[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7047490B2 - 折り処理装置及び画像形成システム - Google Patents

折り処理装置及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP7047490B2
JP7047490B2 JP2018044592A JP2018044592A JP7047490B2 JP 7047490 B2 JP7047490 B2 JP 7047490B2 JP 2018044592 A JP2018044592 A JP 2018044592A JP 2018044592 A JP2018044592 A JP 2018044592A JP 7047490 B2 JP7047490 B2 JP 7047490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folding
sheet
additional
additional folding
sheet bundle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018044592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019156557A (ja
Inventor
信 日高
真治 浅見
朋裕 古橋
拓哉 森永
智道 星野
陽介 原口
広樹 坂野
道貴 鈴木
晶 國枝
史晴 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2018044592A priority Critical patent/JP7047490B2/ja
Priority to US16/227,686 priority patent/US10710834B2/en
Publication of JP2019156557A publication Critical patent/JP2019156557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7047490B2 publication Critical patent/JP7047490B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/16Rotary folders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • B65H29/125Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers between two sets of rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • B65H29/14Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers and introducing into a pile
    • B65H29/145Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers and introducing into a pile the pile being formed between the two, or between the two sets of, tapes or bands or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/14Buckling folders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/0003Shaping by bending, folding, twisting, straightening, flattening or rim-rolling; Shaping by bending, folding or rim-rolling combined with joining; Apparatus therefor
    • B31F1/0035Straightening or flattening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4213Forming a pile of a limited number of articles, e.g. buffering, forming bundles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/512Changing form of handled material
    • B65H2301/5123Compressing, i.e. diminishing thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/512Changing form of handled material
    • B65H2301/5123Compressing, i.e. diminishing thickness
    • B65H2301/51232Compressing, i.e. diminishing thickness for flattening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/30Numbers, e.g. of windings or rotations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/132Side portions
    • B65H2701/1321Side portions of folded article or web
    • B65H2701/13212Fold, spine portion of folded article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/18Form of handled article or web
    • B65H2701/182Piled package
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/18Form of handled article or web
    • B65H2701/182Piled package
    • B65H2701/18271Piled package of folded sheet material
    • B65H2701/18272Z-folded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

本発明は、折り処理装置及び画像形成システムに関する。
画像形成された用紙等のシートを受け取り、Z折り、3つ折りなどの折り処理を行う折り処理装置において、シートの折り高さを低減するために折り目を強化する技術が既に知られている。折り目の強化とは、一度押圧されてできたシートの折り目を、ローラやコロなどを用いて再度押圧することによって、所謂、増し折りを行い、折り目の膨らみを抑え、シートの折り高さを低くすることである。このような増し折りを行う技術として、例えば特開2015-120596号公報(特許文献1)あるいは特開2012-86957号公報(特許文献2)に記載された発明が公知である。
このうち特許文献1には、増し折り時の生産性を確保するため、増し折りに使用する回転する押圧部材を複数個配置し、複数の折り箇所がある用紙に対して1回の増し折り動作で増し折り処理を行ない、生産性を向上させる技術が開示されている。この技術は、回転軸を中心に回転しながらシートを押圧する押圧部を備えたことを特徴としている。前記押圧部は、回転軸を中心とした回転方向の位置が当該回転軸方向に応じて異なるように回転軸方向の所定の範囲にわたって配置された押圧部材を有し、当該押圧部材が所定の方向に複数個配列された構成となっている。
また、特許文献2には、折高さ低減を効率化するため、用紙枚数等に応じてプレスを行なう幅を可変させる構成が開示されている。この技術は、折り曲げられた用紙を挟み込む一対の挟み込み部材と、前記用紙の枚数及び厚さのうち少なくとも一方に応じて前記挟み込み部材による前記用紙の挟み込み処理区間の長さを可変制御する制御部と、を備えた構成を特徴としている。
しかし、特許文献1記載の技術では、異なる複数箇所で増し折りを行なうので、増し折り効果は認められるが、重ね折りされたシート束での折り高さを低減することが難しかった。また、特許文献2記載の技術では、用紙枚数に応じて増し折りを行なう範囲を変更するので、シート束での折り高さを低減には貢献するが、装置が大型化し、機構も複雑になるという問題があった。
そこで、本発明が解決しようとする課題は、機械構成を複雑にすることなく、重ね折りしたシート束の折り高さを低減することにある。
前記課題を解決するため、本発明の一態様は、シートを受け取って、複数枚の前記シートを重ねたシート束に対して折り手段によって折り処理を行う折り処理装置において、前記折り手段よりもシート搬送方向の下流側に位置し、前記シート搬送方向に沿って回転し、前記折り処理を行った後の前記シート束を加圧する加圧ローラと、前記シート束を挟んで対向する位置に配置されたシート支持手段と、を含む増し折り手段と、前記折り処理を行った後の前記シート束を前記増し折り手段によって加圧する増し折り位置に搬送し、停止させる搬送手段と、前記増し折り手段及び搬送手段の駆動を制御し、前記増し折り手段によって増し折りを行った後に、該増し折りした折り目と同じ折り目に対して、前記シート束に対する前回の増し折り位置と異なる位置で再度増し折りを行わせる制御手段と、を備えたことを特徴とする。
本発明の一態様によれば、機械構成を複雑にすることなく、重ね折りされたシート束の折り高さを低くすることができる。なお、前記以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明において明らかにされる。
本発明の第1の実施形態に係る折り処理装置を備えた画像形成システム全体の構成を示す概略構成図である。 図1における折り処理装置の搬送経路の概略構成を示す説明図である。 シート重ね処理の詳細を示す動作説明図である。 Z折りの動作の詳細を示す動作説明図である。 折り処理装置の制御回路を示すブロック図である。 増し折りローラを主走査方向から見た正面図である。 増し折りローラを副走査方向から見た側面図で、図6の状態から90度回転した状態を示す。 増し折りローラによる増し折り動作の動作説明図である。 増し折り動作の詳細を示す動作説明図である。 重ね折りしたシート束に1回の増し折りを施すときのシート束の折り目の状態を示す説明図である。 重ね折りしたシート束に3回の増し折りを施すときのシート束の折り目の状態の変化を示す説明図である。 第2の実施形態に係る折り処理装置の増し折りローラの位置を移動させて増し折り位置を変更するときの動作を示す動作説明図である。 第3の実施形態に係る折り処理装置の2枚折りと3枚折りで増し折り位置を変更したときのシート束の折り目の状態の変化を示す説明図である。 第4の実施形態に係る折り処理装置の薄紙と厚紙で折り回数を2回としたときのシート束の折り目の状態の変化を示す説明図である。
重ね折りしたシート束を増し折りする場合、重ね折りした場合外側のシートと内側のシートとではシート束で見た場合にシートの折り位置は、束の内側のシートほど徐々に内側に位置することが知られている。このように束の内側のシートほど徐々に内側に位置すると、ローラで増し折りを実施する場合、折り高さを低減させる効果が、シート枚数と内側に移動したシート位置に対する押圧箇所に応じて異なってくる。そこで、本発明では増し折りを実施する箇所をシート枚数に応じて変更し、複数回実施することを特徴としている。なお、本発明における折り処理装置は、画像形成装置で画像が形成されたシートを折り処理する装置を対象としており、本明細書におけるシートは、画像形成対象となる紙、フィルム、合成紙などの紙葉類全般を含む。以下、図面を参照し、本発明の実施形態について詳細に説明する。
[第1の実施形態]
図1は、本発明の第1の実施形態に係る折り処理装置を備えた画像形成システム全体の構成を示す概略構成図である。なお、以下の各図において、同一若しくは同一と見なすことができる各部には同一の参照符号を付し、重複する説明は適宜省略する。
図1において、画像形成システム1は、画像形成装置200、折り処理装置100及びフィニッシャー300からなる。当該画像形成システム1では、画像形成装置200の後段に折り処理装置100が連結され、折り処理装置100の後段にフィニッシャー300が連結されている。折り処理装置100は、画像形成装置200から画像が形成されたシートを受け取り、所定の折り処理を行う。折り処理装置100は制御回路400を備えている。制御回路400は、画像形成装置200と通信を行い、折り処理装置100の各部を制御する回路である。詳細は図5で後述する。折り処理装置100から搬出されたシートやシート束は、フィニッシャー300でステイプル処理などの後処理が実施される。
画像形成装置200は、複写機能、プリンタ機能などを有するものである。複写機能とは、画像読取装置で読み取った画像を画像情報に変換し、当該画像情報を顕像化してシート上に当該画像を形成して出力する機能である。プリンタ機能とは、パーソナルコンピュータなどの外部機器から入力される画像情報に基づいてシート上に画像を形成して出力する機能である。これらの機能は、例えば電子写真方式、インクジェット方式、熱転写方式などの公知の画像形成エンジンを使用することにより実現される。本実施形態では画像形成に使用するエンジンについては、特に限定しない。
図2は、折り処理装置100の搬送経路40の概略構成を示す説明図である。図1における折り処理装置100の内部を断面し、搬送経路40を破線で示している。
同図において、搬送経路40は第1ないし第6の六つの経路41,42,43,44,45,46からなる。第1の経路41は画像形成装置200からフィニッシャー300に直線的にシートを搬送する経路である。第2の経路42は第1の経路41の第1の分岐爪11から下方に分岐し、第3の分岐爪16に至る経路である。第3の経路43は第2の経路42の第3の分岐爪16の上流側に設けられた第2の分岐爪14から上方に分岐した経路である。第4の経路44は第3の分岐爪16から第1の折りローラ対17aを介して下流側に延びる経路である。
第5の経路45は、第2の経路42の最下流の第3の分岐爪16から第1及び第2の折りローラ対17a,17bの一方のローラ対17a1,17b1で形成されるニップを介して下方に延びる経路である。第6の経路46は、第5の経路45から上方に分岐し、第1の経路41に合流する経路である。第6の経路46から第5の経路45への分岐点は、前記ローラ対17a,17bと第3の搬送ローラ対18との間に設けられている。第6の経路46の第1の経路41への合流点は、第6の搬送ローラ対22の上流側のニップ直前の位置に設けられている。このように構成された搬送経路40では、第1の搬送ローラ対10の下流側で第1の経路41から分岐した第2の経路42を搬送されるシートは、第3ないし第5の経路43,44,45を折り形状に応じて適宜搬送される。その後、シートは、第6の経路46を経て第1の経路41に戻り、フィニッシャー300へと搬送される。
第1の経路41には、第2の経路42の分岐点の上流側に第1の搬送ローラ対10が、第6の経路46の合流点の下流側に第6の搬送ローラ対22がそれぞれ配置されている。第2の経路42の最下流側であって第3の分岐爪16の上流側の直前にレジストローラ対15が配置され、その上流側に第2の分岐爪14が配置されている。また、第2の経路42の第2の分岐爪14の上流側であって、第1の経路41の分岐点との中間部には第2の搬送ローラ対12が配置されている。さらに、第3の経路43の第2の分岐爪14の下流側に重ね折りローラ対13が配置されている。
第4の経路44の第3の分岐爪16の下流側直後には第1の折りローラ対17aが配置されている。第5の経路45の第3の分岐爪16の下流側直後には前記第1及び第2の折りローラ対17a,17bの一方のローラ17a1,17b1が対となるローラ対が配置されている。また、第5の経路45のローラ17a1,17b1対の下流側には、第3の搬送ローラ対18が配置され、第6の経路46が前記ローラ17a1,17b1対と第3の搬送ローラ対18の間から分岐している。
第6の経路46の第5の経路45からの分岐点の上流側直後には、第2の折りローラ対17aが配置され、第6の経路46の下流側に沿って第4の搬送ローラ対19と第5の搬送ローラ対21が配置されている。また、第4の搬送ローラ対19と第5の搬送ローラ対21との間に増し折りローラ20が配置されている。なお、本明細書において上流側、下流側は、画像形成装置200からフィニッシャー300側にシートを搬送する方向を基準にしている。
図2のように概略構成された折り処理装置100では、画像形成装置200から受け入れたシートを第1の搬送ローラ対10で下流側に搬送する。第1の分岐爪11を駆動し、折り処理を行う場合は下側の第2の経路42へ、折り処理を行わない場合は第1の経路41に沿って図において左側にシートを搬送する。折り処理は、第1及び第2の折りローラ対17a,17bによって形成される3つのニップを使用して行う。第1及び第2の折りローラ対17a,17bで折られたシートは第6の経路46に沿って図の上向きに搬送され、増し折りローラ20によって加圧され、折り目が強化(増し折り)される。その後、第5の搬送ローラ対21及び第6の搬送ローラ対22によって搬送され、下流側に接続されたフィニッシャー300に搬出される。重ね折りをする場合は折り処理の前に、重ね折りローラ対13及び周辺の搬送ローラ対を使用してシート重ね処理を行う。
図3はシート重ね処理の詳細を示す動作説明図である。
図3(a)に示すように、第1の経路41に沿って画像形成装置200から搬送されてきた1枚目のシート50-1は、第1の搬送ローラ対10と第1の分岐爪11によって折り経路である第2の経路42側に搬送される。図3(b)に示すように、1枚目のシート50-1は第2の経路42から第3の分岐爪16により第4の経路44に導かれる。1枚目のシート50-1の後端が第2の分岐爪14を抜けたところで第2の分岐爪14の向きを切り替え、図3(c)に示すように第2の搬送ローラ対12と第1の折りローラ対17aの回転方向を逆にして1枚目のシート50-1をスイッチバックさせる。
スイッチバックした1枚目のシート50-1は、重ね折りローラ対13により第3の経路43に沿って搬送され、1枚目のシート50-1の全体がレジストローラ対15を抜ける位置まで退避する。この状態で、図3(c)に示すように2枚目のシート50-2を第2の経路42に受け入れる。次いで、図3(d)に示すように、2枚目のシート50-2の先端がレジストローラ対15に到達したタイミングで1枚目のシート50-1も第4の経路44側(図の下向き)に搬送して1枚目のシート50-1と2枚目のシート50-2を重ね合わせて搬送する。その際、第2の分岐爪14の直前の第2の経路42に設けられた先端検知センサの検知タイミングに基づいて重ね折りローラ対13の駆動開始タイミングを設定し、2枚のシート50-1,2の先端位置を合わせ、第4の経路44に送り込む。この重ね合わせにより、2枚のシート50-1,2は1冊のシート束51として搬送され、処理される。
3枚以上重ねる場合には、2枚重なったシート束51の後端が第2の分岐爪14を抜けたタイミングで再度スイッチバックして第3の経路43に退避させる。重ね合わせる枚数に応じて以上の動作を繰り返すことにより、所望の枚数のシート重ねを行うことができる。
図4は、Z折りの動作の詳細を示す動作説明図である。
図3(d)の状態でシート重ね処理が行われたシート束51(シート50-1,2)は、シート束51の搬送方向下流側の1/4の位置にZ折りの折り部を形成できるタイミングで第1の折りローラ対17aのみ逆転させ、シート束51の搬送方向上流側の部分を第4の経路44から第5の経路45側に搬送する。このとき、レジストローラ対15もシート束51の搬送方向下流側を第5の経路45側に搬送しており、シート束51は両ローラ対17a,15の搬送力を受けて第5の経路45の前記ローラ対17a1,17b1のニップの上流側で膨らむ。この状態からさらに搬送されると、シート束51の膨らんだ部分は、押し込まれるように前記ローラ対17a1,17b1のニップに進入する。そして、ローラ対17a1,17b1のニップでZ折りのシート端部から1/4の部分に第1折り51aが施される。
第1折り51aが施されたシート束51は、さらに、前記ローラ対17a1,17b1により第5の経路45の下流側に搬送され、シート束51の前端部から1/2の部分に第2折り51bが施されるように第5の経路45の第3の搬送ローラ対18が逆転する。これにより、当該1/2の部分が図4(b)に示すように第2の折りローラ対17bのニップに進入し、第2の折りローラ対17bのニップで第2折り51bが施され、Z折りが完成する。
Z折りされたシート束51は、図4(c)に示すように第2の折りローラ対17bから第6の経路46に送り込まれ、第4の搬送ローラ対19によって第6の経路46を図において上方(下流側)に搬送される。第4の搬送ローラ対19によって搬送されたシート束51は、図4(d)に示すように増し折りローラ20の位置で停止し、停止したシート束51に対して増し折りローラ20を回転させることにより、第2折り51bの折り目が強化され、増し折りが行われる。第2折り51bの増し折りを行った後、シート束51をさらに搬送し、第1折り51aについても増し折りを行う。第1及び第2折り51a,51bの折り目で増し折りが完了したシート束51は、第5の搬送ローラ対21から第1の経路41に送り込まれ、第6の搬送ローラ対22によってさらに下流のフィニッシャー300側に搬送される。
なお、図3及び図4では、シート50を重ねたシート束51を折る場合について説明したが、一枚のシート50を折る場合の処理も第3の経路43を使用してスイッチバックを行う点を除いて同様である。
また、本実施形態に示した2つのローラ対17a,17bを使用して2つ折り、3つ折り、Z折りなどを行う挟持反転方式の折り装置の構成及び折り処理の動作については公知なので、説明は省略する。
図5は、本実施形態における折り処理装置100の制御回路400を示すブロック図である。同図において、折り処理装置100の制御回路400は、CPU(Central Processing Unit)410、ROM(Read Only Memory)401、RAM(Random Access Memory)402、センサコントローラ403、第1のモータコントローラ404、第2のモータコントローラ405及び通信インタフェース409を備えている。これらの各部はアドレスバス、データバス等のバスライン411を介して相互に電気的に接続されている。
通信インタフェース409は図1の画像形成装置200及びフィニッシャー300と通信を行い、制御に必要なデータを送受する。センサコントローラ403は、増し折り位置センサ46aに接続され、搬送経路40を移動するシート50の検知状態をモニタしている。第1のモータコントローラ404は、第1ないし第6の搬送ローラ対10,12,18,19,21,22を駆動する搬送モータ407の駆動を制御する。第2のモータコントローラ405は増し折りローラ20を回転駆動する増し折りモータ408の駆動を制御する。
CPU410はROM401に記憶されたコンピュータ読み取り可能なプログラムを実行することにより、折り処理装置100を制御する。ROM401はCPU410が実行するデータやプログラム等を記憶する。RAM402はCPU410がプログラムを実行する際に一時的にデータ等を記憶する。
図6は増し折りローラ20を主走査方向から見た正面図、図7は増し折りローラを副走査方向から見た側面図であり、図6の状態から90度回転した状態を示す。
図6及び図7において、増し折りローラ20は押圧力伝達ローラ33と押圧力伝達部32を含む。押圧力伝達ローラ33はローラ回転軸31を中心として回転するローラである。押圧力伝達部32は押圧力伝達ローラ33の表面上に、凸条が螺旋状に突設されたものである。すなわち、押圧力伝達部32はローラ回転軸31と一定の角度差をもってローラ表面に所定量突出した凸条として配置されている。その結果、押圧力伝達部32はローラ回転軸31に沿って、押圧力伝達ローラ33の外周面に螺旋状の凸部を有する構成となっている。本実施形態では、図7に示すように押圧力伝達部32は押圧力伝達ローラ33の外周全てに配置されるわけでなく約外周の半分程度に配置されている。
図8は増し折りローラによる増し折り動作の動作説明図である。図8において、折り処理装置100はシート支持板60、固定部材61及び弾性体62を備えている。弾性体62は、シート支持板60と、折り処理装置100内に固定された固定部材61との間に取り付けられている。弾性体62は増し折りローラ20による押圧力が作用する方向に伸縮(弾性変形)する。シート束51が図8(a)の位置から図8(b)の位置へ搬送され、図8(b)の位置で停止すると、増し折りローラ20が図8の矢印35方向(図示反時計回り方向)に回転する。これにより、押圧力伝達部32がシート束51に当接し、シート支持板60を押し上げる。シート支持板60を押し上げると、弾性体62の弾性力によりシート束51の第2及び第1折り51b,51aの折り目に力が加わり、増し折り処理が施されていく。なお、弾性体62は金属製のスプリング、ばね、合成樹脂性の弾性部材など、所望の弾性力を付与できる弾性体若しくは弾性構造を有するものであればよい。なお、本実施形態ではシート支持板60を用いているが、シート支持板60がローラ形状であっても、本発明の効果を達成できることは言うまでもない。
図9は、増し折り動作の詳細を示す動作説明図である。図9は図2ないし図4に示した第6の経路46を説明のため90度左へ回転させた状態を示している。図9(a)に示すように増し折りローラ20部へ一箇所折られたシート50が第4の搬送ローラ対19によって図示右方向から左方向に搬送されてくる。この状態は、図4(c)の状態に対応する。
増し折りローラ20のシート搬送方向上流側の所定位置には、増し折り位置センサ46aが配置されている。増し折り位置センサ46aは、シート50の先端部50aを検知するようになっており、先端検知センサとして機能する。CPU410は、増し折り位置センサ46aによってシート50の搬送方向先端が検知されたタイミングから.搬送モータ407の回転量を検出するエンコーダの出力信号を計測(カウント)する。この計測により、シート50の先端部50aが増し折りローラ20の近傍の位置に達していると判断したら、搬送モータ407を止め、第4の搬送ローラ対19を停止させる。この位置は、図9(b)に示すように、シート50の先端部50aが増し折り処理位置、すなわち増し折りローラ20がシート支持板60に最も近接して対向する位置である。
この図9(b)に示す増し折り位置にシート50の先端部50aが停止した状態で、図9(c)に示すように増し折りモータ408を駆動する。増し折りモータ408の駆動開始により増し折りローラ20が図示矢印35方向(図示反時計回り方向)に回転し始め、押圧力伝達部32が停止したシート50の先端部50aの折り目に当接し、加圧し始める。これにより、シート50の先端部50aの折り目に対して増し折り処理が開始されることとなる。
図9(d)では、さらに増し折りローラ20の回転が進み、押圧力伝達部32がシート50の先端部50aの折り目の一側の端部から順に他側の端部に向かって押圧し、折り目を加圧する。さらに増し折りローラ20の回転が進んで、押圧力伝達部32がシート50の先端部50aから離れると、折り目の他側の端部まで増し折りは完了する。すなわち、押圧力伝達部32の折り目に対する押圧点は、折り目に沿って主走査方向に移動する。そして、図9(e)のように押圧力伝達部32がシート50から離れ、増し折りHPセンサが増し折りローラ20のホームポジションを検出すると、CPU410が増し折りモータ408を停止させ、増し折りローラ20が停止する。増し折りHPセンサは、増し折りローラ20の回転位置のホームポジションを検出するセンサである。このように、図9(c)で押圧力伝達部32がシート支持板60に当接して折り目の加圧を開始し、押圧力伝達部32がシート支持板60から離れた時点で1回の増し折り動作が終了することになる。
図10は、重ね折りしたシート束51に1回の増し折りを施すときのシート束51の折り目の状態を示す説明図である。図10は例えば3枚のシート50-1,2,3を重ね折りしたシート束51をP位置で増し折りローラ20により増し折りする場合の増し折り処理前後の状態を示している。図10(a)は増し折り処理前、図10(b)は増し折り処理後の状態である。図10(a)では、図9(b)におけるようにシート束51がシート支持板60に接して停止した状態で増し折りローラ20により増し折りが開始される。
このとき、増し折りローラ20の回転による押圧力伝達部32のしごき動作により、シート束51の最外側のシート50-1の折り目50-1a近傍に対して増し折りが実施される。その際、シート50-1がしごかれて伸び、結果的に折り高さh1が低減されることになる。その際、最外側のシート50-1が伸びるので、内側のシート50-2,3の折り目50-2a,50-3aは最外側のシート50-1の折り目50-1aに対して相対的に徐々に図で示す右方向に位置することになる。そのため、内側のシート50-2,3のしごき動作による伸び量は外側のシート50-1に比べ少なくなり、重ね折りをしない1枚折りの場合と比較して増し折り効果がそれほど得られない結果となる。図10(a)の状態は、図9(b)の加圧前の状態に相当し、図10(b)の状態は、図9(c)及び図9(d)の動作(加圧)後の状態に相当する。
図11は、重ね折りしたシート束51に3回の増し折りを施すときのシート束51の折り目の状態の変化を示す説明図である。
図11(a),(b)は、図10を参照して説明した1回目の増し折り動作のときの状態である。このときの増し折り位置はPである。この後、増し折りローラ20のシート束51に対する位置を変化させるため、シート束51の先端51f(折り目50-1a)の位置がP1からP2になるように、シート束51を搬送し、図11(c)に示すP2位置で停止させる。シート束51の搬送停止に関しては図9を参照して説明したとおりである。
