[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6926217B2 - 構造体 - Google Patents

構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP6926217B2
JP6926217B2 JP2019545037A JP2019545037A JP6926217B2 JP 6926217 B2 JP6926217 B2 JP 6926217B2 JP 2019545037 A JP2019545037 A JP 2019545037A JP 2019545037 A JP2019545037 A JP 2019545037A JP 6926217 B2 JP6926217 B2 JP 6926217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding layer
volume
feeding terminal
aluminum nitride
constituting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019545037A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019065464A1 (ja
Inventor
保典 川邊
保典 川邊
大貴 渡邉
大貴 渡邉
大川 善裕
善裕 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JPWO2019065464A1 publication Critical patent/JPWO2019065464A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6926217B2 publication Critical patent/JP6926217B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/12Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
    • H05B3/14Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material the material being non-metallic
    • H05B3/141Conductive ceramics, e.g. metal oxides, metal carbides, barium titanate, ferrites, zirconia, vitrous compounds
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/02Details
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/581Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on aluminium nitride
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/0004Devices wherein the heating current flows through the material to be heated
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/02Details
    • H05B3/06Heater elements structurally combined with coupling elements or holders
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/68Heating arrangements specially adapted for cooking plates or analogous hot-plates
    • H05B3/74Non-metallic plates, e.g. vitroceramic, ceramic or glassceramic hobs, also including power or control circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

本開示は、構造体に関する。
セラミックスは、金属および樹脂と比較して、耐熱性に優れている。特に、セラミックスの中でも窒化アルミニウム質セラミックスは、熱伝導率が高いことから、各種素子や部品等の被処理体の熱処理を行なう際に、被処理体を載置または保持する構造体として利用されている。
ここで、被処理体の熱処理を行なうヒータとして構造体を利用する場合には、構造体の内部に位置し、電流を流すことで発熱する内部電極と、内部電極を外部の電源に繋ぐ給電端子とが必要となる。
例えば、特許文献1には、AlN焼結体基材と、このAlN焼結体基材の一面側に設けられた抵抗発熱体と、前記AlN焼結体基材に設けられ他面側から前記一面側に連通された端子挿入孔と、この端子挿入孔に嵌合され抵抗発熱体に接合された金属製の端子と、前記抵抗発熱体を覆うように前記AlN焼結体基材に取付けられたAlN焼結体蓋体とを有し、前記端子は、ほぼ円柱形状をなし、前記抵抗発熱体との接合面が縮径されているAlNヒータが記載されている。
特開2004−87392号公報
本開示の構造体は、窒化アルミニウム質セラミックスからなる基体と、タングステンまたはモリブデンからなる給電端子と、前記基体および前記給電端子の間においてそれぞれ接して位置する接合層と、前記給電端子に電気的に繋がる内部電極とを備える。そして、前記接合層が、該接合層を構成する全体積100体積%のうち、前記給電端子を構成する成分および窒化アルミニウムの合計で90体積%以上である。
本開示の構造体の一例を模式的に示す平面図である。 図1におけるII−II線にて切断した断面図における給電端子近傍の拡大図である。
近年では、被処理体を高温に加熱(以下、高温加熱と記載する。)するにあたり、約600℃を超える温度まで構造体が加熱される場合がある。このような場合、特許文献1に記載されたALNヒータのように、構造体と給電端子とが直に接していると、高温加熱および冷却が繰り返された際に、窒化アルミニウム質セラミックスからなる構造体と金属からなる給電端子との熱膨張係数差に起因する応力が繰り返しかかるため、構造体に亀裂が生じるおそれがある。ここで、構造体とは、例えば、ウェハを載置するヒータのことである。
本開示の構造体は、亀裂が生じにくく、長期間に亘って使用することができる。以下に、本開示の構造体について、図面を参照しながら詳細に説明する。
本開示の構造体10は、図1および図2に示すように、基体1と、給電端子3と、基体1および給電端子3の間においてそれぞれ接して位置する接合層4と、給電端子3に電気的に繋がる内部電極2とを備える。ここで、内部電極2とは、図2に示すように、基体1の内部に位置する電極のことである。また、給電端子3と内部電極2とは直接繋がっていてもよいし、給電端子3と内部電極2とは接合層4を介して繋がっていてもよい。
また、図1および図2においては、基板1が円板状であり、給電端子3が円柱状である例を示しているが、これに限定されるものでなく、基体1や給電端子3はどのような形状であっても構わない。
また、給電端子3は、接合層4と接触し、内部電極2と繋がっているならば、どのような位置にあっても構わなく、例えば、図2に示すように、基体1の内部に位置していてもよい。
ここで、本開示の構造体10における基体1は、窒化アルミニウム質セラミックスからなる。窒化アルミニウム質セラミックスとは、窒化アルミニウム質セラミックスを構成する全成分100質量%のうち、窒化アルミニウムが70質量%以上を占めるものである。
そして、基体1の材質は、以下の方法により確認することができる。まず、X線回折装置(XRD)を用いて測定し、得られた2θ(2θは、回折角度である。)の値をJCPDSカードで同定することで、基体1の構成成分を同定する。次に、ICP(Inductively Coupled Plasma)発光分光分析装置(ICP)を用いて、基体1の定量分析を行なう。このとき、XRDで同定された構成成分が窒化アルミニウムであり、ICPで測定したアルミニウム(Al)の含有量から窒化アルミニウム(AlN)に換算した値が70質量%以上であれば、窒化アルミニウム質セラミックスである。
また、本開示の構造体10における給電端子3は、タングステンまたはモリブデンからなる。ここで、タングステンやモリブデンは、金属の中でも窒化アルミニウム質セラミックスの熱膨張係数に近く、約600℃を超える温度となっても強度を維持することができる。なお、給電端子3がタングステンまたはモリブデンからなるとは、給電端子3を構成する全成分100質量%のうち、タングステンまたはモリブデンが99.5質量%以上占めていることをいう。
そして、本開示の構造体10における接合層4は、接合層4を構成する全体積100体積%のうち、給電端子3を構成する成分および窒化アルミニウムの合計で90体積%以上である。ここで、給電端子3を構成する成分とは、タングステンまたはモリブデンである。
このように、接合層4は、給電端子3を構成する成分および窒化アルミニウムの合計で90体積%以上であることから、給電端子3と基体1とが、接合層4を介して化学的に強固に接合される。そして、接合層4の熱膨張係数は、給電端子3と基体1との間の値となることから、高温加熱および冷却が繰り返された際に、給電端子3と基体1との熱膨張係数差に起因して発生する応力を接合層4により緩和することができ、基体1に亀裂が生じにくくなる。よって、上記構成を満足していることで、本開示の構造体10は、高温加熱および冷却が繰り返されても、亀裂が生じにくく、長期間に亘って使用することができる。
なお、接合層4が、接合層4を構成する全体積100体積%のうち、給電端子3を構成する成分および窒化アルミニウムの合計で95体積%以上であれば、給電端子3と基体1とが、接合層4を介して化学的により強固に接合される。
ここで、接合層4を構成する各成分の含有量は、以下のように測定すればよい。まず、図2に示すような断面形状となるように、基体1を切断し、クロスセクションポリッシャー(CP)を用いて研磨することで研磨面を得る。次に、この研磨面に対して、走査型電子顕微鏡(SEM)に付設の波長分散型X線分析装置(WDS)を用いて電子線を照射し、タングステン、モリブデン、アルミニウムおよび窒素をそれぞれマッピングした白黒写真を撮影する。ここで、アルミニウムと窒素とが同時に存在する箇所を、窒化アルミニウムとみなす。そして、各成分(タングステン、モリブデンおよび窒化アルミニウム)の存在箇所をそれぞれトレースして黒く塗りつぶし、画像解析ソフト「A像くん」(登録商標、旭化成エンジニアリング(株)製であり、以降に画像解析ソフト「A像くん」と記した場合、旭化成エンジニアリング(株)製の画像解析ソフトを示すものとする。)の粒子解析という手法を適用して画像解析を行なう。そして、この画像解析で算出された、タングステン、モリブデンおよび窒化アルミニウムの面積比率(面積%)の値を、そのまま体積比率(体積%)の値とみなせばよい。なお、「A像くん」の解析条件としては、粒子の明度を「暗」、2値化の方法を「自動」、シェーディングを「有」とすればよい。
また、本開示の構造体10における接合層4は、接合層4を構成する全体積100体積%のうち、給電端子3を構成する成分の含有量が20体積%以上80体積%以下であってもよい。このような構成を満足するならば、給電端子3と基体1とを、接合層4を介してより強固に接合できるとともに、接合層4の導電性を高めることができる。
特に、接合強度および導電性の観点からは、接合層4における給電端子3を構成する成分の含有量は、例えば、45体積%以上70体積%以下であってもよい。一方、接合層4における窒化アルミニウムの含有量は、例えば、30体積%以上55体積%以下であってもよい。
また、本開示の構造体10における接合層4は、アスペクト比が5以上である窒化アルミニウムの塊を含有していてもよい。ここで、アスペクト比とは、図2に示すような断面において観察される窒化アルミニウムの塊の長径を短径で割ったときの値である。長径とは、窒化アルミニウムの塊を貫通するように直線を引き、この直線と窒化アルミニウムの塊の外縁とが交わる2箇所間の線分の長さを測定した際に、この長さが最大となるときの線分の長さのことである。短径とは、長径の線分の中央で、長径の線分に直交するように直線を引いた際に、この直線と窒化アルミニウムの塊の外縁とが交わる2箇所間の線分の長さのことである。
そして、このような構成を満足するならば、高温加熱および冷却が繰り返された際に接合層4に亀裂が発生しても、この亀裂の進展をアスペクト比が5以上である窒化アルミニウムの塊により抑制することができることから、本開示の構造体10は、より長期間に亘って使用することができる。
なお、窒化アルミニウムの塊の長径は、50μm以上400μm以下であり、窒化アルミニウムの塊の短径は、10μm以上40μm以下であってもよい。
ここで、接合層4において、アスペクト比が5以上である窒化アルミニウムの塊が存在するか否かは、以下の方法で確認すればよい。まず、図2に示すような断面形状となるように、基体1を切断し、CPを用いて研磨することで研磨面を得る。次に、この研磨面に対して、SEMに付設のWDSを用いて電子線を照射し、アルミニウムおよび窒素をそれぞれマッピングした白黒写真を撮影する。ここで、アルミニウムと窒素とが同時に存在する塊を、窒化アルミニウムの塊とみなす。そして、この窒化アルミニウムの塊をトレースして黒く塗りつぶし、画像解析ソフト「A像くん」の粒子解析という手法を適用して画像解析を行なう。この画像解析により、窒化アルミニウムの塊の長径および短径が算出されるので、この長径を短径で割ることでアスペクト比を算出し、アスペクト比が5以上である窒化アルミニウムの塊の存在を確認すればよい。なお、「A像くん」の解析条件としては、粒子の明度を「暗」、2値化の方法を「自動」、シェーディングを「有」とすればよい。
また、本開示の構造体10における内部電極2は、導電性であればどのような材料で構成されていてもよいが、接合層4と同様に、内部電極2を構成する全体積100体積%のうち、給電端子3を構成する成分および窒化アルミニウムの合計で90体積%以上であってもよい。このような構成を満足するならば、内部電極2は、導電性を有するとともに、基体1との熱膨張係数差が小さいものとなる。
なお、基体1との熱膨張係数差をより小さくする観点からは、内部電極2は、内部電極2を構成する全体積100体積%のうち、給電端子3を構成する成分および窒化アルミニウムの合計で95体積%以上であってもよい。
また、本開示の構造体10において、内部電極2における給電端子3を構成する成分の含有量は、接合層4における給電端子3を構成する成分の含有量より多くてもよい。このような構成を満足するならば、接合層4から内部電極2へ電流が流れやすくなり、接合層4の発熱を抑制することができる。
特に、本開示の構造体10において、内部電極2における給電端子3を構成する成分の含有量が、接合層4における給電端子3を構成する成分の含有量よりも10体積%以上多ければ、接合層4の発熱をさらに抑制することができる。
なお、内部電極2における給電端子3を構成する成分の含有量は、例えば、65体積%以上90体積%以下であってもよい。一方、接合層4における窒化アルミニウムの含有量は、例えば、10体積%以上35体積%以下であってもよい。
また、内部電極2を構成する各成分の含有量は、上述した接合層4を構成する各成分の含有量を測定した方法と同じ方法で算出すればよい。
また、本開示の構造体10における接合層4は、給電端子3を構成する成分の粒(以下、単に粒とも記載する)を含有し、この粒の円相当径の平均値は3μm以上12μm以下であってもよい。このような構成を満足するならば、給電端子3と基体1とを、粒を介してより強固に接合できるとともに、粒の存在により接合層4の導電性をより高めることができる。
ここで、接合層4において、粒が存在するか否かおよび粒の円相当径の平均値は、以下のように測定すればよい。まず、図2に示すような断面形状となるように、基体1を切断し、CPを用いて研磨することで研磨面を得る。次に、この研磨面の接合層4に対して、SEMに付設のWDSを用いて電子線を照射し、給電端子3を構成する成分(タングステンまたはモリブデン)をマッピングした白黒写真を撮影する。ここで、タングステンまたはモリブデンが存在する粒が存在すれば、それが給電端子3を構成する成分の粒である。そして、この粒をトレースして黒く塗りつぶし、画像解析ソフト「A像くん」の粒子解析という手法を適用して画像解析を行なうことで、粒の円相当径の平均値を算出することができる。なお、「A像くん」の解析条件としては、粒子の明度を「暗」、2値化の方法を「自動」、シェーディングを「有」とすればよい。
また、本開示の構造体10における給電端子3は、図1および図2に示すように、給電端子3と繋がった金属棒5を備えていてもよい。この金属棒5は、外部の電源と給電端子3とを繋ぐためのものである。そして、金属棒5は、導電性であればどのような材料で構成されていてもよいが、例えば、ニッケルからなる。
次に、本開示の構造体10の製造方法の一例について説明する。なお、ここでは、給電端子3がタングステンからなる場合について説明する。
まず、公知の方法で、窒化アルミニウムのグリーンシートを作製する。次に、固体粉末としてタングステン粉末と窒化アルミニウム粉末とを準備し、これら固体粉末を含む、内部電極2となる第1ペーストを作製する。次に、グリーンシート上の任意の箇所に第1ペーストを印刷した後、積層工法によって、複数枚のグリーンシートを積層し、成形体を作製する。次に、この成形体を、窒素ガス中において焼成することによって、内部電極2を内部に備えた基体1を得る。
次に、給電端子3として、タングステンからなる金属固体を準備する。また、固体粉末としてタングステン粉末と窒化アルミニウム粉末とを準備し、これら固体粉末を含む、接合層4となる第2ペーストを作製する。
次に、基体1に、給電端子3を挿入するための孔をあけるが、孔の内壁に内部電極2が露出するように孔をあける。そして、この孔の内壁に第2ペーストを塗布する。
次に、この孔に給電端子3を挿入し、熱処理を行う。このときの熱処理温度は、基体1の焼成温度以下とする。これにより、本開示の構造体10を得る。
また、接合層4における、タングステンの含有量を20体積%以上80体積%以下とするには、第2ペースト中のタングステン粉末の割合を調整すればよい。
また、内部電極2におけるタングステンの含有量を、接合層4におけるタングステンの含有量より多くするには、第2ペーストよりも第1ペーストのタングステン粉末の割合を多くすればよい。この際、内部電極2におけるタングステンの含有量を、接合層4におけるタングステンの含有量よりも10体積%以上多くなるように調整してもよい。
また、接合層4が、アスペクト比が5以上である窒化アルミニウムの塊を含有するようにするには、第2ペースト中に含まれる窒化アルミニウム粉末の一部を、アスペクト比が5以上である窒化アルミニウムの塊に置換すればよい。
また、接合層4が、円相当径の平均値が3μm以上12μm以下であるタングステンの粒を含有するには、第2ペーストに平均粒径が0.3μm以上1.2μm以下のタングステン粉末を使用し、孔に給電端子3を挿入した後の熱処理温度を1500℃以上1800℃以下とすればよい。このような熱処理温度で熱処理することで、タングステン粉末が凝集および成長し、円相当径の平均値が3μm以上12μm以下であるタングステンの粒が得られる。
1:基体
2:内部電極
3:給電端子
4:接合層
5:金属棒
10:構造体

Claims (5)

  1. 窒化アルミニウム質セラミックスからなる基体と、
    タングステンまたはモリブデンからなる給電端子と、
    前記基体および前記給電端子の間においてそれぞれに接して位置する接合層と、
    前記給電端子に電気的に繋がる内部電極とを備え、
    前記接合層は、該接合層を構成する全体積100体積%のうち、前記給電端子を構成する成分および窒化アルミニウムの合計で90体積%以上であり、
    前記接合層は、アスペクト比が5以上である窒化アルミニウムの塊を含有している、
    構造体。
  2. 前記接合層は、該接合層を構成する全体積100体積%のうち、前記給電端子を構成する成分の含有量が20体積%以上80体積%以下である、請求項1に記載の構造体。
  3. 前記内部電極における前記給電端子を構成する成分の含有量は、前記接合層における前記給電端子を構成する成分の含有量より多い、請求項1または請求項2に記載の構造体。
  4. 前記内部電極における前記給電端子を構成する成分の含有量は、前記接合層における前記給電端子を構成する成分の含有量よりも10体積%以上多い、請求項に記載の構造体。
  5. 前記接合層は、前記給電端子を構成する成分の粒を含有し、
    該粒の円相当径の平均値は3μm以上12μm以下である、請求項1乃至請求項のいずれかに記載の構造体。
JP2019545037A 2017-09-28 2018-09-20 構造体 Active JP6926217B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017188492 2017-09-28
JP2017188492 2017-09-28
PCT/JP2018/034879 WO2019065464A1 (ja) 2017-09-28 2018-09-20 構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019065464A1 JPWO2019065464A1 (ja) 2020-09-17
JP6926217B2 true JP6926217B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=65902463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019545037A Active JP6926217B2 (ja) 2017-09-28 2018-09-20 構造体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200305238A1 (ja)
JP (1) JP6926217B2 (ja)
WO (1) WO2019065464A1 (ja)

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0725618B2 (ja) * 1988-07-05 1995-03-22 株式会社村田製作所 A▲l▼N体のタングステンメタライズ構造
JP2642858B2 (ja) * 1993-12-20 1997-08-20 日本碍子株式会社 セラミックスヒーター及び加熱装置
US5552232A (en) * 1994-12-21 1996-09-03 International Business Machines Corporation Aluminum nitride body having graded metallurgy
US6448538B1 (en) * 1996-05-05 2002-09-10 Seiichiro Miyata Electric heating element
JP2004343117A (ja) * 1999-08-20 2004-12-02 Ibiden Co Ltd 半導体製造装置用セラミック板
JP3685962B2 (ja) * 1999-09-13 2005-08-24 住友大阪セメント株式会社 サセプタ及びその製造方法
JP3859914B2 (ja) * 1999-10-08 2006-12-20 東芝セラミックス株式会社 金属端子を有するセラミック−金属複合部品、及びその製造方法
JP2002018776A (ja) * 2000-07-11 2002-01-22 Kyoji Hamano 締付け時のずれ防止機能付き固定刃取付け装置
EP1339271B1 (en) * 2000-11-30 2011-07-27 Tokuyama Corporation Substrate and production method therefor
JP4950379B2 (ja) * 2000-12-21 2012-06-13 株式会社東芝 AlNメタライズ基板およびその製造方法
EP1509071A4 (en) * 2002-05-28 2008-12-31 Sumitomo Electric Industries ALUMINUM NITRIDE SINTERED COMPACT WITH METALLIZED LAYER AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
US6825448B2 (en) * 2003-05-01 2004-11-30 Applied Materials, Inc. Low residual-stress brazed terminal for heater
US7098428B1 (en) * 2004-02-04 2006-08-29 Brent Elliot System and method for an improved susceptor
JP4482472B2 (ja) * 2005-03-24 2010-06-16 日本碍子株式会社 静電チャック及びその製造方法
US7696455B2 (en) * 2006-05-03 2010-04-13 Watlow Electric Manufacturing Company Power terminals for ceramic heater and method of making the same
JP4421595B2 (ja) * 2006-11-16 2010-02-24 日本碍子株式会社 加熱装置
JP5119825B2 (ja) * 2007-09-20 2013-01-16 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板
CN106463452A (zh) * 2014-06-27 2017-02-22 日本碍子株式会社 接合结构体
JP7364609B2 (ja) * 2021-02-10 2023-10-18 日本碍子株式会社 セラミックヒータ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019065464A1 (ja) 2019-04-04
JPWO2019065464A1 (ja) 2020-09-17
US20200305238A1 (en) 2020-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008130609A (ja) 加熱装置
CN1700373A (zh) 层叠型电子器件的制造方法
KR20040030803A (ko) 세라믹 접합체 및 그 접합방법, 세라믹 구조체
US20130285336A1 (en) Alumina sintered body, member including the same, and semiconductor manufacturing apparatus
JP6496092B1 (ja) 窒化アルミニウム質焼結体、および半導体保持装置
JP3618640B2 (ja) 半導体製造・検査装置用ホットプレート
JP2012049185A (ja) セラミックス部材及びその製造方法
CN111567139B (zh) 保持装置及保持装置的制造方法
JP6394702B2 (ja) チップ型セラミック半導体電子部品
KR102655133B1 (ko) 복합 소결체, 반도체 제조 장치 부재 및 복합 소결체의 제조 방법
CN106986650A (zh) 一种铝碳化硅材质的微波及混合电路管壳的制备方法
JP6926217B2 (ja) 構造体
JP6749408B2 (ja) プローブカード用基板、プローブカード、および検査装置
KR102102625B1 (ko) 세라믹 접합체
JP6864470B2 (ja) セラミック接合体
JP2015125896A (ja) アルミナ質焼結体およびこれを備える静電偏向器
JP7057747B2 (ja) ヒータ
JP4873857B2 (ja) 耐食性部材およびその製造方法並びに半導体・液晶製造装置用部材
JP2013157570A (ja) ヒータ付き静電チャック
JP2007258505A (ja) 静電チャック及びその製造方法
JP3716045B2 (ja) セラミックヒータ
JP7001446B2 (ja) 構造体
JPH11251039A (ja) 窒化アルミニウム質セラミックヒータ
WO2016121286A1 (ja) 試料保持具
JP5857476B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体及びそれを用いた半導体製造装置用又は検査装置用のウエハ保持体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6926217

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150