JP6839127B2 - 圧力センサ、圧力センサの製造方法 - Google Patents
圧力センサ、圧力センサの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6839127B2 JP6839127B2 JP2018078208A JP2018078208A JP6839127B2 JP 6839127 B2 JP6839127 B2 JP 6839127B2 JP 2018078208 A JP2018078208 A JP 2018078208A JP 2018078208 A JP2018078208 A JP 2018078208A JP 6839127 B2 JP6839127 B2 JP 6839127B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure sensor
- sensor
- electrodes
- sensor units
- conductive film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 18
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 125
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 39
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 38
- 239000000463 material Substances 0.000 description 33
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 23
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 12
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 11
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 11
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 10
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 9
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 8
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 8
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 7
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 7
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 6
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 5
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 5
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 3
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 3
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 3
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 2
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 2
- 238000009530 blood pressure measurement Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 1
- 244000126211 Hericium coralloides Species 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 1
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 239000006231 channel black Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000013039 cover film Substances 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 229920005558 epichlorohydrin rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000006232 furnace black Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003273 ketjen black Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000006234 thermal black Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01L—MEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
- G01L19/00—Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
- G01L19/06—Means for preventing overload or deleterious influence of the measured medium on the measuring device or vice versa
- G01L19/0627—Protection against aggressive medium in general
- G01L19/0654—Protection against aggressive medium in general against moisture or humidity
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01L—MEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
- G01L1/00—Measuring force or stress, in general
- G01L1/20—Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01L—MEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
- G01L5/00—Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
Description
圧力センサの公知例は、例えば、特許文献1、特許文献2及び特許文献3に記載されている。特許文献1に記載のロボットハンドの制御装置は、ロボットにおけるワークの把持部とワークとの接触圧力を検出することに使用される圧力検出センサを有している。また、特許文献2には複数の感応センサを並列に接続して着座センサを構成することが記載されている。特許文献3には、一対の絶縁フィルム間に接点部が開口するスペーサが設けられ、この開口の対向面にそれぞれ電極が形成されたメンブレインスイッチが記載されている。さらに、接点部の少なくとも一方の絶縁フィルムの外面には突出部が設けられていることが記載されている。
また、特許文献2に記載の発明は、複数の圧力センサを自動車の助手席に設け、この圧力センサの各々が検出した電気抵抗値が全体の合計抵抗に与える影響を小さくすることによって人の着座を誤検出することを防いでいる。このため、特許文献2に記載の発明も圧力センサの設置面積を問題にするものではない。
さらに、特許文献3に記載の発明は、比較的小さい値の荷重に対しても抵抗値が大きく変動し、比較的小さい圧力を高い感度で測定できる一方で、大きい圧力の測定には効果がなく測定のダイナミックレンジが狭いという欠点がある。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、測定可能な圧力の範囲(測定レンジ)が広く、設置面積を小さくすることに有利な圧力センサ及び圧力センサの製造方法に関する。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。なお、すべての図面において、同様の構成要素には同様の符号を付し、重複する説明は適宜省略する。本実施形態の圧力センサは、基本的に、可撓性を有する材料をシート状にしたシート状の配線基板(以下、「配線シート」と記す)に配線層を形成し、ここに電子部品を搭載して構成される。本実施形態は、搭載される電子部品を配線シート上に形成し、電子部品を配線シートに作り込んでいる。本実施形態では、圧力センサの配線シートを基準(最下層)とし、配線シートに近い側から遠い側に向かって順に下方から上方にあるものとして説明する。このような本実施形態でいう上下方向は、必ずしも上下方向と一致するものではない。
また、「シート状」は、センサユニットが形成されるセンサユニットの形成面(上面)及び上面に対する裏面(下面)に比べて側面の面積が可撓性を有するほどに小さい薄板状、あるいは膜状であることを指す。シート状であることに厚さの規定はない。
また、突起17aの形状に規制はなく、突起17aは適宜四角柱、円柱、略球体等、任意の形状に形成される。したがって、突起17aのうちセンサユニットに対して外部からの押圧力を伝達する側の端面(図1では下端側の端面。以下、「突起端面」と記す)170の形状も任意である。
ただし、本実施形態は、図1、図2(b)のようにセンサユニットU1、U2が同じ向きに重ねられるものに限定されず、センサユニットU1、U2は配線シート10または導電膜15のどちらかを内側に配置して反対向きに重ねられてもよい。
図3(b)は、図3(a)に示した圧力センサを折り畳むことを示した図である。本実施形態は、図3(b)に示すように、図3(b)中に示した一点鎖線を境にして矢線dが示す方向に圧力センサを折り返すことによってさらに多くのセンサユニットU1、U2をスタックすることができる。図3(c)は、図3(a)に示した圧力センサを図3(b)に示したように折り返して作製される圧力センサの断面図である。なお、図3(c)に示した圧力センサにあっては、重ねられた導電膜15の間に絶縁シート16が設けられて二つのセンサユニットU1が導通することを防いでいる。また、図3(c)に示した圧力センサでは、最外層となる上下の導電膜15の任意の側に電極押圧材17を設けることができる。
突起17aは、上記いずれの構成であっても圧力センサ1にかかった押圧力を電極19a、19b上に確実に集中させて圧力センサ1の感度を高めることができる。
例えば、電極19a、19bと導電膜15とが一定の圧接応力(単位面積あたりの押圧力)で均一に押圧されることを前提として、電極19a、19bと導電膜15との接触面積を増減変化させることを考える。この場合、接触面積が大きくなると電極19a、19bと導電膜15との間で導電しやすくなるため、センサユニットの抵抗は小さくなる。反対に電極19a、19bと導電膜15との接触面積が小さくなると、センサユニットの抵抗は大きくなる。したがって、電極19a、19bと導電膜15との接触面積、および当該接触面積に影響を及ぼすパラメータは、「センサユニットの抵抗に係る特性」の一例となる。このように、スタック回路Sに含まれるセンサユニットU1、U2の抵抗に係る特性を変えることの意義については後述する。
[配線シート]
本実施形態の配線シート10は、可撓性かつ絶縁性のフィルムであり、所謂フレキシブルプリント配線板である。上記絶縁性フィルムの材料の例としては、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、シクロオレフィンポリマー、ポリカーボネート、アラミド樹脂、ポリイミド、ポリイミドワニス、ポリアミドイミド、ポリアミドイミドワニス、またはフレキシブルシートガラス等が挙げることができるが、これに限定されない。
圧力センサ1の使用環境上の高温耐久性を考慮するならば、配線シート10の材料は、耐熱性の高いポリカーボネート、アラミドフィルム、ポリイミド、ポリイミドワニス、ポリアミドイミド、ポリアミドイミドワニス、またはフレキシブルシートガラス等がより好ましい。圧力センサ1の製造上、はんだ付け等のプロセスを提供する場合には、配線シート10の材料は、ポリイミドフィルム、ポリイミドワニスフィルム、ポリアミドイミドフィルムまたはポリアミドイミドワニスフィルムであることがさらに好ましい。配線シート10の厚みは特に限定されないが、例えば12.5μm以上、50μm以下の範囲とすることができる。配線シート10の厚みが、12.5μmを上回る場合、圧力センサ1の製造工程または使用の際に良好な耐久性を発揮し、また50μmを下回る場合、良好な可撓性が発揮され、配線シート10を曲面へ配置し、または屈曲させて良好に使用することができる。配線シート10は、上述したように、予めフィルム状に成形されたものでもよいし、または電極19a、19bの素材であるCu箔等に対しポリイミド系等の絶縁用ワニスをキャスト、塗工することで形成されたものであってもよい。例えば、圧力センサ1の耐久性及び高感度特性のいずれも良好にするという観点からは、配線シート10の厚みは、導電膜15の厚みよりも大きく設計するとよい。
電極19a、19bは、面方向に所定の距離を空けて並列される一対の電極対である。電極19a、19bは、配線シート10の上に所望のパターン形状で形成されている。本実施形態のセンサユニットU1、U2は個別に配線シート10および電極19a、19bを有している。すなわち図2(b)に示す本実施形態のスタック回路Sは、2枚の配線シート10およびそれぞれに対向する2枚の導電膜15を含んで構成され、電極19a、19bは各枚の配線シート10の同一面側(同図では上面側)の表面にそれぞれ形成されている。このように配線シート10の片面に電極19a、19bを設けてこれを積層することで、後述する図2(c)に示す変形例と比較して安価に圧力センサ1を製造することができる。
電極19a及び電極19bは、配線シート10上に形成された入力配線21及び出力配線22に接続されている。入力配線21の一方は、図示しない電源と接続されている。また、入力配線21の他方は、配線シート10上に形成されているセンサユニットU1、U2の例えば全てに接続され、センサユニットU1、U2に電流または電圧を供給している。出力配線22は、圧力センサ1の図示しないドライバ装置に接続されている。出力配線22は、一つのスタック回路を構成するセンサユニットU1、U2に共通であって、一つのスタック回路Sからは一つの感圧信号が出力される。このことから、本実施形態の感圧信号は、センサユニットU1、U2で検出された抵抗値の合成値になる。
反対側の面に引き出された入力配線21、出力配線22は、再度スルーホール(TH)を介して、電極19a、19bが形成された面に引き出されるものであってもよい。このように、本実施形態の配線シート10は、入力配線21、出力配線22が両面に配置される両面基板であってもよいし、片面基板であってもよい。
このほか、共通の配線シート10の両面に電極19a、19bを互いに背中合わせに配置し、その上下両側に導電膜15をそれぞれ配置してもよい。図2(c)は、かかる構造を示す本実施形態の変形例にかかるセンサユニットの断面図である。センサユニットU1およびU2を含む本変形例の配線シート10を更に折り畳むなどして積層し、センサユニットを4層以上の多層に構成してもよい。図2(c)に示す本変形例によれば、図2(b)に示す実施形態と比較して、配線シート10を1層分だけ削減できるため圧力センサ1を薄型化することができる。
次に絶縁層13及び接着剤層11について説明する。絶縁層13は、電極19a、19bが設けられた配線シート10の上面に設けられ、電極19a、19bの少なくとも一部が導電膜15と接触するように電極19a、19b上に開口部O1と共に電極19a、19bと導電膜15とを所定の距離A(図1参照)で離間させるためのスペーサをなす。初期状態において、絶縁層13及び接着剤層11の存在により、電極19a、19bと導電膜15とは離間しており、電極19a、19bは導通していない。この距離Aが大きくなると、導電膜15を電極19a、19bに接触させるのに要する押圧力が大きくなる。その分だけ、所定の押圧力が圧力センサ1に負荷された場合にセンサユニットU1、U2が受ける押圧力は小さくなり、電極19a、19bと導電膜15との間の抵抗が大きくなる。したがって、電極19a、19bと導電膜15との距離Aは「センサユニットの抵抗に係る特性」の一例である。
また、本実施形態の開口部O1は、図2(a)に示すように矩形状であるが、開口部O1の形状は、電極19a、19bの形状により、適宜、円形状、多角形状、または不定形状にすることが可能である。
導電膜15は、電極19a、19bと接触することにより電極19a、19b間を導通させる部材である。導電膜15が導電機能を有するとは、導電膜15を外部から押圧することにより導電膜15を介して電極19a、19bが通電可能な程度に導電膜15が電気伝導性を有することを意味する。具体的には、外部より押圧力が負荷された導電膜15が、電極19aと電極19bとに跨って当接することで電極19aと電極19bとが導通する。
導電膜15に含有されるカーボン粒子は、導電膜15に導電性を付与するための部材である。カーボン粒子は、粒子状の炭素材料であって、例えば、アセチレンブラック、ファーネスブラック(ケッチェンブラック)、チャンネルブラック、もしくはサーマルブラック等のカーボンブラック、またはグラファイト等の1種または2種以上の組み合わせを挙げることができるが、これに限定されない。
導電膜15におけるカーボン粒子の含有量、カーボン粒子の形状及び粒径は、本発明の趣旨に逸脱しない範囲において特に限定されない。これらは、導電膜15と電極19a、19bとの接触抵抗により電極19a、19bが導通する範囲において適宜決定することができる。
なお、導電膜15の厚みは、一般的なハイドゲージ、アップライトゲージ、またはその他厚み測定手段を用いて測定することができる。
所望の範囲の導電膜15の表面抵抗率は、導電膜15に含有されるカーボン粒子の配合量によって調整することができる。換言すると、導電膜15に含有されるカーボン粒子の配合量は、導電膜15の表面抵抗率が上記範囲となることを視標として、決定してもよい。
導電膜15の表面粗さRzは、一般的な表面粗さ計による計測、またはレーザ顕微鏡を用いた表面粗さ分析により測定される。
カーボン粒子を含有する樹脂フィルムの作製方法は特に限定されず、例えば、原料となる1種または2種以上の樹脂に、カーボン粒子を混合し、適宜混練し、フィルム状に成膜することによって作製することができる。
電極押圧材17は、上記のように、突起17aとベース部17bとによって構成される。突起17aとベース部17bとは同一材料によって一体に例えば射出成型によって形成される。ベース部17bは、射出成型において突起17aを形成するための溶けた材料によって形成されたものである。したがって、突起17aを導電膜15上に直接成形することが可能である場合、電極押圧材17はベース部17bを含まない。
電極押圧材17の材料は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜選択可能であるが、例えば、ゴム硬度が20以上、80以下のゴム材料や比較的低硬度のプラスチック材料が用いられる。ゴム材料としては、例えば、天然ゴム、アクリルゴム、イソプレンゴム、スチレンブタジエンゴム、ブタジエンゴム、クロロプレンゴム、ブチルゴム、エチレンプロピレンゴム、エピクロロヒドリンゴム、ニトリルブタジエンゴム、ニトリルイソプレンゴム及びシリコンゴム等が考えられる。また、プラスチック材料としては、ポリビニルアルコール、エチレン・酢酸ビニル共重合体等を材料とすることが考えられる。
圧力センサ1のセンサユニットU1、U2には、入力配線21によって電力が供給されている。電極19a、19bが離間していることから、圧力センサ1に押圧力が加えられていないとき、電極19a、19b間に電気的な導通は生じない。
圧力センサ1の上方から押圧力が加えられたとき、押圧力は重ね合わせられたセンサユニットU1、U2の両方に作用する。センサユニットU1、U2では、導電膜15が突起17aによって下方に押し込まれ、開口部O1から露出する電極19a、19bと接触する。導電膜15と電極19a、19bとが接触し、電極19a、19bとの間に導通が生じて出力配線22から電気信号が図示しないドライバ装置に出力される。ドライバ装置は、出力される検知信号が所定の閾値以上の大きさになったとき、圧力センサ1がオン状態になったと判断する。そして、オン状態になった後の検知信号の大きさによって検出された圧力の大きさを判断する。
突起17aに印加される外部からの押圧力が一定であることを前提とすると、突起端面170の面積が大きい突起17aを設けることで押圧力が分散するため、電極19a、19bと導電膜15との間の抵抗が大きくなる。逆に突起端面170の面積が小さい突起17aを設けることで、外部からの押圧力が集中するため電極19a、19bと導電膜15との間の抵抗が小さくなる。このため、大きい突起端面170に対応するセンサユニットからは相対的に小さな電気信号が出力され、小さい突起端面170に対応するセンサユニットからは相対的に大きな電気信号が出力される。したがって、突起端面170の面積というパラメータは「センサユニットの抵抗に係る特性」の一例となる。このとき、小さな突起端面170に対応する大きな電気信号は相対的に低い圧力で信号の出力を開始するので、圧力センサ1の初期感度を高めることができる。また、大きな突起端面170に対応するセンサユニットから出力される小さな電気信号は、大きな電気信号が変化しなくなった後まで変化する。したがって、複数の突起端面170の面積を互いに相違させることにより大小の電気信号の合成値が圧力の検知信号として出力されるため、本実施形態は、低圧力から高圧力までを広範囲に測定できるワイドレンジの圧力センサ1を実現することができる。
図4は、図1、図2に示したスタック回路を複数並列に接続した本実施形態の圧力センサ1を示した上面図である。図5は、図4に示した圧力センサ1の等価回路を示した図である。図示した圧力センサ1は、二つ以上の複数のセンサユニットを備えていて、センサユニットU11とセンサユニットU21とがスタックされてスタック回路S1を構成している。また、センサユニットU12とセンサユニットU22とがスタック回路S2を構成し、センサユニットU13とセンサユニットU23とがスタック回路S3を構成している。各スタック回路に含まれるセンサユニットの対は互いに並列に接続されている。このような構成によれば、本実施形態は、スタック回路を構成する各センサユニットの抵抗特性が合成抵抗に占める割合が小さくなって、スタック回路から出力される電気信号の変化を緩やかにすることができる。また、本実施形態は、スタック回路が抵抗特性が相違する複数のセンサユニットを含む場合、合成抵抗が連続して変化するようにすることができる。
図6(a)、図6(b)及び図6(c)は、本実施形態の圧力センサの製造方法を説明するための図であって、図6(a)は圧力センサ部材100の上面図である。圧力センサ部材100は、配線シート10上に複数のスタック回路S1からスタック回路S8を有している。スタック回路S1からスタック回路S8の各々は、センサユニットU11およびU21、センサユニットU12およびU22等、対をなす二つのセンサユニットを備えている。センサユニットは、先に説明してきたように、電極19a、19bと、これら電極19a、19bに対向して配置される導電膜15と、を有している。圧力センサ部材100は、複数のセンサユニットU11、U21等に電気信号を入力する共通の入力配線21と、複数のセンサユニットU11、U21等から電気信号を出力する共通の出力配線22を備えている。このことから、圧力センサ部材100を製造する工程は、電極19a、19bと、これら電極19a、19bに対向して配置される導電膜15と、センサユニットU11、U21等に電気信号を入力する共通の入力配線21と、センサユニットU11、U21等から電気信号を出力する共通の出力配線22と、を配線シート10上に形成する工程を含んでいる。
絶縁シート16には、ポリイミドやポリアミドイミドなど、上述した配線シート10と同種の材料を使用することができる。配線シート10と絶縁シート16とは同種材料で作成してもよく、異種材料で作成してもよい。
圧力センサ部材100は、スタック回路をS1からスタック回路S8を構成するセンサユニットU11〜U18およびセンサユニットU21〜U28を有している。圧力センサ部材100を製造する工程では、配線シート10に配線シート10の表裏の電気的な導通をとるためのスルーホールh1、h2を形成し、スルーホールh1、h2における配線シート10の表面及び厚み方向をめっき等によって導電化する。以上の工程は、配線シート10の表裏を導通させるものである。
図6(b)及び図6(c)は、上記工程を説明するための図である。図6(b)は折り畳まれる過程にある圧力センサ部材100の斜視図、図6(c)は、折り畳まれた圧力センサ部材100を図中の線L1に直交する方向にセンサユニットU11、U12上で切断した断面の模式図である。配線シート10のうち、線L1で折り畳まれる一方側(図6(a)では下方側)を部分領域10aと呼称し、他方側(同図では上方側)を部分領域10bと呼称する。スタック回路の各々が有する複数のセンサユニットは、部分領域10aと部分領域10bのそれぞれに1個ずつ個別に配置されている。例えば図6(a)では、左端のスタック回路S1が有する2個のセンサユニットU11、U21のうちセンサユニットU21は部分領域10aに配置され、センサユニットU11は部分領域10bに配置されている。
さらに、本実施形態では、センサユニットU11、U21の一方の配線シート10上に電極押圧材17を貼り合わせて圧力センサを完成する。
ただし、本実施形態は、センサユニットU11、U21の形成面が内側になるように圧力センサ部材100を折り畳むことに限定されず、センサユニットU11、U21の形成面が外側になるように圧力センサ部材100を折り畳むものであってもよい。このようにした場合、センサユニットU11、U21は、互いに配線シート10が重なるようにしてスタックされる。また、本実施形態は、電極押圧材17をスタック回路の一方の側に設けるものに限定されず、両側の面に形成するものであってもよい。また、本実施形態は、センサユニットに電極押圧材17を設けた後に圧力センサ部材100を折り畳んでセンサユニットをスタックしてもよい。
図7(c)に示した圧力センサは、図6(c)に示した圧力センサがセンサユニットU11、センサユニットU12が同じ向きにスタックされているのに対し、センサユニットU11、センサユニットU12が反対向きにスタックされている点で図6(c)の圧力センサと相違する。
また、本実施形態は、圧力センサ部材100、101を形成し、これを折り畳んでセンサユニットを重ね合わせることによって電気的な接続点数を減らし、設計の自由度を高めることができる。
(変形例1)
さらに、本実施形態は、以上説明した実施形態に限定されるものではない。例えば、絶縁層13と電極19a、19bとは、電極19a、19bの周縁に絶縁層13の一部が重なるように形成するものに限定されず、図9(a),(b)に示すように、電極19a、19bの周縁と絶縁層13との間にオフセットを設けるようにしてもよい。このような場合、絶縁層13の開口部O2は、電極19a、19bの周縁よりも一回り大きく設計される。なお、図2(a)と同様に便宜上、図9(a)においては絶縁層13の形成領域にドットパターンを付している。電極19a、19bは、互いに隣接する並び方向(図9(a)および(b)における左右方向)に関しては絶縁層13から全体的に露出している。そして図9(a)に示すように、この並び方向と直交する方向(同図における上下方向)に関しては、電極19a、19bの端部の一部が絶縁層13と重なってこれに覆われていてもよい。
このような変形例1によれば、開口部O1と電極19a、19bとの位置ずれによるセンサユニットの特性のばらつきを抑えることができる。
また、本実施形態は、図2(a)のように、矩形状の電極19a、19bが所定の距離を空けて平行に隣接配置されて構成されるものに限定されない。本実施形態は、電極が第一電極及び第二電極を含み、第一電極及び第二電極が、互いに離間し、かつ嵌め合わせ可能な形状を有しているものであってもよい。ここで、「嵌め合わせ可能な形状」とは、第一電極と第二電極の包絡領域(第一電極と第二電極を包含する最小の矩形領域)を通過する全ての直線が、第一電極または第二電極の少なくとも一方と交差することを指す。
図10(a)、図10(b)及び図10(c)は、変形例2の電極を説明するための図である。図10(a)に示した電極82の第一電極82a及び第二電極82bは、互いが組み合う櫛歯形状を有している。図10(b)に示した電極83の第一電極83a及び第二電極83bは、互いが組み合うスパイラル形状を有している。図10(c)に示した電極84の第一電極84a及び第二電極84bは、互いに同心円上に配列されている。具体的には、第一電極84aまたは第二電極84bの一方が円形であり、他方がこの円形を所定の距離を空けて取り囲むリング形状であってもよい。上記円形とは、真円、楕円、および長円を含む。
図11(a)、図11(b)は、センサユニットを重ね合わせた効果を検証する実験の結果を説明する図である。図11(a)、図11(b)のいずれにあっても、縦軸は圧力センサが出力する検知信号(抵抗値:Ω)、横軸は圧力センサに印加された圧力(mN)を示している。図11(a)中の曲線C1は、本発明の圧力センサの特性を示している。曲線C2、C3は、いずれも本発明の圧力センサと比較される比較例1、比較例2の特性を示している。
図11(a)によれば、比較例1の曲線C2は、圧力が約3000mNに達すると抵抗値(resistance)がほぼ変化しなくなる。また、比較例2の曲線C3は、圧力が約1000mNに達すると抵抗値がほぼ変化しなくなる。これに対し、本発明の圧力センサが示す曲線C1は、圧力が約4000mNに達するまで抵抗値が有意に変化していることが確認された。
図11(b)によれば、本発明の圧力センサが示す曲線C4は、圧力が約4000mNに達するまで抵抗値が変化していることが確認された。
以上の実験から、本発明の圧力センサは、センサユニットを複数重ね合わせて並列に接続したことによって単体の圧力センサよりも広い検知範囲を有することが確認できた。
図12(a)によれば、本発明の圧力センサが示す曲線C5は、圧力が約4000mNに達するまで抵抗値が変化していることが確認された。
図12(b)によれば、本発明の圧力センサが示す曲線C6は、圧力が約4000mNに達するまで抵抗値が変化していることが確認された。
以上の実験から、本発明の圧力センサは、センサユニットを複数重ね合わせて並列に接続し、複数のセンサユニット間で抵抗の特性を変えたことによって単体の圧力センサよりも広い検知範囲を有することが確認できた。
図13(a)は、センサユニットを重ね合わせて並列に接続することについての効果を説明するための図である。図13(a)中に示した曲線C7は、所定の特性を有するセンサユニット(以下、「センサユニットp1」と記す)単体の圧力センサの特性を示している。曲線C8は、センサユニットp1と抵抗に係る特性が相違するセンサユニット(以下、「センサユニットp2」と記す)単体の圧力センサの特性を示している。曲線C9は、センサユニットp1とセンサユニットp2とを重ね合わせて並列に接続した圧力センサの特性を示している。また、曲線C10は、センサユニットp1を3つ、センサユニットp2を1つ組み合わせて重ね合わせ、並列に接続した圧力センサの特性を示している。
以上のことから、本発明の圧力センサは、センサユニット単体の圧力センサに比べて測定可能な圧力が広範囲であるものといえる。
(1) 電極と、前記電極に対向して配置される導電膜と、を有するセンサユニットが前記電極に対する前記導電膜の配置方向に複数重ねられ、
複数の前記センサユニットに電気信号を入力する共通の入力配線と、複数の前記センサユニットから電気信号を出力する共通の出力配線と、が形成されている配線シートを有する、圧力センサ。
(2) 前記電極が、前記配線シート上に形成されている、(1)の圧力センサ。
(3) 前記センサユニットの少なくとも一部は、前記電極の少なくとも一部に重なる突起を備えている、(1)または(2)の圧力センサ。
(4) 前記突起は、複数重ねられた前記センサユニットのうちの複数にそれぞれ設けられている、(3)の圧力センサ。
(5) 複数の前記突起のうちの一部の端面は、他の前記突起の端面と大きさが異なっている、(4)の圧力センサ。
(6) 前記突起は、複数重ねられた前記センサユニットのうちの複数に対応して一つ設けられている、(4)の圧力センサ。
(7) 複数重ねられた前記センサユニットのうちの一部の抵抗に係る特性は、他の前記センサユニットの抵抗に係る特性と相違している、(1)から(6)のいずれか一つの圧力センサ。
(8) 複数重ねられた前記センサユニットのうちの一部は、前記導電膜に接触し得る前記電極の面積が他の前記センサユニットと相違している、(7)の圧力センサ。
(9) 複数重ねられた前記センサユニットは、互いに並列に接続されている、(1)から(8)のいずれか一つの圧力センサ。
(10) 前記電極が第一電極及び第二電極を含み、前記第一電極及び前記第二電極は、互いに離間し、かつ嵌め合わせ可能な形状を有している、(1)から(9)のいずれか一つの圧力センサ。
(11) 複数の電極と、前記複数の電極の少なくとも一部に対応する導電膜と、を有するセンサユニットと、複数の前記センサユニットに電気信号を入力する共通の入力配線と、複数の前記センサユニットから電気信号を出力する共通の出力配線と、を配線シート上に形成する工程と、前記配線シートを折り畳むことによって前記センサユニット同士を重ねる工程と、を含む圧力センサの製造方法。
配線シート...10
部分領域...10a,10b,10c,10d
接着剤層...11
絶縁層...13
導電膜...15
絶縁シート...16
電極押圧材...17
突起...17a
ベース部...17b
電極...19a、19b、82、83、84
入力配線...21
出力配線...22
スルーホールTH...h1、h2、h3、h4
第一電極...82a、83a、84a
第二電極...82b、83b、84b
包絡領域...85、86、87
圧力センサ部材...100、101
Claims (11)
- 電極と、前記電極に対向して配置される導電膜と、を有するセンサユニットが前記電極に対する前記導電膜の配置方向に複数重ねられ、
複数の前記センサユニットに電気信号を入力する共通の入力配線と、複数の前記センサユニットから電気信号を出力する共通の出力配線と、が形成されている配線シートを有する、圧力センサ。 - 前記電極が、前記配線シート上に形成されている、請求項1に記載の圧力センサ。
- 前記センサユニットの少なくとも一部は、前記電極の少なくとも一部に重なる突起を備えている、請求項1または2に記載の圧力センサ。
- 前記突起は、複数重ねられた前記センサユニットのうちの複数にそれぞれ設けられている、請求項3に記載の圧力センサ。
- 複数の前記突起のうちの一部の端面は、他の前記突起の端面と大きさが異なっている、請求項4に記載の圧力センサ。
- 前記突起は、複数重ねられた前記センサユニットのうちの複数に対応して一つ設けられている、請求項4に記載の圧力センサ。
- 複数重ねられた前記センサユニットのうちの一部の抵抗に係る特性は、他の前記センサユニットの抵抗に係る特性と相違している、請求項1から6のいずれか一項に記載の圧力センサ。
- 複数重ねられた前記センサユニットのうちの一部は、前記導電膜に接触し得る前記電極の面積が他の前記センサユニットと相違している、請求項7に記載の圧力センサ。
- 複数重ねられた前記センサユニットは、互いに並列に接続されている、請求項1から8のいずれか一項に記載の圧力センサ。
- 前記電極が第一電極及び第二電極を含み、前記第一電極及び前記第二電極は、互いに離間し、かつ嵌め合わせ可能な形状を有している、請求項1から9のいずれか一項に記載の圧力センサ。
- 複数の電極と、前記複数の電極の少なくとも一部に対応する導電膜と、を有するセンサユニットと、複数の前記センサユニットに電気信号を入力する共通の入力配線と、複数の前記センサユニットから電気信号を出力する共通の出力配線と、を配線シート上に形成する工程と、
前記配線シートを折り畳むことによって前記センサユニット同士を重ねる工程と、を含む圧力センサの製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018078208A JP6839127B2 (ja) | 2018-04-16 | 2018-04-16 | 圧力センサ、圧力センサの製造方法 |
US16/621,223 US20200200617A1 (en) | 2018-04-16 | 2019-03-26 | Pressure sensor and method for manufacturing pressure sensor |
CN201980002648.3A CN110709680B (zh) | 2018-04-16 | 2019-03-26 | 压力传感器和压力传感器的制造方法 |
PCT/JP2019/012849 WO2019202928A1 (ja) | 2018-04-16 | 2019-03-26 | 圧力センサ及び圧力センサの製造方法 |
TW108112905A TW201944043A (zh) | 2018-04-16 | 2019-04-12 | 壓力傳感器和壓力傳感器的製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018078208A JP6839127B2 (ja) | 2018-04-16 | 2018-04-16 | 圧力センサ、圧力センサの製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019184509A JP2019184509A (ja) | 2019-10-24 |
JP2019184509A5 JP2019184509A5 (ja) | 2020-02-27 |
JP6839127B2 true JP6839127B2 (ja) | 2021-03-03 |
Family
ID=68238912
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018078208A Active JP6839127B2 (ja) | 2018-04-16 | 2018-04-16 | 圧力センサ、圧力センサの製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20200200617A1 (ja) |
JP (1) | JP6839127B2 (ja) |
CN (1) | CN110709680B (ja) |
TW (1) | TW201944043A (ja) |
WO (1) | WO2019202928A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020017013A1 (ja) * | 2018-07-19 | 2020-01-23 | Posh Wellness Laboratory株式会社 | 検出装置、シートベルト、及び運転手監視システム |
US11493392B2 (en) * | 2019-10-03 | 2022-11-08 | Ricoh Company, Ltd. | Sensor sheet, robot hand, and glove |
JP7276225B2 (ja) * | 2020-03-31 | 2023-05-18 | 豊田合成株式会社 | センサユニット |
KR20210150072A (ko) * | 2020-06-03 | 2021-12-10 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 전지셀 압력 측정 장치 및 방법 |
WO2023108284A1 (en) * | 2021-12-17 | 2023-06-22 | Exro Technologies Inc. | Article for power inverter and power inverter |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004037350A (ja) * | 2002-07-05 | 2004-02-05 | Nitta Ind Corp | 抵抗型センサ |
JP2007010482A (ja) * | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Toshiba Hokuto Electronics Corp | 面圧力センサー |
JP5331546B2 (ja) * | 2008-04-24 | 2013-10-30 | 株式会社フジクラ | 圧力センサモジュール及び電子部品 |
CN104089737B (zh) * | 2014-06-25 | 2015-08-05 | 西安交通大学 | 一种高灵敏度叠层式挠曲电压力传感器 |
WO2016103350A1 (ja) * | 2014-12-24 | 2016-06-30 | 日本メクトロン株式会社 | 感圧素子および圧力センサ |
CN105865668B (zh) * | 2015-01-20 | 2019-12-10 | 北京纳米能源与系统研究所 | 压力传感成像阵列、设备及其制作方法 |
WO2017058655A1 (en) * | 2015-09-29 | 2017-04-06 | Apple Inc. | Pressure measurement designs |
GB2549451A (en) * | 2016-02-17 | 2017-10-25 | The Helping Hand Company (Ledbury) Ltd | Support evaluation device |
CN107144375A (zh) * | 2016-03-01 | 2017-09-08 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 高密度传感器模组 |
-
2018
- 2018-04-16 JP JP2018078208A patent/JP6839127B2/ja active Active
-
2019
- 2019-03-26 CN CN201980002648.3A patent/CN110709680B/zh active Active
- 2019-03-26 US US16/621,223 patent/US20200200617A1/en not_active Abandoned
- 2019-03-26 WO PCT/JP2019/012849 patent/WO2019202928A1/ja active Application Filing
- 2019-04-12 TW TW108112905A patent/TW201944043A/zh unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20200200617A1 (en) | 2020-06-25 |
CN110709680B (zh) | 2022-04-12 |
JP2019184509A (ja) | 2019-10-24 |
TW201944043A (zh) | 2019-11-16 |
CN110709680A (zh) | 2020-01-17 |
WO2019202928A1 (ja) | 2019-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6839127B2 (ja) | 圧力センサ、圧力センサの製造方法 | |
US10175126B2 (en) | Pressing force sensor | |
JP6539204B2 (ja) | 感圧素子および圧力センサ | |
US6626046B2 (en) | Pressure-sensitive resistor sensor having electrodes with reduced contact resistance deviation | |
US9274010B2 (en) | Capacitance type sensor | |
JP3664622B2 (ja) | 感圧装置 | |
JP6530687B2 (ja) | 感圧素子および圧力センサ | |
TW201209664A (en) | Pressure detecting unit and information input device having pressure detecting unit | |
JP2010049618A (ja) | 静電容量センサ | |
WO2014188812A1 (ja) | センサ基板 | |
US20240280422A1 (en) | Shear force sensor, and detection unit for shear force sensor | |
JP5264839B2 (ja) | センサーシート | |
JP2010181303A (ja) | 感圧センサおよびこれを用いた乗員検知装置 | |
WO2021053977A1 (ja) | 圧力センサ | |
JP4131756B2 (ja) | メンブレンスイッチ | |
WO2023214565A1 (ja) | 感圧センサ | |
JP6946740B2 (ja) | 圧力センサ装置 | |
JP7395114B2 (ja) | 押圧検出可能なメンブレンスイッチおよびその製造方法 | |
JP2019086448A (ja) | センサシート | |
JP2001343296A (ja) | 感圧センサ及びこれを用いた着座検出装置 | |
JP2023098377A (ja) | 感圧センサ | |
JP2023098376A (ja) | 感圧センサ | |
CN118031789A (zh) | 一种传感装置 | |
JP2024065855A (ja) | 触覚センサ | |
US8339238B2 (en) | Resistive sheet, pressure-sensitive switch, and input device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200115 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210209 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6839127 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |