JP6973956B2 - 基板処理装置、半導体装置の製造方法、プログラムおよび記録媒体 - Google Patents
基板処理装置、半導体装置の製造方法、プログラムおよび記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6973956B2 JP6973956B2 JP2019125202A JP2019125202A JP6973956B2 JP 6973956 B2 JP6973956 B2 JP 6973956B2 JP 2019125202 A JP2019125202 A JP 2019125202A JP 2019125202 A JP2019125202 A JP 2019125202A JP 6973956 B2 JP6973956 B2 JP 6973956B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- control unit
- unit
- relay
- relay unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 224
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 124
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 16
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 15
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 136
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 86
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 59
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 112
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 33
- 239000010408 film Substances 0.000 description 31
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 24
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 7
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 6
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 6
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 5
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 5
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 3
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 239000006200 vaporizer Substances 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003855 HfAlO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003697 SiBN Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010041 TiAlC Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910007875 ZrAlO Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- XKMRRTOUMJRJIA-UHFFFAOYSA-N ammonia nh3 Chemical compound N.N XKMRRTOUMJRJIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 1
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- LXEXBJXDGVGRAR-UHFFFAOYSA-N trichloro(trichlorosilyl)silane Chemical compound Cl[Si](Cl)(Cl)[Si](Cl)(Cl)Cl LXEXBJXDGVGRAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/18—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
- G05B19/406—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67155—Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67242—Apparatus for monitoring, sorting or marking
- H01L21/67276—Production flow monitoring, e.g. for increasing throughput
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/04—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
- G05B19/042—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
- G05B19/0423—Input/output
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/418—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
- G05B19/4185—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the network communication
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B23/00—Testing or monitoring of control systems or parts thereof
- G05B23/02—Electric testing or monitoring
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67155—Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
- H01L21/67161—Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
- H01L21/67167—Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers surrounding a central transfer chamber
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/418—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
- G05B19/41865—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by job scheduling, process planning, material flow
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/45—Nc applications
- G05B2219/45031—Manufacturing semiconductor wafers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/02—Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
Description
基板を処理する複数の基板処理装置と、複数の基板処理装置にそれぞれ設けられ基板処理装置を制御する第1制御部と、第1制御部から複数種類のデータを受信する中継部と、中継部からデータを受信する第2制御部と、を有し、中継部は、データの種類毎と第1制御部毎のいずれか又は両方の第2制御部へのデータの送信間隔を変更する技術が提供される。
以下、本開示の一実施形態について、図面を参照しながら説明する。
(1)基板処理システムの構成
一実施形態に係る基板処理システムの概略構成を、図1、図2、図3、図4、図5を用いて説明する。図1は、本実施形態に係る基板処理システムにおけるネットワークの概略構成例を示す図である。図2は基板処理システムの構成例である。図3は本実施形態に係る基板処理装置の概略構成を示す横断面図である。図4は本実施形態に係る基板処理装置のガス供給系の概略構成図である。図5は、基板処理装置に設けられた各部と第1制御部260との接続関係を示す概略構成図である。
(2)基板処理システムの構成
基板処理システム1000は、少なくとも、基板処理装置100(例えば、100a,100b,100c,100d)を有する。また、基板処理システム1000は、図2に示す様に、IOステージ1001、大気搬送室1003、ロードロック(L/L)1004、真空搬送室1006、等を有していても良い。以下にこれらの構成についてそれぞれ説明する。なお、図2の説明においては、前後左右は、X1方向が右、X2方向が左、Y1方向が前、Y2方向が後とする。
基板処理システム1000の手前には、IOステージ(ロードポート)1001が設置されている。IOステージ1001上には複数のポッド1002が搭載されている。ポッド1002は基板200を搬送するキャリアとして用いられ、ポッド1002内には、未処理の基板200や処理済の基板200がそれぞれ水平姿勢で複数格納されるように構成されている。
ロードロック室1004は大気搬送室1003に隣接する。L/L室1004内の圧力は、大気搬送室1003の圧力と真空搬送室1006の圧力に合わせて変動するため、負圧に耐え得る構造に構成されている。
複数の基板処理装置100のそれぞれは、負圧下で基板200が搬送される搬送空間となる搬送室としての真空搬送室(トランスファモジュール:TM)1006を備えている。TM1006を構成する筐体1007は平面視が五角形に形成され、五角形の各辺には、L/L室1004及び基板200を処理する基板処理装置100が連結されている。TM1006の略中央部には、負圧下で基板200を移載(搬送)する第2搬送ロボットとしての真空搬送ロボット1008が設置されている。なお、ここでは、真空搬送室1006を五角形の例を示すが、四角形や六角形などの多角形であっても良い。
(3)基板処理装置の構成
基板処理装置100は、例えば、基板200に絶縁膜を形成するユニットであり、図3に示されているように、枚葉式基板処理装置として構成されている。ここでは、基板処理装置100a(100)について説明する。他の基板処理装置100b,100c,100dについては同様の構成のため説明を省略する。基板処理装置100に設けられる各部は、基板200を処理する処理遂行部の一つとして構成される。
処理室201(上部容器202a)の側面側には、処理室201の雰囲気を排気する第1排気部としての第1排気口221が設けられている。第1排気口221には排気管224aが接続されており、排気管224aには、処理室201内を所定の圧力に制御するAPC等の圧力調整器227と真空ポンプ223が順に直列に接続されている。主に、第1排気口221、排気管224a、圧力調整器227により第一の排気系(排気ライン)が構成される。なお、真空ポンプ223も第一の排気系の構成としても良い。また、移載室203の側面側には、移載室203の雰囲気を排気する第2排気口1481が設けられている。また、第2排気口1481には排気管148が設けられている。排気管148には、圧力調整器228が設けられ、移載室203内の圧力を所定の圧力に排気可能に構成されている。また、移載室203を介して処理室201内の雰囲気を排気することもできる。また、圧力調整器227は、圧力データや、弁開度のデータを第3制御部280と送受信可能に構成される。また、真空ポンプ223は、ポンプのON/OFFデータや負荷データ等を第3制御部280に送信可能に構成される。
処理室201の上部に設けられるシャワーヘッド234の上面(天井壁)には、蓋231が設けられている。蓋231には処理室201内に各種ガスを供給するためのガス導入口241が設けられている。ガス供給部であるガス導入口241に接続される各ガス供給ユニットの構成については後述する。
ガス分散ユニットとしてのシャワーヘッド234は、バッファ室232、分散板244aを有する。なお、分散板244aは、第1活性化部としての第1電極244bとして構成されていても良い。分散板244aには、ガスを基板200に分散供給する孔234aが複数設けられている。シャワーヘッド234は、ガス導入口241と処理室201との間に設けられている。ガス導入口241から導入されるガスは、シャワーヘッド234のバッファ室232(分散部とも呼ぶ。)に供給され、孔234aを介して処理室201に供給される。
活性化部としての第1電極244bが設けられている場合の構成について説明する。活性化部としての第1電極244bには、整合器251と高周波電源部252が接続され、電磁波(高周波電力やマイクロ波)が供給可能に構成されている。これにより、処理室201内に供給されたガスを活性化させることができる。また、第1電極244bは、容量結合型のプラズマを生成可能に構成される。具体的には、第1電極244bは、導電性の板状に形成され、上部容器202aに支持されるように構成される。活性化部は、少なくとも第1電極244b、整合器251、高周波電源部252で構成される。なお、第1電極244bと高周波電源252との間に、インピーダンス計254を設けても良い。インピーダンス計254を設けることによって、測定されたインピーダンスに基づいて、整合器251、高周波電源252をフィードバック制御することができる。また、高周波電源252は、電力データを第3制御部280と送受信可能に構成され、整合器251は、整合データ(進行波データ、反射波データ)を第3制御部280と送受信可能に構成され、インピーダンス計254は、インピーダンスデータを第3制御部280と送受信可能に構成される。
ガス導入口241には、共通ガス供給管242が接続されている。共通ガス供給管242は、管の内部で連通しており、共通ガス供給管242から供給されるガスは、ガス導入口241を介してシャワーヘッド234内に供給される。
第1ガス供給管113aには、上流方向から順に、第1ガス供給源113、流量制御器(流量制御部)であるマスフローコントローラ(MFC)115、及び開閉弁であるバルブ116が設けられている。
第2ガス供給管123aには、上流方向から順に、第2ガス供給源123、MFC125、バルブ126が設けられている。
第3ガス供給管133aには、上流方向から順に、第3ガス供給源133、MFC135、バルブ136が設けられている。
次に、制御部について説明する。図1、図5に示すように基板処理装置100は、基板処理装置100の各部の動作を制御する制御部としての第1制御部260と第3制御部280を有している。
第1制御部260は、CPU(Central Processing Unit)261、RAM(Random Access Memory)262、記憶装置263、I/Oポート264を備えたコンピュータとして構成されている。RAM262、記憶装置263、I/Oポート264は、内部バス265を介して、CPU261とデータ交換可能なように構成されている。なお、内部バス265には、送受信部285,外部記憶装置267,入出力装置269等が接続されている。これらの送受信部285,外部記憶装置267,入出力装置269の少なくともいずれかを、第1制御部260の構成に含めても良い。
データ種別毎の重要度テーブルデータは、図6に示すテーブルであり、データ種別毎の重要度が設定されたテーブルデータである。図6では、重要度を1,2,3,・・・N(Nは自然数)で表し、重要度は、自然数の小さい値が重要度高と設定されている。例えば、アラームデータや、プロセスデータ、等の、装置の稼働や、基板処理に影響のあるデータ種別は重要度高と設定されている。装置稼働データ、定期点検データ、等、常時確認する必要の無いデータ種別は、重要度低として設定される。なお、この重要度は、基板処理装置のユーザーや、基板処理システムのユーザーにより適宜設定変更が可能に構成される。
データ種別毎の割り込み可否テーブルデータは、図7に示すテーブルであり、データ種別毎に、割り込み可否が設定テーブルデータである。割り込み可否テーブルデータは、データ種別毎に、割り込み可否(Yes/No)が設定されている。ここで、各データは、所定の送信間隔によって送信されている。例えば、装置稼働データについて割り込み可能(Yes)が設定されている場合について説明する。この場合、装置稼働データを所定間隔で送信している途中で、アラームデータが生成された時は、装置稼働データの送信を一時停止し、アラームデータの送信を優先的に行わせる。即ち、装置稼働データの送信途中で、アラームデータの送信を割り込ませる処理を行う。割り込み可否が不可(No)に設定されている場合は、この様な送信の一時停止を行わない。なお、ここでは、データ種別毎に割り込み可否を設定しているが、データの重要度毎に割り込み可否を設定しても良い。
送信間隔テーブルデータは、図8に示すテーブルであり、データ種別(データの重要度)毎に、負荷レベル毎に送信間隔が設定されたテーブルである。送信間隔は、データ種別(データ重要度)、負荷レベルの少なくともいずれかに設定される。図8では、データ種別と負荷レベルの両方で設定したテーブルを示している。図8では送信間隔は、1,2,3・・・X(Xは自然数)で設定されている。Xは小さい程、送信間隔が狭く、Xが大きい程、送信間隔が広く設定される。ここで、送信間隔が狭いとは、リアルタイム通信に近いことを意味する。例えば、アラームデータ(重要度1)には、負荷レベルに関係無く、送信間隔が「1」に設定されている。この様に、重要度の高いデータを負荷レベルに関係無く、常に同じ間隔で送信される。例えば、定期点検データ(重要度4)では、負荷レベルに応じて、送信間隔が変化する様に設定されている。なお、この送信間隔は、基板処理装置100のユーザーや、基板処理システム1000のユーザーが設定可能に構成されていても良い。ユーザーが設定可能に構成されている場合、操作部274や、入出力装置269は、このテーブルを表示可能に構成される。
送信先設定テーブルデータは、図9、図10に示すテーブルであり、データ種別毎に、送信先が設定されたテーブルである。図9の送信先設定テーブルは、第1制御部260が送信するデータ種別毎の送信先を設定したテーブルである。図10に示す送信先設定テーブルは、中継部275が送信するデータ種ベル毎の送信先を設定したテーブルである。第1制御部260や第3制御部280が有する各種データは、操作部274や中継部275に送信される。中継部275が有する各種データは、操作部274や上位装置500、解析サーバー501等に送信される。ここで、送信される送信経路は、複数存在する場合がある。送信経路のネットワーク503の負荷や、各制御部の送受信部の負荷状態によっては、送信先を異ならせることで、負荷を分散させても良い。送信経路(送信先)は、送信先設定テーブルによって決定される。例えば、図9では、アラームデータやプロセスデータ等の重要度が高いデータについては、送信先1(操作部274)と送信先2(中継部275)の両方に送信し、比較的重要度が低いデータである、装置稼働データや定期点検データは、負荷が集中する送信先1(操作部274)に送信せず、送信先2(中継部275)に送信する様に設定する。この様に設定することで、操作部274への負荷の集中を抑制することが可能となる。また、図10に示す様に、中継部275から送信されるデータについてもデータの重要度や、送信先でのデータの使用に応じて送信先を設定しても良い。
第2制御部(操作部)274は、基板処理システム1000を操作する操作部として構成されている。また、第2制御部274は、基板処理システム1000が有する基板処理装置100をそれぞれ制御可能に構成される。また、第2制御部274は、ネットワーク503を介して上位装置(HOST)500や解析サーバー501と、第1制御部260と第3制御部280のいずれか又は両方と通信可能に構成される。また、保守用PC502と接続可能に構成されていても良い。
第3制御部280は、基板処理装置の各部(処理遂行部)に接続され、各部の情報(データ)を収集可能に構成されている。例えば、ゲートバルブ149、昇降部218、温度制御部400、圧力調整器227,228、真空ポンプ223、整合器251、高周波電源部252、MFC115,125,135、バルブ116,126,136、バイアス制御部257、等に接続されている。また、インピーダンス計254、RPU180、等にも接続されていても良い。また、送受信部285と、ネットワーク268のいずれか又は両方に接続されていても良い。また、IOステージ1001、大気搬送ロボット1005、L/L室1004、TM1006、真空搬送ロボット1008等に接続されていても良い。
基板処理装置100と第2制御部(操作部)274との間で送受信される各種データの中継を実行可能に構成される。中継部275は、第1制御部260や、その他接続された機器から、装置データを所定の間隔で受信可能に構成される。また、中継部275は、第2制御部274やその他接続された機器に対して、データを所定の間隔で送信可能に構成される。また、中継部275は、負荷レベルの判定、各種テーブルデータで設定された内容に従って、基板処理装置100から第2制御部(操作部)274に送られる各種データの送信間隔の制御や、各種データの蓄積(記録)を実行する。即ち、中継部275は、受信するデータの受信間隔と、送信するデータの送信間隔を異ならせる様に構成される。ここで送信間隔は、送信速度(使用帯域)として設定しても良い。送信速度として設定した場合、システム内ネットワーク268の帯域を常に使用することとなるため、好ましくは、送信間隔で設定する。また、中継部275は、記憶装置を有し、受信したデータを蓄積(記録)可能に構成される。
次に、半導体装置(半導体デバイス)の製造工程の一工程として、基板上に絶縁膜を成膜する工程例について、上述の基板処理装置100の処理フローついて図11を参照して説明する。なお、ここで絶縁膜としては、例えば窒化膜としてのシリコン窒化(SiN)膜が成膜される。また、この製造工程の一工程は、なお、以下の説明において、各部の動作は第1制御部260、第3制御部280の少なくともいずれかにより制御される。
先ず、データ設定工程S101について説明する。
データ設定工程S101では、各制御部に、データを送信する間隔の設定が行われる。第2制御部274が、各テーブルデータを有している場合、各テーブルデータを中継部275、第1制御部260、第3制御部280の少なくともいずれかに送信する。中継部275、第1制御部260、第3制御部280は、受信したテーブルデータに基づき、送受信部の送信設定を変更する。
次に、基板搬入・加熱工程(S102)について説明する。
基板搬入・加熱工程(S102)では、TM1006から、容器202内に真空搬送ロボット1008を用いてウエハ200を搬入する。そして、容器202内にウエハ200を搬入したら、真空搬送ロボット1008を容器202の外へ退避させ、ゲートバルブ149を閉じて容器202内を密閉する。その後、基板載置台212を上昇させることにより、基板載置台212に設けられた基板載置面211上にウエハ200を載置させ、さらに基板載置台212を上昇させることにより、前述した処理室201内の処理位置(基板処理ポジション)までウエハ200を上昇させる。
続いて、成膜工程(S104)について説明する。
処理室201内の処理位置にウエハ200を位置させたら、基板処理装置100では、成膜工程(S104)を行う。成膜工程(S104)は、プロセスレシピに応じて、異なる処理ガスである第一処理ガス(第一元素含有ガス)と第二処理ガス(第二元素含有ガス)とを処理室201に供給することで、ウエハ200上に薄膜を形成する工程である。成膜工程(S104)では、第一処理ガスと第二処理ガスとを同時に処理室201に存在させてCVD(chemical vapor deposition)処理を行ったり、第一処理ガスと第二処理ガスとを交互に供給する工程を繰り返すサイクリック(交互供給)処理を行ったりしてもよい。また、第二処理ガスをプラズマ状態として処理する場合は、RPU180bを起動してもよい。また、第一処理ガスと第二処理ガスのいずれかを供給する熱処理、改質処理、等の基板処理が行われても良い。
次に、基板搬出工程(S106)について説明する。
成膜工程(S104)の終了後、基板処理装置100では、基板搬出工程(S106)を行う。基板搬出工程(S106)では、上述した基板搬入・加熱工程(S102)と逆の搬送手順にて、処理済みのウエハ200を容器202の外へ搬出する。なお、ウエハ200の冷却は行わずに、搬出させても良い。
次に、判定工程(S108)を説明する。
基板搬出工程(S106)を終えると、基板処理装置100では、上述した一連の処理(S102〜S106)を1つのサイクルとし、その1サイクルを所定回数実施したか否かを判定する。即ち、所定枚数のウエハ200を処理したか否かが判定される。そして、所定回数実施していなければ、基板搬入・加熱工程(S102)から基板搬出工程(S106)までの1サイクルを繰り返す。一方、所定回数実施したときには、基板処理工程を終了する。
各制御部(第1制御部260、第2制御部274、第3制御部280)や、中継部275の間で、それぞれが保持している最新の負荷データの共有処理が行われる。具体的には、各制御部が保持している負荷データが中継部275に送信される。中継部275は、各制御部が保持している負荷データの受信を実行する。
次に、負荷レベルの設定工程S202が行われる。負荷レベルの設定は、中継部275が有するCPUによって演算される。ここでは、受信した負荷データに基づき、各制御部やシステムネットワーク268の負荷がどのレベルにあるかが判定される。例えば、第2制御部274の負荷レベルが、1〜Xのいずれに該当するのかが設定される。
各制御部とシステムネットワーク268の負荷レベルが、各制御部とシステムネットワーク268の少なくともいずれかが、規程値か否かが判定される。負荷レベルが規定値であれば、Y(YES)判定、規程値で無ければ、N(NO)判定とする。Y判定の場合は、送信間隔リセット工程S205を実行可能とし、N判定の場合は、送信間隔変更工程S204が実行可能となる。例えば、第2制御部274の負荷レベルの規定値が「1」に設定されている場合、負荷レベル設定工程S202で設定された負荷レベルが「1」であるか否かが判定される。
次に、負荷レベル判定工程S203で、N判定となった後に行われる、送信間隔変更工程S204について説明する。この工程では、負荷レベル設定工程S202で設定された負荷レベルに対応する送信間隔データを読み出し、中継部275から第2制御部274に送信されるデータ種別毎の送信間隔を設定する。具体的には、図8に示す送信間隔テーブルを基に、負荷レベル設定工程S202で設定された負荷レベルに対応する、データ種別毎の送信間隔データを読み出し、各制御部に、データ種別毎の送信間隔を設定させる。例えば、負荷レベル設定工程S202で、負荷レベルが「2」に設定されている場合、負荷レベル2に対応するデータ種別毎の送信間隔を読み出す。具体的には、アラームデータの送信間隔データとして「1」を読み出す。プロセスデータの送信間隔として、「1」を読み出す。装置稼働データの送信間隔として「2」を読み出す。定期点検データの送信間隔として「2」を読み出す。これら読み出した送信間隔データを基に、中継部275から第2制御部274に送信されるデータ種別毎の送信間隔を設定する。具体的には、アラームデータの送信間隔を「1」と設定し、プロセスデータの送信間隔を「1」と設定し、装置稼働データの送信間隔を「2」と設定し、定期点検データの送信間隔を「2」と設定する。
送信間隔変更工程S204で、少なくとも、送信間隔データが「2」以上に設定されたデータ種別について、中継部275が受信したデータは、中継部275の記憶装置に記録(データ蓄積)が行われる。
送信間隔リセット工程S206では、図8に示す、送信間隔テーブルから、負荷レベル1に対応する送信間隔データが読み出され、データ種別毎の送信間隔を設定する。
続いて、蓄積データ送信工程S207が行われても良い。蓄積データ送信工程S207では、少なくとも送信間隔が「2」以上に設定され、中継部275の記憶装置で記録(データ蓄積)が行われたデータを、第2制御部274に送信する工程である。
する旨を説明したが、これに限るものでは無く、送信先設定テーブルを複数設けて、負荷レベルに応じて、送信先設定テーブルを選択する様に構成しても良い。
200 ウエハ(基板)
260 第1制御部
274 第2制御部(操作部)
280 第3制御部
Claims (23)
- 基板を処理する複数の基板処理装置と、
前記複数の基板処理装置のそれぞれに設けられ、前記基板処理装置を制御する第1制御部と、
前記第1制御部から送信される複数種類のデータを中継する中継部と、
前記中継部から前記データを受信する第2制御部と、を有し、
前記中継部は、
前記第2制御部への前記データの送信間隔を、前記データの種類毎と前記第1制御部毎とのいずれか又は両方で変更し、
前記第1制御部からの前記データの受信間隔と前記送信間隔とを異ならせることが可能に構成される
基板処理システム。 - 前記中継部は、前記複数種類のデータを所定間隔で受信し、
前記第2制御部の負荷レベルと、前記中継部と前記第2制御部との間のネットワーク負荷レベルと、のいずれか又は両方のレベルに基づいて、前記データの種類毎に送信間隔を変更して前記第2制御部に前記データを送信する様に構成される請求項1に記載の基板処理システム。 - 前記第2制御部の負荷レベルと前記ネットワーク負荷レベルのいずれか又は両方のレベルは、前記中継部と前記第2制御部のいずれか又は両方で判定される
請求項2に記載の基板処理システム。 - 基板を処理する複数の基板処理装置と、
前記複数の基板処理装置のそれぞれに設けられ、前記基板処理装置を制御する第1制御部と、
前記第1制御部から送信される複数種類のデータを中継する中継部と、
前記中継部から前記データを受信する第2制御部と、を有し、
前記中継部は、
前記第2制御部への前記データの送信間隔を、前記データの種類毎と前記第1制御部毎とのいずれか又は両方で変更するとともに、
前記複数種類のデータの内、データの重要度データに基づいて、前記送信間隔を変更することが可能に構成される
基板処理システム。 - 基板を処理する複数の基板処理装置と、
前記複数の基板処理装置のそれぞれに設けられ、前記基板処理装置を制御する第1制御部と、
前記第1制御部から送信される複数種類のデータを中継する中継部と、
前記中継部から前記データを受信する第2制御部と、を有し、
前記中継部は、
前記第2制御部への前記データの送信間隔を、前記データの種類毎と前記第1制御部毎とのいずれか又は両方で変更し、
前記データの種類を基に、前記第2制御部と前記中継部に接続された他の機器のそれぞれへの送信先を決定してデータを送信するように構成される
基板処理システム。 - 前記中継部は、受信した前記複数種類のデータを記録するように構成される請求項1乃至5のいずれか一項に記載の基板処理システム。
- 前記中継部は、
受信した前記複数種類のデータを記録する様に構成され、
前記負荷レベルが規定値内になった後、前記記録したデータを送信する様に構成される
請求項2に記載の基板処理システム。 - 基板を処理する複数の基板処理装置と、
前記複数の基板処理装置のそれぞれに設けられ、前記基板処理装置を制御する第1制御部と、
前記第1制御部から送信される複数種類のデータを中継する中継部と、
前記中継部から前記データを受信する第2制御部と、を有し、
前記中継部は、
前記第2制御部への前記データの送信間隔を、前記データの種類毎と前記第1制御部毎とのいずれか又は両方で変更し、
前記第2制御部は、前記データの種類と前記第1制御部が送信する前記データの送信先とが記録されたテーブルデータを有し、
前記テーブルデータに基づいて、前記第1制御部の送信先設定を更新する様に構成される
基板処理システム。 - 基板を処理する複数の基板処理装置と、
前記複数の基板処理装置のそれぞれに設けられ、前記基板処理装置を制御する第1制御部と、
前記第1制御部から送信される複数種類のデータを中継する中継部と、
前記中継部から前記データを受信する第2制御部と、を有し、
前記中継部は、
前記第2制御部への前記データの送信間隔を、前記データの種類毎と前記第1制御部毎とのいずれか又は両方で変更し、
前記複数種類のデータを所定間隔で受信し、
前記第2制御部の負荷レベルと、前記中継部と前記第2制御部との間のネットワーク負荷レベルと、のいずれか又は両方のレベルに基づいて、前記データの種類毎に前記送信間隔を変更して前記第2制御部に前記データを送信し、
前記第2制御部は、前記データの種類と前記第1制御部が送信する前記データの送信先とが記録されたテーブルデータを複数有し、前記負荷レベルに基づいて、前記テーブルデータを選択する様に構成される
基板処理システム。 - 基板を処理する複数の基板処理装置と、
前記複数の基板処理装置のそれぞれに設けられ、前記基板処理装置を制御する第1制御部と、
前記第1制御部から送信される複数種類のデータを中継する中継部と、
前記中継部から前記データを受信する第2制御部と、を有し、
前記中継部は、
前記第2制御部への前記データの送信間隔を、前記データの種類毎と前記第1制御部毎とのいずれか又は両方で変更する様に構成され、
前記第2制御部は、前記データの種類と前記第1制御部が送信する前記データの送信先とが記録されたテーブルデータを有し、前記テーブルデータを変更可能に構成される
基板処理システム。 - 複数の基板処理装置のそれぞれで基板を処理する工程と、
前記基板処理装置のそれぞれに設けられた第1制御部から第2制御部へ送信される複数種類のデータを、中継部で中継する工程と、
前記中継部で中継する工程において、前記中継部から前記第2制御部への前記データの送信間隔を、前記データの種類毎と前記第1制御部毎のいずれか又は両方で変更し、前記中継部における前記第1制御部からの前記データの受信間隔と前記送信間隔とを異ならせる工程と、
を有する半導体装置の製造方法。 - 前記中継部で中継する工程では、
前記複数種類のデータを所定間隔で受信し、
前記第2制御部の負荷レベルと、前記中継部と前記第2制御部との間のネットワーク負荷レベルと、のいずれか又は両方のレベルに基づいて、前記データの種類毎に送信間隔を変更して前記第2制御部に前記データを送信する
請求項11に記載の半導体装置の製造方法。 - 前記第2制御部の負荷レベルと前記ネットワーク負荷レベルのいずれか又は両方のレベルを、前記中継部と前記第2制御部のいずれか又は両方で判定する工程と、
を有する請求項12に記載の半導体装置の製造方法。 - 複数の基板処理装置のそれぞれで基板を処理する工程と、
前記基板処理装置のそれぞれに設けられた第1制御部から第2制御部へ送信される複数種類のデータを、中継部で中継する工程と、
前記中継部で中継する工程において、
前記第2制御部への前記データの送信間隔を、前記データの種類毎と前記第1制御部毎とのいずれか又は両方で変更するとともに、
前記複数種類のデータの内、データの重要度データに基づいて、前記送信間隔を変更する
半導体装置の製造方法。 - 複数の基板処理装置のそれぞれで基板を処理する工程と、
前記基板処理装置のそれぞれに設けられた第1制御部から第2制御部へ送信される複数種類のデータを、中継部で中継する工程と、
前記中継部で中継する工程において、前記中継部から前記第2制御部への前記データの送信間隔を、前記データの種類毎と前記第1制御部毎のいずれか又は両方で変更するとともに、
前記データの種類を基に、前記第2制御部と前記中継部に接続された他の機器のそれぞれへの送信先を決定してデータを送信する半導体装置の製造方法。 - 複数の基板処理装置のそれぞれで基板を処理する工程と、
前記基板処理装置のそれぞれに設けられた第1制御部から第2制御部へ送信される複数種類のデータを、中継部で中継する工程と、
前記中継部で中継する工程において、前記中継部から前記第2制御部への前記データの送信間隔を、前記データの種類毎と前記第1制御部毎のいずれか又は両方で変更するとともに、
第2制御部は、前記データの種類と前記第1制御部が送信する前記データの送信先とが記録されたテーブルデータに基いて前記第1制御部の送信先設定を更新する
半導体装置の製造方法。 - 複数の基板処理装置のそれぞれで基板を処理する工程と、
前記基板処理装置のそれぞれに設けられた第1制御部から第2制御部へ送信される複数種類のデータを、中継部で中継する工程と、
前記中継部で中継する工程において、
前記中継部は、
前記複数種類のデータを所定間隔で受信するとともに、前記中継部から前記第2制御部への前記データの送信間隔を、前記データの種類毎と前記第1制御部毎のいずれか又は両方で変更し、
前記第2制御部の負荷レベルと、前記中継部と前記第2制御部との間のネットワーク負荷レベルと、のいずれか又は両方のレベルに基いて、前記データの種類毎に前記送信間隔を変更して前記第2制御部に前記データを送信し、
前記第2制御部は、
前記データの種類と前記第1制御部が送信する前記データの送信先とが記録されたテーブルデータを複数有し、前記負荷レベルに基いて、前記テーブルデータを選択する
半導体装置の製造方法。 - 複数の基板処理装置のそれぞれで基板を処理させる手順と、
前記基板処理装置のそれぞれに設けられ、前記基板処理装置を制御する第1制御部から、複数の前記第1制御部を制御する第2制御部へ送信される複数種類のデータを、前記第1制御部と前記第2制御部に接続された中継部で中継させる手順と、
前記中継部で中継させる手順において、前記中継部から前記第2制御部への前記データの送信間隔を、前記データの種類毎と前記第1制御部毎のいずれか又は両方で変更し、前記中継部における前記第1制御部からの前記データの受信間隔と前記送信間隔とを異ならせる手順と、
をコンピュータによって基板処理システムに実行させるプログラム。 - 前記中継部で中継させる手順では、
前記複数種類のデータを所定間隔で受信し、
前記第2制御部の負荷レベルと、前記中継部と前記第2制御部との間のネットワーク負荷レベルと、のいずれか又は両方のレベルに基づいて、前記データの種類毎に送信間隔を変更して前記第2制御部に前記データを送信させる手順と、
を有する請求項18に記載のプログラム。 - 前記第2制御部の負荷レベルと前記ネットワーク負荷レベルのいずれか又は両方のレベルを、前記中継部と前記第2制御部のいずれか又は両方で判定させる手順と、
を有する請求項19に記載のプログラム。 - 複数の基板処理装置のそれぞれで基板を処理させる手順と、
前記基板処理装置のそれぞれに設けられた第1制御部から第2制御部へ送信される複数種類のデータを、中継部で中継させる際に、
前記中継部から前記第2制御部への前記データの送信間隔を、前記データの種類毎と前記第1制御部毎のいずれか又は両方で変更させるとともに、
前記データの種類を基に、前記第2制御部と前記中継部に接続された他の機器のそれぞれへの送信先を決定してデータを送信させる手順と、
をコンピュータによって基板処理システムに実行させるプログラム。 - 複数の基板処理装置のそれぞれで基板を処理させる手順と、
前記基板処理装置のそれぞれに設けられた第1制御部から第2制御部へ送信される複数種類のデータを、中継部で中継させる際に、
前記中継部から前記第2制御部への前記データの送信間隔を、前記データの種類毎と前記第1制御部毎のいずれか又は両方で変更させるとともに、
第2制御部は、前記データの種類と前記第1制御部が送信する前記データの送信先とが記録されたテーブルデータに基いて前記第1制御部の送信先設定を更新させる手順と、
をコンピュータによって基板処理システムに実行させるプログラム。 - 複数の基板処理装置のそれぞれで基板を処理させる手順と、
前記基板処理装置のそれぞれに設けられた第1制御部から第2制御部へ送信される複数種類のデータを、中継部で中継させる際に、
前記中継部は前記複数種類のデータを所定間隔で受信するとともに、前記中継部から前記第2制御部への前記データの送信間隔を、前記データの種類毎と前記第1制御部毎のいずれか又は両方で変更させるとともに、
前記第2制御部の負荷レベルと、前記中継部と前記第2制御部との間のネットワーク負荷レベルと、のいずれか又は両方のレベルに基いて、前記データの種類毎に前記送信間隔を変更して前記第2制御部に前記データを送信し、
前記データの種類と前記第1制御部が送信する前記データの送信先とが記録された複数のテーブルデータから、前記負荷レベルに基いて、前記テーブルデータを選択させる手順と、
をコンピュータによって基板処理システムに実行させるプログラム。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019125202A JP6973956B2 (ja) | 2019-07-04 | 2019-07-04 | 基板処理装置、半導体装置の製造方法、プログラムおよび記録媒体 |
CN202010600098.XA CN112185849B (zh) | 2019-07-04 | 2020-06-28 | 基板处理系统、半导体器件的制造方法及记录介质 |
KR1020200080717A KR102425483B1 (ko) | 2019-07-04 | 2020-07-01 | 기판 처리 시스템, 반도체 장치의 제조 방법 및 기록 매체 |
TW109122219A TWI756727B (zh) | 2019-07-04 | 2020-07-01 | 基板處理系統、半導體裝置的製造方法及基板處理用的電腦程式 |
US16/918,626 US11422528B2 (en) | 2019-07-04 | 2020-07-01 | Substrate processing system, method of manufacturing semiconductor device, and recording medium |
US17/870,502 US20220360822A1 (en) | 2019-07-04 | 2022-07-21 | Substrate processing system, method of processing substrate, recording medium, and method of manufacturing semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019125202A JP6973956B2 (ja) | 2019-07-04 | 2019-07-04 | 基板処理装置、半導体装置の製造方法、プログラムおよび記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021012910A JP2021012910A (ja) | 2021-02-04 |
JP6973956B2 true JP6973956B2 (ja) | 2021-12-01 |
Family
ID=73919643
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019125202A Active JP6973956B2 (ja) | 2019-07-04 | 2019-07-04 | 基板処理装置、半導体装置の製造方法、プログラムおよび記録媒体 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11422528B2 (ja) |
JP (1) | JP6973956B2 (ja) |
KR (1) | KR102425483B1 (ja) |
CN (1) | CN112185849B (ja) |
TW (1) | TWI756727B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019216722A1 (ko) | 2018-05-10 | 2019-11-14 | 삼성전자 주식회사 | 비디오 복호화 방법 및 장치, 비디오 부호화 방법 및 장치 |
Family Cites Families (49)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4611322A (en) * | 1984-08-03 | 1986-09-09 | At&T Bell Laboratories | Traffic load control arrangement and method for a packet switching system |
GB9415594D0 (en) * | 1994-08-02 | 1994-09-21 | Ptf Consultants Ltd | Improvements in and relating to remote monitoring and signalling |
US5742602A (en) * | 1995-07-12 | 1998-04-21 | Compaq Computer Corporation | Adaptive repeater system |
JP3578886B2 (ja) | 1997-05-02 | 2004-10-20 | 東京エレクトロン株式会社 | プロセス制御システムとそのプロセスデータ転送制御方法 |
JP3512594B2 (ja) | 1997-06-20 | 2004-03-29 | 東京エレクトロン株式会社 | 制御システム |
US6269279B1 (en) | 1997-06-20 | 2001-07-31 | Tokyo Electron Limited | Control system |
US6766373B1 (en) * | 2000-05-31 | 2004-07-20 | International Business Machines Corporation | Dynamic, seamless switching of a network session from one connection route to another |
JP4128339B2 (ja) * | 2001-03-05 | 2008-07-30 | 株式会社日立製作所 | 試料処理装置用プロセスモニタ及び試料の製造方法 |
US20040176868A1 (en) * | 2001-04-27 | 2004-09-09 | Naoyuki Haga | Remote maintenance system and remote maintenance method for semiconductor manufacturing apparatus |
TWI244603B (en) * | 2001-07-05 | 2005-12-01 | Dainippon Screen Mfg | Substrate processing system for managing device information of substrate processing device |
US7133365B2 (en) * | 2001-11-02 | 2006-11-07 | Internap Network Services Corporation | System and method to provide routing control of information over networks |
US7117105B2 (en) * | 2002-02-25 | 2006-10-03 | General Electric Company | Method and apparatus for ground fault protection |
CN100375086C (zh) * | 2002-07-03 | 2008-03-12 | 东京电子株式会社 | 用于动态传感器配置和运行时间执行的方法和设备 |
JP2004047885A (ja) * | 2002-07-15 | 2004-02-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体製造装置のモニタリングシステム及びモニタリング方法 |
JP4078150B2 (ja) * | 2002-08-22 | 2008-04-23 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 半導体製造装置 |
JP2004133620A (ja) * | 2002-10-09 | 2004-04-30 | Renesas Technology Corp | 製造ライン監視システム |
FR2858895B1 (fr) * | 2003-08-13 | 2006-05-05 | Arteris | Procede et dispositif de gestion de priorite lors de la transmission d'un message |
US8674827B2 (en) * | 2004-11-29 | 2014-03-18 | Gregory J. Hummer | Container monitoring system |
WO2006095742A1 (ja) * | 2005-03-08 | 2006-09-14 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | パケット送信装置 |
US20070096892A1 (en) * | 2005-10-31 | 2007-05-03 | Lear Corporation | Method and system of alerting hazards |
US7647131B1 (en) * | 2006-03-09 | 2010-01-12 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Dynamic determination of sampling rates |
JP2008004641A (ja) * | 2006-06-20 | 2008-01-10 | Toshiba Corp | 不良検出システム、不良検出方法及びプログラム |
US8677091B2 (en) * | 2006-12-18 | 2014-03-18 | Commvault Systems, Inc. | Writing data and storage system specific metadata to network attached storage device |
JP5436797B2 (ja) * | 2008-05-01 | 2014-03-05 | 株式会社日立国際電気 | 基板処理システム、装置データサーバ、プログラム及び基板処理装置のデータ処理方法 |
JP2009295906A (ja) * | 2008-06-09 | 2009-12-17 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 基板処理装置 |
JP2010238916A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 基板処理装置 |
EP3934119B1 (en) * | 2009-07-08 | 2023-11-29 | Electronics and Telecommunications Research Institute | Method for sending and receiving data on a cooperative communications system |
US9100728B2 (en) * | 2010-06-10 | 2015-08-04 | Hach Company | Server monitoring of flow and sampling apparatus and/or logger |
JP5427707B2 (ja) * | 2010-06-21 | 2014-02-26 | 日本電信電話株式会社 | データ伝送システム及び方法 |
US8589058B2 (en) * | 2010-11-10 | 2013-11-19 | Honda Motor Co., Ltd. | Method of retrieving information for a motor vehicle |
JP5955598B2 (ja) * | 2012-03-26 | 2016-07-20 | 株式会社日立国際電気 | 基板処理システム、表示方法、及び表示プログラム |
US9322874B2 (en) * | 2012-04-11 | 2016-04-26 | Advantest Corporation | Interposer between a tester and material handling equipment to separate and control different requests of multiple entities in a test cell operation |
JP6220783B2 (ja) | 2012-07-04 | 2017-10-25 | 株式会社日立国際電気 | 基板処理システム、基板処理装置及びデータ処理方法 |
JP5838365B2 (ja) | 2012-07-24 | 2016-01-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | バスシステムおよび中継器 |
JP2014033146A (ja) * | 2012-08-06 | 2014-02-20 | Tokyo Electron Ltd | 基板処理装置、収集方法及びプログラム |
JP5909650B2 (ja) * | 2012-10-23 | 2016-04-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電子部品実装システム |
JP2014116453A (ja) | 2012-12-10 | 2014-06-26 | Hitachi Kokusai Electric Inc | データ取得方法及び基板処理装置の管理装置 |
US9332494B1 (en) * | 2013-06-10 | 2016-05-03 | Google Inc. | Static schedule frequency adjusting techniques for wireless MIMO networks |
JP6194693B2 (ja) * | 2013-08-22 | 2017-09-13 | 富士通株式会社 | 通信装置、制御システム、通信プログラムおよび通信方法 |
US9915939B2 (en) * | 2013-12-13 | 2018-03-13 | General Electric Company | Systems and methods for providing multiple frame rates on a common physical network |
JP6269250B2 (ja) * | 2014-03-28 | 2018-01-31 | 富士通株式会社 | データ転送制御装置、データ転送制御方法、及び、プログラム |
US9626275B1 (en) * | 2014-06-05 | 2017-04-18 | Amazon Technologies, Inc. | Dynamic rate adjustment for interaction monitoring |
JP6333232B2 (ja) | 2015-12-02 | 2018-05-30 | 株式会社日立国際電気 | 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム |
JP6403722B2 (ja) | 2016-07-21 | 2018-10-10 | 株式会社Kokusai Electric | 基板処理装置、半導体装置の製造方法、プログラム |
JP6877200B2 (ja) * | 2017-03-15 | 2021-05-26 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置の制御装置及び基板処理表示方法 |
JP6625098B2 (ja) * | 2017-07-20 | 2019-12-25 | 株式会社Kokusai Electric | 基板処理システム、半導体装置の製造方法およびプログラム |
US10445211B2 (en) * | 2017-08-28 | 2019-10-15 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Logging trace data for program code execution at an instruction level |
EP4451081A3 (en) * | 2019-09-09 | 2024-11-13 | Alisea S.r.l. | Systems and methods for artificial intelligence-based maintenance of an air conditioning system |
US11438404B2 (en) * | 2020-10-22 | 2022-09-06 | Morphix, Inc. | Edge computing device for controlling electromechanical system with local and remote task distribution control |
-
2019
- 2019-07-04 JP JP2019125202A patent/JP6973956B2/ja active Active
-
2020
- 2020-06-28 CN CN202010600098.XA patent/CN112185849B/zh active Active
- 2020-07-01 KR KR1020200080717A patent/KR102425483B1/ko active IP Right Grant
- 2020-07-01 TW TW109122219A patent/TWI756727B/zh active
- 2020-07-01 US US16/918,626 patent/US11422528B2/en active Active
-
2022
- 2022-07-21 US US17/870,502 patent/US20220360822A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN112185849B (zh) | 2024-07-26 |
CN112185849A (zh) | 2021-01-05 |
TW202114028A (zh) | 2021-04-01 |
US20220360822A1 (en) | 2022-11-10 |
US11422528B2 (en) | 2022-08-23 |
JP2021012910A (ja) | 2021-02-04 |
KR20210004855A (ko) | 2021-01-13 |
KR102425483B1 (ko) | 2022-07-27 |
TWI756727B (zh) | 2022-03-01 |
US20210003990A1 (en) | 2021-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6270952B1 (ja) | 基板処理装置、半導体装置の製造方法および記録媒体。 | |
JP6830464B2 (ja) | 基板処理装置、半導体装置の製造方法および記録媒体。 | |
JP6625098B2 (ja) | 基板処理システム、半導体装置の製造方法およびプログラム | |
CN109545701A (zh) | 半导体器件的制造方法、记录介质及衬底处理装置 | |
JP6774972B2 (ja) | 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム | |
US11342212B2 (en) | Method of manufacturing semiconductor device by setting process chamber maintenance enable state | |
US10930533B2 (en) | Substrate processing apparatus, substrate processing system and method of manufacturing semiconductor device | |
JP6973956B2 (ja) | 基板処理装置、半導体装置の製造方法、プログラムおよび記録媒体 | |
JP6476370B2 (ja) | 記録媒体、プログラム、半導体装置の製造方法および基板処理装置。 | |
US10984991B2 (en) | Substrate processing apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210323 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210629 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210820 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211102 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211102 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6973956 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |