[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7044026B2 - 車両 - Google Patents

車両 Download PDF

Info

Publication number
JP7044026B2
JP7044026B2 JP2018192046A JP2018192046A JP7044026B2 JP 7044026 B2 JP7044026 B2 JP 7044026B2 JP 2018192046 A JP2018192046 A JP 2018192046A JP 2018192046 A JP2018192046 A JP 2018192046A JP 7044026 B2 JP7044026 B2 JP 7044026B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking lock
vehicle
undercover
lever
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018192046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020059394A (ja
Inventor
裕士 川西
吉則 森田
英司 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018192046A priority Critical patent/JP7044026B2/ja
Priority to US16/547,721 priority patent/US10875507B2/en
Priority to CN201910950379.5A priority patent/CN111022639B/zh
Publication of JP2020059394A publication Critical patent/JP2020059394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7044026B2 publication Critical patent/JP7044026B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/08Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated
    • B60T7/10Disposition of hand control
    • B60T7/102Disposition of hand control by means of a tilting lever
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/005Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles by locking of wheel or transmission rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/34Locking or disabling mechanisms
    • F16H63/3416Parking lock mechanisms or brakes in the transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/02Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels
    • B60T1/06Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels
    • B60T1/062Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels acting on transmission parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D63/00Brakes not otherwise provided for; Brakes combining more than one of the types of groups F16D49/00 - F16D61/00
    • F16D63/006Positive locking brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • B62D25/2072Floor protection, e.g. from corrosion or scratching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D35/00Vehicle bodies characterised by streamlining
    • B62D35/02Streamlining the undersurfaces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/88Optimized components or subsystems, e.g. lighting, actively controlled glasses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Description

本発明は、車両に関する。
従来、車輪の回転を拘束するロック状態と車輪の回転を拘束しないアンロック状態とを切り替え可能なパーキングロック機構が知られている(例えば、特許文献1など)。このパーキングロック機構では、アクチュエータによってディテントプレートが駆動されることにより、ロック状態とアンロック状態とが切り替えられるようになっている。また、パーキングロック機構では、手動操作によって強制的にアンロック状態に切り替えるためのパーキングロック手動解除機構が設けられている。これにより、アクチュエータが作動不能になった場合でも、パーキングロック手動解除機構によってパーキングロック機構をアンロック状態に切り替えることが可能である。
特開2017-166647号公報
しかしながら、パーキングロック手動解除機構の設置場所によっては、手動操作するパーキングロック手動解除機構の操作部の視認性やアクセス性が悪く、パーキングロック手動解除機構の操作性が低下するおそれがある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、パーキングロック手動解除機構の操作性を向上させることができる車両を提供することである。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る車両は、フロアパネルと、前記フロアパネルよりも車両下側に配置されたアンダーカバーと、前記フロアパネルと前記アンダーカバーとの間に配置され、アクチュエータによって、車輪の回転を拘束するロック状態と該車輪の回転を拘束しないアンロック状態とが切り替え可能なパーキングロック機構と、前記フロアパネルと前記パーキングロック機構との間に配置され、前記パーキングロック機構が前記ロック状態の場合に、操作部の手動操作によって該パーキングロック機構を前記アンロック状態に切り替え可能なパーキングロック手動解除機構と、を備えた車両であって、前記アンダーカバーに前記操作部を視認するための視認用孔を設けたことを特徴とするものである。
また、上記において、前記視認用孔は、前記アンダーカバーの車両幅方向の側面に設けられていてもよい。
これにより、例えば、車両の下に作業者が入り込んで操作部を視認する必要がなく、作業性を向上させることができる。
また、上記において、前記アンダーカバーの底面に前記操作部を手動操作するための作業用孔を設けてもよい。
これにより、車外にいる作業者が視認用孔からパーキングロック手動解除機構の操作部を視認しつつ、アンダーカバーの底面に設けられた作業用孔から工具を用いて操作部を手動操作することができる。
また、上記において、前記視認用孔を透明部材によって塞いでもよい。
これにより、操作部の視認性を確保しつつ、視認用孔からアンダーカバーの内側に砂利や泥などが入り込んだり、視認用孔が空力などの性能に影響を与えたりするのを抑制することができる。
本発明に係る車両においては、アンダーカバーに設けた視認用孔から操作部を視認して手動操作を行うことができるため、パーキングロック手動解除機構の操作性を向上させることができるという効果を奏する。
図1は、実施形態に係る車両を示した模式図である。 図2は、パーキングロック機構を示した概略構成図である。 図3は、パーキングロック機構がロック状態に切り替えられた図である。 図4は、車両下側からアンダーカバーの底面を見た図である。 図5は、パーキングロック手動解除機構の手動操作について示した図である。 図6は、視認用孔に透明部材を嵌めた場合を示した図である。
以下に、本発明に係る車両の一実施形態について説明する。なお、本実施形態により本発明が限定されるものではない。
図1は、実施形態に係る車両100を示した模式図である。図1に示すように、実施形態に係る車両100においては、車両後方であって、ボデーで覆われた車内居室の床などを構成するフロアパネル60(図5参照)と、フロアパネル60よりも車両下側に配置されたアンダーカバー30との間の空間内にトランスアクスル3が搭載されている。なお、言うまでもなく、車両100は、アンダーカバー30よりも車両上部がボデーによって覆われており、前記空間もボデーによって覆われている。実施形態に係る車両100では、左後輪51LHと不図示の右後輪とが、不図示の動力源からトランスアクスル3を介して駆動力が伝達される駆動輪となっており、左前輪51LHと不図示の右前輪とが非駆動輪となっている。なお、前記動力源としては、ガソリンンエンジンやディーゼルエンジンなどの内燃機関や、モータなどを用いることができる。
また、実施形態に係る車両100においては、トランスアクスル3のケース内に、アクチュエータによって車輪の回転を拘束するロック状態と車輪の回転を拘束しないアンロック状態とが切り替え可能な後述するパーキングロック機構1(図2などを参照)が設けられている。また、フロアパネル60とアンダーカバー30との間の空間内には、トランスアクスル3に隣接させて、パーキングロック機構1がロック状態の場合に、操作部の手動操作によってパーキングロック機構1をアンロック状態に切り替え可能な後述するパーキングロック手動解除機構2が設けられている。なお、パーキングロック手動解除機構2の一部は、トランスアクスル3のケース内に配置されていてもよく、少なくとも前記操作部がトランスアクスル3のケースの外側に配置されていればよい。
次に、図2及び図3を参照して、パーキングロック機構1の概略構成について説明する。パーキングロック機構1は、動力伝達軸3aを回転不能にするロック状態(Pポジション)と、動力伝達軸3aを回転可能にするアンロック状態(NPポジション)とを切り替え可能に構成されている。なお、図2ではアンロック状態を示し、図3ではロック状態を示している。また、動力伝達軸3aは、例えば、車両100のトランスアクスル3内に設置された不図示の自動変速機に設けられ、車両走行用の動力を伝達するように構成されている。
このパーキングロック機構1は、図2及び図3に示すように、パーキングギヤ11と、パーキングポール12と、パーキングロッド13と、ディテントプレート14と、ディテントスプリング15と、アクチュエータ16と、減速機構17とを備えている。
パーキングギヤ11は、動力伝達軸3aの外周に設けられ、動力伝達軸3aと一体的に回転するように構成されている。
パーキングポール12は、パーキングギヤ11の下側の近傍に配置され、パーキングギヤ11と噛合可能な突起12aを有する。このパーキングポール12は、支軸12bを中心にして回動可能であり、不図示のリターンスプリングによりパーキングギヤ11から離れる側に付勢されている。
パーキングロッド13は、一方端部がディテントプレート14に連結されるとともに、他方端部にカム13aが設けられている。カム13aは、パーキングポール12の支軸12bとは反対側における下側に配置されている。このパーキングロッド13は、ディテントプレート14が回動する際に軸方向に移動するように構成されている。
ディテントプレート14は、シャフト14dと一体的に設けられ、そのシャフト14dによって回動されるように構成されている。このディテントプレート14には、山14c
を挟んでP谷14a及びNP谷14bが回動方向に沿って形成されている。
ディテントスプリング15は、例えば、板ばねであり、ディテントプレート14の位置を保持するために設けられている。ディテントスプリング15の先端には回転自在にローラ15aが設けられ、そのローラ15aがP谷14a及びNP谷14bのいずれか一方に係合されるようになっている。
アクチュエータ16は、減速機構17を介してシャフト14dに連結されている。このアクチュエータ16は、不図示の電子制御装置からの制御信号に応じて、シャフト14d及びディテントプレート14を回動させるように構成されている。
減速機構17は、アクチュエータ16の出力を減速してシャフト14dに伝達するように構成されている。この減速機構17は、アクチュエータ16の出力軸16aに設けられた小径ギヤ17aと、シャフト14dに設けられた扇状の大径ギヤ17bとを含んでいる。小径ギヤ17aが出力軸16aと一体的に回転するとともに、大径ギヤ17bがシャフト14dと一体的に回動するように構成されており、小径ギヤ17a及び大径ギヤ17bが噛合されている。
次に、パーキングロック機構1の動作について説明する。まず、図2に示すアンロック状態のときに、電子制御装置からロック状態への切り替えが要求されると、アクチュエータ16によって大径ギヤ17bがR1方向に回動される。これにより、シャフト14d及びディテントプレート14がR1方向に回動され、パーキングロッド13がY1方向に移動される。このため、パーキングロッド13のカム13aによりパーキングポール12がリターンスプリングの付勢力に抗して押し上げられ、パーキングポール12の突起12aがパーキングギヤ11に噛合される。これにより、図3に示すように、動力伝達軸3aが回転不能なロック状態になる。このとき、ディテントプレート14のP谷14aにディテントスプリング15のローラ15aが係合するので、ディテントプレート14の位置が保持され、ロック状態で保たれる。
また、図3に示すロック状態のときに、電子制御装置からアンロック状態への切り替えが要求されると、アクチュエータ16によって大径ギヤ17bがR2方向に回動される。これにより、シャフト14d及びディテントプレート14がR2方向に回動され、パーキングロッド13がY2方向に移動される。このため、カム13aの大径部分がパーキングポール12の下方領域から退避するので、リターンスプリングの付勢力によりパーキングポール12が押し下げられ、パーキングポール12の突起12aがパーキングギヤ11から外れる。これにより、図2に示すように、動力伝達軸3aが回転可能なアンロック状態になる。このとき、ディテントプレート14のNP谷14bにディテントスプリング15のローラ15aが係合するので、ディテントプレート14の位置が保持され、アンロック状態で保たれる。
次に、パーキングロック機構1を手動操作で解除するためのパーキングロック手動解除機構2について説明する。パーキングロック手動解除機構2は、ロック状態のパーキングロック機構1を手動で強制的にアンロック状態に切り替えるために設けられている。なお、パーキングロック機構1を手動でアンロック状態に切り替えることが必要な状況としては、例えば、アクチュエータ16の故障やバッテリ上がりなどである。このパーキングロック手動解除機構2は、空振り機構23を備えている。空振り機構23は、本体部231と、操作部であるレバー232と、不図示の圧縮コイルばねと、当接部234とを有している。
本体部231は、例えば、円形プレートであり、その中心にシャフト231aが一体的に設けられている。シャフト231aはシャフト14dと同軸上に配置され、本体部231はシャフト231aを中心にして回動可能である。また、本体部231は、シャフト14dに対して相対的に回動可能であり、通常位置と作動位置との間で回動するように構成されている。また、本体部231には、回動方向に沿って延びるように切欠部231bが形成されている。
レバー232は、基端がシャフト231aに取り付けられ、シャフト231aを中心にして本体部231と一体的に回動するように構成されている。また、レバー232の先端は、本体部231及びレバー232の回動中心(シャフト231a)よりも下側に配置され、ほぼ下方を向くように配置されている。なお、レバー232は、トランスアクスル3のケースの外側に配置されている。
前記圧縮コイルばねは、本体部231が通常位置に位置するようにレバー232を付勢するように構成されている。
当接部234は、図2及び図3に示すように、プレート234aに設けられ、そのプレート234aから本体部231側に突出するように形成されている。この当接部234は、本体部231の切欠部231bに配置されている。プレート234aは、シャフト14dと一体的に回動するように設けられている。すなわち、当接部234は、プレート234aを介してシャフト14dに連結され、そのシャフト14dと一体的に回動するように構成されている。
このような空振り機構23では、アクチュエータ16によりシャフト14d及びディテントプレート14が回動され、パーキングロック機構1がロック状態とアンロック状態との間で切り替えられると、当接部234が切欠部231bに沿って移動する。なお、パーキングロック機構1がアンロック状態の場合には、図2に示すように、当接部234が切欠部231bの一方端部側に位置され、パーキングロック機構1がロック状態の場合には、図3に示すように、当接部234が切欠部231bの他方端部側に位置される。したがって、本体部231が通常位置の場合には、空振り機構23に干渉されることなく、ロック状態とアンロック状態とを切り替えることが可能である。
そして、空振り機構23は、パーキングロック機構1がロック状態の場合に、レバー232が手動操作されて、本体部231が通常位置から作動位置に移動する際に、その操作力をシャフト14dに伝達して、ディテントプレート14をR2方向に回動させるように構成されている。
また、空振り機構23は、パーキングロック機構1がアンロック状態の場合に、レバー232が手動操作されて、本体部231が通常位置から作動位置に移動しても、シャフト14dに操作力が伝達されないように構成されている。これは、図2に示すように、アンロック状態の場合には、当接部234が切欠部231bの一方端部側に位置されているため、本体部231がR2方向に回動されても、切欠部231bの他方端部が当接部234に近づくだけで、シャフト14dが回動されないためである。
ここで、実施形態に係る車両100においては、フロアパネル60とアンダーカバー30との間に形成された空間内にパーキングロック手動解除機構2が設置されている。そのため、フロアパネル60やアンダーカバー30などによって、例えば、車外からパーキングロック手動解除機構2によってパーキングロック機構1を手動解除する際のレバー232の視認性やレバー232へのアクセス性が悪くなっている。
そのため、実施形態に係る車両100では、図4に示すように、アンダーカバー30の底面302における、トランスアクスル3の前方側であってパーキングロック手動解除機構2のレバー232の下方に、車外から作業者がレバー232を手動操作するための作業用孔312が設けられている。作業用孔312は、後述する工具40のソケット部40bと、パーキングロック手動解除機構2のレバー232とを連結させて、手動操作によりレバー232を回動させる作業を行える程度の大きさが確保されている。
また、実施形態に係る車両100においては、車外からパーキングロック手動解除機構2のレバー232を視認するための視認用孔311をアンダーカバー30の車両横幅方向の側面に設けている。具体的には、車両横幅方向において、車両横幅方向中心に対し、パーキングロック手動解除機構2のレバー232と連結されたシャフト231aが位置する側と同じ側に位置するアンダーカバー30の側面に、視認用孔311を設けている。すなわち、実施形態に係る車両100においては、アンダーカバー30の左側面301に視認用孔311が設けられている。これにより、パーキングロック手動解除機構2のレバー232と視認用孔311との距離を近づけることができ、車外にいる作業者が視認用孔311から覗き込んでレバー232を視認する際のレバー232の視認性を高めることができる。
また、実施形態に係る車両100では、図1に示すように、車両前後方向において、アンダーカバー30の左側面301の左後輪52LHよりも前方に視認用孔311を位置させている。これにより、車両100に左後輪52LHを取り付けた状態にて、作業者が視認用孔311からレバー232を視認することができるため、左後輪52LHを車両100から取り外す手間を省くことができ、パーキングロック手動解除機構2によるパーキングロック機構1の手動解除時の作業性を向上させることができる。
次に、ロック状態のパーキングロック機構1を手動で強制的にアンロック状態に切り替える際のパーキングロック手動解除機構2の動作について説明する。図5は、パーキングロック手動解除機構2の手動操作について示した図である。なお、図5中の符号VPは、作業者の視点である。ここでは、車外から作業者が工具40によってパーキングロック手動解除機構2のレバー232を手動操作する場合について説明する。なお、工具40は、例えば、L字状のボックスレンチであり、レバー232に連結可能な円筒状のソケット部40bと、ソケット部40bの基端に接続され、作業者が把持するための棒状の把持部40aとによって構成されている。
パーキングロック手動解除機構2によるパーキングロック機構1の手動解除時には、図5に示すように、車外にいる作業者が視認用孔311からパーキングロック手動解除機構2のレバー232を視認しつつ、アンダーカバー30の底面302に設けられた作業用孔312から工具40のソケット部40bを挿入し、ソケット部40bとレバー232とを連結させる(図5中にてレバー232と工具40とが実線で示された状態)。そして、この状態から、作業者が工具40の把持部40aを押し出すことによって、工具40のソケット部40bと連結されたレバー232がシャフト231a(図3などを参照)を中心に図5中時計回り方向へ回動させる(図5中にてレバー232と工具40とが破線で示された状態)。この際、パーキングロック手動解除機構2の空振り機構23(図3などを参照)では、レバー232が圧縮コイルばね233の付勢力に抗して回動される。このため、空振り機構23の本体部231が通常位置から作動位置に回動される。その際、本体部231の切欠部231bが当接部234に当接し係合され、本体部231とともに、パーキングロック機構1のシャフト14d及びディテントプレート14がR2方向(図3などを参照)に回動される。これにより、パーキングロック機構1がロック状態からアンロック状態に切り替えられる。
実施形態に係る車両100においては、パーキングロック手動解除機構2のレバー232を視認するための視認用孔311と、レバー232を手動操作するための作業用孔312とを、アンダーカバー30に設けている。これにより、車外から作業者が、パーキングロック手動解除機構2によってパーキングロック機構1を手動解除する際のレバー232の視認性やレバー232へのアクセス性を向上させることができる。
なお、作業者が車両100の下に入り込み、アンダーカバー30の底面302に設けられた作業用孔312からレバー232を視認しつつレバー232を手動操作すると、路面の状況(砂利や水溜りなど)によって車両100の下に作業者が入り込むことが難しかったり、作業者の衣服が汚れて、その後の車両100への乗り込みの際に車内が汚れてしまったりするおそれがある。これに対して、実施形態に係る車両100においては、アンダーカバー30の車両幅方向の側面(左側面)に視認用孔311を設けているため、作業者が車両100の下に入り込み、作業用孔312からパーキングロック手動解除機構2のレバー232を視認しつつ、レバー232を手動操作しなくてもよい。よって、上述したような不具合が生じるのを抑制することができる。
なお、実施形態に係る車両100においては、パーキングロック手動解除機構2のレバー232を視認するためようの視認用孔311と、そのレバー232を手動操作するための作業用孔312とを、別々にアンダーカバー30に設けたが、視認用孔311と作業用孔312とを1つの孔で兼用してもよい。また、視認用孔311と作業用孔312とは、それぞれ2つ以上設けても良い。
また、視認用孔311と作業用孔312とを別々にアンダーカバー30に設ける場合には、作業用孔312よりも視認用孔311を小さくすることが好ましい。作業用孔312は、工具40のソケット部40bと、パーキングロック手動解除機構2のレバー232とを連結させて、手動操作によりレバー232を回動させる作業を行うため、ある程度の大きさが必要である。一方、視認用孔311は、大きくなるほど視認性は向上するが、その分、視認用孔311からアンダーカバー30の内側に砂利や泥などが入り込みやすくなってしまう。そのため、視認用孔311を作業用孔312よりも小さくすることにより、視認用孔311を作業用孔312よりも大きくした場合よりも、視認用孔311からアンダーカバー30の内側に砂利や泥などが入り込むのを抑制することができる。また、視認用孔311と作業用孔312とは、なるべく小さくすることによって、空力などの性能への影響を低減することができる。
また、実施形態に係る車両100においては、図6に示すように、アンダーカバー30の左側面301に設けた視認用孔311に、ポリカーボネートやアクリルなどの透明な樹脂材などからなる透明部材320を嵌めるなどして、視認用孔311を透明部材320によって塞いでもよい。これにより、車外からのパーキングロック手動解除機構2のレバー232の視認性を確保しつつ、視認用孔311からアンダーカバー30の内側に砂利や泥が入り込んだり、視認用孔311が空力などの性能に影響を与えたりすることを抑制することができる。
1 パーキングロック機構
2 パーキングロック手動解除機構
3 トランスアクスル
16 アクチュエータ
23 空振り機構
30 アンダーカバー
40 工具
40a 把持部
40b ソケット部
60 フロアパネル
100 車両
231 本体部
231a シャフト
231b 切欠部
232 レバー
234 当接部
301 左側面
302 底面
311 視認用孔
312 作業用孔

Claims (4)

  1. フロアパネルと、
    前記フロアパネルよりも車両下側に配置されたアンダーカバーと、
    前記フロアパネルと前記アンダーカバーとの間に配置され、アクチュエータによって、車輪の回転を拘束するロック状態と該車輪の回転を拘束しないアンロック状態とが切り替え可能なパーキングロック機構と、
    前記フロアパネルと前記パーキングロック機構との間に配置され、前記パーキングロック機構が前記ロック状態の場合に、操作部の手動操作によって該パーキングロック機構を前記アンロック状態に切り替え可能なパーキングロック手動解除機構と、
    を備えた車両であって、
    前記アンダーカバーに前記操作部を視認するための視認用孔を設けたことを特徴とする車両。
  2. 前記視認用孔は、前記アンダーカバーの車両幅方向の側面に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の車両。
  3. 前記アンダーカバーの底面に前記操作部を手動操作するための作業用孔を設けたことを特徴とする請求項1または2に記載の車両。
  4. 前記視認用孔を透明部材によって塞いだことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の車両。
JP2018192046A 2018-10-10 2018-10-10 車両 Active JP7044026B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018192046A JP7044026B2 (ja) 2018-10-10 2018-10-10 車両
US16/547,721 US10875507B2 (en) 2018-10-10 2019-08-22 Vehicle
CN201910950379.5A CN111022639B (zh) 2018-10-10 2019-10-08 车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018192046A JP7044026B2 (ja) 2018-10-10 2018-10-10 車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020059394A JP2020059394A (ja) 2020-04-16
JP7044026B2 true JP7044026B2 (ja) 2022-03-30

Family

ID=70159741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018192046A Active JP7044026B2 (ja) 2018-10-10 2018-10-10 車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10875507B2 (ja)
JP (1) JP7044026B2 (ja)
CN (1) CN111022639B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7157417B2 (ja) * 2018-11-27 2022-10-20 株式会社Subaru パーキング機構
JP7296058B2 (ja) * 2021-03-15 2023-06-22 いすゞ自動車株式会社 車両の電動パーキングブレーキ装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012254690A (ja) 2011-06-08 2012-12-27 Daimler Ag 車両のバッテリ装置
JP2013127264A (ja) 2011-12-16 2013-06-27 Toyota Motor Corp パーキングロック装置
JP2016078469A (ja) 2014-10-09 2016-05-16 本田技研工業株式会社 車体底部構造
JP2017007549A (ja) 2015-06-23 2017-01-12 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車
JP2017089765A (ja) 2015-11-11 2017-05-25 三菱自動車エンジニアリング株式会社 パーキングロック装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004230952A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Calsonic Kansei Corp シフトバイワイヤシステムのフェールセーフ構造
JP4928807B2 (ja) * 2006-03-10 2012-05-09 本田技研工業株式会社 パーキングロックの解除装置
KR101317375B1 (ko) 2011-07-21 2013-10-10 현대자동차주식회사 주차 브레이크 시스템
GB201204325D0 (en) * 2012-03-12 2012-04-25 Jaguar Cars Park release method and vehicle having park release means
CN105593579B (zh) * 2013-10-23 2018-04-24 爱信艾达株式会社 驻车装置
JP6110333B2 (ja) * 2014-04-21 2017-04-05 本田技研工業株式会社 車両のパーキングロック解除装置
JP6565457B2 (ja) 2015-08-05 2019-08-28 トヨタ自動車株式会社 車両用パーキングロック装置の手動解除機構
DE112016002082T5 (de) * 2015-08-28 2018-02-22 Aisin Aw Co., Ltd. Parkvorrichtung und verfahren eines zusammenbaus derselben
JP6275176B2 (ja) 2016-03-17 2018-02-07 本田技研工業株式会社 パーキング解除ユニット
JP6538638B2 (ja) 2016-11-11 2019-07-03 トヨタ自動車株式会社 パーキングロック機構の手動解除装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012254690A (ja) 2011-06-08 2012-12-27 Daimler Ag 車両のバッテリ装置
JP2013127264A (ja) 2011-12-16 2013-06-27 Toyota Motor Corp パーキングロック装置
JP2016078469A (ja) 2014-10-09 2016-05-16 本田技研工業株式会社 車体底部構造
JP2017007549A (ja) 2015-06-23 2017-01-12 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車
JP2017089765A (ja) 2015-11-11 2017-05-25 三菱自動車エンジニアリング株式会社 パーキングロック装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111022639A (zh) 2020-04-17
CN111022639B (zh) 2021-06-22
JP2020059394A (ja) 2020-04-16
US20200114884A1 (en) 2020-04-16
US10875507B2 (en) 2020-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6493367B2 (ja) パーキングロック機構の手動解除装置
US6989736B2 (en) Monitoring device for a motor vehicle
CN103118903B (zh) 用于机动车的摄像单元
CN1264717C (zh) 摩托车的防盗装置
JP7044026B2 (ja) 車両
EP2562052B1 (de) Multifunktionsband für ein Kraftfahrzeug
US10933920B2 (en) Work vehicle
JP6538638B2 (ja) パーキングロック機構の手動解除装置
US10563754B2 (en) Transmission apparatus for a vehicle
CN102296892A (zh) 滑动门的锁定控制器机构
CN114013519B (zh) 一种双向操作驾驶室以及双向驾驶拖拉机
JP4006959B2 (ja) 視認カメラ装着車
CN107448597A (zh) 具有多位置锁定的变速器换档装置
JP2017089765A (ja) パーキングロック装置
WO2021260794A1 (ja) 伝動装置
US11441679B2 (en) Transmission for a motorcycle, and motorcycle comprising such a transmission
JP4042222B2 (ja) 車両用トランスミッションのシフトロック装置
JP2018080799A (ja) 位置決め部材およびパーキングロック機構の手動解除装置
JP2001074139A (ja) 車両の前後進切り替え装置
US20160169384A1 (en) Cancellation mechanism
KR890005124B1 (ko) 자동차 전조등 유압식 회동장치
JP2024112733A (ja) 車両用駆動装置及びそれを搭載した車両
JP2003320963A (ja) トラクタのボンネット開閉機構
JPH11321366A (ja) 自動変速機用シフトレバー装置
JP5775917B2 (ja) ディマースイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220228

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7044026

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151