図11(d)は、シート束51の先端51f(折り目50-1a)がP2位置に位置しているときに増し折りした後の状態を示している。図11(d)に示した状態では、シート束51の内側のシート50-2の折り目50-2aに近い箇所で増し折り動作を行なったため、より増し折り効果が得られている。このことは、図11(b)におけるシート束51の折り高さと比較すると、図11(d)における折り高さの方が低くなっていることから理解できる。
その後、シート束51の先端51fの位置がP2からP3になるように、シート束51を微小搬送し、図11(e)に示すP3位置で停止させる。そして、図11(f)に示す位置で3回目の増し折りを行う。このように増し折りを行うと、最も内側に位置するシート50-3に対して効果の出る増し折り位置Pで増し折りが行われることになる。これにより、シート束51の折り高さが低減される。増し折りを3回実施した後の折り高さをh2(図11(f))とすると、増し折りを3回実施した後の折り高さh2は、増し折りを1回実施した後の折り高さh1(図10(b))より低くなり、h1>h2となる。
図11では、3枚折りのシート束51を3箇所で増し折りする例について説明したが、増し折りを行う増し折りローラ20のシート束51に対する相対的な位置、回数は必ずしもシート枚数に比例する必要はない。X枚まではn箇所、X~Y枚まではm箇所というようにスレッシュを設けて増し折りを行うように制御しても良い。言い換えれば、シート束51のシート枚数に応じて、増し折り動作の回数を設定することもできる。
本実施形態では、増し折り位置Pは一定であるが、シート束51の位置を変更している。これにより、シート束51と増し折りローラ20との相対的な位置を変更し、シート束51に対する前回の増し折り位置と異なる位置で再度増し折りが行われることになる。本発明の特徴は、図11に示すように、特定の一つの折り目に対して複数回の増し折り動作を行うものである。以下の実施形態に対しても同様である。
[第2の実施形態]
第1の実施形態は、図8ないし図11を参照して説明したように、増し折りローラ20に対してシート50若しくはシート束51を移動させて増し折りする位置を変更している。これに対してシート50若しくはシート束51に対して増し折りローラ20を移動させて増し折りする位置を変更することもできる。この実施形態を第2の実施形態として説明する。
図12は、増し折りローラ20の位置を移動させて増し折り位置を変更する第2の実施形態に係る折り処理装置100の動作を示す動作説明図である。折り処理装置100自体の構成は、第1の実施形態と同様なので重複する説明は省略し、異なる点についてのみ説明する。
本実施形態では、増し折りローラ20、シート支持板60、固定部材61及び弾性体62を1つの増し折りユニット70として構成する。また、増し折りユニット70は、移動用モータを含む増し折りユニット移動機構によりシート搬送方向に移動する。図12では、同図(a)でZ折りのシート束51の第2折り51bの折り目位置を増し折り位置P11としている。これに対し、同図(b)では、シート搬送方向に対して上流側に増し折り位置P12を移動させ(矢印71方向)、その位置で増し折りを行うようになっている。なお、増し折り位置の数は、増し折り対象となるシート束51に特性に応じて適宜設定される。
また、本実施形態では、停止状態にあるシート束51に対して増し折りローラ20を前回の増し折り位置P11とは異なる位置に移動させた後、その位置P12で再度増し折りを行っている。すなわち、本実施形態は、増し折りローラ20の位置移動により、シート束51と増し折りローラ20との間の増し折りする位置P11、P12が相対的に異なるようにした例である。
その他、増し折りユニット移動機構を除いた各部は第1の実施形態と同様に構成され、同様に機能するので、重複する説明は省略する。
[第3の実施形態]
画像形成システム1として生産性等の関係から増し折りの回数が限定される場合、シート束51の枚数により増し折りを行う位置若しくは箇所を変えることにより、より大きな折り高さ低減効果を得ることができる。図13は、第3の実施形態に係る折り処理装置100において2枚折りと3枚折りで増し折り位置を変更したときのシート束51の折り目の状態の変化を示す説明図である。ここでは、増し折り回数は2回としている。
図13の左側の図(2枚折り)と右側の図(3枚折り)を比較すると分かるように、シート枚数が多くなるほど折られた内側のシート50-3の折り目50―3aが図で示す右側に位置することになる。このため、2回目の増し折り位置Pは、3枚折りの方が2枚折りの場合より右側となるようにすると良い。図13では、シート束51の先端の位置を2枚折りの場合、P21,P22とし、3枚折りの場合,P31,P32とすると、2枚折りのシート束51の移動量L1(|P21-P22|)と3枚折りのシート束51の移動量L2(|P31-P32|)は、L1<L2の関係となる。移動量L1,L2の値は実験により最適値が決められ、本実施形態の場合L1=1mm、L2=2mmが好適である。
本実施形態においても、増し折り位置Pは、増し折りローラ20とシート束51の間で相対的に異なっていればよい。移動量L1,L2は、第1の実施形態におけるシート束51の搬送制御あるいは第2の実施形態における増し折りローラ20を含む増し折りユニット70の移動制御、若しくはこれらの制御の組み合わせによってシート束51の位置と増し折りローラ20の距離を任意に設定若しくは変更して設定することができる。その他、特に説明しない各部は第1及び第2の実施形態と同様に構成され、同様に機能するので、重複する説明は省略する。
[第4の実施形態]
また、増し折りの回数が限定される場合、シート50の厚みによって増し折り位置を変更すると、より大きな折り高さ低減効果を得ることができる。図14は、第4の実施形態に係る折り処理装置100において、薄紙と厚紙で折り回数を2回としたときのシート束の折り目の状態の変化を示す説明図である。
図14の左側の図(薄紙)と右側の図(厚紙)を比較すると分かるように、シート50が厚紙の場合、シート50の腰が強く、内側のシート50-2の折り目50-2aが、1枚目のシート50-1の折り目50-1aに対して、薄紙の場合よりも図で示す右側に位置することになる。このため、2回目の増し折り位置Pは、厚紙の方が薄紙の場合より右側(内側)で実施する方が良い。図14では、シート束51の先端の位置を薄紙の場合、P41,P42とし、厚紙の場合、P51,P52とすると、薄紙でのシート束51の移動量L3(|P41-P42|)と厚紙でのシート束51の移動量L4(|P51-P52|)は、L3<L4の関係となる。移動量L3,L4の値は実験により最適値が決められ、本実施形態の場合、薄紙(50g/m紙未満)の場合、L3=1mm、厚紙(50g/m紙以上)の場合、L4=2mmが好適である。
なお、シート50の厚み情報は.画像形成装置200から通信インタフェース409を介して送信され、CPU410の制御によりRAM402にデータが格納される。前述の増し折り位置Pを、シート束51に対して変更するための移動量L3,L4は、CPU410がRAM402に格納されたシート50の厚み情報に基づいて設定する。本実施形態においても、増し折り位置Pは、増し折りローラ20とシート束51の間でそれぞれ相対的に異なっていればよい。移動量L3,L4は、第1の実施形態におけるシート束51の搬送制御あるいは第2の実施形態における増し折りローラ20を含む増し折りユニット70の移動制御、若しくはこれらの制御の組み合わせによってシート束51の位置と増し折りローラ20の距離を任意に設定し、若しくは変更して設定することができる。
その他、特に説明しない各部は第1及び第2の実施形態と同様に構成され、同様に機能するので、重複する説明は省略する。なお、第4の実施形態において、シート50の枚数が異なる場合は、第3の実施形態と組み合わせて移動量L3,L4を設定するように構成すればよい。
以上のように、本発明を各実施形態に対応させれば、次のような効果を奏する。なお、以下の説明では、各実施形態の各部と特許請求の範囲における各構成要素について対応を取り、両者の用語が異なる場合には後者をかっこ書きで示し、また、対応する参照符号を付して両者の対応関係を明確にした。
(1)第1の実施形態によれば、シート50を受け取って、複数枚のシート50を重ねたシート束51に対して第1及び第2の折りローラ対17a,17b(折り手段)によって折り処理を行う折り処理装置100において、第1及び第2の折りローラ対17a,17bよりもシート搬送方向の下流側に位置し、シート搬送方向に沿って回転し、折り処理を行った後のシート束51を加圧する押圧力伝達ローラ33(加圧ローラ)と、シート束51を挟んで対向する位置に配置されたシート支持板60(シート支持手段)と、を含む増し折りローラ20(増し折り手段)と、折り処理を行った後のシート束51を増し折りローラ20によって加圧する増し折り位置Pに搬送し、停止させる第4の搬送ローラ対19(搬送手段)と、増し折りローラ20及び第4の搬送ローラ対19の駆動を制御し、増し折りローラ20によって増し折りを行った後に、シート束51に対する前回の増し折り位置と異なる位置で再度増し折り動作を行わせるCPU410(制御手段)と、を備えたので、シート束51に対する増し折り位置を変更するだけで、機械構成を変更することなく、重なった内側のシート50の折り位置の移動に対応して増し折りすることが可能となる。その結果、シート束51の折り高さを低くすることができる。
なお、シート束51に対する前回の増し折り位置と相対的に異なる位置とは、増し折り位置Pに対して前回のシート束51の折り目の位置P1と今回の折り目の位置P2が異なっていることを意味する。
(2)第1の実施形態によれば、CPU410は、シート束51を移動させ、シート束51の折り目P2が前回のシート束51の折り目P1と異なる増し折り位置で停止させ(図11)、再度増し折り動作を行わせるので、シート束51の搬送制御だけで、機械構成を変更することなくシート束51の折り高さを低くすることができる。
(3)第2の実施形態によれば、CPU410は、増し折りローラ20を前回の増し折り位置P11と異なる位置P12移動させた後(図12)、再度増し折り動作を行わせるので、増し折りローラ20を含む増し折りユニット70の移動制御だけで、機械構成を変更することなくシート束51の折り高さを低くすることができる。
(4)第1の実施形態によれば、CPU410は、シート束51のシート枚数に応じて、増し折り動作の回数を(例えば、X枚まではn箇所、X~Yまではm箇所というように)設定するので、増し折りローラ20による押圧回数の制御だけで、機械構成を変更することなくシート束51の折り高さを低くすることができる。
(5)第3の実施形態によれば、CPU410は、シート束51のシート枚数に応じて、再度増し折り動作を行わせる位置までの移動量L1,L2を設定する(図13)ので、シート束51のシート枚数に拘わらず、機械構成を変更することなくシート束51の折り高さを低くすることができる。
(6)第4の実施形態によれば、CPU410は、折り処理を行うシート50の厚さに応じて、再度増し折りを行わせる位置までの移動量L3,L4を設定するので、シート50の厚さに拘わらず、機械構成を変更することなくシート束51の折り高さを低くすることができる。
(7)第1ないし第4の実施形態に係る折り処理装置100を備えた画像形成システム1によれば、機械構成を変更することなく折り高さを低減した画像形成済みのシート束51を作成することができる。
特開2015-120596号公報
1 画像形成システム
17a 第1の折りローラ対(折り手段)
17b 第2の折りローラ対(折り手段)
19 第4の搬送ローラ(搬送手段)
20 増し折りローラ(増し折り手段)
33 押圧力伝達ローラ(加圧ローラ)
50 シート
51 シート束
60 シート支持板(シート支持手段)
70 増し折りユニット
100 折り処理装置
410 CPU(制御手段)
P,P11,P12 増し折り位置

Claims (7)

  1. シートを受け取って、複数枚の前記シートを重ねたシート束に対して折り手段によって折り処理を行う折り処理装置において、
    前記折り手段よりもシート搬送方向の下流側に位置し、前記シート搬送方向に沿って回転し、前記折り処理を行った後の前記シート束を加圧する加圧ローラと、前記シート束を挟んで対向する位置に配置されたシート支持手段と、を含む増し折り手段と、
    前記折り処理を行った後の前記シート束を前記増し折り手段によって加圧する増し折り位置に搬送し、停止させる搬送手段と、
    前記増し折り手段及び搬送手段の駆動を制御し、前記増し折り手段によって増し折りを行った後に、該増し折りした折り目と同じ折り目に対して、前記シート束に対する前回の増し折り位置と異なる位置で再度増し折りを行わせる制御手段と、を備えたことを特徴とする折り処理装置。
  2. 請求項1に記載の折り処理装置において、
    前記制御手段は、前記シート束を前回の増し折り位置と異なる位置で停止させ、再度増し折りを行わせることを特徴とする折り処理装置。
  3. シートを受け取って、複数枚の前記シートを重ねたシート束に対して折り手段によって折り処理を行う折り処理装置において、
    前記折り手段よりもシート搬送方向の下流側に位置し、前記シート搬送方向に沿って回転し、前記折り処理を行った後の前記シート束を加圧する加圧ローラと、前記シート束を挟んで対向する位置に配置されたシート支持手段と、を含む増し折り手段と、
    前記折り処理を行った後の前記シート束を前記増し折り手段によって加圧する増し折り位置に搬送し、停止させる搬送手段と、
    前記増し折り手段及び搬送手段の駆動を制御し、前記増し折り手段によって増し折りを行った後に、前記シート束に対する前回の増し折り位置と異なる位置で再度増し折りを行わせる制御手段と、を備え、
    前記制御手段は、前記増し折り手段を前回の増し折り位置と異なる位置に移動させた後、再度増し折りを行わせることを特徴とする折り処理装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1項に記載の折り処理装置において、
    前記制御手段は、前記シート束のシート枚数に応じて、前記増し折りの回数を設定することを特徴とする折り処理装置。
  5. 請求項1ないし3のいずれか1項に記載の折り処理装置において、
    前記制御手段は、前記シート束のシート枚数に応じて、再度増し折りを行わせる位置までの移動量を設定することを特徴とする折り処理装置。
  6. 請求項1ないし3のいずれか1項に記載の折り処理装置において、
    前記制御手段は、前記シートの厚さに応じて、再度増し折りを行わせる位置までの移動量を設定することを特徴とする折り処理装置。
  7. 請求項1ないし6のいずれか1項に記載の折り処理装置を備えたことを特徴とする画像形成システム。
JP2018044592A 2018-03-12 2018-03-12 折り処理装置及び画像形成システム Active JP7047490B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018044592A JP7047490B2 (ja) 2018-03-12 2018-03-12 折り処理装置及び画像形成システム
US16/227,686 US10710834B2 (en) 2018-03-12 2018-12-20 Folding apparatus and image forming system incorporating the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018044592A JP7047490B2 (ja) 2018-03-12 2018-03-12 折り処理装置及び画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019156557A JP2019156557A (ja) 2019-09-19
JP7047490B2 true JP7047490B2 (ja) 2022-04-05

Family

ID=67844303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018044592A Active JP7047490B2 (ja) 2018-03-12 2018-03-12 折り処理装置及び画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10710834B2 (ja)
JP (1) JP7047490B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6459213B2 (ja) * 2014-05-09 2019-01-30 株式会社リコー シート処理装置、画像形成装置、画像形成システム
JP7196642B2 (ja) 2019-01-30 2022-12-27 株式会社リコー シート折りシステム及び画像形成システム
JP7215291B2 (ja) * 2019-03-28 2023-01-31 株式会社リコー 増し折り装置、後処理装置、及び画像形成システム
JP7226113B2 (ja) * 2019-06-07 2023-02-21 株式会社リコー シート折り装置及び画像形成システム
JP7318368B2 (ja) 2019-06-28 2023-08-01 株式会社リコー 折り処理装置、画像形成システム
US11492222B2 (en) 2020-02-19 2022-11-08 Ricoh Company, Ltd. Sheet separation device, laminator, image forming apparatus, and image forming system
US11375073B2 (en) 2020-03-10 2022-06-28 Ricoh Company, Ltd. Sheet separation device, laminator, image forming apparatus, and image forming system
US11507000B2 (en) 2020-03-22 2022-11-22 Ricoh Company, Ltd. Sheet separation device, laminator, image forming apparatus, and image forming system
JP2021169356A (ja) 2020-04-15 2021-10-28 株式会社リコー シート剥離装置、ラミネート処理装置、画像形成装置、及び、画像形成システム
US11899389B2 (en) 2020-04-17 2024-02-13 Ricoh Company, Ltd. Sheet processing apparatus, laminator, image forming apparatus, and image forming system
JP7549792B2 (ja) 2020-04-23 2024-09-12 株式会社リコー 画像形成装置、及び、画像形成システム
US11261043B2 (en) 2020-05-07 2022-03-01 Ricoh Company, Ltd. Sheet processing device, sheet laminator, image forming apparatus, and image forming system
US11292240B2 (en) 2020-05-08 2022-04-05 Ricoh Company, Ltd. Sheet processing device, sheet laminator, image forming apparatus, and image forming system
JP7435232B2 (ja) 2020-05-13 2024-02-21 株式会社リコー シート処理装置、ラミネート処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
CN115924616A (zh) 2020-05-13 2023-04-07 株式会社理光 片材处理装置、层压处理装置、图像形成装置及图像形成系统
US11801705B2 (en) 2020-06-12 2023-10-31 Ricoh Company, Ltd. Image forming system, image forming apparatus, and sheet processing device
JP7512707B2 (ja) 2020-06-29 2024-07-09 株式会社リコー シート処理装置、ラミネート処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP7459684B2 (ja) 2020-06-29 2024-04-02 株式会社リコー ラミネート処理装置、画像形成装置、及び、画像形成システム
JP7514441B2 (ja) 2020-07-07 2024-07-11 株式会社リコー 画像形成装置、及び、画像形成システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005089140A (ja) 2003-09-18 2005-04-07 Ricoh Co Ltd 用紙処理装置、画像形成システム、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2009149435A (ja) 2007-11-27 2009-07-09 Ricoh Co Ltd シート処理装置、シート搬送装置、画像形成装置、及びシート処理方法
JP2012153525A (ja) 2011-01-28 2012-08-16 Konica Minolta Business Technologies Inc シート処理装置及び画像形成装置
JP2013001564A (ja) 2011-06-22 2013-01-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
JP2015214400A (ja) 2014-05-09 2015-12-03 株式会社リコー シート処理装置、画像形成システム

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5585136B2 (ja) * 2010-03-16 2014-09-10 株式会社リコー 背面形成装置、及び製本装置
JP5871173B2 (ja) * 2010-09-09 2016-03-01 株式会社リコー シート後処理装置、及び画像形成装置
JP5549529B2 (ja) 2010-10-20 2014-07-16 株式会社リコー 用紙折曲装置および画像形成装置
JP6102272B2 (ja) 2013-01-18 2017-03-29 株式会社リコー シート処理装置及び画像形成システム
