイスが動作中であるときに熱を発生させる、工程と、
    (III)前記電子部品による発熱によって前記シリコーン組成物を硬化させる工程と、を含む、方法。
  2. 前記シリコーン組成物が工程(III)で硬化するとき、前記電子部品の温度が室温より高く、80℃より低い、請求項1に記載の方法。
  3. 前記電子部品が、中央処理装置、グラフィック処理装置、メモリチップ、ドライバチップ、及び光学モジュールから選択される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記電子デバイスが、スマートフォン、デジタルカメラ、コンピュータ、パッドデバイス、サーバー、及び通信のための基地局から選択される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記シリコーン組成物が、(D)シリコーン流体を更に含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記熱伝導性シリコーン材料が、2つ以上の断片に破断することなく、前記電子部品から除去することができる、請求項5に記載の方法。
  7. 電子デバイスの2つの電子部品間における熱伝導性接続を構築するための方法であって、前記電子部品のうちの少なくとも1つが、前記電子デバイスが動作中であるときに熱を発生させ、前記方法が、
    (IV)
    (A)ポリオルガノシロキサン、
    (B)熱伝導性充填剤、
    (C)触媒
    (D)シリコーン流体、及び
    (E)式(I)
    Figure 0007066853000005
    [式中、各R は、1~6個の炭素原子を有するアルキル基、2~6個の炭素原子を有するアルケニル基、及び2~6個の炭素原子を有するアルキニル基からなる群から選択され、前記化合物中のR のうちの少なくとも3つはアルケニル基又はアルキニル基であり、各R は、1~6個の炭素原子を有するアルキル基、2~6個の炭素原子を有するアルケニル基、2~6個の炭素原子を有するアルキニル基、アリール基、アルコキシ基、アクリレート基、及びメタクリレート基からなる群から選択され、nは1~100の整数である]で表されるQ分枝構造を有するポリシロキサン
    を含む熱硬化性シリコーン組成物を調製する工程
    (V)前記シリコーン組成物を前記電子部品のうちの1つに適用する工程と、
    (Vi)他の前記電子部品を前記シリコーン組成物上に置く工程と、
    (VII)前記電子部品のうちの少なくとも1つによる発熱によって、前記シリコーン組成物を硬化させて、熱伝導性接続を形成する工程と、を含む、方法。
JP2020535217A 2018-01-11 2018-01-11 電子部品上に熱伝導性組成物を適用する方法 Active JP7066853B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2018/072210 WO2019136654A1 (en) 2018-01-11 2018-01-11 Method for applying thermally conductive composition on electronic components

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021515819A JP2021515819A (ja) 2021-06-24
JP7066853B2 true JP7066853B2 (ja) 2022-05-13

Family

ID=67219288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020535217A Active JP7066853B2 (ja) 2018-01-11 2018-01-11 電子部品上に熱伝導性組成物を適用する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11485861B2 (ja)
EP (1) EP3737727B1 (ja)
JP (1) JP7066853B2 (ja)
KR (1) KR102498951B1 (ja)
CN (1) CN110325613B (ja)
TW (1) TWI791706B (ja)
WO (1) WO2019136654A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11655369B2 (en) 2020-10-28 2023-05-23 Dow Silicones Corporation Trialkoxy functional branched siloxane compositions
US20240158581A1 (en) * 2022-10-26 2024-05-16 Solaredge Technologies Ltd. Thermally Conductive Silicone Composition
WO2024130698A1 (en) * 2022-12-23 2024-06-27 Dow Silicones Corporation Method of making curable thermally conductive composition

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000232190A (ja) 1999-02-12 2000-08-22 Fuji Kobunshi Kogyo Kk 熱伝導性エラストマー組成物およびこれを用いた熱伝導性エラストマー
JP2008520804A (ja) 2004-11-18 2008-06-19 ダウ・コ−ニング・コ−ポレ−ション シリコーン剥離コーティング組成物
JP2010013521A (ja) 2008-07-02 2010-01-21 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 熱伝導性シリコーン組成物
JP2010511738A (ja) 2006-12-01 2010-04-15 モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッド シリコーン接着剤組成物およびそれを調製する方法
JP2011246536A (ja) 2010-05-25 2011-12-08 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 熱伝導性シリコーングリース組成物
JP2014037460A (ja) 2012-08-13 2014-02-27 Shin Etsu Chem Co Ltd 熱伝導性組成物
WO2019061288A1 (en) 2017-09-29 2019-04-04 Dow Silicones Corporation THERMOCONDUCTIVE COMPOSITION

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3576639B2 (ja) 1995-05-29 2004-10-13 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 熱伝導性シリコーンゴム組成物
JP3444199B2 (ja) 1998-06-17 2003-09-08 信越化学工業株式会社 熱伝導性シリコーンゴム組成物及びその製造方法
GB9917372D0 (en) 1999-07-23 1999-09-22 Dow Corning Silicone release coating compositions
JP4436538B2 (ja) 2000-06-12 2010-03-24 東レ・ダウコーニング株式会社 熱可塑性エラストマー組成物、その製造方法および成形品
JP3803058B2 (ja) * 2001-12-11 2006-08-02 信越化学工業株式会社 熱伝導性シリコーン組成物、その硬化物及び敷設方法並びにそれを用いた半導体装置の放熱構造体
US7479522B2 (en) * 2005-11-09 2009-01-20 Momentive Performance Materials Inc. Silicone elastomer composition
MY154930A (en) * 2007-05-01 2015-08-28 Akzo Nobel Coatings Int Bv Antifouling coating composition based on curable polyorganosiloxane polyoxyalkylene copolymers
JP4993135B2 (ja) 2008-07-08 2012-08-08 信越化学工業株式会社 熱伝導性シリコーン組成物
CN101962528A (zh) 2010-09-30 2011-02-02 烟台德邦科技有限公司 一种低粘度高导热率的双组分灌封硅胶及其制备方法
CN102516926B (zh) 2011-12-20 2013-07-31 江苏明昊新材料科技有限公司 汽车控制系统的电子部件用的灌封胶及其制备方法
JP5940325B2 (ja) * 2012-03-12 2016-06-29 東レ・ダウコーニング株式会社 熱伝導性シリコーン組成物
JP2013222836A (ja) * 2012-04-17 2013-10-28 Shin Etsu Chem Co Ltd 放熱性及びリワーク性に優れる電子装置及びその製造方法
JP6339761B2 (ja) 2012-12-17 2018-06-06 東レ・ダウコーニング株式会社 熱伝導性シリコーン組成物及び熱伝導性部材
US10190031B2 (en) * 2016-06-06 2019-01-29 Jiali Wu Thermally conductive interface composition and use thereof

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000232190A (ja) 1999-02-12 2000-08-22 Fuji Kobunshi Kogyo Kk 熱伝導性エラストマー組成物およびこれを用いた熱伝導性エラストマー
JP2008520804A (ja) 2004-11-18 2008-06-19 ダウ・コ−ニング・コ−ポレ−ション シリコーン剥離コーティング組成物
JP2010511738A (ja) 2006-12-01 2010-04-15 モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッド シリコーン接着剤組成物およびそれを調製する方法
JP2010013521A (ja) 2008-07-02 2010-01-21 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 熱伝導性シリコーン組成物
JP2011246536A (ja) 2010-05-25 2011-12-08 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 熱伝導性シリコーングリース組成物
JP2014037460A (ja) 2012-08-13 2014-02-27 Shin Etsu Chem Co Ltd 熱伝導性組成物
WO2019061288A1 (en) 2017-09-29 2019-04-04 Dow Silicones Corporation THERMOCONDUCTIVE COMPOSITION

Also Published As

Publication number Publication date
EP3737727B1 (en) 2022-03-09
KR20200107991A (ko) 2020-09-16
CN110325613B (zh) 2022-02-18
WO2019136654A1 (en) 2019-07-18
TWI791706B (zh) 2023-02-11
JP2021515819A (ja) 2021-06-24
US11485861B2 (en) 2022-11-01
US20200354574A1 (en) 2020-11-12
EP3737727A1 (en) 2020-11-18
CN110325613A (zh) 2019-10-11
TW201936888A (zh) 2019-09-16
KR102498951B1 (ko) 2023-02-15
EP3737727A4 (en) 2021-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7066835B2 (ja) 熱伝導性組成物
KR101280277B1 (ko) 절연성 액상 다이 결합제 및 반도체 디바이스
CN108026437B (zh) 热软化性导热性硅脂组合物、导热性被膜的形成方法、散热结构和功率模块装置
CN113396055B (zh) 具有热传导性粘着层的热传导性硅酮橡胶片及其制造方法
JP2008143980A (ja) 放熱性シリコーンゲル用組成物およびそれを硬化させてなる放熱性シリコーンシート
JP7116703B2 (ja) 熱伝導性シリコーン組成物及びその製造方法、並びに熱伝導性シリコーン硬化物
JP6020187B2 (ja) 熱伝導性複合シート
JP7066853B2 (ja) 電子部品上に熱伝導性組成物を適用する方法
JP6791815B2 (ja) 熱伝導性シリコーン樹脂組成物
JP2015065330A (ja) 放熱シート、高放熱性シート状硬化物、及び放熱シートの使用方法
TW202200711A (zh) 導熱性矽氧組成物及其硬化物
JP7041094B6 (ja) ダイボンディング用シリコーン組成物、その硬化物、及び光半導体装置
TW202128948A (zh) 熱傳導性聚矽氧組成物及其製造方法
JP7264850B2 (ja) 熱伝導性シリコーン組成物、その硬化物、及び放熱シート
JP2007258317A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007224102A (ja) 熱伝導性シリコーン組成物、熱伝導性シリコーン成形体及びその製造方法
TWI724156B (zh) 熱傳導性複合薄片
JP2016219732A (ja) 熱伝導性複合シリコーンゴムシート
JP4299324B2 (ja) 熱伝導性シリコーン組成物及び熱伝導性シリコーン成形体
JP2020076040A (ja) 導電性充填剤の製造方法、導電性付加反応硬化型シリコーン組成物および半導体装置
TW202426569A (zh) 製造可固化導熱組成物之方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20200722

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201228

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7066853

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150