[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6917726B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6917726B2
JP6917726B2 JP2017024328A JP2017024328A JP6917726B2 JP 6917726 B2 JP6917726 B2 JP 6917726B2 JP 2017024328 A JP2017024328 A JP 2017024328A JP 2017024328 A JP2017024328 A JP 2017024328A JP 6917726 B2 JP6917726 B2 JP 6917726B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal line
open
close signal
close
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017024328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018132563A (ja
Inventor
直季 宮永
直季 宮永
山本 浩司
浩司 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2017024328A priority Critical patent/JP6917726B2/ja
Priority to US15/884,423 priority patent/US10373543B2/en
Publication of JP2018132563A publication Critical patent/JP2018132563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6917726B2 publication Critical patent/JP6917726B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133345Insulating layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/13439Electrodes characterised by their electrical, optical, physical properties; materials therefor; method of making
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/123Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode pixel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0823Several active elements per pixel in active matrix panels used to establish symmetry in driving, e.g. with polarity inversion
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0666Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置に関するものである。
液晶表示装置の表示パネルのアレイ基板には、ゲート線と、このゲート線と直交するように配された信号線とが配線され、ゲート線と信号線の交差位置に色毎の画素が設けられている。信号線ドライバから出力された画像信号は、信号選択回路において各色の画素に振り分けられると共に極性を反転させられ、信号線に出力される。
特開2016−197400号公報
上記信号選択回路は、画素毎に設けられたCMOSからなるアナログスイッチを有している。この複数のアナログスイッチには、パルス状の正極の開閉信号と負極の開閉信号を供給するための開閉信号線が接続されている。これら開閉信号線には、パルス状の開閉信号を供給するため、ノイズが放出されるという問題点があった。
そこで本発明は上記問題点に鑑み、信号選択回路に含まれるアナログスイッチに接続された開閉信号線からのノイズを低減できる液晶表示装置を提供することを目的とする。
本発明は、表示パネルを構成する第1絶縁基板と、前記第1絶縁基板上の表示領域に設けられた複数のゲート線と、前記表示領域において、前記ゲート線と交差するように設けられた複数の信号線と、前記ゲート線と前記信号線の交叉する位置にそれぞれ設けられたスイッチング素子と、前記スイッチング素子に接続された画素電極とを含む画素と、画像信号を出力する信号線ドライバと、前記信号線ドライバから出力された前記画像信号を、前記画素に接続された前記信号線へ前記画像信号を振り分ける信号選択回路と、前記信号線ドライバから前記信号選択回路に第1開閉信号を供給する第1開閉信号線と、前記信号線ドライバから前記信号選択回路に前記第1開閉信号とは異なる極の第2開閉信号を供給する第2開閉信号線と、を有し、前記信号選択回路は、n型スイッチとp型スイッチを組み合わせたCMOSからなり前記第1開閉信号により開閉するアナログスイッチと、前記n型スイッチと前記p型スイッチを組み合わせたCMOSからなり前記第2開閉信号により開閉するアナログスイッチをそれぞれ複数備え、それぞれの前記アナログスイッチの入力側には、前記信号線ドライバからの前記画像信号が入力され、出力側から前記信号線に前記画像信号が出力され、前記第1開閉信号線から分岐した第1制御線が、前記n型スイッチのゲートに接続され、前記第2開閉信号線から分岐した第2制御線が、前記p型スイッチのゲートに接続され、前記第1開閉信号線の一端は前記信号線ドライバに接続され、他端は開放され、前記第2開閉信号線の一端は前記信号線ドライバに接続され、他端は開放され、前記第1開閉信号線の開放された前記他端と、前記第2開閉信号線の開放された前記他端とは、前記第1絶縁基板の異なる側に設けられている、表示装置である。
本発明の実施形態1の液晶表示装置の表示パネルにおける画素に関係する平面図である。 共通電極と第2センサ電極の関係を示す図である。 画素の拡大平面図である。 図3におけるA−A線断面図である。 図3におけるB−B線断面図である。 図3におけるC−C線断面図である。 図3におけるD−D線断面図である。 アレイ基板の下周辺部の平面図である。 (a)は信号選択回路の回路図、(b)はp型スイッチ78に正極の画像信号の書き込みが行われた場合の回路図、(c)はn型スイッチ76に負極の画像信号の書き込みが行われた場合の回路図である。 信号選択回路の配線状態を示す平面図である。 液晶表示装置の第1工程、第2工程の説明図である。 第3工程、第4工程の説明図である。 第5工程、第7工程の説明図である。 第8工程、第9工程の説明図である。 実施形態2のアレイ基板の下周辺部の平面図である。 実施形態3の第1開閉信号線の平面図である。 実施形態4の共通電極とセンサ電極の平面図である。
本発明の一の実施形態の液晶表示装置について、図面を参照して説明する。なお、実施形態における開示はあくまで一例に過ぎず、当業者において、発明の趣旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は説明をより明確にするため、実際の対応に比べ、各部の幅、厚さ、形状などについて模式的に表される場合があるが、あくまでも一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素、同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略することがある。
本実施形態の液晶表示装置は、具体例において、IPS(In-Plane Switching)方式などと呼ばれる横電界方式のものであり、特には、IPS方式の一例としてのフリンジ電界を用いるFFS(Fringe Field Switching)方式である。
また、本実施形態の信号ドライバ及び信号選択回路は、有機EL表示装置でも適用可能である。
実施形態1
実施形態1の液晶表示装置について、図1〜図14を参照して説明する。
(1)表示パネル1の全体構成
液晶表示装置の表示パネル1は、アレイ基板2と、対向基板3と、これらの間隙に保持される液晶層4と、両基板2,3の周辺領域9同士を貼り合わせて液晶層4を封止するシール部材5とにより形成されている。表示パネル1は、画像を表示するための表示領域8と、それを囲む周辺領域9とからなる。表示領域8には、画素6が格子状に配されている。
(2)表示パネル1の回路構成
表示パネル1の回路構成について図1と図2を参照して説明する。図1は、表示パネル1が画像を表示するときにアレイ基板2における回路構成を示している。
図1に示すように、アレイ基板2のガラス基板10の表示領域8において、横方向(x軸方向)のゲート線16と、縦方向(y軸方向)の信号線15とが格子状に配列され、これらの交点毎に画素6が形成されている。別の言い方をすれば、2本のゲート線と2本のソース線により区画された領域を画素6と定義することもできる。画素6は、スイッチング素子であるn型チャネル、又は、p型チャネルのTFT(薄膜トランジスタ)7、画素電極14を有している。TFT7のゲート電極が、ゲート線16に接続され、ソース電極が信号線15に接続され、ドレイン電極が画素電極14に接続されている。なお、画素6は、それぞれR(赤色)、G(緑色)、B(青色)の画素に対応する。
アレイ基板2の下周辺領域9には、信号線ドライバ52と信号選択回路53が設けられている。信号線ドライバ52と信号選択回路53については、後述する。
ガラス基板10の左周辺領域9には、縦方向に沿ってゲートドライバ50が設けられている。このゲートドライバ50は、各ゲート線16にゲート信号を出力する。
(3)タッチセンサの構造
タッチセンサの構造について図2を参照して説明する。図2は、表示パネル1がタッチパネルとして機能するときのアレイ基板2と対向基板3の回路構成を示している。
アレイ基板2には、図2に示すように、コモン電極と第1センサ電極を兼ねた共通電極13が、横方向(x軸方向)に延在し、かつ、縦方向(y軸方向)に所定間隔毎に設けられている。
アレイ基板2の周辺領域9まで延びた共通電極13の左側には、図2に示すように、画像を表示するときに共通電極13に直流のコモン電圧を供給するコモン給電線54が縦方向に沿って配線されている。コモン給電線54の左側には、タッチセンサとして使用するときに高周波パルスを供給するセンサ給電線56が縦方向に沿って配線されている。
センサ給電線56の左側には、上記で説明したゲートドライバ50が設けられている。
コモン給電線54とセンサ給電線56との間には、切り替えスイッチ58が配されている。この切り替えスイッチ58は、横方向に延びた共通電極13毎に設けられ、それぞれの切り替えスイッチ58によって、共通電極13に対しコモン給電線54から直流のコモン電圧を供給するか、又は、センサ給電線56から高周波パルスを供給するかを選択する。
コモン給電線54と表示領域8との間にはENB回路60が設けられている。ENB回路60は、ゲートドライバ50からの各ゲート線16に出力されるゲート信号のON/OFFタイミングを制御している。
センサ給電線56は、図2に示すように、アレイ基板2の下周辺領域9に設けられた第1センサ制御部62に接続されている。第1センサ制御部62は、センサ給電線56へタッチセンサ用の高周波パルス状であるセンサ電圧を出力する。また、コモン給電線54、切り替えスイッチ58も、第1センサ制御部62に接続されている。第1センサ制御部62は、コモン給電線54に所定の直流のコモン電圧を給電し、切り替えスイッチ58には、表示時とタッチセンサ時の切り替えをおこなうためのタイミング信号を出力する。
対向基板3の表面には、図2に示すように、第2センサ電極(以下、単に「センサ電極」という)112が縦方向(y軸方向)に延び、かつ、横方向(x軸方向)に所定間隔毎に設けられている。各センサ電極112の下端は、アレイ基板2の下周辺領域9に設けられた第2センサ制御部64に接続されている。
表示パネル1は、相互静電容量方式のタッチセンサとして使用する場合には、図2に示すように、切り替えスイッチ58がセンサ給電線56の位置に切り替わり、第1センサ制御部62から供給された高周波パルスを共通電極13に供給し、人の指がセンサ電極112に接触、又は、近づくと、センサ電極112と共通電極13との間の容量が変化し、その容量の変化と変化した位置を第2センサ制御部64が検出する。
(4)画素6
画素6の構造について図3を参照して説明する。図3に示すように、RGBの各色の画素6は、信号線15の方向に沿って長く延び、その長手方向の領域の大部分が、画素開口部31に相当し、この部分にスリット14Bを有する画素電極14が配置されている。TFT7は、画素6の一端部に形成され、画素電極14から延びる画素電極延在部14Aが配置されている。
(5)アレイ基板2
アレイ基板2の構造について図3〜図7を参照して説明する。
アレイ基板2のガラス基板10の上には、TFT7の半導体を構成するポリシリコン配線17が形成されている(図5参照)。
ポリシリコン配線17の上には、ゲート絶縁膜16Cが形成されている(図5参照)。
ゲート絶縁膜16Cの上には、ゲート線16が所定間隔毎に平行に横方向(x軸方向)に形成されている(図6、図7参照)。ゲート線16のTFT7に対応する位置には、TFT7と接続されるゲート電極用枝線16Aが縦方向に延びている(図5参照)。また、第1金属線16Bが縦方向に形成されている(図5、図6参照)。この第1金属線16Bは、横方向のゲート線16と直交する方向であって、縦方向の信号線15と対応する位置に形成され、第1金属線16Bは、他の導電層からフローティングの状態であり、ゲート線16と同層に同じ材料で形成された金属部であり、アレイ突起部11の高さを高くするために設けられている。
ゲート線16、ゲート電極用枝線16A、第1金属線16Bの上には、第1絶縁膜15Bが形成されている(図3〜図7参照)。
第1絶縁膜15Bの上には、信号線15が縦方向(y軸方向)に形成されている(図5、図6参照)。
第1金属線16Bと信号線15の上には、有機絶縁膜(平坦化膜)12が形成されている。有機絶縁膜12は、信号線15及びその近傍に関しては他の部分より厚く覆い、アレイ突起部11を形成している(図5、図6参照)。そして、このアレイ突起部11は、信号線15の方向に沿って長い画素開口部31を左右から挟むように、連続して形成されている。
アレイ突起部11の有機絶縁膜12上には、ITOやIZO等の透明導電材料からなる共通電極13が、所定間隔毎に横方向(x軸方向)に形成されている(図2、図6参照)。
ゲート線16上で、かつ、共通電極13上には、第3金属線20が、横方向に形成されている(図6参照)。
共通電極13、第3金属線20等の上には、第2絶縁膜13Bが形成されている(図3〜図7参照)。
第2絶縁膜13Bの上には、画素電極14が配置されている(図4、図6参照)。
第2絶縁膜13Bと画素電極14の上には、配向膜18が形成されている(図3〜図7参照)。この配向膜18は、液晶層4と接している。配向膜18は、ラビング処理もしくは光配向処理によって配向処理された水平配向膜であっても良いし、垂直配向膜であっても良い。
アレイ突起部11に関してさらに詳しく説明する。アレイ突起部11の有機絶縁膜12は、画素開口領域31内の有機絶縁膜12よりも高く形成され、かつ、信号線15の方向に沿って延びている。アレイ突起部11は、図5、図6に示すように、ガラス基板10上に形成されたポリシリコン配線17、その上に形成されたゲート絶縁膜16C、その上に形成された第1金属線16B、その上に形成された第1絶縁膜15B、その上に形成された信号線15、その上に形成された有機絶縁膜12、その上に形成された共通電極13、その上に形成された第3金属線20、その上に形成された第2絶縁膜13B、その上に形成された配向膜18を有する。アレイ突起部11の高さは、他の部分の有機絶縁膜12より高く形成されている。第1絶縁膜15B及び第2絶縁膜13Bは、例えば無機材料により形成されている。
また、図7に示すように、横方向の各ゲート線16の端部で、かつ、アレイ基板2の周辺領域において、ゲート線16と連続してゲート引き出し線16Dが横方向に形成されている。
(6)対向基板3
対向基板3について図3、図4を参照して説明する。
対向基板3のガラス基板100の下には、黒色の樹脂材料により格子状に設けられたブラックマトリクス102が形成されている。ブラックマトリックス102は、信号線15及びその近傍を覆うように信号線15に沿って延びる縦部分と、各スイッチング部32及びゲート線16に沿って連続して延びており、格子状に形成されている。ブラックマトリクス102の格子状の各開口部分が、画素開口部31に対応する。
ブラックマトリックス102の下には、図3に示すようにR(赤色),G(緑色),B(青色)からなるカラーフィルタ層104が形成されている。
カラーフィルタ層104の下には、樹脂からなるオーバーコート層106が形成されている。
オーバーコート層106の下には、対向突起部108が形成されている。対向突起部108は、ゲート線16に沿って丸角の長方形をなし、信号線15からスイッチング部32にかけて設けられている。
オーバーコート層106の下と対向突起部108の下には、配向膜110が形成され、液晶層4と接している。
対向基板3のガラス基板100の上には、センサ電極(第2センサ電極)112が、縦方向に沿って延び、かつ、横方向に所定間隔毎に形成されている(図2参照)。
(7)スペーサ
図3〜図5、図7に示すように、アレイ突起部11の頂部と対向突起部108の頂部とが当接されて、スペーサ(フォトスペーサ)としての役割を果たす。すなわち、縦方向の信号線15に沿って延びるアレイ突起部11と、横方向のゲート線16に沿って延びる対向突起部108とがクロス状に組み合わさることで、一つのスペーサを形成している。
このようにして形成されるスペーサは、複数の画素6に一つの割合で設けることができ、例えば4つの画素6当たり1つ、又は8つの画素6当たり1つの割合で設けることができる。
図5、図7に示すように、アレイ突起部11と対向突起部108とからなる柱状スペーサによって液晶層4の厚みを維持できる。
(8)信号線ドライバ52と信号選択回路53
次に、信号線ドライバ52と信号選択回路53について図1と図8を参照して説明する。図1と図8に示すように、下周辺領域9には、信号線ドライバ52と信号選択回路53がx軸方向に沿って設けられている。信号線ドライバ52は、RGBの画像信号を信号選択回路53に出力する。信号選択回路53は、信号線ドライバ52から出力されたRGBの画像信号をRの画像信号、Gの画像信号、Bの画像信号に振り分けると共に極性を反転させて信号線15R,G,Bに出力する。この信号線15R,G,Bには、R,G,Bの色毎に形成された画素6が接続されている。
図8に示すように、信号線ドライバ52から信号選択回路53へは、RGBの画像信号を出力するための画像信号線66が配線されている。また、信号線ドライバ52から信号選択回路53へは、信号選択回路53を制御するための第1開閉信号線70と第2開閉信号線72とが配線されている。
図8に示すように、第1開閉信号線70は、信号線ドライバ52の左側から引き出された後、信号選択回路53の上辺に沿って配線され、その後に信号線ドライバ52の右側に接続されている。すなわち、第1開閉信号線70は、左側の傾斜部分を含む左引き出し部分700と、信号選択回路53に沿った直線部分702と、右側に設けられた傾斜部分を含む右引き出し部分704とによってループ状に構成されている。そして、直線部分702の右端部と右引き出し部分704とが切断され、直線部分702の右端部が開放端706となり、信号線ドライバ52からの片側給電となる。そして、切り離された右引き出し部分704を以下では「第1ダミー線704」という。
図8に示すように、第2開閉信号線72は、信号線ドライバ52の左側から引き出された後、信号選択回路53の下辺に沿って配線され、その後に信号線ドライバ52の右側に接続されている。すなわち、第2開閉信号線72は、左側の傾斜部分を含む左引き出し部分720と、信号選択回路53に沿った直線部分722と、右側に設けられた傾斜部分を含む右引き出し部分724とによってループ状に構成されている。そして、直線部分722の右端部と右引き出し部分724とが切断され、直線部分722の右端部が開放端726となり、信号線ドライバ52からの片側給電となる。そして、切り離された右引き出し部分724を以下では「第2ダミー線724」という。
(9)信号選択回路53の回路構成
信号選択回路53の回路構成について図9(a)(b)(c)を参照して説明する。
図9(a)に示すように、第1開閉信号線70は、R(赤色)の第1開閉信号線70Rと、G(緑色)の第1開閉信号線70Gと、B(青色)の第1開閉信号線70Bとの3本から構成されている。そして、nch用の正極の第1開閉信号ASW_RGBが信号線ドライバ52から出力される。なお、Rの第1開閉信号線70R、Gの第1開閉信号線70G、Bの第1開閉信号線70Bをまとめて表現するときは、「第1開閉信号線70」と呼ぶ。
図9(a)に示すように、第2開閉信号線72は、Rの第2開閉信号線72Rと、Gの第2開閉信号線72Gと、Bの第2開閉信号線72Bの3本から構成されている。そして、pch用の負極の第2開閉信号XASW_RGBが信号線ドライバ52から出力される。なお、Rの第2開閉信号線72R、Gの第2開閉信号線72G、Bの第1開閉信号線72Bをまとめて表現するときは、「第2開閉信号線72」と呼ぶ。
アナログスイッチ74は、R(赤色)のアナログスイッチ74Rと、G(緑色)のアナログスイッチ74Gと、B(青色)のアナログスイッチ74Bとが1組として設けられ、これら1組のアナログスイッチ74R,74G,74Bが複数組設けられている。
アナログスイッチ74は、CMOSからなるn型スイッチ76とp型スイッチ78とを組み合わせたものである。正極の第1開閉信号ASWと負極の第2開閉信号XASWによって、n型スイッチ76とp型スイッチ78とは同時に開閉する。そして、図9(b)に示すように、p型スイッチ78は、信号線ドライバ52からの画像信号が正極の場合に書き込みが主に行われ、信号線15に画像信号が出力される。一方、図9(c)に示すように、n型スイッチ76は、信号線ドライバ52からの画像信号が負極の場合に書き込みが主に行われ、信号線15に画像信号が出力される。また、アナログスイッチ74Rは、Rの画像信号を信号線15Rに出力するときに動作し、Gのアナログスイッチ74Gは、Gの画像信号を信号線15Gに出力するときに動作し、アナログスイッチ74Bは、Bの画像信号を信号線15Bに出力するときに動作する。
アナログスイッチ74Rの入力端子には、画像信号線66が接続され、出力端子にはRの画素6に接続された信号線15Rが接続されている。n型スイッチ76Rの第1制御端子nRには、第1開閉信号線72Rが接続され、正極の第1開閉信号ASWRが入力する。p型スイッチ78Rの第2制御端子pRには、第2開閉信号線72Rが接続され、負極の第2開閉信号XASWRが入力する。
アナログスイッチ74Gの入力端子には、画像信号線66が接続され、出力端子にはGの画素6に接続された信号線15Gが接続されている。n型スイッチ76Gの第1制御端子nGには、第1開閉信号線72Gが接続され、正極の第1開閉信号ASWGが入力する。p型スイッチ78Gの第2制御端子pGには、第2開閉信号線72Gが接続され、負極の第2開閉信号XASWGが入力する。
アナログスイッチ74Bの入力端子には、画像信号線66が接続され、出力端子にはBの画素6に接続された信号線15Bが接続されている。n型スイッチ76Bの第1制御端子nBには、第1開閉信号線72Bが接続され、正極の第1開閉信号ASWBが入力する。p型スイッチ78Bの第2制御端子pBには、第2開閉信号線72Bが接続され、負極の第2開閉信号XASWBが入力する。
(10)信号選択回路53の配線構造
図10は、信号選択回路53の配線構造を示した平面図である。この図10において、実線で記載された配線は、表示領域における信号線15を形成する第2金属線で配線されたものを示し、点線で記載された配線は、ゲート線16を形成する第1金属線で配線されたものである。これら上下間の配線の電気的接続は、それぞれコンタクトホール82,86,90.94で行われる。
第1開閉信号線70R,70G,70Bは、第2金属線でx軸方向に沿って配線されている。第2開閉信号線72R,72G,72Bは、第2金属線でx軸方向に沿って配線されている。
複数組のアナログスイッチ74は、第1開閉信号線70と第2開閉信号線72の間に形成されている。
アナログスイッチ74R,74G,74Bのn型スイッチ76R,76G,76Bの第1制御端子に接続された第1制御線88R,88G,88Bは、第1金属線で形成され、コンタクトホール90を介して第1開閉信号線70R,70G,70Bと電気的に接続されている。
アナログスイッチ74R,74G,74Bのp型スイッチ78R,78G,78Bの第2制御端子に接続された第2制御線92R,92G,92Bは、第1金属線で形成され、コンタクトホール94を介して第2開閉信号線72R,72G,72Bと電気的に接続されている。
アナログスイッチ74のn型スイッチ76の入力端子とp型スイッチ78の入力端子とを接続する入力線80は、第2金属線で配線され、画像信号線66は第1金属線て配線され、入力線80と画像信号線66とは、コンタクトホール82で接続されている。
アナログスイッチ74のn型スイッチ76の出力端子とp型スイッチ78の出力端子とを接続する出力線84は第2金属線より配線され、第1金属線で形成された接続線96とコンタクトホール86を介して電気的に接続されている。接続線96は、第2金属線で形成された信号線15とコンタクトホール98を介して電気的に接続されている。
(11)アレイ基板2の製造工程
アレイ基板2の製造工程の概略について図11〜図14を参照して説明する。
第1工程において、図11に示すように、アレイ基板2のガラス基板10上に、画素6毎にポリシリコン配線17を縦方向に形成する。次に、各ポリシリコン配線17と共にアレイ基板2全体を酸化シリコン膜や窒化シリコン膜等からなるゲート絶縁膜16Cによって被覆する。
第2工程において、図11に示すように、モリブデン合金等の金属層により横方向にゲート線16、ゲート線16から縦方向に延びたゲート電極用枝線16A、ゲート線16と直交し、かつ、独立した縦方向の第1金属線16B、ゲート線16端部から延びたゲート引き出し線16Dとを形成する。次に、これら線と共にアレイ基板2全体を酸化シリコン膜や窒化シリコン膜等からなる第1絶縁膜15Bにより被覆する。また、ゲート線16の形成するときに、アナログスイッチ74に関する入力線80、出力線84、第1制御線88、第2制御線92を形成する。
第3工程において、図12に示すように、第1絶縁膜15B及びゲート絶縁膜16Bを貫き、ポリシリコン配線17の両端部を露出させるコンタクトホール19A、19Aを形成する。
第4工程において、図12に示すように、第1絶縁膜15B上で、かつ、第1金属線16B上にアルミニウム、その合金等(例えば、TAT(Ti/Al/Ti))の金属によって第2金属線である信号線15を縦方向に形成する。このときに同じ材料で、TFT7側のコンタクトホール19Aには、第1の島状パターン15Aを形成する。信号線15を形成するときに、第1開閉信号線70R,70G,70Bと第2開閉信号線72R,72G,72Bとを形成する。
第5工程において、アレイ突起部11を備える透明の有機絶縁膜12を形成し、これにより信号線15及び第1の島状パターン15Aを被覆する。次に、第1の島状パターン15Aの一部を露出させるコンタクトホール19Bを形成する。
第6工程において、図13に示すように、有機絶縁膜12上にITOやIZO等の透明導電材料からなる共通電極13を形成する。このときにTFT7の部分には、同じ材料で第2の島状パターン13Aを形成する。共通電極13は、図2に示すように、横方向に並んだ画素6を覆うように、横方向に形成する。
第7工程において、図13に示すように、共通電極13上で、かつ、ゲート線16の上に第3金属線20を形成する。第3金属線20の材料としては、例えば、MAM(Mo/Al/Mo)である。
第8工程において、図14に示すように、共通電極13、コモン線20等を被覆する第2絶縁膜13Bをアレイ基板2全体に形成する。次に、第2の島状パターン13Aの一部を露出させるコンタクトホール19Cを形成する。
第9工程において、図14に示すように、ITOやIZO等の透明導電材料からなる画素電極14を形成する。画素電極14には、スリット14Bを信号線15に沿って形成する。
第10工程において、樹脂よりなる配向膜18をアレイ基板2全体に形成する。最後に、紫外線照射による光配向処理を行う。
(12)効果
本実施形態によれば、第1開閉信号線70R,70G,70Bと第2開閉信号線72R,72G,72Bの他端が開放されているため、配線が高抵抗となり、高周波パルス状の第1開閉信号ASW、第2開閉信号XASWのスルーレートが低下し、ノイズの発生を防止できる。また、片側給電となっているため、ループ形状とは異なりノイズの影響をより低減できる。
また、表示パネル1が完成した後、第1開閉信号線70又は第2開閉信号線72が断線により正常に作動しないことがテストで判明しても、第1ダミー線704、又は、第2ダミー線724を接続することにより、信号選択回路53を正常に動作させることができる。
(13)変更例
上記実施形態1ではアレイ基板2の右側に第1開閉信号線70と第2開閉信号線72の開放端を設けたが、これに代えて、直線部分702、722の左側に開放端706,726を設けてもよい。
実施形態2
次に、実施形態2の液晶表示装置について図15を参照して説明する。
実施形態1では、第1開閉信号線70と第2開閉信号線72の開放された端部は、アレイ基板の右側に設けられたが、本実施形態では、これに代えて、第1開閉信号線70の直線部分702の左側端部を開放し、第2開閉信号線72は右側の端部を開放する。
これにより、第1開閉信号線70及び第2開閉信号線72の終端部でアナログスイッチ74の書き込み不足があっても、互いに書き込みマージンを確保できる。
上記実施形態2では、第1開閉信号線70の開放端を左側、第2開閉信号線72の右側を開放端としたが、これに代えて第1開閉信号線70の右側を開放端、第2開閉信号線72の左側を開放端としてもよい。
実施形態3
次に、実施形態3の液晶表示装置について図16を参照して説明する。
上記実施形態では、第1開閉信号線70、第2開閉信号線72は第2金属線でのみ形成したが、本実施形態では、この第2金属線からなる第1上開閉信号線70に加えて、その下層に第1金属線で第1下開閉信号線708を形成する。この場合に、上層の第1上開閉信号線70と下層の第1下開閉信号線708とは図16に示すように重ならないようにずらした位置に設け、第1開閉信号線70と第1開閉信号線708とは、コンタクトホール710で接続する。
また、第2開閉信号線72も同様に、第2金属線からなる第2上開閉信号線に加えて、その下層に第1金属線で第2下開閉信号線を形成する。
本実施形態によれば、上層の第1上開閉信号線70が断線しても、また、下層の第1下開閉信号線708が断線しても、全体としては電気的に接続された状態となり、信号選択回路53が正常に動作する。
実施形態4
次に、実施形態4の液晶表示装置について図17を参照して説明する。
実施形態1においては、アレイ基板2に設けられた共通電極13は、横方向(x軸方向)に沿って設けられ、対向基板3に設けられたセンサ電極112は、縦方向(y軸方向)に沿って設けられている。
これに代えて、本実施形態では、アレイ基板2に設けられた共通電極13が、信号線15と平行な縦方向(y軸方向)に沿って設けられ、対向基板3に設けられたセンサ電極112が、ゲート線16と平行なx軸方向に沿って設けられている。
変更例
上記各実施形態では、R,G,Bからなる画素6を用いたが、これに代えてR,G,B,W(白色)からなる画素6を用いてもよく、この場合には4個の画素6が1組のアナログスイッチ74に接続される。
また、本発明の実施形態を基にして、当業者が適宜設計変更して実施し得る全ての実施形態も、本発明の要旨を包含する限り、本発明の範囲に属する。
また、本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の範囲に属するものと了解される。例えば、上記実施形態に対して、当業者が適宜、構成要素の追加、削除若しくは設計変更を行ったもの、又は、工程の追加、省略若しくは条件変更を行ったものも、本発明の要旨を備えている限り、本発明の範囲に含まれる。
また、本実施形態において述べた対応によりもたらされる他の作用効果について本明細書記載から明らかなもの、又は、当業者において時に想到し得るものについては、当然に発明によりもたらされるものと解される。
1・・・表示パネル、2・・・アレイ基板、13・・・共通電極、14・・・画素電極、15・・・信号線、16・・・ゲート線、50・・・ゲートドライバ、52・・・信号線ドライバ、53・・・信号選択回路、70・・・第1開閉信号線、72・・・第2開閉信号線、74・・・アナログスイッチ、76・・・n型スイッチ、78・・・p型スイッチ

Claims (7)

  1. 表示パネルを構成する第1絶縁基板と、
    前記第1絶縁基板上の表示領域に設けられた複数のゲート線と、
    前記表示領域において、前記ゲート線と交差するように設けられた複数の信号線と、
    前記ゲート線と前記信号線の交叉する位置にそれぞれ設けられたスイッチング素子と、
    前記スイッチング素子に接続された画素電極とを含む画素と、
    画像信号を出力する信号線ドライバと、
    前記信号線ドライバから出力された前記画像信号を、前記画素に接続された前記信号線へ前記画像信号を振り分ける信号選択回路と、
    前記信号線ドライバから前記信号選択回路に第1開閉信号を供給する第1開閉信号線と、
    前記信号線ドライバから前記信号選択回路に前記第1開閉信号とは異なる極の第2開閉信号を供給する第2開閉信号線と、
    を有し、
    前記信号選択回路は、n型スイッチとp型スイッチを組み合わせたCMOSからなり前記第1開閉信号により開閉するアナログスイッチと、前記n型スイッチと前記p型スイッチを組み合わせたCMOSからなり前記第2開閉信号により開閉するアナログスイッチをそれぞれ複数備え、それぞれの前記アナログスイッチの入力側には、前記信号線ドライバからの前記画像信号が入力され、出力側から前記信号線に前記画像信号が出力され、
    前記第1開閉信号線から分岐した第1制御線が、前記n型スイッチのゲートに接続され、
    前記第2開閉信号線から分岐した第2制御線が、前記p型スイッチのゲートに接続され、
    前記第1開閉信号線の一端は前記信号線ドライバに接続され、他端は開放され、
    前記第2開閉信号線の一端は前記信号線ドライバに接続され、他端は開放され、
    前記第1開閉信号線の開放された前記他端と、前記第2開閉信号線の開放された前記他端とは、前記第1絶縁基板の異なる側に設けられている、
    表示装置。
  2. 前記第1開閉信号線の開放された前記他端と、前記信号線ドライバに一端が接続された第1ダミー線の他端とが、切断部を跨いで形成されている、
    請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記第2開閉信号線の開放された前記他端と、前記信号線ドライバに一端が接続された第2ダミー線の他端とが、切断部を跨いで形成されている、
    請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記第1開閉信号線は、絶縁膜を挟んで第1上開閉信号線と第1下開閉信号線から構成され、
    前記第1上開閉信号線と前記第1下開閉信号線とは上下に重ならず、また、一部のみ電気的に接続されている、
    請求項1に記載の表示装置。
  5. 前記第2開閉信号線は、絶縁膜を挟んで第2上開閉信号線と第2下開閉信号線から構成され、
    前記第2上開閉信号線と前記第2下開閉信号線とは上下に重ならず、また、一部のみ電気的に接続されている、
    請求項1に記載の表示装置。
  6. 前記第1絶縁基板上の前記表示領域において、
    前記第1絶縁基板上に形成され、前記ゲート線を構成する第1金属線と、
    前記第1金属線上に形成された第1絶縁膜と、
    前記第1絶縁膜上に形成され、前記信号線を構成する第2金属線と、
    前記第2金属線上に形成された有機絶縁膜と、
    前記有機絶縁膜上に形成された第1透明電極と、
    前記第1透明電極上に形成された第3金属線と、
    前記第3金属線上に形成された第2絶縁膜と、
    前記第2絶縁膜上に形成され、前記画素電極を構成する第2透明電極と、
    を有している、
    請求項1に記載の表示装置。
  7. 前記第1開閉信号線と前記第2開閉信号線とは、前記第2金属線で形成されている、
    請求項6に記載の表示装置。
JP2017024328A 2017-02-13 2017-02-13 液晶表示装置 Active JP6917726B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017024328A JP6917726B2 (ja) 2017-02-13 2017-02-13 液晶表示装置
US15/884,423 US10373543B2 (en) 2017-02-13 2018-01-31 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017024328A JP6917726B2 (ja) 2017-02-13 2017-02-13 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018132563A JP2018132563A (ja) 2018-08-23
JP6917726B2 true JP6917726B2 (ja) 2021-08-11

Family

ID=63104773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017024328A Active JP6917726B2 (ja) 2017-02-13 2017-02-13 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10373543B2 (ja)
JP (1) JP6917726B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019058485A1 (ja) * 2017-09-21 2019-03-28 シャープ株式会社 表示デバイス
JP7504810B2 (ja) * 2021-01-07 2024-06-24 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4027691B2 (ja) * 2002-03-18 2007-12-26 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP4538712B2 (ja) * 2003-10-01 2010-09-08 カシオ計算機株式会社 表示装置
JP4692871B2 (ja) * 2004-03-11 2011-06-01 カシオ計算機株式会社 表示駆動装置及び表示装置
JP4887657B2 (ja) * 2005-04-27 2012-02-29 日本電気株式会社 アクティブマトリクス型表示装置及びその駆動方法
JP2010102217A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置及び電子機器
JP4905484B2 (ja) * 2009-03-06 2012-03-28 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置、電気光学装置及び電子機器
CN102483888B (zh) * 2009-09-02 2014-06-04 夏普株式会社 器件基板
JP2010256917A (ja) * 2010-06-10 2010-11-11 Sony Corp 液晶表示装置
JP2015135622A (ja) * 2014-01-17 2015-07-27 株式会社ジャパンディスプレイ タッチ検出装置、タッチ検出機能付き表示装置及び電子機器
US10289236B2 (en) 2015-04-03 2019-05-14 Japan Display Inc. Display
JP2017016619A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 京セラディスプレイ株式会社 タッチパネル付液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018132563A (ja) 2018-08-23
US10373543B2 (en) 2019-08-06
US20180233076A1 (en) 2018-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11119372B2 (en) Display device
TWI550494B (zh) 內嵌式觸控顯示面板
US10120248B2 (en) Liquid crystal display device including trunk lines
JP6324499B2 (ja) アクティブマトリクス基板および表示装置
US10670932B2 (en) Array substrate comprising a conductive layer directly contacting a first protrusion and a second protrusion that respectively protrude from a scanning line and a metal line and display device having the same
TWI529585B (zh) 內嵌式觸控顯示面板
JP6518576B2 (ja) 表示装置及び表示装置のタッチ検出方法
WO2015158097A1 (zh) 显示面板及其驱动方法、显示装置
US20180341159A1 (en) Coa substrate and liquid crystal display panel
CN107025012A (zh) 集成触摸型显示装置
CN110231892A (zh) 触控显示装置
KR101791578B1 (ko) 액정 표시 장치
CN103336395B (zh) 一种配线结构
CN104880873B (zh) 像素结构、显示面板和像素结构的制作方法
WO2021016745A1 (zh) 显示基板、显示装置、显示基板的制作方法及驱动方法
TW201543461A (zh) 主動型矩陣基板、及包含其之顯示裝置
CN105068344A (zh) 显示面板及其像素阵列
US10269314B2 (en) Display device
CN110506308A (zh) 显示装置
JP6917726B2 (ja) 液晶表示装置
CN111708237B (zh) 一种阵列基板、显示面板及显示装置
JP6910886B2 (ja) 表示装置
CN104635390B (zh) 液晶显示装置
JP6928016B2 (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
US20100014014A1 (en) Liquid crystal display

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6917726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250