JP5825564B2 (ja) 2013-01-18 2015-12-02 株式会社リコー シート処理装置及び画像形成システム
JP6086307B2 (ja) 2013-01-18 2017-03-01 株式会社リコー シート処理装置及び画像形成システム
JP5804023B2 (ja) 2013-01-18 2015-11-04 株式会社リコー シート処理装置、画像形成システム及びシート束の増し折り方法
JP5817809B2 (ja) 2013-01-18 2015-11-18 株式会社リコー シート処理装置及び画像形成システム
JP6079258B2 (ja) 2013-01-18 2017-02-15 株式会社リコー シート処理装置及び画像形成システム
JP5870986B2 (ja) 2013-01-18 2016-03-01 株式会社リコー シート処理装置及び画像形成システム
JP6146650B2 (ja) 2013-01-28 2017-06-14 株式会社リコー シート処理装置及び画像形成システム
JP6252239B2 (ja) 2013-05-13 2017-12-27 株式会社リコー 用紙処理装置及び画像形成システム
JP6318696B2 (ja) 2013-06-07 2018-05-09 株式会社リコー 用紙処理装置、画像形成システム及び用紙搬送方法
JP6197441B2 (ja) 2013-07-25 2017-09-20 株式会社リコー 用紙処理装置、画像形成システム及び用紙折り方法
JP6520046B2 (ja) 2013-11-22 2019-05-29 株式会社リコー シート処理装置、画像形成システム、シート処理方法
JP6372090B2 (ja) 2014-02-07 2018-08-15 株式会社リコー シート処理装置、画像形成システム、シート処理方法
EP2921444B1 (en) 2014-03-18 2020-02-05 Ricoh Company, Ltd. Image forming system comprising a sheet processing apparatus
JP6476899B2 (ja) * 2014-05-13 2019-03-06 株式会社リコー シート処理装置、画像形成システム
US10106364B2 (en) 2014-09-03 2018-10-23 Ricoh Company, Limited Sheet processing apparatus and image forming system
JP6520023B2 (ja) 2014-09-04 2019-05-29 株式会社リコー シート処理装置、画像形成システム
US9993987B2 (en) 2014-10-28 2018-06-12 Ricoh Company, Ltd. Sheet processing device, image forming system, and sheet processing method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005089140A (ja) 2003-09-18 2005-04-07 Ricoh Co Ltd 用紙処理装置、画像形成システム、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2009149435A (ja) 2007-11-27 2009-07-09 Ricoh Co Ltd シート処理装置、シート搬送装置、画像形成装置、及びシート処理方法
JP2012153525A (ja) 2011-01-28 2012-08-16 Konica Minolta Business Technologies Inc シート処理装置及び画像形成装置
JP2013001564A (ja) 2011-06-22 2013-01-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
JP2015214400A (ja) 2014-05-09 2015-12-03 株式会社リコー シート処理装置、画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
US10710834B2 (en) 2020-07-14
JP2019156557A (ja) 2019-09-19
US20190276263A1 (en) 2019-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7047490B2 (ja) 折り処理装置及び画像形成システム
JP7079423B2 (ja) シート処理装置及び画像形成システム
JP5556700B2 (ja) シート折り装置および画像形成装置
US8317180B2 (en) Sheet finisher, image forming apparatus using the same, and sheet finishing method
JP6221493B2 (ja) シート処理装置、画像形成システム及びシート束の増し折り方法
JP5734063B2 (ja) シート搬送装置、シート処理装置及び画像形成装置
US8398533B2 (en) Paper folding apparatus and postprocessing apparatus using the same
JP6036219B2 (ja) シート処理装置および画像形成システム
US9914280B2 (en) Binding device and image forming apparatus including the same
US7489898B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus provided with the same
US8342498B2 (en) Sheet post-processing apparatus and image forming apparatus
JP5158065B2 (ja) 後処理装置
JP2011093689A (ja) シート折り装置及びこれを備えた画像形成システム
JP5742463B2 (ja) シート折り装置および画像形成装置
JP4533840B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP6631110B2 (ja) 画像形成装置、折り装置、および後処理装置
JP2021095223A (ja) シート処理装置、シート処理システムおよび画像形成システム
JP6443730B2 (ja) 用紙折り処理装置、及び、画像形成装置
JP4377830B2 (ja) 紙折装置
JP5561026B2 (ja) 用紙折り装置および画像形成装置
JP6186930B2 (ja) 後処理装置及び画像形成システム
JP5595009B2 (ja) シート折り装置及びこれを備えた画像形成システム
JP2011093688A (ja) シート折り装置及びこれを備えた画像形成システム
JP5540774B2 (ja) 用紙折り装置
JP3838132B2 (ja) 用紙後処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200107

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220307

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7047490

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151