JP6938843B2 - ズームレンズおよび光学機器 - Google Patents
ズームレンズおよび光学機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6938843B2 JP6938843B2 JP2016014314A JP2016014314A JP6938843B2 JP 6938843 B2 JP6938843 B2 JP 6938843B2 JP 2016014314 A JP2016014314 A JP 2016014314A JP 2016014314 A JP2016014314 A JP 2016014314A JP 6938843 B2 JP6938843 B2 JP 6938843B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- lens group
- group
- conditional expression
- zoom lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 105
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 72
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 6
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 82
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 40
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 33
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 23
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 21
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 5
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 4
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 4
- 206010073261 Ovarian theca cell tumour Diseases 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 208000001644 thecoma Diseases 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lenses (AREA)
- Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
Description
1.750 <νd1Av/(ft/fw)< 1.900
2.800 <M3/M4< 4.100
但し、νd1Av:前記第1レンズ群内のレンズのd線のアッベ数の平均
fw:広角端でのズームレンズ全体の焦点距離
ft:望遠端でのズームレンズ全体の焦点距離
M3:前記第3レンズ群の広角端から望遠端における移動量
M4:前記第4レンズ群の広角端から望遠端における移動量
(各移動量は物体側への移動を正とする)
但し、νd1Av:第1レンズ群G1内のレンズのd線のアッベ数の平均
fw:広角端でのズームレンズ全体の焦点距離
ft:望遠端でのズームレンズ全体の焦点距離
群G1内のレンズの平均アッベ数の比を規定したものである。条件式(1)を満足することにより、変倍時における軸上色収差、倍率色収差、球面収差、コマ収差を小さくできる。
るが、このときにも球面収差やコマ収差を抑えるのが困難となる。なお、本実施形態の効果を確実なものとするために、条件式(1)の上限値を1.870とすることが好ましい。また、本実施形態の効果をより確実なものとするために、条件式(1)の上限値を1.850とすることが好ましい。
3.800 < f4/f2 < 4.250 ・・・(2)
但し、f2:第2レンズ群G2の焦点距離
f4:第4レンズ群G4の焦点距離
0.360 < f1/ft < 0.400 ・・・(3)
但し、f1:第1レンズ群G1の焦点距離
応して、第3レンズ群G3の屈折力を強くして全長を維持するということが考えられるが、この場合には第3レンズ群G3の屈折力を強くすることにより第3レンズ群G3で発生する球面収差・コマ収差の補正が困難になる。本実施形態の効果を確実なものとするために、条件式(3)の上限値を0.396とすることが好ましい。
3.600 < (1−β3t)×βRt < 3.900 ・・・(4)
但し、β3t:第3レンズ群G3の望遠端での横倍率
βRt:第3レンズ群G3より像面側に配置されたレンズ群の望遠端での合成横倍率
2.800 < M3/M4 < 4.100 ・・・(5)
但し、M3:第3レンズ群G3の広角端から望遠端における移動量
M4:第4レンズ群G4の広角端から望遠端における移動量
(各移動量は物体側への移動を正とする)
15.0 < ωw < 65.0 ・・・(6)
但し、ωw:広角端でのズームレンズ全体の半画角(単位:度)
0.5 < ωt < 7.0 ・・・(7)
但し、ωt:望遠端でのズームレンズ全体の半画角(単位:度)
ができる。
ラを例示したが、光学機器としては、ズームレンズZLを有するレンズ鏡筒とカメラボディ本体とが着脱可能な一眼レフカメラでも良い。
るアッベ数を、それぞれ示す。面番号は、光線の進行する方向に沿った物体側からのレンズ面の順序を示す。曲率半径の「∞」は平面又は開口を、(絞りS)は開口絞りSを、それぞれ示す。空気の屈折率nd=1.00000の記載は省略している。レンズ面が非球面であ
る場合には面番号に*印を付して曲率半径Rの欄には近軸曲率半径を示している。
、広角端状態(Wide)、中間焦点距離(Middle)、望遠端状態(Tele)の各変倍状態
におけるそれぞれについて示している。
遠合焦時の光軸上でのレンズ最終面から像面Iまでの距離(バックフォーカス)を示し、TLはレンズ全長で、光軸上でのレンズ最前面からレンズ最終面までの距離にBfを加えた距離を示す。これらの値は、広角端状態(Wide)、中間焦点距離(Middle)、望遠端状態(Tele)の各変倍状態におけるそれぞれについて示している。
第1実施例について、図1および図2並びに表1を用いて説明する。図1は、本実施形態の第1実施例に係るズームレンズZL(1)のレンズ構成を示す図である。このズームレンズZL(1)は、光軸に沿って物体側から順に並んだ、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、負の屈折力を有する第4レンズ群G4と、正の屈折力を有する第5レンズ群G5(後群レンズ群GR)とを有して構成される。各レンズ群記号に付けている符号(+)もしくは(−)は各レンズ群の屈折力を示す。
像以上の空間周波数をカットするためのローパスフィルタや赤外カットフィルタ等のガラスブロックで構成されている。
[レンズ諸元]
面番号 R D nd νd
1 84.081 0.950 1.801 34.922
2 33.297 3.635 1.497 81.729
3 -232.129 0.100
4 34.268 2.703 1.603 65.440
5 308.971 可変
6* 351.644 0.500 1.791 44.984
7* 6.626 3.930
8 -13.076 0.500 1.835 42.733
9 124.029 0.100
10 18.305 2.150 1.923 20.883
11 -20.722 0.420
12 -12.284 0.500 1.786 44.169
13 -209.190 可変
14 ∞ 0.700 (絞りS)
15* 6.418 2.512 1.619 63.854
16* -26.152 0.100
17 21.083 1.997 1.497 81.729
18 -20.585 0.400 1.881 40.138
19 5.244 0.380
20 6.337 2.185 1.487 70.318
21 -13.197 可変
22 15.302 0.700 1.497 81.558
23 6.691 可変
24* 15.000 2.103 1.531 55.905
25 -30.343 0.600
26 ∞ 0.210 1.517 63.880
27 ∞ 0.450
28 ∞ 0.500 1.517 63.880
29 ∞ 0.400
30 ∞ (像面I)
[可変間隔データ]
Wide Middle Tele
D5 0.700 20.990 40.398
D13 25.959 7.333 1.700
D21 1.922 14.927 13.627
D23 9.890 7.476 13.849
[非球面データ]
面番号 κ A4 A6 A8 A10
6 1.0000 2.42E-04 -7.54E-06 1.02E-07 -5.96E-10
7 0.6792 3.51E-04 9.75E-08 0.00E+00 0.00E+00
15 0.5299 9.62E-06 0.00E+00 0.00E+00 0.00E+00
16 1.0000 3.32E-04 -5.40E-06 0.00E+00 0.00E+00
24 -11.1227 5.12E-04 0.00E+00 0.00E+00 0.00E+00
[全体諸元]
Wide Middle Tele
f 4.230 23.547 139.309
Fno 3.50595 5.49782 7.1755
ω 44.96 9.36 1.62
TL 67.1964 79.4505 98.2998
Bf 0.400 0.400 0.400
[レンズ群データ]
群番号 群初面 群焦点距離
G1 1 55.000
G2 6 -5.850
G3 15 11.688
G4 22 -24.580
G5 24 19.209
[条件式対応値]
条件式(1) νd1Av/(ft/fw) = 1.843
条件式(2) f4/f2 = 4.202
条件式(3) f1/ft = 0.395
条件式(4) (1-β3t)×βRt = 3.743
条件式(5) M3/M4 = 3.957
条件式(6) ωw = 44.96
条件式(7) ωt = 1.62
但し、νd1Av 60.697 1群レンズの平均アッベ数
ft/fw (=MagWT) 32.936 鏡筒の変倍率
f1 55.000 1群の焦点距離
f2 -5.850 2群の焦点距離
f4 -24.580 4群の焦点距離
ft 139.309 望遠端でのズームレンズ全体の焦点距離
(1-β3t)×βRt (=VRt3) 3.743 望遠端での3群ブレ感度係数
M3 15.664 広角端〜望遠端での3群移動量
M4 3.959 広角端〜望遠端での4群移動量
(各移動量M3,M4は物体側への移動を正とする。以降の実施例においても同様。)
第2実施例について、図3および図4並びに表2を用いて説明する。図3は、本実施形
態の第2実施例に係るズームレンズZL(2)のレンズ構成を示す図である。このズームレンズZL(2)は、光軸に沿って物体側から順に並んだ、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、負の屈折力を有する第4レンズ群G4と、正の屈折力を有する第5レンズ群G5(後群レンズ群GR)とを有して構成される。第3レンズ群G3の物体側に開口絞りSが配置され、第3レンズ群G3と一緒に光軸方向に移動する。第5レンズ群G5と像面Iとの間に、フィルタ群FLが配置されている。
[レンズ諸元]
面番号 R D nd νd
1 100.769 0.950 1.801 34.922
2 35.364 3.700 1.497 81.729
3 -157.214 0.100
4 35.936 2.600 1.603 65.440
5 464.361 可変
6 142.278 0.500 1.773 49.619
7 6.625 3.500
8 -13.778 0.550 1.850 32.352
9 52.636 0.100
10 15.649 2.550 1.923 20.880
11 -15.649 0.456
12 -11.089 0.550 1.834 37.183
13 -19904.544 可変
14 ∞ 0.700 (絞りS)
15* 7.439 2.200 1.497 81.558
16* -25.999 0.100
17 7.999 2.200 1.517 52.203
18 67.195 0.400 1.911 35.249
19 6.199 0.800
20 17.204 1.650 1.497 81.729
21 -17.204 可変
22 12.947 0.600 1.497 81.729
23 6.243 可変
24* 13.300 2.200 1.531 56.138
25 -81.348 0.600
26 ∞ 0.210 1.517 63.880
27 ∞ 0.450
28 ∞ 0.500 1.517 63.880
29 ∞ 0.400
30 ∞ (像面I)
[可変間隔データ]
Wide Middle Tele
D5 0.700 21.699 40.629
D13 26.500 7.485 1.700
D21 3.062 17.414 14.453
D23 8.772 5.391 14.489
[非球面データ]
面番号 κ A4 A6 A8 A10
15 0.5354 -8.82E-05 0.00E+00 0.00E+00 0.00E+00
16 1.0000 1.68E-04 -1.05E-06 0.00E+00 0.00E+00
24 5.0990 3.17E-05 0.00E+00 0.00E+00 0.00E+00
[全体諸元]
Wide Middle Tele
f 4.430 24.62 145.505
Fno 3.53248 5.50955 7.19932
ω 43.64 8.95 1.57
TL 67.6000 80.5542 99.8367
Bf 0.400 0.400 0.400
[レンズ群データ]
群番号 群初面 群焦点距離
G1 1 55.500
G2 6 -6.200
G3 15 12.066
G4 22 -25.000
G5 24 21.698
[条件式対応値]
条件式(1) νd1Av/(ft/fw) = 1.848
条件式(2) f4/f2 = 4.032
条件式(3) f1/ft = 0.381
条件式(4) (1-β3t)×βRt = 3.803
条件式(5) M3/M4 = 2.993
条件式(6) ωw = 43.64
条件式(7) ωt = 1.57
但し、νd1Av 60.697
ft/fw 32.845
f1 55.500
f2 -6.200
f4 -25.000
ft 145.505
(1-β3t)×βRt 3.803
M3 17.108
M4 5.716
第3実施例について、図5および図6並びに表3を用いて説明する。図5は、本実施形態の第3実施例に係るズームレンズZL(3)のレンズ構成を示す図である。このズームレンズZL(3)は、光軸に沿って物体側から順に並んだ、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、負の屈折力を有する第4レンズ群G4と、正の屈折力を有する第5レンズ群G5(後群レンズ群GR)とを有して構成される。第3レンズ群G3の物体側に開口絞りSが配置され、第3レンズ群G3と一緒に光軸方向に移動する。第5レンズ群G5と像面Iとの間に、フィルタ群FLが配置されている。
[レンズ諸元]
面番号 R D nd νd
1 75.680 0.950 1.850 32.352
2 34.368 3.900 1.497 81.729
3 -200.301 0.100
4 34.679 2.950 1.589 61.219
5 348.366 可変
6* 166.354 0.557 1.851 40.104
7 6.347 3.550
8 -13.756 0.562 1.741 52.765
9 64.108 0.100
10 15.386 2.017 1.923 20.880
11 -29.910 0.350
12 -16.800 0.600 1.835 42.733
13 285.381 可変
14 ∞ 0.600 (絞りS)
15* 6.988 2.318 1.589 61.250
16* -27.897 0.307
17 13.734 1.718 1.497 81.729
18 -19.677 0.554 1.881 40.138
19 6.602 0.229
20 10.163 1.990 1.497 81.729
21 -12.964 可変
22 14.274 0.861 1.497 81.729
23 6.157 可変
24* 12.935 1.850 1.531 56.138
25 -56.448 0.600
26 ∞ 0.210 1.517 63.880
27 ∞ 0.450
28 ∞ 0.500 1.517 63.880
29 ∞ 0.400
30 ∞ (像面I)
[可変間隔データ]
Wide Middle Tele
D5 0.700 20.800 39.500
D13 25.138 7.262 1.580
D21 3.068 15.898 12.398
D23 9.003 6.895 14.026
[非球面データ]
面番号 κ A4 A6 A8 A10
6 1.0000 5.47E-06 -5.12E-07 4.17E-09 -6.61E-11
15 0.6989 -1.13E-04 8.67E-07 0.00E+00 0.00E+00
16 1.0000 2.00E-04 -3.48E-07 0.00E+00 0.00E+00
24 0.5521 1.51E-04 9.50E-06 1.16E-07 0.00E+00
[全体諸元]
Wide Middle Tele
f 4.430 24.628 145.505
Fno 3.53248 5.50955 7.19932
ω 43.79 8.93 1.55
TL 67.6000 80.5542 99.8367
Bf 0.400 0.400 0.400
[レンズ群データ]
群番号 群初面 群焦点距離
G1 1 53.468
G2 6 -5.868
G3 15 11.675
G4 22 -22.580
G5 24 19.999
[条件式対応値]
条件式(1) νd1Av/(ft/fw) = 1.769
条件式(2) f4/f2 = 3.848
条件式(3) f1/ft = 0.365
条件式(4) (1-β3t)×βRt = 3.649
条件式(5) M3/M4 = 2.858
条件式(6) ωw = 43.79
条件式(7) ωt = 1.55
但し、νd1Av 58.433
ft/fw 33.026
f1 53.468
f2 -5.868
f4 -22.580
ft 146.340
(1-β3t)×βRt 3.649
M3 14.353
M4 5.023
第4実施例について、図7および図8並びに表4を用いて説明する。図7は、本実施形態の第4実施例に係るズームレンズZL(4)のレンズ構成を示す図である。このズームレンズZL(4)は、光軸に沿って物体側から順に並んだ、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、負の屈折力を有する第4レンズ群G4と、正の屈折力を有する第5レンズ群G5(後群レンズ群GR)とを有して構成される。第3レンズ群G3の物体側に開口絞りSが配置され、第3レンズ群G3と一緒に光軸方向に移動する。第5レンズ群G5と像面Iとの間に、フィルタ群FLが配置されている。
と、両凸形状の正レンズL32および両凹形状の負レンズL33の接合レンズと、両凸形状の正レンズL34とから構成される。両凸形状の正レンズL31は、物体側の面、像側の面がともに非球面である。
[レンズ諸元]
面番号 R D nd νd
1 74.440 0.950 1.850 32.352
2 35.259 3.650 1.497 81.729
3 -245.979 0.100
4 35.839 2.732 1.603 65.440
5 273.702 可変
6* 66.947 0.600 1.791 44.984
7* 5.877 3.500
8 -16.856 0.500 1.835 42.733
9 75.894 0.100
10 13.917 2.350 1.923 20.883
11 -34.608 0.527
12 -13.472 0.500 1.744 44.803
13 150.000 可変
14 ∞ 0.700 (絞りS)
15* 6.976 2.452 1.619 63.854
16* -29.782 0.100
17 14.837 1.984 1.497 81.729
18 -23.014 0.400 1.881 40.138
19 6.393 0.380
20 10.402 1.950 1.497 81.729
21 -13.933 可変
22 14.917 0.700 1.497 81.558
23 6.674 可変
24* 14.393 2.268 1.531 56.138
25 -31.025 0.732
26 ∞ 0.210 1.517 63.880
27 ∞ 0.450
28 ∞ 0.500 1.517 63.880
29 ∞ 0.400
30 ∞ (像面I)
[可変間隔データ]
Wide Middle Tele
D5 0.700 21.236 40.322
D13 25.663 7.582 1.700
D21 2.441 15.576 14.676
D23 9.617 7.469 14.327
[非球面データ]
面番号 κ A4 A6 A8 A10
6 1.0000 5.48E-05 -5.82E-06 1.02E-07 -6.72E-10
7 0.4812 3.09E-04 -1.44E-06 0.00E+00 0.00E+00
15 0.3196 3.54E-05 0.00E+00 0.00E+00 0.00E+00
16 1.0000 2.06E-04 -3.00E-06 0.00E+00 0.00E+00
24 5.4724 -2.36E-05 0.00E+00 0.00E+00 0.00E+00
[全体諸元]
Wide Middle Tele
f 4.430 24.635 145.609
Fno 3.5278 5.655 7.14372
ω 43.19 8.99 1.57
TL 67.1574 80.5986 99.7598
Bf 0.400 0.400 0.400
[レンズ群データ]
群番号 群初面 群焦点距離
G1 1 55.500
G2 6 -6.000
G3 15 11.814
G4 22 -25.000
G5 24 18.838
[条件式対応値]
条件式(1) νd1Av/(ft/fw) = 1.821
条件式(2) f4/f2 = 4.167
条件式(3) f1/ft = 0.381
条件式(4) (1-β3t)×βRt = 3.826
条件式(5) M3/M4 = 3.598
条件式(6) ωw = 43.19
条件式(7) ωt = 1.57
但し、νd1Av 59.841
ft/fw 32.867
f1 55.500
f2 -6.000
f4 -25.000
ft 145.609
(1-β3t)×βRt 3.826
M3 16.944
M4 4.710
G3 第3レンズ群 G4 第4レンズ群
G5 第5レンズ群 GR 後群レンズ群
FL フィルタ群 I 像面
S 開口絞り
Claims (8)
- 光軸に沿って物体側から順に並んだ、正の屈折率を有する第1レンズ群と、負の屈折率を有する第2レンズ群と、正の屈折率を有する第3レンズ群と、負の屈折率を有する第4レンズ群と、正の屈折力を有する第5レンズ群との実質的に5個のレンズ群からなり、
前記第1レンズ群は、3枚以上のレンズを有し、
広角端状態から望遠端状態への変倍時に、隣り合う各レンズ群の間隔が変化し、
前記第5レンズ群が、変倍時に固定保持され、
下記の条件式を満足することを特徴とするズームレンズ。
1.750 <νd1Av/(ft/fw)< 1.900
2.800 <M3/M4< 4.100
但し、νd1Av:前記第1レンズ群内のレンズのd線のアッベ数の平均
fw:広角端でのズームレンズ全体の焦点距離
ft:望遠端でのズームレンズ全体の焦点距離
M3:前記第3レンズ群の広角端から望遠端における移動量
M4:前記第4レンズ群の広角端から望遠端における移動量
(各移動量は物体側への移動を正とする) - 下記の条件式を満足することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
0.360 <f1/ft< 0.400
但し、f1:前記第1レンズ群の焦点距離 - 下記の条件式を満足することを特徴とする請求項1もしくは2に記載のズームレンズ。
15.0 <ωw< 65.0
但し、ωw:広角端でのズームレンズ全体の半画角(単位:度) - 下記の条件式を満足することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のズームレンズ。
0.5 <ωt< 7.0
但し、ωt:望遠端でのズームレンズ全体の半画角(単位:度) - 前記第3レンズ群は少なくとも1枚の非球面レンズを有することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のズームレンズ。
- 前記第4レンズ群の少なくとも一部を合焦レンズとすることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のズームレンズ。
- 前記第3レンズ群の少なくとも一部が光軸と垂直方向の変位成分を有することを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のズームレンズ。
- 請求項1〜7のいずれかに記載のズームレンズを搭載して構成される光学機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016014314A JP6938843B2 (ja) | 2016-01-28 | 2016-01-28 | ズームレンズおよび光学機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016014314A JP6938843B2 (ja) | 2016-01-28 | 2016-01-28 | ズームレンズおよび光学機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017134255A JP2017134255A (ja) | 2017-08-03 |
JP6938843B2 true JP6938843B2 (ja) | 2021-09-22 |
Family
ID=59502610
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016014314A Active JP6938843B2 (ja) | 2016-01-28 | 2016-01-28 | ズームレンズおよび光学機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6938843B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7146522B2 (ja) * | 2018-08-10 | 2022-10-04 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
CN118871834A (zh) * | 2022-03-23 | 2024-10-29 | 索尼集团公司 | 变焦透镜和成像装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5159398B2 (ja) * | 2008-04-07 | 2013-03-06 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP5624377B2 (ja) * | 2009-07-23 | 2014-11-12 | 富士フイルム株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
JP2011090265A (ja) * | 2009-10-26 | 2011-05-06 | Sony Corp | 可変焦点距離レンズ系及び撮像装置 |
JP5959938B2 (ja) * | 2012-05-30 | 2016-08-02 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP6004820B2 (ja) * | 2012-08-08 | 2016-10-12 | キヤノン株式会社 | ズ−ムレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP6076764B2 (ja) * | 2013-02-05 | 2017-02-08 | 株式会社タムロン | ズームレンズ |
JP6150592B2 (ja) * | 2013-04-09 | 2017-06-21 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP2015001550A (ja) * | 2013-06-13 | 2015-01-05 | オリンパスイメージング株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP6253363B2 (ja) * | 2013-11-21 | 2017-12-27 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP6354158B2 (ja) * | 2013-12-26 | 2018-07-11 | 株式会社ニコン | ズームレンズ及び光学機器 |
JP6299178B2 (ja) * | 2013-11-25 | 2018-03-28 | 株式会社ニコン | ズームレンズ、光学機器及びズームレンズの製造方法 |
JP6327842B2 (ja) * | 2013-12-06 | 2018-05-23 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP2016014803A (ja) * | 2014-07-03 | 2016-01-28 | キヤノン株式会社 | 防振機能を有したズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP6356639B2 (ja) * | 2015-07-28 | 2018-07-11 | 富士フイルム株式会社 | 変倍光学系および撮像装置 |
-
2016
- 2016-01-28 JP JP2016014314A patent/JP6938843B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017134255A (ja) | 2017-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12124018B2 (en) | Zoom optical system, optical apparatus and method for manufacturing the zoom optical system | |
US9134516B2 (en) | Zoom lens, optical apparatus and method for manufacturing zoom lens | |
CN110573924B (zh) | 变倍光学系统、光学装置和制造变倍光学系统的方法 | |
US11635603B2 (en) | Variable power optical system, optical apparatus and manufacturing method for variable power optical system | |
US9229199B2 (en) | Zoom lens system, imaging apparatus, and method for manufacturing zoom lens system | |
JP5403315B2 (ja) | ズームレンズ系、及び、このズームレンズ系を備えた光学機器 | |
CN110520777B (zh) | 变倍光学系统、光学装置和制造变倍光学系统的方法 | |
CN108369329B (zh) | 变焦镜头以及光学设备 | |
JP6938841B2 (ja) | ズームレンズ及び光学機器 | |
CN110546544B (zh) | 变倍光学系统、光学装置和制造变倍光学系统的方法 | |
CN110494786B (zh) | 变倍光学系统、光学装置和制造变倍光学系统的方法 | |
JP6354257B2 (ja) | 変倍光学系及び撮像装置 | |
CN108604003B (zh) | 变焦镜头以及光学设备 | |
WO2021149335A1 (ja) | 変倍光学系、光学機器及び変倍光学系の製造方法 | |
JP6938843B2 (ja) | ズームレンズおよび光学機器 | |
US9140882B2 (en) | Zoom lens, optical apparatus, and method for manufacturing the zoom lens | |
US20180113285A1 (en) | Variable magnification optical system, optical device, and production method for variable magnification optical system | |
JP6354256B2 (ja) | 変倍光学系及び撮像装置 | |
JP6205858B2 (ja) | 変倍光学系、撮像装置、および変倍光学系の製造方法 | |
JP5540513B2 (ja) | 変倍光学系、及び、この変倍光学系を有する光学機器 | |
WO2014034728A1 (ja) | 変倍光学系、この変倍光学系を有する光学装置、及び、変倍光学系の製造方法 | |
JP6897733B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置 | |
JP6424414B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置 | |
JP6191246B2 (ja) | ズームレンズ、光学装置 | |
JP5305177B2 (ja) | ズームレンズ、撮像装置及びズームレンズの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191008 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191105 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20191219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200303 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200923 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201113 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210323 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210510 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20210510 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20210520 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20210525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210803 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210816 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6938843 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |