JP6978397B2 - ポリウレタンフォームの製造方法 - Google Patents
ポリウレタンフォームの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6978397B2 JP6978397B2 JP2018207568A JP2018207568A JP6978397B2 JP 6978397 B2 JP6978397 B2 JP 6978397B2 JP 2018207568 A JP2018207568 A JP 2018207568A JP 2018207568 A JP2018207568 A JP 2018207568A JP 6978397 B2 JP6978397 B2 JP 6978397B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composition
- polyurethane foam
- mass
- parts
- polyol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
Description
前記組成物Aに、触媒として、カルボン酸アルカリ金属塩触媒及び/又は第四級 アンモニウム塩触媒が、前記ポリオールの100質量部に対して1質量以上の割合 において含有せしめられており、
赤リンからなる難燃剤Iが、前記ポリオールの100質量部に対して10〜70 質量部の割合において、前記組成物A及び/又は前記組成物Bに含有せしめられて おり、
前記ポリウレタンフォームの製造現場において、吹き付け発泡法に従い、臨界、 亜臨界又は液状の二酸化炭素からなる発泡剤Iが、前記ポリオールの100質量部 に対して0.1質量部以上の割合において、前記組成物A及び/又は前記組成物B に添加され、かかる添加の後、直ちに前記反応が進行せしめられて前記ポリウレタ ンフォームが製造される、
ことを特徴とするポリウレタンフォームの製造方法。
(2) リン酸エステル、リン酸塩含有難燃剤、スズ酸塩含有難燃剤、臭素含有難燃剤、 ホウ素含有難燃剤及び金属水酸化物のうちの少なくとも一種以上のものからなる難 燃剤IIが、前記組成物A及び/又は前記組成物Bに含有せしめられている前記態様 (1)に記載のポリウレタンフォームの製造方法。
(3) 前記触媒がカルボン酸アルカリ金属塩触媒であり、かかるカルボン酸アルカリ金 属塩触媒が、前記組成物A中のポリオールの100質量部に対して1〜10質量部 の割合において含有せしめられている前記態様(1)又は前記態様(2)に記載の ポリウレタンフォームの製造方法。
(4) 前記触媒がカルボン酸アルカリ金属塩触媒及び第四級アンモニウム塩触媒であり 、かかるカルボン酸アルカリ金属塩触媒及び第四級アンモニウム塩触媒が、前記組 成物A中のポリオールの100質量部に対して1〜20質量部の割合において含有 せしめられている前記態様(1)又は前記態様(2)に記載のポリウレタンフォー ムの製造方法。
(5) 前記カルボン酸アルカリ金属塩触媒が、オクチル酸カリウム、ひまし油カリ、酢 酸カリウム及び2−エチルヘキサン酸カリウムからなる群より選ばれる一種以上の ものである前記態様(1)乃至前記態様(4)の何れか1つに記載のポリウレタン フォームの製造方法。
(6) 前記触媒が第四級アンモニウム塩触媒であり、かかる第四級アンモニウム塩触媒 が、前記組成物A中のポリオールの100質量部に対して1〜10質量部の割合に おいて含有せしめられている前記態様(1)又は前記態様(2)に記載のポリウレ タンフォームの製造方法。
(7) 前記難燃剤IIが、前記組成物A中のポリオールの100質量部に対して3〜90 質量部の割合において、前記組成物A及び/又は前記組成物Bに含有せしめられて いる前記態様(2)乃至前記態様(6)の何れか1つに記載のポリウレタンフォー ムの製造方法。
(8) 水、ハイドロカーボン、ハイドロフルオロカーボン及びハロゲン化オレフィンの うちの少なくとも一種以上のものからなる発泡剤IIが、前記組成物A、前記組成物 B及び前記発泡剤Iのうちの少なくとも何れか一つに含有せしめられている前記態 様(1)乃至前記態様(7)の何れか1つに記載のポリウレタンフォームの製造方 法。
(9) 全体密度とコア密度との差が0.1〜12kg/m3 であるポリウレタンフォー
ムが得られる前記態様(1)乃至前記態様(8)の何れか1つに記載のポリウレタ
ンフォームの製造方法。
(10) ISO−5660に規定される試験法に準拠して50kW/m2 の放射熱強度
にて加熱した際に、10分経過時の総発熱量が8MJ/m2 以下であるポリウレタ
ンフォームが得られる前記態様(1)乃至前記態様(9)の何れか1つに記載のポ
リウレタンフォームの製造方法。
(11) ISO−5660に規定される試験法に準拠して50kW/m2 の放射熱強度
にて加熱した際に、20分経過時の総発熱量が8MJ/m2 以下であるポリウレタ
ンフォームが得られる前記態様(1)乃至前記態様(10)の何れか1つに記載の
ポリウレタンフォームの製造方法。
リン酸エステルとしては、モノリン酸エステルや縮合リン酸エステル等を例示することが出来る。
リン酸塩含有難燃剤とは、リン酸塩を含み、難燃性を有するものである。リン酸塩含有難燃剤に使用されるリン酸は、特に限定されるものではなく、モノリン酸、ピロリン酸、ポリリン酸等の各種リン酸を例示することが出来る。
スズ酸塩含有難燃剤とは、スズ酸金属塩を含む難燃剤である。ここで、スズ酸塩含有難燃剤に含まれるスズ酸金属塩としては、例えば、スズ酸亜鉛、スズ酸バリウム、スズ酸ナトリウム、スズ酸カリウム、スズ酸コバルト、スズ酸マグネシウム等を挙げることが出来、それらの中でも、スズ酸亜鉛が好ましく用いられる。
本発明において使用される臭素含有難燃剤としては、分子構造中に臭素を含有する化合物であれば特に限定されるものではなく、例えば、各種の芳香族臭素化化合物等を挙げることができる。具体的には、ヘキサブロモベンゼン、ペンタブロモトルエン、ヘキサブロモビフェニル、デカブロモビフェニル、ヘキサブロモシクロデカン、デカブロモジフェニルエーテル、オクタブロモジフェニルエーテル、ヘキサブロモジフェニルエーテル、ビス(ペンタブロモフェノキシ)エタン、エチレン−ビス(テトラブロモフタルイミド)、テトラブロモビスフェノールA等のモノマー有機臭素化合物;臭素化ビスフェノールAを原料として製造されたポリカーボネートオリゴマー、前記のポリカーボネートオリゴマーとビスフェノールAとの共重合物等の臭素化ポリカーボネート;臭素化ビスフェノールAとエピクロルヒドリンとの反応によって製造されるジエポキシ化合物、臭素化フェノール類とエピクロルヒドリンとの反応によって得られるモノエポキシ化合物等の臭素化エポキシ化合物;ポリ(臭素化ベンジルアクリレート);臭素化ポリフェニレンエーテル;臭素化ビスフェノールA、塩化シアヌール及び臭素化フェノールの縮合物;臭素化(ポリスチレン)、ポリ(臭素化スチレン)、架橋臭素化ポリスチレン等の臭素化ポリスチレン;架橋又は非架橋臭素化ポリ(−メチルスチレン)等のハロゲン化された臭素化合物ポリマー等を、挙げることが出来る。
本発明にて使用されるホウ素含有難燃剤としては、ホウ砂、酸化ホウ素、ホウ酸、ホウ
酸塩等を挙げることが出来る。具体的に、酸化ホウ素としては、三酸化二ホウ素、三酸化ホウ素、二酸化二ホウ素、三酸化四ホウ素、五酸化四ホウ素等を例示することが出来る。また、ホウ酸塩としては、例えば、アルカリ金属、アルカリ土類金属、周期表第4族、第
12族、第13族の元素及びアンモニウムのホウ酸塩等が挙げられる。より具体的には、ホウ酸リチウム、ホウ酸ナトリウム、ホウ酸カリウム、ホウ酸セシウム等のホウ酸アルカリ金属塩;ホウ酸マグネシウム、ホウ酸カルシウム、ホウ酸バリウム等のホウ酸アルカリ土類金属塩;ホウ酸ジルコニウム、ホウ酸亜鉛、ホウ酸アルミニウム、ホウ酸アンモニウム等を、例示することが出来る。
本発明において、難燃剤として使用される金属水酸化物としては、例えば、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化アルミニウム、水酸化鉄、水酸化ニッケル、水酸化ジルコニウム、水酸化チタン、水酸化亜鉛、水酸化銅、水酸化バナジウムや水酸化スズ等を挙げることが出来る。これら公知のものの中から一種又は二種以上のものが適宜に選択されて、使用される。
・ポリオール:テレフタル酸系ポリエステルポリオール
(川崎化成工業株式会社製、製品名:RFK505)
・整泡剤:シリコーン系整泡剤
(東レ・ダウコーニング株式会社製、製品名:SH−193)
・赤リン:ノーバエクセル140
(製品名、燐化学工業株式会社製、平均粒子径:30μm、表面コーティン グ処理有り、赤リン含有率:92%以上)
・難燃剤:リン酸エステル
[TMCPP:トリス(1−クロロ−2−プロピル)ホスフェート、大八化 学工業株式会社製]
・難燃剤:リン酸塩含有難燃剤
(リン酸二水素アンモニウム、富士フイルム和光純薬株式会社製)
・難燃剤:スズ酸塩含有難燃剤
(スズ酸亜鉛、日本軽金属株式会社製、製品名:フラムタードS)
・難燃剤:臭素含有難燃剤
(ヘキサブロモベンゼン、富士フイルム和光純薬株式会社製)
・難燃剤:ホウ素含有難燃剤
(ホウ酸亜鉛、水澤化学工業株式会社製、製品名:ALCANEX FR− 100)
・難燃剤:金属水酸化物
(水酸化アルミニウム、日本軽金属株式会社製、製品名:B1403)
・カルボン酸アルカリ金属塩触媒:オクチル酸カリウム
(日本化学産業株式会社製、製品名:プキャット15G)
・第四級アンモニウム塩触媒:カオーライザーNo.420
(製品名、花王株式会社製)
・イミダゾール触媒:カオーライザーNo.390
(製品名、花王株式会社製、1,2−ジメチルイミダゾール:ジ プロピレングリコール=70:30[質量比])
・発泡剤:HCFO−1233zd
(Honeywell社製、1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペ ン)
・発泡剤:HFO−1336mzz
(Chemours社製、1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2− ブテン)
・発泡剤:HFC245fa
(セントラル硝子株式会社製、1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパ ン)
・発泡剤:HFC365mfc
(SOLVAY株式会社製、1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタン)
・発泡剤:液状CO2 +HFO−1234ze(混合物)
(東京高圧山崎株式会社製、液状CO2 :HFO−1234ze=3:7 (重量比))
上記で調製した組成物Aと組成物B(ポリメリックMDI)とを用いて、液化二酸化炭素供給装置を備えた現場発泡吹き付け装置(旭有機材株式会社製、製品名:AYK−1000シリーズ)により、先ず、組成物Aに、表1乃至表4に示す割合の液状の二酸化炭素、又は、液状の二酸化炭素とHFO−1234zeとの混合物を供給し、混合せしめた後、その得られた液状二酸化炭素(液状CO2 )等を含む組成物Aを、組成物Bに対して、体積比1:1の割合において接触混合せしめた。かかる接触混合から連続して、躯体であるフレキシブルボード(910mm×910mm)の表面に、下吹き1回及び上吹き2回の吹き付けを行い、かかるボード上で反応させて、発泡・硬化せしめることにより、下吹き層が5mm以下であり且つ2つの上吹き層が各々30mm以下である、実施例1〜25及び比較例1〜8に係る各種の硬質ポリウレタンフォームからなる発泡層(総厚み:約60mm)を、それぞれ形成した。
上記フレキシブルボード上に吹き付けて形成した、スキン層(表面層)の存在するポリウレタンフォームの厚みを、縦横に約等距離に位置する13の地点で測定し、その13点における厚みの平均から、ポリウレタンフォームの体積を求める一方、更にポリウレタンフォームを吹き付けたフレキシブルボードの質量を測定し、あらかじめ測定しておいたフレキシブルボードの質量を引くことで、ポリウレタンフォームの質量を求めることにより、全体密度を算出する。また、フレキシブルボード上に形成された発泡層からスキン層(表面層)を取り除いて、コア層を現出せしめて、100mm×100mm×25mmのポリウレタンフォームを切り出し、そしてその質量を求めて、コア密度を算出する。なお、下記表1乃至表4に示す「全体密度とコア密度との差」は、全体密度の数値より、コア密度の数値を減じたものである。
得られた各ポリウレタンフォームから、内部スキン層(1回目の上吹きによって形成されたスキン層)を含む、100mm×100mm×25mmの大きさを有する試験片を切り出す。切り出した試験片を、−30℃の環境下において48時間、静置し、その後、試験片の寸法をノギスで測定し、その測定結果を用いて、下記式(1)より寸法変化率(収縮)を算出する。
寸法変化率(%)
=([試験後の試験片の寸法]−[試験前の試験片の寸法])
/[試験前の試験片の寸法]×100
算出された寸法変化率(収縮)を、以下の基準に従って評価する。なお、◎及び○の評価を合格とする。
◎:寸法変化率が1%未満である。
○:寸法変化率が1%以上3%未満である。
△:寸法変化率が3%以上7%未満である。
×:寸法変化率が7%以上である。
得られた各ポリウレタンフォームから、内部スキン層(1回目の上吹きによって形成されたスキン層)を含む、100mm×100mm×25mmの大きさを有する試験片を切り出す。切り出した試験片を、−30℃の環境下において48時間、静置し、その後、試験片を水平な台の上に載せ、試験片における反りの有無を目視にて確認し、併せてがたつきの有無を確認し、以下の基準に従って評価する。
○:反りもがたつきも認められない。
×:反り又はがたつきの何れかが認められる。
得られた各ポリウレタンフォームから、100mm×100mm×50mmのサイズのコーンカロリーメーター試験用サンプルを切り出し、ISO−5660に規定される燃焼試験法に準拠して、放射熱強度50kW/m2 にて、10分間加熱したときの最大発熱速度及び総発熱量、並びに、20分間加熱したときの総発熱量(最大発熱量は10分間のときと同じ値)を、それぞれ、測定する。それら測定結果について、以下の基準に従い、難燃性を評価する。なお、以下において、10分間加熱したときの総発熱量を総発熱量(10分)と、20分間加熱したときの総発熱量を総発熱量(20分)と、それぞれ示す。
◎:最大発熱速度が80kW/m2 以下であり、且つ、総発熱量(10分)及び総発
熱量(20分)の何れも7MJ/m2 以下である。
○:最大発熱速度が80kW/m2 以下であり、且つ、総発熱量(10分)及び総発
熱量(20分)の何れも8MJ/m2 以下である。
△:最大発熱速度が80kW/m2 以下であり、総発熱量(10分)が8MJ/m2
以下であり、総発熱量(20分)が8MJ/m2 を超える。
×:最大発熱速度が80kW/m2 を超える、又は、総発熱量(10分)及び総発熱
量(20分)の何れも8MJ/m2 を超える。
Claims (11)
- ポリオールを主成分とする組成物Aとポリイソシアネートを主成分とする組成物Bとを混合して反応させ、発泡・硬化せしめることにより、ポリウレタンフォームを製造するに際して、
前記組成物Aに、触媒として、カルボン酸アルカリ金属塩触媒及び/又は第四級アンモニウム塩触媒が、前記ポリオールの100質量部に対して1質量以上の割合において含有せしめられており、
赤リンからなる難燃剤Iが、前記ポリオールの100質量部に対して10〜70質量部の割合において、前記組成物A及び/又は前記組成物Bに含有せしめられており、
前記ポリウレタンフォームの製造現場において、吹き付け発泡法に従い、臨界、亜臨界又は液状の二酸化炭素からなる発泡剤Iが、前記ポリオールの100質量部に対して0.1質量部以上の割合において、前記組成物A及び/又は前記組成物Bに添加され、かかる添加の後、直ちに前記反応が進行せしめられて前記ポリウレタンフォームが製造される、
ことを特徴とするポリウレタンフォームの製造方法。 - リン酸エステル、リン酸塩含有難燃剤、スズ酸塩含有難燃剤、臭素含有難燃剤、ホウ素含有難燃剤及び金属水酸化物のうちの少なくとも一種以上のものからなる難燃剤IIが、前記組成物A及び/又は前記組成物Bに含有せしめられている請求項1に記載のポリウレタンフォームの製造方法。
- 前記触媒がカルボン酸アルカリ金属塩触媒であり、かかるカルボン酸アルカリ金属塩触媒が、前記組成物A中のポリオールの100質量部に対して1〜10質量部の割合において含有せしめられている請求項1又は請求項2に記載のポリウレタンフォームの製造方法。
- 前記触媒がカルボン酸アルカリ金属塩触媒及び第四級アンモニウム塩触媒であり、かかるカルボン酸アルカリ金属塩触媒及び第四級アンモニウム塩触媒が、前記組成物A中のポリオールの100質量部に対して1〜20質量部の割合において含有せしめられている請求項1又は請求項2に記載のポリウレタンフォームの製造方法。
- 前記カルボン酸アルカリ金属塩触媒が、オクチル酸カリウム、ひまし油カリ、酢酸カリウム及び2−エチルヘキサン酸カリウムからなる群より選ばれる一種以上のものである請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載のポリウレタンフォームの製造方法。
- 前記触媒が第四級アンモニウム塩触媒であり、かかる第四級アンモニウム塩触媒が、前記組成物A中のポリオールの100質量部に対して1〜10質量部の割合において含有せしめられている請求項1又は請求項2に記載のポリウレタンフォームの製造方法。
- 前記難燃剤IIが、前記組成物A中のポリオールの100質量部に対して3〜90質量部の割合において、前記組成物A及び/又は前記組成物Bに含有せしめられている請求項2乃至請求項6の何れか1項に記載のポリウレタンフォームの製造方法。
- 水、ハイドロカーボン、ハイドロフルオロカーボン及びハロゲン化オレフィンのうちの少なくとも一種以上のものからなる発泡剤IIが、前記組成物A、前記組成物B及び前記発泡剤Iのうちの少なくとも何れか一つに含有せしめられている請求項1乃至請求項7の何れか1項に記載のポリウレタンフォームの製造方法。
- 全体密度とコア密度との差が0.1〜12kg/m3 であるポリウレタンフォームが得られる請求項1乃至請求項8の何れか1項に記載のポリウレタンフォームの製造方法。
- ISO−5660に規定される試験法に準拠して50kW/m2 の放射熱強度にて加熱した際に、10分経過時の総発熱量が8MJ/m2 以下であるポリウレタンフォームが得られる請求項1乃至請求項9の何れか1項に記載のポリウレタンフォームの製造方法。
- ISO−5660に規定される試験法に準拠して50kW/m2 の放射熱強度にて加熱した際に、20分経過時の総発熱量が8MJ/m2 以下であるポリウレタンフォームが得られる請求項1乃至請求項10の何れか1項に記載のポリウレタンフォームの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018207568A JP6978397B2 (ja) | 2018-11-02 | 2018-11-02 | ポリウレタンフォームの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018207568A JP6978397B2 (ja) | 2018-11-02 | 2018-11-02 | ポリウレタンフォームの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020070411A JP2020070411A (ja) | 2020-05-07 |
JP6978397B2 true JP6978397B2 (ja) | 2021-12-08 |
Family
ID=70549275
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018207568A Active JP6978397B2 (ja) | 2018-11-02 | 2018-11-02 | ポリウレタンフォームの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6978397B2 (ja) |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5736114A (en) * | 1980-08-12 | 1982-02-26 | Nhk Spring Co Ltd | Preparation of low-smoking polyisocyanurate foam |
JPH10168150A (ja) * | 1996-12-10 | 1998-06-23 | Chisso Corp | 難燃性硬質ポリウレタンフォーム用組成物 |
DE10007980B4 (de) * | 2000-02-22 | 2007-07-12 | Hilti Ag | Zweikomponenten-Ortschaumsystem und dessen Verwendung zum Ausschäumen von Öffnungen zum Zwecke des Brandschutzes |
JP3948007B2 (ja) * | 2000-05-23 | 2007-07-25 | 日本ポリウレタン工業株式会社 | 建築用硬質イソシアヌレートスプレーフォームの製造方法 |
JP4916222B2 (ja) * | 2006-06-02 | 2012-04-11 | 日清紡ケミカル株式会社 | マイクロセルフォームの製造方法及びそのための製造装置 |
JP5107662B2 (ja) * | 2007-10-23 | 2012-12-26 | 東洋ゴム工業株式会社 | フロス法硬質ポリウレタンフォームの製造装置 |
JP5145998B2 (ja) * | 2008-02-14 | 2013-02-20 | 東ソー株式会社 | ポリウレタンフォーム用ポリオール組成物及びポリウレタンフォームの製造方法 |
JP5183289B2 (ja) * | 2008-04-17 | 2013-04-17 | アキレス株式会社 | 硬質ポリウレタンフォームの製造方法 |
JP2012072343A (ja) * | 2010-09-30 | 2012-04-12 | Sanyo Chem Ind Ltd | ポリウレタンフォームの製造方法 |
DE102011050013A1 (de) * | 2011-04-29 | 2012-10-31 | Bayer Materialscience Aktiengesellschaft | Polyurethanschaum und Verfahren zu seiner Herstellung |
DE102013201825A1 (de) * | 2013-02-05 | 2014-08-07 | Evonik Industries Ag | Zusammensetzung zur Verwendung bei der Herstellung von Polyurethansystemen |
JP6626242B2 (ja) * | 2013-09-13 | 2019-12-25 | 積水化学工業株式会社 | 難燃断熱材組成物 |
WO2015109488A1 (en) * | 2014-01-23 | 2015-07-30 | Dow Global Technologies Llc | Rigid polyurethane foam having a small cell size |
JP6730003B2 (ja) * | 2014-03-27 | 2020-07-29 | 積水化学工業株式会社 | 難燃性ウレタン樹脂組成物 |
JP6470611B2 (ja) * | 2015-03-30 | 2019-02-13 | 旭有機材株式会社 | ポリウレタンフォームの製造方法及びそれによって得られたポリウレタンフォーム |
JP6885854B2 (ja) * | 2016-11-04 | 2021-06-16 | 積水化学工業株式会社 | 現場吹き付け用発泡性ポリウレタン組成物 |
JP7497133B2 (ja) * | 2016-12-19 | 2024-06-10 | 積水化学工業株式会社 | 吹き付け塗装用のポリオール組成物、発泡性ポリウレタンプレミックス組成物、および発泡性ポリウレタン組成物 |
-
2018
- 2018-11-02 JP JP2018207568A patent/JP6978397B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020070411A (ja) | 2020-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6748262B2 (ja) | 難燃性ポリウレタン発泡体を現場で形成するための現場発泡システム | |
KR101967821B1 (ko) | 난연성 우레테인 수지 조성물 | |
JP6978396B2 (ja) | ポリウレタンフォームの製造方法 | |
JP6912174B2 (ja) | ウレタン樹脂組成物調製システム、ウレタン成形体を製造する方法、およびウレタン成形体 | |
CN113015757B (zh) | 不燃性聚氨酯泡沫用发泡性组合物 | |
JP2018080328A (ja) | 現場吹き付け用発泡性ポリウレタン組成物 | |
JP7034020B2 (ja) | 難燃性ポリウレタンフォーム用発泡性組成物 | |
JP2020128459A (ja) | ポリウレタンフォームの製造方法 | |
JP6987803B2 (ja) | ポリウレタンフォームの製造方法 | |
JP7144246B2 (ja) | 金属被覆構造 | |
JP6978397B2 (ja) | ポリウレタンフォームの製造方法 | |
JP7263495B2 (ja) | ポリウレタンフォームの製造方法 | |
JP6987732B2 (ja) | ポリウレタンフォームの製造方法 | |
JP7263496B2 (ja) | ポリウレタンフォームの製造方法 | |
JP6621571B1 (ja) | 不燃性ポリウレタンフォーム用発泡性組成物 | |
JP7230103B2 (ja) | 硬化性組成物 | |
JP7305504B2 (ja) | 不燃性ポリウレタンフォーム用発泡性組成物 | |
JP2024005480A (ja) | ポリウレタンフォーム用組成物及び発泡体 | |
JP6980618B2 (ja) | 硬化性組成物 | |
JP7179538B2 (ja) | 硬化性組成物 | |
JP6901445B2 (ja) | 硬化性組成物 | |
JP7179539B2 (ja) | 硬化性組成物 | |
JP2024033845A (ja) | フラットデッキ及び防火区画構造 | |
JP2022030962A (ja) | 難燃性断熱構造体 | |
JP2024146096A (ja) | ポリオール組成物、ポリウレタンフォーム用組成物及び発泡体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210118 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20210118 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20210129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210330 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210706 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211102 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211111 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6978397 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |